JP2948718B2 - トラクションコントロールシステムにおけるガバナアクチュエータの調整方法 - Google Patents

トラクションコントロールシステムにおけるガバナアクチュエータの調整方法

Info

Publication number
JP2948718B2
JP2948718B2 JP5148985A JP14898593A JP2948718B2 JP 2948718 B2 JP2948718 B2 JP 2948718B2 JP 5148985 A JP5148985 A JP 5148985A JP 14898593 A JP14898593 A JP 14898593A JP 2948718 B2 JP2948718 B2 JP 2948718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
governor
governor actuator
control unit
actuator
traction control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5148985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074282A (ja
Inventor
哲男 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIDOSHA KIKI KK
Original Assignee
JIDOSHA KIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIDOSHA KIKI KK filed Critical JIDOSHA KIKI KK
Priority to JP5148985A priority Critical patent/JP2948718B2/ja
Priority to US08/262,022 priority patent/US5490071A/en
Priority to DE4421592A priority patent/DE4421592A1/de
Publication of JPH074282A publication Critical patent/JPH074282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948718B2 publication Critical patent/JP2948718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3605Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force wherein the pilot valve is mounted in a circuit controlling the working fluid system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4818Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in pneumatic brake systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両発進時や急加速時
に駆動輪が空転することにより、エンジンの動力が無駄
に消費されるのを防止するとともに、発進および加速を
確実に行うようにするために、駆動輪の駆動力を調整す
るトラクションコントロールシステムにおいて、エンジ
ン出力を調整するガバナリンクを作動制御するガバナア
クチュエータの調整方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車においては、制動時に制動車輪の
ロックを防止するためにブレーキ力を調整するアンチス
キッドブレーキ制御(以下、ABSともいう)システム
が開発されているとともに、駆動輪の空転時にエンジン
の動力損失をできるだけ少なくするとともに、駆動輪の
駆動力をより効果的に路面に伝えて車両の推進を効果的
に行うようにするために、従来から駆動輪の駆動力を調
整するトラクションコントロール(以下、TRCともい
う)システムが提案されている。
【0003】このようなABSシステムおよびTRCシ
ステムとして、例えば図2に示すようなABS/TRC
システムがある。このABS/TRCシステムは、非駆
動輪である左右の前輪1,2の車輪速度を検出する車輪
速センサ3,4、前輪1,2のブレーキ圧力を調整するモ
ジュレータ5、前輪1,2に制動力を発生するブレーキ
チャンバ6、駆動輪である左右の後輪7,8の車輪速度
を検出する車輪速センサ9,10、後輪7,8のブレーキ
圧力をそれぞれ調整するモジュレータ11,12、後輪
7,8にそれぞれ制動力を発生するブレーキチャンバ1
3,14、ブレーキペダル15によって開閉制御される
デュアルブレーキバルブ16、トラクションコントロー
ル時に開いてエアタンク17内の圧縮空気を、左右の後
輪7,8のモジュレータ11,12へそれぞれ送給する電
磁弁からなるトラクション電磁バルブ(以下、TRCバ
ルブともいう)18,19、エンジンEの回転数の下限
値を変更設定するガバナリンク20を作動するガバナア
クチュエータ21、各モジュレータ5,11,12、各ト
ラクション電磁バルブ18,19およびガバナアクチュ
エータ21を制御するABS/TRCコントロールユニ
ット(以下、ABS/TRC ECUともいう)22を
備えている。なお、図中、23はアクセルペダルであ
る。
【0004】図2に示すこのABS/TRCシステム
は、4個の車輪速センサ3,4,9,10が左右前後輪毎
に設けられているとともに、モジュレータ5が左右前輪
1,2に対し共通に1個および左右後輪7,8に各1個の
計3個設けられた4センサ、3チャンネルの制御システ
ムとなっている。
【0005】このように構成されたABS/TRCシス
テムにおいては、各車輪速センサ3,4,9,10からの
車輪速信号がABS/TRC ECU22に送給され
る。ブレーキ作動中に、ABS/TRC ECU22が
これらの車輪速信号に基づいて演算し、その演算結果に
より車輪がスキッド傾向にあると判断すると、ABS/
TRC ECU22はスキッド傾向にある車輪に対応す
るモジュレータ5,11,12に制御信号を出力する。こ
れにより、モジュレータ5,11,12は、それぞれその
車輪のスキッド傾向を解消するようにブレーキチャンバ
6,13,14のブレーキ圧を調整する。このように、A
BS/TRC ECU22は、制動における車輪ロック
傾向時にこの車輪ロック傾向が解消するようにアンチス
キッドブレーキ制御を行う。
【0006】また、車両発進時や急加速時等の車両の推
進力増大中に、ABS/TRC ECU22は各車輪速
センサ3,4,9,10からの車輪速信号に基づいて演算
し、その演算結果により駆動輪である後輪7,8が空転
傾向にあると判断すると、このABS/TRC ECU
22は、空転傾向にある後輪7,8に対応するモジュレ
ータ11,12およびトラクション電磁バルブ(以下、
TRCバルブともいう)18,19に制御信号を出力す
るとともに、ガバナリンク20を作動するガバナアクチ
ュエータ21に制御信号を出力する。
【0007】この制御信号によりTRCバルブ18,1
9がオンして開き、エアタンク17から圧縮空気が、T
RCバルブ18,19、ダブルチェックバルブ24,25
およびモジュレータ11,12を通してブレーキチャン
バ13,14に供給され、空転傾向にある後輪7,8が制
動される。この後輪7,8の制動により、後輪7,8の回
転駆動力が抑制され、その結果空転傾向にある後輪7,
8の空転傾向が解消されるようになる。このような駆動
輪の制動によるTRCとして、例えば図3に示すTRC
がある。
【0008】図3において、時刻t0ではTRCは非制
御状態であり、ブレーキ圧力が発生していなく、後輪
7,8は制動されていない。時刻t1で、ABS/TRC
ECU22は、車両速度に対して低μ側の後輪7,8の
車輪速度が設定されたしきい値より高くなり、低μ側の
後輪7,8が空転傾向になったと判断すると、制御信号
をTRCバルブ18,19に出力する。このABS/T
RC ECU22の制御信号により、低μ側の後輪7,8
のTRCバルブ18,19がONして、低μ側の後輪7,
8すなわち空転傾向にある車輪にブレーキをかける。こ
うして、制動によるTRCが開始される。制動開始後の
一定期間は、ブレーキ系のヒステリシス除去のため、モ
ジュレータ11,12の保持用電磁弁(不図示)に対し
て比較的長いビルドパルスを出力して、この保持用電磁
弁のオン・オフを繰り返す。時刻t2で緩増圧に入る。
この緩増圧レートは、駆動輪の空転量すなわち路面μの
大きさにより数種類設定されている。空転傾向が減少傾
向になると、時刻t3でモジュレータ11,12の保持用
電磁弁をオンにするとともに、モジュレータ11,12
の排気用電磁弁(不図示)をオフまたは短いオンにする
とことによりブレーキ圧を保持または減圧して、車輪の
回復度合を監視する。この状態で車両が発進する。空転
量がかなり小さくなると時刻t4でブレーキ圧を更に減
圧し、このブレーキ圧の減圧により後輪7,8の空転量
が再び次第に大きくなっていくと、時刻t5以降この空
転傾向に対して緩増圧によりブレーキ圧を調整する。以
後、駆動輪の空転傾向状態に応じて、時刻t6で時刻t3
と同じブレーキ圧の保持または減圧および時刻t7で時
刻t4と同じブレーキ圧の減圧を行う。後輪7,8の空転
傾向が解消すると、時刻t8でTRCバルブ18,19が
OFFにされ、エアタンク17からのエアの供給が停止
する。その場合、モジュレータ11,12の作動を継続
して配管系の残圧を排出する。一定時間経過後の時刻t
9でモジュレータ11,12をOFFして、TRCを終了
する。
【0009】一方、ABS/TRC ECU22からの
制御信号によりガバナアクチュエータ21が回転してエ
ンジンEのガバナリンク20が調整され、エンジンEが
減速制御される。このエンジンEの減速により、後輪
7,8の回転駆動力が抑制され、その結果空転傾向にあ
る後輪7,8の空転傾向が解消されるようになる。ま
た、後輪7,8の制動によるTRC時にも、エンジンE
の減速制御が行われて、後輪7,8の制動によるTRC
時にエンストを起こさないようにエンジンEの回転数の
下限値を少し大きなTRC時の下限値に変更調整する。
【0010】このようなエンジン減速によるTRCとし
て、図4に示すTRCがある。図4に示すエンジン減速
によるTRCにおいて、時刻t0で車両の発進が開始さ
れた後、後輪7、8が空転傾向となると、ABS/TR
C ECU22はこれを検知して、時刻t1で制御信号を
ガバナアクチュエータ21に出力する。これにより、エ
ンジンEの減速がゆっくりとした緩減速で開始する。し
かし、時刻t2で左右の後輪7、8の平均である駆動軸
速度が許容レベルを超えると、エンジンEの減速をフル
減速で行う。空転傾向が低下してくると、時刻t3でエ
ンジンEの減速を徐々に解除する。すなわち、エンジン
Eを緩加速で加速する。その場合、空転量および駆動軸
の減速度(左右後輪7,8の減速度の平均)の大きさに
応じて、エンジンEを急加速する。この状態で、後輪
7,8の一方のみの空転傾向が再上昇すると、時刻t4
TRC18,19の一方をONして空転傾向にある後輪
7,8の一方に制動をかけるとともに、エンジン減速を
開始する。これにより、空転傾向にある後輪7,8の一
方の空転傾向が小さくなるが、後輪7,8の他方の空転
傾向も小さくなると、エンストをさけるため、時刻t5
でエンジンEを急加速する。このエンジンEの急加速に
より後輪7,8の空転傾向が再び大きくなると、時刻t6
でエンジンEを再び急減速する。その場合、駆動軸の加
速度(左右後輪7,8の加速度の平均)と空転量とによ
っては、エンジンEを緩減速する。そして、後輪7,8
の車輪速度が低下傾向となると、時刻t7で緩加速す
る。この緩加速度合は、減速指示値の内部積分値を基準
に算出され、また内部積分値は車輪挙動と以前の減速指
示値とにより算出される。こうして、後輪7,8の空転
傾向が解消するまでTRCを行う。
【0011】このようにして、ABS/TRC ECU
22は、駆動輪である後輪7,8の空転傾向時にこの空
転傾向が解消するように、制動によるTRCおよびエン
ジン制御によるTRCを行う。また、ABS/TRC
ECU22は、TRCを行っているときはトラクション
パイロットランプ26を点灯して運転者にTRCが行わ
れていることを知らせるようになっている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述のよう
なエンジン制御と駆動輪の制動とによる従来のTRCに
おいては、エンジン制御を通常時とTRC時とで変えて
おり、その場合エンジン制御の変更としてエンジンのガ
バナの調整を変更している。このガバナ調整のため、A
BS/TRCシステムの車両搭載時あるいは車両整備時
にガバナリンク20の調整を行う必要がある。
【0013】従来のガバナリンクを調整する方法は、A
BS/TRC ECU22にスイッチおよびハーネスを
接続するとともに、スイッチをオンにして外部から信号
をABS/TRC ECU22に入力し、これによりA
BS/TRC ECU22から所定位置サーボ信号をガ
バナアクチュエータ21に出力した状態で、作業者がガ
バナリンク系の調整を実施している。
【0014】しかしながら、このような従来のガバナリ
ンク調整方法では、調整する度にスイッチやハーネスを
接続しなければならないことやエンジンを作動させた状
態で調整する必要があることから、作業性が非常に悪い
ばかりでなく、調整に熟練した技術が必要であるため、
簡単に調整することはできないという問題がある。しか
も、特別のスイッチやハーネスが必要となるという問題
もある。
【0015】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、特別の部品および熟練し
た調整技術を必要とすることなく、ガバナリンクの調整
を簡単にできるようにして、作業性を向上させることの
できるようにしたトラクションコントロールシステムに
おけるガバナアクチュエータの調整方法を提供すること
である。
【0016】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、コントロールユニットによ
り、車輪速センサからの車輪速度信号に基づいて駆動輪
の空転傾向を検出したとき行われるトラクションコント
ロール時のエンジン回転数の下限値を、アイドリング時
のエンジン回転数より高くなるようにガバナリンクの位
置調整を、このガバナリンクを作動するガバナアクチュ
エータにより行うトラクションコントロールシステムに
おけるガバナアクチュエータの調整方法において、前記
トラクションコントロールシステムが車両に搭載される
前に、トラクションコントロール時の前記ガバナリンク
の制御位置に対応した前記ガバナアクチュエータのスト
ローク位置に関する情報を、前記コントロールユニット
内のメモリに予め格納し、前記トラクションコントロー
ルシステムが車両に搭載された後、調整指示信号を前記
コントロールユニットに入力することにより、前記コン
トロールユニットが前記ガバナアクチュエータを作動し
て、該ガバナアクチュエータの作動ストロークに関する
データを検出し、この作動ストロークに関するデータと
前記コントロールユニットのメモリに予め格納してある
ガバナアクチュエータのストローク位置に関する情報を
基に前記ガバナアクチュエータのトラクションコントロ
ール時の制御位置に関するデータを演算し、その演算し
たデータを前記コントロールユニットのメモリに格納す
ることを特徴としている。
【0017】また請求項2の発明は、前記コントロール
ユニットが調整指示信号を印加されたときガバナアクチ
ュエータを作動して、前記ガバナリンクの作動範囲に対
応する前記ガバナアクチュエータの機械的作動範囲を認
識するとともにこの機械的作動範囲を前記メモリに格納
し、次に前記コントロールユニットが前記メモリに予め
格納された前記ガバナアクチュエータのストローク位置
に関する情報の一つである前記車両に応じたオフセット
量を、前記ガバナリンクの作動範囲の下限値に対応する
前記機械的作動範囲の下限位置に加えて、前記ガバナリ
ンクの最大減速時のサーボ位置に対応するトラクション
コントロール時の前記ガバナアクチュエータのストロー
ク下限位置を決定するとともにこのストローク下限位置
を前記メモリに格納し、次いで前記コントロールユニッ
トが前記メモリに予め格納された前記ガバナアクチュエ
ータのストローク位置に関する情報の他の一つである前
記車両に応じたトラクションコントロール時の有効スト
ローク量を前記ストローク下限位置に加えて、前記ガバ
ナリンクの最小減速時のサーボ位置に対応するトラクシ
ョンコントロール時の前記ガバナアクチュエータのスト
ローク上限位置を決定するとともにこのストローク上限
位置を前記メモリに格納することを特徴としている。
【0018】更に請求項3の発明は、更に、前記コント
ロールユニットが、前記ガバナアクチュエータの前記機
械的作動範囲の上限位置より一定量手前に、トラクショ
ンコントロール非作動時に前記ガバナリンクが待機する
待機位置を設定するとともにこの待機位置を前記メモリ
に格納することを特徴としている。
【0019】更に請求項4の発明は、前記トラクション
コントロールシステムが前記車両に搭載された後、前記
調整指示信号が前記コントロールユニットに入力される
まで前記車両に搭載された警報装置により警報を発する
ことを特徴としている。
【0020】更に請求項5の発明は、前記ガバナアクチ
ュエータの制御情報が予め格納されていないコントロー
ルユニットが前記車両に搭載されたときは、前記調整指
示信号の前記コントロールユニットへの入力に関係な
く、前記車両に搭載された警報装置により警報を発する
ことを特徴としている。
【0021】更に請求項6の発明は、前記調整指示信号
が前記コントロールユニットに入力されたとき、前記車
両に搭載されたトラクションコントロール時に点灯する
トラクションパイロットランプが点灯され、前記ガバナ
アクチュエータのトラクションコントロール時の制御位
置の調整およびこの調整した前記ガバナアクチュエータ
のトラクションコントロール時の制御位置の前記メモリ
への格納が終了したとき、前記トラクションパイロット
ランプが消灯されることを特徴としている。
【0022】
【作用】このように構成された本発明においては、トラ
クションコントロールシステムを車両に搭載した後、作
業員がコントロールユニットに調整指示信号を印加する
と、コントロールユニットはガバナアクチュエータを作
動させる。次に、ガバナアクチュエータの作動ストロー
クに関するデータを検出するとともに、この作動ストロ
ークに関するデータとコントロールユニットのメモリに
予め格納してあるガバナアクチュエータのストローク位
置に関する情報を基に、ガバナアクチュエータのTRC
時の制御位置に関するデータを演算する。その演算によ
り得られたデータをコントロールユニットのメモリに格
納する。そして、TRC時のガバナリンクの位置の制御
は、メモリに格納されたガバナアクチュエータのTRC
時の制御位置を基に行われるようになる。
【0023】このように本発明においては、単に調整指
示信号をコントロールユニットに印加するだけで、ガバ
ナリンクの調整を簡単に行うことができるようになる。
これにより、作業工数が大幅に削減されるとともに、熟
練した調整技術を必要としないでも、調整ができるよう
になる。また、コントロールユニットのプログラムを変
更することにより、種々のエンジンおよびガバナリンク
の種々の形状に確実にかつ簡単に対応できるようにな
る。
【0024】更に、請求項4の発明では、コントロール
ユニットが車両に搭載された後、車両に設けられた警報
ランプ等の警報装置により警報を発する。その場合、調
整指示信号をコントロールユニットに入力することによ
り調整を行うと、警報装置からの警報は停止する。これ
により、コントロールユニットの車両搭載後、ガバナア
クチュエータの調整が行われないと警報装置により警報
が発せられので、作業員が調整作業を忘れるのを確実に
防止できる。
【0025】更に、請求項5の発明では、ガバナアクチ
ュエータのストローク位置に関する情報が予め格納され
ていない不良のコントロールユニットが車両に搭載され
ると、車両に設けられた警報ランプ等の警報装置により
警報が発せられる。その場合、コントロールユニットに
調整指示信号を入力しても、警報装置から警報が発せら
れる。これにより、作業員は不良のコントロールユニッ
トが車両に搭載されていることを確実に知ることができ
る。
【0026】更に、請求項6の発明では、調整指示信号
がコントロールユニットに入力されたとき、トラクショ
ンパイロットランプが点灯される。そして、ガバナアク
チュエータのストローク調整およびこのストローク調整
による制御位置に関する情報のメモリへの格納が終了し
たとき、トラクションパイロットランプが消灯される。
これにより、作業員は、トラクションパイロットランプ
の点灯を見て、調整中であることを確実に知ることがで
きる。
【0027】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例について
説明する。図1は、本発明に係るトラクションコントロ
ールシステムにおけるガバナアクチュエータの調整方法
の一実施例を説明する図である。なお、図2に示すAB
S/TRCシステムの各構成要素の符号と同じ構成要素
には同じ符号を用いて、本実施例を説明する。
【0028】本実施例においては、ABS/TRCシス
テムが搭載される車種に応じたガバナリンク20のTR
C時の制御位置に対応したガバナアクチュエータ21の
ストローク位置に関するオフセット量、有効ストローク
および待機位置に関する一定量を、出荷前にABS/T
RC ECU22のメモリに予め格納させておくように
している。そして、ABS/TRCシステムを車両に搭
載した後、作業者が調整指示信号をABS/TRC E
CU22に印加することにより、ABS/TRC EC
U22は、ガバナアクチュエータ21を作動させるとと
もに、予め格納されたガバナアクチュエータ21のスト
ローク位置に関する情報を基に、ガバナアクチュエータ
21のTRC時の制御位置を記憶するようにしている。
【0029】ABS/TRC ECU22にTRC時の
ガバナアクチュエータ21の制御位置を記憶させる方法
として、まず、調整指示信号をABS/TRC ECU
22に入力し、ABS/TRC ECU22は入力され
た信号が調整指示信号であることを識別すると、ガバナ
アクチュエータ21へ駆動制御信号を出力し、ガバナア
クチュエータ21を往復動させる。これにより、ABS
/TRC ECU22は、図1に示すようにガバナリン
ク20のエンジンアイドリング位置である機械的作動下
限位置(DWNLMT)から機械的作動上限位置(UPLMT)ま
での範囲に対応するガバナアクチュエータ21の機械的
作動範囲を認識するようにしている。その場合、このガ
バナアクチュエータ21の機械的作動範囲は、ガバナリ
ンク20のDWNLMTおよびUPLMTに対応したフィードバッ
クセンサ電圧によって認識されるようになっている。
【0030】更に、ABS/TRC ECU22は、予
め格納されている車種に対応したパラメータで指示され
たオフセット量を、ガバナリンク20のDWNLMTに対応し
たガバナアクチュエータ21の機械的作動範囲の下限位
置に加えたガバナアクチュエータ21のストローク下限
位置Aを設定し、このガバナアクチュエータ21のスト
ローク下限位置Aに対応したTRC時のガバナリンク2
0の最大減速時のサーボ位置(ADJST)を決定する。こ
のTRC時のガバナリンク20のADJSTも、フィードバ
ックセンサ電圧によって認識されるようになっている。
【0031】次に、ABS/TRC ECU22は、予
め格納されている車種に対応したパラメータで指示され
た有効ストローク量をストローク下限位置Aに加えたガ
バナアクチュエータ21のストローク上限位置Bを設定
し、このガバナアクチュエータ21のストローク上限位
置Bに対応したTRC時のガバナリンク20の最小減速
時のサーボ位置を決定する。更に、ABS/TRC E
CU22は、ガバナリンク20のUPLMTより一定量手前
の位置を待機位置(WAITP)とし、このガバナリンク2
0のWAITPに対応するガバナアクチュエータ21のスト
ローク位置をガバナアクチュエータ21の待機位置Cと
して設定する。このガバナアクチュエータ21の待機位
置Cは、エンジン制御によるTRC非作動時にガバナリ
ンク20が待機するサーボ位置の目標にするためのもの
である。これらのガバナリンク20の最小減速時のサー
ボ位置およびWAITPも、同様にフィードバックセンサ電
圧によって認識されるようになっている。このような一
連の調整過程において決定したガバナアクチュエータ2
1の位置制御情報は、フィードバックセンサの電圧の形
で、ABS/TRC ECU22内の、電気的に消去可
能なEEP ROMのメモリに格納される。
【0032】このように構成された本実施例のABS/
TRCシステムにおいては、車両搭載前には、ABS/
TRC ECU22内のメモリに車種に応じた位置デー
タが格納されている。そして、ABS/TRCシステム
を車両に搭載した後、作業者が調整指示信号をABS/
TRC ECU22に印加すると、ABS/TRC EC
U22は、ガバナアクチュエータ21を作動させて機械
的作動範囲を確認し、ABS/TRC ECU22のメ
モリに予め格納されているデータを基にガバナアクチュ
エータ21のTRC時の制御位置を設定するとともに、
この制御位置のデータをABS/TRC ECU22内
のEEP ROMのメモリに格納する。これにより、T
RC制御時、ABS/TRC ECU22は、EEP R
OMのメモリに格納された制御位置データを基にガバナ
アクチュエータ21を制御する。
【0033】また、ABS/TRC ECU22のメモ
リにデータが予め格納されていないときは、このABS
/TRCシステムが車両に搭載されて、作業員が調整指
示信号をABS/TRC ECU22に印加したとき、
ABS/TRC ECU22は、その車両に設けられて
いるウォーニングランプを点灯させて作業員に警告する
ようにしている。
【0034】更に、ABS/TRCシステムを車両に搭
載して電源をオンしたとき、ABS/TRC ECU2
2は車両に設けられているウォーニングランプを点灯さ
せるとともに、作業員が調整指示信号をABS/TRC
ECU22に印加して、ガバナアクチュエータ21が
調整されてその制御位置データがEEP ROMのメモ
リに格納されるとウォーニングランプを消灯するように
している。これにより、ガバナアクチュエータ21の調
整が未実施のとき作業員に警告するようにしている。
【0035】更に、作業員が調整指示信号をABS/T
RC ECU22に印加すると、ABS/TRC ECU
22は、ガバナアクチュエータ21の位置調整を実施す
るとともにトラクションパイロットランプ26を点灯さ
せる。また、ガバナアクチュエータ21の制御位置デー
タがEEP ROMのメモリに格納されて調整が終了す
ると、ABS/TRC ECU22は、トラクションパ
イロットランプ26を消灯させる。これにより、作業員
がガバナアクチュエータ21の調整実施中と調整終了と
を確認できるようにしている。
【0036】このように構成された本実施例では、ガバ
ナアクチュエータ21とガバナリンク20との制御位置
の調整はABS/TRC ECU22によって行われる
ので、ABS/TRCシステムを車両に搭載した後、作
業者が調整指示信号をABS/TRC ECU22に印
加するだけで、簡単に制御位置の調整ができるようにな
る。更に、ABS/TRC ECU22のプログラムを
変更するだけで、種々のエンジンおよびガバナリンク2
0の種々の形状に確実にかつ簡単に対応できるようにな
る。
【0037】なお、前述の実施例では、ABSシステム
とTRCシステムが一緒に組み込まれている場合につい
て説明しているが、本発明は、TRCシステムがABS
システムと独立した形で設けられている場合あるいはT
RCのみが設けられている場合にも適用できる。
【0038】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のトラクションコントロールシステムにおけるガバナア
クチュエータの調整方法によれば、調整指示信号をコン
トロールユニットに印加するだけで、コントロールユニ
ットがガバナアクチュエータの調整を行うようにしてい
るので、ガバナリンクの調整を簡単に行うことができ
る。これにより、作業工数が大幅に削減されるととも
に、熟練した調整技術および特別の調整用部品を必要と
しないでも、調整ができるようになる。したがって、調
整作業の作業性が向上する。
【0039】また、コントロールユニットのプログラム
を変更することにより、種々のエンジンおよびガバナリ
ンクの種々の形状に確実にかつ簡単に対応することがで
きる。
【0040】更に請求項4の発明によれば、コントロー
ルユニットが車両に搭載された後、ガバナアクチュエー
タの調整が行われないと警報ランプ等の警報装置により
警報を発するようにしているので、作業員が調整作業を
忘れるのを確実に防止できる。
【0041】更に、請求項5の発明によれば、ガバナア
クチュエータのストローク調整に関する情報が予め格納
されていないコントロールユニットが車両に搭載される
と、車両に設けられた警報ランプ等の警報装置により警
報を発するようにしているので、作業員は不良のコント
ロールユニットが車両に搭載されていることを確実に知
ることができる。
【0042】更に請求項6の発明によれば、ガバナアク
チュエータの調整中は、トラクションパイロットランプ
を点灯させるようにしているので、作業員はガバナアク
チュエータの調整中であることを確実に知ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るトラクションコントロールシス
テムにおけるガバナアクチュエータの調整方法の一実施
例を説明する図である。
【図2】 従来のABS/TRCシステムを示す図であ
る。
【図3】 従来のブレーキによるTRCを説明する図で
ある。
【図4】 従来のエンジン減速によるTRCを説明する
図である。
【符号の説明】
1,2…左右の前輪(非駆動輪)、3,4.9,10……車
輪速センサ、5,11,12…アンチスキッド制御用のモ
ジュレータ、6,13,14…ブレーキチャンバ、7,8
…左右の後輪(駆動輪)、15…ブレーキペダル、16
…デュアルブレーキバルブ、17…エアタンク、18,
19…トラクション電磁バルブ(TRCバルブ)、20
…ガバナリンク、21…ガバナアクチュエータ、22…
ABS/TRCコントロールユニット(ABS/TRC
ECU)、23…アクセルペダル、24,25…ダブル
チェックバルブ、26…トラクションパイロットラン
プ、E…エンジン

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コントロールユニットにより、車輪速セ
    ンサからの車輪速度信号に基づいて駆動輪の空転傾向を
    検出したとき行われるトラクションコントロール時のエ
    ンジン回転数の下限値を、アイドリング時のエンジン回
    転数より高くなるようにガバナリンクの位置調整を、こ
    のガバナリンクを作動するガバナアクチュエータにより
    行うトラクションコントロールシステムにおけるガバナ
    アクチュエータの調整方法において、 前記トラクションコントロールシステムが車両に搭載さ
    れる前に、トラクションコントロール時の前記ガバナリ
    ンクの制御位置に対応した前記ガバナアクチュエータの
    ストローク位置に関する情報を、前記コントロールユニ
    ット内のメモリに予め格納し、前記トラクションコント
    ロールシステムが車両に搭載された後、調整指示信号を
    前記コントロールユニットに入力することにより、前記
    コントロールユニットが前記ガバナアクチュエータを作
    動して、該ガバナアクチュエータの作動ストロークに関
    するデータを検出し、この作動ストロークに関するデー
    タと前記コントロールユニットのメモリに予め格納して
    あるガバナアクチュエータのストローク位置に関する情
    報を基に前記ガバナアクチュエータのトラクションコン
    トロール時の制御位置に関するデータを演算し、その演
    算したデータを前記コントロールユニットのメモリに格
    納することを特徴とするトラクションコントロールシス
    テムにおけるガバナアクチュエータの調整方法。
  2. 【請求項2】 前記コントロールユニットが調整指示信
    号を印加されたときガバナアクチュエータを作動して、
    前記ガバナリンクの作動範囲に対応する前記ガバナアク
    チュエータの機械的作動範囲を認識するとともにこの機
    械的作動範囲を前記メモリに格納し、次に前記コントロ
    ールユニットが前記メモリに予め格納された前記ガバナ
    アクチュエータのストローク位置に関する情報の一つで
    ある前記車両に応じたオフセット量を、前記ガバナリン
    クの作動範囲の下限値に対応する前記機械的作動範囲の
    下限位置に加えて、前記ガバナリンクの最大減速時のサ
    ーボ位置に対応するトラクションコントロール時の前記
    ガバナアクチュエータのストローク下限位置を決定する
    とともにこのストローク下限位置を前記メモリに格納
    し、次いで前記コントロールユニットが前記メモリに予
    め格納された前記ガバナアクチュエータのストローク位
    置に関する情報の他の一つである前記車両に応じたトラ
    クションコントロール時の有効ストローク量を前記スト
    ローク下限位置に加えて、前記ガバナリンクの最小減速
    時のサーボ位置に対応するトラクションコントロール時
    の前記ガバナアクチュエータのストローク上限位置を決
    定するとともにこのストローク上限位置を前記メモリに
    格納することを特徴とする請求項1記載のトラクション
    コントロールシステムにおけるガバナアクチュエータの
    調整方法。
  3. 【請求項3】 更に、前記コントロールユニットが、前
    記ガバナアクチュエータの前記機械的作動範囲の上限位
    置より一定量手前に、トラクションコントロール非作動
    時に前記ガバナリンクが待機する待機位置を設定すると
    ともにこの待機位置を前記メモリに格納することを特徴
    とする請求項2記載のトラクションコントロールシステ
    ムにおけるガバナアクチュエータの調整方法。
  4. 【請求項4】 前記トラクションコントロールシステム
    が前記車両に搭載された後、前記調整指示信号が前記コ
    ントロールユニットに入力されるまで前記車両に搭載さ
    れた警報装置により警報を発することを特徴とする請求
    項1ないし3のいずれか1記載のトラクションコントロ
    ールシステムにおけるガバナアクチュエータの調整方
    法。
  5. 【請求項5】 前記ガバナアクチュエータの制御情報が
    予め格納されていないコントロールユニットが前記車両
    に搭載されたときは、前記調整指示信号の前記コントロ
    ールユニットへの入力に関係なく、前記車両に搭載され
    た警報装置により警報を発することを特徴とする請求項
    1ないし4のいずれか1記載のトラクションコントロー
    ルシステムにおけるガバナアクチュエータの調整方法。
  6. 【請求項6】 前記調整指示信号が前記コントロールユ
    ニットに入力されたとき、前記車両に搭載されたトラク
    ションコントロール時に点灯するトラクションパイロッ
    トランプが点灯され、前記ガバナアクチュエータのトラ
    クションコントロール時の制御位置の調整およびこの調
    整した前記ガバナアクチュエータのトラクションコント
    ロール時の制御位置の前記メモリへの格納が終了したと
    き、前記トラクションパイロットランプが消灯されるこ
    とを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1記載のト
    ラクションコントロールシステムにおけるガバナアクチ
    ュエータの調整方法。
JP5148985A 1993-06-21 1993-06-21 トラクションコントロールシステムにおけるガバナアクチュエータの調整方法 Expired - Lifetime JP2948718B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148985A JP2948718B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 トラクションコントロールシステムにおけるガバナアクチュエータの調整方法
US08/262,022 US5490071A (en) 1993-06-21 1994-06-17 Method for adjusting governor actuator in traction control system
DE4421592A DE4421592A1 (de) 1993-06-21 1994-06-21 Verfahren zum Einstellen eines Drehzahlregler-Stellglieds in einem Traktionsteuerungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148985A JP2948718B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 トラクションコントロールシステムにおけるガバナアクチュエータの調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH074282A JPH074282A (ja) 1995-01-10
JP2948718B2 true JP2948718B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=15465120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5148985A Expired - Lifetime JP2948718B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 トラクションコントロールシステムにおけるガバナアクチュエータの調整方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5490071A (ja)
JP (1) JP2948718B2 (ja)
DE (1) DE4421592A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19624824A1 (de) * 1996-06-21 1998-01-08 Daimler Benz Ag Sicherheitssystem für ein Kraftfahrzeug
US6047679A (en) * 1997-04-25 2000-04-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for an internal combustion engine
US6089207A (en) * 1998-03-02 2000-07-18 Cummins Engine Company, Inc. Throttle control response selection system
US6165102A (en) * 1999-11-22 2000-12-26 Cummins Engine Company, Inc. System for controlling output torque characteristics of an internal combustion engine
DE10125067A1 (de) * 2001-05-23 2002-12-12 Bosch Gmbh Robert Tellerrad

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1543673A (en) * 1976-10-12 1979-04-04 Caterpillar Tractor Co Control linkage
US4531489A (en) * 1979-05-04 1985-07-30 Sturdy Truck Equipment, Inc. Engine governor with reference position for throttle limiter
US4523564A (en) * 1983-01-20 1985-06-18 Sturdy Truck Equipment, Inc. Road and engine speed governor
JP2503410B2 (ja) * 1986-02-19 1996-06-05 日本電装株式会社 内燃機関の調速制御装置
US5224044A (en) * 1988-02-05 1993-06-29 Nissan Motor Company, Limited System for controlling driving condition of automotive device associated with vehicle slip control system
US4915072A (en) * 1988-07-14 1990-04-10 Navistar International Transporation Corp. Electronic governor interface module
DE3940751A1 (de) * 1989-12-09 1991-06-13 Bosch Gmbh Robert System zur elektronischen steuerung und/oder regelung der leistung einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeugs
DE4102301C1 (ja) * 1991-01-26 1992-06-11 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4103635A1 (de) * 1991-02-07 1992-08-13 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
US5279382A (en) * 1991-10-18 1994-01-18 Nissan Motor Co., Ltd. Traction control system for automotive vehicle and traction control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US5490071A (en) 1996-02-06
DE4421592A1 (de) 1995-01-26
JPH074282A (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6826469B2 (en) Vehicle traveling control system
US5822709A (en) Vehicle attitude control system having vehicle decelerating device operated before operation of vehicle attitude control device
US5002148A (en) Traction control method and apparatus for motor vehicles
US4718735A (en) System for controlling motor vehicle driving force
JPH064390B2 (ja) 車両の発進制御方法
JPH05178188A (ja) 車両用トラクション制御装置
JP3136720B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2948718B2 (ja) トラクションコントロールシステムにおけるガバナアクチュエータの調整方法
US6334500B1 (en) Slip control method for traction control system
US7758132B2 (en) Braking hydraulic circuit for controlling linear reduction of front/rear wheel braking liquid pressure and solving difference in gradient of front/rear wheel braking pressure in vehicle
JPH08500654A (ja) 車両のスロットルトラクション制御
JP3324238B2 (ja) 制動装置制御装置
US6360157B1 (en) Method and device for regulating at least one travel dynamic variable in a motor vehicle
JPH1054264A (ja) 車両制御装置
JP3223573B2 (ja) 車両用加速スリップ制御装置
US11827211B2 (en) Vehicle control system
JP2896292B2 (ja) トラクションコントロール方法
JPH0711988A (ja) トラクションコントロール方法
JPH0392462A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPH0747948A (ja) アンチスキッドブレーキ制御およびトラクションコントロール方法
JPH11173177A (ja) 車両のスリップ制御装置
US6644759B1 (en) Method and device for controlling the slippage at at least one vehicle wheel in closed loop
JPH08121208A (ja) トラクションコントロールシステムにおけるガバナアクチュエータの調整方法
JP2887998B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JPH03112761A (ja) 車両用ブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term