JP2004516956A - 黄土を含む不燃性パネル及びこれを利用した不燃性装飾パネル - Google Patents

黄土を含む不燃性パネル及びこれを利用した不燃性装飾パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2004516956A
JP2004516956A JP2002554505A JP2002554505A JP2004516956A JP 2004516956 A JP2004516956 A JP 2004516956A JP 2002554505 A JP2002554505 A JP 2002554505A JP 2002554505 A JP2002554505 A JP 2002554505A JP 2004516956 A JP2004516956 A JP 2004516956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
melamine
loess
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002554505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4177105B2 (ja
Inventor
キム,クワング−ミン
ソング,ワン−ホ
キム,ヒョウング−ヨール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2001-0069636A external-priority patent/KR100423023B1/ko
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2004516956A publication Critical patent/JP2004516956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177105B2 publication Critical patent/JP4177105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • B44C5/0423Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers containing fibreglass elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • B44C5/0469Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers comprising a decorative sheet and a core formed by one or more resin impregnated sheets of paper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/32Macromolecular compounds or prepolymers obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/34Condensation polymers of aldehydes, e.g. with phenols, ureas, melamines, amides or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/14Macromolecular materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/34Ignifugeants
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • E04B1/94Protection against other undesired influences or dangers against fire
    • E04B1/941Building elements specially adapted therefor
    • E04B1/942Building elements specially adapted therefor slab-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/02Chemical or chemomechanical or chemothermomechanical pulp
    • D21H11/04Kraft or sulfate pulp
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/46Non-siliceous fibres, e.g. from metal oxides
    • D21H13/48Metal or metallised fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/47Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • D21H17/48Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/47Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • D21H17/49Condensation polymers of aldehydes or ketones with compounds containing hydrogen bound to nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/47Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • D21H17/49Condensation polymers of aldehydes or ketones with compounds containing hydrogen bound to nitrogen
    • D21H17/51Triazines, e.g. melamine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/38Multi-ply at least one of the sheets having a fibrous composition differing from that of other sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/92Fire or heat protection feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/92Fire or heat protection feature
    • Y10S428/921Fire or flameproofing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31594Next to aldehyde or ketone condensation product [phenol-aldehyde, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31768Natural source-type polyamide [e.g., casein, gelatin, etc.]
    • Y10T428/31772Next to cellulosic
    • Y10T428/31775Paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31779Next to cellulosic
    • Y10T428/31783Paper or wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2049Each major face of the fabric has at least one coating or impregnation
    • Y10T442/209At least one coating or impregnation contains particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2631Coating or impregnation provides heat or fire protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2762Coated or impregnated natural fiber fabric [e.g., cotton, wool, silk, linen, etc.]
    • Y10T442/277Coated or impregnated cellulosic fiber fabric
    • Y10T442/2828Coating or impregnation contains aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T442/2836Phenol-aldehyde condensate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2762Coated or impregnated natural fiber fabric [e.g., cotton, wool, silk, linen, etc.]
    • Y10T442/277Coated or impregnated cellulosic fiber fabric
    • Y10T442/2828Coating or impregnation contains aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T442/2844Melamine-aldehyde condensate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2992Coated or impregnated glass fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • Y10T442/3528Three or more fabric layers
    • Y10T442/3537One of which is a nonwoven fabric layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • Y10T442/3528Three or more fabric layers
    • Y10T442/3569Woven fabric layers impregnated with a thermosetting resin
    • Y10T442/3577Phenolic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/696Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/699Including particulate material other than strand or fiber material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

本発明は耐火性が優れていて、寸法変化率が少ない不燃性パネルとこれを利用した不燃性装飾パネルに関する。
より詳しくは、a)無機繊維の織布または不織布、または紙の基材と、
b)前記a)の基材に含浸またはコーティングされる
i)フェノール樹脂、フェノール変性樹脂、フェノール−ウレア変性樹脂、メラミン樹脂、メラミン変性樹脂、メラミン−ウレア変性樹脂、ウレア樹脂、及びウレア変性樹脂からなる群より選択される熱硬化性樹脂;及び
ii)黄土
を含有する樹脂配合物と
を含む不燃性パネルとこれを基材として利用する不燃性装飾パネルを提供する。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は不燃性パネル及びこれを利用した不燃性装飾パネルに関し、特に地下鉄構内壁面、お手洗壁面、室内台所の壁面、天井、床などの建築内外装材、鉄道客車床、インテリア、及び家具に用いることができる耐火性に優れており、寸法変化率の低い不燃性パネルとこれを利用した不燃性装飾パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的なメラミン装飾板は、通常、高温高圧下に多段プレスで、メラミン樹脂含浸表面保護層とメラミン樹脂含浸装飾層からなる多数の層を加圧し、及びフェノール樹脂をクラフト紙に含浸させたコア層を加圧して、成形される。しかし、これら装飾板は多量の樹脂、及びパルプ層を含むので熱に弱い短所がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、耐火性を要求される建物の内外装材と家具などは石材などを錬磨して使用したり金属を加工して使用し、または磁器、陶器などのタイルをその表面に付着する。しかし、これら材料は耐久性と耐火性に優れる反面、製造費用が高くて重く、加工するのが難しいという短所があり、また、華麗な装飾美を示すのに限界がある。
【0004】
このような問題点を解決するために、特定の無機物をコア材層に含む不燃性メラミン装飾材が開示されているが、その例は、日本特開平3−253342号(図1)、特開平11−268186号(図2)、特開平10−305527号(図2、図3)、特開平10−305525号(図2、図3)などの通りである。これらは模様紙とメラミン樹脂とを使用する装飾層用シート、ガラス繊維不織布、及び水酸化アルミニウムのような無機充填剤をメラミン樹脂またはフェノール樹脂に混合して、含浸またはコーティングして製造されるコア材層、ガラス繊維織布にメラミン樹脂またはフェノール樹脂を混合し含浸して製造される補強層、他のコア材層、及び他の装飾層を上から下へと多層配列し、これらを多段プレスで高温高圧で成形して製造する。
【0005】
しかし、このような従来の不燃性メラミン装飾パネルは一般的なメラミン装飾板に比べて耐火性が向上したが、装飾板の強度向上及び製造作業性のために多量の樹脂を使用するので不燃性及び寸法安定性を満足させるのには不十分な面が多く、水酸化アルミニウムのような無機充填剤を使用するため製造費用が高いという問題点がある。
【0006】
本発明は前記従来の技術の問題点を考慮して、耐火性及び寸法安定性がより優れた不燃性パネルとこれを使用した不燃性装飾パネルを提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、樹脂に優れた加工性を付与することができる無機充填剤を含む不燃性パネル及びこれを使用した不燃性装飾パネルを提供することにある。
【0007】
本発明の他の目的は、優れた強度が付与できる無機充填剤を含む不燃性パネルと、これを使用した不燃性装飾パネルを提供することにある。
【0008】
【発明の概要】
本発明は前記目的を達成するために、
a)無機繊維の織布または不織布、または紙の基材と
b)前記a)の基材に含浸またはコーティングされる
i)フェノール樹脂、フェノール変性樹脂、フェノール−ウレア変性樹脂、メラミン樹脂、メラミン変性樹脂、メラミン−ウレア変性樹脂、ウレア樹脂、及びウレア変性樹脂からなる群より選択される熱硬化性樹脂;及び
ii)黄土を含有する樹脂配合物
とを含む不燃性パネルを提供する。
【0009】
また、本発明は
a)模様紙に熱硬化性樹脂が含浸またはコーティング処理された装飾層;及び
b)無機繊維の織布または不織布、または紙の基材に黄土を主成分とする無機充填剤及びフェノール樹脂、フェノール変性樹脂、フェノール−ウレア変性樹脂、メラミン樹脂、メラミン変性樹脂、メラミン−ウレア変性樹脂、ウレア樹脂、及びウレア変性樹脂からなる群より選択される熱硬化性樹脂とを含む樹脂配合物が含浸またはコーティング処理されたコア材層を含む不燃性装飾パネルを提供する。
【0010】
【発明の具体的説明】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明はガラス繊維、アルミナ繊維のような無機繊維から製造される織布、不織布、紙などの基材に黄土を主材とする無機充填剤及びフェノール樹脂、フェノール変性樹脂、フェノール−ウレア変性樹脂、メラミン樹脂、メラミン変性樹脂、メラミン−ウレア変性樹脂、ウレア樹脂、及びウレア変性樹脂からなる群より選択される熱硬化性樹脂並びに難燃剤とを含む樹脂配合物を含浸またはコーティング処理した不燃性パネルを提供することにある。
【0011】
また、本発明の目的は、このような不燃性パネルを基材として、これを複数枚積層したシート基材の表面、及びまたは裏面にメラミン樹脂のような熱硬化性樹脂含浸模様紙が重ねられて高温高圧で成形されて一体化した装飾パネルを提供することにある。このような装飾パネルは、前記コア材層と装飾層との間、またはコア材層とコア材層との間に無機繊維織布にメラミン変性樹脂またはフェノール樹脂変性樹脂の配合物を含浸またはコーティング処理した補強層を介在させることもできる。
【0012】
また、前記コア材層と補強層とは各々一つの層または複数層として用いることができ、その構成は使用用途及び厚さによって多様化される。特に壁体として用いられる時には、厚さ3乃至12mmに製造されるのが好ましく、この時のコア材層の枚数は3乃至100枚であって、補強層は必要に応じて1乃至20枚を用いることができる。
【0013】
本発明の不燃性パネルは不燃性装飾パネルに製造される時、様々な方法で装飾することができる。装飾方法としての典型例は、塗料などを不燃性パネルの表面に塗装したり、前記のように模様紙に熱硬化性樹脂などを含浸またはコーティング処理して、これを不燃性パネルの表面に付着させることである。装飾パネルは、特に、塗装される仕上げ塗料に含まれる樹脂の種類により、または装飾層に含浸される熱硬化性樹脂であるメラミン樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂などの種類によって、メラミン装飾パネル、フェノール装飾パネル、アクリル装飾パネル、ウレタン装飾パネルなどと命名されることがある。
【0014】
本発明の不燃性パネルにより適した装飾パネルは不燃性パネルが熱硬化性樹脂を使用するので模様紙に熱硬化性樹脂などを含浸またはコーティング処理した装飾層を表面に重ね合わせて熱圧付着するものである。
本発明の装飾パネルの類型は下記の通りである。
第1類型の黄土を用いた不燃性装飾パネルは上から下の方へ
i)装飾層;及び
ii)多数個のコア材層
を含む。
【0015】
第2類型の黄土を用いた不燃性装飾パネルは上から下のほうへ
i)装飾層、
ii)多数個のコア材層、及び
iii)装飾層
を含む(図5)。
【0016】
第3類型の黄土を用いた不燃性装飾パネルは上から下のほうへ
i)装飾層、
ii)多数個のコア材層、
iii)補強層、
iv)多数個のコア材層、及び
v)装飾層
を含む(図4)。
【0017】
第4類型の黄土を用いた不燃性装飾パネルは上から下のほうへ
i)装飾層、
ii)補強層、
iii)多数個のコア材層、
iv)補強層、及び
v)装飾層
を含む(図6)。
【0018】
これ以外にも様々な層の配列で本発明の不燃性装飾パネルを製造することができ、前記類型の例にだけ限られるものではない。
以下、各々の層について説明する。
本発明の不燃性パネルまたは不燃性装飾パネルのコア材層は無機繊維の織布、不織布、または紙の基材に黄土を主成分とする無機充填剤及びフェノール樹脂、フェノール変性樹脂、フェノール−ウレア変性樹脂、メラミン樹脂、メラミン変性樹脂、メラミン−ウレア変性樹脂、ウレア樹脂、及びウレア変性樹脂からなる群より選択される熱硬化性樹脂を含む樹脂配合物が含浸またはコーティング処理されたシート状の層である。
【0019】
前記コア材層用基材はガラス繊維、またはアルミナ繊維などの無機繊維の織布、または不織布、またはクラフト紙のような紙が好ましい。特に、ニードリング機械で繊維径6乃至30μmのE−ガラス(E−Glass)組成のガラス繊維を10乃至50mmの長さに切断した後、エポキシ、アクリル、ポリビニルアルコール樹脂などのバインダーを混合して製造したガラス繊維不織布が好ましい。
【0020】
前記基材は単位面積当り重量30乃至200g/mであるのが好ましい。単位面積当り重量が30g/m未満であれば製造されるメラミン装飾パネルの強度が不足し、含浸またはコーティング、成形、または取扱時に問題が発生することがあり、単位面積当り重量が200g/mを超えるものであれば硬くなるため含浸性またはコーティング性、及び製造作業性がよくない。
【0021】
前記コア材層用基材に含浸されるメラミン変性樹脂またはフェノール変性樹脂の樹脂配合物は
i)メラミンまたはフェノール樹脂1次縮合物3.0乃至10.0重量%(固形分基準);
ii)黄土50乃至80重量%;
iii)難燃剤1.0乃至5.0重量%;及び
iv)溶剤(水、またはアルコール)10乃至40重量%
を含む。
【0022】
特に、配合物内にメラミン変性樹脂またはフェノール変性樹脂が5重量%未満であり、難燃剤が4.0重量%を超えるものであれば、KS F 2271建築物の内装材料及び構造の難燃性試験の結果で難燃1級を得ることができる。
前記配合物のうちプレス成形後使用者の製品加工性を向上させるために無機充填剤として使用される黄土の一部を水酸化アルミニウムまたは水酸化マグネシウム、滑石などで代替して用いることができる。
【0023】
その時の樹脂配合物の組成は、
i)メラミンまたはフェノール樹脂1次縮合物3.0乃至10.0重量%(固形分基準);
ii)黄土40乃至70重量%;
iii)水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、または滑石(タルク)など代替無機充填剤3乃至20重量%;
iv)難燃剤1.0乃至5.0重量%;及び
v)溶剤(水、またはアルコール)10乃至40重量%
を含む。
【0024】
前記樹脂配合物はそのままの状態、または水、アルコールなどの希釈剤を追加して使用できる。また、前記樹脂配合物の含浸(またはコーティング)量は基材100重量部に対して400乃至2000重量部が好ましい。含浸量が400重量部未満であれば規定厚さに合せるために多量のシートが必要となるため費用が相乗し、2000重量部を越えるものであれば乾燥時間が長くなり生産性が低くなり、プレスで成形された後の層間接着力が弱くなる可能性がある。
【0025】
前記メラミン変性樹脂及びフェノール変性樹脂は液相(液体)であり、メラミンまたはフェノール25乃至45重量%、フォルムアルデヒド30乃至60重量%、可塑剤2乃至5重量%、溶剤として蒸溜水10乃至25重量%を通常の重合方法で反応させて製造される1次縮合物である。また、前記メラミン樹脂の場合、硬化時間を短縮するために追加的に硬化剤を投入することができる。
【0026】
前記難燃剤はリン及び窒素を含有する液相難燃剤とジシアンジアミドの固相難燃剤とを混用して使用する。投入方法は、前記1次縮合物100重量部にリン/窒素系難燃剤15乃至30重量部、固相難燃剤ジシアンジアミド5乃至10重量部を投入するのが好ましい。このような難燃剤を混合することにより樹脂は難燃性を有するようになる。
【0027】
前記リン及び窒素を含有する液相難燃剤はドイツSKW Trostberg社のMelflam 131Aが好ましく、この液相難燃剤は窒素とリンを含む水溶液で活性成分が35乃至45重量%を含む。この難燃剤の役割は火災で装飾パネルが高熱を受けた時、ポリリン酸の熱的縮重合を促進させて高分子ポリリン酸を生成し、生成された高分子のポリリン酸は脱水素触媒として作用して炭を形成するので酸素と熱を遮断し優れた不燃性効果を示すことができる。また、メラミン樹脂に含まれた各種の窒素成分もやはり高分子ポリリン酸を生成するのに役に立つ。このようなリン及び窒素を含有する液相難燃剤はジシアンジアミドの固相難燃剤と共に用いると難燃相乗作用を起こして効果は倍となる。
【0028】
前記ジシアンジアミドは固相で、前記樹脂配合物に含まれているフォルムアルデヒド、水、アンモニウム塩などの多様な物質と様々な反応をして火に焼けない物質に変わって難燃効果を示し、火災で装飾パネルが高熱を受けた時、装飾パネルが焼ける現象を発生させない。特に、前記リン及び窒素を含有する液相難燃剤と共に用いると難燃相乗効果を起こして効果が倍となる。
【0029】
前記無機充填剤として用いられる黄土は火災によって装飾パネルが高熱を受けた時、燃焼されずに熱を伝達せず、黄土成分に含まれている結晶水が熱を吸収して難燃効果を与える。また、黄土は装飾パネルが高温高圧で成形される時、樹脂に均等に熱伝逹をして各層間に優れた接着性を提供する。
このような黄土は一般に除毒能力や抗菌作用などの薬理効果があることが知られており、環境汚染物質を浄化する浄化剤、美容材料、民間療法治療剤として多く用いられている。黄土は従来の使用効果以外にも赤外線照射能力があるので本発明の装飾パネルに含まれて人体の温熱効果と建物保温効果を提供することもできる。
【0030】
本発明に用いられる黄土は生産される産地によって白色、黄色、赤色などの色相を示し、特に慶尚南道山清、慶尚北道清道、全羅南道求礼、和順、及び全羅北道扶安などで採取したものが好ましい。このような黄土は二酸化硅素10乃至90重量%、酸化アルミニウム10乃至80重量%、酸化鉄0.1乃至50重量%、酸化マグネシウム0.1乃至30重量%、酸化カルシウム0.1乃至50重量%、酸化カリウム0.1乃至30重量%、酸化鉱物及び無機物質0.1乃至5重量%、水分0乃至5重量%、その他の不純物0.1乃至20重量%の組成を有するのが好ましい。
【0031】
本発明の黄土は天然黄土をそのまま使用することもできて、300乃至1000℃の温度で焼成処理した焼成黄土を使用することもできる。このような焼成黄土は黄土内に含まれている有機物を除去して、黄土に不規則に含まれている微細気孔及び結晶水を一定水準に減少させたものである。このような焼成黄土は樹脂に配合される時、吸油量が減少してより多量を用いることができ、そのためより優れた難燃性能を有することができる。
【0032】
本発明の無機充填剤として用いられる黄土の粒度分布は5乃至300μmが好ましく、平均粒度は10乃至50μmが好ましい。規定粒度未満のものを用いると樹脂と溶剤の吸油性が強くて粘度が非常に高くなるため含浸またはコーティング作業性が悪くなり、規定粒度を超えるものを用いると含浸またはコーティングの後、高温高圧成形時に表面に大きな粒子サイズのものがあることによりパネル表面平滑性が低くなる可能性がある。
【0033】
前記黄土の一部を代替すべく使用される水酸化アルミニウムまたは水酸化マグネシウム、滑石(タルク)などの代替無機充填剤は粒度が10乃至50μmであるものを用いるのが好ましい。規定未満の粒度のものを用いると樹脂と溶剤の吸油性が強くて配合物の粘度が相乗して作業性が悪くなり、規定を超えるの粒度使用時には製品成形の後、大きな粒子サイズにより表面平滑性が低くなることがある。
【0034】
本発明の装飾パネルは、前記コア材層と装飾層との間、またはコア材層とコア材層との間にガラス繊維、アルミナ繊維などの無機繊維織布又は不織布、またはクラフト紙にメラミン変性樹脂またはフェノール樹脂変性樹脂を含浸またはコーティング処理した補強層を介在させることができる。このような補強層用基材に用いられる無機繊維織布はE−ガラス組成のガラス繊維を織機で製織して製造したガラス繊維織布が特に好ましい。
【0035】
前記補強層の基材が織布である場合、単位面積当り重量は30乃至150g/mが好ましい。単位面積当り重量が30g/m未満であれば繊維の太さがあまり細過ぎて柔軟であるため取扱性及び作業性(積層)が悪くなり、150g/mを超えれば繊維太くなり過ぎてパネル製造後に繊維の痕跡が表面に転写されて現れることがあり、また、繊維層上下間の接着力が弱くなって層が分離される現象が現れることがある。また、補強層の基材がクラフト紙である場合、単位面積当り重量は70乃至300g/mが好ましい。単位面積当り重量が70g/m未満であれば含浸、積層などの作業性が悪くなり、300g/mを超えればパネル製造時に要求される厚さを合せるのが難しく、繊維層上下間の接着力が弱くなって層が分離する現象が現れることがある。
【0036】
前記補強層はガラス繊維などの織布、またはクラフト紙100重量部に前記コア材層に用いられるメラミン変性樹脂またはフェノール変性樹脂の配合物を50乃至500重量部含浸(またはコーティング)して使用する。また、無機充填剤である黄土を含まないメラミン変性樹脂単独またはフェノール変性樹脂単独で50乃至200重量部を含浸して使用することもできる。しかし、用いられる樹脂量が増加すればするほど難燃性は悪くなる。
【0037】
本発明のメラミン装飾パネルの表面と裏面とに用いられる装飾層はシート状であり、合成パルプ、木、織物、有機合成繊維などで作られた単位面積当り重量40乃至200g/mの紙基材100重量部にメラミン樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂などの樹脂が50乃至200重量部含浸またはコーティング処理された熱硬化性樹脂含浸紙が用いられ、装飾層基材に酸化チタンなどの無機質成分を混合すれば難燃性を高めることができ、使用樹脂量が少ないほど難燃性に有利である。
【0038】
このように作られたコア材層と補強層用シートはパネルの厚さを考慮して多数枚を使用し、表面と裏面には装飾層が各1枚ずつ用いられ、多段プレスで加熱加圧して本発明の黄土を用いた不燃性装飾パネルが製造される。表面のエムボス効果を付与するために鏡面板、エムボス板などが製品表面に重ねられて成形でき、成形完了後、製品表面のスクラッチを防止するために保護フィルムを付着することができる。
【0039】
本発明の装飾パネルは外から装飾面が見られる装飾層が外面に向かうように付着して用いられる。
本発明の装飾パネルは装飾パネルそれ自体にセメント壁面、鉄板、木などの材質に接着剤などを利用して付着することができ、寸法変化率が低いために用途によって裏面にポリ塩化ビニル(PVC)シート、合板、中密度ファイバーボード(MDF)、高密度ファイバーボード(HDF)などの裏面基材を別途に付着して使用しても変形を起こさない。
【0040】
本発明の不燃性装飾パネルは耐火性が優れていて、寸法変化率が低いために地下鉄構内壁面、お手洗壁面、室内台所の壁面、天井、床などの建築内外装材、鉄道客車床、インテリア、及び家具に適した不燃性装飾パネルである。
以下の実施例及び比較例を通じて本発明をさらに詳細に説明する。但し、実施例は本発明を例示するためのものであり、本発明はこれらだけに限られるわけではない。
【0041】
【実施例】
実施例1
(コア材層及び補強層用難燃メラミン樹脂及び黄土配合物の製造)
メラミン1モルに対してフォルムアルデヒド1.7モルを加えて、これらを95℃の温度及び弱アルカリ下で反応させて、可塑剤と水を加えて含量を調節して初期縮合物を得る。この初期縮合物100重量部に硬化剤としてパラトルエンスルホン酸(PTSA)と潜在性硬化剤であるドイツSKW Trostberg社のMelpersRH4を各々0.1重量部添加してメラミン樹脂を得た。このメラミン樹脂100重量部に液相難燃剤であるMelflam 131A 20重量部と固相難燃剤であるジシアンジアミド4.0重量部を投入して難燃メラミン樹脂を製造した。
【0042】
前記難燃メラミン樹脂100重量部に平均粒度10乃至50μmの黄土900重量部を添加混合して難燃メラミン樹脂と黄土の配合物を製造した。
(コア材層シートの製造)
前記難燃メラミン樹脂と黄土の配合物をアクリル樹脂系バインダーで処理した単位面積当り重量110g/mのE−ガラス繊維不織布に乾燥基準含浸率800重量%になるように含浸及び乾燥してコア材層シートを得た。
【0043】
(補強層シートの製造)
また、前記難燃メラミン樹脂と黄土の配合物を単位面積当り重量60g/mのE−ガラス繊維不織布に乾燥基準300重量%になるように含浸及び乾燥して補強層シートを得た。
(装飾層用メラミン樹脂の製造)
メラミン1モルに対してフォルムアルデヒド1.7モルを加えた後、これらを95℃の温度及び弱アルカリ下で反応させて水を加えて樹脂の含量を調節して初期縮合物を得た。この初期縮合物100重量部に硬化剤としてパラトルエンスルホン酸(PTSA)と潜在性硬化剤(高温においてのみ反応を促進させる硬化剤)であるドイツSKW Trostberg社のMelpers RH4を各々0.2重量部添加してメラミン樹脂を製造した。
【0044】
(装飾層シートの製造)
前記メラミン樹脂を酸化チタンが混入された80g/mの印刷模様紙に90重量%含浸して装飾層を製造した。
( 不燃性メラミン装飾パネルの製造;図4)
前記で製造された各々のシートを上から下にかけて装飾層1枚、コア材層シート3枚、補強層シート1枚、コア材層シート3枚、及び装飾層1枚の順に積層し、両側にステンレス鏡面板を重ねて150℃の温度、100kgf/cmの圧力で30分間高温プレスで熱圧し、3mm厚さの不燃性メラミン装飾パネルを製造した。
【0045】
実施例2
(コア材層用難燃性フェノール樹脂及び黄土配合物の製造)
フェノール1モルに対してフォルムアルデヒド1.4モルを加えて、これらを100℃の温度及び弱アルカリ下で反応させ、可塑剤、エタノール、及び水を加えて含量を調節して初期縮合物を得た。この初期縮合物100重量部に液相難燃剤であるMelflam 131A 20重量部と固相難燃剤であるジシアンジアミド4.0重量部を投入して難燃性フェノール樹脂を製造した。
【0046】
前記難燃性フェノール樹脂100重量部に平均粒度10乃至50μmの黄土を900重量部添加混合して難燃性フェノール樹脂と黄土の配合物を製造した。
(コア材層シートの製造)
前記難燃性フェノール樹脂と黄土の配合物をアクリル樹脂系バインダーで処理した単位面積当り重量110g/mのE−ガラス繊維不織布に乾燥基準含浸率800重量%になるように含浸及び乾燥してコア材層シートを得た。
【0047】
(装飾層シートの製造)
前記実施例1と同一な装飾層シートを製造した。
(不燃性メラミン装飾パネルの製造;図5)
前記で製造された各々のシートを上から下のほうへ順次に装飾層1枚、コア材層シート6枚、及び装飾層1枚の順に積層し、両側にステンレス鏡面板を重ねて150℃の温度、100kgf/cmの圧力で30分間高温プレスで熱圧し、3mm厚さの不燃性メラミン装飾パネルを製造した。
【0048】
実施例3
(コア材層シートの製造)
前記実施例1と同一なコア材層シートを製造した。
(補強層シートの製造)
前記実施例1と同一な補強層シートを製造した。
【0049】
(装飾層シートの製造)
前記実施例1と同一な装飾層シートを製造した。
(不燃性メラミン装飾パネルの製造;図4)
前記で製造された各々のシートを上から下のほうへ順に装飾層1枚、補強層シート1枚、コア材層シート5枚、補強層シート1枚、及び装飾層1枚の順に積層し、両側にステンレス鏡面板を重ねて150℃の温度、100kgf/cmの圧力で30分間高温プレスで熱圧し、3mm厚さの不燃性メラミン装飾パネルを製造した。
【0050】
実施例4
(コア材層用難燃性フェノール樹脂及び黄土配合物の製造)
実施例2と同一な難燃性フェノール樹脂を製造した。
前記難燃性フェノール樹脂100重量部に平均粒度10乃至50μmの黄土を700重量部及び平均粒度10乃至50μmの水酸化アルミニウム200重量部を添加混合して難燃性フェノール樹脂と黄土及び水酸化アルミニウムの配合物を製造した。
【0051】
(コア材層シートの製造)
前記難燃性フェノール樹脂と黄土及び水酸化アルミニウムの配合物をアクリル樹脂系バインダーで処理して単位面積当り重量110g/mのE−ガラス繊維不織布に乾燥基準含浸率800重量%になるように含浸及び乾燥してコア材層シートを得た。
【0052】
(装飾層シートの製造)
前記実施例1と同一な装飾層シートを製造した。
(不燃性メラミン装飾パネルの製造;図5)
前記で製造された各々のシートを上から下の方へ順次に装飾層1枚、コア材層シート6枚、及び装飾層1枚の順に積層し、両側にステンレス鏡面板を重ねて150℃の温度、100kgf/cmの圧力で30分間高温プレスで熱圧し、3mm厚さの不燃性メラミン装飾パネルを製造した。
【0053】
実施例5
(コア材層シートの製造)
前記実施例1と同一なコア材層シートを製造した。
(補強層(難燃性クラフト層)シートの製造)
実施例2で製造された難燃性フェノール樹脂を単位面積当り重量300g/mの含浸用難燃性クラフト紙に乾燥基準80重量%になるように含浸及び乾燥して補強層シートとして難燃性クラフト層シートを得た。
【0054】
(装飾層シートの製造)
前記実施例1と同一な装飾層シートを製造した。
(不燃性装飾複合パネルの製造;図6)
前記で製造された各々のシートを上から下のほうへ順次に装飾層1枚、コア材層シート3枚、補強層(難燃性クラフト層)シート1枚、コア材層シート3枚及び装飾層1枚の順に積層し、両側にステンレス鏡面板を重ねて150℃の温度、100kgf/cmの圧力で30分間高温プレスで熱圧し、4.5mm厚さの不燃性装飾複合パネルを製造した。
【0055】
比較例1
(コア材層シートの製造)
無機充填剤として黄土の代りに粒径10乃至50μmの水酸化アルミニウムを使用することを除いては、前記実施例1と同じ方法でコア材層シートを製造した。
【0056】
(補強層シートの製造)
無機充填剤として黄土の代りに粒径10乃至50μmの水酸化アルミニウムを使用することを除いては、前記実施例1と同じ方法で補強層シートを製造した。
(装飾層シートの製造)
前記実施例1と同一な装飾層シートを製造した。
【0057】
(不燃性メラミン装飾パネルの製造;図4)
実施例1のように前記で製造された各々のシートを上から下の方へ順次に装飾層1枚、コア材層シート3枚、補強層シート1枚、コア材層シート3枚、及び装飾層1枚の順に積層し、両側にステンレス鏡面板を重ねて150℃の温度、100kgf/cmの圧力で30分間高温プレスで熱圧し、3mm厚さの不燃性メラミン装飾パネルを製造した。
【0058】
前記実施例1乃至4、及び比較例1で製造された各々の不燃性メラミン装飾板の物性を比較して下記の表1に記載した。
【0059】
【表1】
Figure 2004516956
【0060】
前記表において、不燃性はKS F2271の建築物の内装材料及び構造の難燃性試験方法にしたがって実施された試験結果であり、各々の寸法安定性はJIS K6902の熱硬化性高圧装飾積層板試験方法に記載された寸法安定性試験方法にしたがって実施された試験結果である。
【0061】
【発明の効果】
本発明の黄土を用いた不燃性パネル及び不燃性装飾パネルは、ガラス繊維、アルミナ繊維などの無機繊維から製造される織布、不織布、またはクラフト紙などの多孔質シートと黄土を主要無機充填剤として用い、難燃剤を添加したメラミンまたはフェノール樹脂及びその変性樹脂の配合物が一体化した建築内外装材、インテリア及び家具用、床用などで用いることができる装飾板であって、耐火性が非常に優れているだけなく、寸法安定性が優れているので変形がほとんどない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来の不燃性装飾材の断面図である。
【図2】図2は、従来の不燃性装飾板の断面図である。
【図3】図3は、従来の不燃性装飾板の断面図である。
【図4】図4は、本発明の黄土を用いた不燃性装飾パネルの断面図である。
【図5】図5は、本発明の黄土を用いた不燃性装飾パネルの断面図である。
【図6】図6は、本発明の黄土を用いた不燃性装飾パネルの断面図である。
【符号の説明】
11 装飾的な層
12 コア材層
13 補強層
21 装飾層
100 不燃性の装飾性材料
200 不燃性の装飾性プレート
300 不燃性装飾パネル

Claims (36)

  1. a)無機繊維の織布または不織布、または紙の基材と、
    b)前記a)の基材に含浸またはコーティングされる
    i)フェノール樹脂、フェノール変性樹脂、フェノール−ウレア変性樹脂、メラミン樹脂、メラミン変性樹脂、メラミン−ウレア変性樹脂、ウレア樹脂、及びウレア変性樹脂からなる群より選択される熱硬化性樹脂;及び
    ii)黄土
    を含有する樹脂配合物と
    を含む不燃性パネル。
  2. 樹脂配合物の含浸量、またはコーティング量が基材100重量部に対して400乃至2000重量部である、請求項1に記載の不燃性パネル。
  3. 樹脂配合物が
    i)メラミンまたはフェノール25乃至45重量%、フォルムアルデヒド30乃至60重量%、可塑剤2乃至5重量%、及び水10乃至25重量%を反応させて製造されるメラミンまたはフェノール樹脂1次縮合物3.0乃至10.0重量%(固形分基準);
    ii)黄土50乃至80重量%;
    iii)難燃剤1.0乃至5.0重量%;及び
    iv)溶剤として水、またはアルコール10乃至40重量%
    を含む、請求項1に記載の不燃性パネル。
  4. 樹脂配合物が
    i)メラミンまたはフェノール25乃至45重量%、フォルムアルデヒド30乃至60重量%、可塑剤2乃至5重量%、及び水10乃至25重量%を反応させて製造されるメラミンまたはフェノール樹脂1次縮合物3.0乃至10.0重量%(固形分基準);
    ii)黄土40乃至70重量%;
    iii)水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、及び滑石(タルク)からなる群より1種以上選択される無機充填剤3乃至20重量%;
    iv)難燃剤1.0乃至5.0重量%;及び
    v)溶剤として水、またはアルコール10乃至40重量%
    を含む、請求項1に記載の不燃性パネル。
  5. 黄土は粒度分布が5乃至300μmであり、平均粒度が10乃至50μmである、請求項1に記載の不燃性パネル。
  6. 黄土は産地が慶尚南道山清、慶尚北道清道、全羅南道求禮、和順、または全羅北道扶安である、請求項1に記載の不燃性パネル。
  7. 黄土は組成が二酸化硅素10乃至90重量%、酸化アルミニウム10乃至80重量%、酸化鉄0.1乃至50重量%、酸化マグネシウム0.1乃至30重量%、酸化カルシウム0.1乃至50重量%、酸化カリウム0.1乃至30重量%、酸化鉱物及び無機物質0.1乃至5重量%、水分0乃至5重量%、その他の不純物0.1乃至20重量%である、請求項1に記載の不燃性パネル。
  8. 黄土は天然黄土を300乃至1000℃の温度で焼成処理した焼成黄土である、請求項1に記載の不燃性パネル。
  9. 基材はガラス繊維またはアルミナ繊維の織布、不織布、またはクラフト紙であり、単位面積当り重量が30乃至200g/mである、請求項1に記載の不燃性パネル。
  10. 前記基材がニードリング機械で繊維径6乃至30μmのE−ガラス組成のガラス繊維を10乃至50mmの長さに切断した後、エポキシ、アクリル、及びポリビニルアルコール樹脂からなる群より選択されるバインダーと混合して製造されるガラス繊維不織布である、請求項1に記載の不燃性パネル。
  11. a)模様紙に熱硬化性樹脂が含浸またはコーティング処理された装飾層;及び
    b)無機繊維の織布または不織布、または紙の基材に黄土を主成分とする無機充填剤及びフェノール樹脂、フェノール変性樹脂、フェノール−ウレア変性樹脂、メラミン樹脂、メラミン変性樹脂、メラミン−ウレア変性樹脂、ウレア樹脂、及びウレア変性樹脂からなる群より選択される熱硬化性樹脂を含有する樹脂配合物が含浸またはコーティング処理されたコア材層
    を含む不燃性装飾パネル。
  12. コア材層と装飾層との間、またはコア材層とコア材層との間に無機繊維の織布、またはクラフト紙にメラミン変性樹脂またはフェノール樹脂変性樹脂の樹脂配合物が含浸またはコーティング処理された補強層を介在させた、請求項11に記載の不燃性装飾パネル。
  13. 熱硬化性樹脂の含浸量が模様紙100重量部に対して50乃至200重量部である、請求項11に記載の不燃性装飾パネル。
  14. 熱硬化性樹脂がメラミン樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、及びウレタン樹脂からなる群より選択される、請求項11に記載の不燃性装飾パネル。
  15. 模様紙は合成パルプ、木、織物、及び有機合成繊維からなる群より選択される材質の紙であり、単位面積当り重量が40乃至200g/mである、請求項11に記載の不燃性装飾パネル。
  16. コア材層は樹脂配合物の含浸量が基材100重量部に対して400乃至2000重量部である、請求項11に記載の不燃性装飾パネル。
  17. 樹脂配合物が
    i)メラミンまたはフェノール25乃至45重量%、フォルムアルデヒド30乃至60重量%、可塑剤2乃至5重量%、及び水10乃至25重量%を反応させて製造されるメラミンまたはフェノール樹脂1次縮合物3.0乃至10.0重量%(固形分基準);
    ii)黄土50乃至80重量%;
    iii)難燃剤1.0乃至5.0重量%;及び
    iv)溶剤として水、またはアルコール10乃至40重量%
    を含む、請求項11に記載の不燃性装飾パネル。
  18. 樹脂配合物が
    i)メラミンまたはフェノール25乃至45重量%、フォルムアルデヒド30乃至60重量%、可塑剤2乃至5重量%、及び水10乃至25重量%を反応させて製造されるメラミンまたはフェノール樹脂1次縮合物3.0乃至10.0重量%(固形分基準);
    ii)黄土40乃至70重量%;
    iii)水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、及び滑石からなる群より選択される無機充填剤3乃至20重量%;
    iv)難燃剤1.0乃至5.0重量%;及び
    v)溶剤として水、またはアルコール10乃至40重量%
    を含む、請求項11に記載の不燃性装飾パネル。
  19. 黄土は粒度分布が5乃至300μmであり、平均粒度が10乃至50μmである、請求項11に記載の不燃性装飾パネル。
  20. 黄土は産地が慶尚南道山清、慶尚北道清道、全羅南道求禮、和順、または全羅北道扶安である、請求項11に記載の不燃性装飾パネル。
  21. 黄土は組成が二酸化硅素10乃至90重量%、酸化アルミニウム10乃至80重量%、酸化鉄0.1乃至50重量%、酸化マグネシウム0.1乃至30重量%、酸化カルシウム0.1乃至50重量%、酸化カリウム0.1乃至30重量%、酸化鉱物及び無機物質0.1乃至5重量%、水分0乃至5重量%、その他の不純物0.1乃至20重量%を含む、請求項11に記載の不燃性装飾パネル。
  22. 黄土は天然黄土を300乃至1000℃の温度で焼成処理した焼成黄土である、請求項11に記載の不燃性装飾パネル。
  23. 前記コア材層の基材はガラス繊維、またはアルミナ繊維の織布、不織布、またはクラフト紙であり、単位面積当り重量が30乃至200g/mである、請求項11に記載の不燃性装飾パネル。
  24. 前記基材がニードリング機械で繊維径6乃至30μmのE−ガラス組成のガラス繊維を10乃至50mmの長さに切断した後、エポキシ、アクリル、及びポリビニルアルコール樹脂からなる群より選択されるバインダーを混合して製造したガラス繊維不織布である、請求項23に記載の不燃性装飾パネル。
  25. 前記補強層は熱硬化性樹脂の含浸量が基材100重量部に対して50乃至500重量部である、請求項12に記載の不燃性装飾パネル。
  26. 前記樹脂配合物が
    i)メラミンまたはフェノール25乃至45重量%、フォルムアルデヒド30乃至60重量%、可塑剤2乃至5重量%、及び水10乃至25重量%を反応させて製造されるメラミンまたはフェノール樹脂1次縮合物3.0乃至10.0重量部;
    ii)難燃剤1.0乃至5.0重量部;及び
    iii)溶剤として水、またはアルコール10乃至40重量部
    を含む、請求項12に記載の不燃性装飾パネル。
  27. 前記樹脂配合物が
    i)メラミンまたはフェノール25乃至45重量%、フォルムアルデヒド30乃至60重量%、可塑剤2乃至5重量%、及び水10乃至25重量%を反応させて製造されるメラミンまたはフェノール樹脂1次縮合物3.0乃至10.0重量%(固形分基準);
    ii)黄土50乃至80重量%;
    iii)難燃剤1.0乃至5.0重量%;及び
    iv)溶剤として水、またはアルコール10乃至40重量%
    を含む、請求項12に記載の不燃性装飾パネル。
  28. 前記樹脂配合物が
    i)メラミンまたはフェノール25乃至45重量%、フォルムアルデヒド30乃至60重量%、可塑剤2乃至5重量%、及び水10乃至25重量%を反応させて製造されるメラミンまたはフェノール樹脂1次縮合物3.0乃至10.0重量%(固形分基準);
    ii)黄土40乃至70重量%;
    iii)水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、及び滑石からなる群より選択される無機充填剤3乃至20重量%;
    iv)難燃剤1.0乃至5.0重量%;及び
    v)溶剤として水、またはアルコール10乃至40重量%
    を含む、請求項12に記載の不燃性装飾パネル。
  29. 前記補強層の基材は単位面積当り重量が30乃至150g/mであるガラス繊維、またはアルミナ繊維の織布である、請求項12に記載の不燃性装飾パネル。
  30. 前記基材がE−ガラス組成のガラス繊維を織機で製織して製造されるガラス繊維織布である、請求項29に記載の不燃性装飾パネル。
  31. 前記補強層の基材は単位面積当り重量が70乃至300g/mであるクラフト紙である、請求項12に記載の不燃性装飾パネル。
  32. 裏面にポリ塩化ビニル(PVC)シート、合板、中密度ファイバーボード(MDF)、または高密度ファイバーボード(HDF)の裏面基材がさらに付着される、請求項11に記載の不燃性装飾パネル。
  33. a)模様紙に熱硬化性樹脂が含浸またはコーティング処理された装飾層;及び
    b)無機繊維の織布または不織布、または紙の基材に黄土を主成分となる無機充填剤及びフェノール樹脂、フェノール変性樹脂、フェノール−ウレア変性樹脂、メラミン樹脂、メラミン変性樹脂、メラミン−ウレア変性樹脂、ウレア樹脂、及びウレア変性樹脂からなる群より選択される熱硬化性樹脂とを含む樹脂配合物が含浸またはコーティング処理された多数個のコア材層
    が上から下にかけて積層されて加熱加圧によって一体化された黄土を含む不燃性装飾パネル。
  34. a)模様紙に熱硬化性樹脂が含浸またはコーティング処理された装飾層、
    b)無機繊維の織布または不織布、または紙の基材に黄土を主成分とする無機充填剤及びフェノール樹脂、フェノール変性樹脂、フェノール−ウレア変性樹脂、メラミン樹脂、メラミン変性樹脂、メラミン−ウレア変性樹脂、ウレア樹脂、及びウレア変性樹脂からなる群より選択される熱硬化性樹脂とを含む樹脂配合物が含浸またはコーティング処理された多数個のコア材層、及び
    c)模様紙に熱硬化性樹脂が含浸またはコーティング処理された装飾層
    が上から下にかけて積層されて加熱加圧によって一体化された黄土を含む不燃性装飾パネル。
  35. a)模様紙に熱硬化性樹脂が含浸またはコーティング処理された装飾層、
    b)無機繊維の織布または不織布、または紙の基材に黄土を主成分とする無機充填剤及びフェノール樹脂、フェノール変性樹脂、フェノール−ウレア変性樹脂、メラミン樹脂、メラミン変性樹脂、メラミン−ウレア変性樹脂、ウレア樹脂、及びウレア変性樹脂からなる群より選択される熱硬化性樹脂とを含む樹脂配合物が含浸またはコーティング処理された多数個のコア材層、
    c)無機繊維の織布、またはクラフト紙にメラミン変性樹脂またはフェノール変性樹脂の樹脂配合物が含浸またはコーティング処理された補強層、
    d)無機繊維の織布または不織布、または紙の基材に黄土を主成分とする無機充填剤及びフェノール樹脂、フェノール変性樹脂、フェノール−ウレア変性樹脂、メラミン樹脂、メラミン変性樹脂、メラミン−ウレア変性樹脂、ウレア樹脂、及びウレア変性樹脂からなる群より選択される熱硬化性樹脂とを含む樹脂配合物が含浸またはコーティング処理された多数個のコア材層、及び
    e)模様紙に熱硬化性樹脂が含浸またはコーティング処理された装飾層
    が上から下にかけて積層されて加熱加圧によって一体化された黄土を含む不燃性装飾パネル。
  36. a)模様紙に熱硬化性樹脂が含浸またはコーティング処理された装飾層、
    b)無機繊維の織布、またはクラフト紙にメラミン変性樹脂またはフェノール変性樹脂の樹脂配合物が含浸またはコーティング処理された補強層、
    c)無機繊維の織布または不織布、または紙の基材に黄土を主成分とする無機充填剤及びフェノール樹脂、フェノール変性樹脂、フェノール−ウレア変性樹脂、メラミン樹脂、メラミン変性樹脂、メラミン−ウレア変性樹脂、ウレア樹脂、及びウレア変性樹脂からなる群より選択される熱硬化性樹脂とを含む樹脂配合物が含浸またはコーティング処理された多数個のコア材層、
    d)無機繊維の織布、またはクラフト紙にメラミン変性樹脂またはフェノール変性樹脂の樹脂配合物が含浸またはコーティング処理された補強層;及び
    e)模様紙に熱硬化性樹脂が含浸またはコーティング処理された装飾層
    が上から下にかけて積層されて加熱加圧によって一体化された黄土を含む不燃性装飾パネル。
JP2002554505A 2000-12-29 2001-12-28 黄土を含む不燃性パネル及びこれを利用した不燃性装飾パネル Expired - Fee Related JP4177105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000085422 2000-12-29
KR10-2001-0069636A KR100423023B1 (ko) 2000-12-29 2001-11-09 황토를 포함하는 불연 패널 및 이를 이용한 불연 화장패널
PCT/KR2001/002289 WO2002053372A1 (en) 2000-12-29 2001-12-28 Fire-resistant panel comprising loess and fire-resistant decorative panel using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004516956A true JP2004516956A (ja) 2004-06-10
JP4177105B2 JP4177105B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=36500525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002554505A Expired - Fee Related JP4177105B2 (ja) 2000-12-29 2001-12-28 黄土を含む不燃性パネル及びこれを利用した不燃性装飾パネル

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6960543B2 (ja)
EP (1) EP1345763B1 (ja)
JP (1) JP4177105B2 (ja)
CN (1) CN1406178A (ja)
AT (1) ATE325710T1 (ja)
AU (1) AU2002219657B2 (ja)
DE (1) DE60119574T2 (ja)
ES (1) ES2264436T3 (ja)
TW (1) TW575499B (ja)
WO (1) WO2002053372A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009494A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Takiron Co Ltd 不燃性化粧板
JP2010523462A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 キム,コー−ハン 炭素層を有するセラミック造形物のための素地組成物及びこれを用いたセラミック造形物の製造方法
KR101161649B1 (ko) 2011-05-27 2012-07-02 김종록 중문 장식 패널의 제조 방법 및 그 제조 방법에 의해 제조된 중문 장식 패널
JP2014506624A (ja) * 2011-02-22 2014-03-17 ティーエフティー カンパニー,リミテッド 難燃性繊維強化プラスチックの製造方法及びこれによって製造された難燃性繊維強化プラスチック成形品
KR20170121041A (ko) * 2017-01-18 2017-11-01 주식회사 광스틸 내화 칸막이
KR20170121042A (ko) * 2017-01-18 2017-11-01 주식회사 광스틸 내화 칸막이
KR20170135053A (ko) * 2016-05-30 2017-12-08 이기원 마그네슘 보드 및 그 제조방법
JP2020521860A (ja) * 2017-05-31 2020-07-27 エイセル インダストリーズ リミテッドAcell Industries Limited フェノール系成型材料

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3662519B2 (ja) * 2000-07-13 2005-06-22 シャープ株式会社 光ピックアップ
ES2264436T3 (es) 2000-12-29 2007-01-01 Lg Chem Ltd. Panel resistente al fuego que comprende loess y panel decorativo resistente al fuego utilizando dicho panel.
AU2002217603B2 (en) * 2000-12-29 2005-02-03 Lg Chem, Ltd. Fire-resistant composite panel and fire-resistant decorative composite panel using the same
US8012889B2 (en) 2001-11-07 2011-09-06 Flexform Technologies, Llc Fire retardant panel composition and methods of making the same
US8158539B2 (en) 2001-11-07 2012-04-17 Flexform Technologies, Llc Heat deflection/high strength panel compositions
US8071491B2 (en) * 2001-11-07 2011-12-06 FledForm Technologies, LLC Process, composition and coating of laminate material
JP4083068B2 (ja) * 2003-05-09 2008-04-30 名古屋油化株式会社 難燃性吸音材
GB0312457D0 (en) * 2003-05-30 2003-07-09 Polymer Sealing Solutions Ltd Fireproof seal
CN100421900C (zh) * 2004-06-30 2008-10-01 上海瑞欣装饰材料有限公司 理化型热固性树脂浸渍纸高压装饰层积板的制备方法
US20060070321A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 R E P Technologies Ltd. Fire-resistant panel and method of manufacture
US7906176B2 (en) 2004-12-17 2011-03-15 Flexform Technologies, Llc Methods of manufacturing a fire retardant structural board
US9598861B2 (en) * 2005-02-18 2017-03-21 George Kalogridis Davis Fire-resistant ultra-lightweight panel with three-dimensional surface design
US20060234027A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Huusken Robert W Fire retardant laminate
US20060234026A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Huusken Robert W M Non-combustible high pressure laminate
EP1795668B1 (de) 2005-12-07 2010-06-02 Berry Finance Nv Fussbodenpaneel mit einer feuerhemmenden Schicht
KR100804731B1 (ko) 2006-11-21 2008-02-19 김명자 친환경 황토를 이용한 건축자재 및 용기 제조방법
US7850533B2 (en) * 2006-12-19 2010-12-14 Universal City Studios Lllp Flame barrier, apparatus and method for entertaining guests
US20080148665A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Yonash Richard F Ceiling tiles made of rigid pvc
KR101245716B1 (ko) * 2007-04-26 2013-03-25 아이카고교 가부시키가이샤 화장판
US7828399B1 (en) 2008-03-03 2010-11-09 Partition System Inc. Universal locker system
KR100900643B1 (ko) * 2008-03-28 2009-06-02 주식회사 엘지화학 천연석 복합 패널 및 그 제조 방법
EP2189298B8 (en) * 2008-11-25 2013-01-23 Cleaf S.p.A. A method of producing decorative panels or laminates with fabrics
US8562879B2 (en) 2010-04-13 2013-10-22 3M Innovative Properties Company Inorganic fiber webs and methods of making and using
WO2011130041A2 (en) 2010-04-13 2011-10-20 3M Innovative Properties Company Methods of making inorganic fiber webs
CA2796039A1 (en) 2010-04-13 2011-10-20 3M Innovative Properties Company Inorganic fiber webs and methods of making and using
US8834758B2 (en) 2010-04-13 2014-09-16 3M Innovative Properties Company Thick inorganic fiber webs and methods of making and using
AU2011202474B2 (en) * 2010-05-26 2015-05-14 Depco-Trh Pty Ltd Laminate manufacture with novel solids application
US20120052238A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-01 Pregis Innovative Packaging, Inc. Fire-resistant print board
EP2431173A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-21 FunderMax GmbH Feuerfestes Laminat
US9050784B2 (en) 2010-12-22 2015-06-09 E I Du Pont De Nemours And Company Fire resistant back-sheet for photovoltaic module
RU2608416C2 (ru) * 2011-08-26 2017-01-18 Сералок Инновейшн Аб Способ изготовления многослойного изделия и панель пола
USD674123S1 (en) 2011-10-25 2013-01-08 Empire West, Inc. Ceiling tile
US8808850B2 (en) * 2011-10-25 2014-08-19 Arclin Water resistant intumescent fire retardant coating
EP2780296B1 (en) * 2011-11-15 2023-04-05 BLH Technologies Inc. Method for forming a melt-resistant glass fiber product, and associated apparatus
US20130177750A1 (en) * 2012-01-11 2013-07-11 Panolam Industries International, Inc Fiber-Reinforced Impact Resistant Laminated Panel
JP2014201024A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 クラレプラスチックス株式会社 採光不燃シート
TWI583856B (zh) * 2015-08-07 2017-05-21 東莞美哲塑膠製品有限公司 便利貼地磚
CN116143448B (zh) * 2023-01-30 2023-09-22 江苏博大新材料科技股份有限公司 一种高强度a级阻燃纤维板及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2626872A (en) * 1948-06-02 1953-01-27 Great Lakes Carbon Corp Asphalt building board
US2602037A (en) * 1950-12-21 1952-07-01 Us Rubber Co Fireproof laminated resins
GB994579A (en) * 1962-03-07 1965-06-10 Exxon Research Engineering Co Improved asphalt-solid compositions and process of manufacture
SU440392A1 (ru) * 1972-11-17 1974-08-25 Самаркандский Государственный Университет Им.А.Навои Полимерна композици
NZ210195A (en) * 1984-11-13 1988-06-30 New Zealand Forest Prod Fire resistant material containing hydrated silicate minerals
KR910002530B1 (ko) * 1987-07-13 1991-04-23 박재학 내화, 단열성 불연제 및 그 제조방법
TW455538B (en) * 1996-09-04 2001-09-21 Sumitomo Bakelite Co Flame-retardant or incombustible decorative laminated sheet
EP0976780B1 (en) * 1997-01-16 2003-06-11 Sekisui Chemical Co., Ltd. Fire-resistant sheetlike molding, fire-resistant laminate for covering steel, fire-resistant structure for wall, and method for constructing fire-resistant steel and fire-resistant wall
KR0184227B1 (ko) * 1997-01-21 1999-04-01 홍운하 유리면이나 암면을 원자재로 한 조립식 불연패널의 제조방법
KR100332827B1 (ko) * 2000-01-10 2002-04-15 조문수 페놀수지를 기지재료로 하고 유리섬유가 보강된 준불연건축용 판재 및 그 제조방법
AU2002217603B2 (en) * 2000-12-29 2005-02-03 Lg Chem, Ltd. Fire-resistant composite panel and fire-resistant decorative composite panel using the same
ES2264436T3 (es) * 2000-12-29 2007-01-01 Lg Chem Ltd. Panel resistente al fuego que comprende loess y panel decorativo resistente al fuego utilizando dicho panel.
KR200246513Y1 (ko) * 2001-06-21 2001-10-31 강동원 건축용 패널의 파형 골조판
DE10312817A1 (de) * 2003-03-22 2004-10-07 Carl Freudenberg Kg Abdeckschicht für Motorraumauskleidung

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009494A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Takiron Co Ltd 不燃性化粧板
JP2010523462A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 キム,コー−ハン 炭素層を有するセラミック造形物のための素地組成物及びこれを用いたセラミック造形物の製造方法
JP2014506624A (ja) * 2011-02-22 2014-03-17 ティーエフティー カンパニー,リミテッド 難燃性繊維強化プラスチックの製造方法及びこれによって製造された難燃性繊維強化プラスチック成形品
KR101161649B1 (ko) 2011-05-27 2012-07-02 김종록 중문 장식 패널의 제조 방법 및 그 제조 방법에 의해 제조된 중문 장식 패널
KR20170135053A (ko) * 2016-05-30 2017-12-08 이기원 마그네슘 보드 및 그 제조방법
KR101872370B1 (ko) * 2016-05-30 2018-08-02 이기원 마그네슘 보드 및 그 제조방법
KR20170121041A (ko) * 2017-01-18 2017-11-01 주식회사 광스틸 내화 칸막이
KR20170121042A (ko) * 2017-01-18 2017-11-01 주식회사 광스틸 내화 칸막이
KR102084654B1 (ko) * 2017-01-18 2020-03-04 주식회사 광스틸 내화 칸막이
KR102084652B1 (ko) * 2017-01-18 2020-03-04 주식회사 광스틸 내화 칸막이
JP2020521860A (ja) * 2017-05-31 2020-07-27 エイセル インダストリーズ リミテッドAcell Industries Limited フェノール系成型材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20060029835A1 (en) 2006-02-09
AU2002219657B2 (en) 2004-08-19
AU2002219657A1 (en) 2002-07-16
WO2002053372A1 (en) 2002-07-11
EP1345763A4 (en) 2004-05-19
DE60119574T2 (de) 2006-11-02
CN1406178A (zh) 2003-03-26
US7211529B2 (en) 2007-05-01
ES2264436T3 (es) 2007-01-01
ATE325710T1 (de) 2006-06-15
EP1345763B1 (en) 2006-05-10
TW575499B (en) 2004-02-11
US6960543B2 (en) 2005-11-01
EP1345763A1 (en) 2003-09-24
DE60119574D1 (de) 2006-06-14
JP4177105B2 (ja) 2008-11-05
US20030022577A1 (en) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4177105B2 (ja) 黄土を含む不燃性パネル及びこれを利用した不燃性装飾パネル
KR100423023B1 (ko) 황토를 포함하는 불연 패널 및 이를 이용한 불연 화장패널
US6835676B2 (en) Fire-resistant composite panel and fire-resistant decorative composite panel using the same
EP1429920B1 (en) Decorative laminate and method of producing same
US6803110B2 (en) Decorative laminate assembly and method for producing same
RU2539158C2 (ru) Печатание на нетканых полотнах и их применение в композитных материалах
US4315967A (en) Magnesium oxycement/fibrous web composites
KR200241744Y1 (ko) 황토를 포함하는 불연 화장판넬
JPH04185799A (ja) 難燃紙もしくは難燃ボードまたは難燃成形体の製造方法
KR100635935B1 (ko) 불연성 판넬 및 그 제조방법
KR20050046262A (ko) 준 불연성 화장복합판넬
JPH0624822B2 (ja) 化粧材
KR200282866Y1 (ko) 준 불연성 화장 판넬
AU2001257284A1 (en) Decorative laminate assembly and method of producing same
JP2004142279A (ja) 不燃化粧板
KR20040083206A (ko) 열경화성 수지화장판을 이용한 불연 씨알씨 판넬 및 그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees