JP2004517275A - 動力分配を備えたアングル駆動装置 - Google Patents

動力分配を備えたアングル駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517275A
JP2004517275A JP2002554416A JP2002554416A JP2004517275A JP 2004517275 A JP2004517275 A JP 2004517275A JP 2002554416 A JP2002554416 A JP 2002554416A JP 2002554416 A JP2002554416 A JP 2002554416A JP 2004517275 A JP2004517275 A JP 2004517275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
ring gear
gear
supported
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002554416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3963835B2 (ja
Inventor
ネット,ハンス−ペータ
Original Assignee
ジー・ケー・エヌ・オートモーティヴ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジー・ケー・エヌ・オートモーティヴ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ジー・ケー・エヌ・オートモーティヴ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2004517275A publication Critical patent/JP2004517275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3963835B2 publication Critical patent/JP3963835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • F16H1/22Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H1/222Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with non-parallel axes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/1956Adjustable
    • Y10T74/19585Fixed axes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19623Backlash take-up
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19628Pressure distributing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/1966Intersecting axes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/1966Intersecting axes
    • Y10T74/19665Bevel gear type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

アングル駆動装置は、ベアリング手段用の第1軸線Aおよびベアリング手段用第2軸線Aを備え後者の軸線Aが第1の軸線接Aを直角に横断するハウジング11を有し、前記ハウジング内に支持され、入力リングギヤ19を支持しかつ前記第1軸線A上に位置決めされる入力軸16を有し、前記ハウジング内に支持され、出力歯車27を支持しかつ前記第2軸線A上に位置決めされる出力軸28を有し、前記ハウジング内に支持され、前記第1軸線A上に位置決めされそして前記第2軸線Aに関連して、入力リングギヤ19に対して対称的に配置されかつ設計されるカウンタリングギヤ20を有し、前記ハウジング内に支持され、前記第1軸線Aに対して半径方向にかつ前記第2軸線Aとともに1平面内に位置決めされた軸線A,A上に配置されかつ前記出力歯車27と同一の型の歯付けを備えている少なくとも1つの中間歯車を有している。前記カウンタリングギヤ20が前記入力リングギヤ19に対して独立して回転し得るように支持されている。前記入力リングギヤ19および前記カウンタリングギヤ20が、それらのそれぞれの歯を介して、前記出力歯車27および少なくとも1つの中間歯車に同時に係合する。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、ベアリング手段用の第1軸線Aおよびベアリング手段用第2軸線Aを備え、後者の軸線Aが第1の軸線Aを直角に横断するハウジングを有し、前記ハウジング内に支持され、入力リングギヤを支持しかつ前記第1軸線A上に位置決めされる入力軸を有し、出力歯車を支持しかつ前記第2軸線A上に位置決めされる出力軸を有するアングル駆動装置に関する。アングル駆動装置は、幾つかの適用例を記載するために、自動車、農業機械装置および機械工具において、種々の方法で使用され得る。自動車技術の分野において、それらは横に組み込んだ前方エンジンを備えた4輪駆動車に要求される。一般に、かかる車両は前輪駆動のみを備えた基本的なモデルから引き出される。かかる場合に、アングル駆動装置は前車軸の差動駆動装置に直接追随し、アングル駆動装置の入力軸は差動駆動装置のサイドシャフトの1つが前車軸駆動装置にそれを通って延びる中空軸の形で設けられる。
【0002】
(発明の背景)
燃焼エンジンの後ろまたは下の前車軸差動装置と駆動軸との間にこの方法において収容されるようなアングル駆動装置の取り付けスペースはもちろん非常に限定される。高いトルクを有するディーゼルエンジンの使用の相変わらずの増大のため、以前に使用されたアングル駆動装置はそれらの性能の限界に達し、すなわち、最大トルク試験運転において、所定の寿命がもはや達成されない。制限された取り付けスペースのため、アングル駆動装置の大きさは増加されることができず、そしてアングル駆動装置の伝達可能なトルクが増加されることができないリングギヤの直径によって主として決定されることを考慮しなければならない。
【0003】
(発明の開示)
本発明の目的は、付与された取り付けスペースにおいて、とくに制限された直径寸法によりより高いトルク容量を含む、とくに前述した好適な用途のアングル駆動装置を提供することにある。
【0004】
このために、以下の特徴、すなわち、ハウジング内に支持され、第1軸線A上に位置決めされそして第2軸線Aに関連して、入力リングギヤに対して対称的に配置されかつ設計されるカウンタリングギヤを有し、前記ハウジング内に支持され、前記第1軸線Aに対して半径方向にかつ前記第2軸線Aとともに1平面内に位置決めされた軸線A,A上に配置されかつ前記出力歯車(ピニオン)と同一の型の歯付けを備えている少なくとも1つの中間歯車を有し、前記カウンタリングギヤが前記入力リングギヤに対して独立して回転し得るように支持され、前記入力リングギヤおよび前記カウンタリングギヤが、それらのそれぞれの歯を介して、前記出力歯車および少なくとも1つの中間歯車(ピニオン)に同時に係合するアングル駆動装置が設けられる。
【0005】
前記アングル駆動装置において、上記手段は、出力歯車が二度、すなわち、一方で、入力リングギヤによってかつ他方で、カウンタリングギヤによって係合されるため、半分にされている入力リングギヤでの歯の力を導く。実質上同一の設計からなる、入力リングギヤおよびカウンタリングギヤは実質上同一の負荷を受ける。それらが同時に出力歯車および少なくとも1つの中間歯車に係合するため、それらの歯の力は少なくとも半分にされる。
【0006】
付与されたリングギヤ直径、不変の歯の形状および同一の歯の強度により歯の力を半分にするかまたは3つに分割することにより、伝達し得るトルクは理論上2倍にされ得る。この方法において、高トルクのディーゼルエンジンを使用することにより、アングル駆動装置に関連して存在している問題は完全に解決される。本発明は差動キャリヤでの大きなリングギヤを入力歯車およびカウンタ歯車の形のより小さいリングギヤによって置き換えることを可能にする。
【0007】
ここで記載される好適な用途から独立して、前記型の動力(パワー)分布を有するアングル駆動装置は、また、後車軸差動装置と結合して使用され得る。車両が前進しているとき、トルクの流れはこれまで出力軸として言及された軸から入力軸として言及された軸へ引き起こされ得る。これはまた他の用途に適用される。
【0008】
好適な実施の形態によれば、単一の中間歯車が第2軸線Aに対して同軸に支持される。さらに他の実施の形態によれば、幾つかの、とくに2つの中間歯車が、それらの半径方向軸線A,Aによって、前記第2軸線Aと同一のピッチ角を形成することが提案される。
【0009】
さらに、入力軸が、貫通軸がそれを貫通し得る中空軸であること;前記入力軸がハウジング内に二度支持されること;前記入力軸上の入力リングギヤおよびカウンタリングギヤが前記ハウジング内に浮動に支持されること;前記カウンタリングギヤが半径方向のベアリングによって前記入力軸上に支持されること;前記カウンタリングギヤが前記入力軸上に軸方向ベアリングによって軸方向に支持されること;前記出力歯車が前記ハウジング内に一度支持されること;および少なくとも1つの中間歯車が固定ハウジングジャーナル上に回転可能に支持されることが提案されている。さらに、前記入力リングギヤおよび前記カウンタリングギヤが冠歯車でありそして、前記出力歯車および少なくとも1つの中間歯車が直線歯または螺旋歯を有するスパーギヤであることも可能である。歯付けは、また、入力リングギヤおよびカウンタリングギヤでスパイラル歯付けまたは螺旋歯付けの形でかつしたがって、出力歯車および少なくとも1つの中間歯車でスパイラル歯付けまたは螺旋歯付けの形で設けられ得る。さらに他の可能性は、入力軸がハウジング内に軸方向に浮動に支持されることおよび差し込み式スリーブが差動装置の出力軸に接続されているために前記入力軸のジャーナル端に配置されることに存している。
【0010】
入力リングギヤおよびカウンタリングギヤを入力軸上に支持することにより、ハウジングは第1軸線Aの方向における軸方向の力から完全に自由に保持されている。歯付けが冠歯車または直線スパーギヤの形に選択されるならば、出力軸は、また、軸線Aの方向に延びている力から完全に自由に保持される。二度、すなわち、入力リングギヤによっておよびカウンタリングギヤによって係合されているため、出力軸は入力リングギヤとカウンタリングギヤとの間で心出しされるように保持され、その結果半径方向の支持力は出力軸自体に発生することはできない。これは、従来技術の簡単なアングル駆動装置に比して、ハウジング上の負荷がかなり減少され、その結果材料節約が可能であることを意味している。さらに、リングギヤを冠歯車の形にそして出力および中間歯車を直線ピニオンの形に設けることによって、組み立て手順は、ピニオンが係合の型の変化を生じることなく冠歯車に向かって半径方向に動くことができるため簡単化される。軸線A,A6およびAに関連して出力歯車および中間歯車の軸方向位置の精度に関連する要求はしたがって減少される。
【0011】
減少されているハウジング上の負荷を導く上述した手段は、同時に、軸および歯車をハウジングから音響的に結合解除させない。これは本発明によるアングル駆動装置に自動的に発生する好都合な副作用である。
【0012】
本発明の2つの好適な実施の形態を図面に示しかつ以下で説明する。
【0013】
(発明を実施するための最良の形態)
以下で、図1および図2を共同して説明する。アングル駆動装置のハウジング11は第1軸線Aを有するネジ山付きフランジ13を備えたフランジスリーブ12を含んでおり、それによってアングル駆動装置は例えば差動駆動装置に、ならびにネジ山付きフランジ13と反対に位置決めされたカバー14に対してフランジが付けられることができる。駆動ハウジング11には、その軸線Aがフランジスリーブ12の軸線Aに対して半径方向に一直線に整列されるハウジングスリーブ15が形成される。軸線Aを有しかつ入力リングギヤ19を支持する入力軸16が駆動ハウジング内に2つのボールベアリング17,18によって浮動で支持されている。入力リングギヤは入力軸16の座面21上に位置決めされかつそれに溶接されるカラー22上で軸方向に支持される。入力リングギヤ19と同一の型の歯付けおよび同一の大きさを有するカウンタリングギヤ20が入力リングギヤ19に対して対称的に位置決めされている。カウンタリングギヤ20は半径方向のベアリング23を介して入力軸16上に自由に回転可能に支持されそして軸方向のベアリング24、円板25および固定リング26を介して入力軸16上に支持されている。入力リングギヤ19およびカウンタリングギヤ20は冠歯車の形に設けられる。両者は出力軸ジャーナル28と一体であるように形成される出力歯車27に係合する。前記出力歯車27は直線スパーギヤの形において設けられる。出力軸ジャーナル28はスリーブ突起15内のボールベアリング29を介して支持される。出力歯車27は入力リングギヤ19およびカウンタリングギヤ20に係合し、かつこのことは、また、第1軸線Aに対して半径方向に整列される軸線A,Aを同様に含みかつ第2軸線Aと同一平面内に位置決めされる2つの中間歯車31,32に適用される。中間歯車31,32はニードルベアリング49,50を介して、ボルト36,37によってハウジング11にボルト止めされたキャリヤ構造35内に支持される回転ジャーナル33,34上で走行する。接続フランジ38が円板40およびボルト41によって軸ジャーナル28の端部に固定され、軸ジャーナル28および接続フランジ38は軸歯付け39によって互いに係合している。入力軸16はネジ山付きフランジ13に対して密封体42によって密封されかつカバー14に対して密封体43によって密封される。入力軸16は中空軸の形で設けられ、貫通軸45が前記入力軸16を貫通する。貫通軸45は入力軸16に対して密封体46によって密封される。入力軸16を介して導入されたトルクは中間歯車31,32を介して2つのリングギヤ19,20に完全に均一に分布される。リングギヤ19,20の歯の力は入力軸16によって内部力の形で収容される。ハウジング11は入力軸16を通る軸線Aの方向に軸方向負荷から完全に自由のままである。入力軸16上に浮動で配置されるリングギヤ19,20は歯車27,31,32の対称配置の結果として保持されかつ心出しされ、その結果あらゆる相当な値の半径方向の力は入力軸16からハウジング11に達しない。出力歯車27はリングギヤ19,20間に心出しされ、その結果軸ジャーナル28はどのような屈曲力も受けない。歯の形状(直線歯付きピニオン)およびリングギヤ19,20との二重係合の結果として、出力歯車27および出力軸ジャーナル28のベアリングは軸方向の力を受けない。
【0014】
図3および図4は以下で共同して説明される。アングル駆動装置のハウジング51は第1軸線Aを含んでいるネジ山付きフランジ53を備えるフランジスリーブ52ボルト止めされており、それによってアングル駆動装置は、例えば差動駆動装置に、ならびにフランジ52と反対に位置決めされたカバー54に対してフランジが付けられることができる。駆動ハウジング51には、その軸線Aが軸線Aに対して半径方向に一直線に整列されるハウジングスリーブ55がフランジ付けされる。環状駆動ハウジング51は、単一の半径方向のスポーク88を介して、軸線Aに対して同軸に延びるハブ87を保持する。軸線Aを有する入力軸56は半径方向のベアリング57によって前記ハブ87内に支持される。ベアリング領域の1側で、入力軸56は入力軸56の座面61上に位置決めされかつそれに溶接されるカラー62上に軸方向に支持される入力リングギヤ59を有している。ベアリング領域の他側でかつ入力リングギヤ59に対して対称的に、同一の歯の形成および同一の大きさを有するカウンタリングギヤ60が位置決めされる。カウンタリングギヤ60は半径方向のベアリング63を介して入力軸56上に自由に回転可能に支持されそして軸方向のベアリング64、円板65および固定リング66を介して入力軸上に支持されている。入力リングギヤ59およびカウンタリングギヤ60は冠歯車の形に設けられる。両者は出力軸ジャーナル68と一体であるように形成される出力歯車67に係合する。前記出力歯車67は直線スパーギヤの形において設けられる。出力軸ジャーナル68はスリーブ突起55内のボールベアリング69によって支持される。出力歯車67は入力リングギヤ59およびカウンタリングギヤ60に係合し、かつこのことは、また、第1軸線Aに対して半径方向に整列される軸線A,Aを同様に含みかつ第2軸線Aと同一平面内に位置決めされる2つの中間歯車71,72に適用される。中間歯車71,72はハウジング51で半径方向外側にかつハブ83内で半径方向内側に支持される回転ジャーナル73,74上で走行する。回転ジャーナルは固定リング95,96によって固定されかつO−リング97,98によって密封される。中間歯車71,72はニードルベアリング89,90によって支持されている。入力軸56は軸の歯付け100を介して差し込み式スリーブ99に接続される。差し込み式スリーブ99を備えた入力軸56は中空軸の形で設けられ、貫通軸85が中空軸を貫通する。入力軸はカバー54に対して密封体83によって密封されかつ貫通軸85は入力軸56に対して密封体86によって密封される。接続フランジ78が円板80およびボルト81によって出力軸68の端部に固定される。出力軸68および接続フランジ78は軸歯付け79によって回転に対して固定されている。さらに、出力軸68はスリーブ55に対して密封体84によって密封されている。入力軸56を介して導入されたトルクは中間歯車71,72を介して2つのリングギヤ59,60に完全に均一に分布される。リングギヤ59,60の歯の力は入力軸56内に内部力の形で収容されかつハウジング51を軸線Aの方向の軸方向負荷から完全に保持する。さらに、軸方向に浮動で配置された入力軸56は、歯車67,71,72の対称配置の結果として保持されかつ心出しされ、その結果あらゆる相当な値の半径方向の力は入力軸56からハウジング51に達しない。出力歯車67はリングギヤ59,60間に心出しされ、その結果軸ジャーナル68はどのような屈曲力も受けない。歯の形状(直線歯付きピニオン)およびリングギヤ59,60との二重係合の結果として、出力歯車67および出力軸ジャーナル68のベアリング69は軸方向の力を受けない。
【図面の簡単な説明】
【図1】
第1の実施の形態において本発明の駆動装置を示す入力軸および出力軸を通る断面図である。
【図2】
図1による駆動装置を、出力軸を通る入力軸に対して垂直に延びている断面において示す断面図である。
【図3】
第2の実施の形態において本発明の駆動装置を示す入力軸および出力軸を通る断面図である。
【図4】
図3による駆動装置を、出力軸を通る入力軸に対して垂直に延びている断面において示す断面図である。
【符号の説明】
11,51 ハウジング
12,52 フランジスリーブ
13,53 フランジ
14,54 カバー
15,55 スリーブ
16,56 入力軸
17,57 ベアリング
18 ベアリング
19,59 入力リングギヤ
20,60 カウンタリングギヤ
21,61 座
22,62 カラー
23,63 半径方向ベアリング
24,64 軸方向ベアリング
25,65 円板
26,66 固定リング
27,67 出力歯車
28,68 軸ジャーナル
29,69 ベアリング
30,70
31,71 中間歯車
32,72 中間歯車
33,73 ジャーナル
34,74
35 ジャーナルキャリヤ
38,78 接続フランジ
39,79 歯付け
40,80 円板
41,81 ボルト
42 密封体
43,83 密封体
44,84 密封体
45,85 貫通軸
46,86 密封体
87 ハブ
88 スポーク
49,89 ニードルベアリング
50,90 ニードルベアリング
91 孔
92 孔
93 皿孔にされた領域
94 皿孔にされた領域
95 固定リング
96 固定リング
97 O−リング
98 O−リング
99 差し込み式スリーブ
100 歯付け
101 外方リング

Claims (13)

  1. ベアリング手段用の第1軸線Aおよびベアリング手段用第2軸線Aを備え、後者の軸線Aが第1の軸線Aを直角に横断するハウジング(11,51)を有し、
    前記ハウジング内に支持され、入力リングギヤ(19,59)を支持しかつ前記第1軸線A上に位置決めされる入力軸(16,56)を有し、
    前記ハウジング内に支持され、出力歯車(27,67)を支持しかつ前記第2軸線A上に位置決めされる出力軸(28,58)を有し、
    前記ハウジング内に支持され、前記第1軸線A上に位置決めされそして前記第2軸線Aに関連して、入力リングギヤ(19,59)に対して対称的に配置されかつ設計されるカウンタリングギヤ(20,60)を有し、
    前記ハウジング内に支持され、前記第1軸線Aに対して半径方向にかつ前記第2軸線Aとともに1平面内に位置決めされた軸線A,A上に配置されかつ前記出力歯車(27,67)と同一の型の歯付けを備えている少なくとも1つの中間歯車(31,32,71,72)を有し、
    前記カウンタリングギヤ(20,60)が前記入力リングギヤ(19,59)に対して独立して回転し得るように支持され、
    前記入力リングギヤ(19,59)および前記カウンタリングギヤ(20,60)
    が、それらのそれぞれの歯を介して、前記出力歯車(27,67)および少なくとも1つの中間歯車(31,32,71,72)に同時に係合することを特徴とするアングル駆動装置。
  2. 単一の中間歯車が前記第2軸線Aに対して同軸に支持されることを特徴とする請求項1に記載のアングル駆動装置。
  3. 幾つかの、とくに2つの中間歯車(31,32,71,72)が、それらの半径方向軸線A,Aによって、前記第2軸線Aと同一のピッチ角を形成することを特徴とする請求項1に記載のアングル駆動装置。
  4. 前記入力軸(16,56)が、貫通軸(45,84)がそれを貫通し得る中空軸であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のアングル駆動装置。
  5. 前記入力軸(16)が前記ハウジング(11)内に二度支持されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のアングル駆動装置。
  6. 前記入力軸(16,56)上の前記入力リングギヤおよび前記カウンタリングギヤが前記ハウジング(11,51)内に浮動に支持されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のアングル駆動装置。
  7. 前記カウンタリングギヤが半径方向のベアリング(23,63)によって前記入力軸(16,56)上に支持されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載のアングル駆動装置。
  8. 前記カウンタリングギヤ(20,60)が前記入力軸(16,46)上に軸方向ベアリング(24,64)によって軸方向に支持されることを特徴とする前記請求項1ないし7のいずれか1項に記載のアングル駆動装置。
  9. 前記出力歯車(27,67)が前記ハウジング(11,51)内に一度支持されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載のアングル駆動装置。
  10. 少なくとも1つの中間歯車(31,32,71,72)が固定ハウジングジャーナル(33,34,73,74)上に回転可能に支持されることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載のアングル駆動装置。
  11. 前記入力リングギヤ(19,59)および前記カウンタリングギヤ(20,60)が冠歯車でありそして、前記出力歯車(27,67)および少なくとも1つの中間歯車(31,32,71,72)が直線歯または螺旋歯を有するスパーギヤであることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載のアングル駆動装置。
  12. 前記入力軸(16,56)が前記ハウジング(11,51)内に軸方向に浮動に支持されることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載のアングル駆動装置。
  13. 差し込み式スリーブ(99)が差動装置の出力軸に接続されているために前記入力軸(56)のジャーナル端に配置されることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載のアングル駆動装置。
JP2002554416A 2000-12-28 2001-11-21 動力分配を備えたアングル駆動装置 Expired - Fee Related JP3963835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10065107A DE10065107C2 (de) 2000-12-28 2000-12-28 Winkelgetriebe mit Leistungsverzweigung
PCT/EP2001/013500 WO2002053941A1 (de) 2000-12-28 2001-11-21 Winkelgetriebe mit leistungsverzweigung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004517275A true JP2004517275A (ja) 2004-06-10
JP3963835B2 JP3963835B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=7669053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002554416A Expired - Fee Related JP3963835B2 (ja) 2000-12-28 2001-11-21 動力分配を備えたアングル駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6889572B2 (ja)
JP (1) JP3963835B2 (ja)
DE (1) DE10065107C2 (ja)
WO (1) WO2002053941A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10161754C1 (de) * 2001-12-15 2003-08-14 Neugart Gmbh Winkelgetriebe
DE10250439A1 (de) 2002-10-30 2004-05-19 Deere & Company, Moline Leistungsverzweigtes Winkelgetriebe
US20040214682A1 (en) * 2003-04-28 2004-10-28 Sbabo Thomas L. Dual stage differential speed transmission
DE102005005169A1 (de) * 2005-02-02 2006-08-10 ThyssenKrupp Präzisionsschmiede GmbH Verfahren zur Festlegung der Verzahnungsgeometrien einer Zahnradpaarung zweier Zahnräder mit sich schneidenden Achsen
US20080056897A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Thomas Anderson Counter rotating rotor head
US8313403B2 (en) * 2009-04-24 2012-11-20 Wilson Jr David Hollow shaft epicyclic translative drive with centrally positioned transmittance and integrated utility apparatus
US8937401B2 (en) * 2011-05-02 2015-01-20 GM Global Technology Operations LLC Vehicle with drive system providing reduced emissions
ES2493924T3 (es) * 2011-09-29 2014-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Caja de engranajes industrial
JP5868677B2 (ja) * 2011-11-30 2016-02-24 ナブテスコ株式会社 減速装置
SE541732C2 (sv) * 2013-06-27 2019-12-03 Scania Cv Ab Speljusteringsmekanism för en kugghjulstransmission, i en förbränningsmotor och förfarande för att justera flankspelet hos en sådan kugghjulstransmission
DE102013218434B4 (de) * 2013-08-08 2021-03-04 Magna powertrain gmbh & co kg Lagerung
DE102015012687A1 (de) * 2015-10-02 2017-04-06 Heinrich Burgmer Hochleistungs - Kegelrad - Getriebe / Symmetrisch geschlossene Kegelrad-Getriebe bzw. Getriebe-stufen / mit oder ohne Zentrallagerung / Dif-ferentialgetriebe
CN111565099B (zh) * 2019-02-14 2021-10-15 华为技术有限公司 一种状态配置方法和设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2235427A (en) * 1940-06-19 1941-03-18 Condenser Service & Engineerin Universal drive
GB546630A (en) * 1941-01-17 1942-07-22 Bristol Aeroplane Co Ltd Improvements in bevel-gearing
US2315409A (en) * 1941-01-17 1943-03-30 Bristol Aeroplane Co Ltd Bevel gearing
US3612418A (en) * 1969-11-03 1971-10-12 Foster Wheeler Corp Pulverizer
CH536952A (de) * 1971-03-26 1973-05-15 Sulzer Ag Differentialgetriebe
US4019405A (en) * 1975-01-16 1977-04-26 Winter Carl E Variable speed positive gear transmission
FR2310842A1 (fr) * 1975-05-15 1976-12-10 Renault Tete pour robot ou manipulateur comportant au moins un axe de rotation
FR2402123A1 (fr) * 1977-08-29 1979-03-30 Aerospatiale Dispositif transmetteur de puissance a engrenages, compact et equilibre
DE2829895C2 (de) * 1978-07-07 1983-10-06 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Winkelgetriebe für eine Fahrzeuglenkung
US4270408A (en) * 1978-10-13 1981-06-02 General Motors Corporation Gear drive for gas turbine engine
US4512635A (en) * 1981-05-01 1985-04-23 Melde Chris R Dental mirror apparatus
FR2508148A1 (fr) 1981-06-18 1982-12-24 Patents Researches Establishme Capteur solaire thermique a lame liquide mobile et feuille absorbante pour sa realisation
DE3330311C1 (de) * 1983-08-23 1985-03-14 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar Zahnriementrieb
JPS61122032A (ja) * 1984-11-17 1986-06-10 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分装置
JPH0740108Y2 (ja) * 1987-03-12 1995-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
US5233886A (en) * 1992-05-26 1993-08-10 Lucas Western, Inc. Increased capacity face gear arrangement for transmitting torque through an angle and to a plurality of power extraction paths
US5239880A (en) * 1992-09-21 1993-08-31 General Motors Corporation Load sharing right angle bevel gear drive
DE4329248C1 (de) * 1993-08-31 1995-03-09 Gkn Viscodrive Gmbh Ausgleichgetriebe
US5509862A (en) * 1994-12-19 1996-04-23 General Motors Corporation Right angle differential drive gear assembly
DE69809404T2 (de) * 1998-06-18 2003-07-10 Fiatavio Spa Kronradgetriebeanordnung mit beweglich angeordneten Ritzeln
IT1303139B1 (it) * 1998-10-16 2000-10-30 Fiatavio Spa Gruppo di trasmissione ad ingranaggi facciali, particolarmente perapplicazioni aeronautiche.

Also Published As

Publication number Publication date
DE10065107A1 (de) 2002-07-18
US6889572B2 (en) 2005-05-10
US7302873B2 (en) 2007-12-04
WO2002053941A1 (de) 2002-07-11
JP3963835B2 (ja) 2007-08-22
US20050193851A1 (en) 2005-09-08
US20030140718A1 (en) 2003-07-31
DE10065107C2 (de) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7302873B2 (en) Angle drive with power distribution
KR20070085578A (ko) 전기구동굴대
US11376952B1 (en) In-wheel driving device and method for assembling the same
JPH04501394A (ja) 均衡自由プラネット駆動機構
EP1763448A1 (en) Planet transmission, drive device comprising the planet transmission and brake disc for the planet transmission
JPS5919154Y2 (ja) 装軌車両の終減速装置
EP1446303B1 (en) An arrangement for driving a wheel of a vehicle
US5588931A (en) Planetary reducer and wheel bearing unit
JP4847968B2 (ja) 溶接されたディファレンシャルケースを備えたディファレンシャルアッセンブリ
EP1446591B1 (en) Arrangement for driving a wheel of a vehicle which comprises an annular member for a braking device
JP4967789B2 (ja) 車輪駆動装置
JPS6347653B2 (ja)
JP5130780B2 (ja) 車輪駆動装置
JP3963836B2 (ja) 環状ハウジングを備えたアングル駆動装置
JP4072234B2 (ja) クラッチ装置
US9593741B2 (en) Transmission with torsional damper
US5662544A (en) Side gear retention of pinion mates
JP2004116737A (ja) 遊星歯車装置およびパワートレーン
JPH04185531A (ja) 減速機付ホィールモータ
JP3931562B2 (ja) 4輪駆動車用駆動装置
EP4147896B1 (en) In-wheel driving device
WO2023130240A1 (zh) 轮毂电机驱动系统及机动车
CN107131254B (zh) 车辆减速器、电机总成、动力总成和车辆
US20200347922A1 (en) Differential assembly having an overhanging ring gear
JPS642817Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees