JP2004517852A - インドール誘導体および5−ht2bおよび5−ht2c受容体リガンドとしてのそれらの使用 - Google Patents

インドール誘導体および5−ht2bおよび5−ht2c受容体リガンドとしてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517852A
JP2004517852A JP2002552939A JP2002552939A JP2004517852A JP 2004517852 A JP2004517852 A JP 2004517852A JP 2002552939 A JP2002552939 A JP 2002552939A JP 2002552939 A JP2002552939 A JP 2002552939A JP 2004517852 A JP2004517852 A JP 2004517852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopenta
aza
dihydro
methyl
diabetes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002552939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4094950B2 (ja
JP2004517852A5 (ja
Inventor
ベントレー,ジョナサン・マーク
ビッカーダイク,マイケル・ジョン
ヘーベイゼン,パウル
ケネット,ガイ・アンソニー
ライトウラー,シーン
マタイ,パトリツィオ
ミズラヒ,ヤック
モーレイ,ティモシー・ジェームス
プランシャー,ジャン−マルク
リヒター,ハンス
ローバー,シュテファン
テイラー,スヴェン
ヴィッカース,スティーブン・ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0031724A external-priority patent/GB0031724D0/en
Priority claimed from GB0119820A external-priority patent/GB0119820D0/en
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2004517852A publication Critical patent/JP2004517852A/ja
Publication of JP2004517852A5 publication Critical patent/JP2004517852A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094950B2 publication Critical patent/JP4094950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)〔式中、R1〜R4およびnは、請求項1において与えられた意義を有する〕で示される化合物、ならびにその薬学的に使用しうる塩、溶媒和物およびエステルに関する。それらは、医薬品の形態で、中枢神経系の障害、心臓血管障害、胃腸障害、糖尿病、肥満症および睡眠時無呼吸症の治療または予防に使用できる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、新規インドール誘導体、それらの製造のための方法および中間体、それらを含有する医薬組成物、ならびにそれらの医学的使用に関する。本発明の活性化合物は、肥満症、糖尿病およびその他の疾患を処置するのに役立つ。
【0002】
本発明は、式I:
【0003】
【化3】
Figure 2004517852
【0004】
(式中、Rは、水素またはフルオロであり;
は、メチル、エチル、シクロプロピル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルキル、3−オキセタニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロフラニルメチル、3−テトラヒドロフラニルメチルまたはヒドロキシアルキルであり、ここで、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシアルキルは、場合により、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルコキシまたはヒドロキシで置換され;
は、水素またはフルオロであり;
は、水素またはメチルであり;
nは、1、2または3であり;
ただし、Rがメチルである場合、RおよびRの少なくとも1つは、フルオロである)
の化合物ならびにそれらの薬学的に使用しうる塩、溶媒和物およびエステルに特に関する。
【0005】
肥満症は環境的要因に影響される疾患過程であって、食餌および運動の慣用の減量法は治療薬によって補強されるのを必要とすることが認識されている〔S.Parker,¨Obesity:TrendsandTreatments¨,ScripReports,PJBPublicationsLtd.,1996〕〕。
【0006】
人が太りすぎまたは肥満症であると分類されるか否かは、一般的には、肥満度指数(BMI)を根拠に決定されるが、それは、体重(kg)を平方身長(m)で除することによって算出される。したがって、BMIの単位は、kg/mであり、一生の各10年ごとの最低死亡率に関連するBMI範囲を算出することが可能である。太りすぎは、25〜30kg/mの範囲のBMIとして、また肥満症は、30kg/mより大きいBMIとして定義される。この定義には、脂肪(脂肪組織)に対する筋肉である体の部分の比率を考慮に入れないという点で、問題がある。これを考慮するために、肥満症は、男子および女子における、それぞれ25%および30%より大きい、体脂肪含量に基づき定義することもできる。
【0007】
BMIが増加するにつれて、他の危険因子とは無関係の、様々な原因からの死亡のリスクが増大する。肥満症による最も一般的な疾患は、心臓血管疾患(特に高血圧)、糖尿病(肥満症が糖尿病の発症を悪化させる)、胆嚢疾患(特に癌)および生殖疾患である。研究によって、体重の最も控えめの減少でさえ、冠状動脈性心疾患を発症するリスクの有意な低下に対応し得ることが示されている。
【0008】
抗肥満剤として市販されている化合物は、オルリスタット(XENICAL(登録商標))およびシブトラミンを含む。オルリスタット(リパーゼ阻害剤)は、脂肪吸収を直接阻害し、下痢などの不快(比較的無害であるが)な副作用の高い発生率を生じる傾向がある。シブトラミン(混合5−HT/ノルアドレナリン再吸収阻害剤)は、何人かの患者で血圧および心拍数を上昇させることがある。セロトニン放出物質/再吸収阻害剤であるフェンフルラミン(Pondimin(登録商標))およびデクスフェンフルラミン(Redux(登録商標))は、食物摂取および体重を長期にわたって(6ヶ月以上)低下させることが報告されている。しかし、両製品とも、その使用に付随する心臓弁異常の予備的証拠の報告後に、回収された。そのため、安全な抗肥満剤の開発の必要性が存在する。
【0009】
非選択的5−HT2C受容体作用薬/部分的作用薬であるm−クロロフェニルピペラジン(mCPP)およびトリフルオロメチルフェニルピペラジン(TFMPP)は、ラットにおける食物摂取を低下させ〔G.A.Kennett&G.Curzon,Psychopharmacol.,1988,96,93―100;G.A.Kennett,C.T.DourishandG.Curzon,Eur.J.Pharmacol.,1987,141,429―453〕、行動満腹連鎖の出現を加速する〔S.J.Kitchener&C.T.Dourish,Psychopharmacol.,1994,133,369―377〕ことが示されている。正常なヒト志願者および肥満症の被験者におけるmCPPによる研究からの最近の知見も、食物摂取の低下を示している。こうして、mCPPの一回投与は、女子志願者における食物摂取を低下させ〔A.E.S.Walshetal.,Psychopharmacol.,1994,116,120―122〕、肥満症の男女被験者の食欲および体重を、14日の期間の亜慢性投与中に低下させた〔P.A.Sargeantetal.,Psychopharmacol.,1997,113,309―312〕。mCPPの食欲減退作用は、5−HT2C受容体ノックアウトの突然変異マウスでは不在であり〔L.H.Tecottetal.,Nature,1995,374,542―546〕、ラットでは5−HT2C受容体拮抗薬であるSB−242084によって打ち消された〔G.A.Kennettetal.,Neuropharmacol.,1997,35,609―620〕。そのため、mCPPは、5−HT2C受容体における作用薬の作用を通じて食物摂取を低下されるように思われる。
【0010】
肥満症の処置に用いるための5−HT2C受容体作用薬として提唱された、その他の化合物は、EP―A―0655440に開示された置換1−アミノエチルインドールを含む。CA―2132887およびCA―2153937は、三環の1−アミノエチルピロール誘導体および三環の1−アミノエチルピラゾール誘導体が5−HT2C受容体に結合し、肥満症の処置に用いてもよいことを開示している。WO―A―98/30548は、CNS疾患および食欲調節障害の処置用の5−HT2C作用薬としてのアミノアルキルインダゾール化合物を開示している。WO00/35922は、2,3,4,4a−テトラヒドロ−1H−ピラジノ〔1,2−a〕キノキサリン−5(6H)オンを5HT2c作用薬として開示している。
【0011】
治療に用いるための、特に抗肥満剤として用いるための、選択的な、直接作用する、式Iによる5−HT受容体リガンドを提供することが、本発明の目的である。治療に用いるため、特に抗肥満剤として用いるための、5−HT2Bおよび/または5−HT2C受容体に選択的な、直接作用する、式Iによるリガンドを提供することは、本発明のさらに一つの目的である。治療に用いるため、特に抗肥満剤として用いるための、選択的な、直接作用する、式Iによる5−HT2C受容体リガンド、好ましくは5−HT2C受容体作用薬を提供することは、本発明のさらに一つの目的である。
【0012】
式(I)の化合物は、上昇した血漿中グルコースを伴う障害、特に真性糖尿病〔II型糖尿病または非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM);I型糖尿病またはインスリン依存性真性糖尿病(IDDM);ならびにIII型糖尿病または栄養不良関連糖尿病を含む〕の治療および/または予防において有用である。糖尿病は、膵臓疾患に続発する糖尿病;またはステロイドの使用に関連する糖尿病であってもよい。式(I)の化合物はまた、高血糖症の後遺症の治療および/または予防;糖尿病合併症の治療および/または予防;ならびにインスリン依存症の処置において有用である。
【0013】
本発明は、真性糖尿病〔II型糖尿病または非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM);I型糖尿病またはインスリン依存性真性糖尿病(IDDM);ならびにIII型糖尿病または栄養不良関連糖尿病を含む〕の治療または予防において、特に、II型糖尿病の治療または予防において特定の使用を有する。
【0014】
本発明は、上昇した血漿中グルコースを伴う障害の急性および/または慢性の治療および/または予防のための、特に、上昇した血漿中グルコースを伴う障害の急性および/または慢性の処置のための、特に、上昇した血漿中グルコースを伴う障害の急性の処置のための、式Iに記載の化合物の使用を含む。
【0015】
糖尿病は、インスリン作用に対して適切に応答する能力が部分的に失われたために、血液中のグルコースレベルを制御するための患者の能力が損なわれる疾患である。II型糖尿病〔しばしば非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM)といわれ、先進国における全糖尿病患者の80〜90%を苦しめる〕において、膵臓におけるランゲルハンス島は、なおインスリンを産生する。しかし、標的臓器、主に筋肉、肝臓および脂肪組織は、インスリン刺激に対する顕著な耐性を示し、従って、その身体は、異常な高レベルのインスリンを産生することによって代償する。しかし、疾患のさらに後期の段階において、インスリン分泌は、膵臓疲労に起因して減少する。
【0016】
糖尿病に関する現在の最初の一連の処置は、一般的に、脂肪およびグルコースの低い食事および規則的な運動の実施の採用を含む。しかし、コンプライアンスが中程度であることもあり、疾患が進行するにつれて、血糖降下剤(例えば、スルホニルウレアまたはメトホルミン)での処置が必要となる。患者を彼ら自身のインスリンに対して再感作させ(インスリン増感剤)、それによって血中グルコースレベルおよびトリグリセリドレベルを正常に回復させて、外因性のインスリンの必要性を完全になくするか、または少なくとも減少させる、有望な新規のクラスの薬物が、近年導入されている。トログリタゾン(Resulin(登録商標))およびロシグリタゾン(rosiglitazone)(Avandia(登録商標))は、PPARγ−作用薬のチアゾリジンジオン(TZD)クラスに属し、種々の国々において、NIDDM処置に関して承認されたクラスの最初の代表例であった。しかし、これらの化合物は、まれにではあるが重篤な肝臓毒性(トログリタゾンで見られるような)を含む副作用を被り、ヒトにおいて体重を増加させる。それゆえに、高血糖症を伴う状態、特にNIDDMの処置のための、新規な、より優れた、そしてより効果が高い薬物が緊急に必要とされている。近年の研究によって、PPARαおよびPPARγのコアゴニズム(coagonism)が、高められた治療的潜在能力を有する、すなわち、グルコースレベルおよびインスリンレベルの正常化に加えて、向上した脂質プロフィール効果を有する化合物において生じるという証拠が提供された(KellerandWahli:TrendsEndocrin.Metab.1993;4:291―296,MacdonaldandLane:CurrentBiologyVol.5pp.618―621(1995))。本発明の新規化合物は、糖尿病、特に非インスリン依存性真性糖尿病の治療および予防のための効果の高い薬物として使用することができる。
【0017】
本記載において、用語「アルキル」は、単独または組み合わせて、1〜8個の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖アルキル基、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖アルキル基を意味する。直鎖または分枝鎖C〜Cアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、異性体のペンチル、異性体のヘキシル、異性体のヘプチルおよび異性体のオクチルであり、好ましくはメチル、エチル、プロピルおよびイソプロピルである。特に好ましいのは、メチルおよびエチルである。
【0018】
用語「シクロアルキル」は、単独または組み合わせて、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル環、好ましくは、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル環を意味する。C〜Cシクロアルキルの例は、シクロプロピル、メチル−シクロプロピル、ジメチルシクロプロピル、シクロブチル、メチル−シクロブチル、シクロペンチル、メチル−シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、ジメチル−シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルであり、好ましくは、シクロプロピルである。
【0019】
用語「アルコキシ」は、単独または組み合わせて、用語「アルキル」が上記に定義を有する式アルキル−O−基、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシ、好ましくは、メトキシおよびエトキシを意味する。
【0020】
用語「アリール」は、単独または組み合わせて、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノなどから選択される1個または数個、好ましくは1〜3個の置換基によって置換されることができる、フェニルまたはナフチル基を意味する。アリールの例は、フェニル、p−トリル、メトキシフェニル、tert−ブトキシフェニル、フルオロフェニル、クロロフェニル、ヒドロキシフェニル、ナフチル、4−シアノフェニルおよび3−シアノフェニルである。
【0021】
用語「ヘテロアリール」は、単独または組み合わせて、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される1〜3個の原子を含む、芳香族5員環または6員環を意味する。場合により、ヘテロアリール環は、1個以上の炭素原子上でハロゲン、アルキル、アルコキシおよびシアノで置換されることができる。ヘテロアリール環の例は、フリル、ピリジル、1,2−ジアジニル、1,3−ジアジニルおよび1,4−ジアジニル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、チアゾリルおよびピロリルを含む。
【0022】
用語「アラルキル」は、単独または組み合わせて、1個または数個、好ましくは1個の水素原子が上記で定義されたとおりのアリール基で置き換えられた、上記に定義されたとおりのアルキル基を意味する。例はベンジルである。
【0023】
用語「アミノ」は、単独または組み合わせて、窒素原子を介して結合する一級、二級または三級アミノ基を意味するが、二級アミノ基はアルキルまたはシクロアルキル置換基を有し、三級アミノ基は、2個の同じかまたは異なるアルキルまたはシクロアルキル置換基を有するか、あるいは2個の窒素置換基が共に環を形成し、例えば、−NH、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチル−エチルアミノ、ピロリジン−1−イルまたはピペリジノなど、好ましくは、アミノ、ジメチルアミノおよびジエチルアミノ、特に一級アミノである。
【0024】
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味し、好ましくはフッ素、塩素または臭素であり、特にフッ素および塩素である。
【0025】
用語「ヘテロアリールアルキル」は、単独または組み合わせて、1個または数個、好ましくは1個の水素原子が上記に定義されたとおりのヘテロアリール基で置き換えられた、上記に定義されたとおりのアルキル基を意味する。
【0026】
用語「アルコキシアルキル」は、単独または組み合わせて、1個または数個、好ましくは1個の水素原子が上記に定義されたとおりのアルコキシ基で置き換えられた、上記に定義されたとおりのアルキルまたはシクロアルキル基を意味する。例は、メトキシエチル、エトキシメチル、メトキシプロピルおよびエトキシエチルである。
【0027】
用語「ヒドロキシアルキル」は、単独または組み合わせて、1個または数個、好ましくは1個の水素原子がヒドロキシ基で置き換えられた、上記に定義されたとおりのアルキルまたはシクロアルキル基を意味する。例は、ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピルおよび3−ヒドロキシプロピルである。
【0028】
式Iの化合物の薬学的に使用しうる塩の例は、塩酸、硫酸またはリン酸のような薬学的に適合性がある鉱酸との塩であり;あるいはメタンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、コハク酸またはサリチル酸のような有機酸との塩である。式Iの化合物の好ましい塩は、塩酸塩、コハク酸塩およびフマル酸塩である。式Iによる化合物の特に好ましい塩は、塩酸塩である。式Iの化合物はまた、生理学的に適合性がある塩基と塩を形成してもよい。このような塩の例は、Na塩、K塩、Ca塩またはテトラメチルアンモニウム塩などの、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩およびアルキルアンモニウム塩である。式Iの化合物はまた、双性イオンの形態で存在することができる。
【0029】
本発明は、式Iの化合物の薬学的に使用しうる誘導体を明示的に含む。例えば、式Iの化合物のヒドロキシル基はエステル化されてもよい。式Iによる化合物の薬学的に使用しうるエステルの例は、ホルマート、アセタート、プロピオナート、ブチラート、イソブチラート、バレラート、2−メチルブチラート、イソバレラートおよびN,N−ジメチルアミノアセタートである。好ましいエステルは、アセタートおよびN,N−ジメチルアミノアセタートである。
【0030】
例えば、水和物のような、式Iによる化合物の薬学的に使用しうる溶媒和物もまた含まれる。溶媒和は、製造方法の途中で実施するか、または例えば、当初は無水である式Iの化合物の吸湿性の結果として生じることができる(水和)。
【0031】
用語「リパーゼ阻害剤」は、リパーゼ、例えば胃および膵臓のリパーゼの作用を阻害できる化合物を意味する。例えば、米国特許第4,598,089号明細書に記載のオルリスタットおよびリプスタチンは、リパーゼの強力な阻害剤である。リプスタチンは、微生物起源の天然産物であり、オルリスタットは、リプスタチンの水素化の結果である。他のリパーゼ阻害剤は、パンクリシンと一般的に呼ばれる一群の化合物を含む。パンクリシンは、オルリスタットの類似体である〔Mutohetal.,J.Antibiot.,47(12):1369―1375(1994)〕。用語「リパーゼ阻害剤」は、例えば国際公開第WO99/34786号公報(GeltexPharmaceuticalsInc.)に記載されている、重合体結合リパーゼ阻害剤も意味する。これらの重合体は、リパーゼを阻害する1個以上の基で置換されていることを特徴とする。用語「リパーゼ阻害剤」は、これらの化合物の薬学的に許容されうる塩も含む。用語「リパーゼ阻害剤」は、好ましくは、オルリスタットを意味する。
【0032】
オルリスタットは、肥満症および高脂質血症のコントロールまたは予防に有用な公知化合物である。オルリスタットの製造法も開示する1986年7月1日付け発行の米国特許第4,598,089号明細書、および適切な医薬組成物を開示する米国特許第6,004,996号明細書を参照されたい。それ以外の適切な医薬組成物は、例えば、国際公開第WO00/09122号および第WO00/09123号公報に記載されている。オルリスタットの製造のためのさらなる方法は、ヨーロッパ特許出願第185,359号、第189,577号、第443,449号および第524,495号公報に記載されている。
【0033】
オルリスタットは、好ましくは、1日あたり60〜720mgを、分割された用量で1日2〜3回経口投与する。好ましいのは、1日あたり180〜360mg、最も好ましくは360mgのリパーゼ阻害剤を、対象者に、好ましくは分割された用量で、1日2回、または特に3回投与する場合である。対象者は、好ましくは、肥満症または太りすぎのヒト、すなわち、肥満度指数が25またはそれ以上であるヒトである。一般的には、リパーゼ阻害剤を、脂肪を含有する食事の摂取後約1ないし2時間以内に投与するのが好ましい。一般的には、上記に定義されたとおりのリパーゼ阻害剤を投与するには、処置を、肥満症の強い家族歴を有し、肥満度指数が25以上であるヒトに与えるのが好ましい。
【0034】
オルリスタットは、慣用の経口組成物、例えば、錠剤、被覆錠剤、硬および軟ゼラチンカプセル剤、乳剤、または懸濁剤としてヒトに投与することができる。錠剤、被覆錠剤、糖衣錠および硬ゼラチンカプセル剤に用いることができる担体の例は、乳糖、その他の糖、およびソルビトール、マンニトール、マルトデキストリンのような糖アルコール、または他の賦形剤;ラウリル硫酸ナトリウム、Brij96もしくはTween80のような界面活性剤;デンプングリコール酸ナトリウム、トウモロコシデンプンもしくはその誘導体のような崩壊剤;ポビドン、クロスポビドンのような重合体;タルク;ステアリン酸またはその塩などである。軟ゼラチンカプセル剤に適する担体は、例えば、植物油、蝋、脂肪、ならびに半固体および液体のポリオールなどである。その上、医薬組成物は、防腐剤、可溶化剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、香味剤、浸透圧を変えるための塩類、緩衝剤、コーティング剤および酸化防止剤を含むことができる。それらは、さらに、治療上有用なその他の物質を含むこともできる。処方は、好都合には、単位投与量形態で提示してよく、製薬業界に公知のいかなる方法によって製造してもよい。好ましくは、オルリスタットは、実施例および米国特許第6,004,996号明細書にそれぞれ示された処方に従って投与する。
【0035】
本明細書中で使用される命名法において、式Iによる化合物の基本の環系の炭素原子は、以下のように番号付けされる:
【0036】
【化4】
Figure 2004517852
【0037】
(式中、Rは7位に結合し、Rは5位に結合し、Rは4位に結合する)。
【0038】
式Iの化合物は、いくつかの不斉中心を有し、光学的に純粋な鏡像異性体、鏡像異性体の混合物、例えばラセミ化合物、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ的ラセミ化合物、またはジアステレオ異性のラセミ化合物の混合物の形態で存在することができる。光学的活性形態は、例えば、ラセミ化合物の分割によって、不斉合成または不斉クロマトグラフィー(キラル吸着剤または溶離剤を用いたクロマトグラフィー)によって得ることができる。
【0039】
用語「不斉炭素原子(C)」は、4個の異なる置換基を有する炭素原子を意味する。Cahn―Ingold―Prelog―Conventionによると、不斉炭素原子は「R」または「S」配置を有することができる。
【0040】
好ましいのは、式(I)
【0041】
【化5】
Figure 2004517852
【0042】
(式中、R〜Rおよびnは、上記のように定義される)
のキラル化合物である。式(I)は、不斉炭素原子C
【0043】
【化6】
Figure 2004517852
【0044】
が、S配置を有することを意味する。
【0045】
式Iに記載の化合物およびその薬学的に使用しうる塩が好ましい。
【0046】
本発明の好ましい局面において、請求項1におけるRの定義において使用されるような用語「場合により、〜で置換され」は、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシアルキルが、トリフルオロメチル、アルコキシまたはヒドロキシから独立して選択される、1個または2個、好ましくは1個の置換基で置換されることができることを意味する。
【0047】
が、メチル、エチル、シクロプロピル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルキル、3−オキセタニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロフラニルメチル、3−テトラヒドロフラニルメチルまたはヒドロキシアルキルであり、ここで、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシアルキルが、場合により、トリフルオロメチル、アルコキシまたはヒドロキシで置換される、式Iによる化合物が好ましい。
【0048】
が、メチル、エチル、シクロプロピル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルキル、3−オキセタニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロフラニルメチル、3−テトラヒドロフラニルメチルまたはヒドロキシアルキルであり、ここで、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシアルキルが、場合により、トリフルオロメチル、アルコキシまたはヒドロキシで置換される、式Iの化合物が好ましい。
【0049】
が、エチル、シクロプロピル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルキル、3−オキセタニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロフラニルメチル、3−テトラヒドロフラニルメチルまたはヒドロキシアルキルであり、ここで、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシアルキルが、場合により、トリフルオロメチル、アルコキシまたはヒドロキシで置換される、式Iによる化合物が好ましい。
【0050】
が、エチル、シクロプロピル、アルコキシアルキルまたはヒドロキシアルキルであり、ここで、アルコキシアルキルが、場合により、アルコキシで置換される、式Iの化合物が同様に好ましい。
【0051】
が、エチル、メトキシエチル、シクロプロピル、ヒドロキシエチル、メトキシプロピル、メトキシブチル、エトキシエチル、エトキシプロピル、メトキシエトキシエチル、メトキシエトキシプロピルまたはヒドロキシエチルである、式Iの化合物が特に好ましい。
【0052】
が、エチル、2−メトキシエチル、シクロプロピル、2−ヒドロキシエチル、3−メトキシプロピル、4−メトキシブチル、2−エトキシエチル、3−エトキシプロピル、2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル、3−(2−メトキシ−エトキシ)−プロピルまたはヒドロキシエチルである、式Iによる化合物が最も好ましい。
【0053】
がエチルである、式Iによる化合物が特に好ましい。
【0054】
がメトキシプロピルである、式Iの化合物がさらに特に好ましい。
【0055】
本発明の別の好ましい局面は、nが1または2である、式Iによる化合物である。nが1である、式Iの化合物が特に好ましい。
【0056】
本発明のさらに好ましい局面は、Rが水素である、式Iの化合物である。
【0057】
式Iのさらに好ましい化合物は、Rがフルオロである化合物である。
【0058】
本発明の別の好ましい局面は、Rが水素である、式Iの化合物である。
【0059】
がフルオロである、式Iの化合物もまた、好ましい。
【0060】
が水素である、式Iによる化合物が、好ましい。
【0061】
式Iの特に好ましい化合物は、化合物(S)−2−(6−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミンである。
【0062】
式Iのさらに特に好ましい化合物は、化合物(S)−2−〔6−(2−メトキシ−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミンである。
【0063】
式Iの別の特に好ましい化合物は、化合物(S)−2−(6−シクロプロポキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミンである。
【0064】
式Iのさらに特に好ましい化合物は、化合物(S)−2−〔8−(2−アミノ−プロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−イルオキシ〕−エタノールである。
【0065】
式Iの別の特に好ましい化合物は、化合物(S)−2−〔6−(3−メトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミンである。
【0066】
化合物が以下の化合物の1つから選択される、式Iによる化合物がさらに好ましい。
(S)−2−〔6−(4−メトキシ−ブトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン;
(S)−2−〔6−(2−エトキシ−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン;
(S)−2−〔6−(3−エトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン;
(S)−2−{6−〔2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ〕−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル}−1−メチル−エチルアミン;
(S)−2−{6−〔3−(2−メトキシ−エトキシ)−プロポキシ〕−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル}−1−メチル−エチルアミン;
(S)−2−(6−エトキシ−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミン;
(S)−2−〔5−フルオロ−6−(2−メトキシ−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン;
(S)−2−〔5−フルオロ−6−(3−メトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン;
(S)−2−〔8−(2−アミノ−プロピル)−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−イルオキシ〕−エタノール;
(S)−2−(6−エトキシ−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミン;
(S)−2−(7−フルオロ−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミン;
(S)−2−〔7−フルオロ−6−(2−メトキシ−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン;
(S)−2−〔7−フルオロ−6−(3−メトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン;
(S)−2−〔8−(2−アミノ−プロピル)−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−イルオキシ〕−エタノール;および
(S)−2−(6−シクロプロポキシ−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミン。
【0067】
さらに好ましいのは、式Iによる化合物の塩酸塩、特に、(S)−2−(6−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミンの塩酸塩である。
【0068】
式Iによる化合物の製造のための方法は、本発明の1つの目的である。以下のスキームで使用される置換基および添字は、そうでないことを示していない限り、上記の定義を有する。
【0069】
〜Rおよびnが上記に定義されたとおりである式(I)の化合物は、スキーム1に従って簡便に調製することができる。
スキーム1:
【0070】
【化7】
Figure 2004517852
【0071】
スキーム1に従って、アミノ基上で適切な保護基(例えば、tert−ブトキシカルボニル(Boc)保護基)で保護される式Aで示されるフェノール中間体を、塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下、適切な不活性溶媒(例えば、DMSO、DMFまたはTHF)中で、適切なアルキル化剤またはアシル化剤(Xは、例えば、Cl、BrまたはIを意味する)(R−X)でアルキル化またはアシル化して、式Bの中間体を得ることができる。第2工程において、その保護基を当該分野で公知の方法によってはずし、式Iの化合物を得る(例えば、不活性溶媒、例えば酢酸エチル、ジオキサンまたはジエチルエーテル中で、Boc基は、酸、好ましくは塩酸によってはずされる)。
【0072】
中間体Bの合成のために記載される方法に耐えられない官能基Rは、当該分野で公知の方法によリ行われる、このような官能基から調製することができる(例えば、March,AdvancedOrganicChemistry4th.editionorComprehensiveOrganicFunctionalGroupTransformations,1995)。例として、適切なαハロゲン酢酸エステルを用いてヒドロキシエチル基を導入した後、このエステルを適切な還元剤を用いて還元して、Rがヒドロキシエチルである式Bで示される中間体を得ることができる。上に記載されるような方法は、遊離塩基の形態または酸付加塩としての本発明の化合物を得るために行なうことができる。本発明の化合物が酸付加塩として得られる場合、遊離塩基は、酸付加塩の溶液を塩基性化することによって得ることができる。反対に、この方法の生成物が遊離塩基である場合、酸付加塩、特に薬学的に許容されうる酸付加塩は、塩基性化合物から酸付加塩を調製するための従来の手順に従って、遊離塩基を適切な有機溶媒に溶解し、その溶液を酸で処理することによって得ることができる。
【0073】
本発明のさらなる目的は、式Cで示される中間体を、適切なアルキル化剤(R−X)(Xは、例えば、Cl、BrまたはIを意味する)を用いて、塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下、適切な溶媒(例えば、DMSOまたはDMF)中でアルキル化することによって、式Dの中間体を得ることを含む、式Iによる化合物の調製のための方法である。次いで、この中間体Dは、ブロモ化またはヨード化され、好ましくは、適切なヨード化剤(例えば、不活性溶媒、例えばアセトニトリル中のN−ヨードコハク酸イミド)を用いてヨード化され、式Eで示される中間体を得る。この中間体Eは、ハロゲン−金属交換をもたらす薬剤、好ましくは、ハロゲン−リチウム交換をもたらす薬剤(例えば、不活性溶媒、例えばTHF中のブチルリチウムを用いて)で処理され、新規のスルファミダートF(SulfamidateF)で処理され、式Bで示される中間体を得る。この後者の中間体Bは、上述のように式Iの化合物に変換される。
スキーム2:
【0074】
【化8】
Figure 2004517852
【0075】
保護基がBoc−保護基である式Aの化合物は、以下の方法で、スキーム3に従って簡便に調製することができる:
【0076】
式Cの化合物は、中間体Aまでのさらなる合成において必要とされる塩基性反応媒体に対して安定である適切な保護基を用いて保護される(例えば、Cは、テキシル基(1,1,2−トリメチル−プロピル−シラニル基)を用いて、好ましくは、適切な塩基の存在下、不活性溶媒中で塩化テキシルとCとを反応させることによって保護される)。次いで、このように保護された中間体Cは、スキーム2に記載されるような手順に供され、当該分野で公知の方法(例えば、メタノール中のフッ化アンモニウムを用いて)によって脱保護した後、保護基PGがBoc保護基である式Aで示される中間体になる。Bocは、tert−ブトキシカルボニル基を意味する。
スキーム3:
【0077】
【化9】
Figure 2004517852
【0078】
式Cの化合物は、以下の方法で、スキーム4に従って簡便に調製することができる。
【0079】
適切に置換されたp−ブロモアニリンは、適切な不活性溶媒(例えば、ジクロロメタン)中で、塩基(例えば、炭酸水素ナトリウム水溶液)の存在下、クロロギ酸メチルと反応させることによって、メチルカルバマートへと変換される。この中間体アニリノカルバマートは、次いで、当該分野で公知の方法(例えば、ルイス酸またはブレンステッド酸、例えば、トリフルオロメタンスルホン酸(TfOH)の存在下、不活性溶媒、例えば、アセトニトリル中のN−ヨードコハク酸イミド(NIS)を用いて)によってヨード化される。次いで、このヨード化された中間体は、金属触媒または触媒混合物(例えば、ビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリドおよびヨウ化銅(I))の存在下、適切な溶媒(例えば、トリエチルアミン)中の適切なクロロ−アルキン(例えば、5−クロロ−1−ペンチン)を用いて、薗頭カップリング反応(Kondo,Yoshinori;Kojima,Satoshi;Sakamoto,Takao.GeneralandFacileSynthesisofIndoleswithOxygen―BearingSubstituentsattheBenzeneMoiety.J.Org.Chem.(1997),62(19),6507―6511.)に供される。この薗頭カップリング生成物は、適切な不活性溶媒(例えば、tert−ブタノールまたはDMSO)中の適切な塩基(例えば、水酸化アルカリ金属、特に水酸化リチウム)の作用によって、三環式インドールGへと変換される。この中間体Gは、ハロゲン金属交換、好ましくは、不活性溶媒、好ましくはTHF中のブチルリチウムを用いてハロゲン金属交換した後、適切なトリアルキルボラート、好ましくはトリ−イソプロピルボラートと反応させ、得られたボロン酸誘導体を過酸化水素で酸化することによって、Cへと変換される。
スキーム4:
【0080】
【化10】
Figure 2004517852
【0081】
式Dの化合物は、以下の方法で、スキーム5に従って簡便に調製することができる。
【0082】
適切に置換されたp−アミノフェノールは、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、適切な不活性溶媒(例えば、THF)中のクロロギ酸メチルと反応させることによって、式Hで示される中間体へと変換される。次いで、この中間体Hは、当該分野で公知の方法(例えば、ルイス酸またはブレンステッド酸、例えば、トリフルオロメタンスルホン酸)の存在下、不活性溶媒、例えばアセトニトリル中のN−ヨードコハク酸イミドを用いて)によってヨード化される。次いで、このヨード化された中間体は、金属触媒または触媒混合物(例えば、ビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリドおよびヨウ化銅(I))の存在下、適切な溶媒または溶媒混合物(例えば、トリエチルアミンおよびアセトニトリル)中の適切なクロロ−アルキン(例えば、5−クロロ−1−ペンチン)を用いた薗頭カップリング反応に供される。次いで、薗頭反応の生成物は、適切な不活性溶媒(例えば、THF)中の適切な塩基(例えば、アンモニア)を用いてモノ脱保護され、適切な塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下、不活性溶媒(例えば、DMF)中の適切なアルキル化剤R−X(Xは、例えば、Cl、BrまたはIを意味する)によってアルキル化またはアシル化されるフェノールを得る。この中間体Dの閉環は、2工程で達成される:不活性溶媒(例えば、アセトニトリル)中の触媒(例えば、塩化パラジウム(II))を用いて加温での第1の処理;次いで、不活性溶媒(例えば、tert−ブタノール)中の塩基(例えば、水酸化カリウム)を用いた加温での中間体インドールの処理。
スキーム5:
【0083】
【化11】
Figure 2004517852
【0084】
本発明のさらに好ましい局面は、式Bの化合物:
【0085】
【化12】
Figure 2004517852
【0086】
(式中、R〜Rおよびnは、上に定義されたとおりであり、PGは、保護基を意味する)
を脱保護することを含む、式Iの化合物の調製のための方法である。この方法は、式Iの化合物の塩、例えば塩酸塩の調製のために特に好ましい。適切な保護基PGの例は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)保護基である。Boc基は、酸、好ましくは塩酸、トリフルオロ酢酸、およびトリフルオロ酢酸と不活性溶媒(例えば、ジクロロメタン)との混合物を用いた処理のような、当該分野で公知の方法によってはずすことができる。
【0087】
本発明のさらなる目的は、上述の方法に従って製造される、式Iに記載の化合物である。
【0088】
本発明の別の好ましい局面は、以下の中間体である:
スキーム2に記載されるような、Xが、ブロモまたはヨード、好ましくはヨードを意味する式Eの化合物。
スキーム6:
【0089】
【化13】
Figure 2004517852
【0090】
式Fの中間体は、適切な塩基、例えばn−ブチルリチウム、トリエチルアミンまたはイミダゾールの存在下、不活性溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはジクロロメタン中の塩化チオニルを用いて反応させ、次いで、適切な触媒、例えば二酸化ルテニウムまたは三塩化ルテニウムの存在下、中間体スルファミダイト(sulfamidite)を適切な酸化剤、例えばメタ過ヨウ素酸ナトリウムを用いて酸化することによって、N−Boc−アラニノールから、スキーム6に従って簡便に調製することができる。
【0091】
本発明のさらなる目的は、治療的に活性な物質として使用するための式Iによる化合物を提供することである。
【0092】
本発明の別の目的は、5−HT受容体、特に、5−HT2A、5−HT2Bおよび5−HT2Cサブタイプに関連する障害によって生じる疾病の予防および治療用医薬の製造のための、上に記載されるような式Iの化合物を提供することである。最も好ましいのは、5−HT2Cサブタイプである。
【0093】
同様に、本発明の1つの目的は、式Iの化合物と治療的に不活性な担体とを含む医薬組成物を提供することである。
【0094】
本発明のさらなる目的は、摂食障害および肥満症の治療および予防用医薬の製造において使用するための、式Iによる化合物を提供することである。
【0095】
I型糖尿病(インスリン依存性真性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患に続発する糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養不良関連糖尿病)、尿崩症、高血糖症、糖尿病合併症およびインスリン耐性を含む真性糖尿病(DM)の治療および予防用医薬の製造のための、式Iによる化合物の使用もまた好ましい。
【0096】
特に好ましいのは、I型糖尿病(インスリン依存性真性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患に続発する糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養不良関連糖尿病)、高血糖症、糖尿病合併症およびインスリン耐性を含む真性糖尿病(DM)の治療および予防用医薬の製造のための、式Iによる化合物の使用である。
【0097】
本発明のさらに特に好ましい目的は、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))の治療および予防用医薬の製造において使用するための、式Iによる化合物を提供することである。
【0098】
本発明の1つの目的は、中枢神経系の障害、心臓血管障害、胃腸障害および睡眠時無呼吸症の治療および予防用医薬の製造のための、式Iによる化合物の使用である。
【0099】
特に、本発明の目的は、上述の使用であり、ここで、中枢神経系の障害が、うつ病、非定型うつ病、双極性障害、不安障害、強迫障害、社会恐怖症もしくはパニック状態、睡眠障害、性機能不全、精神病、精神分裂病、偏頭痛、および頭痛もしくはその他の疼痛に付随するその他の状態、頭蓋内圧の上昇、てんかん、人格障害、年齢関連行動障害、痴呆症に付随する行動障害、器質性精神障害、幼児期の精神障害、攻撃性、年齢関連記憶障害、慢性疲労症候群、薬物中毒症およびアルコール中毒症、過食症、神経性食欲不振、月経前緊張症、外傷、卒中、神経変性疾患、脳炎、ならびに髄膜炎から選択される。
【0100】
本発明のさらに好ましい実施形態は、心臓血管障害が血栓症である、式Iによる化合物の上述の使用である。
【0101】
胃腸障害が胃腸運動の機能不全である、式Iによる化合物の上述の使用もまた好ましい。
【0102】
本発明のさらなる目的は、本明細書中に記載される方法に従って製造される、式Iによる化合物である。
【0103】
本発明のさらなる実施形態は、記載されるような式Iの化合物を有効量投与することを含む、中枢神経系の障害、心臓血管障害、胃腸障害および睡眠時無呼吸症の治療および予防のための方法である。
【0104】
中枢神経系の障害が、うつ病、非定型うつ病、双極性障害、不安障害、強迫障害、社会恐怖症もしくはパニック状態、睡眠障害、性機能不全、精神病、精神分裂病、偏頭痛、および頭痛もしくはその他の疼痛に付随するその他の状態、頭蓋内圧の上昇、てんかん、人格障害、年齢関連行動障害、痴呆症に付随する行動障害、器質性精神障害、幼児期の精神障害、攻撃性、年齢関連記憶障害、慢性疲労症候群、薬物中毒症およびアルコール中毒症、過食症、神経性食欲不振、月経前緊張症、外傷、卒中、神経変性疾患、脳炎、ならびに髄膜炎から選択される、この方法が好ましい。
【0105】
式Iによる化合物を有効量投与することを含む、真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性真性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患に続発する糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養不良関連糖尿病)、尿崩症、高血糖症、糖尿病合併症およびインスリン耐性の治療および予防のための方法が好ましい。
【0106】
式Iによる化合物を有効量投与することを含む、真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性真性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患に続発する糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養不良関連糖尿病)、高血糖症、糖尿病合併症およびインスリン耐性の治療および予防のための方法が特に好ましい。
【0107】
本発明の好ましい目的は、式Iの化合物を有効量投与することを含む、摂食障害および肥満症の治療および予防のための方法を提供することである。
【0108】
本発明の好ましい目的は、式Iの化合物を有効量投与することを含む、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM)の治療および予防のための方法を提供することである。
【0109】
本発明のさらに好ましい目的は、式Iによる化合物の治療有効量およびリパーゼ阻害剤(特に、リパーゼ阻害剤がオルリスタットである)の治療有効量を投与することを含む、ヒトにおける肥満症の処置の方法を提供することである。また、本発明の1つの目的は、同時投与、別個投与または逐次投与のための、上述のような方法である。
【0110】
さらなる好ましい目的は、式Iによる化合物の治療有効量およびリパーゼ阻害剤(特に、リパーゼ阻害剤がオルリスタットである)の治療有効量を投与することを含む、ヒトにおけるII型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM)の処置の方法を提供することである。また、本発明の1つの目的は、式Iによる化合物およびリパーゼ阻害剤、特にオルリスタットの、同時投与、別個投与または逐次投与のための上述のような方法である。
【0111】
本発明のさらに好ましい目的は、式Iによる化合物の治療有効量およびリパーゼ阻害剤(特に、リパーゼ阻害剤がオルリスタットである)の治療有効量を投与することを含む、ヒトにおける真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性真性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患に続発する糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養不良関連糖尿病)、尿崩症、高血糖症、糖尿病合併症およびインスリン耐性の処置の方法を提供することである。本発明の1つの目的はまた、式Iによる化合物およびリパーゼ阻害剤、特にオルリスタットの、同時投与、別個投与または逐次投与のための、上述のような方法を提供することである。
【0112】
本発明のさらに特に好ましい目的は、式Iによる化合物の治療有効量およびリパーゼ阻害剤(特に、リパーゼ阻害剤がオルリスタットである)の治療有効量を投与することを含む、ヒトにおける真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性真性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患に続発する糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養不良関連糖尿病)、高血糖症、糖尿病合併症およびインスリン耐性の処置の方法を提供することである。本発明の1つの目的はまた、式Iによる化合物およびリパーゼ阻害剤、特にオルリスタットの、同時投与、別個投与または逐次投与のための、上述のような方法を提供することである。
【0113】
本発明のさらなる目的は、リパーゼ阻害剤(特に、リパーゼ阻害剤がオルリスタットである)による処置も受けている患者の肥満症の治療および予防用医薬の製造における、式Iの化合物の使用である。
【0114】
本発明のさらなる目的は、リパーゼ阻害剤(特に、リパーゼ阻害剤がオルリスタットである)による処置も受けている患者のII型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))の治療および予防用医薬の製造における、式Iの化合物の使用である。
【0115】
本発明のさらに好ましい目的は、リパーゼ阻害剤(特に、リパーゼ阻害剤がオルリスタットである)による処置も受けている患者の、真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性真性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患に続発する糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養不良関連糖尿病)、尿崩症、高血糖症、糖尿病合併症およびインスリン耐性の治療および予防用医薬の製造における、式Iによる化合物の使用である。
【0116】
本発明のさらに特に好ましい目的は、リパーゼ阻害剤(特に、リパーゼ阻害剤がオルリスタットである)による処置も受けている患者の、真性糖尿病(DM)、I型糖尿病(インスリン依存性真性糖尿病(IDDM))、II型糖尿病(非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患に続発する糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養不良関連糖尿病)、高血糖症、糖尿病合併症およびインスリン耐性の治療および予防用医薬の製造における、式Iによる化合物の使用である。
【0117】
本発明の1つの目的はまた、式Iの化合物と、治療的に不活性な担体と、さらに治療的に有効量のリパーゼ阻害剤(特に、リパーゼ阻害剤がオルリスタットである)とを含む医薬組成物を提供することである。
【0118】
本発明の好ましい目的はまた、式Iの化合物を治療有効量投与することを含む、血中グルコース濃度の減少が有益である哺乳動物の障害の治療および/または予防の方法を提供することである。障害が上昇した血漿中グルコースを伴う障害である、この使用または方法が特に好ましい。
【0119】
式(I)の化合物は、5−HT受容体機能に関連する障害の処置(予防的処置を含む)において使用してよい。この化合物は、受容体作用薬または拮抗薬として作用してもよい。好ましくは、この化合物は、5−HT2Bおよび/または5−HT2C受容体機能に関連する障害の処置(予防的処置を含む)において使用してよい。好ましくは、この化合物は、5−HT2C受容体作用薬が必要とされる障害の処置(予防的処置を含む)において使用することができる。
【0120】
本発明の組成物は、1つ以上の薬学的に許容されうる担体を使用して従来の様式において処方されてもよい。従って、本発明の活性化合物を、経口、口腔、経鼻、非経口(例えば、静脈内、筋内または皮下)、経皮投与または直腸投与のために処方されるか、あるいは吸入または吹送による投与のために適切な形態に処方されてもよい。
【0121】
経口投与のためには、医薬組成物は、例えば、薬学的に許容されうる添加剤、例えば、結合剤(例えば、あらかじめゼラチン化したトウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);賦形剤(例えば、乳糖、微晶質セルロースまたはリン酸カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ソタルク(Sotalc)またはシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウム);または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)、結合剤(例えば、クロスポビドン、N−メチルピロリドン)を用いて従来の手段によって調製される錠剤またはカプセル剤の形態をとってもよい。錠剤は、当該分野で周知の方法によってコーティングしてよい。経口投与のための液体製剤は、例えば、液剤、シロップ剤または懸濁剤の形態をとるか、または使用する前に、水または他の適切なビヒクルを用いて構成するための乾燥生成物として存在してもよい。このような液体製剤は、薬学的に許容されうる添加剤、例えば、懸濁剤/粘度向上剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロースまたは水素化食用脂);乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア);非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステルまたはエチルアルコール、中鎖トリグリセリド);および防腐剤(例えば、メチル p−ヒドロキシベンゾアートまたはプロピル p−ヒドロキシベンゾアートまたはソルビン酸)を用いて、従来の手段によって調製されてよい。
【0122】
口腔投与のためには、この組成物は、従来の様式において処方される錠剤または舐剤の形態をとってもよい。
【0123】
本発明の活性化合物は、従来のカテーテル技術または注入を使用することを含む注射による非経口投与のために処方されてもよい。注射のための処方は、防腐剤を添加された状態で、例えば、アンプルにおける単位投薬形態または複数用量容器で存在してもよい。この組成物は、油性ビヒクルまたは水性ビヒクル中の懸濁液、溶液または乳化液のような形態をとってもよく、懸濁剤、安定化剤、および/または分散剤のような配合剤を含んでもよい。
【0124】
あるいは、活性成分は、使用の前に適切なビヒクル、例えば、発熱物質が存在しない滅菌水を用いて、再構成するための粉末形態であってもよい。
【0125】
本発明の活性化合物はまた、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコールまたはその他のグリセリドのような従来の坐剤用基剤を含む、坐剤または滞留性浣腸(retentionenema)のような直腸組成物に処方してもよい。
【0126】
経鼻投与または吸入による投与のためには、本発明の活性化合物は、患者によって搾り出されるかまたは押し出されるポンプスプレー溶液からの溶液または懸濁液の形態で、あるいは加圧容器または噴霧器からのエアロゾルスプレー形状として、適切な噴霧剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素またはその他の適切な気体の使用を伴って、首尾よく送達される。加圧エアロゾルの場合において、投薬単位は、計量された量を送達するためのバルブを提供することによって決定してもよい。加圧容器または噴霧器は、活性化合物の溶液または懸濁液を含んでもよい。吸入器または注入器において使用するためのカプセルおよび薬包(例えば、ゼラチンで作製される)は、本発明の化合物の粉末混合物および吸入基剤のための適切な粉末(例えば、乳糖またはデンプン)を含んで処方されてもよい。
【0127】
上に参照される状態(例えば、肥満症)の処置のための、平均的な成人に対する経口、非経口または口腔投与のための本発明の活性化合物の提案された用量は、単位用量あたり活性成分0.1〜500mgであり、例えば、1〜4回/日投与することができる。
【0128】
本発明は、以下の実施例を参照して詳細に記載される。本発明が、例としてのみ記載され、詳細の改変は、本発明の範囲から逸脱することなくなされることが理解される。
【0129】
アッセイの手順
1.セロトニン受容体との結合
式(I)の化合物のセロトニン受容体との結合を、標準的な方法によってinvitroで決定した。調製物を、以下に示すアッセイに従って調べた。
【0130】
方法(a):5−HT2C受容体との結合については、5−HT2C受容体を、〔H〕−5−HTで放射線標識化した。CHO細胞系における5−HT2C受容体に対する化合物の親和性を、D.Hoyer,G.Engel&H.O.Kalkman,EuropeanJ.Pharmacol.,1985,118,13―23の手順に従って測定した。
【0131】
方法(b):5−HT2B受容体との結合については、5−HT2B受容体を、〔H〕−5−HTで放射線標識化した。CHO細胞系におけるヒト5−HT2B受容体に対する化合物の親和性を、K.Schmuck,C.Ullmer,P.Engels&H.Lubbert,FEBSLett.,1994,342,85―90の手順に従って測定した。
【0132】
方法(c):5−HT2A受容体との結合については、5−HT2A受容体を、〔125I〕−DOIで放射線標識化した。CHO細胞系における5−HT2A受容体に対する化合物の親和性を、D.J.McKenna&S.J.Peroutka,J.Neurosci.,1989,9,3482―90の手順に従って測定した。
【0133】
こうして決定された式(I)の化合物の活性を、表1に示す。
【0134】
【表1】
Figure 2004517852
【0135】
好ましいKi(2C)値は、1000nM未満であり;特に好ましいKi(2C)値は100nM未満であり、特に好ましいKi(2C)値は、50nM未満であった。最も好ましいKi(2C)値は、30nM未満であった。
【0136】
2.機能的活性
式(I)の化合物の機能的活性を、蛍光測定用造影プレートリーダー(FLIPR)を用いてアッセイした。ヒト5−HT2Cまたはヒト5−HT2A受容体を発現するCHO細胞を、計数し、標準的な96穴微量滴定プレートに試験の前日に播種して、密集した単層を得た。次いで、この細胞に、カルシウム感受性染料のFluo―3―AMを染着させた。取り込まれなかった染料は、自動細胞洗浄装置を用いて除去して、アッセイ緩衝液(20mMHEPESおよび2.5mMプロベネシドを含有するハンクス均衡塩類溶液)100μl/ウェルの総容量とした。薬物(アッセイ緩衝液50μlに溶解)は、蛍光測定の際に、FLIPR96穴プレートの各ウェルに70μl/秒の速度で加えた。測定は、1秒間隔で実施し、最大蛍光シグナルを測定し(薬物添加後約10〜15秒)、10μM 5−HTによって生成される反応(100%と定義)と比較し、これに対する反応百分率として表わした(相対的薬効)。GraphpadPrism(GraphSoftwareInc.)を用いて、用量反応曲線を構成した。
【0137】
こうして測定された、式(I)の化合物の活性を表2に示す。
【0138】
【表2】
Figure 2004517852
【0139】
式(I)の化合物は、10,000〜0.1nMの範囲でh5−HT2C受容体においての活性を有した。
【0140】
h5−HT2C受容体での好ましい活性は1000nM未満であり;特に好ましくは、100nM未満、特に好ましい活性は、50nM未満であった。h5−HT2C受容体における最も好ましい活性は、30nM未満であった。
【0141】
式(I)の化合物は、0〜100%の範囲で、h5−HT2C受容体において最大の機能的活性を有した。
【0142】
上述のようなh5−HT2C受容体における好ましい最大の機能的活性は、50%を超え;h5−HT2C受容体における最も好ましい最大の機能的活性は、70%を超えた。
【0143】
3.摂食行動の調節
式(1)の化合物のinvivo活性を、以下のような絶食した動物における摂食量をアッセイすることによって、摂食行動を調節する能力に関してアッセイした。
【0144】
急性投与した後、試験化合物を評価する。各研究で、被検体間デザイン(典型的にはn=8)を使用し、ビヒクルおよび陽性対照の効果に対する試験薬剤の用量の効果を比較した。
【0145】
食欲抑制剤d−フェンフルアミンは、通常は、陽性対照として役立つ。薬物投与の経路、薬物の容量および注射−試験間隔は、使用される化合物に依存した。口当たりのよい練餌は、毎日、粉末にした実験用固形飼料および水を1:2の比で添加して、毎日、なめらかに混ざり合うまで混合することによって作製し、ガラス瓶120mL中で60分おいた。摂取量を、各セッションの前後で秤量することによって測定した。注意点は、全ての流出物を集めることであった。動物を、練餌食に10日間慣らした。薬物投与の後、動物は、練餌を食べることができるようにした。食物摂食量は、所定の時間点で(典型的には、投与後1、2および4時間)アッセイした。食物摂取データを、被検体間の因子として薬物を用いた一元分散分析(ANOVA)にかけた。有意な主効果は、処置平均が、対照平均と有意に異なることを評価するために、ダネット検定を行なうことによって追跡した。全ての統計分析を、StatisticaSoftware,Version5.0(StatsoftInc.)およびMicrosoftExcel7.0(MicrosoftCorp.)を用いて行なった。実施例のこのようにして決定された活性より、この化合物が、経口での30mg/kgの投薬の後3時間は、有意な摂食量の減退を維持することを示した。実施例1のこのように決定された活性は、この化合物が、ラットに対する経口での10mg/kgの投薬の後1時間は、有意な摂食量の減退を維持したことを示した。
【0146】
4.式(I)の化合物の薬力学研究
式(I)の化合物のinvivo活性を、化合物投与後16時間までの時間の摂食行動を調節する能力に関してアッセイした。
【0147】
試験化合物を、急性投与の後に評価した。各研究は、被検体間デザイン(典型的にはn=8)を使用し、ビヒクルの効果に対する単一用量の試験薬剤の影響を比較した。
【0148】
実施例1を、食物を与える2、4、8、または16時間前に蒸留水ビヒクル中の30mg/kgの用量で経口投与した。食物(標準的な固形飼料)を与える時間までは、全ての動物は、23時間絶食させておいた。水は、研究の間、自由に取ることができた。1時間に摂取した食物の量を決定した。食物摂取データを、被検体間因子としての薬物処置および被検体間因子としての注射−試験間隔を用いた二元分散分析(ANOVA)にかけた。Newman―Keuls試験を、注射−試験間隔の各レベルでのビヒクル平均と薬物を処置された平均との差が有意であるか否かを評価するために行なった。全ての統計分析を、StatisticaSoftware,Version5.0(StatsoftInc.)およびMicrosoftExcel7.0(MicrosoftCorp.)を用いて行なった。
【0149】
実施例1を用いた処置は、この化合物が食物を与える16時間前までに投与された場合でさえ、23時間絶食したラットにおける食物摂取の有意な減少をもたらした。
【0150】
このアッセイは、実施例1が、ラットの食物摂取を減らすことにおいて、少なくとも16時間の作用持続時間を有することを示した。
【0151】
5.式(I)の化合物による体重の調節
式(I)の化合物のinvivo活性を、経口グルコース負荷試験(OGTT)の間に測定される体重(BW)および血中グルコースを調節する能力に関してアッセイした。
【0152】
SDラット(約10週齢)は、高脂肪食(エネルギー43%)を17日与えられ、肥満症および糖尿病になった。これらのいわゆるDIO(食物由来肥満症)ラットは、経口で与えられる化合物を用いて1日に2度処置された。第2のグループのラットは、固形飼料食を与えられ、それゆえに、体重は増加しなかった。これらの除脂肪コントロールラットは、いずれの処置も受けなかったが、偽薬で処置されたDIOラットとBW発達を比較することにおいて役立った。
【0153】
各研究は、被検体間デザイン(典型的に、n=7〜9)を使用し、試験薬剤の影響を、ビヒクルおよび陽性対照、典型的にはシブチルアミンの効果と比較した。
【0154】
BWに対する薬物(食物と混ぜて毎日投与される)の影響を、実験の間、毎日評価した。処置の終了時に、動物を一晩絶食させた。次いで、経口グルコース負荷試験(OGTT、グルコースチャレンジ:1g/kg体重)を行なった。血液サンプルを、グルコース注射の前(空腹時血中グルコース)、次いで、グルコースが注入された後に5回(典型的に、5、20、40、60および120分)採取した。BWおよびグルコース(OGTTの間測定される)に対する薬物の影響を、評価した。データを、被検体間因子として薬物処置を用いる一元分散分析(ANOVA)にかけた。有意な主効果を、処置平均がコントロール平均と有意に異なることを評価するために、T検定の実行によって追跡した。全ての統計分析を、StatviewSoftwareおよびMicrosoftExcel7.0(MicrosoftCorp.)を用いて行なった。
【0155】
実施例1を用いた17日の処置(食物と混ぜて1日あたり30mg/kg)は、BWの有意な減少をもたらした。処置の終了時に、OGTTの間に測定した空腹時平均血中グルコースおよび非空腹時平均血中グルコースを、偽薬を処置した動物と比較すると、処置の2週間後に有意に減少していた。
【0156】
6.式(I)の化合物によってOGTTの間測定されるグルコースの変調
式(I)の化合物のinvivo活性を、以下のような経口グルコース負荷試験(OGTT)にかけられる絶食した動物におけるグルコース利用率を調整する能力に関してアッセイした。
【0157】
試験化合物を、急性投与および亜慢性投与(1週)の後、評価した。各研究は、被検体間デザイン(典型的に、n=5)を使用し、試験薬剤の影響をビヒクルの影響と比較した。
【0158】
動物(ラット、正常または糖尿病)を、1つのケージに2匹ずつ住まわせ、絶食させたが水は与えた。空腹時血中グルコースおよび非空腹状態での体重を、薬物注射の前に測定し、これらを使用して、同質な動物のグループを確立した。急性試験のために、薬物を、グルコースの2時間前に経口で与えた(1g/kg体重)。血液サンプルを、グルコース注射の後5回、典型的には、5、20、40、60、120分に採取した。1週間処置された動物に関して、薬物を、1日に2回投与した。OGTTを、同じ動物において、処置を始める前に行い、処置の完了後に再度行なった。血中グルコースおよび血漿インスリン濃度を、被検体間因子として薬物を用いた一元分散分析(ANOVA)にかけた。グルコースまたはインスリン濃度に関する有意な主効果を、T検定の実行により追跡した。全ての統計分析を、StatviewSoftwareおよびMicrosoftExcel7.0(MicrosoftCorp.)を用いて行なった。
【0159】
実施例1の化合物を急性的に3〜10mg/kg(経口)与えた処置により、偽薬で処置したラットと比較して、経口グルコースチャレンジの後のグルコース利用率が有意に向上した。
【0160】
亜慢性に5mg/kgを1日に2回(経口)与えられた実施例1では、処置が始められる前に試験された同じグループのラットと比較して、空腹時血中グルコースおよびOGTTの間に測定されるグルコース濃度が有意に向上した。血液パラメータは、処置時間の終了時に測定される偽薬で処置した動物と比較して、有意に向上した。
【0161】
実施例1
(S)−2−(6−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミンの調製
経路A:4−アミノフェノールからの合成
【0162】
a)炭酸 4−メトキシカルボニルアミノ−フェニルエステルメチルエステル
テトラヒドロフラン(450mL)中の4−アミノフェノール(10.92g、0.10mol)の攪拌した懸濁液に、トリエチルアミン(33.46mL、0.24mol)を添加した。混合物を0℃まで冷却(氷浴)し、クロロギ酸メチル(16.15mL、0.21mol)のテトラヒドロフラン(70mL)溶液を50分かけて滴加した。冷却浴をはずし、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を1M pH4リン酸緩衝液(500mL)へ注ぎ、相を分離した。水相を酢酸エチル(250mL)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。2回の作業から合わせた残渣を、シリカゲル(1kg、3:2 ヘキサン/酢酸エチル溶離剤)でのカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体として生成物を得た(40g、88%)。融点75〜76℃。
【0163】
b)炭酸 3−ヨード−4−メトキシカルボニルアミノ−フェニルエステルメチルエステル
アセトニトリル(330mL)中の、炭酸 4−メトキシカルボニルアミノ−フェニルエステルメチルエステル(20.0g、88.8mmol)とN−ヨードコハク酸イミド(23.8g、105.78mmol)との混合物を、0℃まで冷却した(氷浴)。トリフルオロメタンスルホン酸(1.6mL、18.2mmol)を滴加した。冷却浴をはずし、反応物を室温で72時間攪拌した。TLCにより、反応が完結したことを示した。混合物を1M pH7リン酸緩衝液へ注ぎ、酢酸エチルで洗浄した。相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相を10%チオ硫酸ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。シリカゲル(500g、3:2 ヘキサン/酢酸エチル溶離剤)でのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製し、オフホワイト固体として生成物を得(28.7g、92%)、これをさらに精製することなく使用した。融点106℃。
【0164】
c)炭酸 3−(5−クロロ−ペンタ−1−イニル)−4−メトキシカルボニルアミノ−フェニルエステルメチルエステル
炭酸 3−ヨード−4−メトキシカルボニルアミノ−フェニルエステルメチルエステル(28.0g、79.75mmol)をアセトニトリル(350mL)に溶解した。トリエチルアミン(22.2mL、160mmol)、ヨウ化銅(I)(300mg、1.58mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(1.12g、1.6mmol)および5−クロロ−1−ペンチン(10.0mL、95.54mmol)を添加し、混合物を70℃で3時間加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチル(100mL)と1M pH4リン酸緩衝液(100mL)との間で分配した。相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相を10% チオ硫酸ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。橙色/褐色の残渣(23.5g、90%)を、さらに精製することなく使用した。〔分析の目的のために、シリカゲル(5:1 ヘキサン/酢酸エチル)でのカラムクロマトグラフィーによって、少量のサンプルを精製した。〕ISP−MS:m/e=326.3(〔M−H〕)。
【0165】
d)2−(5−クロロ−ペンタ−1−イニル)−4−ヒドロキシ−フェニル〕−カルバミン酸メチルエステル
炭酸 3−(5−クロロ−ペンタ−1−イニル)−4−メトキシカルボニルアミノ−フェニルエステルメチルエステルを、テトラヒドロフラン(600mL)および濃水酸化アンモニウム水溶液(25%、30mL)に溶解した。混合物を60℃で4時間攪拌した。反応は完結せず、さらに濃アンモニア(25%、20mL)を添加し、混合物を60℃で一晩加熱した。混合物を冷却し、減圧下で体積が半分になるまで蒸発させ、1M pH4リン酸緩衝液へ注いだ。相を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。得られた橙色油状物(26g)を、さらに精製することなく使用した。EI−MS:m/e=267.0(〔M〕)。
【0166】
e)2−(5−クロロ−ペンタ−1−イニル)−4−エトキシ−フェニル〕−カルバミン酸メチルエステル
N,N−ジメチルホルムアミド(300mL)中の〔2−(5−クロロ−ペンタ−1−イニル)−4−ヒドロキシ−フェニル〕−カルバミン酸メチルエステル(39g、145.68mmol)に、ヨウ化エタン(15.8mL、220.64mmol)および炭酸カリウム(28.4g、220.05mmol)を添加した。混合物を室温で3時間攪拌した。混合物を、1M pH7リン酸緩衝液へ注ぎ、有機相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥するまで蒸発させた。シリカゲル(6:1〜5:1 ヘキサン/酢酸エチル溶離剤)でのカラムクロマトグラフィーによって油性の残渣を精製し、生成物を油状物として得(29g、2工程で67%)、これは、冷蔵庫に放置すると固体化した。融点55〜56℃。
【0167】
f)6−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン
〔2−(5−クロロ−ペンタ−1−イニル)−4−エトキシ−フェニル〕−カルバミン酸メチルエステル(28.5g、96.36mmol)を、アセトニトリル(600mL)に溶解した。塩化パラジウム(II)(0.9g、5.08mmol)を添加し、混合物を70℃で2時間加熱した。暗色の混合物を室温まで冷却し、少量のセライトのパッドを通して、アセトニトリルでこのパッドを洗浄しながら濾過した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、褐色の残渣(30g)を、tert−ブタノール(600mL)に入れた。粉末にした水酸化カリウム(22g、392.09mmol)を添加し、油浴中105℃で混合物を40分攪拌した。混合物を冷却し、氷上に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。シリカゲル(5:1 ヘキサン/酢酸エチル)でのカラムクロマトグラフィーによって褐色の残渣を精製し、生成物をオフホワイト色の固体として得た(13.4g、69%)。融点101〜102℃。
【0168】
経路B:4−ブロモアニリンからの合成
【0169】
a)(4−ブロモ−フェニル)−カルバミン酸メチルエステル
p−ブロモアニリン100g(0.5813mol)のジクロロメタン1000mL溶液に、10%炭酸水素ナトリウム水溶液1000mLを添加した。混合物を0℃まで冷却し、クロロギ酸メチル66.3g(54mL、0.702mol)を攪拌しながら15分かけて添加した。得られた混合物を室温で4時間攪拌した。相を分離し、有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。母液をn−ヘキサン1500mLで希釈し、約1000mLまで濃縮し、それによって沈殿を形成させた。生成物を濾過によって収集し、乾燥して、表題化合物133.2g(99%)を125.6〜126.5℃で融解する白色結晶として得た。
【0170】
b)(4−ブロモ−2−ヨード−フェニル)−カルバミン酸メチルエステル
(4−ブロモ−フェニル)−カルバミン酸メチルエステル130.0g(0.5651mol)のアセトニトリル660mL溶液に、N−ヨードコハク酸イミド133g(0.591mol)およびトリフルオロメタンスルホン酸5.0mL(8.60g、0.0573mol)を添加した。混合物を室温で18時間攪拌した。沈殿物を氷冷アセトニトリル160mLで洗浄される濾過によって収集し、一定重量になるまで乾燥して、表題化合物187.0g(92%)を129.4〜130.0℃で融解する白色結晶として得た。
【0171】
c)6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン
トリエチルアミン500mL中のビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリド3.350g(0.0048mol)とヨウ化銅(I)1.90g(0.010mol)との懸濁液を、還流するまで30分加熱した。混合物を室温まで冷却し、(4−ブロモ−2−ヨード−フェニル)−カルバミン酸メチルエステル190g(0.534mol)および5−クロロ−1−ペンチン66.462mL(65g、0.634mol)を添加した。混合物を加熱して還流した。温度が70℃に到達した際に、激しい還流をもたらす激しい発熱反応が観測された。濃い懸濁液が形成した。還流は15分続いた。混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル500mLで希釈した。固体を濾過によって除去し、濾過ケーキを酢酸エチル約200mLで洗浄した。濾液をアスピレーター真空下で濃縮し、酢酸エチル500mLに入れ、10%クエン酸溶液、10%チオ硫酸ナトリウム溶液、10%炭酸水素ナトリウム溶液およびブラインで連続して洗浄した。水相を酢酸エチルで再び抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥した。この溶液にジメチルスルホキシド200mLを添加し、混合物をアスピレーター真空下で濃縮した。残りの酢酸エチルを高真空下で除去した。得られたジメチルスルホキシド溶液を、水120mLおよびジメチルスルホキシド1000mL中の水酸化リチウム一水和物70gの懸濁液に添加した。得られた懸濁液を80℃で2時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、氷水1500mLおよびジクロロメタン600mLを添加した。25%塩酸の添加によって、pHを6に調整した。相を分離し、有機相を半分濃縮したブラインで洗浄した。水相をジクロロメタン200mLで抽出した。合わせた有機相を、n−ヘキサンで2000mLの体積まで希釈した。得られた溶液を、ヘキサン:ジクロロメタン=2:1を用いたシリカゲル1kgで濾過した。生成物の画分を合わせ、アスピレーター真空下で濃縮し、それによって、結晶が生じて、白色結晶95gを得た(HPLC100%)。母液を蒸発させて、2回目の生成物〔7.2g、HPLCによって純度87%〕を得、これを再結晶し、さらなる6g(HPLCによって純度100%)を得た。全収量:白色結晶としての表題化合物101g(80%)、融点:78.7〜79.4℃。
【0172】
d)2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−オール
テトラヒドロフラン800mL中の6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン47.2g(0.20mol)の冷却した(−78℃)溶液に、n−ブチルリチウム(0.30mol)のn−ヘキサン1.6M溶液187.5mLを、20分かけて添加した。得られたベージュ色の懸濁液を−50℃まで加温し、この温度で45分攪拌した。混合物を−78℃まで冷却し、トリイソプロピル−ボラート92.0mL(0.40mol)を10分かけて添加した。混合物を−78℃で30分攪拌し、0℃まで30分かけて加温した。わずかに混濁した混合物を0〜10℃で15分攪拌し、50%酢酸100mL(0.875mol)を滴加した。得られた溶液に、0〜5℃の温度で、35%過酸化水素溶液30mL(0.31mol)を15分かけて添加した。混合物を0℃で30分、次いで室温で1時間攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル2500mLおよび水1000mLで希釈した。相を分離し、有機相を、水1000mL、5%チオ硫酸ナトリウム1000mLで2回、再び水1000mL、最後にブライン1000mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、アスピレーター真空下で濃縮した。固体残渣をn−ヘキサン500mLを用いて1時間攪拌した。生成物を濾過によって収集し、室温でアスピレーター真空下で一定重量になるまで乾燥して、表題化合物32.56g(94%)を116〜118℃で融解するベージュ色結晶として得た。
【0173】
e)6−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン
N,N−ジメチルホルムアミド400mL中の水素化ナトリウム(油中55%)17.73g(0.406mol)の冷却した(0℃)懸濁液に、2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−オール64.00gのN,N−ジメチルホルムアミド240mL溶液を、10分かけて添加した。混合物を0℃で30分攪拌した。得られた混合物に、ヨウ化エチル32.84mL(63.39g、0.406mol)を10分かけて滴加した。混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を氷水と酢酸エチルとの間で分配した。相を分離し、有機相を、10%クエン酸、10%炭酸水素ナトリウム溶液およびブラインで洗浄した。水相を酢酸エチルで再び抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥するまで蒸発させた。固体残渣を、n−ヘキサン600mLを用いて1時間攪拌し、濾過によって生成物を収集した。濾液を濃縮して、2回目の生成物を得、合わせた収量として表題化合物66.4g(89.3%)を101〜102℃で融解する白色結晶として得た。
【0174】
f)6−エトキシ−8−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン
6−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン44.00g(0.201mol)のアセトニトリル440mL溶液(わずかに加温が必要であった)に、N−ヨードコハク酸イミド51.64g(0.230mol)のアセトニトリル330mL溶液を、30℃で15分かけて(任意の出発物質が沈殿する前に)添加した。反応混合物をすぐに0℃まで冷却し、この温度で30分攪拌した。粗生成物を濾過によって収集し、アセトニトリル500mLから再結晶して、表題化合物56.2g(78.6%)を得た。母液を濃縮し、残渣をアセトニトリル25mLから再結晶して、表題化合物をさらに2.00g(2.7%)得た。全収量:58.2g(81.4%)。融点:128〜129℃。
【0175】
g)〔2−(6−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
乾燥テトラヒドロフラン330mL中の6−エトキシ−8−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン32.72g(0.100mol)の懸濁液に、あらかじめ冷却した(−78℃)n−ブチルリチウムのn−ヘキサン1.6M溶液75mLを、−78℃で30分かけて添加した。混合物を−78℃で5分攪拌し、(S)−4−メチル−2,2−ジオキソ−〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル30.85gを一度に添加した。混合物を−78℃で20分攪拌した。反応混合物を−30℃まで50分かけて加温した。得られたわずかに混濁した混合物に、10%クエン酸300mLを添加した。相を分離し、水相をヘキサン200mLで抽出した。合わせた有機相をブライン200mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣をジクロロメタン200mLに入れ、ジクロロメタン(4000mL)および19:1 ジクロロメタン/酢酸エチル(6000mL)を用いたシリカゲル(43〜60メッシュ)1500gでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物の画分を蒸発させ、残渣をジクロロメタン200mLに溶解した。溶液をヘキサン1000mLで希釈し、混合物を、体積が800mLになるまで濃縮した。得られた懸濁液を室温で18時間攪拌した。混合物を0℃まで冷却し、30分攪拌した。生成物を濾過によって収集して、表題化合物22.00gを得た。母液を、クロマトグラフィーによって精製し、表題化合物をさらに4.71g得た。全収量:26.71g(74.5%)。融点:89〜90℃。
【0176】
h)(S)−2−(6−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミン;塩酸塩
塩酸の酢酸エチル2.26M溶液中の〔2−(6−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステル80.00g(0.223mol)の溶液を、室温で1時間攪拌した。得られた懸濁液を酢酸エチル200mLで希釈し、生成物を濾過によって収集して、表題化合物59.60g(90.6%)をオフホワイト固体として得た。(母液を濃縮して、わずかに桃色の固体としてさらに6.6gを得た。)全収量:66.2g(100%)。mp.:225℃。
【0177】
実施例2
(S)−2−〔6−(2−メトキシ−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミンの調製
【0178】
a)6−〔ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシ〕−8−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン
2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−オール17.16gのN,N−ジメチルホルムアミド80mL溶液に、イミダゾール8.8gおよび塩化テキシル21.25gを室温で添加し、混合物を周囲温度で一晩攪拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配し、相を分離した。有機相を、水、10%クエン酸、10%炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥するまで蒸発させた。ジクロロメタン:ヘキサン=1:1を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーによって残渣を精製して、凝固する無色油状物25.58gを得た。この物質25.0gのアセトニトリル100mL溶液に、効率よく攪拌しながら、N−ヨードコハク酸イミド17.82gを−10℃(アセトン−氷浴)で一度に添加した。新しい沈殿がすばやく形成した。−10℃での攪拌を30分続けた。混合物を冷アセトニトリル約70mLで希釈して、濾過可能な懸濁液を得た。生成物を濾過によって収集し、氷冷したアセトニトリル約70mLで洗浄し、40℃で高真空下、一定重量になるまで乾燥して、6−〔ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシ〕−8−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン30.0gを97〜98℃で融解するベージュ色の結晶として得た。
【0179】
b)(S)−〔2−(6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン200mL中の6−〔ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシ〕−8−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン30.00gの懸濁液に、n−ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液51.3mLを攪拌しながら−78℃で滴加した。混合物を−78℃で30分攪拌した。得られた懸濁液に、(S)−−メチル−2,2−ジオキソ−〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル19.35gを添加し、混合物を−78℃で30分攪拌し、次いで、約2時間、室温まで加温した。反応混合物を、氷冷10%クエン酸と酢酸エチルとの間で分配した。相を分離し、有機相を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン:酢酸エチル=9:1を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーによって残渣を精製し、白色固体27.53gを得、これをメタノール250mLに溶解した。得られた溶液に、フッ化アンモニウム10gを添加し、混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物を、水と酢酸エチルとの間で分配した。相を分離し、有機相を、水、10%クエン酸、10%炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣をヘキサンに入れ、それによって結晶化が起こった。この固体を濾過によって収集し、一定重量になるまで乾燥して、135〜136℃で融解する(S)−〔2−(6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステル17.00gを得た。
【0180】
c)(S)−2−〔6−(2−メトキシ−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン塩酸塩
(S)−〔2−(6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステル0.33gのN,N−ジメチルホルムアミド3mL溶液に、水素化ナトリウム(油中55〜65%)0.044gを添加した。混合物を室温で30分攪拌した。得られた混合物に、2−ブロモエチルメチルエーテル0.167gを添加し、反応混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物を、水と酢酸エチルとの間で分配した。相を分離し、有機相を、水、10%クエン酸、10%炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン:酢酸エチル=3:1を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、残渣を精製した。生成物の画分を蒸発させ、残渣を、酢酸エチル中の塩酸の2.26M溶液3.3mLに入れた。混合物を室温で18時間攪拌した。固体を酢酸エチルで洗浄される濾過によって収集し、一定重量になるまで乾燥して、(S)−2−〔6−(2−メトキシ−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン塩酸塩0.26gを194.6〜195.3℃で融解する白色結晶として得た。
【0181】
実施例3
(S)−2−(6−シクロプロポキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミンの調製
【0182】
a)6−シクロプロポキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン
2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−オール23.5gのジメチルスルホキシド200mL溶液に、水素化ナトリウム(油中55〜65%)6.00gを、室温で約30分間、いくつかに分けて添加した。得られた溶液に、炭酸カリウム18.75gおよびヨウ化カリウム1.700gおよび臭化シクロプロピル34mLを添加した。得られた懸濁液を、アルゴン下、100℃で48時間攪拌した。別の臭化シクロプロピル17mLを添加した。得られた懸濁液を、アルゴン下、100℃で24時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。ヘキサン:ジクロロメタン=1:1を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーによって有機相を精製して、6−シクロプロポキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン17.75gを61〜63℃で融解する白色結晶性固体として得た。
【0183】
b)6−シクロプロポキシ−8−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン
6−シクロプロポキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン17.55gのアセトニトリル溶液に、N−ヨードコハク酸イミド18.5gを0℃で添加し、混合物をこの温度で15分攪拌した。固体を冷アセトニトリルで洗浄される濾過によって収集し、一定重量になるまで乾燥して、6−シクロプロポキシ−8−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン20.1gを104〜105℃で融解するベージュ色の結晶として得た。
【0184】
c)(S)−〔2−(6−シクロプロポキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
6−シクロプロポキシ−8−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン18.65gのテトラヒドロフラン250mL溶液に、n−ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液37.4mLを−78℃で10分間滴加した。混合物を−78℃で30分攪拌した。得られた懸濁液に、(S)−4−メチル−2,2−ジオキソ−〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボキン酸 tert−ブチルエステル15.55gを添加し、混合物を−78℃で30分、次いで0℃で45分攪拌した。反応混合物を氷冷10%クエン酸と酢酸エチルとの間で分配した。相を分離し、有機相を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン:酢酸エチル=4:1を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーによって残渣を精製して、(S)−〔2−(6−シクロプロポキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステル11.91gを83〜84℃で融解するベージュ色の結晶として得た。
【0185】
d)(S)−2−(6−シクロプロポキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミン;塩酸塩
酢酸エチル中の塩酸の2.26M溶液120mL中の(S)−〔2−(6−シクロプロポキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステル11.81gの溶液を、室温で2時間攪拌した。得られた懸濁液を酢酸エチル120mLで希釈し、生成物を濾過によって収集し、酢酸エチルで洗浄し、一定重量になるまで高真空下で濃縮して、(S)−2−(6−シクロプロポキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミン塩酸塩8.65gを214〜217℃で融解する白色結晶として得た。
【0186】
実施例4
(S)−2−〔8−(2−アミノ−プロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−イルオキシ〕−エタノールの調製
【0187】
a)(S)−〔8−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−イルオキシ〕−酢酸 メチルエステル
(S)−〔2−(6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステル3.3gのジメチルスルホキシド30mL溶液に、水素化ナトリウム(油中55〜65%)0.42gを添加し、混合物を室温で30分攪拌した。得られた溶液に、ブロモ酢酸メチルエステル1.68gを添加し、混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。相を分離し、有機相を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥するまで蒸発させた。残渣をヘキサンで結晶化させ、一定重量になるまで乾燥して、(S)−〔8−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−イルオキシ〕−酢酸 メチルエステル3.61gを87〜88℃で融解するオフホワイト色の結晶として得た。
【0188】
b)(S)−2−〔8−(2−アミノ−プロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−イルオキシ〕−エタノール塩酸塩
(S)−〔8−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−イルオキシ〕−酢酸 メチルエステル0.40gのテトラヒドロフラン4mL溶液に、水素化ホウ素リチウム0.022gを添加し、混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。相を分離し、有機相を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。シリカゲルでのクロマトグラフィーによって、残渣を精製した。生成物の画分を蒸発させ、残渣をジオキサン中の塩酸の2M溶液3mLに入れた。混合物を室温で18時間攪拌した。固体を濾過によって収集し、ジオキサンで洗浄し、一定重量になるまで乾燥して、(S)−2−〔8−(2−アミノ−プロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−イルオキシ〕−エタノール塩酸塩0.22gを白色結晶として得た。MS:M+H=275.3 M+H−NH3=258.1。
【0189】
中間体F
(S)−4−メチル−2,2−ジオキソ−〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
(S)−N−BOC−アラニノール17.5gのテトラヒドロフラン120mL溶液に、n−ヘキサン中のn−ブチルリチウムの約1.6M溶液120mLを、15分間攪拌しながら−78℃で添加した。次いで、混合物を−15℃で45分攪拌した。次いで、混合物を−78℃まで冷却し、ジャケット付き滴下漏斗中の−78℃に冷却された塩化チオニル7.3mLのTHF50mL溶液を、激しく攪拌しながら一度に添加した。温度が約−38℃に上昇した。次いで、混合物を−15℃で1時間攪拌した。反応混合物を、10%クエン酸と酢酸エチルとの間で分配した。相を分離し、有機相を、10%炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣を酢酸エチル150mLに入れ、メタ過ヨウ素酸ナトリウム35gの溶液を0℃で添加した。十分に攪拌した混合物に、二酸化ルテニウム水和物0.20gを添加した。混合物を室温で1.5時間攪拌した。相を分離した。酢酸エチル:ヘキサン=2:1を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーによって有機相を精製して、t−ブチルメチルエーテルから再結晶した後、(S)−4−メチル−2,2−ジオキソ−〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル13.79gを121.1〜121.8℃で融解する白色結晶として得た。
【0190】
実施例5
(S)−2−〔6−(3−メトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミンの調製
(S)−〔2−(6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステル6.45gのN,N−ジメチルホルムアミド75mL溶液に、水素化ナトリウム(油中55〜65%)0.937gを添加した。混合物を室温で30分攪拌した。得られた混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド15mL中のトルエン−4−スルホン酸 3−メトキシ−プロピルエステル5.72gを添加し、反応混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。相を分離し、有機相を、水、10%クエン酸、10%炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン:酢酸エチル=4:1を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、残渣を精製した。生成物の画分を蒸発させ、残渣を酢酸エチル中の塩酸の2.16M溶液86mLに入れた。混合物を室温で18時間攪拌した。固体を濾過によって収集し、酢酸エチルで洗浄し、一定重量になるまで乾燥して、(S)−2−〔6−(3−メトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン塩酸塩5.95gを188〜190℃で融解する白色結晶として得た。
【0191】
実施例6
(S)−2−〔6−(4−メトキシ−ブトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン塩酸塩の調製
(S)−〔2−(6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステル244mgのN,N−ジメチルホルムアミド4mL溶液に、水素化ナトリウム(油中55〜65%)35mgを添加した。混合物を室温で30分攪拌した。得られた混合物に、トルエン−4−スルホン酸 4−メトキシ−ブチルエステル229mgを添加し、反応混合物を室温で7時間攪拌した。反応混合物を、水と酢酸エチルとの間で分配した。相を分離し、有機相を、水、10%クエン酸、10%炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン:酢酸エチル=4:1を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、残渣を精製した。生成物の画分を蒸発させた、残渣を酢酸エチル中の塩酸の2.16M溶液6mLに入れた。混合物を室温で7時間攪拌した。固体を濾過によって収集し、酢酸エチルで洗浄し、真空下で乾燥して、(S)−2−〔6−(4−メトキシ−ブトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン塩酸塩148mgを107℃で融解する白色結晶として得た。
【0192】
実施例7
(S)−2−〔6−(2−エトキシ−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン塩酸塩の調製
(S)−〔2−(6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステル333mgのN,N−ジメチルホルムアミド3mL溶液に、水素化ナトリウム(油中55〜65%)44mgを添加した。混合物を室温で30分攪拌した。得られた混合物に、2−ブロモエトキシエチルエーテル204mgを添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。相を分離し、有機相を、水、10%クエン酸、10%炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン:酢酸エチル=4:1を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、残渣を精製した。生成物の画分を蒸発させ、残渣を、酢酸エチル中の塩酸の2.16M溶液3mLに入れた。混合物を室温で7時間攪拌した。固体を濾過によって収集し、酢酸エチルで洗浄し、真空下で乾燥して、(S)−2−〔6−(2−エトキシ−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン塩酸塩244mgを170〜172℃で融解する白色結晶として得た。
【0193】
実施例8
(S)−2−〔6−(3−エトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン塩酸塩の調製
(S)−〔2−(6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステル330mgのN,N−ジメチルホルムアミド5mL溶液に、水素化ナトリウム(油中55〜65%)44mgを添加した。混合物を室温で30分攪拌した。得られた混合物に、トルエン−4−スルホン酸 3−エトキシ−プロピルエステル310mgを添加し、反応混合物を室温で6時間攪拌した。反応混合物を、水と酢酸エチルとの間で分配した。相を分離し、有機相を、水、10%クエン酸、10%炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン:酢酸エチル=4:1を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、残渣を精製した。生成物の画分を蒸発させ、残渣を、酢酸エチル中の塩酸の2.16M溶液5mLに入れた。混合物を室温で5時間攪拌した。固体を濾過によって収集し、酢酸エチルで洗浄し、真空下で乾燥して、(S)−2−〔6−(3−エトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン塩酸塩255mgを132℃で融解する白色結晶として得た。
【0194】
実施例9
(S)−2−{6−〔2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ〕−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル}−1−メチル−エチルアミンの調製
(S)−〔2−(6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステル165mgのN,N−ジメチルホルムアミド1.5mL溶液に、水素化ナトリウム(油中55〜65%)25mgを添加した。混合物を室温で30分攪拌した。得られた混合物に、1−ブロモ−2−(2−メトキシエトキシ)−エタン122mgを添加し、反応混合物を室温で7時間攪拌した。反応混合物を、水と酢酸エチルとの間で分配した。相を分離し、有機相を、水、10%クエン酸、10%炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン:酢酸エチル=4:1を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、残渣を精製した。生成物の画分を蒸発させ、残渣を、酢酸エチル中の塩酸の2.16M溶液1.5mLに入れた。混合物を室温で3時間攪拌した。固体を濾過によって収集し、水酸化アンモニウム水溶液で中性にし、ジクロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウム水溶液=90:9:1を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物の画分を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、(S)−2−{6−〔2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ〕−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル}−1−メチル−エチルアミン82mgを淡褐色油状物として得た。MS:M+H=333.3;M+H−NH3=316.3。
【0195】
実施例10
(S)−2−{6−〔3−(2−メトキシ−エトキシ)−プロポキシ〕−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル}−1−メチル−エチルアミンの調製
(S)−〔2−(6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステル165mgのN,N−ジメチルホルムアミド1.5mL溶液に、水素化ナトリウム(油中55〜65%)25mgを添加した。混合物を室温で30分攪拌した。得られた混合物に、3−(メトキシエトキシ)プロピルブロミド120mgを添加し、反応混合物を室温で22時間攪拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。相を分離し、有機相を、水、10%クエン酸、10%炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン:酢酸エチル=4:1を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、残渣を精製した。生成物の画分を蒸発させ、残渣を、酢酸エチル中の塩酸の2.16M溶液4.0mLに入れた。混合物を室温で1時間攪拌した。固体を濾過によって収集し、水酸化アンモニウム水溶液で中性にし、ジクロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウム水溶液=90:9:1を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、精製した。生成物の画分を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、(S)−2−{6−〔3−(2−メトキシ−エトキシ)−プロポキシ〕−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル}−1−メチル−エチルアミン80mgを淡褐色油状物として得た。MS:M+H=347.5;M+H−NH3=330.4。
【0196】
実施例11
(S)−2−(6−エトキシ−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミンの調製
【0197】
a)出発物質(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−カルバミン酸 メチルエステルを、以下の手順によって調製した。
(3−フルオロ−フェニル)−カルバミン酸 メチルエステル16.92gのアセトニトリル200mL溶液に、N−ブロモコハク酸イミド19.6gおよびトリフルオロメタンスルホン酸1.5g(0.88mL)を添加し、混合物を室温で3時間攪拌した。反応混合物を、水と酢酸エチルとの間で分配し、相を分離し、有機相を、飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、ヘキサン:酢酸エチル=4:1を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物18.7g(75%Th)を白色結晶性固体として得た。融点:121〜122℃。
【0198】
実施例1の経路Bにおけるのと同様の一般的な手順に従って、以下の中間体を調製した。
【0199】
b)(4−ブロモ−5−フルオロ−2−ヨード−フェニル)−カルバミン酸 メチルエステル
融点:99〜100℃
【0200】
c)6−ブロモ−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン
融点:108〜109℃
【0201】
d)5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−オール
融点:128℃
【0202】
実施例2におけるのと同様の一般的な手順に従って、以下の中間体を調製した。
【0203】
e)6−〔ジメチル−(1,1,2−トリメチルプロピル)−シラニルオキシ〕−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン
融点:55〜58℃
【0204】
f)6−〔ジメチル(1,1,2−トリメチルプロピル)−シラニルオキシ〕−5−フルオロ−8−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン
融点:94〜97℃
【0205】
g)(S)−〔2−(5−フルオロ−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
MS:M+H=349.4およびM+Na=371 融点:141〜143℃
【0206】
h)実施例2の調製と同様に、上記の中間体(S)−〔2−(5−フルオロ−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステルをヨウ化エチルを用いてアルキル化し、BOC保護基を除去することによって、表題化合物を得た。この化合物を遊離塩基として単離し、これは107℃で融解した。
【0207】
実施例12
(S)−2−〔5−フルオロ−6−(2−メトキシ−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン塩酸塩
実施例2におけるのと同様の一般的手順によって、(S)−〔2−(5−フルオロ−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステルから、表題化合物を白色結晶として得た。
融点:198〜199℃。
【0208】
実施例13
(S)−2−〔5−フルオロ−6−(3−メトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン塩酸塩
実施例5におけるのと同様の一般的な手順によって、(S)−〔2−(5−フルオロ−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステルから、表題化合物を白色結晶として得た。
融点:212〜214℃。
【0209】
実施例14
(S)−2−〔8−(2−アミノ−プロピル)−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−イルオキシ〕−エタノール塩酸塩
実施例4におけるのと同様の一般的な手順によって、(S)−〔2−(5−フルオロ−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステルから表題化合物を白色結晶として得た。
融点:142〜144℃。
【0210】
実施例15
(S)−2−(6−エトキシ−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミン塩酸塩の調製
【0211】
a)出発物質(3−フルオロ−2−ヨード−フェニル)−カルバミン酸 メチルエステルを、(3−フルオロ−フェニル)−カルバミン酸 メチルエステルから、テトラヒドロフラン中のsec−ブチルリチウムを用いて−78℃で二重脱プロトン化した後、ヨウ素と反応させることによって調製した。
融点:80〜82℃。
【0212】
b)(4−ブロモ−3−フルオロ−2−ヨード−フェニル)−カルバミン酸 メチルエステルを、トリフルオロメタンスルホン酸の存在下、アセトニトリル中のN−ブロモコハク酸イミドと反応させることによって、(3−フルオロ−2−ヨード−フェニル)−カルバミン酸 メチルエステルから調製した。
融点:162〜164℃
【0213】
c)実施例1の経路Bにおけるのと同様の一般的な手順によって、上記の中間体から、6−ブロモ−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデンを得た。
m.p.:78〜80 MS:M=253.0,255.0
【0214】
d)実施例1および2におけるのと同様の一般的な手順に従って、以下の中間体を調製した。
【0215】
e)7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−オール
【0216】
f)6−〔ジメチル(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシ〕−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン
【0217】
g)6−〔ジメチル(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシ〕−5−フルオロ−8−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン
【0218】
h)実施例11におけるのと同様の一般的な手順に従って、(S)−〔2−(7−フルオロ−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステルを得た。
【0219】
実施例15の生成物を、上記の中間体から、水素化ナトリウムの存在下、ジメチルホルムアミド中のヨウ化エチルと反応させ、tert−ブチルオキシカルボニル保護基を酢酸エチル中の塩酸を用いて開裂することによって得た。
【0220】
実施例16
(S)−2−(7−フルオロ 6−メトキシ−−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミン塩酸塩の調製
実施例16の生成物を、水素化ナトリウムの存在下、(S)−〔2−(7−フルオロ−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステルから、ジメチルホルムアミド中のヨウ化メチルと反応させて、tert−ブチルオキシカルボニル保護基を酢酸エチル中の塩酸を用いて開裂することによって得た。
【0221】
実施例17
(S)−2−〔7−フルオロ−6−(2−メトキシ−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン塩酸塩
実施例2におけるのと同様の一般的な手順によって、(S)−〔2−(7−フルオロ−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステルから表題化合物を得た。
【0222】
実施例18
(S)−2−〔7−フルオロ−6−(3−メトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン塩酸塩
実施例5におけるのと同様の一般的な手順によって、表題化合物を、(S)−〔2−(7−フルオロ−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステルから得た。
【0223】
実施例19
(S)−2−〔8−(2−アミノ−プロピル)−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−イルオキシ〕−エタノール塩酸塩
実施例4におけるのと同様の一般的な手順によって、表題化合物を、(S)−〔2−(7−フルオロ−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチル〕−カルバミン酸 tert−ブチルエステルから得た。
【0224】
実施例20
(S)−2−(6−シクロプロポキシ−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミン塩酸塩
実施例3におけるのと同様の一般的な手順によって、表題化合物を、7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−オールから得た。
【0225】
実施例A
以下の成分を含む錠剤を、従来の様式で製造することができる。
【0226】
【表3】
Figure 2004517852
【0227】
実施例B
以下の成分を含むカプセルを、従来の様式で製造することができる。
【0228】
【表4】
Figure 2004517852
【0229】
実施例C
注射溶液は、以下の組成物を有することができる。
【0230】
【表5】
Figure 2004517852

Claims (42)

  1. 下式:
    Figure 2004517852
    (式中、Rは、水素またはフルオロであり;
    は、メチル、エチル、シクロプロピル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルキル、3−オキセタニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロフラニルメチル、3−テトラヒドロフラニルメチルまたはヒドロキシアルキルであり、ここで、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシアルキルは、場合により、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルコキシまたはヒドロキシで置換され;
    は、水素またはフルオロであり;
    は、水素またはメチルであり;
    nは、1、2または3であり;
    ただし、Rがメチルである場合、RおよびRの少なくとも1つは、フルオロである)
    の化合物ならびにそれらの薬学的に使用しうる塩、溶媒和物およびエステル。
  2. が、エチル、シクロプロピル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルキル、3−オキセタニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロフラニルメチル、3−テトラヒドロフラニルメチルまたはヒドロキシアルキルであり、ここで、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシアルキルが、場合により、トリフルオロメチル、アルコキシまたはヒドロキシで置換される、請求項1に記載の化合物。
  3. が、エチル、メトキシエチル、シクロプロピル、ヒドロキシエチル、メトキシプロピル、メトキシブチル、エトキシエチル、エトキシプロピル、メトキシエトキシエチル、メトキシエトキシプロピルまたはヒドロキシエチルである、請求項2に記載の化合物。
  4. がエチルである、請求項3に記載の化合物。
  5. がメトキシプロピルである、請求項3に記載の化合物。
  6. nが1である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. が水素である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. がフルオロである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  9. が水素である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. がフルオロである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  11. が水素である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 化合物が、(S)−2−(6−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミンである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 化合物が、(S)−2−〔6−(2−メトキシ−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミンである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 化合物が、(S)−2−(6−シクロプロポキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミンである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  15. 化合物が、(S)−2−〔8−(2−アミノ−プロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−イルオキシ〕−エタノールである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  16. 化合物が、(S)−2−〔6−(3−メトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミンである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  17. (S)−2−〔6−(4−メトキシ−ブトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン;
    (S)−2−〔6−(2−エトキシ−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン;
    (S)−2−〔6−(3−エトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン;
    (S)−2−{6−〔2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ〕−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル}−1−メチル−エチルアミン;
    (S)−2−{6−〔3−(2−メトキシ−エトキシ)−プロポキシ〕−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル}−1−メチル−エチルアミン;
    (S)−2−(6−エトキシ−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミン;
    (S)−2−〔5−フルオロ−6−(2−メトキシ−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン;
    (S)−2−〔5−フルオロ−6−(3−メトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン;
    (S)−2−〔8−(2−アミノ−プロピル)−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−イルオキシ〕−エタノール;
    (S)−2−(6−エトキシ−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミン;
    (S)−2−(7−フルオロ−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミン;
    (S)−2−〔7−フルオロ−6−(2−メトキシ−エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン;
    (S)−2−〔7−フルオロ−6−(3−メトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル〕−1−メチル−エチルアミン;
    (S)−2−〔8−(2−アミノ−プロピル)−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−6−イルオキシ〕−エタノール;および
    (S)−2−(6−シクロプロポキシ−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−3a−アザ−シクロペンタ〔a〕インデン−8−イル)−1−メチル−エチルアミンから選択される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  18. 下式:
    Figure 2004517852
    (式中、R〜Rおよびnは、請求項1〜17のいずれか1項に定義されたとおりであり、PGは、保護基を表す)
    の化合物を脱保護することを含む、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物を調製するための方法。
  19. 治療的に活性な物質として使用するための、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物。
  20. 5−HT受容体に関連する障害によって生じる、疾病の予防および治療用医薬の製造のための、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物。
  21. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物と治療的に不活性な担体とを含む医薬組成物。
  22. 摂食障害および肥満症の治療および予防用医薬の製造のための、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  23. 真性糖尿病、I型糖尿病、II型糖尿病、膵臓疾患に続発する糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病、尿崩症、高血糖症、糖尿病合併症およびインスリン耐性の治療および予防用医薬の製造のための、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  24. II型糖尿病の治療および予防用医薬の製造のための、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  25. 中枢神経系の障害、心臓血管障害、胃腸障害および睡眠時無呼吸症の治療および予防用医薬の製造のための、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  26. 中枢神経系の障害が、うつ病、非定型うつ病、双極性障害、不安障害、強迫障害、社会恐怖症もしくはパニック状態、睡眠障害、性機能不全、精神病、精神分裂病、偏頭痛、および頭痛もしくはその他の疼痛に付随するその他の状態、頭蓋内圧の上昇、てんかん、人格障害、年齢関連行動障害、痴呆症に付随する行動障害、器質性精神障害、幼児期の精神障害、攻撃性、年齢関連記憶障害、慢性疲労症候群、薬物中毒症およびアルコール中毒症、過食症、神経性食欲不振、月経前緊張症、外傷、卒中、神経変性疾患、脳炎、ならびに髄膜炎から選択される、請求項25に記載の使用。
  27. 請求項18に従って製造される、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物。
  28. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物を有効量投与することを含む、中枢神経系の障害、心臓血管障害、胃腸障害および睡眠時無呼吸症の治療および予防のための方法。
  29. 中枢神経系の障害が、うつ病、非定型うつ病、双極性障害、不安障害、強迫障害、社会恐怖症もしくはパニック状態、睡眠障害、性機能不全、精神病、精神分裂病、偏頭痛、および頭痛もしくはその他の疼痛に付随するその他の状態、頭蓋内圧の上昇、てんかん、人格障害、年齢関連行動障害、痴呆症に付随する行動障害、器質性精神障害、幼児期の精神障害、攻撃性、年齢関連記憶障害、慢性疲労症候群、薬物中毒症およびアルコール中毒症、過食症、神経性食欲不振、月経前緊張症、外傷、卒中、神経変性疾患、脳炎、ならびに髄膜炎から選択される、請求項28に記載の使用。
  30. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物を有効量投与することを含む、真性糖尿病、I型糖尿病、II型糖尿病、膵臓疾患に続発する糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病、尿崩症、高血糖症、糖尿病合併症およびインスリン耐性の治療および予防のための方法。
  31. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物を有効量投与することを含む、II型糖尿病の治療および予防のための方法。
  32. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物を有効量投与することを含む、摂食障害および肥満症の治療および予防のための方法。
  33. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物の治療有効量およびリパーゼ阻害剤の治療有効量を投与することを含む、請求項30〜32のいずれか1項に記載の治療および予防のための方法。
  34. リパーゼ阻害剤がオルリスタットである、請求項33に記載の方法。
  35. 同時投与、別個投与または逐次投与のための、請求項33および34に記載の方法。
  36. リパーゼ阻害剤による処置も受けている患者の肥満症の治療および予防用医薬の製造における、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  37. リパーゼ阻害剤による処置も受けている患者の、真性糖尿病、I型糖尿病、II型糖尿病、膵臓疾患に続発する糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病、尿崩症、高血糖症、糖尿病合併症およびインスリン耐性の治療および予防用医薬の製造における、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  38. リパーゼ阻害剤による処置も受けている患者のII型糖尿病の治療および予防用医薬の製造における、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  39. リパーゼ阻害剤がオルリスタットである、請求項36〜38のいずれか1項に記載の使用。
  40. 治療有効量のリパーゼ阻害剤をさらに含有する、請求項21に記載の医薬組成物。
  41. リパーゼ阻害剤がオルリスタットである、請求項40に記載の医薬組成物。
  42. 本明細書に定義されたとおりの発明。
JP2002552939A 2000-12-27 2001-12-14 インドール誘導体および5−ht2bおよび5−ht2c受容体リガンドとしてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP4094950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0031724A GB0031724D0 (en) 2000-12-27 2000-12-27 Indole derivatives
GB0119820A GB0119820D0 (en) 2001-08-14 2001-08-14 Indole derivatives
PCT/EP2001/014781 WO2002051844A1 (en) 2000-12-27 2001-12-14 Indole derivatives and their use as 5-ht2b and 5-ht2c receptor ligands

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004517852A true JP2004517852A (ja) 2004-06-17
JP2004517852A5 JP2004517852A5 (ja) 2005-05-26
JP4094950B2 JP4094950B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=26245498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552939A Expired - Fee Related JP4094950B2 (ja) 2000-12-27 2001-12-14 インドール誘導体および5−ht2bおよび5−ht2c受容体リガンドとしてのそれらの使用

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6610685B2 (ja)
EP (1) EP1347979B1 (ja)
JP (1) JP4094950B2 (ja)
KR (1) KR100539143B1 (ja)
CN (1) CN1250549C (ja)
AR (1) AR035722A1 (ja)
AT (1) ATE369368T1 (ja)
AU (1) AU2002228007B2 (ja)
BR (1) BR0116605A (ja)
CA (1) CA2432085C (ja)
DE (1) DE60129841T2 (ja)
ES (1) ES2291374T3 (ja)
MX (1) MXPA03005915A (ja)
PE (1) PE20020911A1 (ja)
UY (1) UY27097A1 (ja)
WO (1) WO2002051844A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003243089B2 (en) 2002-06-19 2010-01-07 Biovitrum Ab (Publ) Novel compounds, their use and preparation
US7105526B2 (en) 2002-06-28 2006-09-12 Banyu Pharmaceuticals Co., Ltd. Benzimidazole derivatives
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
CL2004000826A1 (es) 2003-04-25 2005-03-04 Pfizer Uso de un agonista para el receptor 5-ht2c para preparar un medicamento util en el tratamiento de la incontinencia urinaria provocada por estres, con la condicion de que el agonista no sea 1-[6-cloro-5-(trifluorometil)-2-piridinil]piperazina (org-129
GB0314967D0 (en) * 2003-06-26 2003-07-30 Hoffmann La Roche Piperazine derivatives
US7547693B2 (en) 2003-09-22 2009-06-16 Banyu Pharmaceutical Co. Ltd. Piperidine derivative
US20080125403A1 (en) 2004-04-02 2008-05-29 Merck & Co., Inc. Method of Treating Men with Metabolic and Anthropometric Disorders
EP1792629A4 (en) 2004-08-25 2010-08-25 Takeda Pharmaceutical PREVENTIVE / REMEDY AGENTS FOR INCONTINENCE OF STRESS AND SELECETING METHOD THEREOF
US8394765B2 (en) 2004-11-01 2013-03-12 Amylin Pharmaceuticals Llc Methods of treating obesity with two different anti-obesity agents
MX2007005199A (es) * 2004-11-01 2007-05-11 Wyeth Corp Indolizinas sustituidas y derivados como agentes del sistema nervioso central.
EP2286840A3 (en) 2004-11-01 2013-09-04 Amylin Pharmaceuticals, LLC Treatment of obesity and related diseases
US20090286723A1 (en) 2005-02-11 2009-11-19 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Hybrid Polypeptides with Selectable Properties
US7737155B2 (en) 2005-05-17 2010-06-15 Schering Corporation Nitrogen-containing heterocyclic compounds and methods of use thereof
US8138206B2 (en) 2005-05-30 2012-03-20 Msd. K.K. Piperidine derivative
WO2007018248A1 (ja) 2005-08-10 2007-02-15 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. ピリドン化合物
BRPI0614649A2 (pt) 2005-08-11 2011-04-12 Amylin Pharmaceuticals Inc polipeptìdeos hìbridos com propriedades selecionáveis
WO2007024004A1 (ja) 2005-08-24 2007-03-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. フェニルピリドン誘導体
JPWO2007029847A1 (ja) 2005-09-07 2009-03-19 萬有製薬株式会社 二環性芳香族置換ピリドン誘導体
KR20080048502A (ko) 2005-09-29 2008-06-02 머크 앤드 캄파니 인코포레이티드 멜라노코르틴-4 수용체 조절제로서의 아실화스피로피페리딘 유도체
WO2007048027A2 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Novartis Ag Combination of a renin-inhibitor and an anti-dyslipidemic agent and/or an antiobesity agent
US8163770B2 (en) 2005-10-27 2012-04-24 Msd. K. K. Benzoxathiin derivative
WO2007055418A1 (ja) 2005-11-10 2007-05-18 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. アザ置換スピロ誘導体
ATE448230T1 (de) 2005-12-09 2009-11-15 Hoffmann La Roche Für die behandlung von obesitas geeignete tricyclische amidderivate
EP2018863B9 (en) 2006-05-16 2015-02-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compound and use thereof
WO2008039327A2 (en) 2006-09-22 2008-04-03 Merck & Co., Inc. Method of treatment using fatty acid synthesis inhibitors
AU2007301126A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Diaryl ketimine derivative
MX2009007720A (es) 2007-01-16 2013-03-22 Ipintl Llc Nueva composicion para el tratamiento del sindrome metabolico.
JP5319518B2 (ja) 2007-04-02 2013-10-16 Msd株式会社 インドールジオン誘導体
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
ES2393885T7 (es) 2007-06-04 2014-01-30 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonistas de la guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros trastornos
US20100266504A1 (en) 2007-11-15 2010-10-21 Takahiro Matsumoto Condensed pyridine derivative and use thereof
JPWO2009110510A1 (ja) 2008-03-06 2011-07-14 Msd株式会社 アルキルアミノピリジン誘導体
CN101981025A (zh) 2008-03-28 2011-02-23 万有制药株式会社 具有黑色素浓缩激素受体拮抗作用的二芳基甲基酰胺衍生物
CA2666036C (en) 2008-05-16 2017-09-12 Chien-Hung Chen Novel compositions and methods for treating hyperproliferative diseases
ES2522968T3 (es) 2008-06-04 2014-11-19 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonistas de guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros trastornos
AU2009261248A1 (en) 2008-06-19 2009-12-23 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Spirodiamine-diarylketoxime derivative
AU2009270833B2 (en) 2008-07-16 2015-02-19 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
WO2010013595A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 萬有製薬株式会社 5員-5員又は5員-6員縮環シクロアルキルアミン誘導体
MX2011004258A (es) 2008-10-22 2011-06-01 Merck Sharp & Dohme Derivados de bencimidazol ciclicos novedosos utiles como agentes anti-diabeticos.
BRPI0919876A8 (pt) 2008-10-30 2016-02-10 Merck Sharp & Dohme Composto, composição farmacêutica, uso de um composto, e, método para intensificar a qualidade do sono, para tratar insônia, e para tratar ou controlar obesidade em um paciente mamífero que necessita do mesmo.
CA2741672A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
EP2379547A1 (en) 2008-12-16 2011-10-26 Schering Corporation Pyridopyrimidine derivatives and methods of use thereof
US20110243940A1 (en) 2008-12-16 2011-10-06 Schering Corporation Bicyclic pyranone derivatives and methods of use thereof
JPWO2011071136A1 (ja) 2009-12-11 2013-04-22 アステラス製薬株式会社 線維筋痛症治療剤
CA2786314A1 (en) 2010-02-25 2011-09-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
KR101668514B1 (ko) 2011-02-25 2016-10-21 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 항당뇨병제로서 유용한 신규 시클릭 아자벤즈이미다졸 유도체
JP6251038B2 (ja) 2011-03-01 2017-12-20 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼcアゴニストの調製方法
AR088352A1 (es) 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
JP2015525782A (ja) 2012-08-02 2015-09-07 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. 抗糖尿病性三環式化合物
US9650375B2 (en) 2013-03-14 2017-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Indole derivatives useful as anti-diabetic agents
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
JP2016514671A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼのアゴニストおよびその使用
US10011637B2 (en) 2013-06-05 2018-07-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Ultra-pure agonists of guanylate cyclase C, method of making and using same
MX2017002610A (es) 2014-08-29 2017-10-11 Tes Pharma S R L INHIBIDORES DE ACIDO A-AMINO-ß-CARBOXIMUCONICO SEMIALDEHIDO DESCARBOXILASA.
US20180134667A1 (en) 2016-10-14 2018-05-17 TES Pharma S.r.I. Inhibitors of alpha-amino-beta-carboxymuconic acid semialdehyde decarboxylase
JPWO2019131902A1 (ja) 2017-12-27 2020-12-10 武田薬品工業株式会社 腹圧性尿失禁および便失禁の治療薬
MX2021005904A (es) 2018-11-20 2021-09-08 Tes Pharma S R L Inhibidores de la ácido alfa-amino-beta-carboximucónico semialdehído descarboxilasa.
WO2020167706A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Merck Sharp & Dohme Corp. 5-alkyl pyrrolidine orexin receptor agonists
WO2021026047A1 (en) 2019-08-08 2021-02-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl pyrrolidine and piperidine orexin receptor agonists
US20230365533A1 (en) 2020-08-18 2023-11-16 Merck Sharp & Dohme Llc Bicycloheptane pyrrolidine orexin receptor agonists

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1247547A (en) 1983-06-22 1988-12-28 Paul Hadvary Leucine derivatives
CA1270837A (en) 1984-12-21 1990-06-26 Hoffmann-La Roche Limited Oxetanones
CA1328881C (en) 1984-12-21 1994-04-26 Pierre Barbier Process for the manufacture of oxetanones
CA2035972C (en) 1990-02-23 2006-07-11 Martin Karpf Process for the preparation of oxetanones
US5274143A (en) 1991-07-23 1993-12-28 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the preparation of (R)-3-hexyl-5,6-dihydro-4-hydroxy-6-undecyl-2H-pyran-2-one and (R)-5,6-dihydro-6-undecyl-2H-pyran-2,4(3H)-dione
TW270114B (ja) 1993-10-22 1996-02-11 Hoffmann La Roche
TW334423B (en) * 1993-10-22 1998-06-21 Hoffmann La Roche Tricyclic 1-aminoethylpyrrole-derivatives
WO1998030548A1 (fr) 1997-01-13 1998-07-16 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. AGONISTES DU RECEPTEUR 5-HT2c ET DERIVES D'AMINOALKYLINDAZOLE
US6004996A (en) 1997-02-05 1999-12-21 Hoffman-La Roche Inc. Tetrahydrolipstatin containing compositions
US6267952B1 (en) 1998-01-09 2001-07-31 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Lipase inhibiting polymers
DK1105122T3 (da) 1998-08-14 2005-08-08 Hoffmann La Roche Pharmaceutical compositions containing lipase inhibitors
ES2217797T3 (es) 1998-08-14 2004-11-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Vinileteres heterociclicos contra trastornos neurologicos.
GB9819035D0 (en) 1998-09-01 1998-10-28 Cerebrus Res Ltd Chemical compounds VII
SK8192001A3 (en) * 1998-12-17 2001-12-03 American Home Prod 2,3,4,4a-tetrahydro-1h-pyrazino(1,2-a)quinoxalin-5(6h)one derivatives being 5ht2c agonists
EP1132389A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-12 Vernalis Research Limited New aza-indolyl derivatives for the treatment of obesity

Also Published As

Publication number Publication date
CN1250549C (zh) 2006-04-12
DE60129841D1 (de) 2007-09-20
PE20020911A1 (es) 2002-10-22
JP4094950B2 (ja) 2008-06-04
KR20030063476A (ko) 2003-07-28
CN1483034A (zh) 2004-03-17
EP1347979A1 (en) 2003-10-01
BR0116605A (pt) 2003-09-30
KR100539143B1 (ko) 2005-12-26
AU2002228007B2 (en) 2007-06-21
US20020160997A1 (en) 2002-10-31
ES2291374T3 (es) 2008-03-01
MXPA03005915A (es) 2003-09-10
EP1347979B1 (en) 2007-08-08
AU2002228007B8 (en) 2002-07-08
DE60129841T2 (de) 2008-04-17
US6610685B2 (en) 2003-08-26
AR035722A1 (es) 2004-07-07
UY27097A1 (es) 2002-07-31
WO2002051844A1 (en) 2002-07-04
CA2432085C (en) 2009-02-24
CA2432085A1 (en) 2002-07-04
ATE369368T1 (de) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4094950B2 (ja) インドール誘導体および5−ht2bおよび5−ht2c受容体リガンドとしてのそれらの使用
AU2002228007A1 (en) Indole derivatives and their use as 5-HT2b and 5-HT2c receptor ligands
JP4047723B2 (ja) インドリン誘導体、および5−ht2受容体リガンドとしてのその使用
US6800627B1 (en) Pirazino indole derivatives
KR100554817B1 (ko) 신규한 아자-인돌릴 유도체
KR100539139B1 (ko) 피페라진 유도체
KR100768595B1 (ko) 5-ht2c 아고니스트로서의 피롤로인돌, 피리도인돌 및아제피노인돌
US7166632B2 (en) Condensed indoline derivatives and their use as 5HT, in particular 5HT2C, receptor ligands
CN106536480A (zh) 吡咯烷‑2,5‑二酮衍生物、药物组合物及用作ido1抑制剂的方法
KR100618748B1 (ko) 피페라진 유도체
ZA200305007B (en) Indole derivatives and their use as 5-HT2B and 5-HT2C receptor ligands.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees