JP2004515631A - 1層型水性結合剤 - Google Patents

1層型水性結合剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004515631A
JP2004515631A JP2002549794A JP2002549794A JP2004515631A JP 2004515631 A JP2004515631 A JP 2004515631A JP 2002549794 A JP2002549794 A JP 2002549794A JP 2002549794 A JP2002549794 A JP 2002549794A JP 2004515631 A JP2004515631 A JP 2004515631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
binder
rubber
weight
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002549794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4295507B2 (ja
Inventor
ライナー・ヴェフリングハウス
ハンス−ヨアヒム・プルプス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2004515631A publication Critical patent/JP2004515631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4295507B2 publication Critical patent/JP4295507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • C08J5/127Aqueous adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J161/00Adhesives based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

次の成分に基づく水性結合剤は、耐久性のあるゴム−金属結合を達成するための1層型の水性のゴム−金属結合剤として適している:少なくとも1種のフェノール樹脂、少なくとも1種の芳香族ジニトロソ化合物とポリビニルアルコール、および接着促進性金属酸化物と顔料。この種の結合剤は有機溶剤やハロゲン化合物を実質上含有せず、また、プライマーを付加的に予め塗布することを必要としない1層塗布を可能にする。

Description

【0001】
(技術分野)
この発明は、水性結合剤およびゴム−金属結合を形成させるための1層型結合剤としての該水性結合剤の使用に関する。
【0002】
(背景技術)
加硫安定性基体(特に金属)上へゴム混合物を加硫させる場合、金属とゴムとの間に耐久性のある耐力結合を形成させるためには、特別な結合剤が必要である。従来、この目的のためには、有機溶剤中のポリマーに基づく2層型のものが多数知られている。最初は、一般的には所謂「プライマー」を金属基体上へ塗布する。このプライマーから溶剤を蒸発させ、さらに、所望により焼付け処理をおこなった後、実質的な結合剤を塗布する。該結合剤中の溶剤も蒸発されなければならず、また、該結合剤は別の段階において硬化されなければならない。この硬化は、ゴム混合物の加硫段階と一緒におこなわれる場合が多い。
【0003】
環境保護の観点から、揮発性有機溶剤を含有しないか、または該溶剤を低濃度で含有する水性結合剤が最近になって提案されるようになってきている。
【0004】
国際特許公報WO 90/12847号には、加硫条件下において安定な基体上へゴムを加硫させるための水性結合剤分散液であって、下記の成分を含有する分散液が記載されている:ハロゲン化コポリマー、アルキル化効果を有するモノアルケニル−芳香族アルキルハライドと多官能性芳香族ニトロソ化合物、顔料、カーボンブラック、消泡剤、乳化剤およびその他の補助物質。この公報の教示内容によれば、基体と加硫ゴムとの間の結合強度が改良され、キャップ化イソシアネートは省略されるとされている。
【0005】
また、該公報の教示内容によれば、結合剤を塗布する前に、塩化ゴム、フェノール樹脂またはこれらの類似物から調製される接着性改善剤(プライマー)を用いる前処理をおこなうことが有効であるとされている。この公報においては、ハロゲン化合物を含まない1層型の水性結合剤系は提案されていない。
【0006】
米国特許US−A−5200455号には、ポリビニルアルコールで安定化された水性フェノール樹脂分散液、ハロゲン化ポリオレフィンのラテックスおよび金属酸化物を含有する水性プライマー組成物が記載されている。この水性プライマー組成物を用いることにより、有機溶剤の使用量が減少することは事実であるが、該溶剤は溶解助剤として必要とされている。さらに、この公報の教示内容によれば、耐久性のある接着結合を達成するためには、このプライマー層上への上層の塗布が依然として必要である。
【0007】
国際特許公報WO 96/38510号には、1種または複数種のフェノール樹脂の分散液を含有し、1種または複数種のポリアクリレートによって安定化された水性接着剤が記載されている。さらに、この接着剤は1種もしくは複数種のハロゲン化ポリオレフィンのラテックスおよび1種もしくは複数種の架橋剤を含有する。この接着剤はプライマーとして基体上へ塗布され、次いで既知の被覆セメントが塗布された後、該基体は加硫条件下においてゴムと接合される。
【0008】
以上のように、従来技術においては、1層状で塗布されるべき水性結合剤およびハロゲン化化合物を含有しないこの種の水性結合剤は知られていない。
【0009】
(発明の開示)
(発明が解決しようとする技術的課題)
本発明の目的は、1層状で塗布されるべき水性のゴム−金属結合剤であって、ハロゲン含有ポリマーまたはハロゲン含有アルキル化剤を含まず、揮発性有機溶剤の含有量が低1いか、または好ましくは有機溶剤を含有しない該水性結合剤を提供することである。
【0010】
(その解決方法)
本発明の上記目的の達成は、特許請求の範囲の記載内容から理解することができる。この目的達成手段は、実質的には、少なくとも1種のフェノール樹脂、多官能性芳香族ニトロソ化合物およびポリビニルアルコールを含有する水性結合剤を提供することから成る。
【0011】
本発明は、プライマーを必要とせずに塗布されるべき1層型のゴム−金属結合剤としてのこの種の組成物の使用も提供する。
【0012】
本発明は、下記の必須プロセス段階(a)〜(e)を含むゴム−金属結合の形成法も提供する:
(a)上記の結合剤組成物を金属製基体上へ塗布する段階、
(b)塗布膜の乾燥および/または硬化によって結合剤層の乾燥膜厚を1〜8μmにする段階(この目的のためには、被覆された基体を所望により60℃〜150℃に加熱してもよい)、
(c)被覆された基体を予め決められた寸法に切断して造形する段階(例えば、U形異形材(U−shaped profile )を製造するための段階)、
(d)ゴム混合物(所望により、最終的なゴム異形材に造形されていてもよい)を常套の手段を用いて、結合剤で被覆された金属部分の表面へ押出す段階、および
(e)ゴム混合物を加硫する段階(この場合、所望により、結合剤層の最終的な硬化を同時におこなってもよい)。
【0013】
このタイプの結合形成法においては、結合剤をコイルコーティング法によって金属製基体上へ直接的に塗布する。
【0014】
本発明による水性結合剤は金属製基体上へ一段階で塗布することができ、乾燥に際しては、有機溶剤は全く放出されないか、またはその放出量は非常に僅かである。金属製基体の被覆は、経時的に後の段階において簡単な装置を用いておこなうことができる。このためには、金属製基体を最初に切断し、次いで、結合剤層で被覆する。結合剤層の乾燥および/または硬化をおこなった後、ゴム混合物の造形処理と押出処理をおこない、次いで加硫処理をおこなう。この方法の1つの利点は、この場合には金属製基体の切断エッジも結合剤によって被覆されることである。
【0015】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明による好ましい結合剤は下記の成分(1)〜(7)を下記の濃度で含有する:
(1)ポリ−p−ジニトロソベンゼン2〜10重量%(好ましくは2〜8重量%)、
(2)フェノール樹脂4〜15重量%、
(3)ポリビニルアルコール2〜10重量%(好ましくは2〜8重量%)、
(4)所望による可溶化剤としての水溶性溶剤15重量%まで、
(5)酸化亜鉛、酸化マグネシウム、オクタン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛およびこれらの混合物から成る群から選択される金属塩または金属酸化物0.5〜5重量%、
(6)硫酸バリウム、酸化鉄、カーボンブラック、炭酸カルシウムおよびこれらの混合物から成る群から選択される1種または複数種のフィラーまたは顔料0.5〜5重量%、および
(7)水91〜40重量%。
【0016】
この場合、フェノール樹脂としては、自体既知のフェノールとホルムアルデヒドとの縮合生成物が使用される。フェノール樹脂はレゾールおよび/またはノボラック樹脂であり、所望により、アルキル化フェノールの導入によって疎水性にしてもよい。これらのフェノール樹脂は液状または高粘性状であるが、該樹脂は高濃度水溶液の状態で使用することができ、あるいは所望により、少量の水混和性溶剤、例えば、低級アルキルアルコールおよび低級ケトン等に溶解させることもできる。
【0017】
芳香族ニトロソ化合物は、本発明による結合剤の他の重要な成分である。適当な芳香族ニトロソ化合物は、芳香族環あたり少なくとも2個のニトロソ基を有する。例えば、m−ジニトロソベンゼン、p−ジニトロソベンゼン、ナフタレンのジニトロソ化合物、アントラセンのジニトロソ化合物およびジフェニルのジニトロソ化合物等が適当である。これらの芳香族環は、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、アリール基、アリールニトロソ基およびこれらに類似する基からなる群から選択される置換基を有していてもよい。
【0018】
この種の化合物としては、特に次の化合物が例示される:m−ジニトロソベンゼン、p−ジニトロソベンゼン、m−ジニトロソナフタレン、p−ジニトロソナフタレン、2,5−ジニトロソ−p−クメン、2−メチル−1,4−ジニトロソベンゼン、2−メチル−5−クロロ−1,4−ジニトロソベンゼン、2−フロオロ−1,4−ジニトロソベンゼン、2−メトキシ−1,3−ジニトロソベンゼン、5−クロロ−1,3−ジニトロソベンゼン、2−ベンジル−1,4−ジニトロソベンゼンおよび2−シクロヘキシル−1,4−ジニトロソベンゼン。
【0019】
これらの化合物のなかでも、特にオリゴマー形態またはポリマー形態で存在することが知られているp−ジニトロソベンゼンが最も好ましい。ポリ−p−ジニトロソベンゼンの特に有利な製造法、即ち、p−ベンゾキノンジオキシムをアルカリヨウ化物と過酸化水素を用いてその場で(in situ)酸化させる製造法はWO 00/375539号公報に記載されている。
【0020】
本発明による水性結合剤の別の重要な成分はポリビニルアルコールであり、該アルコールが酢酸ビニルのホモポリマーまたはコポリマーの加水分解によって製造されることは知られている。元から存在するアセテート基に基づくポリビニルアルコール中のヒドロキシル基の含有率は40〜99%であり、また、ケン化度は75〜90%であるのが特に好ましい。ポリビニルアセテートの特に好ましいケン化生成物のほかに、ビニルアセテート−ビニルブチレートコポリマー、エチレン−ビニルクロリドコポリマー、ビニルアセテート−アクリレートコポリマーおよびエチレン−ビニルアセテートコポリマー(EVA)のケン化生成物も使用することができる。
【0021】
上記のコポリマーにおいては、全コポリマー中のビニルアセテートの含有量は30モル%<、特に50モル%<、就中、70モル%<にすべきである。元から存在するビニルアセテート基に基づく上記の加水分解度はこれらのポリビニルアルコールコポリマーにも適用される。ポリビニルアルコールは14000〜100000の分子量を有するが、この分子量の大きさは、達成される接着効果に対する重要性はそれほど高くない。
【0022】
全結合剤組成物の粘度は、ポリビニルアルコールの分子量または加水分解度によって影響を受け、その結果として、加工特性が調整される。高い分子量と高い加水分解度は高粘性組成物をもたらし、低い分子量と低い加水分解度は低粘性組成物をもとらす。
【0023】
結合剤の均一な分散液または溶液を得るためには、特にフェノール樹脂は水溶性有機溶剤に溶解させることが必要になることがある。水溶性溶剤としいては、炭素原子数が3までのアルキルアルコール、特にエタノールまたは低級ケトン、例えば、アセトンおよびメチルエチルケトン等が挙げられる。
【0024】
さらに、本発明による結合剤組成物は、常套の接着改良性フィラーを含有していてもよい。この場合、0.5〜5重量%のカーボンブラックまたは0.5〜5重量%の金属酸化物(例えば、酸化亜鉛および酸化マグネシウム等)もしくは金属塩(例えば、オクテン酸亜鉛およびステアリン酸亜鉛等)を配合するのが特に適当である。さらにまた、硫酸バリウム、酸化鉄、炭酸カルシウムおよびこれらの混合物から選択される他の顔料またはフィラーを配合することもできる。
【0025】
本発明による水性結合剤は、以下に例示するような材質の金属製基体上への1層型塗布剤として適している:鉄、ステンレス鋼、鉛、アルミニウム、銅、黄銅、青銅、モネル−メタル、ニッケル、亜鉛および前処理金属(例えば、一般的な加硫性エラストマー、特にEPDMゴムと結合させるためのリン酸塩処理鋼または亜鉛めっき鋼)。
【0026】
結合剤は、常套の手法、例えば、浸漬法、噴霧法および刷毛塗等によって基体上へ塗布される。塗布後、基体表面を乾燥させ、加硫されるべきゴム混合物を塗布し、これによって形成される複合構造体を常套の手段により加熱することによって、該ゴムを加硫させる。
【0027】
本発明による結合剤は、従来技術による結合剤系に比べて以下の利点を有する:
(1)1層型塗布に基づくより良いプロセス制御が可能であり、また、結合系の欠陥に関連するばらつきは少ない。
(2)被覆された金属を長期間貯蔵した後でも、加硫エラストマーに対する被覆物の接着性は依然として優れている。このことは次のような事実に関係していると考えられる。即ち、芳香族ニトロソ化合物のような活性な接着性成分は結合剤層中に一定量で残存し、プライマー層および/または界面へ移動できない。
(3)結合剤系は、予め切断されて造形された金属製基体上へ塗布することができる。何故ならば、塗布が1段階でおこなわれると共に、多量の揮発性有機溶剤を使用しない結果として、塗布装置がより簡単化され、コイル上への直接塗布以外の塗布が可能となるからである。
(4)これによって次の利点がもたらされる。即ち、特に予め切断されて造形された金属製基体の場合には、エッジ領域も被覆することができる。
(5)結果として、ゴム−金属結合剤の全塗布工程は、従来技術によるプロセスにおける場合に比べてより経済的となる。
【0028】
基体上へ押出されたゴムは常套の方法、例えば、UHF(超高周波)加熱法、IR加熱法、通常のオーブン加熱法またはこれらの方法の併用等によって加硫することができる。
【0029】
本発明を以下の実施例によってさらに詳細に説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を限定するためのものではなく、本発明によって使用されるべき1層型結合剤の作用効果を単に例示的に示すものである。
【0030】
実施例
以下の配合処方によって水性結合剤を調製した。
Figure 2004515631
【0031】
1)ベークライト社製の「ベークライト(Bakelite)KP781」
2)クラリアント社製の「モヴィオール(Mowiol)18/88」
3)キャボット社製の「エルフテックス(Elftexx)125」
4)レーマン・アンド・ヴォス社製の「ハンザ・エクストラ(Hansa extra)」
【0032】
フェノール樹脂をエタノールに50%溶液として溶解させ、ポリビニルアルコールは水に10%溶液として溶解させ、他の成分を撹拌下で添加した後、粒径が<50μmの粒状物が得られるまで上記混合物をパールミル内において粉砕した。
【0033】
結合剤組成物で被覆した鋼製シートを乾燥させ、次いでEPDM混合物(例えば、WO 90/12847号、第24頁参照)を塗布した後、加硫処理を、標準圧下において180℃で5分間おこなった。
【0034】
加硫されたゴム混合物は非常に良好な乾燥接着性を示すと共に、ゴム中の材料破壊を伴って>30daN/inの引裂き強度を示した。亀裂のタイプは100%Rであり、沸騰水試験後の亀裂のタイプは≧90%Rであった。即ち、該破壊は、ゴム中において100%または≧90%まで望ましい状態でおこなわれた。これらの測定はASTM D429(方法D)に従っておこなった。
【0035】
被覆された金属製部材は、該部材上でゴム混合物を加硫する前に、室温で12週間よりも長い期間にわたって貯蔵することができた。この方法によって作製された結合系も、被覆直後の基体の場合と同じ良好な結果を示した。

Claims (8)

  1. 下記の成分(1)〜(3)を含有する水性結合剤:
    (1)少なくとも1種のフェノール樹脂、
    (2)1種または複数種の多官能性芳香族ニトロソ化合物、および
    (3)ポリビニルアルコール。
  2. 金属塩もしくは金属酸化物および/またはフィラーおよび/または顔料を付加的に含有する請求項1記載の水性結合剤。
  3. 多官能性芳香族ニトロソ化合物が下記の群から選択される化合物である請求項1または2記載の水性結合剤:1,3−ジニトロソベンゼン、1,4−ジニトロソベンゼン、m−ジニトロソナフタレン、p−ジニトロソナフタレン、これらのオリゴマーおよびこれらのポリマー。
  4. 下記の成分(1)〜(7)を下記の濃度で含有する請求項1から3いずれかに記載の水性結合剤:
    (1)フェノール樹脂4〜15重量%、
    (2)多官能性芳香族ニトロソ化合物2〜10重量%、
    (3)ポリビニルアルコール2〜10重量%、
    (4)可溶化剤としての水溶性溶剤0〜15重量%、
    (5)酸化亜鉛、酸化マグネシウム、オクタン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛およびこれらの混合物から成る群から選択される金属塩または金属酸化物0.5〜5重量%、
    (6)硫酸バリウム、酸化鉄、カーボンブラック、炭酸カルシウムおよびこれらの混合物から成る群から選択される1種または複数種のフィラーまたは顔料0.5〜5重量%、および
    (7)水91〜40重量%。
  5. プライマーを必要としない1層型ゴム−金属結合剤としての請求項1から4いずれかに記載の組成物の使用。
  6. 下記の必須プロセス段階(a)〜(e)によって特徴付けられるゴム−金属結合の形成法:
    (a)請求項1から4いずれかに記載の組成物を鋼製シートまたはアルミニウム製シートへ塗布する段階、
    (b)塗布膜の所望による60℃〜150℃での加熱による乾燥および/または硬化によって結合剤層の乾燥膜(膜厚:1〜8μm)を形成させる段階、
    (c)被覆された金属を切断および造形する段階、
    (d)結合剤で被覆された金属部分へゴム混合物を所望の形態で押出す段階、および
    (e)ゴム混合物を加硫する段階(この場合、所望により、結合剤層の最終的な硬化を同時におこなってもよい)。
  7. 下記の必須プロセス段階(a)〜(f)によって特徴付けられるゴム−金属結合の形成法:
    (a)被覆された金属を切断する段階、
    (b)請求項1から4いずれかに記載の組成物を鋼製シートまたはアルミニウム製シートへ塗布する段階、
    (c)塗布膜の所望による60℃〜150℃での加熱による乾燥および/または硬化によって結合剤層の乾燥膜(膜厚:1〜8μm)を形成させる段階、
    (d)被覆された金属を造形する段階、
    (e)結合剤で被覆された金属部分へゴム混合物を所望の形態で押出す段階、および
    (f)ゴム混合物を加硫する段階(この場合、所望により、結合剤層の最終的な硬化を同時におこなってもよい)。
  8. 下記の必須プロセス段階(a)および(b)によって特徴付けられるゴム−金属結合剤で被覆された金属コイルの製造法:
    (a)請求項1から4いずれかに記載の組成物を鋼製コイルまたはアルミニウム製コイルへ塗布する段階、および
    (b)塗布膜の所望による60℃〜150℃での加熱による乾燥および/または硬化によって結合剤層の乾燥膜(膜厚:1〜8μm)を形成させる段階。
JP2002549794A 2000-12-14 2001-12-05 1層型水性結合剤 Expired - Lifetime JP4295507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10062266A DE10062266A1 (de) 2000-12-14 2000-12-14 Wässrige Einschicht-Gummi-Metall-Bindemittel
PCT/EP2001/014265 WO2002048273A2 (de) 2000-12-14 2001-12-05 Wässrige einschicht-gummi-metall-bindemittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004515631A true JP2004515631A (ja) 2004-05-27
JP4295507B2 JP4295507B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=7667087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549794A Expired - Lifetime JP4295507B2 (ja) 2000-12-14 2001-12-05 1層型水性結合剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6902760B2 (ja)
EP (1) EP1341858B1 (ja)
JP (1) JP4295507B2 (ja)
AT (1) ATE331769T1 (ja)
AU (2) AU2002231657B2 (ja)
CA (1) CA2431960C (ja)
CZ (1) CZ20031658A3 (ja)
DE (2) DE10062266A1 (ja)
HU (1) HUP0302210A3 (ja)
PL (1) PL365311A1 (ja)
WO (1) WO2002048273A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150058309A (ko) * 2012-09-14 2015-05-28 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 개선된 결합 조성물
JP7168121B1 (ja) * 2020-11-19 2022-11-09 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ301051B6 (cs) * 2004-12-22 2009-10-21 Atotech Cz, A.S. Roztok pro úpravu kovu pred vulkanizací gumy
JP2010130510A (ja) 2008-11-28 2010-06-10 Brother Ind Ltd 印刷装置及びプログラム
JP5343739B2 (ja) 2009-07-02 2013-11-13 ブラザー工業株式会社 出力装置及びプログラム
WO2016179010A1 (en) 2015-05-01 2016-11-10 Lord Corporation Adhesive for rubber bonding

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3258389A (en) * 1962-08-31 1966-06-28 Lord Corp Adhesive composition for bonding rubber to metal
US4124554A (en) * 1977-02-03 1978-11-07 Union Carbide Corporation Post-formed aqueous phenolic resin dispersions
DE2923651A1 (de) * 1979-06-11 1980-12-18 Henkel Kgaa Bindemittel auf basis waessriger dispersionen zum aufvulkanisieren von kautschuk
DE3720218C1 (de) * 1987-06-17 1988-10-06 Metallgesellschaft Ag Haftmittel
DE3913691C1 (ja) 1989-04-26 1990-09-06 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf, De
US5200455A (en) * 1992-01-30 1993-04-06 Lord Corporation Aqueous adhesive compositions containing stabilized phenolic resins
DE19519945C2 (de) 1995-06-02 1997-04-03 Metallgesellschaft Ag Adhäsives Mittel auf wäßriger Basis und dessen Verwendung
WO1999002583A1 (en) * 1997-07-08 1999-01-21 Lord Corporation Aqueous adhesive

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150058309A (ko) * 2012-09-14 2015-05-28 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 개선된 결합 조성물
JP2015535860A (ja) * 2012-09-14 2015-12-17 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 改良接着性組成物
US9909039B2 (en) 2012-09-14 2018-03-06 Henkel IP Holding GmbH Bonding compositions
KR101860183B1 (ko) * 2012-09-14 2018-06-27 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 개선된 결합 조성물
JP7168121B1 (ja) * 2020-11-19 2022-11-09 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2431960A1 (en) 2002-06-20
WO2002048273A3 (de) 2002-08-29
EP1341858A2 (de) 2003-09-10
EP1341858B1 (de) 2006-06-28
AU2002231657B2 (en) 2006-06-01
WO2002048273A2 (de) 2002-06-20
HUP0302210A2 (hu) 2003-10-28
AU3165702A (en) 2002-06-24
US6902760B2 (en) 2005-06-07
DE50110364D1 (de) 2006-08-10
JP4295507B2 (ja) 2009-07-15
HUP0302210A3 (en) 2005-11-28
CZ20031658A3 (cs) 2003-10-15
US20030232917A1 (en) 2003-12-18
CA2431960C (en) 2010-08-24
ATE331769T1 (de) 2006-07-15
PL365311A1 (en) 2004-12-27
DE10062266A1 (de) 2002-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2179633C (en) Primer and adhesive compositions based on chlorinated polyolefins having high chlorine contents
EP1797153B1 (en) Adhesive composition, method for bonding to a metal surface and rubber to metal adhesive
HUT75186A (en) Adhesive compositions based on chlorinated polyolefins having high chlorine contents
JPH08502307A (ja) ワンコート型ゴム−金属接着剤
EP2344600B1 (en) Powdered primer for rubber to metal bonding
HUT67843A (en) Aqueous adhesive compositions containing stabilized phenolic resins
JP3328299B2 (ja) 熱可塑性エラストマー接着剤
JP2001503092A (ja) 硫黄を含まない膨張性および熱硬化性ゴム成形品
JP2018522954A (ja) ゴム接合用接着剤
US6627691B2 (en) Aqueous resin adhesive composition having pre-bake resistance
JP4064831B2 (ja) エラストマを接合させるための水性接着剤組成物
JPS6049670B2 (ja) 改善されたクロロプレン系ポリマ−ラテックス感圧接着剤
US1931309A (en) Composite product and method of making the same
JP4295507B2 (ja) 1層型水性結合剤
US4308365A (en) Reactive adhesive
JPH02110182A (ja) 接着剤組成物
CA2351651C (en) Composition and method for promoting adhesion of thermoplastic elastomers to metal substrates
WO1999002583A1 (en) Aqueous adhesive
JP2001011366A (ja) プライマー層およびそれを用いた金属板とゴムの複合体
US3331804A (en) Rubber cement comprising e.p.d. rubber and a para-nonyl substituted phenolaldehyde novolak resin
CN112262194B (zh) 水基单涂层粘合剂组合物
JP4026921B2 (ja) 加熱硬化型接着シート
Bhattacharya et al. Reusable Dry Adhesive: Aluminium-Aluminium Bonding by Self-Vulcanisable Blend Based on Carboxylated Nitrile Rubber and Chlorobutyl Rubber
JP3591640B2 (ja) リサイクル型水性接着剤
JPH06248115A (ja) フッ素ゴム用のプライマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250