JP2004513818A - 一定の車両安定性で車両におけるトラクションを増加するための制御方法 - Google Patents

一定の車両安定性で車両におけるトラクションを増加するための制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004513818A
JP2004513818A JP2002542648A JP2002542648A JP2004513818A JP 2004513818 A JP2004513818 A JP 2004513818A JP 2002542648 A JP2002542648 A JP 2002542648A JP 2002542648 A JP2002542648 A JP 2002542648A JP 2004513818 A JP2004513818 A JP 2004513818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
control method
threshold
vehicle
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002542648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004513818A5 (ja
Inventor
ヘルプ オイゲン
シュトラウプ アルフレート
ハルトマン ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2004513818A publication Critical patent/JP2004513818A/ja
Publication of JP2004513818A5 publication Critical patent/JP2004513818A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

本発明は、ほぼ一定の車両安定性で車両におけるトラクションを増加するための制御方法に関し、この制御方法では、駆動輪における駆動スリップが検出され、少なくとも1つのスリップ・閾値と比較され、駆動スリップがスリップ・閾値を超過する場合には駆動出力が減少される。
ゆるんだ路床上のトラクションを改善するために、駆動される車輪と駆動されない車輪との間で少なくとも1つのスリップ積分を形成すること、及び、少なくとも1つのスリップ積分に依存して少なくとも1つのスリップ・閾値を連続して決定することが提案される。

Description

【0001】
本発明は、請求項1の前提部に記載した、車両におけるトラクションを増加するための制御方法に関する。
【0002】
自動車両における駆動制御システム又はスリップ制御システムは十分な程に知られている。従来のスリップ制御システムでは、多くの場合、車両において要求される走行安定性と良好なトラクションとの間で妥協が甘受される。特に、駆動される車輪におけるスリップは、多くの場合、固定のスリップ限界内に維持される。推進と走行安定性との間で甘受される妥協により、例えば、砂利の上、雪解けのぬかるみ時、又は深雪内のような所定の路面コンディションでは、推進を十分に達成することはできない。
【0003】
本発明の課題は、ゆるんだ路床を有する区間においても一定の車両安定性で良好なトラクションが可能である冒頭に掲げた形式の制御方法を提供することである。
【0004】
この課題は、請求項1に記載された特徴によって解決される。
【0005】
それにより、駆動スリップ・閾値が状況に基づいて決定されて設定される。この際、駆動される車軸及び駆動されない車軸における車輪速度、或いは車両基準速度に基づいて少なくとも1つのスリップ積分が形成され、それから路面コンディションが逆推理される。最適のスリップは路面実状(例えば、深雪、低摩擦係数区間、高摩擦係数区間、濡れた路面など)に依存して強く変動する。スリップ積分に応じて駆動スリップのための閾値が変更されて走行条件に適合される。つまり、現在のスリップ値が最適の方式で増加又は減少される。本発明により少なくとも1つのスリップ・閾値が適合されるが、また、複数のスリップ・閾値も対応して変更され得る。
【0006】
下方の駆動スリップ・閾値は有利には標準プログラムにおいて予め設定される。スリップ積分法の枠内で、絶対スリップも時間的な駆動モーメント経過も評価される。更に、車両内に使用されている駆動制御システムにおいて設けられているセンサ装置を介し、有利には、ギヤ速度、舵取角度運動、及び横加速度による値の少なくとも1つの値が検出され、制御方法において考慮されている。
【0007】
即ち、例えば横加速度から導出される横方向運動のある一定の大きさから標準プログラムが選択され、この標準プログラムは、特に良好なトラクションを放棄して車両安定性を優先させる。この際、有利には跳躍的には切り換えられない。つまり、駆動スリップ・閾値は連続的に変更される(スリップ閾値の拡がり)。
【0008】
純粋な横方向運動の評価には他の走行動的値(例えば、舵取角度活動性、ギヤレート経過など)が重ねられ、このことは、僅かな横加速度においても標準プログラムが最小のスリップ・閾値を用いて使用されるということを導き得る。
【0009】
本発明の有利な実施形態では、駆動スリップ・閾値の増加が例えば50km/hから80km/hまでという所定の速度に至るまで行われる。この速度以上では閾値が有利には再び標準閾値へと戻され得る。この際、閾値の変更は直線的又は段階的に行われる。
【0010】
本発明は、全体として、特にゆるんだ路床を有する区間で良好なトラクションが達成される方法を使用可能とする。この機能は、運転者に選択的に提供され得て、その選択時には有利には光学的又は音響的に表示される。特に、標準プログラム又は小さなスリップ値への動的な切り換えにより、十分な安定性が提供され得る。安定性特性に関する情報は、舵取角度運動、ギヤ速度、又は横加速度のための値から得られる。勿論、車両安定性を記述する他の値も使用され得る。
【0011】
以下には本発明の実施形態が提示されていて、添付の図面に関連してこの実施形態が詳細に説明される。
【0012】
図1のフローチャートにおいて、安定性制御の経過時、先ずはステップ10で、キーの操作により設定され得るトラクションモード(Trakt)が運転者によって選択されたかどうかが質問される。トラクションモード(Trakt)が選択されていない場合にはアルゴリズムの終了へと分岐される。
【0013】
トラクションモード(Trakt)が選択された場合、ステップ12で、同様に車両内のキーの操作によりオンオフされ得る駆動スリップ制御(ASC)が選択されているかどうかが質問される。駆動スリップ制御(ASC)が選択されていない場合には同様にアルゴリズムの終了へと分岐される。
【0014】
駆動スリップ制御(ASC)がステップ12で選択された場合、次にステップ14で、車両速度vが、下方の速度・閾値v_uと上方の速度・閾値v_oとの間の領域内に位置するかどうかが検査される。ここでは下方の速度・閾値が0km/hで上方の速度・閾値v_oが80km/hと想定される。車両速度vがこの速度窓内に位置しない場合には再びアルゴリズムの終了へと分岐される。
【0015】
車両速度vが上記の速度窓内に位置し且つ前述の全ての条件も満たされている場合にはステップ16へと分岐される。
【0016】
ステップ16では、目標スリップ因子U_Traktが、車両速度vの関数、即ちf(v)として決定される。それに加え、目標スリップ限界値Sが、基本目標スリップ因子Sに目標スリップ因子U_Traktを乗ずることから決定される。この目標スリップ限界値Sは図2において目標スリップ閾値SSW或いはSSWに対応する。
【0017】
次に、ステップ18で、駆動輪の1つにおいて実際・スリップの積分値(S_HR:後方右側の車輪における実際・スリップの積分値、S_HL:後方左側の車輪における実際・スリップの積分値)が積分・目標スリップ限界値S_UE(UEはドイツ語でUのウムラウトを表す)の上方に位置するかどうかが検査される。この関連では後で更に説明すべき図2が指摘され、そこでスリップ積分の意味が明確にされている。スリップ積分に依存してスリップ閾値が変更される。スリップ積分が大きすぎない場合(No)にはステップ22へと分岐され、そこで目標スリップ・増加因子U_Erhが時間に関する関数として決定される(U_Erh=f(t))。この目標スリップ・増加因子U_Erhと目標スリップ限界値Sを乗じ、それにより新たな目標スリップ限界値Sが得られる。
【0018】
ステップ18において、駆動される車輪のスリップ積分の1つ又は両方が大きすぎると判定されると、目標スリップ・減少因子U_Redが時間に関する関数として決定され(U_Red=f(t))、この目標スリップ・減少因子U_Redを用いた乗算によって新たな目標スリップ限界値Sが計算される。
【0019】
次に、ステップ20及び22から分岐されるステップ24において、横方向運動・スリップ因子U_Qが、横加速度AY、舵取角度LW、回転率DR、及び時間tの関数として決定され、新たな目標スリップSが、この値U_Qと以前の目標スリップSの乗算によって検出される。
【0020】
この制御により、スリップ閾限界値、特にスリップ閾値の拡がりが連続的に設定され得る。この際、ステップ20及び22では縦方向運動が、ステップ24では横方向運動が考慮されている。
【0021】
特に、様々な計算では、駆動されない車輪と駆動される車輪との間の速度差からスリップ積分が形成される。図2にはv−t・ダイヤグラムが描かれている。この際、このグラフは、vとして車両の基準速度を示し、この基準速度は、後輪で駆動される車両では実質的に前輪速度に一致する。従って、ここでは基準速度vが均等に単調に傾斜して増加している。
【0022】
駆動スリップ閾値SSWは基準速度vに対して平行に示されていて、この駆動スリップ閾値SSWは車両速度に依存して選択され、この駆動スリップ閾値SSWへと後輪速度HVが制御される。この制御により後輪速度HVは駆動スリップ閾値SSWの周囲で変動する。後輪速度HVが閾値SSWの上方に位置する場合には後輪が大きすぎるスリップで走行していることになる。スリップ差(ここでは正符号を伴う)は時間に関して積分され(領域A)、予め設定されているスリップ積分値と比較される(図1のS_UE参照)。
【0023】
例えば選択肢のなかでも領域Bとして破線で示された後輪速度HV’を用いて示されているように、スリップ積分が大きすぎる場合には、スリップ閾値SSWが減少される。このことは図2において新たなスリップ閾値SSWの形式で描かれている。スリップ積分が小さすぎる場合には、スリップ閾値が反対に上昇される(詳細には描かれていない)。このようにしてスリップ閾値が連続的に変更される。スリップ閾値の変更後、後輪速度は夫々の新たな値へと制御される。
【0024】
図2には横方向運動制御との重なりは詳細には描かれていない。横方向運動制御では、所定の横方向動的値から閾値上昇が完全に戻されるので、スムーズなカーブ走行又はカーブ走行の場合で道路状況が不利な場合には車両安定性が優先される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
車両における安定性運動制御の一部分を示すフローチャートである。
【図2】
スリップ積分の形成方式が見て取れるダイヤグラムを示す図である。

Claims (7)

  1. 一定の車両安定性で車両におけるトラクションを増加するための制御方法であって、駆動輪における駆動スリップが検出され、少なくとも1つのスリップ・閾値と比較され、駆動スリップがスリップ・閾値を超過する場合には駆動出力が減少される制御方法において、
    駆動される車輪と駆動されない車輪との間の速度差から少なくとも1つのスリップ積分が形成されること、及び、少なくとも1つのスリップ積分に依存して少なくとも1つのスリップ・閾値が連続して決定されることを特徴とする制御方法。
  2. 複数のスリップ積分が形成され、夫々のスリップ積分に依存して複数の閾値が連続して決定されることを特徴とする、請求項1に記載の制御方法。
  3. 駆動される少なくとも1つの車輪の、スリップ・閾値以上に位置する回転速度から、少なくとも1つの積分が計算されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の制御方法。
  4. 車両の横加速度、舵取角度運動、及び/又は、ギヤ速度からの値のうちの少なくとも1つの値に依存して少なくとも1つのスリップ・閾値が決定されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の制御方法。
  5. 少なくとも1つのスリップ・閾値が連続的に変更されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の制御方法。
  6. 少なくとも1つのスリップ・閾値が追加的に車両速度に依存して決定されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の制御方法。
  7. 少なくとも1つのスリップ・閾値のために予め設定されている値が所定の条件において選択されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の制御方法。
JP2002542648A 2000-11-16 2001-10-30 一定の車両安定性で車両におけるトラクションを増加するための制御方法 Pending JP2004513818A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10056760A DE10056760A1 (de) 2000-11-16 2000-11-16 Regelverfahren zur Erhöhung der Traktion bei einem Fahrzeug bei gleichbleibender Fahrzeugstabilität
PCT/EP2001/012507 WO2002040306A1 (de) 2000-11-16 2001-10-30 Regelverfahren zur erhöhung der traktion bei einem fahrzeug bei gleichbleibender fahrzeugstabilität

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004513818A true JP2004513818A (ja) 2004-05-13
JP2004513818A5 JP2004513818A5 (ja) 2005-12-08

Family

ID=7663494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002542648A Pending JP2004513818A (ja) 2000-11-16 2001-10-30 一定の車両安定性で車両におけるトラクションを増加するための制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6718249B2 (ja)
EP (1) EP1334000B1 (ja)
JP (1) JP2004513818A (ja)
DE (2) DE10056760A1 (ja)
WO (1) WO2002040306A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525440A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 イートン コーポレーション 電子制御リミテッドスリップディファレンシャルに使用されるスタビリティ向上トラクションおよびヨーコントロール

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100411015C (zh) * 2004-09-28 2008-08-13 新科实业有限公司 微驱动器、设有该微驱动器的磁头折片组合以及磁盘驱动器
US7608108B2 (en) * 2005-04-29 2009-10-27 Jmea Corporation Tissue repair system
US7632313B2 (en) * 2005-04-29 2009-12-15 Jmea Corporation Disc repair system
US8702718B2 (en) 2005-04-29 2014-04-22 Jmea Corporation Implantation system for tissue repair
US7966113B2 (en) * 2005-08-25 2011-06-21 Robert Bosch Gmbh Vehicle stability control system
US7641014B2 (en) * 2006-01-31 2010-01-05 Robert Bosch Gmbh Traction control system and method
US8211126B2 (en) * 2009-09-22 2012-07-03 Jmea Corporation Tissue repair system
JP5749902B2 (ja) * 2010-07-21 2015-07-15 川崎重工業株式会社 車両用トラクション制御装置
KR101727329B1 (ko) * 2011-10-19 2017-04-17 엘에스산전 주식회사 열차 속도 측정 장치 및 방법
US8831853B1 (en) 2013-07-12 2014-09-09 Andrew Wyllie Barrowman Slip or loss of traction detector using the third derivative of rotational speed difference
JP7043908B2 (ja) * 2018-03-15 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 発電装置を備えた車両および車両搭載発電装置の発電制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3500428A1 (de) * 1984-02-03 1985-08-08 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Regeleinrichtung fuer kraftfahrzeuge
DE3635095A1 (de) * 1985-10-24 1987-04-30 Volkswagen Ag Verfahren und einrichtung zur vortriebsregelung eines kraftfahrzeugs im sinne des verhinderns eines unerwuenschten durchdrehens der angetriebenen fahrzeugraeder
DE3546575A1 (de) * 1985-12-21 1987-10-01 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen
DE3545546C1 (de) * 1985-12-21 1987-07-02 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Vortriebsregelung von Fahrzeugen
DE3545652A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen
DE3612170A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebs-regelung fuer ein kraftfahrzeug mit allradantrieb
DE3740433A1 (de) * 1987-11-28 1989-06-08 Bayerische Motoren Werke Ag Regeleinrichtung zur regelung des antriebsdrehmomentes einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges
DE3924582C2 (de) * 1988-07-25 1995-02-09 Nissan Motor Drosselklappen-Steuereinrichtung zur Radschlupfunterdrückung bei Kraftfahrzeugen
DE3833588A1 (de) * 1988-10-03 1990-04-05 Daimler Benz Ag Antriebsschlupfregeleinrichtung fuer kraftfahrzeuge
DE4017845B4 (de) * 1990-06-02 2004-04-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Schaltungsanordnung für ein Kraftfahrzeug mit Antriebsschlupfregelung
US5445442A (en) * 1990-09-29 1995-08-29 Robert Bosch Gmbh Drive-slip control system
DE4102301C1 (ja) * 1991-01-26 1992-06-11 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4123232C2 (de) * 1991-07-13 1995-01-26 Daimler Benz Ag Verfahren zur Verhinderung von Instabilitäten des Fahrverhaltens eines Fahrzeuges
DE19849666A1 (de) * 1998-10-28 2000-05-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Schleppmoments einer Brennkraftmaschine
DE19855332A1 (de) 1998-12-01 2000-06-08 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen von Kraftschluß und Kraftschlußgrenze bei Fahrzeugreifen
DE19954282B4 (de) * 1999-11-11 2011-08-18 Robert Bosch GmbH, 70469 Schlupfregelsystem
DE10034873B4 (de) * 2000-07-18 2005-10-13 Pacifica Group Technologies Pty Ltd Verfahren und Bremsanlage zum Regeln des Bremsvorgangs bei einem Kraftfahrzeug

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525440A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 イートン コーポレーション 電子制御リミテッドスリップディファレンシャルに使用されるスタビリティ向上トラクションおよびヨーコントロール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002040306A1 (de) 2002-05-23
US6718249B2 (en) 2004-04-06
DE50105041D1 (de) 2005-02-10
EP1334000A1 (de) 2003-08-13
US20030014177A1 (en) 2003-01-16
EP1334000B1 (de) 2005-01-05
DE10056760A1 (de) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11091033B2 (en) Vehicle control apparatus
CN102708703B (zh) 车辆脱离防止装置
JP6159804B2 (ja) 車両制御システム及び方法
JP6716831B2 (ja) 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法
JP6377162B2 (ja) ビークル制御システムと方法
JP2004513818A (ja) 一定の車両安定性で車両におけるトラクションを増加するための制御方法
US7266437B2 (en) Temperature dependent trigger control for a traction control system
JP2001138764A (ja) ハイブリッド車両
US8275532B2 (en) Anti-skid device for the driving wheels of a vehicle and method for realising the same
GB2390651A (en) Traction control with individual lowering of the slip threshold of the driving wheel on the outside of a bend
JP4728550B2 (ja) 自動車のトラクション制御(asr)方法及び装置
CN111016900B (zh) 车辆四驱控制方法及电子设备
GB2326393A (en) Vehicle steering control
JP2010500950A5 (ja)
US6816769B2 (en) Driving performance of a motor vehicle on μ-split slopes
JPH0576106A (ja) 電気自動車の駆動装置
JP3747611B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3199334B2 (ja) 自動車用制御装置の制御ゲイン変更装置
JP2001071884A (ja) 自動車車輪におけるブレーキ作用の調節方法および装置
JPH10138792A (ja) 車両の走行制御装置
JP4394424B2 (ja) 車両の走行制御装置
KR100372974B1 (ko) 차량의구동력제어방법
WO2024075260A1 (ja) 車両駆動力制御方法及び車両駆動力制御装置
KR100369674B1 (ko) 차량구동력제어시스템에있어서의선회안정성제어방법
JPS6050060A (ja) アンチスキッド制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017