JP2004513700A - コンピュータトモグラフィ向けデータ取得 - Google Patents

コンピュータトモグラフィ向けデータ取得 Download PDF

Info

Publication number
JP2004513700A
JP2004513700A JP2002542277A JP2002542277A JP2004513700A JP 2004513700 A JP2004513700 A JP 2004513700A JP 2002542277 A JP2002542277 A JP 2002542277A JP 2002542277 A JP2002542277 A JP 2002542277A JP 2004513700 A JP2004513700 A JP 2004513700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
analog signal
ray sensing
digital
radiation detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002542277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4376517B2 (ja
Inventor
ヴレットス,クリス ジェイ
シャッポ,マーク エイ
クレシック,アンソニー エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004513700A publication Critical patent/JP2004513700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376517B2 publication Critical patent/JP4376517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2985In depth localisation, e.g. using positron emitters; Tomographic imaging (longitudinal and transverse section imaging; apparatus for radiation diagnosis sequentially in different planes, steroscopic radiation diagnosis)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/243Modular detectors, e.g. arrays formed from self contained units
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/247Detector read-out circuitry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/249Measuring radiation intensity with semiconductor detectors specially adapted for use in SPECT or PET

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

コンピュータトモグラフィによる画像形成システムは、検査領域を定義する固定ガントリー部分と、検査領域に関して回転するための回転ガントリー部分とを含んでいる。X線源は、回転ガントリー部分に配置され、検査領域を通してX線を投影する。複数のモジュール化放射線検出ユニットは、X線源から検出領域の向こう側に配置される。それぞれの放射線検出ユニットは、X線が検査領域を通過した後にX線源からの放射線を受け、該受けた放射線を示すアナログ信号を生成するためのX線感知セルからなるアレイを含む。また、それぞれの放射線検出ユニットは、X線感知セルに接続され、複数のチャネルを有する複数の集積回路を含む。それぞれのチャネルは、X線感知セルからのアナログ信号を受け、アナログ信号の値を示すデジタルデータを生成する。

Description

【0001】
[発明の分野]
本発明は、医用画像形成に関し、コンピュータトモグラフィー(CT)に対する特定の適用を有する。
また、本発明は、工業検査システム、非破壊検査、手荷物検査等を含むX線検出及び画像形成の分野における適用を見出すものである。
【0002】
[発明の背景]
初期のCTスキャナは、検査領域を通してX線を送出するための1つのペンシルビームX線源、及びX線が検査領域において患者を通過した後に減衰されたX線を受けるための1つの検出器のみを有していた。X線源及び検出器は、繰返し回転され、検査領域に関して転換され、患者の画像が取得された。これらのスキャナにより画像を取得するプロセスは、低速であり、低解像度の画像となる。
【0003】
CT技術における後続する開発は、走査時間を減少して、患者のスループットを増加し、更には画像の空間解像度を増加するためになされてきている。これらの目標は、とりわけ、X線源により発生されるビーム放射線のサイズを増加することにより、及びスキャナにおける検出器の数を増加することにより達成されてきている。
【0004】
初期のスキャナに関して、第2の世代のスキャナは、回転‐変換システムを採用したが、検出器のアレイ及び小型のファンビームX線源を通して、初期のスキャナのデータ取得速度に関して改善した。
【0005】
また、第3世代のCTスキャナは、ファンビームX線源及び物体に関して同時に回転する検出器のアレイを使用した。しかし、第3世代のスキャナのファンビームは、患者の関心のある領域の断面をカバーするに十分な広さである。したがって、X源‐検出器のアセンブリを変換する必要がない。
【0006】
第3世代のスキャナのように、第4世代のCTスキャナは、検査領域に関して回転するファンビームX線源を使用している。しかし、検出器は、検査領域の周囲に分散されており、X線源と回転しない。
【0007】
機器構成にもかかわらず、CTスキャナは、患者の検査領域を通過するX線放射線を電気信号に変換する少なくとも1つのディスクリートな放射線検出器を含んでいる。それぞれの放射線検出器は、受けた放射線を対応する光の量に変換するシンチレーション結晶のようなX線感知面を含んでおり、固体フォトダイオードが設けられ、シンチレーション結晶により放出された光を、結晶が放出した光の強度、したがって受けた放射線の強度を示すアナログの電気信号に変換する。
【0008】
マルチスライスイメージングのケースでは、放射線検出器の2次元アレイが使用される。放射線検出器は、回路ボードに個別に配列される。それぞれの回路ボードは、フォトダイオードのアレイ及び付属のシンチレーション結晶を支持する。さらに、プリアンプが回路ボードに作用的に接続され、それぞれのフォトダイオード出力に接続されて、フォトダイオードの電流をアナログ/デジタル変換システムのダイナミックレンジ内の適切な電圧に変換する。
【0009】
回路ボードからのアナログ信号は、個別の処理エリアに送出され、そのアナログ状態から対応するデジタル信号に変換される。処理エリアは、検出器から同じ距離で典型的に配置される。アナログ信号は、フォトダイオードからアナログ/デジタル変換器に延びる比較的長いバスシステムを介して、処理領域に送出される。
【0010】
かかるシステムの1つの問題は、放射線検出器と処理領域の間の長いバスシステムにわたり転送されるとき、アナログ信号の品質の低下に関する。
CTスキャナは、外部の無線周波数の電磁信号の環境において動作し、該電磁信号の周波数は、広い帯域にわたり変化する。外部の信号源は、近くで動作している電気的な装置、設備、他の検出器からの信号等である。長いバスシステムは、外部の電磁信号を誤って受信し、該受信した電磁信号をアナログ信号に変換するアンテナとしての役割を果たす長いリード線を含んでいる。
【0011】
外部のアナログ信号は、検出器からのアナログ信号に重ね合わされるか、混合される。重ね合わされた外部信号は、画像に復元されたときに、雑音及び架空のデータとして現れる。結果的に得られる画像は、雑音、ゴースト及び他のアーチファクトによりその品質が低下される。
【0012】
別の問題は、検出器の数が増加したときに、検出器に関連する電気回路の複雑さに関する。
それぞれの検出器は、全てのフロントエンドエレクトロニクス及びハードウェアが検出器をサポートして、個別のチャネルを通常必要とする。検出器の数が増加すると、増加された検出器により生成された信号を処理して転送するために、回路及び関連する電気的な接続が必要とされる。したがって、非常に多くの検出器を実現することは、困難なタスクであった。
【0013】
[発明の概要]
当業者であれば、発明の実施の形態を読んで理解することに応じて、本発明の態様は、上記及び他の課題に対処しうることを理解されるであろう。
【0014】
本発明の1態様によれば、コンピュータトモグラフィによる画像形成システムが提供される。本システムは、検査領域を定義する固定ガントリー部分と、検査領域に関して回転するための回転ガントリー部分とを含んでいる。X線源は、検査領域を通過するX線を投影するために、回転ガントリー部分に配置される。複数のモジュール化検出ユニットは、X線源から検査領域の向こう側に配置される。
それぞれの放射線検出ユニットは、X線が検査領域を通過した後にX線源からの放射線を受け、これにより受けた放射線を示すアナログ信号を生成するためのX線感知セルからなるアレイを含んでいる。また、それぞれの放射線検出ユニットは、X線感知セルに接続される複数の集積回路を含んでいる。それぞれの集積回路は、複数のチャネルを含み、それぞれのチャネルは、X線感知セルからのアナログ信号を受けて、該アナログ信号の値を示すデジタルデータを生成する。
【0015】
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのモジュール化放射線検出ユニットは回路ボードを含んでおり、複数のX線感知セル及び複数の集積回路は、この回路ボードに配置される。
本発明の更に限定された態様によれば、集積回路は、X線感知セルからそのそれぞれの集積回路までの距離の変化が最小化されるように、回路ボードに配置されている。
【0016】
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれの集積回路は、少なくとも32チャネルを有している。
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルは、所定の時間期間に多数の電気パルスを発生するレシオメトリック電流/周波数変換器を含んでおり、この電気パルスの数は、該アナログ信号の振幅に比例している。
【0017】
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルはまた、該所定の時間期間に発生された電気パルスの数を示す第1のデジタル値と、該所定の時間期間の第1のパルスと第2のパルスの間の時間の周期を示す第2のデジタル値とを発生する周波数/デジタル変換器を含んでいる。
本発明の更に制限された態様によれば、それぞれのチャネルは、パラレル/シリアル変換器を備えており、このパラレル/シリアル変換器は、複数のチャネルからのデジタルデータが結合されて、デジタルデータからなる1つの出力ストリームを形成するように、チャネルを相互接続するための手段を含んでいる。
【0018】
本発明の更に限定された態様によれば、X線感知セルのアレイは、M行N列を有するアレイであって、M及びNは、2よりも大きいか、又は2に等しい整数である。
本発明の更に限定された態様によれば、X線感知セルのアレイのそれぞれの行は、画像データの1つのスライスに対応する。
本発明の更に限定された態様によれば、X線感知セルの少なくとも1行は、集積回路の1つに接続されている。
【0019】
本発明の別の態様によれば、CT画像形成システムが提供される。CT画像形成システムは、検査領域を定義するガントリー、及び検査領域を通してX線を投影するためのX線源を含んでいる。また、本システムは、検査領域を通過するX線を複数のアナログ信号に変換するための複数のX線感知セルを含んでいる。複数の集積回路は、X線感知セルと電気的に接続されており、それぞれの集積回路は、アナログ信号を受けて、該アナログ信号の値を示すデジタルデータを生成する。集積回路は、検査領域の周辺に配置され、複数の集積回路からのデジタルデータが結合されて、デジタルデータからなる1つの出力ストリームを形成するように、集積回路を相互接続するための手段を含んでいる。
【0020】
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれの集積回路は、複数のチャネルを含んでおり、それぞれのチャネルは、1つのX線感知セルのアナログ信号をデジタルデータに変換するためのアナログ/デジタル変換器を有している。
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルは、所定の時間期間に多数の電気パルスを発生するためのレシオメトリック電流/周波数変換器を含んでいる。この電気パルスの数は、該アナログ信号の振幅に比例する。
【0021】
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルは、該所定の時間期間に発生された電気パルスの数を示す第1のデジタル値と、該所定の時間期間の最初のパルスと最後のパルスの間の時間の周期を示す第2のデジタル値とを発生する周波数/デジタル変換器を含んでいる。
本発明の更に限定された態様によれば、CT画像形成システムは、該第1のデジタル値の値が少なくとも2であることを保証するための手段を含んでいる。
【0022】
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルは、該デジタルデータをシリアル出力ストリームに出力するためのパラレル/シリアル変換器を含んでいる。
本発明の更に限定された態様によれば、CT画像形成システムは、検査領域の周辺に配置される複数の回路ボードを含んでおり、X線感知セルと集積回路はこの回路ボードに配置されている。
【0023】
本発明の別の態様によれば、固定ガントリー部分、検査領域に関する回転のための回転ガントリー部分、検査領域を通してX線を投影するために、回転ガントリー部分に配置されるX線源、X線源から検査領域の向こう側に配置され、X線源で発生されたX線を受け、これにより受けたX線を示すアナログ信号を生成するための複数のX線感知セル、X線検出器に近接して配置される少なくとも1つの集積回路を含むCT画像形成システムが提供される。集積回路は、複数のチャネルを含み、それぞれのチャネルは、1つのX線感知セルに接続され、X線感知セルからのアナログ信号を受けて、該アナログ信号の値を示すデジタルデータを生成する。
【0024】
本発明の更に限定された態様によれば、複数のX線感知セル及び集積回路は、回路ボードに配置される。
本発明の更に限定された態様によれば、複数のX線感知セルは、2次元アレイにおいて配置される。
【0025】
本発明の更に限定された態様によれば、2次元アレイは、少なくとも2行及び少なくとも2列のX線感知セルを含んでいる。
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルは、所定の時間期間に多数の電気パルスを発生するレシオメトリック電流/周波数変換器を含み、この電気パルスの数は、該チャネルにより受けた該アナログ信号の振幅に比例する。
【0026】
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルは、所定の時間期間で発生された電気パルスの数を示す第1のデジタル値と、該所定の時間期間の最初のパルスと最後のパルスの間の時間の周期を示す第2のデジタル値とを生成する周波数/デジタル変換器を含んでいる。
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルは、複数のX線感知セルの該デジタルデータをシリアル出力ストリームで出力するためのパラレル/シリアル変換器を含んでいる。
【0027】
本発明の更に限定された態様によれば、集積回路は、第2の集積回路からのデジタルデータを受けるための手段を含んでいる。この受けたデジタルデータは、第2の集積回路のアナログ信号の値を示す。また、集積回路は、デジタルデータを第3の集積回路に送出するための手段を含んでいる。この送出されるデジタルデータは、該集積回路のアナログ信号の値を示している。
【0028】
本発明の別の態様によれば、コンピュータトモグラフィによる画像形成システムが提供される。CT画像形成システムは、検査領域を有する固定ガントリー部分と、検査領域に関して回転するための回転ガントリー部分とを含んでいる。また、本システムは、回転ガントリー部分に設けられ、検査領域を通してX線を投影するためのX線源と、X線源から検査領域の向こう側に配置される複数の放射線検出ユニットとを含んでいる。それぞれの放射線検出ユニットは、回路ボードと、X線源から放射線検出ユニットに通過する放射線を示すアナログ信号を生成するためのX線検出手段とを含んでいる。
【0029】
X線検出手段は、X線検出セルからなる2次元アレイを含んでおり、回路ボードに配置される。また、それぞれの放射線検出ユニットは、アナログ信号をデジタルデータに変換するためのマルチチャネルアナログ/デジタル変換手段を含んでいる。このマルチチャネルアナログ/デジタル変換手段のそれぞれのチャネルは、1つのX線感知セルに接続され、マルチチャネルアナログ/デジタル変換手段は、回路ボードに配置されている。
【0030】
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルは、所定の時間期間に多数の電気パルスを発生するためのレシオメトリック電流/周波数変換器を含んでいる。この電気パルスの数は、該アナログ信号の振幅に比例する。
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルは、該所定の時間期間に発生された電気パルスの数を示す第1のデジタル値と、該所定の時間期間の最初のパルスと最後のパルスの間の時間の周期を示す第2のデジタル値とを生成する周波数/デジタル変換器を含んでいる。
【0031】
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルは、X線感知セルからなる2次元アレイのデジタルデータをシリアル出力ストリームで出力するためのデジタル/周波数変換器を含んでいる。
本発明の更に限定された態様によれば、X線感知セルのそれぞれのアレイは、多数の行及び列を含んでおり、それぞれの行は、画像データの1つのスライスに対応する。
本発明の更に限定された態様によれば、マルチチャネルアナログ/デジタル変換手段は、少なくとも1つの集積回路を含み、X線感知セルからなるアレイの1行のX線感知セルは、同じ集積回路に接続される。
【0032】
本発明の別の態様によれば、コンピュータトモグラフィによる画像形成方法が提供される。本方法は、X線源を使用して検査領域を通してX線を投影するステプと、回路ボードに配置される複数のX線感知セルを使用して、X線が検査領域を通過した後に、投影されたX線を検出するステップとを含んでいる。複数のX線感知セルは、これにより検出されたX線を示す対応するアナログ信号をそれぞれ生成する。
【0033】
また、本方法は、少なくとも1つの集積回路を使用して、アナログ信号をデジタル信号に変換するステップを含んでいる。集積回路は、該アナログ信号のアナログ/デジタル変換のための複数のチャネルを含んでおり、回路ボードに配置される。それぞれのチャネルは、1つのX線感知セルのアナログ信号を変換する。
【0034】
本発明の更に限定された態様によれば、CT画像形成方法は、複数のX線感知セルからのデジタルデータを含むシリアルデータストリームを生成するステップを含んでおり、シリアルデータストリームを生成するためのステップは、集積回路を使用して実行される。
【0035】
本発明の更に限定された態様によれば、該アナログ信号をデジタルデータに変換するステップは、それぞれのX線感知セルについて、所定の時間期間に多数のパルスを表す第1の値を記憶するステップと、該所定の時間期間に生じた最初のパルスと最後のパルスの間の時間を示す第2の値を記憶するステップを含んでいる。上記パルスは、それぞれのX線感知セルからのアナログ信号が閾値に到達するときに生じる。
【0036】
本発明の更に限定された態様によれば、CT画像形成方法は、少なくとも2つのパルスが所定の時間期間に生じることを保証するステップを含んでいる。
本発明の別の態様によれば、CT画像形成方法が提供される。本方法は、検査領域に関してX線源を回転するステップと、X線源を使用して、検査領域を通してX線を投影するステップと、及びX線感知セルからなる複数の2次元アレイを使用して、投影されたX線を検出するステップとを含んでいる。
【0037】
X線感知セルからなるアレイは、複数の回路ボードに配置されており、それぞれのX線感知セルは、X線感知セルにより検出されたX線を示すアナログ信号を生成する。また、本方法は、複数の集積回路を使用して、該アナログ信号を示すデジタルデータを生成するステップを含んでいる。集積回路は、回路ボードに配置されている。それぞれの集積回路は、複数のチャネルを含んでおり、それぞれのチャネルは、少なくとも1つのX線感知セルからのアナログ信号をデジタルデータに変換する。
【0038】
本発明の更に限定された態様によれば、CT画像形成方法は、集積回路のチャネルを相互接続することにより、デジタルデータからなる1つの出力ストリームを生成するステップを含んでいる。
本発明の更に限定された態様によれば、集積回路のそれぞれのチャネルは、レシオメトリック電流/周波数変換器を含んでいる。
【0039】
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルは、所定の時間期間に多数の電気パルスを発生するための周波数/デジタル変換器を含んでいる。この電気パルスの数は、アナログ信号の振幅に比例している。
本発明の更に限定された態様によれば、CT画像形成方法は、所定の時間期間の多数の電気パルスを示す第1のデジタル値と、該所定の時間期間に生じる最初のパルスと最後のパルスの間の時間の周期を示す第2のデジタル値とを発生するステップとを含んでいる。
【0040】
本発明の別の態様によれば、コンピュータトモグラフィによる画像形成における使用向けのモジュール化放射線検出ユニットが提供される。このモジュール化放射線検出ユニットは、回路ボードを含んでおり、複数のX線感知セルは回路ボードに配置されている。X線感知セルは、X線が検査領域を通過した後にX線を受け、これにより受けたX線を示すアナログ信号を生成する。
【0041】
また、モジュール化放射線検出ユニットは、回路ボードに配置される少なくとも1つの集積回路を含んでいる。集積回路は、複数のX線感知セルからのアナログ信号をデジタルデータに変換するための複数のアナログ/デジタル変換チャネルを含んでいる。
【0042】
本発明の更に限定された態様によれば、複数のX線感知セルは、多数の行及び列を有する2次元アレイにおいて配列されている。
本発明の更に限定された態様によれば、2次元アレイのそれぞれの行は、コンピュータトモグラフィによる画像データの1つのスライスに対応している。
【0043】
本発明の更に限定された態様によれば、X線感知セルからなる2次元アレイの少なくとも1行は、1つの集積回路に接続されている。
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのアナログ/デジタル変換チャネルは、少なくとも1つのX線感知セルからのアナログ信号を受ける。
【0044】
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルは、所定の時間期間に多数の電気パルスを発生するための電流/周波数変換器を含んでいる。この電気パルスの数は、該チャネルによる変換されたアナログ信号の振幅に比例する。
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルは、所定の時間期間に発生された電気パルスの数を示す第1のデジタルデータと、該所定の時間期間の最初のパルスと最後のパルスの間の時間の周期を示す第2のデジタル信号とを発生する周波数/デジタル変換器を含んでいる。
【0045】
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルは、パラレル/シリアル変換器を含んでおり、第1のデジタル値と第2のデジタル値とをシリアル出力ストリームで出力する。
本発明の更に限定された態様によれば、パラレル/シリアル変換器は相互接続され、複数のチャネルのデジタルデータのシリアル出力を生成する。
【0046】
本発明の別の態様によれば、CT画像形成における使用向けのモジュール化放射線検出ユニットが提供される。モジュール化放射線検出ユニットは、回路ボード、回路ボードに配置され、X線が検査領域を通過した後にX線を受け、これにより受けたX線を示すアナログ信号を生成するための複数のX線感知セル、及び回路ボードに配置され、X線感知セルと電気的に接続される複数の集積回路を含んでいる。集積回路は、複数のチャネルを含んでおり、それぞれのチャネルは、1つのX線感知セルに接続されており、X線感知セルにより生成されたアナログ信号を受けて、該アナログ信号を第1のデジタルデータに変換する。
【0047】
また、モジュール化放射線検出ユニットは、第2のモジュール化放射線検出ユニットからの第2のデジタルデータを受けるための手段を含んでいる。第2のデジタルデータは、第2のモジュール化放射線検出ユニットで受けたX線を示している。また、モジュール化放射線検出ユニットは、第1のデジタルデータ及び第2のデジタルデータを第3のモジュール化放射線検出ユニットに出力するための手段を含んでいる。
【0048】
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルは、所定の時間期間に多数の電気パルスを発生するためのレシオメトリック電流/周波数変換器を含んでおり、この電気パルスの数は、該チャネルにより受けた該アナログ信号の振幅に比例している。
【0049】
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルは、所定の時間期間に発生された電気パルスの数を示す第1のデジタル値と、該所定の時間期間の最初のパルスと最後のパルスの間の時間の周期を示す第2のデジタル値とを発生する周波数/デジタル変換器を含んでいる。
【0050】
本発明の更に限定された態様によれば、モジュール化放射線検出ユニットは、第1のデジタル値の値が少なくとも2であることを保証する手段を含んでいる。
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれのチャネルは、デジタルデータをシリアル出力ストリームで出力するためのパラレル/シリアル変換器を含んでいる。
【0051】
本発明の更に限定された態様によれば、複数のX線感知セルは、2次元アレイにおいて配列されており、アレイのそれぞれの行は、コンピュータトモグラフィの画像データのスライスに対応する。
本発明の更に限定された態様によれば、2次元アレイは、少なくとも32行と少なくとも16列を含んでいる。
【0052】
本発明の更に限定された態様によれば、それぞれの集積回路は、少なくとも32チャネルを含んでいる。
本発明の更に限定された態様によれば、集積回路は、X線感知セルからそれぞれの集積回路までの距離の変化が最小化されるように回路ボードに配置される。
【0053】
本発明の1つの効果は、CTスキャンの間に検出された放射線信号の直接的なデジタル変換を提供する点にある。
本発明の別の効果は、低減された雑音及び架空データによるCTシステムを提供することにある。
【0054】
本発明の別の効果は、検査領域で受けた放射線をデジタルデータに変換するための簡単な方法を提供することにある。
本発明の別の効果は、マルチスライスCTデータ取得の間にデータを処理するための更に能率的な方法を提供することにある。
【0055】
本発明の別の効果は、検査領域からイメージプロセッサに画像データを転送するために使用される簡単なケーブルシステムを提供することにある。
本発明の別の効果は、X線感知セルにより受けた放射線を示すデジタルデータを生成するための集積回路適切な数と同じモジュールアセンブリに配置されるX線感知セルを有するCT画像形成システムを提供することにある。
【0056】
本発明の別な効果は、デジタルデータからなる1つのシリアルストリームを形成するために、その出力を転送のためにリモート画像再現プロセッサに接続することができる放射線検出ユニットを有するCT画像形成システムを提供することにある。
【0057】
本発明の更なる効果は、好適な実施の形態に関する以下の記載を読むこと及び理解することを通して、当業者には明らかとなるであろう。
本発明は、様々な構成要素及び該構成要素の配置、並びに様々なステップ及び該ステップの配置における形式をとる場合がある。添付図面は、好適な実施の形態を例示するためのものであり、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
【0058】
[発明の実施の形態]
図1を参照して、CTスキャナ10は、検査領域14における患者の支持体4に支持される患者2の領域を画像形成する。CTスキャナは、固定ガントリー部分12を含んでいる。回転ガントリー部分16は、検査領域14に関する回転のために固定ガントリー部分12に設けられている。X線管のようなX線源20は、回転ガントリー部分16が回転するときに、放射線のビーム22が検査領域14を通過するように、回転ガントリー部分16に配置されている。
【0059】
マルチスライスCTスキャナでは、放射線のビーム22は、錐体のビーム又はファン状のビームであり、患者2の複数の縦のスライスを通過する。シングルスライスCTスキャナでは、放射線のビーム22は、患者2の1つのスライスを照射するための比較的薄いファン状のビームである。X線源20が検査領域14に関して回転するとき、患者2が螺旋状のパターンに照射されるように、患者の支持体4が縦に移動する。代替的に、患者の支持体4は、連続した離散的な縦のステップで移動される場合がある。
【0060】
例示される第3世代のCTスキャナでは、複数の放射線検出器26は、放射ビーム22により画定される弧15を補うように、X線源20とは反対の検査領域14の側に関して、回転ガントリー部分16に設けられる。それぞれの検出器は、X線源20が検査領域14の周りを回転するときに、多数回サンプル採取される。
【0061】
代替的に、放射線検出器26は、第4世代のCTスキャナ、手荷物検査装置、或いは検出器が固定されている他の構成に設けられる。第4世代のスキャナ構成では、放射線検出器26は、固定ガントリー部分12に検査領域14の周囲に設けられる。X線源20から放出される放射線を測定する検出器の弧は、X線源20が検査領域14の周囲を回転するときに、短時間間隔で同時にサンプル採取される。
【0062】
機器構成にかかわらず、放射線検出器26は、放射線が検査領域14を通過した後に、X線源20から放出されるX線の放射線を受けるために構成されている。
【0063】
放射線検出器26のそれぞれは、受けた放射線の強度の関数である出力信号を生成する。放射線検出器26からサンプル採取されたデータは、デジタル化され、シリアル/パラレル変換器のようなデコーダ28に転送される。第3世代のスキャナのケースでは、データは、回転放射線検出器26から、典型的に固定されているデコーダ28に転送される。
【0064】
シリアル/パラレル変換器28は、放射線検出器からデータをシリアルからパラレルの形式に変換する。画像復元プロセッサ27は、このパラレルデータを画像形成される物体の1つ以上の人間が読取り可能な画像に復元する。次いで、画像復元プロセッサ27からのデータは、イメージプロセッサ、ビデオモニタ、フィルム或いは他の記憶媒体のような出力装置29に送出される。
【0065】
キーボード、マウス、或いは他の入力装置のようなユーザインタフェース33は、CTスキャナの他の動作パラメータと同様に、X線管電圧、mAS、ガントリー回転速度のような所望の走査パラメータを調節することをユーザに対して可能にするために提供される。ユーザインタフェース33は、コントローラ34に接続される。コントローラ34は、情報がこれら構成要素の間で前後に通過することができるように、CTスキャナ10及び画像復元プロセッサ27に接続される。
【0066】
図1を続け、特に図2を参照して、放射線検出器26は、更に詳細に記載される。第3世代のスキャナでは、複数の放射線検出ユニット25は、放射線ビーム22により画定される弧15を補うように配置されている。放射線検出ユニット25は、スキャナの縦軸に平行な長軸と並んで設けられている。
【0067】
それぞれの放射線検出ユニット25は、補助的なサポートエレクトロニクスと共に、マルチレイヤ回路ボード30、X線検出セル54のアレイ53、及び複数のミクスドシグナル集積回路50を含んでいる。それぞれの放射線感知セル54は、低レベルのアナログ電流を生成するシンチレータ及びフォトダイオードを含んでいる。この電流は、たとえば、0〜2μAフルスケールのレンジにおける電流であり、放射線感知セルにより受けた放射線の強度の関数である。
【0068】
図示される実施の形態では、32行R1〜R32のX線感知セル54が存在しており、したがって、32のスライススキャナを画定している。それぞれの行は、16のセル54を備えている。行R1のセルは、R1.1〜R1.16にラベル付けされており、続く行は、これに従いラベル付けされている。他の行番号及び列番号は、ツースライスによる実施の形態において、1行当り16のセルの2行で実現することができる。それぞれの回路ボード30は、16の集積回路を含んでおり、うち8つが回路ボードの上側31に設けられており、残り8つが回路ボードの下側(図示せず)に設けられている。
【0069】
集積回路50は、X線感知セル54により生成される電気信号を受け、該受けた電気信号のデジタルデータ値を生成するアナログ/デジタル変換器として機能する。ここで、図3を参照すると、集積回路50のそれぞれのチャネルは、その周波数が入力電流に比例するパルス列を発生するレシオメトリック電流/周波数変換器100を含んでいる。また、集積回路50のそれぞれのチャネルは、該パルス列の周波数を示すデジタルデータを生成する周波数/デジタル変換器102、及びデジタルデータをシリアル形式に変換するパラレル/シリアル変換器104を含んでいる。
【0070】
レシオメトリック電流/周波数変換器の使用が本実施の形態では記載されるが、所望のダイナミックレンジ、精度及び処理速度の要件が合致すれば、他のアナログ/デジタル変換技術を使用することができる。しかし、電流/周波数変換の特定の技術は、その固有の線形性及び1つの特定用途向け集積回路への実現の容易さである。
【0071】
図3に加えて図4を参照すると、電流/周波数変換器100は、電流源60、積分器61、比較器100、クロック66及び2つのフリップフロップ68,70を含んでいる。X線感知セル54の1つは、積分器61の反転ピンへの入力としての役割を果たす。また、電流源55は、非反転積分器のピンに接続されている。
【0072】
積分器61の出力は、比較器63に供給され、比較器63は、積分器の出力が比較器63の閾値65を超えるときにパルスを発生する。また、パルスは、積分器61をリセットして、別の積分器のサイクルを開始する。比較器63により生成されるパルス列は、2つのフリップフロップ68,70を使用して、クロック66に同期し、周波数/デジタル変換器102に送出される。1実施の形態では、クロック66の周波数は、8MHzである。
【0073】
また、出力パルスは、積分器のリセット回路に供給され、該リセット回路は、ノンオーバラッピングコントローラ110、ペアをなすスイッチ112,114及びリセットキャパシタ116を含んでいる。ノンオーバラッピングコントローラは、スイッチ114が閉じる前に、スイッチ112をオープンにさせ、逆にスイッチ112が閉じる前に、スイッチ114をオープンにさせる。それぞれのパルスの発生に応じて、積分器61の入力電流の方向とは反対の方向の電流は、積分器61の非反転入力に印加される。
【0074】
上述したように、バイアスオフセット電流Ibias及び基準電圧Vrefは、それぞれのチャネルに印加される。デコーダ40は、所望の電流及び電圧値を示すコントローラ34からシリアルデータを受ける。このデータは、パラレル形式に変換され、たとえば、4ビットデータワードとして、調節可能な電流源44及び電圧源42に供給される。安定な電圧基準46は、基準入力を電流源44及び電圧源42に供給する。代替的に、電流源は、外部電流源により供給されるカレントミラー回路を使用して実現される場合がある。この電圧基準46は、チップに実現されるか、代替的に、集積回路50の外部に実現される場合がある。
【0075】
結果的に得られるパルス列は、周波数/デジタル変換器102に送出され、パルス検出器73、パルスカウンタ74、及びタイムカウンタ及びタイムラッチ76を含んでいる。パルスカウンタ7、タイムカウンタ及びラッチ76は、好ましくは16ビット素子である。他のビット数が実現される場合がある。図4を特に参照して、パルスカウンタ74は、パルス列におけるそれぞれのパルスの発生に応じてインクリメントされ、COUNTとして参照されるデジタル値を生成する。
【0076】
パルス検出器73は、タイムカウンタがシステムクロック66のそれぞれのパルスでインクリメントされるように、所与のシステムインテグレーション周期における第1のパルスの発生に応じて、タイムカウンタ76をイネーブルにする。タイムカウンタ76は、これにより、システムインテグレーション周期に関する第1のパルスから経過時間を示すTIMEとして言及されるデジタル値を発生する。システムインテグレーション周期は、システムインテグレーション周期が調節される場合があるように、システムコントローラ37により決定され、デコーダ40への入力としての制御ラインを介して供給されることが好ましい。
【0077】
タイムコントローラ及びラッチ76のラッチ部分は、それぞれのパルスの発生に応じて、その時の最新のTIME値をラッチし、TIMELATCHとして言及されるデジタル値を発生する。したがって、TIMELATCH値は、所与のシステムインテグレーション周期における最初のパルスと最後のパルスの間の経過時間を示す。COUNTとTIMELATCHの比は、パルス列の周波数、したがって、X線感知セル54により生成された電流の値を示す。
【0078】
パルスカウンタ74及びタイムカウンタ及びラッチ76は、それぞれのシステムインテグレーション周期の完了に応じてリセットされる。COUNTとTIMELATCHの比の計算は、集積回路50から外部的に実行される。代替的に、集積回路50は、かかる計算を実行するために変更することができる。
【0079】
それぞれの積分器61の反転入力に提供されるバイアス電流Ibiasは、いずれかのシステムインテグレーション周期の間に、X線感知セル54への放射線の照射がない場合であっても、パルス列における少なくとも2つのパルスが存在する。リセットキャパシタ116に印加される基準電圧Vrefは、積分器の反転入力に印加される電荷が積分器のフルスケールの入力振幅の2倍であるように選択される。したがって、積分器のフルスケール入力は、基準電圧Vrefの関数である。
【0080】
図3に戻り、COUNT値及びTIMELATCH値は、シフトレジスタのようなパラレル/シリアル変換器104に供給される。出力クロック信号106は、シフトレジスタを通して対応する値をシフトさせ、シリアル出力ストリームを供給する。パラレル/シリアル変換器104は、シリアル出力ストリーム及びアナログ/デジタル変換器の処理の計時が同時に起こる場合があるように2重にバッファリングされる。
【0081】
上述した説明はシングルチャネルの動作に関して焦点が合わされているが、集積回路50を、複数のX線感知セル54のそれぞれからの信号を処理するためのかかるチャネルを同様に含んでいる場合がある。図3に示される実施の形態では、異なるチャネル数が実現される場合があるが、それぞれの集積回路は、32チャネルを含んでいる場合がある。
【0082】
それぞれのチャネルについて、パラレル/シリアル変換器の入力及び出力は、1つのチャネルからのシリアルデータが連続するチャネルについてパラレル/シリアル変換器104に供給されるように相互接続される場合がある。したがって、複数のチャネルを示すデータは、1つの出力ストリームを形成するために結合される場合がある。さらに、複数の集積回路50からのデータが1つの出力チェインを形成するために結合されるように、プロセスが繰り返される場合がある。
【0083】
また、集積回路50は、集積回路50の動作及び状態を示す状態ビットを含む制御レジスタ79、及びシフトレジスタのような関連する制御パラレル/シリアル変換器81を含んでいる。パリティジェネレータのような誤り検出プロセッサ83は、複数の集積回路の出力データを示すパリティビットを発生する。奇数パリティは、電力又は通信の損失がより簡単に検出されるように選択されることが好ましい。
【0084】
1実施の形態では、状態及び誤り情報ビットの他の数が実現される場合があるが、状態ビットにパリティ情報を加えた数は、それぞれのチャネルに関連したビット数、たとえば32に等しい。いずれの場合であっても、制御パラレル/シリアル変換器81の出力は、チャネルの1つについてパラレル/シリアル変換器に供給される。
【0085】
特に、図5を参照して、それぞれの集積回路50からの出力シリアルチェイン80は、その関連するX線感知セル54のそれぞれについてのデータを含む。図示される実施の形態では、COUNTワードとTIMELATCHワードとの32のペアが存在し、32の状態及びパリティビットが存在する。したがって、COUNTワード及びTIMELATCHワードはそれぞれ16ビット長であり、1つの集積回路50の出力シリアルチェインは、1056ビットからなる1ビットシリアルチェインを備えている。
【0086】
先に示したように、集積回路50は、32以外の変動するチャネル数を備えることができる。チャネル数にかかわらず、チャネルからの入力は、シリアルチェインにおいて、関連する状態ビット及びパリティビットと共に、並列処理及び並列出力することができる。
【0087】
図5Bを参照して、それぞれの集積回路50についてシリアル/パラレル変換器104の出力は、1つの集積回路50からのシリアルデータが連続する集積回路50についてのパラレルシリアル変換器104に供給されるように、放射線検出ユニット25に配置された他の集積回路50の出力と相互接続される。
【0088】
したがって、放射検出器26のそれぞれの集積回路50からの出力シリアルチェイン80は、シリアル形式で結合され、複数の集積回路のデータストリーム84が形成される。1実施の形態では、4つのかかる集積回路50が接続される(すなわち、24MHzのシリアル出力クロックレートによる図5Bにおいてn=4)。
【0089】
図5Cを参照して、それぞれの放射線検出ユニット25からの出力は、1つの放射線検出ユニット25からのシリアルデータが連続する放射線検出器に供給されるように、他の放射線検出ユニット25の出力と相互接続される。このように、それぞれの放射線検出器25からのシリアルデータは、複数の放射線検出ユニット25からのデジタルデータからなるシリアルチェインを備える複数の検出器のデータストリーム86に結合される。
【0090】
図5Dを参照して、複数の集積回路データストリーム84は、放射線検出ユニット25で並列に結合され、システムの機器構成の変化をサポートするための様式を容易にするために、パラレルの複数の検出器のデータ経路88が形成される。
【0091】
放射線検出ユニット25からのデータを備える出力チェインは、シリアルラインに沿って画像復元プロセッサ27に転送され、シリアル/パラレル変換器28でシリアルデータはパラレル形式に分析され、検査領域14における患者2を示す画像が処理される。次いで、後続する画像データは、後続する分析のために出力装置29で表示及び/又は記憶される。
【0092】
代替的な実施の形態は、個々の放射線検出器26からのデジタルデータを並列に画像復元プロセッサ27に送信することを含む場合があり、また、個々の集積回路50からデジタルデータを並列に画像復元プロセッサ27に送信する場合がある。
【0093】
個々のX線感知セル54の集積回路50への接続は、図6A及び図6Bに示されている。図6Bに示される実施の形態では、たとえば、R1.1−R1.4,R8.1−R8.4のようなセルブロックがそれぞれ接続され、集積回路50a,50b等を分離する。かかる実施の形態では、ブロック及び集積回路50a,50b等は、セルのブロックとそれぞれの集積回路50の間の距離の変化を最小化するために好ましくはインタリーブされる。
【0094】
したがって、たとえば、左の殆どのセルブロックは、左の殆どの集積回路50a,50b等に接続される。図6bにおいて接続される図示されていないセルブロックは、回路ボード30の他方の側に配置される対応する集積回路50に接続される。
【0095】
図6Aに示される代替的な実施の形態では、たとえば、行R1及びR2の行のペアは、1つの集積回路50にそれぞれ接続される。再び、行及び集積回路50a,50b,50c等は、セルの行とそれぞれの集積回路50の間の距離の変化を最小にするために、インタリーブされることが好ましい。したがって、たとえば、左の殆どのセルブロックは、左の殆どの集積回路50a,50b等に接続される。図6bにおいて接続される図示されないセルブロックは、回路ボード30の他の側に配置される対応する集積回路50に接続されることが理解される。
【0096】
この実施の形態の1つの利点は、セルのそれぞれの行が1つの集積回路50内で処理されることである。かかる機器構成により、特に第3世代のスキャナにおいてアーチファクトを生じる可能性のある、セルのそれぞれの行の処理における変化の可能性を減少する。
【0097】
本発明は、好適な実施の形態を参照して記載されてきた。明らかに、上述した説明を読んで理解した当業者であれば、変更及び代替がなされるであろう。本発明は、特許請求の範囲又はその等価なものの範囲内にある限り、全てのかかる変更及び代替を含むものとして解釈されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
CTスキャナの概念を説明する図である。
【図2】
放射線検出ユニットに関する図である。
【図3】
集積回路のシステムレベルのブロック図である。
【図4】
集積回路のシステムレベルのタイミングチャートである。
【図5A】
集積回路の出力シリアルラインデータに関する図である。
【図5B】
マルチプル集積回路の出力シリアルラインデータに関する図である。
【図5C】
複数の放射線検出器の出力シリアルラインデータに関する図である。
【図5D】
複数の放射線検出器の出力パラレルデータに関する図である。
【図6A】
集積回路に接続される放射線検出ユニットのX線感知セルの概念を説明する図である。
【図6B】
集積回路に接続される放射線検出ユニットのX線感知セルの概念を説明する図である。

Claims (59)

  1. 検査領域を定義する固定ガントリー部分と、
    前記検査領域に関して回転するための回転ガントリー部分と、
    前記回転ガントリー部分に配置され、前記検査領域を通してX線を投影するためのX線源と、
    前記X線源から前記検出領域の向こう側に配置される複数のモジュール化放射線検出ユニットとを備え、
    前記複数のモジュール化放射線検出ユニットのそれぞれは、
    X線が前記検査領域を通過した後に前記X線源からの放射線を受け、前記受けた放射線を示すアナログ信号を生成するためのX線感知セルからなるアレイと、
    前記X線感知セルに接続され、それぞれが前記X線感知セルからの前記アナログ信号を受け、前記アナログ信号の値を示すデジタルデータを生成する複数のチャネルを有する複数の集積回路とを備える、
    コンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  2. それぞれのモジュール化放射線検出ユニットは回路ボードをさらに備え、前記複数のX線感知セル及び前記複数の集積回路は、前記回路ボードに配置される、
    請求項1記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  3. 前記集積回路は、前記X線感知セルからそれぞれの集積回路までの距離の変化が最小化されるように前記回路ボードに配置される、
    請求項2記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  4. それぞれの集積回路は、少なくとも32チャネルを有する、
    請求項1乃至3のいずれか記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  5. それぞれのチャネルは、所定の時間期間に多数の電気パルスを発生するレシオメトリック電流/周波数変換器を含み、前記電気パルスの数は、前記アナログ信号の振幅に比例する、
    請求項1乃至4のいずれか記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  6. それぞれのチャネルは、前記所定の時間期間に発生された前記電気パルスの数を示す第1のデジタル値と、前記所定の時間期間の最初のパルスと最後のパルスの間の時間の周期を示す第2のデジタル値とを発生する周波数/デジタル変換器を含む、
    請求項5記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  7. それぞれのチャネルはパラレル/シリアル変換器を含み、
    前記パラレル/シリアル変換器は、複数のチャネルからのデジタルデータが結合されてデジタルデータからなる1つの出力ストリームを形成するように、前記チャネルを相互接続するための手段を含む、
    請求項1乃至6のいずれか記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  8. 前記X線感知セルのアレイは、M行N列を有するアレイであり、前記M及びNは2より大きいか、又は2に等しい整数である、
    請求項1乃至7のいずれか記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  9. 前記X線感知セルのアレイのそれぞれの行は、画像データの1つのスライスに対応する、
    請求項8記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  10. 前記X線感知セルの少なくとも1行は、前記集積回路の1つに接続される、
    請求項8又は9記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  11. X線源を使用して、検査領域を通してX線を投影するステップと、
    回路ボードに配置される、検出されたX線を示す対応するアナログ信号をそれぞれ生成する複数のX線感知セルを使用して、X線が前記検査領域を通過した後に前記投影されたX線を検出するステップと、
    1つのX線感知セルの前記アナログ信号をそれぞれ変換して、前記アナログ信号をアナログ/デジタル変換するための複数のチャネルを備え、前記回路ボードに配置される少なくとも1つの集積回路を使用して、前記アナログ信号をデジタルデータに変換するステップと、
    を備えるコンピュータトモグラフィによる画像形成方法。
  12. 複数のX線感知セルからの前記デジタルデータを含むシリアルデータストリームを生成するステップをさらに備え、前記シリアルデータストリームを生成する前記ステップは、前記少なくとも1つの集積回路を使用して実行される、
    請求項11記載の医用画像形成方法。
  13. 前記アナログ信号を前記デジタルデータに変換する前記ステップは、それぞれのX線感知セルについて、
    所定の時間期間に、それぞれのセルからの前記アナログ信号が閾値に到達したときに発生する多数のパルスを表す第1の値を記憶し、
    前記所定の時間期間に発生する最初のパルスと最後のパルスとの間の時間を示す第2の値を記憶するステップとを備える、
    請求項11又は12記載の医用画像形成方法。
  14. 少なくとも2つのパルスが前記所定の時間期間に発生することを保証するステップをさらに備える、
    請求項13記載の医用画像形成方法。
  15. コンピュータトモグラフィによる画像形成における使用向けのモジュール化放射線検出ユニットであって、
    回路ボードと、
    前記回路ボードに配置され、X線が検査領域を通過した後にX線を受け、前記受けたX線を示すアナログ信号を生成するための複数のX線感知セルと、
    前記回路ボードに配置され、複数のX線感知セルからの前記アナログ信号をデジタルデータに変換するための複数のアナログ/デジタル変換チャネルを有する少なくとも1つの集積回路と、
    を備えるモジュール化放射線検出ユニット。
  16. 前記複数のX線感知セルは、多数の行と多数の列を有する2次元アレイにおいて配列される。
    請求項15記載のモジュール化放射線検出ユニット。
  17. 前記2次元アレイのそれぞれの行は、コンピュータトモグラフィによる画像データの1つのスライスに対応する、
    請求項16記載のモジュール化放射線検出ユニット。
  18. 前記X線感知セルの2次元アレイの少なくとも1行は、1つの集積回路に接続される、
    請求項17記載のモジュール化放射線検出ユニット。
  19. それぞれのアナログ/デジタル変換チャネルは、前記X線感知セルの少なくとも1つからのアナログ信号を受ける、
    請求項15乃至18のいずれか記載のモジュール化放射線検出ユニット。
  20. それぞれのチャネルは、所定の時間期間に多数の電気パルスを発生するための電流/周波数変換器を備え、前記電気パルスの数は、前記チャネルにより変換される前記アナログ信号の振幅に比例する、
    請求項15乃至19のいずれか記載のモジュール化放射線検出ユニット。
  21. それぞれのチャネルは、前記所定の時間期間に発生された前記電気パルスの数を示す第1のデジタル値と、前記所定の時間期間の最初のパルスと最後のパルスの間の時間の周期を示す第2のデジタル値とを生成する周波数/デジタル変換器をさらに備える、
    請求項20記載のモジュール化放射線検出ユニット。
  22. それぞれのチャネルは、前記第1のデジタル値と前記第2のデジタル値をシリアル出力ストリームで出力するパラレル/シリアル変換器を備える、
    請求項21記載のモジュール化放射線検出ユニット。
  23. 前記パラレル/シリアル変換器は、複数のチャネルの前記デジタルデータのシリアル出力を生成するために相互接続される、
    請求項22記載のモジュール化放射線検出ユニット。
  24. 検査領域を定義するガントリーと、
    前記検査領域を通してX線を投影するためのX線源と、
    前記検査領域を通過したX線を複数のアナログ信号に変換するための複数のX線感知セルと、
    前記X線感知セルと電気的に接続され、それぞれが前記アナログ信号を受けて、前記アナログ信号の値を示すデジタルデータを生成し、前記検査領域の周辺に配置される複数の集積回路とを備え、
    前記複数の集積回路は、前記複数の集積回路からの前記デジタルデータが結合されて、デジタルデータからなる1つの出力ストリームを形成するように、前記集積回路を相互接続するための手段を備える、
    コンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  25. それぞれの集積回路は複数のチャネルをさらに備え、
    それぞれのチャネルは、1つのX線感知セルの前記アナログ信号をデジタルデータに変換するためのアナログ/デジタル変換器を備える、
    請求項24記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  26. それぞれのチャネルは、所定の時間期間に多数の電気パルスを発生するためのレシオメトリック電流/周波数変換器をさらに備え、前記電気パルスの数は、前記アナログ信号の振幅に比例する、
    請求項25記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  27. それぞれのチャネルは、前記所定の時間期間に発生された前記電気パルスの数を示す第1のデジタル値と、前記所定の時間期間の最初のパルスと最後のパルスの間の時間の周期を示す第2のデジタル値とを生成する周波数/デジタル変換器をさらに備える、
    請求項26記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  28. 前記第1のデジタル値の値が少なくとも2であることを保証するための手段をさらに備える、
    請求項27記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  29. それぞれのチャネルは、前記デジタルデータをシリアル出力ストリームで出力するためのパラレル/シリアル変換器をさらに備える、
    請求項25記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  30. 前記検査領域の周辺に配置される複数の回路ボードをさらに備え、前記X線感知セル及び前記集積回路は、前記回路ボードに配置される、
    請求項24記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  31. 固定ガントリー部分と、
    検査領域に関して回転するための回転ガントリー部分と、
    前記回転ガントリー部分に配置され、前記検査領域を通してX線を投影するためのX線源と、
    前記X線源から前記検査領域の向こう側に配置され、前記X線源で生じるX線を受けて、前記受けたX線を示すアナログ信号を生成するための複数のX線感知セルと、
    X線検出器に近接して配置され、複数のチャネルを備える少なくとも1つの集積回路とを備え、
    前記複数のチャネルのそれぞれは、1つのX線感知セルに接続され、前記X線感知セルからの前記アナログ信号を受けて、前記アナログ信号の値を示すデジタルデータを生成する、
    コンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  32. 前記複数のX線感知セル及び少なくとも1つの集積回路は、回路ボードに配置される、
    請求項31記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  33. 前記複数のX線感知セルは、2次元アレイにおいて配列される、
    請求項32記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  34. 前記2次元アレイは、X線感知セルの少なくとも2行及び少なくとも2列を備える、
    請求項33記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  35. それぞれのチャネルは、所定の時間期間に多数の電気パルスを発生するレシオメトリック電流/周波数変換器を備え、前記電気パルスの数は、前記チャネルにより受けた前記アナログ信号の振幅に比例する、
    請求項31記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  36. それぞれのチャネルは、前記所定の時間期間に発生された前記電気パルスの数を示す第1のデジタル値と、前記所定の時間期間の最初のパルスと最後のパルスの間の時間の周期を示す第2のデジタル値とを生成する周波数/デジタル変換器をさらに備える、
    請求項35記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  37. それぞれのチャネルは、複数のX線感知セルの前記デジタルデータをシリアル出力ストリームで出力するためのパラレル/シリアル変換器を備える、
    請求項31記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  38. 前記少なくとも1つの集積回路は、第2の集積回路からのデジタルデータを受けるための手段と、第3の集積回路にデジタルデータを送出するための手段とをさらに備え、
    前記受けたデジタルデータは、前記第2の集積回路の前記アナログ信号の値を示し、前記送出されたデジタルデータは、前記少なくとも1つの集積回路の前記アナログ信号の値を示す、
    請求項31記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  39. 検査領域を有する固定ガントリー部分と、
    前記検査領域に関して回転するための回転ガントリー部分と、
    前記回転ガントリー部分に設けられ、前記検査領域を通してX線を投影するためのX線源と、
    前記X線源から前記検査領域の向こう側に配置される複数の放射線検出ユニットとを備え、
    前記複数の放射線検出ユニットのそれぞれは、
    回路ボードと、
    前記X線源から前記放射線検出ユニットに通過する放射線を示すアナログ信号を生成し、X線感知セルからなる2次元アレイを備え、前記回路ボードに設けられるX線検出手段と、
    それぞれのチャネルが1つのX線感知セルに接続され、前記回路ボードに設けられ、アナログ信号をデジタルデータに変換するためのマルチチャネルアナログ/デジタル変換手段と、
    を備えるコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  40. それぞれのチャネルは、所定の時間期間に多数の電気パルスを発生するためのレシオメトリック電流/周波数変換器を備え、前記電気パルスの数は、前記アナログ信号の振幅に比例する、
    請求項39記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  41. それぞれのチャネルは、前記所定の時間期間に発生された前記電気パルスの数を示す第1のデジタル値と、前記所定の時間期間の最初のパルスと最後のパルスの間の時間の周期を示す第2のデジタル値とを生成する周波数/デジタル変換器をさらに備える、
    請求項40記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  42. それぞれのチャネルは、X線感知セルの2次元アレイの前記デジタルデータをシリアル出力ストリームで出力するためのパラレル/シリアル変換器を備える、
    請求項39記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  43. 前記X線感知セルのアレイのそれぞれは、多数の行及び多数の列を備え、それぞれの行は、画像データの1つのスライスに対応する、
    請求項39記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  44. 前記マルチチャネルアナログ/デジタル変換手段は、少なくとも1つの集積回路を備え、X線感知セルからなるアレイの1行のX線感知セルは、同じ前記集積回路に接続される、
    請求項43記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成システム。
  45. 検査領域に関してX線源を回転するステップと、
    前記X線源を使用して、前記検査領域を通してX線を投影するステップと、
    複数の回路ボードに配置される、X線感知セルにより検出されたX線を示すアナログ信号をそれぞれ生成する前記X線感知セルからなる複数の2次元アレイを使用して、前記投影されたX線を検出するステップと、
    前記回路ボードに配置される、少なくとも1つのX線感知セルからの前記アナログ信号をデジタルデータにそれぞれ変換する複数のチャネルを含む複数の集積回路を使用して、前記アナログ信号を示すデジタルデータを生成するステップと、
    を備えるコンピュータトモグラフィによる画像形成方法。
  46. 前記集積回路のチャネルを相互接続することにより、前記デジタルデータからなる1つの出力ストリームを生成するステップをさらに備える、
    請求項45記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成方法。
  47. 前記集積回路のそれぞれのチャネルは、レシオメトリック電流/周波数変換器を備える、
    請求項45記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成方法。
  48. それぞれのチャネルは、所定の時間期間に多数の電気パルスを発生するための周波数/デジタル変換器をさらに備え、前記電気パルスの数は、前記アナログ信号の振幅に比例する、
    請求項47記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成方法。
  49. 前記所定の時間期間に前記電気パルスの数を示す第1のデジタル値と、前記所定の時間期間に最初のパルスと最後のパルスの間の時間の周期を示す第2のデジタル値とを生成するステップをさらに備える、
    請求項48記載のコンピュータトモグラフィによる画像形成方法。
  50. コンピュータトモグラフィによる画像形成における使用向けのモジュール化放射線検出ユニットであって、
    回路ボードと、
    前記回路ボードに配置され、X線が検査領域を通過した後にX線を受け、前記受けたX線を示すアナログ信号を生成するための複数のX線感知セルと、
    前記回路ボードに配置され、前記X線感知セルと電気的に接続され、前記X線感知セルにより生成された前記アナログ信号を受けて、前記アナログ信号を第1のデジタルデータにそれぞれ変換するために、1つのX線感知セルにそれぞれ接続される複数のチャネルを備える複数の集積回路と、
    第2のモジュール化放射線検出ユニットから、前記第2のモジュール化放射線検出ユニットで受けたX線を示す第2のデジタルデータを受けるための手段と、
    前記第1のデジタルデータ及び前記第2のデジタルデータを第3のモジュール化放射線検出ユニットに出力するための手段と、
    を備えるモジュール化放射線検出ユニット。
  51. それぞれのチャネルは、所定の時間期間に多数の電気パルスを発生するためのレシオメトリック電流/周波数変換器を備え、前記電気パルスの数は、前記チャネルにより受けた前記アナログ信号の振幅に比例する、
    請求項50記載のモジュール化放射線検出ユニット。
  52. それぞれのチャネルは、前記所定の時間期間に発生された前記電気パルスの数を示す第1のデジタル値と、前記所定の時間期間の最初のパルスと最後のパルスの間の時間の周期を示す第2のデジタル値とを生成する周波数/デジタル変換器をさらに備える、
    請求項51記載のモジュール化放射線検出ユニット。
  53. 前記第1のデジタル値の値が少なくとも2であることを保証するための手段をさらに備える、
    請求項52記載のモジュール化放射線検出ユニット。
  54. それぞれのチャネルは、前記デジタルデータをシリアル出力ストリームで出力するためのパラレル/シリアル変換器をさらに備える、
    請求項53記載のモジュール化放射線検出ユニット。
  55. 前記複数のX線感知セルは、2次元アレイにおいて配列され、前記2次元アレイのそれぞれの行は、コンピュータトモグラフィによる画像データのスライスに対応する、
    請求項50記載のモジュール化放射線検出ユニット。
  56. 前記2次元アレイは、少なくとも32行及び少なくとも16行を有する、
    請求項55記載のモジュール化放射線検出ユニット。
  57. それぞれの集積回路は、少なくとも32チャネルを有する、
    請求項50記載のモジュール化放射線検出ユニット。
  58. 前記集積回路は、前記X線感知セルからそれぞれの集積回路までの距離の変化が最小化されるように、前記回路ボードに配置される、
    請求項51記載のモジュール化放射線検出ユニット。
  59. X線が検査領域を通過した後にX線を受け、前記受けたX線を示すアナログ信号の出力を生成するための複数のX線感知セルと、
    前記アナログ信号をデジタルデータに変換し、前記デジタルデータを結合して、前記複数のX線感知セルの出力を表すデジタルデータからなるシリアルラインにするための複数の集積回路と、
    を備えるモジュール化放射線検出ユニット。
JP2002542277A 2000-11-14 2001-11-13 コンピュータトモグラフィ向けデータ取得 Expired - Fee Related JP4376517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24845700P 2000-11-14 2000-11-14
US10/045,450 US6671345B2 (en) 2000-11-14 2001-11-07 Data acquisition for computed tomography
PCT/US2001/047097 WO2002039900A1 (en) 2000-11-14 2001-11-13 Data acquisition for computed tomography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004513700A true JP2004513700A (ja) 2004-05-13
JP4376517B2 JP4376517B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=26722775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002542277A Expired - Fee Related JP4376517B2 (ja) 2000-11-14 2001-11-13 コンピュータトモグラフィ向けデータ取得

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6671345B2 (ja)
EP (1) EP1250090A1 (ja)
JP (1) JP4376517B2 (ja)
IL (1) IL150694A0 (ja)
WO (1) WO2002039900A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540282A (ja) * 2006-06-05 2009-11-19 プランメカ オイ X線イメージング・センサおよびx線イメージング法
JP2011245209A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線検出器モジュールおよびx線検出器並びにx線ct装置
JP2015158501A (ja) * 2009-03-26 2015-09-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ データ取得
JP2016528749A (ja) * 2013-05-16 2016-09-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. イメージング検出器
JP2017518498A (ja) * 2014-06-10 2017-07-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. モジュライメージング検出器asic

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101171598B1 (ko) * 2002-11-06 2012-08-10 아메리칸 사이언스 앤 엔지니어링, 인크. 투과 방사선의 빔의 방향을 제어하기 위해 제공되는 검사시스템 및 검사방법
ATE526880T1 (de) * 2003-05-14 2011-10-15 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und apparat zur verbesserten strahlendetektion
DE10332333B4 (de) * 2003-07-16 2006-08-03 Siemens Ag Detektormodul
DE102005018329B4 (de) * 2005-04-20 2008-10-30 Siemens Ag Detektormodul für Röntgen- oder Gammastrahlung auf Basis von Wellenleitern
WO2008060670A2 (en) * 2006-04-20 2008-05-22 Multi-Dimensional Imaging, Inc. Low noise voltage-to-frequency conversion apparatus and method for quantum measurements
US7606346B2 (en) * 2007-01-04 2009-10-20 General Electric Company CT detector module construction
CN102112054B (zh) * 2008-08-04 2014-07-02 皇家飞利浦电子股份有限公司 数据采集
JP5503883B2 (ja) * 2009-03-06 2014-05-28 株式会社東芝 X線ct装置及びx線検出装置
CN102361593B (zh) 2009-03-25 2014-07-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于使用成像设备的数据采集的设备和方法
JP5595478B2 (ja) 2009-03-26 2014-09-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像処理システムにおけるディテクタ配列装置及び方法
BRPI1006527A2 (pt) * 2009-03-26 2020-04-07 Koninl Philips Electronics Nv detector de imagens e método
US8405040B2 (en) * 2009-08-26 2013-03-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Imaging detector thermal control
US8766199B2 (en) 2009-12-15 2014-07-01 Koninklijke Philips N.V. Radiation dose based imaging detector tile parameter compensation
JP6071902B2 (ja) * 2011-01-10 2017-02-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. コンピュータ断層撮影(ct)データ取得
WO2014001975A2 (en) 2012-06-27 2014-01-03 Koninklijke Philips N.V. Grating-based differential phase contrast imaging
JP2015065531A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社東芝 信号処理装置および信号処理方法
JP2015065532A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社東芝 信号処理装置および信号処理方法
CN105793732B (zh) 2013-12-04 2020-02-07 皇家飞利浦有限公司 成像探测器自我诊断电路
US9654088B2 (en) * 2014-05-29 2017-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Hysteresis circuit
US9788804B2 (en) * 2014-07-22 2017-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Anatomical imaging system with improved detector block module
US10488532B2 (en) * 2014-10-20 2019-11-26 Analogic Corporation Detector unit for detector array of radiation imaging modality
US9835733B2 (en) 2015-04-30 2017-12-05 Zhengrong Ying Apparatus for detecting X-rays
WO2017025844A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 Koninklijke Philips N.V. Imaging detector with improved spatial accuracy
JP6776024B2 (ja) * 2016-06-30 2020-10-28 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線検出器、x線検出器モジュール、支持部材及びx線ct装置
US10084976B2 (en) 2016-11-02 2018-09-25 Raytheon Company Flux rate unit cell focal plane array
WO2020011739A1 (en) 2018-07-09 2020-01-16 Koninklijke Philips N.V. Imaging system detector clipping-induced bias correction
JP7166833B2 (ja) * 2018-08-03 2022-11-08 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 放射線検出器及び放射線検出器モジュール
CN110327070A (zh) * 2019-07-12 2019-10-15 山东大骋医疗科技有限公司 具有储能系统的ct设备
US11762108B2 (en) * 2020-01-21 2023-09-19 LightSpin Technologies Inc. Modular pet detector comprising a plurality of modular one-dimensional arrays of monolithic detector sub-modules

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3921012A (en) * 1974-11-11 1975-11-18 Mdh Ind Inc Wide-range current-to-frequency converter
US5045685A (en) * 1989-03-27 1991-09-03 Irvine Sensors Corporation Analog to digital conversion on multiple channel IC chips
US5099239A (en) * 1989-09-21 1992-03-24 Xerox Corporation Multi-channel analogue to digital convertor
US5084639A (en) 1990-09-17 1992-01-28 General Electric Company Low frequency noise canceling photodetector preamplifier useful for computerized tomography
DE69221513T2 (de) * 1991-02-07 1998-03-26 Toshiba Kawasaki Kk Röntgenstrahl-Computer-Tomograph mit Bilddatenerfassungsschaltung zur Ausführung von Hochgeschwindigkeits-Datenerfassung
US5592523A (en) 1994-12-06 1997-01-07 Picker International, Inc. Two dimensional detector array for CT scanners
US5602468A (en) 1995-08-07 1997-02-11 Radcal Corporation Method and apparatus for ion chamber identification
AU1074797A (en) * 1995-11-07 1997-06-05 California Institute Of Technology Capacitively coupled successive approximation ultra low power analog-to-digital converter
US6115448A (en) * 1997-11-26 2000-09-05 General Electric Company Photodiode array for a scalable multislice scanning computed tomography system
US5991358A (en) * 1997-12-31 1999-11-23 Analogic Corporation Data acquisition system for generating accurate projection data in a CT scanner
FR2776914B1 (fr) * 1998-04-03 2000-06-23 Thomson Tubes Electroniques Procede d'acquisition de mesures et tomodensitometre a detecteurs groupes
DE19841423C1 (de) * 1998-09-10 1999-12-30 Siemens Ag Strahlendetektor, insbesondere eines Computertomographen
EP1051641A1 (en) 1998-10-28 2000-11-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Computer tomograph detector
DE19945757A1 (de) 1999-09-24 2001-03-29 Philips Corp Intellectual Pty Röntgendetektor
US6396898B1 (en) * 1999-12-24 2002-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation detector and x-ray CT apparatus
US6426991B1 (en) * 2000-11-16 2002-07-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Back-illuminated photodiodes for computed tomography detectors
US6389097B1 (en) * 2000-12-28 2002-05-14 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Multi-plate volumetric CT scanner gap compensation method and apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540282A (ja) * 2006-06-05 2009-11-19 プランメカ オイ X線イメージング・センサおよびx線イメージング法
JP2015158501A (ja) * 2009-03-26 2015-09-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ データ取得
JP2011245209A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線検出器モジュールおよびx線検出器並びにx線ct装置
JP2016528749A (ja) * 2013-05-16 2016-09-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. イメージング検出器
JP2017518498A (ja) * 2014-06-10 2017-07-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. モジュライメージング検出器asic

Also Published As

Publication number Publication date
US6671345B2 (en) 2003-12-30
WO2002039900A9 (en) 2003-02-13
EP1250090A1 (en) 2002-10-23
US20020141530A1 (en) 2002-10-03
WO2002039900A1 (en) 2002-05-23
IL150694A0 (en) 2003-04-10
JP4376517B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376517B2 (ja) コンピュータトモグラフィ向けデータ取得
US6600803B2 (en) Computed tomography apparatus and method for operating same
US7813474B2 (en) Method and apparatus for performing dual-spectrum CT with fast KV modulation at multiple-view intervals
US20050226364A1 (en) Rotational computed tomography system and method
US8040270B2 (en) Low-noise data acquisition system for medical imaging
KR20120012966A (ko) 데이터 획득
JPH03109054A (ja) Ctスキャナ装置及びct画像を得る方法
US9427193B2 (en) Digital integration with detector correction
JP6608522B2 (ja) 改善された空間的な正確さを有するイメージング検出器
US5323439A (en) X-ray computerized tomographic image data acquisition circuitry capable of performing high-speed data acquisition
JP3886895B2 (ja) X線データ収集装置およびx線ct装置
EP0647347B1 (en) Apparatus for combining detector outputs of a radiation imaging system
US10426415B2 (en) Method for receiving energy -selective image data, X-ray detector and X-ray system
JP6393637B2 (ja) 産業用x線ct装置及びデータ収集装置
Patyuchenko High performance data converters for medical imaging systems
EP1661517B1 (en) X-ray computed tomography scanner and x-ray detecting system
US7208741B2 (en) X-ray computed tomography scanner and x-ray detecting system
JP2004181017A (ja) X線ct装置
JP2002510516A (ja) 測定値の獲得プロセスとそのプロセスを実行するための断面デンシトメータ
JP2010115350A (ja) X線ct装置
JP2021112380A (ja) X線ct装置
CN116687431A (zh) 用于计算机断层摄影系统的自适应数据采集
Fairbairn Computed tomography apparatus
JP2005349080A (ja) 放射線断層撮影装置およびその断層撮影方法、補正データ算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4376517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees