JP2004517178A - ガンマ線重合乳化液系(メタ)アクリレート感圧接着剤および該感圧接着剤を製造し使用する方法 - Google Patents

ガンマ線重合乳化液系(メタ)アクリレート感圧接着剤および該感圧接着剤を製造し使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517178A
JP2004517178A JP2002555124A JP2002555124A JP2004517178A JP 2004517178 A JP2004517178 A JP 2004517178A JP 2002555124 A JP2002555124 A JP 2002555124A JP 2002555124 A JP2002555124 A JP 2002555124A JP 2004517178 A JP2004517178 A JP 2004517178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
meth
acrylate monomer
emulsion composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002555124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004517178A5 (ja
Inventor
ダグラス・イー・ワイス
トゥ−バン・ティ・トラン
カレン・ジェイ・レイシンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2004517178A publication Critical patent/JP2004517178A/ja
Publication of JP2004517178A5 publication Critical patent/JP2004517178A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/064Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/54Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by X-rays or electrons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2809Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including irradiated or wave energy treated component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31768Natural source-type polyamide [e.g., casein, gelatin, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31826Of natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31989Of wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

ガンマ線照射を用いて感圧接着剤を生成させることが可能である。一実施形態は、乳化液組成物のガンマ線照射によって生成した高分子反応生成物である感圧接着剤である。乳化液組成物は、水と、(メタ)アクリレートモノマー材料と、前記(メタ)アクリレートモノマー材料と共重合性を有する極性ラジカル重合性材料と、少なくとも一種の乳化剤と、を含む。

Description

【0001】
発明の分野
本発明はガンマ線を用いて形成された感圧接着剤、該感圧接着剤を用いる方法および該感圧接着剤を含有する物品に関する。
【0002】
発明の背景
感圧接着剤(PSA)のための粘弾性基材としてのアクリルポリマーの利点は良く知られている。感圧接着剤は、様々なマーキング目的、保持目的、保護目的、シーリング目的およびマスキング目的のために半世紀より長きにわたって用いられてきた。基本的に、PSAは、粘性と弾性の特性の微妙なバランスを必要とし、このバランスは、接着性、凝集性、伸び性および弾性の4重のバランスをもたらす。本質的に、PSA製品は、粘着性にもかかわらず、指で取り扱うことができ、典型的には実質的な量の残留物を残さずに平滑表面から除去できるように十分な凝集性および弾性を有する。
【0003】
PSAの調製のために現在幾つかの方法が用いられている。これらの方法には、バッチ重合技術、ホットメルト重合技術、溶液重合技術、熱乳化重合技術、懸濁重合技術、紫外線(UV)開始塊状重合技術およびUV開始オンウェブ重合技術を含む様々な重合方法が挙げられる。これらの方法の幾つかで生じるモノマー残留物および開始剤残留物は、所望の特性(例えば、引き剥がし粘着力および剪断強度)レベルの達成を妨げる可能性があり、これらの方法の幾つかは比較的緩慢である。
【0004】
例えば、アクリルポリマー組成物は、溶液重合によってPSAを製造するために用いることができる。溶液重合法は、一般に、比較的大量の有機溶媒を用いる。溶媒中のポリマーは、溶媒の体積および大気への揮発性有機化合物(VOC)の潜在的放出のために取り扱いおよび輸送が難しい場合がある。溶媒を用いると、ポリマーから溶媒を除去するために高い熱または真空も必要とする。
【0005】
発明の要約
本発明は、広くは、ガンマ線照射を用いて形成された感圧接着剤に関する。一実施形態は、乳化液組成物のガンマ線照射によって形成された高分子反応生成物を含む感圧接着剤である。乳化液組成物は、水、(メタ)アクリレートモノマー材料、(メタ)アクリレートモノマー材料と共重合性を有する極性ラジカル重合性材料および少なくとも一種の乳化剤を含む。なおもう一つの実施形態は第1の実施形態に似ており、高分子反応生成物が光開始剤および熱開始剤からなる群より選択されたいかなる開始剤も存在しない状態で生成する形態である。
【0006】
もう一つの実施形態は、組成物のガンマ線照射によって形成された高分子反応生成物を含む感圧接着剤形成用乳化液組成物である。この組成物は、水、(メタ)アクリレートモノマー材料、(メタ)アクリレートモノマー材料と共重合性を有する極性ラジカル重合性材料および少なくとも一種の乳化剤を含む。
【0007】
なおもう一つの実施形態は、水、(メタ)アクリレートモノマー材料、前記(メタ)アクリレートモノマー材料と共重合性を有する極性ラジカル重合性材料および少なくとも一種の乳化剤を含む乳化液組成物を形成させる工程と、前記乳化液組成物の重合を開始させるために前記乳化液組成物の少なくとも一部にガンマ線を照射する工程とを含む感圧接着剤を製造する方法である。別の実施形態は上述した方法であり、前記乳化液組成物の少なくとも一部に照射後に前記乳化液組成物から水の少なくとも一部を除去する工程をさらに含む方法である。別の実施形態は上述した方法であり、前記乳化液組成物の少なくとも一部に照射する工程が、前記乳化液組成物に実質的に均一に照射することを含む方法である。
【0008】
別の実施形態は、支持体および前記支持体の少なくとも一表面上に配置された感圧接着剤を含む物品であって、前記感圧接着剤が、水、(メタ)アクリレートモノマー材料、前記(メタ)アクリレートモノマー材料と共重合性を有する極性ラジカル重合性材料および少なくとも一種の乳化剤を含む乳化液組成物のガンマ線照射によって生成した高分子反応生成物を含む物品である。
【0009】
もう一つの実施形態は、組成物の高分子反応生成物である感圧接着剤である。この組成物は、水、(メタ)アクリレートモノマー材料、(メタ)アクリレートモノマー材料と共重合性を有する極性ラジカル重合性材料および乳化剤を含む。高分子反応生成物は、1kgの分銅を用いて室温で少なくとも5000分の剪断強度および室温で少なくとも45N/dmの引き剥がし粘着力を有する。もう一つの実施形態において、剪断強度は少なくとも10,000分であった。なおもう一つの実施形態において、引き剥がし粘着力は50N/dmであった。もう一つの実施形態において、引き剥がし粘着力は少なくとも50N/dmであり、剪断強度は少なくとも10,000分であった。
【0010】
本発明の上述した概要は、本発明の開示した各実施形態も、あらゆる実施も記載することを意図していない。以下に続く詳細な説明は、これらの実施形態をより詳しく例示する。
【0011】
詳細な説明
本発明は、感圧接着剤、この感圧接着剤を使用する方法および感圧接着剤を含有する物品に適用可能であることが考えられる。特に、本発明は、ガンマ線照射によって形成された感圧接着剤、この感圧接着剤を使用する方法および感圧接着剤を含有する物品に関連する。本発明がそのように限定されない一方で、本発明の種々の態様の理解は、以下に提供する実施例の議論を通して得られるであろう。
【0012】
本発明の感圧接着剤と感圧接着剤を製造する本発明の方法の両方の少なくとも幾つかの実施形態は、現在入手できない利点をもたらす。本発明の水性ラテックス感圧接着剤は、引き剥がし粘着力と剪断強度の性能の両方の満足のいく範囲を含む優れた接着特性を有することが可能である。幾つかの実施形態は、開始剤残留物が接着剤中に存在するなら悪影響を受ける用途において特に有用である。感圧接着剤を製造する方法は、より高い固形物の乳化液の使用を可能にすることができる。これは、後続の被覆作業のために乳化液の粘度を調節する必要性をより少なくし、被着された接着剤被膜を乾燥させるエネルギーコストをより低くする。
【0013】
一般に、本発明の感圧接着剤は、水、(メタ)アクリレートモノマー材料、(メタ)アクリレートモノマー材料と共重合性を有する極性ラジカル共重合性材料および乳化剤を含有する乳化液のガンマ線重合によって形成される。例えば、他の共重合性材料、粘着性付与剤、架橋剤、ラジカル開始剤、可塑剤、染料、顔料、酸化防止剤、UV安定剤、増粘剤、導電剤、反射剤、帯電防止剤、無機材料、殺虫剤(殺菌剤、殺カビ剤)、生理活性剤、薬物助剤、放出性薬剤、化粧剤およびレオロジー調節剤などを含む他の成分も特定の用途のため、または所望の特性を得るために添加することが可能である。感圧接着剤は、必要ならば、良好な引き剥がし粘着力、良好な剪断強度またはこれらの特性の組み合わせを有することが可能である。
【0014】
「(メタ)アクリレート」または「(メタ)アクリレート(複数)」という用語は本願全体を通して用い、アクリレートおよびメタクリレートの両方を包含する積もりである。
【0015】
乳化液中の各成分の量は、典型的には、組み合わせメタクリレートモノマー材料、極性ラジカル共重合性材料および他のあらゆる共重合性材料の100部当たりの部数で存在する。今後、この主成分を全ラジカル共重合性材料と呼ぶ。
【0016】
(メタ)アクリレートモノマー材料
ラジカル重合性(メタ)アクリレートモノマー材料は、感圧接着剤を製造するために乳化液中で用いられる。(メタ)アクリレートモノマー材料は、少なくとも一種類のラジカル重合性アクリレートモノマーを含む。幾つかの実施形態において、二種以上の異なる(メタ)アクリレートモノマーが用いられる。(メタ)アクリレートモノマー材料は、一般にアクリル酸のエステルである。適する(メタ)アクリレートモノマーは、典型的には唯一のラジカル重合性基を有する。これらの化合物は、単独重合する時、一般には約10℃以下、好ましくは約0℃以下、より好ましくは約−10℃以下のガラス転移温度を有する。
【0017】
適する(メタ)アクリレートモノマーの例には、アルキル基が約3個〜約13個の炭素原子を有する非第三アルキルアルコールのアクリレートエステルが挙げられる。こうした(メタ)アクリレートモノマーの例には、イソオクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、4−メチル−2−ペンチルアクリレート、2−メチルブチルアクリレート、イソアミルアクリレート、s−ブチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、ドデシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、トリデシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、エトキシル化ノニルフェニルアクリレート、メチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、シクロヘキシルメチルアクリレート、ヘキシルメタクリレート、イソデシルメタクリレートおよびヘキシルエチルメタクリレートが挙げられるが、それらに限定されない。
【0018】
極性ラジカル共重合性材料
感圧接着剤を生成させるために乳化液中で有用な極性ラジカル共重合性材料は、モノマー、オリゴマーおよびマクロモノマーを含むことが可能である。これらの材料は、一般に、(メタ)アクリレートモノマー材料と容易に共重合する唯一の官能基を有する。極性ラジカル共重合性材料は、必要に応じて単一化合物または二種以上の化合物を用いて形成させることが可能である。
【0019】
極性ラジカル共重合性材料は、例えば、得られたポリマーの凝集強度を高めるなどの感圧接着剤の特性に影響を及ぼすために、一般に水素結合を提供する。極性ラジカル共重合性材料は、典型的には、エチレン系不飽和カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸(およびそれらの塩)、エチレン系不飽和酸無水物、エチレン系不飽和アミンおよびアミド、N−ビニルラクタム、エチレン系不飽和アルコール、エチレン系不飽和ニトリル、およびエチレン系不飽和ポリエーテルおよびポリエステルを含む材料からなる群より選択される。
【0020】
適する極性ラジカル共重合性材料には、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、ビニルホスホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロピルスルホン酸、無水マレイン酸、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、アクリルアミド、t−ブチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチルアクリルアミド、N−オクチルアクリルアミドおよび他のN−置換アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミドおよび他のN,N−二置換アクリルアミド、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、カーボワックスアクリレート、メトキシエトキシエチルアクリレートおよびそれらの混合物などが挙げられるが、それらに限定されない。好ましいモノマーには、アクリル酸、メタクリル酸、N−ビニルピロリドン、ヒドロキシエチルアクリレート、アクリルアミドおよびそれらの混合物が挙げられる。
【0021】
一般に、(メタ)アクリレートモノマー材料は、安定な乳化液をもたらすために十分に少なく、且つ感圧接着剤の剪断特性を改善するために十分多い量で乳化液中に供給される。典型的には、(メタ)アクリレートモノマーは約84〜約98重量部の範囲の量で供給され、極性ラジカル共重合性材料は約2〜約6重量部の範囲の量で供給される。
【0022】
(メタ)アクリレートモノマー材料または極性ラジカル共重合性材料は、全重合性材料のガラス転移温度が約10℃以下であるかぎり、二種以上の異なる成分を含有することが可能である(例えば、(メタ)アクリレート成分は、いかなる比でも組み合わせることができる二種以上の異なる(メタ)アクリレートを含んでもよい)。
【0023】
他の共重合性材料
(メタ)アクリレートモノマー材料および極性ラジカル共重合性材料に加えて、乳化液組成物は、その他の共重合性材料を含有してもよい。典型的には、これらの材料は、(メタ)アクリレートモノマー材料の一部の代わりに用いられ、(メタ)アクリレート材料と共重合性である。
【0024】
ビニルエステルモノマーは、(凝集強度を強化するために)乳化液中の共重合性材料として用いるために一般に適する。適するビニルエステルモノマーの例には、炭素原子数1〜12の直鎖または分岐カルボン酸の不飽和ビニルエステルが挙げられる。こうしたビニルエステルモノマーには、ビニル2−エチルヘキサノエート、ビニルカプレート、ビニルラウレート、ビニルペラルゴネート、ビニルヘキサノエート、ビニルプロピオネート、ビニルデカノエートおよびビニルオクタノエートが挙げられるが、それらに限定されない。好ましいビニルエステルモノマーには、酢酸ビニル、ビニルラウレート、ビニルカプレート、ビニル−2−エチルヘキサノエート、スチレンおよびそれらの混合物が挙げられる。
【0025】
適する共重合性オリゴマーおよびマクロモノマーには、アクリレート末端ポリ(メチルメタクリレート)、メタクリレート末端ポリ(メチルメタクリレート)、p−ビニルベンジル末端ポリ(メチルメタクリレート)、アクリレート末端ポリ(スチレン)、メタクリレート末端ポリ(スチレン)、アクリレート末端ポリ(エチレンオキシド)、メタクリレート末端ポリ(エチレンオキシド)、アクリレート末端ポリ(エチレングリコール)、メタクリレート末端ポリ(エチレングリコール)、メトキシポリ(エチレングリコール)メタクリレート、ブトキシポリ(エチレングリコール)メタクリレート、p−ビニルベンジル末端ポリ(エチレンオキシド)、p−ビニルベンジル末端(エチレングリコール)およびそれらの混合物が挙げられる。
【0026】
有用な共重合性オリゴマーおよびマクロモノマーの一種類は、米国特許第4,554,324号(Husmanら)に記載されたようなガラス転移温度(Tg)が20℃より高い高分子部分を有するオリゴマーおよびマクロモノマーである。こうした共重合性オリゴマーおよびマクロモノマーには、例えば、ペンシルバニア州ウェストチェスターのSartomer Co.からCHEMLINK4500として入手できるエチルメタクリレート末端ポリスチレン(分子量約13,000)が挙げられる。その他の有用な重合性オリゴマーおよびマクロモノマーには、日本のShin−Nakmura Inc.からAM−90Gとして入手できるアクリレート末端ポリ(エチレンオキシド)(分子量550)などのアクリレート末端ポリ(エチレン)グリコールが挙げられる。
【0027】
乳化液または感圧接着剤中に含めてもよいその他の共重合性材料は予備重合された材料である。これらの材料はシロップ中であってもよい。予備重合された材料は(メタ)アクリレートモノマーであってもよい。
【0028】
この節で記載した他の共重合性材料は、典型的には(メタ)アクリレートモノマー材料の一部を置き換える。その他の共重合性材料は、特定の用途を達成するために感圧接着剤を改良するのに十分な量で用いてもよい。これらの材料は、乳化液または感圧接着剤の50%以下を構成しうる。
【0029】
乳化剤
乳化技術による重合は、一般に界面活性剤または高分子懸濁剤などの少なくとも一種の乳化剤の存在を含む。これらの種類の材料は乳化液の形成と安定化を見込んでいる。乳化剤がないと、後でラテックス粒子になる小滴は典型的には形成されえない。
【0030】
界面活性剤
本発明のために有用な界面活性剤には、非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤およびそれらの混合物が挙げられる。任意に、界面活性剤は、(メタ)アクリレートモノマー材料および極性ラジカル共重合性材料と共重合性である。
【0031】
適する非イオン界面活性剤には、疎水性脂肪族化合物または疎水性アルキル芳香族化合物とエチレンオキシドなどの親水性アルキレンオキシドの縮合生成物として形成されうる分子構造を有する界面活性剤が挙げられるが、それらに限定されない。典型的な非イオン界面活性剤の親水親油バランス(HLB)は約10以上であり、通常は約15〜約20の範囲である。界面活性剤のHLBは、界面活性剤の親水性(親水または極性)基と親油性または疎水性(親油または非極性)基のサイズと強度のバランスの一表現であり、一般に界面活性剤の製造業者によって示される。
【0032】
適する非イオン界面活性剤の商業例には、例えば、ニュージャージー州クランベリーのRhone−Poulenc,Inc.からそれぞれIGEPAL CAおよびCOシリーズとして入手できるノニルフェニルおよびオクチルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール、例えば、インジアナ州ガリーのUnion Carbide Chemicals and Plastics Co.から15−S−7、15−S−9、15−S−12を含むTERGITOL15−Sシリーズとして入手できるC11〜C15第二アルコールエトキシレート、例えば、デラウェア州ウィルミントンのICI ChemicalsからTWEEN界面活性剤シリーズとして入手できるポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、例えば、メリーランド州バルチモアのAmerical Alcolac Chemical Co.からSIPONIC Y−500−70として入手できるポリエチレンオキシド(25)オレイルエーテル、例えば、インジアナ州ガリーのUnion Carbide Chemicals and Plastics Co.からX−100、X−165、X−305およびX−405を含むTRITON Xシリーズとして入手できるアルキルアリールポリエーテルアルコールが挙げられるが、それらに限定されない。
【0033】
有用なアニオン界面活性剤には、(1)例えば、C〜C12アルキル、アルキルアリールおよびアルケニル基などの少なくとも一個の疎水性部分および(2)例えば、スルフェート、スルホネート、ホスフェート、ポリオキシエチレンスルフェート、ポリオキシエチレンスルホネートおよびポリオキシエチレンホスフェートなどの少なくとも一個のアニオン基または例えば、アルカリ金属塩、アンモニウム塩および第三アミノ塩などを含むこうしたアニオン基の塩を有する分子構造の界面活性剤が挙げられるが、それらに限定されない。
【0034】
適するアニオン界面活性剤の代表的な商業例には、例えば、デラウェア州ウィルミントンのHenkel Inc.からTEXAPON L−100として、またはイリノイ州ノースフィールドのStepan Chemical Co.からPOLYSTEP B−3として入手できるラウリル硫酸ナトリウム、イリノイ州ノースフィールドのStepan Chemical Co.からPOLYSTEP B−12として入手できるラウリルエーテル硫酸ナトリウム、デラウェア州ウィルミントンのHenkel Inc.からSTANDAPOL Aとして入手できるラウリル硫酸アンモニウムおよびニュージャージー州クランベリーのRohne−Poulenc,Inc.からSIPONATE DS−10として入手できるドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムが挙げられる。
【0035】
適する他のアニオン界面活性剤には、式R−O−(R’O)−(CHCHO)n−1−CHCHXのエチレン系不飽和共重合性界面活性剤が挙げられるが、それらに限定されない。Rは、C12〜C18アルケニル、アクリルイル、アクリルイルアルキル、メタクリルイル、メタクリルイルアルキル、ビニルフェニルおよびビニルフェニレンからなる群より選択される。R’Oは、例えば、プロピレンオキシドまたはブチレンオキシドなどの炭素原子数が2より多いエポキシ化合物から誘導された二価のアルキレンオキシ基である。さらに、mは約5〜約100の整数を表し、nは約5〜約100の整数を表す。m対nの比は、一般に約20:1〜約1:20の範囲である。m対nの比は、典型的には重合性界面活性剤のHLBに影響を及ぼす。X基を除いて適するアニオン共重合性界面活性剤に関するHLBは約8〜約18の範囲である。Xは、例えば、スルホネート、スルフェートおよびホスフェートなどのアニオン基である。さらに、これらの化合物のアルキル金属塩、アンモニウム塩および第三アミノ塩を用いることが可能である。
【0036】
共重合性アニオン界面活性剤の例には、イリノイ州グルニーのPPG Industries,Inc.からMAZON SAM211として入手できるアルキレンポリアルコキシスルフェートおよび日本のDKS International,Inc.からHS−10として入手できるo−プロピレン−p−アルキルフェノールエトキシ硫酸アンモニウムが挙げられる。
【0037】
適するカチオン界面活性剤には、共有窒素原子に連結された少なくとも一個のより高い分子量の置換基と少なくとも二個または三個のより低い分子量の置換基を有する第四アンモニウム塩が挙げられるが、それらに限定されない。アンモニウムカチオンに対する対イオンは、例えば、ハロゲン化物(塩化物、沃化物または弗化物)、酢酸塩、亜硝酸塩またはより低級のアルコスルフェート(例えば、メトスルフェート)である。アンモニウムカチオンのより高い分子量の置換基は、例えば、炭素原子約10〜約20のアルキル基である。アンモニウムカチオンのより低い分子量の置換基は、例えば、メチルまたはエチルなどの炭素原子約1〜約4のアルキル基である。これらのアルキル基は、任意にヒドロキシ部分によって置換される。任意に、アンモニウムカチオンの置換基の一個以上は、アリール部分を含むことが可能であるか、またはベンジルまたはフェニルなどのアリールによって置換されうる。ヒドロキシル末端基を保有するポリオキシエチレン部分などのより低級のポリアルコキシ部分によって置換された、メチルおよびエチルなどの炭素原子数約1〜約4のより低級のアルキルも、より低い分子量の可能な置換基の中に入る。これらの部分は、一般式−R(CHCHO)(n−1)−CHCHOHの中に含まれる。式中、−Rは窒素に結合されたC〜Cアルキル基であり、nは約1〜約15の整数を表す。あるいは、末端ヒドロキシルを有するこうしたより低級のポリアルコキシ部分の一個または二個を窒素に直接結合させることが可能である。
【0038】
適するハロゲン化第四アンモニウム界面活性剤の例には、コネチカット州グリニッジのWitco Corp.からVARIQUAT50MCとして入手できる塩化トリメチルベンジルアンモニウム、ニュージャージー州マタワンのAkzo Chemical Inc.からそれぞれETHOQUAD C/12およびETHOQUAD O/12として入手できるメチルビス(2−ヒドロキシエチル)co−塩化アンモニウムまたはオレイル−塩化アンモニウム、およびニュージャージー州マタワンのAkzo Chemical Inc.からETHOQUAD18/25として入手できるメチルポリオキシエチレンオクタデシル塩化アンモニウムが挙げられるが、それらに限定されない。
【0039】
一般に、界面活性剤は、全ラジカル共重合性材料の100重量部に対して約0.05〜約8重量部の範囲の量で乳化液中に供給される。典型的には、界面活性剤は、約0.1〜約3重量部の範囲の量で供給される。
【0040】
高分子懸濁剤
高分子懸濁剤も、乳化液を安定化させるために単独で、または一種以上の界面活性剤と組み合わせて乳化液中で用いることが可能である。適する高分子懸濁剤は、乳化重合プロセスにおいて従来から用いられている懸濁剤であり、それらの懸濁剤には、例えばポリアクリル酸およびポリビニルアルコールなどの、例えば、水溶性有機懸濁剤が挙げられる。
【0041】
一般に、高分子懸濁剤は、全ラジカル共重合性材料の100重量部に対して約0.05〜約8重量部の範囲の量で乳化液中に供給される。典型的には、高分子懸濁剤は、約0.1〜約3重量部の範囲の量で供給される。
【0042】
架橋剤
架橋剤は、感圧接着剤の凝集強度および他の特性に影響を及ぼすために乳化液組成物に任意に添加することが可能である。例えば、乳化液の凝集強度の低下を招く所望の添加剤を乳化液に添加していてもよく、そうした場合に架橋剤は凝集強度を強化するために必要である場合がある。架橋剤は共重合性を有する。共重合性架橋剤の例には、アルキルジアクリレート、アルキルトリアクリレートおよびアルキルテトラアクリレートが挙げられるが、それらに限定されない。特定の架橋剤の例には、1,2−エチレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,8−オクタンジオールジアクリレート、1,12−ドデカンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリトリトールテトラアクリレートおよびそれらの混合物が挙げられる。
【0043】
適する他の多官能性架橋剤には、オリゴマーおよびポリマーの多官能性アクリレートおよびメタクリレートが挙げられる。これらの材料の特定の例には、ポリ(エチレンオキシド)ジアクリレート、ポリ(エチレンオキシド)ジメチルアクリレートおよび例えば、両方ともジョージア州アトランタのRadcure Specialtiesから入手できるEBECRYL270およびEBECRYL230(それぞれ重量平均分子量1500および5000のアクリレート化ウレタン)など二官能性ウレタンアクリレートが挙げられる。
【0044】
架橋剤は、用いられる時、一般に全ラジカル共重合性材料の100重量部に対して約0.005〜約5重量部の範囲の量で乳化液中に供給される。典型的には、架橋剤は、約0.01〜約2重量部の範囲の量で供給される。
【0045】
連鎖移動剤
乳化液組成物は、任意に連鎖移動剤を含むことが可能である。連鎖移動剤は、得られる感圧接着剤の分子量を制御するために添加することが可能である。連鎖移動剤は重合プロセスを終了させるように機能し、連鎖移動剤がない場合に有しうるよりも短い鎖長、従って低い分子量をポリマーが有するように仕向ける。一般に、添加される連鎖移動剤が多ければ多いほど、得られるポリマーの平均分子量は小さい。適する連鎖移動剤の例には、有機溶媒、四臭化炭素、アルコール、メルカプタンおよびそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。適する特定の連鎖移動剤には、n−ドデシルメルカプタン、イソオクチルチオグリコレート、ペンタエリトリトールテトラチオグリコレートおよび四臭化炭素が挙げられる。
【0046】
連鎖移動剤は、用いられる時、全ラジカル共重合性材料の100重量部に対して約0.01〜約5重量部の範囲の量で乳化液中に供給される。典型的には、連鎖移動剤は、約0.05〜約2重量部の範囲の量で供給される。
【0047】
幾つかの実施形態において、架橋剤と連鎖移動剤の比較的低いレベルの組み合わせは、高い引き剥がし粘着力および剪断特性をもたらしうる。これらの実施形態において、架橋剤の量は、例えば、0.01〜0.1重量部であることが可能であり、連鎖移動剤の量は、例えば、0.01〜0.1重量部であることが可能である。
【0048】
増粘剤
任意に、得られる感圧接着剤の粘度または他の特性に影響を及ぼすために、好ましくは重合後に増粘剤を乳化液組成物に添加することが可能である。ポリマー増粘剤またはコポリマー増粘剤、多糖増粘剤あるいは無機増粘剤を乳化液に添加すると、重合させた乳化液の粘度を変えることが可能である。典型的には、乳化液の粘度を増加させると、乳化液を支持体上に被覆することが容易になりうる。
【0049】
乳化液の被覆粘度を改良するため、またはより厚い感圧接着剤層を必要とする時、多糖増粘剤または無機増粘剤を用いることが可能である。適する多糖増粘剤の例には、コーンスターチなどの澱粉が挙げられる。適する無機増粘剤には、例えば、イリノイ州ツコラのCabot Corporationから商品名CAB−O−SIL M5で入手できる親水性シリカおよびイリノイ州ネーバーヴィルのNalco Chemical Co.から商品名NALCO2327またはNALCO1034Aで入手できるコロイドシリカなどのシリカが挙げられる。
【0050】
多糖増粘剤または無機増粘剤を用いる時、多糖増粘剤または無機増粘剤は、全ラジカル共重合性材料の100重量部に対して約1〜約10重量部の範囲の量で乳化液中に供給される。典型的には、多糖増粘剤または無機増粘剤は、約1〜約3重量部の範囲の量で供給される。
【0051】
粘着性付与剤
得られる感圧接着剤の引き剥がし特性および剪断特性を変えるために、任意に、粘着性付与剤を乳化液組成物に添加することが可能である。有用な粘着性付与剤には、例えば、水素添加炭化水素樹脂、フェノール変性テルペン、ポリ(t−ブチルスチレン)、合成炭化水素樹脂、ロジンエステルおよびビニルシクロヘキサンなどが挙げられる。こうした粘着性付与剤の特定の例には、すべてがデラウェア州ウィルミントンのHercules Chemical Co.からREGALREZ1085、REGALREZ1094、REGALREZ6108、PICCOLYTE S−115およびFORAL85として、オハイオ州アクロンのGoodyear Tire and Rubber CompanyからWINGTACK PLUSとして、テキサス州ヒューストンのExxon Chemical Co.からESCOREZ1310として、および日本国大阪のArakawa Chemical IndustriesからARKON P−90として入手できる合成樹脂および天然樹脂が挙げられる。
【0052】
粘着性付与剤を用いる時、粘着性付与剤は、全ラジカル共重合性材料の100重量部に対して約0.5〜約30重量部の範囲の量で乳化液中に供給される。典型的には、粘着性付与剤は、約1〜約15重量部の範囲の量で供給される。
【0053】
開始剤
本発明の主たる利点の一つは、重合プロセスを開始させるために化学ラジカル開始剤を必要としないことである。乳化液の水相にガンマ線を照射すると、水素およびヒドロキシルラジカルが生じる(吸収されたエネルギーの100eV当たりほぼ1個の水素ラジカルおよび3個のヒドロキシルラジカル)。これらのラジカルは非常に反応性であり、化学開始剤を必要とせずにラジカル開始をもたらす。さらに、ガンマ線は油滴中でモノマーの分解を引き起こし、モノマーの分解も油滴中での重合を開始させるラジカルを発生させる。
【0054】
しかし、例えば照射前重合または架橋あるいは照射後重合または架橋のために、必要ならば化学開始剤(例えば、熱開始剤または光開始剤)を用いることが可能である。開始剤を添加すると、得られる感圧接着剤の特性を変えうる。例えば、開始剤は剪断強度を高め、引き剥がし粘着力を低下させうるか、あるいはその逆の場合もある。さらに、開始剤はポリマーの光学的透明度を低下させる場合がある。
【0055】
その他の添加剤
本発明の乳化液は、任意に、可塑剤、染料、顔料、充填剤、酸化防止剤、オゾン劣化防止剤、UV安定剤、導電剤、反射剤、帯電防止剤、無機材料、殺虫剤(殺菌剤、殺カビ剤)、生理活性剤、薬物助剤、放出性薬剤、化粧剤およびレオロジー調節剤などを含む一種以上の従来の添加剤を含有することが可能である。
【0056】
固形物含有率
他のバッチ乳化法(典型的には約20%の固形物含有率)を用いる時に一般に可能であるよりも高い固形物(および特に重合性材料)含有率で本明細書に記載された乳化液を製造することが可能である。有利なことには、高い固形物含有率は、典型的には、乳化液を被覆することと被膜厚さを制御することを容易にする粘度を与える。高い固形物含有率は、より少量の水が乳化液を作るために用いられるので、乾燥重合済み被膜を得るために必要なあらゆる熱または時間も減少させることが可能である。より少ない固形物の乳化液をそれでも使用できるが、典型的には、重合済み乳化液の粘度を高めるために増粘剤が存在しないかぎり、その乳化液の粘度は典型的にはより低い。
【0057】
本明細書で記載した実験におい典型的に用いられた比較的低い線量率で、40%〜50%の固形物でさえも一般に凝集がなかった。より高い線量率は、一般に、固形物含有率が高い乳化液を凝集させた。乳化液を攪拌するか、または循環させる能力は凝集する傾向を減少させうる。
【0058】
支持体
乳化液は、ガンマ線照射による重合後に、支持体、例えば、裏地材料上に従来の被覆技術によって容易に被覆される。多様な支持体を用いることが可能である。支持体は、テープ裏地として従来法で用いられるあらゆる材料、光学的フィルムまたは他のあらゆる可撓性材料であることが可能である。適する支持体の例には、紙または木を用いて製造された支持体、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート)、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリフェニレンオキシド、ポリイミド、ポリ弗化ビニル、ポリ弗化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、酢酸セルロースおよびエチルセルロースなどのポリマーを用いて製造されたプラスチックフィルムが挙げられる。
【0059】
支持体は、コットン、ナイロン、レーヨン、ガラスおよびセラミック材料などの合成材料または天然材料の糸から形成された織布あるいは天然繊維または合成繊維のエアレイドウェブなどの不織布、あるいはこれらのブレンドなどの布地から製造することも可能である。剥離ライナーとして通常用いられる材料も使用することが可能である。これらには、シリコーン被覆ポリマーフィルムまたは紙およびポリエチレン被覆紙が挙げられる。支持体は、金属および例えば、アルミフォイル、銅フォイル、錫フォイル、スチールパネル、金属化ポリマーフィルム、金属化プラスチック、ガラスおよびセラミックシート材料などの他の無機材料から形成させることも可能である。支持体は可撓性または硬質であることが可能であり、オクルーシブまたは非オクルーシブであることが可能である。支持体は、例えば、ラベル、テープ、標識、カバーおよびマーキング表示などの物品を含む、感圧接着剤組成物と合わせて用いられることが従来から知られているあらゆる物品の形をとることが可能である。
【0060】
乳化液の調製
上述した成分を用いて乳化液を製造するために、様々な既知の方法が利用できる。一方法の例には、均質化ミキサー内で脱イオン水を乳化剤と混合することが挙げられる。適するミキサーの例には、Greercoホモジナイザー(Model#12、ニューハンプシャー州ハドソンのGreerco Corp.)およびOMNIホモジナイザー(Model#17105、コネチカット州ウォーターベリーのOMNI Corp.International)が挙げられる。界面活性剤と水の混合物は、脱イオン水に界面活性剤を溶解するために中速度設定で初期的に攪拌することができ、その後、乳化液を形成させるために高速度設定で混合することが可能である。
【0061】
一旦乳化剤が水に溶解されると、乳化液の他の成分(典型的には予備混合されている)は乳化液に添加される。乳化液は、小滴が形成されるまで高剪断条件下で混合される。
【0062】
乳化液のガンマ線照射
乳化液に衝撃を与えるガンマ線に答えたラジカルの発生によって重合を開始させるためにガンマ線が乳化液に照射される。特に、ガンマ線は乳化液全体を通してラジカルを発生させる。これは、例えば、光子と、緩く結合した電子または結合していない電子との間の弾性衝突から生じるコンプトン電子を通して行われた。このプロセスにおいて、光子エネルギーは低下され、電子は動かされる。
【0063】
一実施形態において、乳化液全体をガンマ線源付近に配置する。好ましくは、照射中に線源または材料の位置を変えるか、または材料を攪拌するかのいずれかによって実質的に均一な方式で乳化液に照射する。もう一つの実施形態において、ラジカルを発生させるために、乳化液の一部のみをガンマ線源付近に配置する。この部分を乳化液の残りに戻すか、または乳化液の残りと混合して、残りの重合を開始させることが可能である。なおもう一つの実施形態において、乳化液の少なくとも一部がそのうちに各点でガンマ線源付近にあるように乳化液はガンマ線源まわりにポンプで送られる。
【0064】
一般に、ガンマ線照射装置の線量率は、照射時の線源強度および線源からターゲット(例えば、乳化液)への距離によって決定される。一般に、適するガンマ線源は、400keV以上のエネルギーを有するガンマ線を放出する。典型的には、適するガンマ線源は、500keV〜5MeVの範囲内のエネルギーを有するガンマ線を放出する。適するガンマ線源の例には、コバルト60同位元素(約1.17および1.33MeVのエネルギーをほぼ等しい割合で有する光子を放出する)およびセシウム137同位元素(約0.662MeVのエネルギーを有する光子を放出する)が挙げられる。線源からの距離は固定であることが可能であるか、あるいはターゲットまたは線源の位置を変えることにより可変にすることが可能である。線源から放出されたガンマ線の放射線束は、一般に、(1)線源からの距離の二乗および(2)同位元素の半減期によって決まるような持続時間によって減衰する。
【0065】
一旦線量率が確立されると、吸収線量は一定時間にわたって蓄積される。この時間中、線量率は、線源またはターゲットが動かされるならば変動しうる。装置および照射のサンプル位置のどの一例についても、送られた放射線量はASTM E−1702標題「Practice for Dosimetry in a Gamma Irradiation Facility for Radiation Processing」に準拠して測定することが可能である。詳しくは、実施例において報告されたすべての線量測定は、Far West Technologies(カリフォルニア州ゴレタ)薄膜線量計を用いてASTM−1275標題「Practice for Use of a Radiochromic Film Dosimetry System」に準拠して行った。
【0066】
線量は、質量単位当たり吸収されたエネルギーの全量である。線量は、一般にメガラド(Mrad)またはキログレイ(kGy)で表現される。Mradは10キログレイである。グレイは、質量キログラム当たり1ジュールのエネルギーを供給するのに必要な放射線の量として定義される。乳化液が受け取る全線量は、線源活性、滞留時間(すなわち、サンプルを照射する全時間)、線源からの距離および線源と乳化液との間の材料の介在断面による減衰を含む多くのパラメータに応じて決まる。線量は、典型的には滞留時間、線源への距離またはその両方を制御することにより調節される。
【0067】
乳化液が受け取る全線量は重合および架橋の程度に影響しうる。一般に、(メタ)アクリレートモノマー材料の少なくとも80重量%をポリマーに転化することが望ましい。好ましくは、(メタ)アクリレートモノマー材料の少なくとも90重量%または95重量%がポリマーに転化される。重合のために必要な線量は、例えば、乳化液中で用いられる材料、所望の特性、架橋剤の存否および量、連鎖移動剤の存否および量、ラジカル開始剤の存在および量または溶存酸素などの存在するラジカル捕捉剤および所望の特性を含む様々な要素に応じて決まる。一般に、約0.02〜40kGyの範囲内の線量が適することが見出された。特に、実施例において用いられた線量率で約0.5〜5kGyの線量が広範囲の用途のために適する引き剥がし粘着力および剪断特性の範囲を有する感圧接着剤を得るのに十分であることが見出された。所定のあらゆる組成物に関する全線量必要量は線量率の関数として異なる。線量率が増加するにつれて、線量必要量は、典型的に起きる高いレベルのラジカル停止を克服するために増加した。
【0068】
より高い線量率は、典型的には、低分子量材料および高度に架橋したポリマーの形成をもたらす。過剰の架橋および/またはゲル中に組み込まれなかった低分子量材料の存在は、感圧接着剤に低い剪断および引き剥がし粘着力の特性を有するように仕向けうる。従って、線量率は、特定の組成物に関する所望の特性に基づいて選択することが可能である。線量率は、典型的には、0.0001kGy/秒〜0.01kGy/秒の範囲内である。
【0069】
一般に、乳化液は、酸素がラジカル重合を禁止するので窒素または別の不活性ガスを用いて空気を除かれる(例えば、2分間以上)。この空気除去は所望の時間において重合および高転化を促進することが可能である。しかし、乳化液を入れる容器が少量の閉じ込められた空気しか含まない時、空気除去は不要である。かなりの量の酸素が存在する場合、空気除去がない時には、似た程度の重合を達成するために、より高い線量率またはより長い照射時間が必要であろう。
【0070】
乳化液のガンマ線照射を用いる感圧接着剤の形成は、重合中に乳化液が安定なままである限り、比較的温度に依存しないと思われる。
【0071】
被覆技術
重合済み乳化液を支持体上に被覆する技術には、例えば、噴霧被覆、カーテン被覆、キャスティング、カレンダリング、ナイフ被覆、ドクターブレード被覆、ロール被覆、リバースロール被覆、押出被覆およびダイ被覆などの支持体上に溶液を被覆するために適するあらゆる方法が挙げられる。いかなる所望の厚さも選択することが可能である(例えば、25〜50μmの厚さ)。一般に、被覆された重合済み乳化液は放置し乾燥させて水を蒸発させる。これは、空気乾燥または炉内での乾燥によって行うことが可能である。
【0072】
本発明の範囲を限定することを意図していない以下の実施例によって本発明をさらに例示する。
【0073】
実施例
実施例の重合済み組成物を評価するために以下の試験を用いた。
転化率%
この試験は、ポリマーに転化されたモノマーの量を測定する。サンプルをガンマ線照射に供した後のサンプルで試験を行った。前もって秤量したアルミニウム皿(mpan)内にサンプルを入れた。100℃で2時間にわたり炉内に入れる前(mwet)および入れた後(mdry)、サンプルを秤量した。転化率%(CP)を次の通り計算した。
CPC=(mdry−mpan)(100)/(mwet−mpan)(S)
式中、Sは全重合性材料の計算固形物%である。
【0074】
報告値は、一般に2サンプルの平均である。測定の推定誤差は±1.0%である。
【0075】
ゲル%
この試験は、重合によって得られた架橋の量を測定する。ゲル%(GP)は以下の方式で決定した。乾燥させたサンプル約0.5gを秤量してmoriginalを与え、その後、密封ガラスジャー内で約25mlのヘプタンに浸漬した。Eberbach Scientific Instruments and Apparatusから入手できるModel6010シェーカーによって24時間にわたりジャーを振とうした。その後、英国メイドストーンのWhatman International Ltd.から入手できるNo.4サイズ濾紙(12.5cm円形)を通してジャーの内容物を濾過して、一切の架橋ポリマー、すなわち不溶部分を分離した。前もって秤量したガラスジャー内に抽出部分を集め、空気乾燥させ、秤量し、記録してmextractを与えた。%抽出物およびゲル%を以下の式によって計算した。
%抽出物=mextract×100/moriginal
GP=100−%抽出物
【0076】
結果は一般に二サンプルの平均であり、最寄りの整数で報告した。
【0077】
重合済み被膜の厚さ
重合済み被膜の測定厚さは、ディジタルマイクロメータ(TypeID−110E、日本のMitutoyo Mfg.Co.,Ltd.)を用いて決定した。マイクロメータによって、乾燥被覆支持体サンプルと同じ支持体ロールからの未被覆支持体の両方の厚さを測定した。未被覆支持体の厚さに関する値は、一般に6測定値の平均である。測定被膜厚さは、その後、被覆支持体の厚さから支持体の厚さを差し引くことにより決定した。
【0078】
引き剥がし粘着力
感圧接着剤テープサンプルを幅約1.27cm×長さ約12cmに切断した。これらのテープサンプルの清浄ガラス板への180℃引き剥がし粘着力を試験した。切断する前に、65℃に設定された炉内にサンプルを20〜30分にわたり入れ、その後、温度が22℃に維持され相対湿度が50%に維持された制御環境内で放置して一晩静置した。約230cm/分(90インチ/分)の速度で動く2.1kg(4.5lb)の硬質ゴムロールの一回パスでテープをならすことによりサンプルをガラス試験表面に接着させ、自由端を残した。
【0079】
平均引き剥がし値を記録するように設定されたInstrumentors,Inc.から入手できるAnalogic MeasurometerII Model3M90滑り/剥離テスターの粘着力スケールに自由端を取り付けた。テープの自由端を二つに折たたみ、テープが自体にほぼ触れるようにして、除去の角度を180度であるように仕向けた。230cm/分(90インチ/分)の引き剥がし速度でテープサンプルをこの180度配置で引っ張った。引き剥がし粘着力値をオンス/0.5インチで測定し、N/dmに換算した。報告値は一般に単一測定からのものである。
【0080】
特に注記がない限り、接着剤と試験表面の界面で一切の接着剤破壊が起きた。衝撃的不規則引き剥がしを「sh」によって示す。場合によって、接着剤の凝集破壊は、サンプルからの多少の接着剤が試験表面に転写するという結果となった。これを表において「t」によって示す。
【0081】
剪断強度
剪断強度は、室温(RT)および高温において感圧接着剤テープサンプルで測定した。65℃に設定された炉内に感圧接着剤テープを20分にわたり入れ、その後、温度が22℃に維持され相対湿度が50%に維持された制御環境内で放置して一晩静置した。テープの一部分を切断し、6パスを用いて2.1kg(4.5lb)ロールによって手でステンレススチールパネルに接着させた。テープの12.7mm×12.7mm(0.5インチ×0.5インチ)部分はスチールパネルと強く接触し、テープの余分の端部分は自由であった。1000gの分銅をテープの自由端部分に接着させた。RTサンプルを25℃および相対湿度50%で室内のラック上に置いた。高温サンプルを70℃に設定された炉内に入れ、10分間熟成した後に分銅を取り付けた。両方の場合、試験スチールパネルを垂直から2度傾け(テープと共に角度178度を設ける)て、サンプル上で働く一切の引き剥がし力に対して保護した。テープが試験パネルから分離する時間の長さを記録した。特に注記がない限り、典型的には試験を10,000分で中止した。第1のサンプルが10,000分未満で破壊した場合に通常は第2のサンプルを試験したことを除き、報告値は単一サンプルからの測定値である。破壊の様式は特に注記がない限り接着剤であった。接着剤破壊は接着剤の分割を生じさせ、残留物がスチールパネル上に付着した。非常に多くの接着剤がスチールパネル上に残ったので、サンプルが多かれ少なかれ二層に分離または「分割」した場合、それを「sp」と注記した。多少の接着剤残留物がスチールパネル上に残った場合、それを「r」と注記した。
【0082】
以下の用語および商品名を実施例で用いる。
【0083】
【表1】
Figure 2004517178
【0084】
実施例、明細書および請求の範囲全体を通して、すべての部、百分率および比率は特に指示がない限り重量による。いずれの乳化液成分の部も(メタ)アクリレートモノマー材料および極性ラジカル共重合性材料の100重量部を基準にしている。大部分の測定値はフートポンド単位で記録し、SI単位に換算した。
【0085】
一般実験法
個々の実施例で指示されたような場合を除き、以下の方法を用いた。ビーカー内で0.53部の乳化剤SIPONIC DS−10を75部の脱イオン水に添加することにより(メタ)アクリレート乳化液を作成した。乳化剤が溶解するまで均質化ミキサー(コネチカット州ウォーターベリーのOMNI Corporation Internationalからモデル17105として入手できる)で内容物を混合した。その後、(メタ)アクリレートモノマー材料である96重量%のイソオクチルアクリレートおよび極性ラジカル共重合性材料である4重量%のアクリル酸を含有する25部のラジカル重合性プレミックスをビーカーに添加し、均質化して重合性乳化液を生じさせた。乳化液は、約25%の全ラジカル重合性材料の重量%固形物を有し、光学顕微鏡を用いて観察して典型的には直径1.0μm以下の均一サイズ分布の(メタ)アクリレート系油滴を含有していた。
【0086】
乳化液を4オンス(113.6ml)のガラスジャーに注ぎ、その後、約1分にわたり窒素でパージした後に、ジャーを密封し、直径130mm(5インチ)のスチール缶に入れた。ガンマ線照射源を取り囲んでいた棚上のチャンバ(チャンバ全体は、オンタリオ州カナタのMDS Nordion Inc.によって作られたIR−100トートボックスガンマ線照射設備として入手できる)内に缶を入れた。一般に、約1.8メガキューリー(MCi)の線源強度で設備を運転した。線源は、ソースパスメカニズムの中心に配置されたコバルト60同位元素を含む「ペンシル」のラックを備えていた。ソースパスメカニズムは、照射チャンバを通して順次に一位置から別位置にシャッフル/ドウェル段階的方式で連続的に多数のトートが通過して特定の放射線量を受け取ることを可能にするコンベア様メカニズムであった。単一小トートが規定時間にわたって合理的に一定の線量率を受け取る位置に単一小トートがチャンバを通して通過するための軌道は照射チャンバ内であるが、ソースパスメカニズムの外部であった。この小トート内に缶を入れ、照射位置に移動させ、割り当て時間の半分にわたり照射し、取り出し、180度回転させ、照射位置に戻し、割り当て時間の第2の半分にわたり照射し、そして取り出した。
【0087】
典型的には、ガラスジャーの内容物の温度を放置して断熱反応熱で上昇させた。チャンバ温度は38〜43℃の間であった。発熱重合中の乳化液の実ピーク温度は60℃程度に高かった。
【0088】
幾つかの実施例において、氷を用いて乳化液を冷たくしておいた。氷をヒートシンクとして用いた時、予備冷却した乳化液ジャーを氷の缶内に入れた。
【0089】
約100マイクロメートルの空隙を有するナイフ被覆装置を用いて、下塗されたポリエチレンテレフタレート(PET)支持体に重合済み乳化液を被着させた。被覆した重合済み湿り乳化液のサンプルを循環空気炉内で65℃の温度で20〜30分の間にわたり乾燥させ、試験前に制御された環境室で一晩状態調節した。
【0090】
幾つかの実施形態または実施例において、0.0008〜0.0015kGy/秒の間の線量率で5kGy以下の線量を用いて感圧接着剤を形成させた。
【0091】
幾つかの実施形態または実施例において、感圧接着剤の剪断強度は、支持体上に被覆された時、1kgの分銅を用いて室温で少なくとも5000分であった。さらに、幾つかの実施形態において、感圧接着剤は、支持体上に被覆された時、少なくとも20N/dmの引き剥がし粘着力も有していた。
【0092】
幾つかの実施形態または実施例において、感圧接着剤の引き剥がし粘着力は、支持体上に被覆された時、少なくとも20N/dmであった。
【0093】
幾つかの実施形態または実施例において、感圧接着剤の乳化液組成物は少なくとも40重量%の固形物を有する。
【0094】
実施例1
架橋剤濃度の影響
架橋剤であるトリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)を表1に示した量でプレミックスの一部として添加したことを除き、一般実験法で上述したようにサンプルを作成した。ガンマ線照射装置の滞留時間は、約17kGyの線量を蓄積するために約4時間であった。各サンプルのラテックス粒子サイズ、%転化率、%ゲル、引き剥がし粘着力、RT剪断強度および感圧接着剤厚さを測定した。フロリダ州マイアミのCoulter Corporation製のN−Coulter4Particle Analyzerを用いて粒子サイズを測定した。結果を表1に示している。
【0095】
【表2】
Figure 2004517178
【0096】
上の表で分かるように、高剪断感圧接着剤を引き剥がし粘着力の広い範囲で製造することができる。架橋剤の濃度を0.1より上に上げるにつれてガラスからの引き剥がし粘着力は急激に低下した一方で、剪断強度は均一に高いままであった。静的剪断強度は殆どいつも高く(10K+分)、%転化率およびゲル含有率は94%を越えた。
【0097】
実施例2
架橋剤の量、線量および温度の相違
乳化液の重合性内容物の重量%固形物が40%であり、架橋剤であるトリメチロールプロパントリアクリレートを表に示した量でプレミックスの一部として添加し、線量が表に示したように異なっていたことを除き、一般実験法で上述したのと同じ方式で実施例2のサンプルを作成した。さらに、サンプルの幾つかは、重合しつつ氷中に入れて表に示したように温度を制御した。
【0098】
各サンプルの%転化率、%ゲルおよび引き剥がし粘着力を測定した。結果を表2−A〜2−Fで示している。サンプルごとの剪断は、それぞれ2546(sp)および91(sp)であった実施例2−Mおよび2−Nを除いて10,000分を越えていた。
【0099】
【表3】
Figure 2004517178
【0100】
【表4】
Figure 2004517178
【0101】
【表5】
Figure 2004517178
【0102】
【表6】
Figure 2004517178
【0103】
【表7】
Figure 2004517178
【0104】
【表8】
Figure 2004517178
【0105】
【表9】
Figure 2004517178
【0106】
【表10】
Figure 2004517178
【0107】
【表11】
Figure 2004517178
1:部分的に凝集した。
2:凝集し、サンプルを被覆することができなかった。
【0108】
重合および接着特性に及ぼす架橋剤レベル、線量および温度制御の影響は表において分かる。少量で導入された時、架橋剤の主要な影響は、より高い転化率に重合を促進することである。転化の速度を上げるための架橋剤の高いレベルは、典型的には引き剥がし粘着力を低下させる。この実験シリーズにおいて、約2〜約3kGyを越えて線量を上げる利点は殆どないようである。線量の増加は、一般に、より長い滞留時間を伴い、引き剥がし粘着力は若干低下するようである。%転化率およびゲル含有率は約90〜98%の範囲であった。
【0109】
表のデータは、得られる感圧接着剤の特性に及ぼす重合温度の影響も示している。より低い温度は転化率を若干増加させ、ゲル%を若干低下させ、より高い分子量が達成されることを示唆した。これは、次に、若干より低い引き剥がし粘着力値をもたらした。この重合において温度が主要な要素でなく、温度が架橋剤または線量のレベルと有利に結びつくようである。
【0110】
実施例3
低線量レベルの影響
架橋剤であるトリメチロールプロパントリアクリレートを表に示した量でプレミックスの一部として添加し、線量が表に示したように異なっていたことを除き、一般実験法で上述したのと同じ方式で実施例3のサンプルを作成した。さらに、サンプルの幾つかは、表に示したように温度を制御するために氷中に入れた。各サンプルの%転化率、引き剥がし粘着力およびRT剪断強度を測定した。結果を表3−A〜3−Eに示している。
【0111】
【表12】
Figure 2004517178
【0112】
【表13】
Figure 2004517178
1:凝集し、ナイフコーターで接着剤を被覆することができなかった。
【0113】
【表14】
Figure 2004517178
【0114】
【表15】
Figure 2004517178
【0115】
【表16】
Figure 2004517178
【0116】
表において分かるように、ガラスへの引き剥がし粘着力が高い高剪断強度乳化重合済みアクリレート感圧接着剤を0.56kGy程度に低いガンマ線照射線量レベルで製造した。より低い線量レベルを用いた時、架橋剤の濃度は転化率%により顕著な効果を及ぼした。
【0117】
実施例4および比較例4
極性ラジカル共重合性材料の量の相違
乳化液の全ラジカル重合性材料の重量%固形物が40%であり、架橋剤を添加せず、イソオクチルアクリレートモノマー対アクリル酸の比を表4に示したように変えたことを除いて、一般実験法で上述したのと同じ方式で実施例4のサンプルを作成した。線量は3.1kGyであり、滞留時間は70分であり、線量率は0.0007kGy/秒であった。
【0118】
比較例4(CE−4)は、アクリル酸を添加しなかったことを除いて、実施例4の他のサンプルと同じである。
【0119】
各サンプルの%ゲル、ラテックス粒子サイズ、引き剥がし粘着力およびRT剪断強度を測定した。結果を表4に示している。
【0120】
【表17】
Figure 2004517178
1:凝集し、ナイフコーターで接着剤を被覆することができなかった。
【0121】
表4において分かるように、極性ラジカル共重合性材料である比較的少量のアクリル酸を使用すると、CE−4と比べて、引き剥がし粘着力が実質的に低下せずに、得られた感圧接着剤の剪断強度およびゲル含有率が劇的に高まった。
【0122】
実施例5
乳化剤の量および種類の相違
乳化液の重合性内容物の重量%固形物が40%であり、乳化剤SIPONIC DC−10の量を表5−Aに示したように変えたことを除いて、一般実験法で上述したのと同じ方式で実施例5のサンプルを作成した。線量は3.2kGyであり、滞留時間は70分であり、線量率は0.0008kGy/秒であった。サンプルのラテックス粒子サイズ、ゲル%、引き剥がし粘着力およびRT剪断強度を測定した。結果を表5−Aに示している。
【0123】
【表18】
Figure 2004517178
【0124】
乳化剤STANDAPOL Aを約0.5部で用いたことを除いて、サンプル5−Bをサンプル5−A−1と似た方式で作成した。乳化剤HS−10を約0.5部で用いたことを除いて、サンプル5−Cをサンプル5−A−1と似た方式で作成した。乳化剤MAZON(商標)SAM−211−80を約0.5部で用いたことを除いて、サンプル5−Dをサンプル5−A−1と似た方式で作成した。乾燥させた被膜の厚さは25〜38マイクロメートルの間の範囲であった。
【0125】
サンプルの引き剥がし粘着力およびRT剪断強度を試験した。結果を表5−Bで報告している。
【0126】
【表19】
Figure 2004517178
【0127】
表5−Aおよび5−Bにおいて分かるように、乳化剤の種類と量の両方は、ガンマ線重合感圧接着剤の特性に影響を及ぼしうる。熱プロセスで製造された感圧接着剤に似て、多い量の乳化剤は小さい粒子サイズをもたらした。さらに、引き剥がし粘着力は、一般に、乳化剤の量の増加につれて一般に増加するようである(少なくとも0.7部以下)。
【0128】
実施例6
架橋剤および連鎖移動剤の量および種類の相違
乳化液の重合性内容物の重量%固形物が40%であり、架橋剤であるトリメチロールプロパントリアクリレートの量を表6−Aに示したように変えたことを除いて、一般実験法で上述したのと同じ方式で表6−Aのサンプルを作成した。線量は2.2kGyであり、滞留時間は36分であり、線量率は0.0010kGy/秒であった。サンプルの%転化率、引き剥がし粘着力およびRT剪断強度を試験した。結果を表6−Aに示している。
【0129】
【表20】
Figure 2004517178
【0130】
乳化液の重合性内容物の重量%固形物が40%であり、架橋剤であるペンタエリトリトールテトラアクリレートの量を表6−Bに示したように変えたことを除いて、一般実験法で上述したのと同じ方式で表6−Bのサンプルを作成した。線量は2.2kGyであり、滞留時間は36分であり、線量率は0.0010kGy/秒であった。サンプルの%転化率、引き剥がし粘着力およびRT剪断強度を試験した。結果を表6−Bに示している。
【0131】
【表21】
Figure 2004517178
【0132】
乳化液の重合性内容物の重量%固形物が40%であり、連鎖移動剤であるn−ドデシルメルカプタンの量を表6−Cに示したように変えたことを除いて、一般実験法で上述したのと同じ方式で表6−Cのサンプルを作成した。これらの実験で架橋剤は用いなかった。線量は2.2kGyであり、滞留時間は36分であり、線量率は0.0010kGy/秒であった。サンプルの%転化率、引き剥がし粘着力およびRT剪断強度を試験した。結果を表6−Cに示している。
【0133】
【表22】
Figure 2004517178
【0134】
乳化液の重合性内容物の重量%固形物が40%であり、架橋剤であるトリメチロールプロパントリアクリレートおよび連鎖移動剤であるn−ドデシルメルカプタンの量を表6−Dに示したように変えたことを除いて、一般実験法で上述したのと同じ方式で表6−Dのサンプルを作成した。線量は3.7kGyであり、滞留時間は40分であり、線量率は0.0015kGy/秒であった。サンプルの%転化率、引き剥がし粘着力およびRT剪断強度を試験した。結果を表6−Dに示している。
【0135】
【表23】
Figure 2004517178
【0136】
乳化液の重合性内容物の重量%固形物が40%であり、架橋剤であるトリメチロールプロパントリアクリレートおよび連鎖移動剤であるn−ドデシルメルカプタンの量を表6−Eに示したように変えたことを除いて、一般実験法で上述したのと同じ方式で表6−Eのサンプルを作成した。線量は4.4kGyであり、滞留時間は72分であり、線量率は0.0010kGy/秒であった。サンプルの引き剥がし粘着力およびRT剪断強度を試験した。結果を表6−Eに示している。
【0137】
【表24】
Figure 2004517178
【0138】
表において分かるように、異なる引き剥がし粘着力および剪断の特性を異なる架橋剤で得ることが可能である。連鎖移動剤の存在は、一般に剥離強度の増加をもたらしたが、ポリマー網目の形成を減らすことにより明らかに剪断強度の減少をもたらした。しかし、驚くべきことに、架橋剤と連鎖移動剤の両方の少量を用いた時、高い引き剥がし粘着力および高い剪断強度の特性が観察された。引き剥がし粘着力が57.4N/dmである高剪断強度感圧接着剤を得た。
【0139】
実施例7
粘着性付与剤の使用
乳化液の重合性内容物の重量%固形物が40%であり、(第1のサンプルを除き)表7に示した種類および量の粘着性付与剤を添加したことを除いて、一般実験法で上述したのと同じ方式で表7のサンプルを作成した。線量は2.7kGyであり、滞留時間は60分であり、線量率は0.0008kGy/秒であった。サンプルの引き剥がし粘着力およびRT剪断強度を試験した。結果を表7に示している。
【0140】
【表25】
Figure 2004517178
【0141】
表7において分かるように、幾つかの粘着性付与剤は他のものより感圧接着剤の引き剥がし粘着力を高めた。試験した粘着性付与剤の内、FORAL85は、引き剥がし粘着力の最も高い増加をもたらしたが、剪断強度の対応する減少を伴った。
【0142】
実施例8
第2の(メタ)アクリレートモノマーの使用
乳化液の重合性内容物の重量%固形物が40%であり、第2の(メタ)アクリレートモノマーであるn−ブチルアクリレートを表8−Aに示した量で用いたことを除いて、一般実験法で上述したのと同じ方式で表8−Aのサンプルを作成した。各組成物は4部のアクリル酸も含んでいた。線量は約1.8kGyであり、滞留時間は20分であり、線量率は約0.0015kGy/秒であった。二回の実験を行った。サンプルの%転化率、引き剥がし粘着力およびRTと70℃の剪断強度を試験した。結果を表8−Aに示している。
【0143】
【表26】
Figure 2004517178
【0144】
乳化液の重合性内容物の重量%固形物が40%であり、第2の(メタ)アクリレートモノマーであるn−ブチルアクリレートを表8−Bに示した量で用いたことを除いて、一般実験法で上述したのと同じ方式で表8−Bのサンプルを作成した。各組成物は4部のアクリル酸も含んでいた。線量は約3.7kGyであり、滞留時間は40分であり、線量率は約0.0015kGy/秒であった。二回の実験を行った。サンプルの%転化率、引き剥がし粘着力およびRTと70℃の剪断強度を試験した。結果を表8−Bに示している。
【0145】
【表27】
Figure 2004517178
【0146】
第2の(メタ)アクリレートモノマーの添加は、一般に引き剥がし粘着力を高めた。第2の(メタ)アクリレートモノマーの15部以上の量は剪断に悪影響を及ぼすようである。
【0147】
比較例9
極性ラジカル共重合性材料が存在しないこと
重合性材料を2−エチルヘキシルメタクリレートとイソオクチルアクリレートの組み合わせから選択し、乳化液の重合性内容物の重量%固形物が40%であったことを除いて、一般実験法で上述したのと同じ方式で比較例9のサンプルを作成した。極性ラジカル共重合性材料を用いなかった。表9−Aのサンプルについて、線量は約3.7kGyであり、滞留時間は40分であり、線量率は約0.0015kGy/秒であった。サンプルの%転化率を試験したが、%転化率が低かったので引き剥がし粘着力およびRT剪断強度を試験しなかった。結果を表9−Aで報告している。
【0148】
【表28】
Figure 2004517178
【0149】
表9−Bのサンプルについて、線量は約5.2kGyであり、滞留時間は60分であり、線量率は約0.0015kGy/秒であった。サンプルの%転化率、引き剥がし粘着力およびRTと70℃の剪断強度を試験した。結果を表9−Bで報告している。
【0150】
【表29】
Figure 2004517178
【0151】
これらの重合された材料には本質的に剪断強度がなく、従って、多くの用途に不適であろう。
【0152】
実施例10
感圧接着剤の追加実施例
乳化液の重合性内容物の重量%固形物が40%であり、(メタ)アクリレートモノマー材料が表に示した量のn−オクチルアクリレートおよびもう一種の共重合性モノマー材料である2−エチルヘキシルメタクリレートを含有していたことを除いて、一般実験法で上述したのと同じ方式で実施例10のサンプルを作成した。さらに、4部のアクリル酸を乳化液に含めた。線量は、表の各々の見出しに示した。各サンプルの%転化率、引き剥がし粘着力および剪断強度を試験した。結果を表10−A〜10−Cで報告している。
【0153】
【表30】
Figure 2004517178
【0154】
【表31】
Figure 2004517178
【0155】
【表32】
Figure 2004517178
【0156】
表において分かるように、比較例9に似た系に添加された重合性極性材料は、より高い剪断強度を有する感圧接着剤をもたらす。
【0157】
本発明は、上述した特定の実施例に限定されると考えられるべきではなく、逆に、添付した請求の範囲に公正に記載されたように本発明のすべての態様を包含すると理解されるべきである。種々の修正、均等プロセス、および本発明を適用できる多くの構成は、本明細書を精査すると、本発明が向けられた当業者に対して容易に明らかであろう。

Claims (20)

  1. 水と、
    (メタ)アクリレートモノマー材料と、
    前記(メタ)アクリレートモノマー材料と共重合性を有する極性ラジカル重合性材料と、
    少なくとも一種の乳化剤と、
    任意に粘着性付与剤と、
    を含む乳化液組成物のガンマ線照射によって生成した高分子反応生成物を含む感圧接着剤。
  2. 前記極性ラジカル重合性材料が、アクリル酸およびメタクリル酸からなる群より選択される請求項1に記載の感圧接着剤。
  3. 前記(メタ)アクリレートモノマー材料が少なくとも二種の異なる(メタ)アクリレートモノマーを含む請求項1に記載の感圧接着剤。
  4. 前記乳化液組成物が架橋剤および任意に連鎖移動剤をさらに含む請求項1に記載の感圧接着剤。
  5. 前記乳化液組成物が少なくとも一種の共重合性材料をさらに含む請求項1に記載の感圧接着剤。
  6. 前記共重合性材料が少なくとも一種のプレポリマー材料を含む請求項5に記載の感圧接着剤。
  7. 前記プレポリマー材料がプレポリマー(メタ)アクリレートモノマーである請求項6に記載の感圧接着剤。
  8. 光開始剤および熱開始剤からなる群より選択されるいずれかの開始剤のいずれかの実質的な量が存在せずに、前記高分子反応生成物が生成する請求項1に記載の感圧接着剤。
  9. 前記高分子反応生成物が0.0008kGy/秒と0.0015kGy/秒との間の線量率で5kGy以下の線量を用いて生成される請求項1に記載の感圧接着剤。
  10. 前記感圧接着剤は、支持体上に被覆された時に、1kgの分銅を用いて室温で少なくとも5000分の剪断強度を有する請求項1に記載の感圧接着剤。
  11. 前記感圧接着剤は、支持体上に被覆された時に、少なくとも20N/dmの引き剥がし粘着力を有する請求項1または10に記載の感圧接着剤。
  12. 前記乳化液組成物が少なくとも40重量%の固形物を有する請求項1に記載の感圧接着剤。
  13. 水と、
    (メタ)アクリレートモノマー材料と、
    前記(メタ)アクリレートモノマー材料と共重合性を有する極性ラジカル重合性材料と、
    少なくとも一種の乳化剤と、
    を含む組成物のガンマ線照射によって生成した高分子反応生成物を含む感圧接着剤形成用乳化液組成物。
  14. 水と、
    (メタ)アクリレートモノマー材料と、
    前記(メタ)アクリレートモノマー材料と共重合性を有する極性ラジカル重合性材料と、
    少なくとも一種の乳化剤と、
    を含む乳化液組成物を形成させる工程と、
    前記乳化液組成物の重合を開始させるために前記乳化液組成物の少なくとも一部にガンマ線を照射する工程と、
    任意に、前記乳化液組成物の少なくとも一部に照射後に前記乳化液組成物から水の少なくとも一部を除去する工程と、
    を含む感圧接着剤を製造する方法。
  15. 前記乳化液組成物の少なくとも一部に照射する工程が、前記乳化液組成物に実質的に均一に照射する工程を含む請求項13に記載の方法。
  16. 前記乳化液組成物を入れる容器をガンマ線源付近に置き、照射し、その後、180度回転させ、再びガンマ線源付近に置き、照射する請求項15に記載の方法。
  17. 支持体と、
    前記支持体の少なくとも一表面上に配置された感圧接着剤と、
    を含む物品であって、
    前記感圧接着剤が、
    水と、
    (メタ)アクリレートモノマー材料と、
    前記(メタ)アクリレートモノマー材料と共重合性を有する極性ラジカル重合性材料と、
    少なくとも一種の乳化剤と、
    を含む乳化液組成物のガンマ線照射によって生成した高分子反応生成物を含む物品。
  18. 水と、
    (メタ)アクリレートモノマー材料と、
    前記(メタ)アクリレートモノマー材料と共重合性を有する極性ラジカル重合性材料と、
    少なくとも一種の乳化剤と、
    を含む乳化液組成物のガンマ線照射によって生成した高分子反応生成物を含む感圧接着剤であって、
    前記高分子反応生成物が1kgの分銅を用いて少なくとも室温で少なくとも5000分の剪断強度および少なくとも室温で少なくとも45N/dmの引き剥がし粘着力を有する感圧接着剤。
  19. 前記高分子反応生成物の引き剥がし粘着力が少なくとも50N/dmである請求項18に記載の感圧接着剤。
  20. 前記高分子反応生成物の剪断強度が少なくとも10,000分である請求項18または19に記載の感圧接着剤。
JP2002555124A 2000-12-29 2001-05-16 ガンマ線重合乳化液系(メタ)アクリレート感圧接着剤および該感圧接着剤を製造し使用する方法 Pending JP2004517178A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/751,143 US6461728B2 (en) 2000-12-29 2000-12-29 Gamma radiation polymerized emulsion-based (meth)acrylate pressure sensitive adhesives and methods of making and using same
PCT/US2001/015962 WO2002053602A1 (en) 2000-12-29 2001-05-16 Gamma radiation polymerized emulsion-based (meth)acrylate pressure sensitive adhesives and methods of making and using same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004517178A true JP2004517178A (ja) 2004-06-10
JP2004517178A5 JP2004517178A5 (ja) 2008-06-26

Family

ID=25020672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002555124A Pending JP2004517178A (ja) 2000-12-29 2001-05-16 ガンマ線重合乳化液系(メタ)アクリレート感圧接着剤および該感圧接着剤を製造し使用する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6461728B2 (ja)
EP (1) EP1351996B1 (ja)
JP (1) JP2004517178A (ja)
KR (1) KR20040030471A (ja)
AT (1) ATE319748T1 (ja)
DE (1) DE60117785T2 (ja)
WO (1) WO2002053602A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096116A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Nitto Denko Corp 光重合性組成物、粘着剤および粘着シート

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734440B2 (en) * 2001-02-27 2004-05-11 Questel Adhesives Sunlight dosage indicator
US20030200725A1 (en) * 2001-06-29 2003-10-30 Aloisi Robert J. Packaging material and products comprising indicia-former which changes from a first visual condition to a second visual condition and indicates a characteristic of the package contents
US6900274B2 (en) 2003-02-06 2005-05-31 Arizona Chemical Company Terpene resin-and hydrocarbon resin-based surfactants and aqueous dispersion of tackifier resins
US7332540B2 (en) 2004-02-18 2008-02-19 Eastman Chemical Company Aromatic-acrylate tackifier resins
US20070216059A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Nordson Corporation Apparatus and methods for producing split spunbond filaments
US20100119697A1 (en) * 2006-05-10 2010-05-13 3M Innovative Properties Company Compositions and coatings containing fluorescent, inorganic nanoparticles
JP5057697B2 (ja) * 2006-05-12 2012-10-24 日東電工株式会社 半導体ウエハ又は半導体基板加工用粘着シート
US7981988B2 (en) * 2006-05-25 2011-07-19 3M Innovative Properties Company Ultraviolet radiation-polymerizable compositions
JP4620028B2 (ja) * 2006-10-19 2011-01-26 日東電工株式会社 基板加工用粘着シート
KR101023842B1 (ko) * 2008-01-11 2011-03-22 주식회사 엘지화학 점착제 조성물, 상기를 포함하는 편광판 및 액정표시장치
WO2011119828A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 3M Innovative Properties Company Optical assembly having a display panel and methods of making and disassembling same
WO2010111316A2 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 3M Innovative Properties Company Optical assembly having a display panel and methods of making and disassembling same
CN102725372B (zh) * 2009-11-27 2015-07-01 Lg化学株式会社 压敏粘合剂组合物
WO2011084315A2 (en) 2009-12-17 2011-07-14 3M Innovative Properties Company Display panel assembly and methods of making same
JP2012229372A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物及び粘着シート
KR20150095811A (ko) * 2012-12-14 2015-08-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 이온화 방사선을 사용하여 에틸렌계 불포화 재료를 중합함으로써 패키징된 점탄성 조성물을 제조하는 방법
KR20150096699A (ko) * 2012-12-14 2015-08-25 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 이온화 방사선을 사용하여 에틸렌계 불포화 재료를 중합하는 방법
US20150298366A1 (en) * 2012-12-14 2015-10-22 3M Innovative Properties Company Method of making precision-molded articles by polymerizing ethylenically-unsaturated materials in a mold using ionizing radiation
JP2017509733A (ja) 2014-01-08 2017-04-06 アベリー・デニソン・コーポレイションAvery Dennison Corporation 選択的に粘着性除去された接着剤を用いる品物、組成物、システム、及び方法
US20150203618A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-23 Adhesives Research, Inc. Gamma resistant adhesives
WO2017147055A1 (en) 2016-02-22 2017-08-31 Avery Dennison Corporation Clear extended content label with selectively detackified adhesive
CA3168208A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Swimc Llc Stain-blocking polymers, primers, kits, and methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000045864A1 (en) * 1999-02-02 2000-08-10 First Water Limited Bioadhesive compositions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3303174A (en) 1960-08-04 1967-02-07 Shawiningan Chemicals Ltd Radiation polymerization process and products thereof
JPS53138492A (en) 1977-05-10 1978-12-02 Japan Atom Energy Res Inst Production of emulsion composition for baking coating
US4144155A (en) * 1977-08-15 1979-03-13 Japan Atomic Energy Research Institute Radiation process for producing a reactive aqueous emulsion
US4810523A (en) * 1985-05-06 1989-03-07 Neutron Products, Inc. Pressure-sensitive adhesives
US5416134A (en) * 1990-05-29 1995-05-16 Ashland Oil, Inc. Water-borne acrylic emulsion pressure sensitive latex adhesive composition
US5670557A (en) * 1994-01-28 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymerized microemulsion pressure sensitive adhesive compositions and methods of preparing and using same
WO1996011992A1 (en) 1994-10-18 1996-04-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Packaged, sterilized, pressure sensitive adhesive products
US6103316A (en) 1998-07-17 2000-08-15 3M Innovative Properties Company Method of making electron beam polymerized emulsion-based acrylate pressure sensitive adhesives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000045864A1 (en) * 1999-02-02 2000-08-10 First Water Limited Bioadhesive compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096116A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Nitto Denko Corp 光重合性組成物、粘着剤および粘着シート
JP4686083B2 (ja) * 2001-09-20 2011-05-18 日東電工株式会社 光重合性組成物、粘着剤および粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP1351996B1 (en) 2006-03-08
EP1351996A1 (en) 2003-10-15
DE60117785D1 (de) 2006-05-04
DE60117785T2 (de) 2006-11-02
WO2002053602A1 (en) 2002-07-11
US20020136890A1 (en) 2002-09-26
US6461728B2 (en) 2002-10-08
KR20040030471A (ko) 2004-04-09
ATE319748T1 (de) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004517178A (ja) ガンマ線重合乳化液系(メタ)アクリレート感圧接着剤および該感圧接着剤を製造し使用する方法
EP1112306B1 (en) Electron beam polymerized emulsion-based acrylate pressure sensitive adhesives
EP0436159B1 (de) Schmelzhaftkleber auf Acrylatbasis
US6903151B2 (en) Wet-stick adhesives, articles, and methods
EP1112289B1 (en) Low temperature electron beam polymerization
JP4154171B2 (ja) 積層物を製造する方法
JPH09511538A (ja) 感圧接着剤および製品
EP2931757B1 (en) Method of polymerizing ethylenically-unsaturated materials using ionizing radiation
JP2017533289A (ja) ナノ結晶性セルロース含有感圧性接着剤
DE69917812T2 (de) Klebstoffe für nasse oberflächen
WO2004056881A1 (de) Transparente acrylathaftklebemasse mit einem füllstoff
WO2010140442A1 (ja) 光硬化型粘接着剤組成物、光硬化型粘接着剤層、および光硬化型粘接着シート
US4165266A (en) Radiation curable pressure sensitive adhesive compositions
DE69922057T2 (de) Auf feuchten substraten haftende klebemittel
JP2596707B2 (ja) 放射線硬化性ホットメルト感圧接着剤
JP2003503539A (ja) 湿潤粘着性接着剤、物品、および方法
JPH03292379A (ja) 感圧性接着テープもしくはシート
JP2003336025A (ja) アクリル系のホットメルト型粘着剤樹脂組成物及びそれを用いる粘着シート
EP1400338B1 (en) High performance adhesive
JP2686303B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JP2004510030A (ja) ポリ(1−アルケン)エラストマーと多官能性(メタ)アクリレートとを含む感圧接着剤、それから調製された物品および製造方法
JP7372170B2 (ja) ポリオレフィン基材コーティング用樹脂組成物
JPH04270774A (ja) 放射線硬化型感圧接着剤及びその接着シート
JP3282857B2 (ja) 光重合性接着剤組成物とこれを用いた感圧性接着剤およびその接着シ―ト類
JP2006008834A (ja) 粘着剤用樹脂組成物水性分散体及び粘着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108