JP2004514673A - ピリミジン誘導体 - Google Patents

ピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004514673A
JP2004514673A JP2002544415A JP2002544415A JP2004514673A JP 2004514673 A JP2004514673 A JP 2004514673A JP 2002544415 A JP2002544415 A JP 2002544415A JP 2002544415 A JP2002544415 A JP 2002544415A JP 2004514673 A JP2004514673 A JP 2004514673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
trifluoromethyl
bis
formula
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002544415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993100B2 (ja
JP2004514673A5 (ja
Inventor
シュタードラー,ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2004514673A publication Critical patent/JP2004514673A/ja
Publication of JP2004514673A5 publication Critical patent/JP2004514673A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993100B2 publication Critical patent/JP3993100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/56One oxygen atom and one sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)〔式中、Rは、低級アルキル、低級アルコキシ、ピリジニル、ピリミジニル、フェニル、−S−低級アルキル、−S(O)−低級アルキル、−N(R)−(CH−N(R)、−O−(CH−N(R)、−N(R)または環状第三級アミン(これは、N、OまたはSから選択される一つのさらなるヘテロ原子を含有してよく、かつここでこの基は、リンカーである−O(CH−を介してピリミジン環に結合してよい)であり;Rは、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンまたはトリフルオロメチルであり;R/R’は、互いに独立して、水素または低級アルキルであり;Rは、互いに独立して、ハロゲン、トリフルオロメチルまたは低級アルコキシであり;Rは、水素または低級アルキルであり;Rは、互いに独立して、水素または低級アルキルであり;Xは、−C(O)N(R)−または−N(R)C(O)−であり;Yは、−O−、−S−、−SO−または−N(R)−であり;nは、1、2、3または4であり;mは、0、1または2である〕で示される化合物、および薬学的に許容されうるその酸付加塩に関する。これらは、NK−1受容体に対する良好な親和性を有し、そのため、これらは、この受容体に関する疾患の処置に適切である。

Description

【0001】
本発明は、一般式I:
【0002】
【化24】
Figure 2004514673
【0003】
〔式中、Rは、低級アルキル、低級アルコキシ、ピリジニル、ピリミジニル、フェニル、−S−低級アルキル、−S(O)−低級アルキル、−N(R)−(CH−N(R)、−O−(CH−N(R)、−N(R)、または基:
【0004】
【化25】
Figure 2004514673
【0005】
で示される環状第三級アミン(これは、N、OまたはSから選択される一個のさらなるヘテロ原子を含有してよく、かつここでこの基は、リンカーである−O(CH−を介してピリミジン環に結合してよい)であり;
は、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンまたはトリフルオロメチルであり;
/R は、互いに独立して、水素または低級アルキルであり;
は、互いに独立して、ハロゲン、トリフルオロメチルまたは低級アルコキシであり;
は、水素または低級アルキルであり;
Rは、互いに独立して、水素または低級アルキルであり;
Xは、−C(O)N(R)−または−N(R)C(O)−であり;
Yは、−O−、−S−、−SO−または−N(R)−であり;
nは、1、2、3または4であり;
mは、0、1または2である〕
で示される化合物、および薬学的に許容されうるその酸付加塩に関する。
【0006】
式Iの化合物、およびそれらの塩は、有用な治療特性を特徴とする。本発明の化合物は、ニューロキニン1(NK−1、サブスタンスP)受容体の拮抗物質であることが意外にも見出された。サブスタンスPは、タキキニンファミリーのペプチドに属する、天然に産するウンデカペプチドであって、このファミリーは、血管外平滑筋組織に対する迅速な収縮作用のために、そのように名付けられた。サブスタンスPに対する受容体は、Gタンパク質共役受容体のスーパーファミリーの一員である。
【0007】
サブスタンスP(NK−1)に対する神経ペプチド受容体は、哺乳動物の神経系(特に脳および脊髄神経節)、循環系および末梢組織(特に十二指腸および空腸)の至る所に広く分布しており、数多くの多様な生物学的過程の調節に関与する。哺乳動物のタキキニンであるサブスタンスPの中枢および末梢作用は、偏頭痛、慢性関節リウマチ、喘息および炎症性腸炎を含む多数の炎症状態、ならびに催吐反射の仲介、およびパーキンソン病〔Neurosci. Res., 1996, 7, 187−214〕、不安〔Can. J. Phys.. 1997, 75, 612−621〕および抑うつ症〔Science, 1998, 281, 1640−1645〕のような中枢神経系(CNS)障害の調節に関連する。
【0008】
タキキニン受容体拮抗物質の、疼痛、頭痛、特に偏頭痛、アルツハイマー病、多発性硬化症、モルヒネ禁断の軽減、心血管性変化、浮腫、例えば火傷によって生じる浮腫、慢性炎症性疾患、例えば慢性関節リウマチ、喘息/気管支過敏症その他のアレルギー性鼻炎を含む呼吸系疾患、潰瘍性大腸炎およびクローン病を含む腸の炎症性疾患、眼科損傷および眼科炎症性疾患における、有効性の証拠は、”Tachykinin Receptor and Tchychinin Receptor Antagonists”, J. Auton, Pharmacol., 13, 23−93, 1993に概説されている。
【0009】
さらに、ニューロキニン1受容体拮抗物質は、タキキニン、特にサブスタンスPの過剰または不均衡に関連する、多数の生理学的障害の処置に向けて開発されている。サブスタンスPが関係している状態の例は、不安、抑うつ症および精神病のような、中枢神経系の障害を含んでいる〔WO 95/16679、WO 95/18124およびWO 95/23798〕。
【0010】
さらに、ニューロキニン1受容体拮抗物質は、運動疾患の処置、および治療で誘導される嘔吐にも有効である。
【0011】
加えて、The New England Journal of Medicine, Vol. 340, No. 3, 190−195, 1999には、選択的ニューロキニン1受容体拮抗物質による、シスプラチン誘導催吐の軽減が記載されている。
【0012】
さらに、US 5,972,938は、タキキニン受容体、例えばNK−1受容体拮抗物質の投与によって、精神免疫学的または精神身体的障害を処置する方法を記載している。
【0013】
さらに、ニューロキニン1受容体拮抗物質の、特定の形態の尿失禁の治療に対する有効性が、”Neuropeptides, 32(1), 1−49 (1998)”および”Eur. J. Pharmacol., 383(3), 297−303 (1999)”に記載されている。
【0014】
Life Sci., (2000), 67(9), 985−1001は、星状細胞が、サブスタンスPを含む無数の神経伝達物質に対する機能性受容体を発現することを記載していて、サブスタンスPは、CNSの発生、感染および損傷の際に、反応性星状細胞への重要な刺激となる。脳腫瘍の際は、星状細胞に由来する悪性の神経膠細胞が、NK−1受容体を介してタキキニンによって誘発されて、可溶性の媒介物質を放出し、その増殖率を高める。したがって、選択的なNK−1受容体拮抗物質は、癌処置の際に悪性神経膠細胞腫を処置するための治療アプローチとして有効であり得る。
【0015】
Nature (London), (2000), 405(6783), 180−183には、NK−1受容体が遺伝的に破壊されたマウスが、モルヒネの報酬特性の喪失を示すことが記載されている。その結果、NK−1受容体拮抗物質は、アヘン薬およびニコチンのような習慣性薬物の禁断症状の処置、ならびにそれらの乱用/渇望の低減に有効であろう。
【0016】
NK−1受容体拮抗物質は、外傷性の脳損傷の治療に有益な効果を有することも報告されている〔2000年10月17〜20日フランス国、La Grande MotteにおけるInternational Tachykinin Conferenceでの”Neurokinin 1 (NK−1) Receptor Antagonists Improve the Neurological Outcome Following Traumatic Brain Injury”(著者:A.J. Nimmo, C.J. Bennett, X. Hu, I. Cernak, R. Vink)の表題でのNimmo教授による口頭発表〕。
【0017】
さらに、本発明の化合物は、高齢者に一般的である、良性前立腺肥大(BPH)の処置に有効である。BPHは、進行性であり、尿停滞、感染、膀胱結石および腎不全へと導くことがある。この適用は、EP 01109853.0に報告されている。
【0018】
式Iの化合物は、それらのプロドラッグの形態で、例えばそれらのN−オキシドの形態で用いることもできる。プロドラッグは、本発明の化合物の価値に、吸着、分布の際の薬物動態、および脳への輸送における利点を加える。
【0019】
本発明の目的は、式Iの化合物および薬学的に許容されうるその塩、上記化合物の製造、それらを含有する医薬およびそれらの製造、ならびに疾病、特に先に言及された種類の疾病および障害の制御もしくは予防における、または対応する医薬の製造における上記化合物の使用である。
【0020】
本明細書に用いられる限りで、用語「低級アルキル」は、1〜7個の炭素原子を含有する、飽和の直鎖または分枝鎖アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチルなどを意味する。好適な低級アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
【0021】
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素および臭素を意味する。
【0022】
用語「低級アルコキシ」は、アルキル残基が上記に定義されたとおりであり、酸素原子を介して結合される基を意味する。
【0023】
用語「環状第三級アミン」は、1個のN原子がピリミジン環に常に結合されていて、N、OまたはS原子をさらに含有していてもよい、五または六員の複素環、例えばピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリン−1,1−ジオキソまたはチオモルホリン−1−オキソを意味する。
【0024】
用語「薬学的に許容されうる酸付加塩」は、無機および有機酸、例えば塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などとの塩を含む。
【0025】
本発明による最も好適な適用は、中枢神経系の障害を含むもの、例えば、NK−1受容体拮抗物質の投与による、特定の抑うつ症または催吐の治療または予防である。主要なうつのエピソードは、少なくとも2週間の期間中において、すべてもしくはほぼすべての活動における、消沈した気分または興味もしくは快楽の喪失のいずれかが、一日の大半およびほぼ毎日存在することであるとして定義されている。
【0026】
好ましいのは、Xが−C(O)N(CH)−であり、Yが−O−である、式Iの化合物である。この群の例となる好適な化合物は、Rが環状第三級アミンであるもの、例えば下記の化合物である:
【0027】
2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド、
2−ピペラジン−1−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド、または
4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド。
【0028】
上記の群のさらに好適な化合物は、Rが−O−(CH−環状第三級アミン、または基−O−(CH)−NRであるものである。そのような化合物は、
2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド、または
2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドである。
【0029】
さらに好ましいのは、Xが−N(CH)C(O)−であり、Yが−O−である、式Iの化合物である。この群の例となる好適な化合物は、Rが−S−低級アルキルであるもの、例えば下記の化合物である:
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド、
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、または
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド。
【0030】
上の群のさらに好適な化合物は、Rが環状第三級アミンであるもの、例えば下記の化合物である:
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−モルホリン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド、
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−〔2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−イソブチルアミド、
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−ピペラジン−1−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド、
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−ピペラジン−1−イル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、または
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−ピペラジン−1−イル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド。
【0031】
この群の好適な化合物は、さらに、Rが−N(R)(CHNRであるもの、例えば下記の化合物である:
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、または
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド。
【0032】
この群のさらに好適な化合物は、Rが−O−(CH−環状第三級アミン、または基−O−(CHNRであるもの、例えば下記の化合物である:
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−〔2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−イソブチルアミド、
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−(2−クロロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、または
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−4−(2−クロロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド。
【0033】
式Iの本発明の化合物、および薬学的に許容されうるそれらの塩は、当技術分野で既知の方法、例えば下記に記載される方法によって製造することができ、その方法は、
(a)式II:
【0034】
【化26】
Figure 2004514673
【0035】
で示される化合物を、式III:
【0036】
【化27】
Figure 2004514673
【0037】
で示される化合物と反応させて、式Ia:
【0038】
【化28】
Figure 2004514673
【0039】
で示される化合物を得ること〔式中、Y、R、R、R、R 、R、Rおよびmは、上記に示されている意味を有する〕、あるいは
(b)式IV:
【0040】
【化29】
Figure 2004514673
【0041】
で示される化合物を、式V:
【0042】
【化30】
Figure 2004514673
【0043】
で示される化合物と反応させて、式Ib:
【0044】
【化31】
Figure 2004514673
【0045】
で示される化合物を得ること〔式中、Y、R、R、R、R 、R、Rおよびmは、上記に示されている意味を有する〕、あるいは
(c)式VI:
【0046】
【化32】
Figure 2004514673
【0047】
で示される化合物を、式VII:
【0048】
【化33】
Figure 2004514673
【0049】
で示される化合物と反応させて、式Ib:
【0050】
【化34】
Figure 2004514673
【0051】
で示される化合物を得ること〔式中、halは、Cl、BrまたはIであり、Y、R、R、R、R 、R、Rおよびmは、上記に示されている意味を有する〕、あるいは
(d)式VIII:
【0052】
【化35】
Figure 2004514673
【0053】
で示される化合物を、式V:
【0054】
【化36】
Figure 2004514673
【0055】
で示される化合物と反応させて、式Ib:
【0056】
【化37】
Figure 2004514673
【0057】
で示される化合物を得ること〔式中、Y、R、R、R、R 、R、Rおよびmは、上記に示されている意味を有する〕、あるいは
(e)式Ib1またはIa1:
【0058】
【化38】
Figure 2004514673
【0059】
で示される化合物をアルキル化して、式IbまたはIa:
【0060】
【化39】
Figure 2004514673
【0061】
で示される化合物を得ること〔式中、Y、R、R、R、R 、R、Rおよびmは、上記に示されている意味を有する〕、あるいは
(f)式I−1:
【0062】
【化40】
Figure 2004514673
【0063】
で示される化合物を変換して、式I−2:
【0064】
【化41】
Figure 2004514673
【0065】
で示される化合物を得ること〔式中、X、Y、R、R、R、R 、R、Rおよびmは、上記に示されている意味を有する〕、あるいは
(g)式I−2:
【0066】
【化42】
Figure 2004514673
【0067】
で示される化合物を、対応する環状もしくは非環状アミンと反応させて、式I−3:
【0068】
【化43】
Figure 2004514673
【0069】
で示される化合物を得るか、または対応するアルコールと反応させて、式I−4:
【0070】
【化44】
Figure 2004514673
【0071】
で示される化合物を得ること〔式中、Y、X、R、R、R、R 、Rおよびmは、上記に示されている意味を有し、Aは、−N(R)−(CH−N(R)、−N(R)または式:
【0072】
【化45】
Figure 2004514673
【0073】
で示される環状第三級アミンであり、Bは、低級アルコキシ、−O−(CH−N(R)または式:
【0074】
【化46】
Figure 2004514673
【0075】
であり、Rは、上記に示されているとおりである〕、あるいは
(h)一個以上の置換基R、R、R、R 、RまたはRを上記に示されている定義内で改変すること、および
所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容されうる酸付加塩へと転換することを含む。
【0076】
方法の変化形(a)によれば、ジクロロメタン中の式IIの化合物と式IIIの化合物との混合物に、DIPEA(N−エチルジイソプロピル−アミン)を加え、混合物を、25〜40℃の温度で撹拌する。式Iaの所望の化合物は、精製後に優れた収率で単離される。
【0077】
方法の変化形(b)は、式IVの化合物と式Vの化合物との反応で、式Ibの化合物を得ることを記載している。この反応は、慣用の方法で、例えば、トリエチルアミンの存在下、トルエンのような溶媒中で行う。混合物を、約1時間還流させる。
【0078】
方法の変化形(c)によれば、式Ibの化合物が製造される。この反応は、DIPEA(N−エチルジイソプロピル−アミン)を用いて行うが、これはジクロロメタン中の式VIの化合物および式VIIの化合物の混合物に加えられる。
【0079】
式Ibの化合物を製造するさらに一つの方法が、方法の変化形(d)に記載されている。式VIIIの化合物を、EDCI〔1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド〕およびHOBT(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物)ならびにトリエチルアミンの存在下、慣用の方法で、式Vの化合物で処理する。
【0080】
式IaまたはIbの化合物は、−NH−連結基を、方法の変化形(e)に従って、DMF中のNaHの存在下、慣用の方法で、対応する低級アルキルヨウ素でアルキル化することによって製造してよい。
【0081】
方法の変化形(f)によれば、式I−1の化合物を、ジクロロメタン中のm−CPBAで処理して、式I−2の化合物を得る。そうしてさらに、方法の変化形(g)に従って、この化合物を、対応する環状アミン、例えばモルホリン、ピペラジンまたはメチル−ピペラジンで処理して、対応する式I−3の化合物を得るか、あるいは対応するアルコール、例えば2−ジメチルアミノエタノールまたはN−(2−ヒドロキシエチル)モルホリンで処理して、対応する式I−4の化合物を得る。
【0082】
塩形成は、それ自体は既知であり、かついかなる当業者にも周知である方法に従って、室温で行う。無機酸との塩ばかりでなく、有機酸との塩も考慮される。塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩などが、そのような塩の例である。
【0083】
下記のスキーム1〜4は、式Iの化合物を製造する方法を、より詳しく説明している。出発原料は、既知の化合物であるか、または当技術分野で既知の方法に従って製造し得る。
【0084】
このスキームでは、下記の略号が用いられている:
DIPEA:  N−エチルジイソプロピル−アミン
EDCI:   1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド
HOBT:   1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
DMF:    ジメチルホルムアミド
m−CPBA: m−クロロ過安息香酸
DPPA:   ジフェニルホスホリルアジド
【0085】
【化47】
Figure 2004514673
【0086】
、R、R、R およびRは、上記に示されている意味を有し、Rは、低級アルキルである。
【0087】
【化48】
Figure 2004514673
【0088】
、R、R、R 、RおよびYは、上記に示されている意味を有し、Rは、低級アルキルである。
【0089】
【化49】
Figure 2004514673
【0090】
、R、R 、R、X、Yおよびmは、上記に示されている意味を有し、Aは、−N(R)−(CH−N(R)、−N(R)または式:
【0091】
【化50】
Figure 2004514673
【0092】
で示される環状第三級アミンであり、Bは、低級アルコキシ、−O−(CH−N(R)または式:
【0093】
【化51】
Figure 2004514673
【0094】
であり、Rは、上記に示されているとおりである。
【0095】
【化52】
Figure 2004514673
【0096】
R、R、R、R、R 、R、Yおよびmは、上記に示されている意味を有する。
【0097】
前述したとおり、式Iの化合物、および薬学的に用い得るそれらの付加塩は、有用な薬理学的特性を有している。本発明の化合物は、ニューロキニン1(NK−1、サブスタンスP)受容体の拮抗物質である。
【0098】
化合物を、下記に示す試験に従って調べた。試験化合物のNK受容体に対する親和性を、ヒトNK受容体を(セムリキウイルス発現系を用いて)感染させ、〔H〕サブスタンスPで放射線標識化した(最終濃度:0.6nM)CHO細胞内のヒトNK受容体で評価した。結合アッセイを、BSA(0.04%)、ロイペプチン(8μg/ml)、MnCl(3mM)およびホスホラミドン(2μM)を含有するHEPES緩衝液(50mM、pH7.4)中で行った。結合アッセイは、膜懸濁液(1.25x10細胞/アッセイ管)250μl、置換剤の緩衝液0.125μl、および〔H〕サブスタンスP125μlからなっていた。置換曲線は、化合物の少なくとも7種類の濃度で決定した。アッセイ管を、室温で60分間インキュベートし、その後、管の内容物を、PEI(0.3%)に60分間予備浸漬したGF/Cフィルターで、減圧下急速にろ過し、HEPES緩衝液(50mM、pH7.4)2x2mlで洗浄した。フィルターに保持された放射能を、シンチレーション計数によって測定した。アッセイは、すべて、少なくとも2回の別個の実験で3度繰り返して行った。
【0099】
NK−1受容体に対する、pKiとして示される親和性は、記載された化合物については6.00〜9.38の範囲内にあった。
【0100】
そのような化合物についてのpKiの例を、下表に記載した:
【0101】
【表1】
Figure 2004514673
【0102】
式(I)の化合物およびそれらの薬学的に使用できる酸付加塩は、医薬、例えば、医薬製剤の形態として使用することができる。医薬製剤は、経口的に、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬および軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤または懸濁剤の剤形で投与することができる。しかし、投与は、直腸内に、例えば、坐薬の剤形でも、あるいは非経口的に、例えば、注射液の剤形でも行うことができる。
【0103】
式(I)の化合物ならびにそれらの薬学的に使用できる酸付加塩は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠および硬ゼラチンカプセル剤の製造用に、薬学的に不活性な無機または有機賦形剤を用いて加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプンまたはその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩などは、例えば、錠剤、糖衣錠および硬ゼラチンカプセル剤用の賦形剤として使用することができる。
【0104】
軟ゼラチンカプセル剤用に適切な賦形剤は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体および液体ポリオールなどである。
【0105】
液剤およびシロップ剤の製造用に適切な賦形剤は、例えば、水、ポリオール、サッカロース、転化糖、グルコースなどである。
【0106】
注射液用に適切な賦形剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセリン、植物油などである。
【0107】
坐薬用に適切な賦形剤は、例えば、天然または硬化油、ロウ、脂肪、半液体または液体ポリオールなどである。
【0108】
更に、医薬製剤は、防腐剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色剤、風味料、浸透圧を変化させるための塩、緩衝剤、マスキング剤または酸化防止剤を含有することができる。それらは、更に別の治療上有益な物質を含有することもできる。
【0109】
用量は、広い範囲内で変化させることができ、当然ながら各特定の症例における個々の要求に適合させられる。一般に、経口投与の場合、1日用量は、1人当たり、一般式Iの化合物約10〜1000mgが適当であるが、この用量の上限は、必要な場合はこれを超えることもできる。
【0110】
以下の実施例は本発明を説明するが、それを限定するものではない。すべての温度は、摂氏温度で与えられている。
【0111】
実施例1
2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
a)2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル
アセトニトリル150ml中の4−クロロ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル5.40g(23.31mmol)の溶液に、o−クレゾール3.26g(30.17mmol)およびCsCO30.25g(92.83mmol)を加え、反応混合物を室温で14時間撹拌した。懸濁液を氷水に注入し、CHClで2回抽出した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させ、2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル7.0g(99%)を得て、これを次の工程に直接用いた。
【0112】
b)2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸
エタノール50ml中の2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル7.0g(23.0mmol)の溶液に、水30ml中の水酸化ナトリウム1.37g(34.50mmol)の溶液を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。溶液のpHを、25%HClで1に調整した。混合物を、CHClで2回抽出した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させた。得られた固体を、ジイソプロピルエーテル10mlで2回粉砕し、ろ別し、乾燥させ、2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸3.00g(47%)を無色の固体として得た。MS(ISN):257.1(M−H)
【0113】
c)2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
CHCl60ml中の2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸1.0g(3.62mmol)の溶液に、トリエチルアミン1.0ml(7.24mmol)、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール0.554g(3.62mmol)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩0.69g(3.62mmol)、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミン1.11g(4.34mmol)を加えた。反応混合物を、16時間撹拌した。反応混合物を、CHCl20mlで希釈し、0.5N HCl50mlおよびHO50mlで洗浄した。水層を、CHCl50mlで逆抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 40:1)により精製し、2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド1.80g(96%)を無色の泡状物として得た。MS(EI):515(M)。
【0114】
実施例2
2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
CHCl70ml中の2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド1.70g(3.30mmol)の溶液に、3−クロロ過安息香酸(70%)2.03g(8.24mmol)を5℃で加え、反応混合物を、室温で2時間撹拌した。飽和NaHCO溶液150mlの添加後、層を分離し、有機相を飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(SiO、CHCl/酢酸エチル 9:1)により精製し、2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド1.50g(83%)を無色の固体として得た。MS(ISP):548.1(M+H)
【0115】
実施例3
2−モルホリン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
ジオキサン10ml中の2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド0.2g(0.37mmol)の溶液に、モルホリン0.08ml(0.91mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。溶媒の蒸発後、残渣を、CHCl50mlとHO50mlとの間で分配した。水層をCHCl50mlで抽出し、合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 40:1)により精製し、2−モルホリン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド0.18g(88%)を無色の油状物として得た。MS(ISP):555.2(M+H)
【0116】
実施例4
2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
ジオキサン10ml中の2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド0.25g(0.46mmol)の溶液に、1−メチル−ピペラジン0.12ml(1.14mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。溶媒の蒸発後、残渣を、CHCl50mlとHO50mlとの間で分配した。水層をCHCl50mlで抽出し、合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH/NHOH 140:10:1)により精製し、2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド0.2g(77%)を無色の泡状物として得た。MS(ISP):563.3(M+H)
【0117】
実施例5
2−ピペラジン−1−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
ジオキサン10ml中の2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド0.32g(0.58mmol)の溶液に、ピペラジン0.125g(1.46mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。溶媒の蒸発後、残渣を、CHCl50mlとHO50mlとの間で分配した。水層をCHCl50mlで抽出し、合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH/NHOH 110:10:1)により精製し、2−ピペラジン−1−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド0.25g(77%)を無色の泡状物として得た。MS(ISP):554.2(M+H)
【0118】
実施例6
2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
ジオキサン10ml中の2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド0.25g(0.46mmol)の溶液に、2−ジメチルアミノエチルアミン0.125ml(1.14mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。溶媒の蒸発後、残渣を、CHCl50mlとHO50mlとの間で分配した。水層をCHCl50mlで抽出し、合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH/NHOH 140:10:1)により精製し、2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド0.15g(59%)を無色の泡状物として得た。MS(ISP):556.2(M+H)
【0119】
実施例7
2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
アセトニトリル10ml中の2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド0.2g(0.37mmol)の溶液に、N−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン0.066ml(0.55mmol)およびCsCO0.595g(1.83mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。溶媒の蒸発後、残渣を、CHCl50mlとHO50mlとの間で分配した。水層をCHCl50mlで抽出し、合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH/NHOH 140:10:1)により精製し、2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド0.12g(54%)を無色の泡状物として得た。MS(ISP):599.1(M+H)
【0120】
実施例8
2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
アセトニトリル10ml中の2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド0.25g(0.46mmol)の溶液に、2−ジメチルアミノエタノール0.069ml(0.68mmol)およびCsCO0.743g(2.28mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。溶媒の蒸発後、残渣を、CHCl50mlとHO50mlとの間で分配した。水層をCHCl50mlで抽出し、合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH/NHOH 140:10:1)により精製し、2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド0.15g(59%)を明黄色の油状物として得た。MS(ISP):557.3(M+H)
【0121】
実施例9
2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−メチル−アミド
実施例1c)に記載されているものと同様の方法で、2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸および(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−メチル−アミンから、2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−メチル−アミドを無色の油状物として得た。MS(EI):439.1(M)。
【0122】
実施例10
2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−メチル−アミド
実施例2に記載されているものと同様の方法で、2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−メチル−アミドおよび3−クロロ過安息香酸から、2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−メチル−アミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):472.1(M+H)
【0123】
実施例11
2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−メチル−アミド
実施例4に記載されているものと同様の方法で、2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−メチル−アミドおよび1−メチル−ピペラジンから、2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−メチル−アミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):492.3(M+H)
【0124】
実施例12
2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−メチル−アミド
実施例8に記載されているものと同様の方法で、2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−メチル−アミドおよび2−ジメチルアミノエタノールから、2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−メチル−アミドを無色の油状物として得た。MS(ISP):481.4(M+H)
【0125】
実施例13
2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例1cに記載されているものと同様の方法で、2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸および(3,5−ジメチル−ベンジル)−メチル−アミンから、2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の油状物として得た。MS(ISP):408.3(M+H)
【0126】
実施例14
2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例2に記載されているものと同様の方法で、2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメチル−ベンジル)−メチル−アミドおよび3−クロロ過安息香酸から、2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):440.4(M+H)
【0127】
実施例15
2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例4に記載されているものと同様の方法で、2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメチル−ベンジル)−メチル−アミドおよび1−メチル−ピペラジンから、2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメチル−ベンジル)−メチル−アミドを白色の泡状物として得た。MS(ISP):460.5(M+H)
【0128】
実施例16
2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例8に記載されているものと同様の方法で、2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメチル−ベンジル)−メチル−アミドおよび2−ジメチルアミノエタノールから、2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の油状物として得た。MS(ISP):449.5(M+H)
【0129】
実施例17
2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸3,5−ジクロロ−ベンジルアミド
実施例1c)に記載されているものと同様の方法で、2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸および3,5−ジクロロベンジルアミンから、2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸3,5−ジクロロ−ベンジルアミドを明黄色の油状物として得た。MS(EI):433(M+)。
【0130】
実施例18
2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸3,5−ジクロロ−ベンジルアミド
実施例2に記載されているものと同様の方法で、2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸3,5−ジクロロ−ベンジルアミドおよび3−クロロ過安息香酸から、2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸3,5−ジクロロ−ベンジルアミドを無色の固体として得た。MS(ISP):466.2(M+H)
【0131】
実施例19
2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸3,5−ジクロロ−ベンジルアミド
実施例4に記載されているものと同様の方法で、2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸3,5−ジクロロ−ベンジルアミドおよび1−メチル−ピペラジンから、2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸3,5−ジクロロ−ベンジルアミドを無色の固体として得た。MS(ISP):486.3(M+H)
【0132】
実施例20
2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジクロロ−ベンジル)−メチル−アミド
N,N−ジメチルホルムアミド20ml中の2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸3,5−ジクロロ−ベンジルアミド0.6g(1.8mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液)0.096g(2.4mmol)を加え、混合物を1時間撹拌した。0℃でヨウ化メチル0.18ml(2.9mmol)の添加後、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を、HO50mlと、ブライン50mlとCHCl50mlとの間で分配した。相を分離し、水層をCHCl50mlで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/酢酸エチル 19:1)により精製し、2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジクロロ−ベンジル)−メチル−アミド0.5g(61%)を明黄色の油状物として得た。MS(EI):447.1(M)。
【0133】
実施例21
2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジクロロベンジル)−メチル−アミド
実施例2に記載されているものと同様の方法で、2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジクロロ−ベンジル)−メチル−アミドおよび3−クロロ過安息香酸から、2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジクロロ−ベンジル)−メチル−アミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):480.2(M+H)
【0134】
実施例22
2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジクロロ−ベンジル)−メチル−アミド
実施例4に記載されているものと同様の方法で、2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジクロロ−ベンジル)−メチル−アミドおよび1−メチル−ピペラジンから、2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ジクロロ−ベンジル)−メチル−アミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):500.2(M+H)
【0135】
実施例23
2−メチルスルファニル−4−フェノキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例la)に記載されているものと同様の方法で、4−クロロ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステルおよびフェノールから、2−メチルスルファニル−4−フェノキシ−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステルを得て、これを実施例1b)に記載されているようにけん化し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミンと反応させ、実施例1c)に記載されているように、2−メチルスルファニル−4−フェノキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の固体として得た。MS(TSP):501(M)。
【0136】
実施例24
2−メタンスルホニル−4−フェノキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例2に記載されているものと同様の方法で、2−メチルスルファニル−4−フェノキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドおよび3−クロロ過安息香酸から、2−メタンスルホニル−4−フェノキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の固体として得た。MS(TSP):533(M)。
【0137】
実施例25
2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−フェノキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例4に記載されているものと同様の方法で、2−メタンスルホニル−4−フェノキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドおよび1−メチル−ピペラジンから、2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−フェノキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の固体として得た。MS(ISP):554.2(M+H)
【0138】
実施例26
4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例la)に記載されているものと同様の方法で、4−クロロ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステルおよび2−クロロフェノールから、4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステルを得て、これを実施例1b)に記載されているようにけん化し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミンと反応させ、実施例1c)に記載されているように、4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の固体として得た。MS(ISP):536.2(M+H)
【0139】
実施例27
4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例2に記載されているものと同様の方法で、4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドおよび3−クロロ過安息香酸から、4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の固体として得た。MS(ISP):560.0(M+H)
【0140】
実施例28
4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例4に記載されているものと同様の方法で、4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドおよび1−メチル−ピペラジンから、4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の固体として得た。MS(ISP):588.2(M+H)
【0141】
実施例29
4−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例1a)に記載されているものと同様の方法で、4−クロロ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステルおよび2−メトキシフェノールから、4−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステルを得て、これを実施例1b)に記載されているようにけん化し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミンと反応させ、実施例1c)に記載されているように、4−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の固体として得た。MS(ISP):532.1(M+H)
【0142】
実施例30
4−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例2に記載されているものと同様の方法で、4−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドおよび3−クロロ過安息香酸から、4−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の固体として得た。MS(ISP):564.2(M+H)
【0143】
実施例31
4−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例4に記載されているものと同様の方法で、4−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドおよび1−メチル−ピペラジンから、4−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の固体として得た。MS(ISP):584.1(M+H)
【0144】
実施例32
2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−4−(2−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例6に記載されているものと同様の方法で、4−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドおよび2−ジメチルアミノエチルアミンから、2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−4−(2−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の固体として得た。MS(ISP):572.1(M+H)
【0145】
実施例33
4−(2−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例1a)に記載されているものと同様の方法で、4−クロロ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステルおよび4−フルオロ−フェノールから、4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステルを得て、これを実施例1b)に記載されているようにけん化し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミンと反応させて、実施例1c)に記載されているように、4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の固体として得た。MS(ISP):520.1(M+H)。
【0146】
実施例34
4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例2に記載されているものと同様の方法で、4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドおよび3−クロロ過安息香酸から、4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の固体として得た。MS(ISP):552.0(M+H)
【0147】
実施例35
4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例4に記載されているものと同様の方法で、4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドおよび1−メチル−ピペラジンから、4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを白色の泡状物として得た。MS(EI):571(M)。
【0148】
実施例36
4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−ピペラジン−1−イル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例5に記載されているものと同様の方法で、4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドおよびピペラジンから、4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−ピペラジン−1−イル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):558.2(M+H)
【0149】
実施例37
2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例6に記載されているものと同様の方法で、4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドおよびジメチルアミノエチルアミンから、2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):560.2(M+H)
【0150】
実施例38
2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例8に記載されているものと同様の方法で、4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドおよび2−ジメチルアミノエタノールから、2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):561.3(M+H)
【0151】
実施例39
2−ピリジン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
a)4−クロロ−2−ピリジン−4−イル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル
POCl20ml中の4−ヒドロキシ−2−ピリジン−4−イル−ピリミジン−5カルボン酸エチルエステル4.78g(19.5mmol)の懸濁液を、1時間加熱還流した。溶液を室温に冷却し、氷水100mlに注入した。溶液のpHを、飽和NaHCO溶液で8に調整した。水相をCHCl80mlで3回抽出した。合わせた有機相を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 40:1)により精製し、4−クロロ−2−ピリジン−4−イル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル4.34g(84%)を黄色の固体として得た。MS(EI):263.1(M)。
【0152】
b)2−ピリジン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル
アセトニトリル15ml中の4−クロロ−2−ピリジン−4−イル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル0.6g(2.28mmol)と、o−クレゾール0.27g(2.50mmol)とCsCO2.97g(9.10mmol)との懸濁液を、室温で17時間撹拌した。懸濁液をHO150mlに注入し、酢酸エチル90mlで3回抽出した。合わせた有機相を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/MeOH 100:1)により精製し、2−ピリジン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル0.74g(97%)を黄色の固体として得た。MS(EI):335.1(M)。
【0153】
c)2−ピリジン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸
エタノール20ml中の2−ピリジン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル0.70g(2.08mmol)の溶液に、水10ml中の水酸化ナトリウム0.12g(3.12mmol)の溶液を加え、得られた混合物を、室温で2時間撹拌した。溶液のpHを、25%HClで3に調整した。混合物をCHClで2回抽出した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させた。得られた固体を、エタノール10mlで2回粉砕し、ろ過し、乾燥し、2−ピリジン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸0.60g(94%)を無色の固体として得た。MS(EI):307.1(M)。
【0154】
d)2−ピリジン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
CHCl20ml中の2−ピリジン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸0.35g(1.14mmol)の溶液に、トリエチルアミン0.32ml(2.28mmol)、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール0.15g(1.14mmol)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミドヒドロクロリド0.22g(1.14mmol)、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミン0.33g(1.37mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。反応混合物を、CHCl20mlで希釈し、HO50mlで洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 19:1)により精製し、2−ピリジン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド0.33g(53%)を無色の泡状物として得た。MS(ISP):547.1(M+H)
【0155】
実施例40
4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−ピリジン−4−イル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例39b)に記載されているものと同様の方法で、4−クロロ−2−ピリジン−4−イル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステルおよび4−フルオロフェノールから、4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−ピリジン−4−イル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステルを得て、これを実施例39c)に記載されているようにけん化し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミンと反応させ、実施例39d)に記載されているように、4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−ピリジン−4−イル−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):551.0(M+H)
【0156】
実施例41
2−メチル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例39b)に記載されているものと同様の方法で、4−クロロ−2−メチル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステルおよびo−クレゾールから、2−メチル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステルを得て、これを実施例39c)に記載されているようにけん化し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミンと反応させ、実施例39d)に記載されているように、2−メチル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の泡状物として得た。MS(EI):483(M)。
【0157】
実施例42
2−フェニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
実施例39b)に記載されているものと同様の方法で、4−クロロ−2−フェニル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステルおよびo−クレゾールから、2−フェニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステルを得て、これを実施例39c)に記載されているようにけん化し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミンと反応させ、実施例39d)に記載されているように、2−フェニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):546.1(M+H)
【0158】
実施例43
4−o−トリルオキシ−〔2,2′〕ビピリミジニル−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
a)4−ヒドロキシ−〔2,2′〕ビピリミジニル−5−カルボン酸エチルエステル
エタノール中のナトリウムエトキシドの新しく調製した溶液〔エタノール20ml中のNa0.44g(18.92mmol)から調製〕に、ピリミジン−2−カルボキサミジンヒドロクロリド1.50g(9.46mmol)を加えた。10分後、ジエチルエトキシメチレンマロナート1.89ml(9.46mmol)を0℃で加え、得られた懸濁液を12時間撹拌した。HO20mlの添加後、pHを5に調整し、水相をCHClで3回抽出した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、ジイソプロピルエーテル5mlで粉砕し、ろ別し、乾燥し、4−ヒドロキシ−〔2,2′〕ビピリミジニル−5−カルボン酸エチルエステル1.62g(70%)を明黄色の粉末として得た。MS(EI):246.1(M)。
【0159】
b)4−クロロ−〔2,2′〕ビピリミジニル−5−カルボン酸エチルエステル POCl16ml中の4−ヒドロキシ−〔2,2′〕ビピリミジニル−5−カルボン酸エチルエステル1.62g(6.5mmol)の懸濁液を、1時間加熱還流した。溶液を室温に冷却し、氷水100mlに注入した。溶液のpHを、飽和NaHCO溶液で8に調整した。水相をCHCl80mlで3回抽出した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 95:5)により精製し、4−クロロ−〔2,2′〕ビピリミジニル−5−カルボン酸エチルエステル1.43g(82%)を明褐色の固体として得た。MS(EI):264.1(M)。
【0160】
c)4−o−トリルオキシ−〔2,2′〕ビピリミジニル−5−カルボン酸エチルエステル
アセトニトリル35ml中の4−クロロ−〔2,2′〕ビピリミジニル−5−カルボン酸エチルエステル1.43g(5.4mmol)の溶液に、o−クレゾール0.5g(7.0mmol)およびCsCO7.0g(21.6mmol)を加え、反応混合物を、室温で14時間撹拌した。懸濁液を氷水に注入し、CHClで2回抽出した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 19:1)により精製し、4−o−トリルオキシ−〔2,2′〕ビピリミジニル−5−カルボン酸エチルエステル0.96g(53%)を明黄色の固体として得た。MS(ISP):337.2(M+H)
【0161】
d)4−o−トリルオキシ−〔2,2′〕ビピリミジニル−5−カルボン酸
エタノール15ml中の4−o−トリルオキシ−〔2,2′〕ビピリミジニル−5−カルボン酸エチルエステル0.33g(0.98mmol)の溶液に、0.4N NaOH3.68mlを加え、得られた溶液を、室温で2時間撹拌した。溶液のpHを、1N HClで4に調整した。水溶液をCHClで3回抽出した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させた。得られた固体を、ジエチルエーテルで2回粉砕し、ろ別し、乾燥し、4−o−トリルオキシ−〔2,2′〕ビピリミジニル−5−カルボン酸0.26g(85%)を明黄色の固体として得た。MS(ISN):307.3(M−H)
【0162】
e)4−o−トリルオキシ−〔2,2′〕ビピリミジニル−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
CHCl15ml中の4−o−トリルオキシ−〔2,2′〕ビピリミジニル−5−カルボン酸0.25g(0.83mmol)の溶液に、トリエチルアミン0.23ml(1.6mmol)、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール0.13g(0.83mmol)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩0.16g(0.83mmol)、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)メチル−アミン0.25g(1mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。反応混合物を、CHCl20mlで希釈し、0.5N HCl50mlおよびCHCl50mlで洗浄した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 19:1)により精製し、4−o−トリルオキシ−〔2,2′〕ビピリミジニル−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド0.39g(86%)を明黄色の泡状物として得た。MS(ISP):548.1(M+H)
【0163】
実施例44
2−チオモルホリン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
ジオキサン40ml中の2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド0.79g(1.44mmol)の溶液に、チオモルホリン0.34ml(3.6mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。溶媒の蒸発後、残渣を、CHCl50mlとHO50mlとの間で分配した。水層をCHCl50mlで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 40:1)により精製し、2−チオモルホリン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド0.48g(59%)を無色の固体として得た。MS(ISP):571.1(M+H)
【0164】
実施例45
2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
CHCl25ml中の2−チオモルホリン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドの溶液に、3−クロロ過安息香酸(70%)0.48g(1.93mmol)を、5℃で加え、反応混合物を、室温で1時間撹拌した。飽和NaHCO溶液50mlの添加後、層を分離し、有機相を、NaHCO溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/酢酸エチル 4:1)により精製し、2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド0.42g(91%)を無色の固体として得た。MS(ISP):602.9(M+H)
【0165】
実施例46
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド
a)(2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−カルバミン酸tert.−ブチルエステル
THF25ml中の2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸1.90g(6.88mmol)と、トリエチルアミン0.95ml(6.88mmol)とt−ブタノール1.29ml(1.37mmol)との溶液に、ジフェニルホスホリルアジド1.47ml(6.88mmol)を加え、得られた溶液を、12時間加熱還流した。溶媒の蒸発後、残渣を、CHClとHOとの間で分配した。水相をCHCl80mlで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl、酢酸エチル 40:1)により精製し、(2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−カルバミン酸tert.−ブチルエステル1.70g(71%)を無色の固体として得た。MS(ISP):348.2(M+H)
【0166】
b)メチル−(2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
N,N−ジメチルホルムアミド20ml中の(2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−カルバミン酸tert.−ブチルエステル1.60g(4.61mmol)の溶液に、水素化ナトリウム0.25g(6.4mmol)(鉱油中60%分散液)を加え、反応混合物を1時間撹拌した。0℃で、ヨウ化メチル0.48ml(7.83mmol)の添加後、反応混合物を3時間撹拌した。反応混合物を、氷水100mlに注入し、CHCl80mlで3回抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/酢酸エチル 19:1)により精製し、メチル−(2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル1.60g(98%)を無色の油状物として得た。MS(EI):361(M
【0167】
c)メチル−(2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−アミン
CHCl20ml中のメチル−(2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−カルバミン酸tert.−ブチルエステル1.60g(4.43mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸2mlを加え、反応混合物を、40℃で2時間撹拌した。反応混合物を氷水に注入し、溶液のpHを、1N NaOH溶液で10に調整した。水相を、CHCl80mlで3回抽出した。合わせた有機層を、乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させ、メチル−(2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−アミン1.10g(95%)を白色の固体として得た。MS(EI):261(M)。
【0168】
d)2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド
CHCl30ml中のメチル−(2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−アミン1.10g(4.21mol)とN−エチルジイソプロピルアミン1.44ml(8.42mmol)との溶液に、CHCl5ml中の2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−プロピオニルクロリド1.87g(5.89mmol)の溶液を加え、反応混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物を、0.5N NaOH溶液50mlに注入した。相を分離し、水相を、CHCl80mlで3回抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/酢酸エチル 2:1)により精製し、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド2.10g(92%)を白色の泡状物として得た。MS(ISP):544.2(M+H)
【0169】
実施例47
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド
CHCl80ml中の2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド2.00g(3.68mmol)の溶液に、3−クロロ過安息香酸2.26g(9.20mmol)(70%)を5℃で加え、反応混合物を、室温で2時間撹拌した。飽和NaHCO溶液150mlの添加後、層を分離し、有機相を飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/酢酸エチル 19:1)により精製し、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド1.90g(83%)を白色の泡状物として得た。MS(EI):575(M)。
【0170】
実施例48
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−モルホリン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド
ジオキサン10ml中の2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド0.2g(0.35mmol)の溶液に、モルホリン0.076ml(0.87mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。溶媒の蒸発後、残渣を、CHCl50mlと飽和NaHCO溶液50mlとの間で分配した。水層を、CHCl50mlで抽出し、合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/メタノール 50:1)により精製し、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−モルホリン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド0.17g(84%)を白色の泡状物として得た。MS(ISP):583.2(M+H)
【0171】
実施例49
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−〔2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−イソブチルアミド
ジオキサン10ml中の2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド0.22g(0.38mmol)の溶液に、1−メチル−ピペラジン0.106ml(0.96mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。溶媒の蒸発後、残渣を、CHCl50mlと飽和NaHCO溶液50mlとの間で分配した。水層を、CHCl50mlで抽出し、合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH/NHOH 110:10:1)により精製し、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−〔2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−イソブチルアミド0.11g(48%)を白色の泡状物として得た。MS(ISP):596.2(M+H)
【0172】
実施例50
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−ピペラジン−1−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド
ジオキサン10ml中の2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド0.30g(0.52mmol)の溶液に、ピペラジン0.112g(1.3mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。溶媒の蒸発後、残渣を、CHCl50mlと飽和NaHCO溶液50mlとの間で分配した。水層を、CHCl50mlで抽出し、合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH/NHOH 140:10:1)により精製し、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−ピペラジン−1−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド0.20g(66%)を白色の泡状物として得た。MS(ISP):582.2(M+H)
【0173】
実施例51
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
ジオキサン10ml中の2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド0.25g(0.43mmol)の溶液に、2−ジメチルアミノエチルアミン0.119ml(1.09mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。溶媒の蒸発後、残渣を、CHCl50mlと飽和NaHCO溶液50mlとの間で分配した。水層を、CHCl50mlで抽出し、合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/メタノール/NHOH 140:10:1)により精製し、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド0.20g(79%)を白色の泡状物として得た。MS(ISP):584.2(M+H)
【0174】
実施例52
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−〔2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−イソブチルアミド
アセトニトリル20ml中の2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド0.4g(0.7mmol)の溶液に、N−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン0.126ml(1.04mmol)およびCsCO1.13g(3.48mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。溶媒の蒸発後、残渣を、CHCl50mlとHO50mlとの間で分配した。水層を、CHCl50mlで抽出し、合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 40:1)により精製し、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−〔2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−イソブチルアミド0.30g(69%)を無色の泡状物として得た。MS(ISP):627.2(M+H)
【0175】
実施例53
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
アセトニトリル10ml中の2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド0.25g(0.43mmol)の溶液に、2−ジメチルアミノエタノール0.066ml(0.65mmol)およびCsCO0.70g(2.14mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。溶媒の蒸発後、残渣を、CHCl50mlとHO50mlとの間で分配した。水層を、CHCl50mlで抽出し、合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH/NHOH 110:10:1)により精製し、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド0.18g(71%)を無色の泡状物として得た。MS(ISP):585.2(M+H)
【0176】
実施例54
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
アセトニトリル20ml中の2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(2−メタンスルホニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド0.30g(0.52mmol)の溶液に、2−ジメチルアミノプロパノール0.061ml(0.78mmol)およびCsCO0.85g(2.61mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。溶媒の蒸発後、残渣を、CHCl50mlとHO50mlとの間で分配した。水層を、CHCl50mlで抽出し、合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH/NHOH 140:10:1)により精製し、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−プロポキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド0.20g(64%)を無色の油状物として得た。MS(ISP):599.2(M+H)
【0177】
実施例55
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
実施例46a)に記載されているものと同様の方法で、4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボン酸、ジフェニルホスホリルアジドおよびt−ブタノールから、〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−イル〕カルバミン酸tert.−ブチルエステル)を得て、これを、実施例43b)c)に従って、ヨウ化メチルでメチル化し、次いでトリフルオロ酢酸で脱保護した。得られた〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−イル〕メチル−アミンを、実施例43e)に記載されているように、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−プロピオニルクロリドで処理し、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドを白色の泡状物として得た。MS(EI):547(M)。
【0178】
実施例56
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
実施例47に記載されているものと同様の方法で、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドおよび3−クロロ過安息香酸から、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドを白色の泡状物として得た。MS(ISP):580.2(M+H)
【0179】
実施例57
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
実施例48に記載されているものと同様の方法で、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドおよびモルホリンから、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):587.2(M+H)
【0180】
実施例58
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
実施例49に記載されているものと同様の方法で、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドおよび1−メチル−ピペラジンから、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):600.1(M+H)
【0181】
実施例59
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−ピペラジン−1−イル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
実施例50に記載されているものと同様の方法で、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドおよびピペラジンから、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−ピペラジン−1−イル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):586.2(M+H)
【0182】
実施例60
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
実施例51に記載されているものと同様の方法で、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドおよび2−ジメチルアミノエチルアミンから、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):588.3(M+H)
【0183】
実施例61
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
実施例52に記載されているものと同様の方法で、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドおよびN−(2−ヒドロキシエチル)モルホリンから、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):631.1(M+H)
【0184】
実施例62
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
実施例53に記載されているものと同様の方法で、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドおよび2−ジメチルアミノエタノールから、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):589.2(M+H)
【0185】
実施例63
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
実施例54に記載されているものと同様の方法で、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドおよび2−ジメチルアミノプロパノールから、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):603.1(M+H)
【0186】
実施例64
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
実施例46a)に記載されているものと同様の方法で、4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボン酸、ジフェニルホスホリルアジドおよびt−ブタノールから、〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−イル〕カルバミン酸tert.−ブチルエステルを得て、これを、実施例43b)c)に従って、ヨウ化メチルでメチル化し、次いでトリフルオロ酢酸で脱保護した。得られた〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−イル〕−メチル−アミンを、実施例43e)に記載されているように、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−プロピオニルクロリドで処理し、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドを白色の泡状物として得た。MS(ISP):564.2(M+H)
【0187】
実施例65
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
実施例47に記載されているものと同様の方法で、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドおよび3−クロロ過安息香酸から、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドを白色の泡状物として得た。MS(ISP):596.1(M+H)
【0188】
実施例66
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
実施例48に記載されているものと同様の方法で、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドおよびモルホリンから、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):603.0(M+H)
【0189】
実施例67
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
実施例49に記載されているものと同様の方法で、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドおよび1−メチル−ピペラジンから、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):616.1(M+H)
【0190】
実施例68
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−ピペラジン−1−イル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
実施例50に記載されているものと同様の方法で、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドおよびピペラジンから、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−ピペラジン−1−イル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):602.1(M+H)
【0191】
実施例69
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
実施例52に記載されているものと同様の方法で、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドおよびN−(2−ヒドロキシエチル)モルホリンから、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):647.1(M+H)
【0192】
実施例70
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−(2−クロロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
実施例53に記載されているものと同様の方法で、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドおよび2−ジメチルアミノエタノールから、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−(2−クロロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):605.0(M+H)
【0193】
実施例71
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−4−(2−クロロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
実施例54に記載されているものと同様の方法で、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドおよび2−ジメチルアミノプロパノールから、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−(2−クロロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミドを無色の泡状物として得た。MS(ISP):619.1(M+H)
【0194】
実施例72
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−メチル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミドa)(2−メチル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−カルバミン酸tert.−ブチルエステル
THF50ml中の2−メチル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸2.50g(10.24mmol)、トリエチルアミン1.43ml(10.24mmol)およびt−ブタノール1.9ml(20.4mmol)の溶液に、ジフェニルホスホリルアジド2.2ml(10.24mmol)を加え、得られた溶液を、12時間加熱還流した。溶媒の蒸発後、残渣を、CHClとHOとの間で分配した。水相をCHCl80mlで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 40:1)により精製し、(2−メチル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−カルバミン酸tert.−ブチルエステル1.83g(56%)を無色の固体として得た。MS(ISP):316.3(M+H)
【0195】
b)メチル−(2−メチル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−カルバミン酸tert.−ブチルエステル
N,N−ジメチルホルムアミド25ml中の(2−メチル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−カルバミン酸tert.−ブチルエステル1.83g(5.80mmol)の溶液に、水素化ナトリウム0.35g(68.7mmol)(鉱油中60%分散液)を加え、反応混合物を1時間撹拌した。0℃で、ヨウ化メチル0.65ml(10.4mmol)の添加後、反応混合物を2時間撹拌した。反応混合物を、氷水100mlに注入し、CHCl80mlで3回抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/酢酸エチル 40:1)により精製し、メチル−(2−メチル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−カルバミン酸tert.−ブチルエステル1.90g(99%)を無色の油状物として得た。MS(ISP):330.4(M+H)
【0196】
c)メチル−(2−メチル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−アミン
CHCl25ml中のメチル−(2−メチル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−カルバミン酸tert.−ブチルエステル1.90g(5.77mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸2mlを加え、反応混合物を、40℃で2時間撹拌した。反応混合物を、氷水に注入し、溶液のpHを、1N NaOH溶液で10に調整した。水相を、CHCl80mlで3回抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させ、メチル−(2−メチル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−アミン0.95g(72%)を明黄色の固体として得た。MS(EI):229.2(M)。
【0197】
d)2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−メチル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド
CHCl15ml中の2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−メチル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド0.4g(1.74mol)およびN−エチルジイソプロピルアミン0.6ml(3.49mmol)の溶液に、CHCl5ml中の2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−プロピオニルクロリド0.78g(2.44mmol)の溶液を加え、反応混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物を、0.5N NaOH溶液50mlに注入した。相を分離し、水相を、CHCl80mlで3回抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、蒸発させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 40:1)により精製し、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−メチル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド0.82g(94%)を白色の泡状物として得た。MS(ISP):511.1(M+H)
【0198】
実施例73
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−フェニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド
実施例72a)に記載されているものと同様の方法で、2−フェニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸、ジフェニルホスホリルアジドおよびt−ブタノールから、(2−フェニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)カルバミン酸tert.−ブチルエステルを得て、これを、実施例72b)c)に従って、ヨウ化メチルでメチル化し、次いでトリフルオロ酢酸で脱保護した。得られたメチル−(2−フェニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−アミンを、実施例72e)に記載されているように、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−プロピオニルクロリドで処理し、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−フェニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミドを白色の泡状物として得た。MS(ISP):574.1(M+H)
【0199】
実施例A
Figure 2004514673
【0200】
実施例B
Figure 2004514673
【0201】
作用物質、乳糖およびトウモロコシデンプンを、最初にミキサーで、次いで粉砕機で混合した。混合物をミキサーに戻し、そこにタルクを加えて十分に混ぜた。混合物を機械で硬ゼラチンカプセルに充填した。
【0202】
実施例C
Figure 2004514673
【0203】
坐薬用賦形剤をガラスまたはスチールの容器中で溶かし、十分に混ぜて45℃に冷却した。そこですぐに、微粉末状の作用物質をそこに加え、完全に分散するまで撹拌した。混合物を適切な大きさの坐薬の型に注ぎ、放置して冷却し、次に坐薬を型から外して、パラフィン紙または金属箔に個別に包装した。

Claims (26)

  1. 一般式I:
    Figure 2004514673
    〔式中、Rは、低級アルキル、低級アルコキシ、ピリジニル、ピリミジニル、フェニル、−S−低級アルキル、−S(O)−低級アルキル、−N(R)−(CH−N(R)、−O−(CH−N(R)、−N(R)、または基:
    Figure 2004514673
    で示される環状第三級アミン(これは、N、OまたはSから選択される一個のさらなるヘテロ原子を含有してよく、かつここでこの基は、リンカーである−O(CH−を介してピリミジン環に結合してよい)であり;
    は、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンまたはトリフルオロメチルであり;
    /R は、互いに独立して、水素または低級アルキルであり;
    は、互いに独立して、ハロゲン、トリフルオロメチルまたは低級アルコキシであり;
    は、水素または低級アルキルであり;
    Rは、互いに独立して、水素または低級アルキルであり;
    Xは、−C(O)N(R)−または−N(R)C(O)−であり;
    Yは、−O−、−S−、−SO−または−N(R)−であり;
    nは、1、2、3または4であり;
    mは、0、1または2である〕
    で示される化合物、および薬学的に許容されうるその酸付加塩。
  2. Xが−C(O)N(CH)−であり、Yが−O−である、請求項1記載の式Iの化合物。
  3. が環状第三級アミンである、請求項2記載の式Iの化合物。
  4. 2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド、
    2−ピペラジン−1−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド、または
    4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
    である、請求項3記載の式Iの化合物。
  5. が−O−(CH−環状第三級アミンである、請求項2記載の式Iの化合物。
  6. 2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドである、請求項5記載の式Iの化合物。
  7. が基−O−(CH)−NRである、請求項2記載の式Iの化合物。
  8. 2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミドである、請求項7記載の化合物。
  9. Xが−N(CH)C(O)−であり、Yが−O−である、請求項1記載の式Iの化合物。
  10. が−S−低級アルキルである、請求項9記載の式Iの化合物。
  11. 2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−メチルスルファニル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド、
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、または
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
    である請求項9記載の式Iの化合物。
  12. が環状第三級アミンである、請求項9記載の式Iの化合物。
  13. 2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−モルホリン−4−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド、
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−〔2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−イソブチルアミド、
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−(2−ピペラジン−1−イル−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル)−イソブチルアミド、
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−ピペラジン−1−イル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、または
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−ピペラジン−1−イル−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
    である、請求項12記載の式Iの化合物。
  14. が−N(R)(CHNRである、請求項9記載の式Iの化合物。
  15. 2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、または
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
    である、請求項14記載の式Iの化合物。
  16. が−O−(CH−環状第三級アミンである、請求項9記載の式Iの化合物。
  17. 2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−N−〔2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−イソブチルアミド、
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔4−(2−クロロ−フェノキシ)−2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
    である、請求項16記載の式Iの化合物。
  18. が−O−(CHNRである、請求項9記載の式Iの化合物。
  19. 2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−4−o−トリルオキシ−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−4−(2−クロロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド、または
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−〔2−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−4−(2−クロロ−フェノキシ)−ピリミジン−5−イル〕−N−メチル−イソブチルアミド
    である、請求項18記載の式Iの化合物。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項に記載された一つ以上の化合物と、薬学的に許容されうる賦形剤とを含有する医薬。
  21. NK−1受容体拮抗物質に関連する疾患を処置するための請求項20記載の医薬。
  22. 請求項1記載の式Iの化合物を製造する方法であって、
    (a)式II:
    Figure 2004514673
    で示される化合物を、式III:
    Figure 2004514673
    で示される化合物と反応させて、式Ia:
    Figure 2004514673
    で示される化合物を得ること〔式中、Y、R、R、R、R 、R、Rおよびmは、上記に示されている意味を有する〕、あるいは
    (b)式IV:
    Figure 2004514673
    で示される化合物を、式V:
    Figure 2004514673
    で示される化合物と反応させて、式Ib:
    Figure 2004514673
    で示される化合物を得ること〔式中、Y、R、R、R、R 、R、Rおよびmは、上記に示されている意味を有する〕、あるいは
    (c)式VI:
    Figure 2004514673
    で示される化合物を、式VII:
    Figure 2004514673
    で示される化合物と反応させて、式Ib:
    Figure 2004514673
    で示される化合物を得ること〔式中、halは、Cl、BrまたはIであり、Y、R、R、R、R 、R、Rおよびmは、上記に示されている意味を有する〕、あるいは
    (d)式VIII:
    Figure 2004514673
    で示される化合物を、式V:
    Figure 2004514673
    で示される化合物と反応させて、式Ib:
    Figure 2004514673
    で示される化合物を得ること〔式中、Y、R、R、R、R 、R、Rおよびmは、上記に示されている意味を有する〕、あるいは
    (e)式Ib1またはIa1:
    Figure 2004514673
    で示される化合物をアルキル化して、式IbまたはIa:
    Figure 2004514673
    で示される化合物を得ること〔式中、Y、R、R、R、R 、R、Rおよびmは、上記に示されている意味を有する〕、あるいは
    (f)式I−1:
    Figure 2004514673
    で示される化合物を変換して、式I−2:
    Figure 2004514673
    で示される化合物を得ること〔式中、X、Y、R、R、R、R 、R、Rおよびmは、上記に示されている意味を有する〕、あるいは
    (g)式I−2:
    Figure 2004514673
    で示される化合物を、対応する環状もしくは非環状アミンと反応させて、式I−3:
    Figure 2004514673
    で示される化合物を得るか、または対応するアルコールと反応させて、式I−4:
    Figure 2004514673
    で示される化合物を得ること〔式中、Y、X、R、R、R、R 、Rおよびmは、上記に示されている意味を有し、Aは、−N(R)−(CH−N(R)、−N(R)または式:
    Figure 2004514673
    で示される環状第三級アミンであり、Bは、低級アルコキシ、−O−(CH−N(R)または式:
    Figure 2004514673
    であり、Rは、上記に示されているとおりである〕、あるいは
    (h)一個以上の置換基R、R、R、R 、RまたはRを上記に示されている定義内で改変すること、および
    所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容されうる酸付加塩へと転換することを含む方法。
  23. 請求項22に記載された方法、または等価な方法によって製造される、請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物。
  24. 疾患の処置のための、請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  25. NK−1受容体拮抗物質に関連する疾患を処置するための、式Iの化合物を一つ以上含有する医薬の製造のための、請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  26. 上記に記載された限りでの発明。
JP2002544415A 2000-11-22 2001-11-13 ピリミジン誘導体 Expired - Fee Related JP3993100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00125529 2000-11-22
PCT/EP2001/013084 WO2002042280A2 (en) 2000-11-22 2001-11-13 Pyrimidine derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004514673A true JP2004514673A (ja) 2004-05-20
JP2004514673A5 JP2004514673A5 (ja) 2005-04-21
JP3993100B2 JP3993100B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=8170446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002544415A Expired - Fee Related JP3993100B2 (ja) 2000-11-22 2001-11-13 ピリミジン誘導体

Country Status (31)

Country Link
US (1) US6787539B2 (ja)
EP (1) EP1339698A2 (ja)
JP (1) JP3993100B2 (ja)
KR (1) KR100571337B1 (ja)
CN (1) CN1309710C (ja)
AR (1) AR031486A1 (ja)
AU (2) AU2792102A (ja)
BG (1) BG107840A (ja)
BR (1) BR0115480A (ja)
CA (1) CA2429570A1 (ja)
CZ (1) CZ20031666A3 (ja)
EC (1) ECSP034619A (ja)
GT (1) GT200100232A (ja)
HK (1) HK1078079A1 (ja)
HR (1) HRP20030362A2 (ja)
HU (1) HUP0303045A3 (ja)
IL (2) IL155705A0 (ja)
JO (1) JO2307B1 (ja)
MA (1) MA26967A1 (ja)
MX (1) MXPA03004453A (ja)
NO (1) NO324865B1 (ja)
NZ (1) NZ525555A (ja)
PA (1) PA8533501A1 (ja)
PE (1) PE20020760A1 (ja)
PL (1) PL366394A1 (ja)
RU (1) RU2284997C2 (ja)
SK (1) SK7612003A3 (ja)
UY (1) UY27034A1 (ja)
WO (1) WO2002042280A2 (ja)
YU (1) YU39503A (ja)
ZA (1) ZA200303517B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533063A (ja) * 2005-03-12 2008-08-21 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト ピリミジンカルボン酸誘導体およびそれらの使用
JP2013509426A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. オピオイド受容体調節因子としてのフェノキシ置換ピリミジン
JP2013509427A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. デルタオピオイド受容体調節因子としてのピリミジン化合物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2700301A (en) * 2000-01-31 2001-08-14 Pfizer Products Inc. Pyrimidine carboxamides useful as inhibitors of pde4 isozymes
WO2005047268A2 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Substituted pyrimidine compositions and methods of use
JP4501015B2 (ja) 2004-03-17 2010-07-14 味の素株式会社 アミノピリミジン化合物の製造方法
JP4613501B2 (ja) 2004-03-17 2011-01-19 味の素株式会社 5−保護アミノピリミジン化合物の製造方法
WO2005106383A2 (en) * 2004-04-22 2005-11-10 Zygo Corporation Interferometry systems and methods of using interferometry systems
TW200608976A (en) 2004-05-08 2006-03-16 Neurogen Corp 4,5-disubstituted-2-aryl pyrimidines
KR20070094666A (ko) 2005-02-25 2007-09-20 에프. 호프만-라 로슈 아게 약제 물질 분산성이 향상된 정제
EP2117538A1 (en) 2007-01-24 2009-11-18 Glaxo Group Limited Pharmaceutical compositions comprising 2-methoxy-5- (5-trifluoromethyl-tetrazol-i-yl-benzyl) - (2s-phenyl-piperidin-3s-yl-)
KR101032186B1 (ko) * 2008-12-31 2011-05-02 엘에스산전 주식회사 정격 미세 조정이 가능한 과전류 계전기

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131771A (en) * 1981-02-10 1982-08-14 Mitsubishi Yuka Yakuhin Kk Novel pyrimidine derivative
FR2536071B1 (fr) * 1982-11-12 1986-07-11 Sanofi Sa Sels acides de 2-piperazinopyrimidine, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
EP0257102B1 (en) 1986-02-24 1997-11-19 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Agents for treating neurophathy
IL111960A (en) 1993-12-17 1999-12-22 Merck & Co Inc Morpholines and thiomorpholines their preparation and pharmaceutical compositions containing them
BR9408442A (pt) 1993-12-29 1997-08-05 Merck Sharp & Dohme Composto composição farmacêutica processos para tratamento ou prevenção de distúrbios fisiológicos associados com um excesso de taquiquininas e para a preparação do composto e de uso do composto
TW385308B (en) 1994-03-04 2000-03-21 Merck & Co Inc Prodrugs of morpholine tachykinin receptor antagonists
US5972938A (en) 1997-12-01 1999-10-26 Merck & Co., Inc. Method for treating or preventing psychoimmunological disorders
AU2700301A (en) * 2000-01-31 2001-08-14 Pfizer Products Inc. Pyrimidine carboxamides useful as inhibitors of pde4 isozymes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533063A (ja) * 2005-03-12 2008-08-21 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト ピリミジンカルボン酸誘導体およびそれらの使用
JP2013509426A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. オピオイド受容体調節因子としてのフェノキシ置換ピリミジン
JP2013509427A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. デルタオピオイド受容体調節因子としてのピリミジン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
PL366394A1 (en) 2005-01-24
AU2002227921B2 (en) 2006-02-16
KR100571337B1 (ko) 2006-04-17
JO2307B1 (en) 2005-09-12
GT200100232A (es) 2002-07-04
WO2002042280A2 (en) 2002-05-30
EP1339698A2 (en) 2003-09-03
MA26967A1 (fr) 2004-12-20
MXPA03004453A (es) 2003-08-19
YU39503A (sh) 2006-05-25
PE20020760A1 (es) 2002-08-21
HRP20030362A2 (en) 2005-04-30
PA8533501A1 (es) 2002-10-31
US20020099207A1 (en) 2002-07-25
KR20030060940A (ko) 2003-07-16
UY27034A1 (es) 2002-06-20
NO20032291D0 (no) 2003-05-21
IL155705A (en) 2008-11-26
WO2002042280A3 (en) 2002-08-22
ECSP034619A (es) 2003-06-25
AU2792102A (en) 2002-06-03
NO324865B1 (no) 2007-12-17
SK7612003A3 (en) 2004-05-04
BR0115480A (pt) 2003-10-21
NO20032291L (no) 2003-05-21
HUP0303045A3 (en) 2004-03-29
RU2003117481A (ru) 2005-02-20
HK1078079A1 (en) 2006-03-03
US6787539B2 (en) 2004-09-07
ZA200303517B (en) 2004-08-10
AR031486A1 (es) 2003-09-24
CA2429570A1 (en) 2002-05-30
NZ525555A (en) 2004-10-29
CN1309710C (zh) 2007-04-11
JP3993100B2 (ja) 2007-10-17
HUP0303045A2 (hu) 2003-12-29
CN1628103A (zh) 2005-06-15
CZ20031666A3 (cs) 2004-02-18
BG107840A (bg) 2004-01-30
RU2284997C2 (ru) 2006-10-10
IL155705A0 (en) 2003-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590591B2 (ja) 5−フェニル−ピリミジン誘導体
JP3993100B2 (ja) ピリミジン誘導体
JP3590592B2 (ja) 4−フェニル−ピリミジン誘導体
AU2002227921A1 (en) Pyrimidine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees