JP2004512843A - 核酸の増幅および任意のキャラクタリゼーションの方法 - Google Patents

核酸の増幅および任意のキャラクタリゼーションの方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004512843A
JP2004512843A JP2002539564A JP2002539564A JP2004512843A JP 2004512843 A JP2004512843 A JP 2004512843A JP 2002539564 A JP2002539564 A JP 2002539564A JP 2002539564 A JP2002539564 A JP 2002539564A JP 2004512843 A JP2004512843 A JP 2004512843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
nucleic acid
template
primer
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002539564A
Other languages
English (en)
Inventor
マッカーシー,トーマス・バレンティーン
コリンズ,ルアイリ
Original Assignee
ユニバーシティ・カレッジ・コークーナショナル・ユニバーシティ・オブ・アイルランド,コーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ・カレッジ・コークーナショナル・ユニバーシティ・オブ・アイルランド,コーク filed Critical ユニバーシティ・カレッジ・コークーナショナル・ユニバーシティ・オブ・アイルランド,コーク
Publication of JP2004512843A publication Critical patent/JP2004512843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/682Signal amplification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

テンプレート核酸の増幅のための方法は、以下の工程を同時に実施することを含む:核酸プライマーを該テンプレート核酸、標準的なDNA前駆体ヌクレオチド、少なくとも1つの修飾されたDNA前駆体ヌクレオチド、およびDNAポリメラーゼと反応させ、伸長された核酸プライマーを得る(該核酸プライマーは該テンプレートに結合したままである);修飾された塩基を含有する伸長された核酸プライマーを開裂して、該DNAポリメラーゼによって伸長可能な遊離の3’−OH末端を生成する;そして、それによって生成されたDNAフラグメント上で工程i)およびii)を反復する。修飾されたDNA前駆体ヌクレオチドはDNAグリコシラーゼの基質であるか、または3’−エンドヌクレアーゼによって認識され、それによってDNAの開裂および開裂部位をを測定してもよい。方法は既存の技術にまさる重要な利点を有し、単一のハイスループットプロセスを提供するという点でより多目的に利用でき、より適応性が高く、DNAの検出、定量、およびキャラクタリゼーションの分野において多くの異なるフォーマットに容易に適合できる。

Description

【0001】
技術分野
本発明は核酸の増幅およびキャラクタリゼーションのための新規の方法に関する。
【0002】
発明の背景
標的核酸テンプレート上での核酸プライマーの伸長は非常に重要な過程であり、核酸の検出、診断、および定量を含む多様な適用がある。特に、テンプレート上でのプライマーの伸長は、i)プライマーがテンプレートにアニールしたことの直接的な証拠であり、ii)そのテンプレート上にプライマーに相補的な配列が存在することを確証し、従ってiii)そのテンプレートまたは標的核酸の存在を確証する。わずか1塩基だけが異なる密接に関係するプライマーを使用して、配列中の1塩基が異なる核酸を区別することが慣例的に可能である。核酸の検出、診断、および定量の方法としてテンプレート核酸上でのプライマーの伸長を使用する際の重大な制限は、典型的な伸長反応においてプライマーはテンプレートにアニール(ハイブリダイズ)するが、1度しか伸長されないことである。従って、サンプル中のテンプレート量が伸長されるプライマーの量を決定する。核酸の検出、診断、および定量の分野における適用の大半では、もし伸長反応が何らかの様式で反復または循環されなければ、しばしばテンプレートの量が少なすぎるために伸長されたプライマーを直接検出することができない。
【0003】
この重大な制限を克服するために増幅過程が必要である。種々のこれらの過程がこれまでに報告されており、それらは本質的に以下のいずれかを伴う:a)伸長されたプライマーを熱を使用してテンプレートから解離させ、それによって新たなプライマーのアニーリングおよびそれに続く伸長が可能となるような周期的な解離条件;b)一方の鎖だけが修飾された(hemi−modified)DNA認識部位の未修飾鎖にニックを生成するための制限酵素、およびニックで3’DNA末端を伸長し、下流DNA鎖を置換する5’−3’エキソヌクレアーゼ欠損DNAポリメラーゼの能力を使用することによるDNAにおけるプライマーの反復生成;c)プライマー伸長が連続的に進行するようなテンプレート核酸の循環;および/またはd)転写法によるテンプレートのコピーの生成(これが後のプライマー伸長反応においてテンプレートとなる)。
【0004】
検出および操作できるようなレベルまで核酸を増幅する(複数のコピーを生成する)ことは非常に有用である。特定の標的核酸の十分量を生成するそれらの増幅過程は一般に、核酸のキャラクタリゼーションに必要とされる最初の重要な工程である。サンプルから特定の核酸配列を直接増幅することによって同サンプル中の該核酸の存在または不在の診断が可能となり、従ってDNA/遺伝子診断において非常に有用である。サンプルからの核酸の直接増幅およびその後のキャラクタリゼーションは種々の目的のために実施することができ、それらには、特定の核酸における変異および多形のようなDNA変異の存在または不在の診断がある。増幅過程は多くの場合、増幅および増幅した標的の完全な、または部分的なキャラクタリゼーションが共に可能となるように設計できる。
【0005】
現在知られている核酸の増幅およびキャラクタリゼーションの方法は、特に以下に関して種々の制限を受ける:プライマーの解離、プライマーの生成、特異性、可変性、1本鎖DNAの生成、および多重性(multiplexing)の促進のために必要な過程、およびハイスループット・ゲノタイピング、特に単一ヌクレオチド多形(SNP)のゲノタイピング(下記)。
【0006】
プライマーの伸長
テンプレート上でのプライマーの伸長そのものは文献に十分記録されている。これは、テンプレートまたは標的核酸上でプライマーをそれに相補的な配列にさせた後、DNA前駆体(一般にdATP、dGTP、dCTP、およびdTTP)の存在下でDNAポリメラーゼと共にインキュベートすることによって行うことができ、それによってテンプレート鎖上で(プライマーに関して)5’から3’方向に、3’−OH(ヒドロキシ)末端からプライマーが伸長され、元のテンプレートに相補的な、新たに合成されたDNA鎖が生成される。プライマーの伸長は、プライマーが遊離の3’−OH末端を有する場合にのみ起こる。プライマー伸長法によるテンプレートからのこの相補鎖の増幅は以下を必要とする:a)プライマー伸長が、アニールしたプライマー分子ごとに1回より多く起こる、b)新たなプライマーは反復してテンプレートにアニールし、伸長される、そして/またはc)相補鎖はその後の第2のプライマーの伸長のテンプレートとなる。
【0007】
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)
核酸テンプレートの増幅はポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって行うことができる(Saiki, R. K.ら, Science 239:487−491(1988))。
【0008】
一般に、PCRによる核酸テンプレートの標的セグメントの増幅は、PCRで好適な合成オリゴヌクレオチドプライマーを耐熱性DNAポリメラーゼおよびDNA前駆体と共に使用して実施する。変性、アニーリング、およびプライマー伸長の複数回の循環によって標的セグメントが指数的に増幅される。従って生成物の検出は、特定の遺伝子座の一定の配列の存在を示す。増幅産物の長さはプライマーの長さを合わせたもの、およびテンプレート上のそれらの3’末端間の長さなどによって決定できる。
【0009】
PCRには耐熱性DNAポリメラーゼが必ず必要である。それは熱サイクル過程を含むため、この技術の自動化には特殊な装置が必要である。典型的な反応は、通常、反応を開始するために2つのプライマーを必要とし、従って、特にいくつかの異なる増幅反応の多重化(すなわち1本の試験管で)を考慮したい場合、このことで反応は更に複雑になる。これによってより多くのプライマーが反応中に存在することになり、そのため誤った、非特異的な増幅の可能性が増す。更に、反応のアニール温度は反応に使用する両方のプライマーに好適でなければならないため、PCR反応の設計および最適化がより複雑になる。このことは、異なる増幅反応の多重化の場合、1つのアニール温度が多重化される全ての増幅反応に適合しなければならないため、更なる不利益となる。
【0010】
また、反応の際にテンプレート核酸の複数のコピーが生成してその後のテンプレートとして作用するため、増幅子のコンタミネーションの可能性がある。
【0011】
転写に基づく増幅法
転写に基づく増幅法(Kwoh, D. Y.ら, (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 86 1173−1177;Guatelliら, J. C.ら, (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87 1874−1878;Comptonら, J. (1991) Nature 350 91−92)は標的核酸上でのプライマーの伸長に依存する増幅方法であり、それによってRNAポリメラーゼ・プロモーターが増幅されるべき標的領域の上流に生成される。本質的に、標的配列に隣接する1対のプライマーをテンプレート核酸と共にインキュベートする。プライマーの一方はテンプレートに相補的でしれにアニールする配列の上流(5’)にRNAポリメラーゼ・プロモーター配列を有する。他方のプライマーはテンプレートの相補鎖のセグメントに相補的である。RNAプロモーター配列を有するプライマーを、核酸ポリメラーゼ(例えば逆転写酵素)およびDNA前駆体を使用してテンプレート鎖上で伸長させる。ハイブリッド核酸(テンプレート鎖および新たに合成された相補鎖)の熱変性またはテンプレート鎖の酵素的変性の後、第2のプライマーを新たに合成された相補鎖とアニールさせ、同鎖上で伸長させる。これによって2本鎖で、標的配列に結合したRNAポリメラーゼ・プロモーターを有する産物が得られる。この産物をRNAポリメラーゼおよびRNA前駆体と共にインキューベートすることによってその標的配列の多くのRNA転写物が生成される。それぞれのRNA転写物は今度は相補的DNA鎖生成のためのテンプレートとなり、この過程は等温条件下で反応成分が限界となるか、または不活性化されるまで、自己持続型循環様式で継続する。これによって標的核酸配列が大きく増幅される。
【0012】
1つの重大な不利益は、これらの技術が、本質的にDNAより不安定でより分解されやすいRNAにこれらの技術が完全に依存していることである。このため反応はリボヌクレアーゼのコンタミネーションに極度に高い感受性を有する。一般に方法はテンプレートとしてRNAを必要とし、DNAテンプレートには適さない、または最適でない。
【0013】
また反応は、反応の開始のために少なくとも2つのプライマーを必要とし、プライマーの1つはRNAポリメラーゼのための転写開始部位を導入するように特別に設計しなければならない。
【0014】
更にまた、反応の際にテンプレート核酸の複数のコピーが生成してその後のテンプレートとして作用するため、増幅子のコンタミネーションの可能性がある。
【0015】
これらの技術は更なる工程を加えなければ変異または多形の検出に好適でない。
【0016】
鎖置換増幅(SDA)
SDAは、制限酵素が、一方の鎖だけが修飾された2本鎖DNAの未修飾鎖の特定の認識部位にニックを生成する能力、および5’−3’エキソヌクレアーゼ欠損DNAが得られたニックで3’末端を伸長し、そうすることで下流DNA鎖を置換する能力に基づく増幅法である(Walker, G. T.ら, PNAS 89:392−396 (1992))。テンプレート上でのカップリング反応によって標的DNAが指数的に増幅されるが、そこではテンプレート鎖上での反応から置換された鎖が相補鎖上の反応の標的となり、また逆も同様である。本質的にDNAサンプルの熱変性によって2つの1本鎖DNAフラグメント(T1およびT2)が生成される。2つのDNA増幅プライマー(P1およびP2)は過剰に存在する。P1の3’末端はT1の3’末端に結合し、5’側が突き出た(overhangs)デュプレックスを形成する。同様に、P2はT2と結合する。P1およびP2の5’側の突出部分はHincIIのような制限酵素の認識配列を含む。5’−3’エキソヌクレアーゼ欠損型のE. coli DNAポリメラーゼによってDNA前駆体であるdGTP、dCTP、dTTP、および修飾型前駆体であるデオキシアデノシン5’−[アルファチオ]トリホスフェートを使用してデュプレックスの3’末端が伸長され、これによってP1T1およびP2T2上にヘミホスホロチオエート認識部位が生成される。HincIIはヘミホスホロチオエート認識部位の保護されていないプライマー鎖にニックを生成し、修飾された相補鎖は無傷のままである。DNAポリメラーゼはP1T1上のニックで3’末端を伸長し、下流鎖を置換し、これはT2と機能的に同等である。同様に、P2T2上のニックでの伸長により下流鎖が置換され、これはT1と機能的に同等である。ニックでの伸長によってニック生成が可能なHincII認識部位が再生されるので、ニック生成および重合化/置換工程はP1T1およびP2T2上で連続的に循環する。P1T1から置換された鎖はP2の標的となり、P2T2から置換された鎖はP1の標的となるので、標的の増幅は指数的である。
【0017】
SDAの主な不利益は特定の制限酵素のための部位を導入するように特別に設計されたプライマーを使用しなければならないことである。一般に、反応を実施するためにアンプリコンごとに2つ以上の配列特異的プライマーが必要とされる。更に、この反応で1つのプライマーを使用して生成される増幅されたフラグメントが所定の3’末端を有するのは容易ではない。置換されたフラグメント上の所定の3’末端によってその後のこの同じフラグメントとの反応が起動されるので、これもまたSDAの重要な不利益である。
【0018】
国際特許WO97/03210号は、標的核酸サンプル中の候補となる遺伝子座における特定の核酸配列の存在または不在を迅速に検出するための方法を開示しており、方法は以下の工程を含む:i)該候補遺伝子座の1つ以上のあらかじめ選択した位置にDNAグリコシラーゼの基質である修飾された塩基を導入し;ii)該DNAグリコシラーゼを用いて修飾された塩基を切り出して無塩基(abasic)部位を生成し;iii)工程ii)で生成された無塩基部位でリン酸結合を開裂し;そしてiv)工程iii)の開裂産物を分析して該標的核酸配列中の該候補遺伝子座における該特定の核酸配列の存在または不在を確認する。方法は特に、DNAサンプル中の特定の変異の検出(DNA中の複数の既知の変異の検出を含む)に適用される。
【0019】
国際特許WO99/54501号は核酸分子のキャラクタリゼーションの方法を開示しており、方法は以下の工程を含む:i)修飾された塩基、例えばウラシル(DNAグリコシラーゼの基質である)をDNA分子に導入し;ii)該DNAグリコシラーゼを用いて修飾された塩基を切り出して無塩基部位を生成し;iii)無塩基部位でDNAを開裂して伸長可能な上流DNAフラグメントを生成し;そしてiv)伸長可能な上流フラグメントを、その伸長を可能とする酵素(例えばポリメラーゼまたはリガーゼ)およびテンプレート核酸の存在下でインキュベートし、得られるフラグメントを分析する。しかしながら、国際特許WO99/54501号に記載されるDNAの開裂方法では、塩基が切り出された位置が重要である。
【0020】
国際特許WO99/54501号に例証される方法では、増幅された標的核酸を含有する反応混液を、増幅工程で伸長しなかったプライマーを消化するためのエキソヌクレアーゼI、および増幅工程で導入されなかったdNTPを消化するためのエビ・アルカリホスファターゼで処理した。従ってテンプレート核酸の更なる増幅は起こらず、方法は1サイクルだけに限定された。
【0021】
従って、より多目的に使用でき、より特異的で、情報処理量がより高く、反応の多重化を容易にし、そして1本鎖DNAの生成を可能とするような、核酸の増幅およびキャラクタリゼーションの改善された方法を開発することが重要である。
【0022】
従って本発明はテンプレート核酸の増幅のための方法を提供し、方法は以下の工程を同時に実施することを含む:
i)核酸プライマーを該テンプレート核酸、標準的なDNA前駆体ヌクレオチド、少なくとも1つの修飾されたDNA前駆体ヌクレオチド、およびDNAポリメラーゼと反応させ、伸長された核酸プライマーを得る(該核酸プライマーは該テンプレートに結合したままである);
ii)修飾された塩基を含有する伸長された核酸プライマーを開裂して、該DNAポリメラーゼによって伸長可能な遊離の3’−OH末端を生成する;そして
iii)それによって生成されたDNAフラグメント上で工程i)およびii)を反復する。
【0023】
ある態様では、修飾された塩基を含有する伸長された核酸プライマーを3’−エンドヌクレアーゼによって開裂する。
【0024】
この態様では、好ましくは3’−エンドヌクレアーゼはE. coli由来のエンドヌクレアーゼVまたは他の生物で見られるその同族体である。
【0025】
別の態様では、方法は以下の工程を含む:
i)核酸プライマーを該テンプレート核酸、標準的なDNA前駆体ヌクレオチド、少なくとも1つの、DNAグリコシラーゼの基質である修飾されたDNA前駆体ヌクレオチド、およびDNAポリメラーゼと反応させ、伸長された核酸プライマーを得る(該核酸プライマーは該テンプレートに結合したままである);
ii)DNAグリコシラーゼを用いて伸長された核酸プライマーから修飾された前駆体ヌクレオチドの修飾された塩基を切り出して無塩基部位を生成する;
iii)伸長された核酸プライマーを無塩基部位で開裂し、該DNAポリメラーゼによって伸長できる遊離の3’−OH末端を生成する;そして
iii)それによって生成されたDNAフラグメント上で工程i)−iii)を反復する。
【0026】
本発明にかかる方法は以下に記載するような多くの特有の利点を有する。しかしながら、より一般的には本発明にかかる方法は既存の技術にまさる重要な利点を有し、単一のハイスループットプロセスを提供するという点でより多目的に利用でき、より適応性が高く、DNAの検出、定量、およびキャラクタリゼーションの分野において多くの異なるフォーマットに容易に適合できる。
【0027】
本発明について、主にDNAグリコシラーゼの使用を伴う態様を参照にして以下に記載する。出願人は本発明にかかるこの方法に関して、グリコシラーゼ介在型増幅(GMA)という用語を造った。しかしながら、ここでは本発明の全ての態様はGMAという頭字語で集合的に表わされる。
【0028】
従って、本発明にかかる方法では、修飾されたDNA前駆体ヌクレオチドはここに記載するようにDNAグリコシラーゼの基質であるか、または3’−エンドヌクレアーゼによって認識される。
【0029】
一般に、核酸テンプレート鎖は天然の、または人工的に合成した核酸由来のいずれの鎖であってもよい。
【0030】
好ましくは、テンプレート核酸はDNAである。
【0031】
本発明にかかる方法は核酸プライマーによって起動/開始される。便宜上、反応の開始の原因となるプライマーをここでは開始プライマー(initiating primer:IP)と呼ぶ。
【0032】
IPはDNAポリメラーゼによる伸長が可能な遊離の3’OH末端を有するいずれの核酸でもよい。IPは人工的に合成された、例えば合成オリゴヌクレオチドであるか、または天然に存在する核酸から直接的に、または間接的に誘導してもよい。
【0033】
ある態様では、核酸プライマーはDNAプライマーである。
【0034】
標準的なDNA前駆体ヌクレオチドはデオキシリボヌクレオチド3リン酸、dATP、dCTP、dGTP、およびdTTPである。ある限定された状況では、ジデオキシヌクレオチド3リン酸を使用し、反応に含めてもよい。従って、可能な標準的な前駆体にはddATP、ddCTP、ddGTP、およびddTTPも含まれる。
【0035】
好ましくはDNA前駆体ヌクレオチドはdATP、dCTP、dGTP、およびdTTPから選択される。
【0036】
いくつかの核酸ポリメラーゼのうちの1つをGMAに使用してもよい。DNAテンプレートを使用する場合はDNAポリメラーゼを使用する。RNAテンプレートを使用する場合はRNAテンプレートを利用できるDNAポリメラーゼが必要であり、一般にそれらの酵素は逆転写酵素である。通常、伸長プライマーの下流の核酸の置換または消化のいずれが必要かによって、2つのクラスのDNAポリメラーゼを使用する。置換されたフラグメントを生成するために鎖の置換を必要とする場合、5’−3’エキソヌクレアーゼ活性を持たないDNAポリメラーゼを使用する。反対に5’−3’エキソヌクレアーゼ活性を有するDNAポリメラーゼを使用する場合、下流DNAはGMA反応の各サイクルで分解される。これによって以下に更に検討するような検出可能な産物が生成される。
【0037】
DNAに導入する場合に必要によってDNAグリコシラーゼの基質となる、そして/または3’−エンドヌクレアーゼによって認識されるような修飾された前駆体ヌクレオチドがいくつか知られている。後者の場合、修飾された前駆体ヌクレオチドによって、3’−エンドヌクレアーゼ酵素による開裂がその導入部位の3’側のホスホジエステル結合に向けられる。
【0038】
それぞれの場合で開裂はDNA中の修飾された塩基の存在に依存し、それが以下の2つの方法のいずれかでDNAの開裂を指図し、開裂の位置を指図する:すなわち1)グリコシラーゼによる修飾された塩基の切り出しおよびそれに続く無塩基部位の開裂、または2)伸長された核酸プライマーの3’−エンドヌクレアーゼ酵素による、修飾された塩基の導入部位の3’側にある第2のホスホジエステル結合での開裂。ある態様では、修飾された核酸前駆体はdUTPである。
【0039】
修飾された前駆体ヌクレオチドdUTPはウラシル塩基および糖リン酸部分を含有する塩基糖リン酸である。前駆体ヌクレオチドdATP、dCTP、dGTP、およびdUTP(dTTPの代わりに)を使用したテンプレート上でのプライマー伸長により、チミンが完全にウラシルで置換された、テンプレートに相補的な新たに合成されたDNAが得られる。
【0040】
しかしながら、当業者に認識されるように他の修飾された核酸前駆体、例えばdITPおよび8−OH dGTPを使用することもできる。
【0041】
修飾された前駆体ヌクレオチドdITPはヒポキサンチン塩基および糖リン酸部分を含有する塩基糖リン酸である。修飾された前駆体ヌクレオチド8−OH dGTPは8−OHグアニン塩基および糖リン酸部分を含有する塩基糖リン酸である。
【0042】
グリコシラーゼ基質前駆体dUTP、dITP、および8−OH dGTPはDNAに導入すると、それぞれグリコシラーゼ基質塩基ウラシル、ヒポキサンチン、および8−OHグアニンを生成する。
【0043】
ある態様では、DNAグリコシラーゼはウラシルDNAグリコシラーゼ(UDG)である。
【0044】
DNA中のウラシルはUDGによって特異的に認識され、DNAから遊離される。DNA中に存在する場合、UDGは他のウラシル関連塩基も認識する。
【0045】
多くのDNAグリコシラーゼが報告されている。これらの酵素は、グリコシラーゼ基質塩基をDNAバックボーンに結合させるN−グリコシド結合を開裂する。これによってDNAから塩基が遊離し、無塩基部位が生成される。
【0046】
他の好適なDNAグリコシラーゼにはアルキルプリンDNAグリコシラーゼ(ADG)またはホルムアミドピリミジンDNAグリコシラーゼ(FPG)DNAグリコシラーゼがある。
【0047】
ヒポキサンチンはアルキルプリンDNAグリコシラーゼ(ADG)によって特異的に認識され、DNAから遊離される。この酵素はDNA中に存在する場合、N3メチルアデニン、N3メチルグアニン、Oメチルシトシン、およびOメチルチミジンも認識および遊離する。8−OHグアニンはFPG DNAグリコシラーゼによって特異的に認識され、DNAから遊離される。この酵素はDNA中に存在する場合、開環したプリンも認識および遊離する。
【0048】
核酸の無塩基部位でホスホジエステル結合を開裂するいくつかの物質が知られている。結合の開裂は無塩基部位の5’または同部位の3’であってもよい。5’開裂はリン酸部分の近接部または末端部で起こってもよく、それぞれ遊離の3’OH基または3’リン酸基を有する3’末端を持つ上流フラグメントを生成する。3’−OH末端はテンプレート上でのDNAポリメラーゼによる伸長が可能であり、一方3’−リン酸末端は伸長不能である。それらの3’−リン酸末端は一般に、3’ホスファターゼ活性を有するT4ポリヌクレオチドキナーゼのようなホスファターゼ酵素で処理することによって伸長可能となる。リン酸部分の5’側を開裂し、遊離の3’OHを有する3’末端を生成する物質はAPエンドヌクレアーゼ活性を有する酵素、例えばE. coli由来のAPエンドヌクレアーゼIVである。リン酸部分の3’側を開裂し、遊離の3’−P基を有する3’末端を生成する物質はアルカリ、熱、およびある種のDNA修復酵素(例えばFPG)および塩基性タンパク質およびペプチドである。無塩基部位の3’側を開裂する物質には熱、およびAPリアーゼ活性を有するある種のDNA修復酵素、例えばE. coli由来のエンドヌクレアーゼIIIがある。それらの3’−デオキシリボホスフェート(dRp)末端は一般に、APエンドヌクレアーゼでの処理によって伸長可能となる。FPG−DNAグリコシラーゼは無塩基部位の5’および3’側の両方を開裂する。
【0049】
好ましくは、伸長された核酸を、核酸の無塩基部位で開裂する酵素を用いて無塩基部位で開裂する。
【0050】
更に、好ましくは酵素は無塩基部位の5’側を開裂し、遊離の3’OH末端を生成するAPエンドヌクレアーゼ、特にAPエンドヌクレアーゼIVである。
【0051】
伸長されたプライマーを3’−エンドヌクレアーゼで開裂する場合、それらの酵素による伸長されたプライマーの開裂は伸長されたプライマー中の修飾された塩基の存在に依存し、開裂は修飾された塩基の導入部位の3’側(すなわち下流)のホスホジエステル結合で起こる。グリコシラーゼおよびAPの部位開裂の作用とは対照的に、3’−エンドヌクレアーゼによる伸長されたプライマーの開裂は修飾された塩基の切り出しを伴わず、無塩基部位の生成を伴わない。3’−エンドヌクレアーゼによる開裂は伸長されたプライマー中の修飾された塩基の存在、および酵素による該修飾された塩基の認識に依存する。開裂は通常、修飾された塩基/ヌクレオチドの3’側にある第2のホスホジエステル結合で起こる。この開裂事象によってDNA鎖にニックが生成され、3’−OHおよび5’−ホスホリル基が生成される。次いで反応に存在するDNAポリメラーゼは遊離の3’OH基から伸長できる。上記のように、3’エンドヌクレアーゼはE. coli由来のエンドヌクレアーゼVであってもよい。エンドヌクレアーゼVはDNA中のいくつかの修飾された塩基(ウラシル、ヒポキサンチン(イノシン)、および尿素残基を含む)を認識する。修飾された塩基を有するDNAの開裂に加え、エンドヌクレアーゼVは無塩基部位を含有するDNAも開裂する。従って一定の状況では、エンドヌクレアーゼVを使用し、DNA中に無塩基部位を生成するDNAグリコシラーゼの作用と組み合わせて、伸長されたプライマーを開裂することができる。
【0052】
ある態様では、標準的な前駆体ヌクレオチドの1つが修飾された前駆体ヌクレオチドで部分的に置換される。
【0053】
例えば、修飾された前駆体ヌクレオチドdUTPに加えて前駆体ヌクレオチドdATP、dCTP、dGTP、およびdTTPを使用するテンプレート上でのプライマー伸長によって、チミンがランダムにウラシルで置換された、テンプレートに相補的な新たに合成されたDNAが得られる。DNA合成過程で、テンプレートDNA鎖中のアデニン残基に相補的な位置でウラシルが新たに合成されたDNAに導入される。従って置換された下流フラグメントは、新たに合成されたDNA中のdUMPのランダムな導入位置によって制限される。これによって、テンプレート核酸鎖中のA残基の反対側の相補鎖中へのdUTP対dTTP導入の組み合わせ(permutation)に従って複数のサイズの置換されたフラグメントが生成される。
【0054】
同様の方法でdGTPをdITPで、またはdGTPを8−OH dGTPで置換することにより、テンプレートに相補的な新たに合成されたDNA中のdGTPの全部または一部が、テンプレートDNA鎖中のシトシン残基に相補的な位置で、それぞれヒポキサンチンまたは8−OHグアニンで置換される。1つ以上の標準的なDNA前駆体の全部または一部を1つ以上のジデオキシ停止ヌクレオチド(一度導入されるとテンプレート上でのプライマーの更なる伸長を不可能とするヌクレオチド)で置換することを使用して、必要によってDNAポリメラーゼによるプライマーの伸長を停止させることができる。1つ以上の標準的なDNA前駆体の一部を1つ以上のジデオキシ停止ヌクレオチドで置換すると、テンプレート鎖上の多くの異なる位置でプライマーの伸長が停止し、多くの異なる長さの停止されたプライマーが生成される。1つ以上の標準的なDNA前駆体の全部を1つ以上のジデオキシ停止ヌクレオチドで置換すると、テンプレート鎖上の特定の位置でプライマーの伸長が停止し、特定の長さの停止されたプライマーが生成される。1つ以上の修飾された前駆体ヌクレオチドを、1つ以上のDNAグリコシラーゼと共にGMAに使用してもよい。2つのDNAグリコシラーゼを使用してもよく、これによって一方は修飾された塩基をプライマーから遊離させ、他方は新たに合成されたDNAに導入されると修飾された塩基を遊離する。
【0055】
必要により、本発明にかかる方法の工程i)およびii)またはi)−iii)を、試薬の1つが限界となるまで循環させて継続することができる。
【0056】
本発明にかかる方法は等温条件下で実施することができる。
【0057】
従って、方法が等温である場合、熱サイクルは必要ではない。
【0058】
本発明にかかる方法は、1つのプライマーを使用するプライマー伸長反応において複数の、新たに合成された、別々のDNAセグメントを増幅できる、唯一の等温増幅反応である。
【0059】
認識されるように、本発明にかかる方法によって核酸相補鎖中の修飾された塩基の位置によって特定された核酸の置換された1本鎖下流フラグメントが蓄積する。
【0060】
従って、本発明にかかる方法によって開始プロモーターの下流に異なる1本鎖プライマーの複数のコピーを生成する方法が提供される。個別の下流プライマーは標的テンプレート核酸が存在する時にのみ生成されるので、これによって検出目的のための他に例を見ないような特異性が得られる。従ってDNA診断に関して、GMAは特異性の点で、これまでに報告された増幅方法より著しく改善されたものである。
【0061】
1つのテンプレートサンプルからの複数のDNAセグメントの増幅が強く求められているが、現在の増幅技術では限界がある。この限界は、既存の技術が指数的な増幅を使用しており、そして/または、より扱いにくく、2本鎖産物もしくは大きいサイズの1本鎖産物を生成する、という事実に起因する。
【0062】
本発明にかかる方法はDNAセグメントの多重増幅のための既存の方法にまさる著しい利点を有する。
【0063】
本発明にかかる方法を使用して、開始核酸プライマーの下流の個別の1本鎖プライマーの複数のコピーを生成することができる。
【0064】
置換された下流フラグメントは第2の反応で伸長できる。
【0065】
更に、置換された下流フラグメントを第2のテンプレート核酸上で伸長することができる。
【0066】
また複数の第2のテンプレートをDNAチップ上に固定することができる。
【0067】
本発明のこれらの観点について更に以下に記載する。
【0068】
本発明にかかる方法を検出診断に使用することができる。従って、例えば方法を病原体の検出に使用できる。
【0069】
本発明にかかる方法を変異の存在または不在の検出、および多形の検出に使用することもできる。
【0070】
認識されるように、本発明にかかる方法をサンプル中の核酸レベルの定量に使用することができる。
【0071】
本発明にかかるGMA法はいくつかの方法を用いて定性および定量の両方を行うことができる。従って、IPおよび/またはテンプレート核酸上のその相補的アニーリング部位の特性および量を、テンプレート上でGMA反応を起動するIPの能力によって評価することができる。本発明に従って得られる分解能は、必要により、IPおよび/またはテンプレートもしくは標的核酸間の1個の塩基の違いを確認できるほど高くすることができ、これはGMA反応をうまく起動させられることに基づく。IPは天然に存在する核酸から直接または間接的に誘導してもよく、GMAによってIPの定性的および定量的キャラクタリゼーションが可能となるため、GMAを使用して核酸の定性的および定量的キャラクタリゼーションを行うことができる。これは核酸の検出、診断、および定量の分野で非常に有用である。これには例えば、組織サンプル中のある種の細菌およびウィルスのような病原性微生物の検出および定量、その中の変異体の検出、ヒトの疾病の原因となる変異の検出、1個のヌクレオチド多形の検出、および特定のmRNA種の量/力価の定量がある。
【0072】
本発明にかかる方法は定量の分野で既存の技術をはるかに越えた利点を有する。GMAの反応速度論は直線であるため、GMA反応は、指数関数的速度論を有する既存の増幅技術より測定/定量が容易である。
【0073】
本発明にかかる方法はコンタミネーション制御の領域でも既存の技術をはるかに越えた利点を有する。この理由は、既存の技術と異なり、基本的なフォーマットのGMAは開始プライマーがその後に使用するための新たなテンプレートを合成せず、この過程の反応論が直線であることである。
【0074】
本発明にかかる方法をプライマーまたはテンプレートとして機能できる核酸からのシグナル増幅に使用することもできる。
【0075】
本発明にかかる方法は既存の技術よりはるかに優れており、1個の直線テンプレートを使用して、開始プライマーからのシグナル増幅が可能となる。GMAでは増幅された置換型の下流フラグメントに開始プライマーが導入されない。これによって、置換された下流フラグメントは常に開始プライマーである5’尾部を有さないという利点が与えられる。更にこれは置換された下流フラグメントが第2の反応で伸長されて、開始プライマーに相補的な配列の無い、相補的置換型下流フラグメントを生成できることを意味する。
【0076】
本発明にかかる方法は特有のものであり、1つの反応容器内で実施でき、テンプレート上でのIPの伸長によってIPとは異なる新たなプライマーが生成および増幅され、このプライマーはその後、それが誘導された同じテンプレートまたは別のテンプレート上でIPとして作用する。
【0077】
本発明のある態様について、図1に関連して以下のように例証する:
事象1 プライマーがテンプレート上の相補的配列に結合する;
事象2 結合後、プライマーの遊離3’OH末端がDNAポリメラーゼによって伸長される。これはプライマーの3’OH末端への前駆体ヌクレオチドの重合化によって起こる。テンプレートの配列に従って、前駆体ヌクレオチド(dATP、dCTP、dGTP、および/またはdTTP)が修飾された前駆体ヌクレオチドに加えて伸長プライマーに導入される。修飾された前駆体ヌクレオチドは一般に、標準的な前駆体ヌクレオチドの1つを完全に、または部分的に置換する。新たに合成されたDNA鎖は最初のテンプレートに相補的であり、ここでは相補的テンプレート鎖と呼ぶ;
事象3 修飾された前駆体ヌクレオチドが新たに合成されたDNAに導入されると、そのDNAは特定のDNAグリコシラーゼの基質である修飾された塩基を含有する。その結果として、修飾された塩基が新たに合成されたDNAに現れるたびに、DNA中のデオキシリボース部分にその塩基を結合させるN−グリコシラーゼ結合の開裂によってそれがDNAから遊離される。これによって無塩基部位が生成されるが、これは本質的に、近接側および末端側(すなわちデオキシリボース部分の5’および3’( 5’結合が元のプライマーに最も近い))でホスホジエステル結合によって隣接するDNAに結合するデオキシリボース部分である;そして
事象4 無塩基部位は例えばAPエンドヌクレアーゼ(APE)酵素の基質である。その結果として、無塩基部位が現れるたびにAPEによって開裂される。この酵素はデオキシリボース部分の5’側のホスホジエステル結合を開裂し、上流DNAセグメント上に遊離3’OH末端および下流セグメントの5’末端に結合するデオキシリボース部分を生成する。
【0078】
事象5 反応中に存在するDNAポリメラーゼは、上流フラグメントが新たに生成されるたびに、その3’OH末端から新たなDNAを合成し、その間に重合化の下流DNAを1本鎖として置換する。これによって新たな前駆体ヌクレオチド(修飾された前駆体ヌクレオチドを含む)が新たに合成された相補的テンプレート鎖に導入され、テンプレート核酸中のその相補的塩基の反対側の新たに合成された鎖の各位置に新しい修飾された塩基が出現する。
【0079】
従って、この態様にかかる反応工程i)からiii)は、試薬の1つが限界となるまで連続的に循環する。
【0080】
反応のサイクルで生成されたそれぞれの遊離3’OH末端はその後の反応サイクル毎に1回伸長され、下流DNAセグメントがそれに付随して置換される。反応は連続的であるため、正味の結果は、生成された各3’OH末端からの新たなDNAの反復合成、および個別のサイズの個別の1本鎖フラグメントとしての置換された下流DNA(ここでは置換された下流フラグメント、または置換されたフラグメントと呼ぶ)の蓄積であり、これはポリメラーゼによるDNA合成の停止のため、相補鎖および/または3’末端中の修飾された塩基の位置によって規定される。
【0081】
伸長および開裂されたプライマーはポリメラーゼによるヌクレオチド(修飾された前駆体ヌクレオチドを含む)の導入により、直ちに再び伸長される。標準的な前駆体ヌクレオチド、修飾された前駆体ヌクレオチド、ポリメラーゼ、グリコシラーゼ、および開裂物質は全て、同じ反応中に同時に存在するので、伸長および開裂の連続的サイクルによって置換された下流フラグメントの多数のコピーが増幅される。
【0082】
修飾された前駆体ヌクレオチドがdUTPの場合、修飾された塩基はウラシルであり、これを使用する場合、特異的DNAグリコシラーゼはウラシルDNAグリコシラーゼである。それゆえ、置換された下流フラグメントは相補鎖中のウラシルの位置、従ってテンプレート核酸中のアデニン塩基の位置によって限定または規定されるが、これはウラシルがアデニンと通常のワトソン・クリック塩基対を形成するためである。
【0083】
従って、手短に言えば、プライマーがテンプレートに結合し、DNAポリメラーゼによって伸長される。デオキシATP、dCTP、dGTP、およびdUTPが伸長プライマーに取り込まれる。次いで、ウラシルDNAグリコシラーゼが新たに合成された鎖中のウラシル塩基を切り出し、得られる無塩基部位がAPエンドヌクレアーゼ酵素によって開裂される。
【0084】
あるいはまた、3’エンドヌクレアーゼは新たに合成された鎖中のウラシルを認識し、ウラシル部分の3’側にある第2のホスホジエステルで鎖を開裂する。
【0085】
次いで、DNAポリメラーゼは新たに生成された3’OH末端から、それらが生成されるたびに新たなDNAを合成し始め、重合化が進行するにつれて3’または下流DNAを置換する。ここでも、これによって更なるウラシルが新たに合成されたDNAに導入され、その後これが切り出され、そして/または認識され、DNAが開裂され、新たな3’OH末端から重合化が開始される。
【0086】
GMAは中温または高温で実施してもよい。DNAポリメラーゼ、例えばE. coli DNAポリメラーゼのクレノウフラグメントexoを中温(通常25℃から42℃の間。一般的には37℃)で使用してもよく、あるいは高温で(一般的には50℃から80℃の間であるが、より高くてもよい)熱安定性DNAポリメラーゼ(例えばサーマス・アクアティカス(Thermus aquaticus)(シュトッフェルフラグメント)由来の鎖置換DNAポリメラーゼ)を使用してもよい。両タイプのポリメラーゼを合わせて、または連続的に反応に加えてもよい。ポリメラーゼがDNAから分離する前にかなりの長さまでプライマーを伸長させることができるような高い加工性(processivity)が必要とされる場合は、加工性の高いポリメラーゼを使用することができる。対照してみると、ポリメラーゼがDNAから解離する前にプライマーが短い長さまで伸長されるように低い加工性が必要とされる場合、低加工性ポリメラーゼを使用できる。RNAテンプレートを使用する場合、鎖置換活性を有する逆転写酵素をGMA反応に使用してもよい。
【0087】
最も単純な場合には、人工または合成のプライマーをIPとして提供し、所定のテンプレートまたは標的核酸上でGMA反応を起動する。IPは、テンプレート中の特定の標的配列にハイブリダイズするように選択する。IPのハイブリダイゼーションに次いで、GMAが開始され、伸長されたIPは循環反応で反復して伸長され、置換された下流DNAフラグメントが増幅される。これらの置換されたフラグメントは、公表されている方法に従って多くの異なるアプローチで定性的および定量的にキャラクタライズすることができる。
【0088】
置換されたフラグメントの直接検出は種々の方法で行うことができ、例えばそれらを好適に標識してもよい。
【0089】
置換されたフラグメントの標識は種々の方法によって行うことができ、それらには、合成の際、または後の、放射性リガンド、蛍光リガンド、または検出可能なリガンドのフラグメントへの付加がある。標識された前駆体ヌクレオチドを伸長反応において使用することによって、これらのフラグメントの検出が容易になる。銀または臭化エチジウム染色のような直接的なDNA染色法によって、電気泳動移動度に基づくサイズ分離後のそれらの検出が容易となる。それらのフラグメントへの相補または試験核酸のハイブリダイゼーションを使用してそれらを同定してもよく、そのような相補または試験核酸を置換されたフラグメントに直接固定化およびハイブリダイズさせてもよい。この点では、DNAマクロアレイ、DNAマイクロアレイ、およびDNAチップは非常に好適である。あるいはまた、置換されたフラグメントが架橋ハイブリダイゼーション分子として作用し、1つの試験核酸(固定化してもよい)が置換されたフラグメントの一部にハイブリダイズし、第2の試験またはレポーター核酸が置換されたフラグメントの残部にハイブリダイズするようにしてもよい。ここでも、DNAマクロアレイおよびDNAマイクロアレイはこれに関して非常に好適である。
【0090】
相補または試験核酸は、種々の直接的または間接的な標識方法(例えばレポーター−クエンチャー蛍光色素法)によって好適に標識してもよい。置換されたフラグメントは1本鎖なので、相補的な分子へのハイブリダイゼーションによって2本鎖核酸が生成され、これを2本鎖特異的プローブ(例えばSYBRグリーン)を使用して検出してもよい。これは本発明にかかるGMA反応で、2本鎖DNAに特異的に結合するSYBRグリーン試薬に加え、置換されたフラグメントに相補的なDNAを含めることによって行ってもよい。
【0091】
置換されたフラグメント、特にその3’末端の配列は、その後の反応または同じGMA反応において開始プライマーとして機能するその能力によって測定することができる。本質的にそれらの測定は、それらのフラグメントおよび特にその3’末端が選択された条件下でテンプレート上の選択された相補的配列にハイブリダイズし、第2のGMA反応においてIPとして機能する能力に基づく。認識されるように、テンプレート上の相補的配列およびテンプレート分子そのものの選択には多くの可能性がある。それでもなお、置換されたフラグメントがGMA反応において自身の力でIPとして機能する能力は選択した標的配列へのハイブリダイゼーション、またはそれへのハイブリダイゼーションの欠如の基準であり、従って置換されたフラグメントの一部または全部の配列の特性の測定はこの基準に基づく。
【0092】
置換されたフラグメントの検出は特異性の観点から非常に有利である。なぜならその生成は以下に依存するためである:a)標的テンプレートにIPがうまくハイブリダイズすること、そしてb)正しいテンプレート上でGMA反応が起動されること。従って、予想される置換されたフラグメントが検出されるということは、IPが正しいテンプレート上の正しい領域にハイブリダイズしたという証拠である。
【0093】
置換されたフラグメントの同定または配列は種々の方法を使用して確認することができ、それらにはハイブリダイゼーション、質量測定、そして核酸に直接ライゲートするその能力または1つ以上の核酸分子のライゲーションに必要とされる相補鎖として作用するその能力がある。例えば直鎖の試験DNAの5’および3’末端をライゲートさせて環を形成するための架橋ハイブリダイゼーション分子としての役割を果たすその能力を評価することによって検出およびキャラクタライズすることができる。その後、ハイブリダイズした置換されたフラグメント、または更なるプライマーは新たな環状テンプレート上でのGMA反応のIPの役割をし、ローリングサークル複製(RCR)機構によってDNAが増幅される。
【0094】
留意すべきことに、置換された下流フラグメントはIPとして作用することに加え、その後のGMA反応のテンプレートとしても作用する。
【0095】
IPを生成できる多くの方法がある。いずれの場合にも供給または生成されるIPは、その後のDNA重合化工程を起動できるように遊離の3’OH末端を有さなければならない。
【0096】
IPを人工的に合成することによって、IPの合成、設計、および修飾の点で多くの可能性が与えられる。人工的に合成されたプライマーの多くの異なる修飾が既に報告されている。それらには塩基、糖、およびホスホジエステル結合の修飾があり、また、グリコシラーゼの基質塩基(例えばウラシル、ヒポキサンチン、および8−ヒドロキシグアニン)をプライマーに導入するためのものがある。
【0097】
一般に、標準的な、または修飾されたIPはテンプレート核酸上のその相補的配列の全部または一部と特異的に対合するように合成される。十分確立されているところによれば、伸長できる可能性のあるプライマーの3’末端およびテンプレートの塩基間の相補性はIPがそのテンプレート上で伸長されるかどうかを決定する重要なパラメーターの1つである。テンプレートの一部に完全に相補的であるIPはDNAポリメラーゼによって伸長可能であるが、テンプレートの一部に、その3’末端の塩基を除いて完全に相補的であるIPはストリンジェントな条件下で伸長されない。従って、認識されるように、テンプレート上でのIPの伸長を使用して、1塩基だけが異なるような近い関係にあるIP間の識別をすることができる。同様に、認識されるように、テンプレート上でのIPの伸長を使用して、1塩基だけが異なるような近い関係にあるテンプレート間の識別をすることができる。この方法はヒト遺伝学の分野で特に重要なものであり、これによって変異および単一ヌクレオチド多形(SNP)のような多形の検出をすることができる。
【0098】
IPおよびテンプレート間のハイブリダイゼーション条件のストリンジェンシーはかなり変化させられることが十分確立されている。低ストリンジェンシー条件によってDNA分子間の低特異性ハイブリダイゼーションが可能となる。従って低ストリンジェンシー条件下では、部分的に相補的なDNA分子が互いにハイブリダイズできる。そのため、それらの条件下では部分的に相補的なIPがテンプレートにハイブリダイズする。それらの条件下では、1つのIPがテンプレート核酸上の部分的に相補的な1つ以上の部位でハイブリダイズおよび伸長されうる。ストリンジェンシー条件が非常に低くて複数の部位でプライミングが起こる場合、工程はランダム・プライミングと呼ばれる(ただしプライミングは完全にランダムなのではなく、IPの一番3’側の5塩基とテンプレート間十分対合していることが一般に必要とされる)。ストリンジェンシーが高くなるにつれ、ハイブリダイゼーションの特異性が高くなり、完全に相補的なプライマーのハイブリダイゼーションだけが起こり、部分的に相補的なプライマーは、たとえそれが1つの塩基が異なるだけであっても、ハイブリダイズしないようなハイブリダイゼーション条件は容易に確認できる。ハイブリダイゼーションの際、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーが変更されうるような多くのパラメーターがある(例えば温度)。温度が高くなるほどハイブリダイゼーションのストリンジェンシーは高くなる。その結果として、DNA分子間のハイブリダイゼーションに依存する酵素過程において、より高い温度でより高い特異性が得られる。しかしながら、より高い温度での酵素過程では、通常、熱安定酵素が必要とされる。
【0099】
人工的に合成されたプライマーまたは天然の核酸の開裂後にIPを生成させ、新たな遊離3’OH末端が生成されるようにしてもよい。開裂は1本鎖もしくは2本鎖に依存する、1本鎖もしくは2本鎖の状況に置ける修飾された塩基の存在に依存する、配列に依存する、不対合の存在に依存する、または特定の構造の存在に依存する、のいずれかであってもよい。従って、1本鎖または2本鎖の状況で特異的グリコシラーゼによって認識される修飾された塩基を有するプローブのグリコシラーゼ介在型開裂を通してプライマーを生成してもよい。IPの生成は、例えばプローブがテンプレート核酸にアニールする場合、2本鎖の状況で不対合特異的エンドヌクレアーゼまたはグリコシラーゼによって認識される不対合塩基を有するプローブの開裂によって行ってもよい。これは塩基の不対合がプライマーとテンプレート間のハイブリダイズしたセグメントの1つ以上の位置で生成されるようにプライマーを設計し、2本鎖核酸の不対合塩基で特異的に開裂することが既に明らかになっている1つ以上の種々のエンドヌクレアーゼまたはDNAグリコシラーゼと共にインキュベートすることによって行うことができる。これらにはT7エンドヌクレアーゼI、MutY、DNAグリコシラーゼ、チミン不対合DNAグリコシラーゼ、およびエンドヌクレアーゼVがある。
【0100】
IPは、開裂酵素(cleavase)のような構造特異的酵素を使用し、重複オリゴヌクレオチドプローブのハイブリダイゼーションによって生成された複合体を開裂することによって生成してもよい。
【0101】
プライマーは3’末端をブロッキングして合成し、プライマーの開裂によって保護基を遊離させない限りプライマーが伸長されないようにしてもよい。それらのプライマーをここでは3’−保護プライマーと呼ぶ。プライマーの保護された3’末端はいくつかの方法で得ることができ、それらには3’リン酸エステル化、3’末端におけるジデオキシヌクレオチドの導入、3’アミンまたは3’チオール基を有するプライマーの合成、3’末端に1つ以上の逆向き(inverted)ヌクレオチドを有するプライマーの合成、またはDNAリアーゼによる無塩基部位の開裂がある。
【0102】
従って本発明のある態様では、非相補的な3’末端を有するように(すなわちその3’末端がテンプレートに相補的でないように)プライマーを合成し、3’末端がプライマーの開裂によって遊離されない限りプライマーが伸長されないようにしてもよい。
【0103】
非相補的な5’末端を有するようにプライマーを合成し、開裂によってテンプレート核酸からプライマーが解離するようにしてもよい。その後、解離したプライマーは別のテンプレート上でのGMA反応においてIPとしての役割を果たす。
【0104】
3’保護プライマー脱保護し、非相補的3’末端または非相補的5’末端を遊離させるためのプライマーの開裂は、テンプレート核酸の全部または一部へのプライマーのハイブリダイゼーションによって行ってもよく、これによって開裂に次いで、新たな遊離3’OH末端を有するIPが生成され、同一の、または別のテンプレート上でIPが伸長されるようになる。この場合のテンプレート上で伸長できるようになるためのハイブリダイズしたプライマーの開裂には、そのプライマーのハイブリダイズしたセグメントにおける1つ以上の位置でプライマーが開裂される必要がある。これは、プライマーが3−アルキルプリンDNAグリコシラーゼ(例えばAlkA)の基質である修飾された塩基、ヒポキサンチンを含有するように設計することによって行うことができる。
【0105】
本発明の更なる態様では、熱安定性開裂物質を使用して、ハイブリダイズしたプライマーを修飾された塩基または不対合塩基で開裂し、プローブが開裂されると2つ以上のフラグメントが熱的に不安定となり、標的核酸から解離し、それによって別の完全長のプライマーがハイブリダイズできるようになる。この往復過程がシグナル(開裂されたプライマーの生成の増加)を増幅する。その後、3’OH末端を有する開裂された産物はその後の、または合わせた(coupled)GMA反応においてIPとしての役割を果たすことができる。
【0106】
IPは、修飾された塩基でプライマーを開裂することによって生成してもよく、それらの開裂はテンプレート上のプライマーの伸長に依存する。これによって元のプライマーより小さいIPの生成が可能となり、これは種々の方法でキャラクタライズできる。例えば、E. coliのウラシルDNAグリコシラーゼはプライマーの3’位の最末端または末端から2番目からウラシルを遊離しない。しかしながら、プライマーがテンプレート上で伸長されれば、プライマーの3’位の最末端または末端から2番目にあったウラシルは新たに伸長された核酸の3’末端から更に離れた位置となり、従って遊離される。このように遊離3’OH末端を有し、元のプライマーより1または2塩基短いプライマーが生成され、その後のGMA反応のIPとなる。
【0107】
IPは以下のようなDNAまたはRNA開裂物質を用いた完全または部分的な酵素的または化学的な開裂によって天然に存在する、または増幅した核酸から生成してもよい:増幅の際の通常のDNA塩基のグリコシラーゼ基質塩基への変換またはそれらの塩基の導入に次ぐDNアーゼ、RNアーゼ、制限エンドヌクレアーゼ、DNAグリコシラーゼ、DNAの部分的または完全な脱プリンまたは脱ピリミジン後のAPエンドヌクレアーゼ、RNA:DNAハイブリッドにおいてRNAまたはDNAを開裂する酵素(例えばRNアーゼH)、および核酸ハイブリッド分子(例えばRNA:DNAハイブリッドおよびDNA:DNAハイブリッド)の変性および再アニーリング後に生成されたDNA不対合で開裂する酵素。DNAまたはRNAの酵素的または化学的開裂は、DNAポリメラーゼによって伸長されない3’末端を生成しうる。それらの3’末端は一般に、3’ホスファターゼ活性を有するAPエンドヌクレアーゼIVまたはT4ポリヌクレオチドキナーゼのような1つ以上の酵素で処理することによって伸長可能にすることができる。開裂物質が2本鎖、1本鎖、または配列特異的であってもよいことは十分確立されている。2本鎖または1本鎖核酸を、それぞれ1つ以上の開裂物質を使用して開裂して小さな2本鎖または1本鎖フラグメントとし、その後GMAを行ってもよい。これによって置換されたフラグメントのサイズを制限する方法が提供される。
【0108】
デュプレックス分子の1本鎖の開裂またはニック生成によって遊離3’OH末端を有する核酸断片が得られ、これはGMA反応においてそれがハイブリダイズするテンプレート上で、または別のテンプレート上で、IPとして直接機能できる。デュプレックス分子の1つの鎖の開裂またはニック生成はある種の開裂物質を使用して行うことができる。少量のヌクレアーゼ酵素(例えばDNアーゼ)で非特異的に核酸にニックを生成することができ、これによって核酸テンプレート上の多くの位置から多くの異なる置換された下流フラグメントが生成される。
【0109】
より特異的な物質、例えば制限酵素N.BstNBI(DNAの認識配列GAGTCの3’側の4塩基下流にニックを生成する)を用いて核酸にニックを生成することができる。あるいはまた、制限酵素、例えばHincIIまたはBsoBIを用いて核酸にニックを生成することができるが、これは一方の鎖だけが修飾された2本鎖DNAの未修飾鎖に特異的認識部位でニックを生成し、それによって遊離3’OH末端を生成する。RNAをある種のRNアーゼ、より特定して言えば配列または構造特異的RNアーゼ(例えばリボザイム)で非特異に開裂してもよい。RNアーゼHはRNA:DNAハイブリッドのRNAを開裂する。従って、逆転写酵素によるRNAテンプレート上でのcDNAの合成の後、RNAをRNアーゼHで開裂することができる。オリゴヌクレオチドDNA分子をRNA上の1つ以上の配列にさせた後、RNアーゼHによってRNAを特異的に開裂することができる。
【0110】
特に、オリゴ/ポリdTの添加によってmRNA種の2本鎖の3’ポリA尾部を生成する方法が提供される。RNアーゼHの添加によってポリA尾部が消化され、各mRNA種に独自の3’末端が提供される。この方法によってサンプル中の各mRNA種がGMAでIPとして作用できる可能性がありうるような方法が提供される。
【0111】
2本鎖核酸を開裂してその遊離3’OH末端を露出させ、開裂したDNAがGMAにおいてIPとして機能できるようにしてもよい。例えば2本鎖DNAを熱によって変性させてもよい。あるいはまた、デュプレックスDNAを5’末端から段階的な非加工性の(non−processive)反応で加水分解するT7遺伝子6エキソヌクレアーゼで処理してもよい。この酵素は1本鎖DNA上では不活性であり、従ってデュプレックス領域がもはや存在しない場合、停止する。
【0112】
重要なことに、デュプレックス分子の1本鎖の不対合での特異的開裂によって3’OH末端を有する核酸フラグメントが生成され、これは、それがハイブリダイズするテンプレートまたは別のテンプレート上でIPとして直接的に機能できる。これによって核酸における変異および多形を同定する方法が提供される。
【0113】
この観点では、本発明によって、以下のような方法で核酸中の特定の位置(候補となる遺伝子座)での変異または多形の存在または不在を調査することが可能となる:3’が保護されたプライマーを標的核酸にアニールさせ、候補となる遺伝子座に不対合を生成させる。不対合は一般にプライマーに関して内部に位置する。すなわち、テンプレート上で候補となる遺伝子座の塩基と不対合を生じる塩基はプライマーの5’末端または3’末端ヌクレオチドの塩基残基ではない。不対合特異的グリコシラーゼおよび無塩基部位開裂物質を用いた不対合位置でのプライマーの開裂に際し、プライマーの5’側の開裂断片は3’OH末端を有し、従ってその同じテンプレートまたは別のテンプレート上でGMA反応を開始できる。従って得られるGMAは、プライマーのテンプレートへの(逆も同様)結合によって不対合が生じたか生じなかったかによって変異の存在または不在を示す。
【0114】
更に、再アニールした核酸ハイブリッド分子を不対合特異的酵素、例えばT7エンドヌクレアーゼI、MutY DNAグリコシラーゼ、チミン不対合DNAグリコシラーゼ、またはエンドヌクレアーゼVで処理することができる。PCR法による遺伝子増幅とその後の再アニールおよび不対合でのDNAの開裂を不対合特異的修復酵素と組み合わせることによって遊離3’OH末端が生じ、これはその後のGMA反応においてその相補鎖からの解離後、異なるテンプレート上でIPとしての役割を果たすことができる。
【0115】
あるいはまた、標準的な“一度で終わる(once off)”鎖置換反応またはGMA反応において鎖置換DNAポリメラーゼを使用して不対合部位に生成された3’OH末端からの伸長によって置換されたフラグメントが生成され、これはその後のGMA反応においてIPとしての役割を果たす。IPの生成は不対合の存在に依存するので、GMA反応の起動は不対合を示す。ゲノム全体を増幅する方法をこの方法と併用し、複数のプローブおよび/または複数のテンプレートを使用して置換されたフラグメントを検出する場合、多くの増幅産物を不対合の存在について試験することができる。選択されたプローブおよび/または選択されたテンプレートを使用して不対合を配することができる。プローブのアレイを使用して、これを広範なゲノム探索または複数の増幅された核酸の同時探索に適用することができる。
【0116】
GMA反応における変性IPの使用によって、テンプレート上の複数の部位でGMAを起動する方法が提供される。IPの変性を非常に高度にし、それによってテンプレートのランダムな起動をさせてもよい。そのような場合、一般に、ランダムヘキサマーのようなIP、またはその3’配列としてランダムヘキサマーを有するようなより長いプライマーをゲノムDNAのようなテンプレートと共に使用する。より特異的な複数の起動を、低レベルの変性を有するIPで行ってもよい。
【0117】
本発明にかかる方法を、GMAによって提供される新規のシグナル増幅法として使用することができる。GMA反応で生成される伸長されたIPおよび置換されたフラグメントは遊離の3’OH末端を有し、伸長可能なプライマーとして機能することができる。鎖置換DNAポリメラーゼを使用して、テンプレート上でのGMAの際に生成される置換されたフラグメントは、好適なテンプレートがあれば、第2のGMA反応でIPとして自由に機能できる。テンプレートは同一の反応で、またはシグナル増幅の方法として別の反応で提供してもよい。シグナル増幅に使用するために提供するテンプレートをここではシグナル増幅テンプレートまたはブースターテンプレートと呼ぶ。これは元のテンプレートの量が少ない場合(これは最初のGMAでゲノムDNAをテンプレートまたは標的核酸として使用する場合にしばしば起こる)、特に重要である。ブースターテンプレートは、興味の開始プライマーに相補的な内在性配列(ここでは‘IP結合部位’と呼ぶ)を有するように合成する。一般にこの配列は、GMA反応の際に生成される伸長された開始プライマーまたは置換されたフラグメントに相補的である。一般に、IP結合部位はブースターテンプレートの3’末端にある(ブースターテンプレートは、IPを5’から3’方向に重合化および伸長するポリメラーゼによって3’から5’方向に読まれる)。1つ以上の塩基がブースターテンプレート上のIP結合部位の上流(5’)に存在し、これはGMA反応で使用される修飾された塩基に相補的である。一般にこの塩基はアデニン残基である。これによってGMA反応の際、修飾された塩基(一般にU)がこの位置で伸長するIPに導入される。この位置に続く(上流の)配列(ここではブースター配列と呼ぶ)には、最初のGMA反応で使用される修飾された塩基に相補的な塩基が存在しない。ブースター配列は種々のサイズが可能であり、一般に18ヌクレオチドより長い。一般に、ブースター配列は偽自己プライミングを防止するために逆向きヌクレオチド(inverted nucleotide)のような3’修飾を有する。DNA合成ブロックがブースターテンプレートのIPに相補的な領域に含まれて偽自己プライミングを防止してもよい。開始プライマーがブースターテンプレート上でGMAを起動するとブースター配列の相補配列が生成され、ここではこれを相補的ブースター配列と呼ぶ。この手順の正味の効果は、一般にブースターテンプレートが無制限にあるために相補的ブースター配列が高レベルまでコピー/増幅され、生成されるどのIPもGMA反応で起動されていないブースターテンプレートを起動する役割を果たしうることである。相補的ブースター配列は検出目的のための万能レポーターとしての役割を果たすことができる。
【0118】
非常に高レベルのシグナル増幅を達成するために、GMA反応において修飾された塩基に相補的な1つ以上の塩基がブースター配列(すなわちBS#1)に続くことも可能である。今度はこのブースター配列に第2のブースター配列(BS#2)が続く。BS#2は一般にBS#1と同一である。IPがブースターテンプレート上でGMA反応を起動する場合、BS#1およびBS#2の相補配列(ここでは相補的ブースター配列#1(cBS#1)および相補的ブースター配列#2(cBS2)と呼ぶ)が生成される。cBS#1およびcBS#2は同一であり、BS#1からブースターテンプレートを起動するIPとして機能する。それらはBS#2にも結合するが、GMA反応の各サイクルで置換される。この正味の効果は、ブースターテンプレートは一般に無制限にあるためにcBS#2を高レベルまで増幅することができ、どのcBS#1およびcBS#2もGMA反応で起動されていないブースターテンプレートの開始プライマーとしての役割を果たしうるこりである。
【0119】
ブースターテンプレートの設計には多くの可能性がある。cBS#1が最初のGMA反応で生成されるなら、cBS#1が開始プライマーとして作用するので、BS#1およびBS#2配列のみを有し、それらが修飾された塩基に相補的な1個の塩基で分離されているブースターテンプレートが必要とされる。ブースターテンプレートを、いくつかの異なるIP結合部位(すなわち多くの異なる配列のIPの結合および起動を可能とする)、およびそれに続く同一の、または異なるブースター配列ユニットを有するように設計することができる。
【0120】
開始されたGMA反応の進行を検出またはモニタリングするための更なる可能性は、DNAポリメラーゼ活性のモニタリングによるものである。GMAによってテンプレート上でDNAフラグメントの連続的な再伸長(すなわち重合化)が起こるので、新たに合成されたDNAにdNMPが連続的に導入され、それぞれの導入されたヌクレオチド1リン酸毎にピロリン酸部分(PPi)が遊離される。従ってPPi検出アッセイ(Nyren, P. (1987) Analytical Biochemistry, 167, 235−238)を使用してGMA活性を間接的に検出またはモニタリングすることができる。
【0121】
前駆体ヌクレオチドdATP、dCTP、dGTP、dTTPに加えて修飾された前駆体ヌクレオチド(例えばdUTP)を使用するGMA反応では、生成される置換されたフラグメントは、テンプレート鎖中のA残基の反対側の新たに合成された相補鎖へのdUTP対dTTP導入の組み合わせに従って多くのサイズとなる。そのような場合のブースターテンプレート上の好適なIP結合部位は、IPが最初に起動されたところの5’(テンプレートに関して)側にある最初のテンプレートの部分と同一の配列である。DNAの配列中で、A残基はテンプレート中の所定の位置に0.25の頻度で存在すると期待されるので、dUTPまたはdTTPは平均4塩基毎に導入されると期待される。従って、dTTPの代わりにdUTPを使用するGMA反応では、置換されたフラグメントの期待されるサイズの平均は3ヌクレオチドである。ところが、DNAポリメラーゼが2つのdNTPのいずれかを0.5の確率で挿入する場合のdUTPとdTTPの割合を使用すると、生成する置換されたフラグメントのサイズは最小3ヌクレオチドから最大サイズの範囲に及び、置換されたフラグメントのサイズが大きくなるほど置換されたフラグメントの生成頻度は低下する。しかしながら、置換されたフラグメントが大きいほどIPとして作用する置換されたフラグメントおよびIP結合部位間のハイブリダイゼーションがよりストリンジェントになりうる。従って元のテンプレート核酸上のIP結合部位の5’側の配列と同一であるブースターテンプレート上のIP結合部位が望ましい。例えば、40ヌクレオチドセグメント内にdUTPまたはdTTPが導入されうる位置を10箇所有するように置換されたフラグメントを選択する場合、置換されたDNAの40ヌクレオチドに相補的であるブースターテンプレート上のIP結合部位が好適である。
【0122】
SNPまたは変異の検出では、テンプレート核酸を起動するIPが、選択されたSNPの位置からテンプレート鎖に関して3’側に位置し、生成される置換されたフラグメントの1つの組み合わせがSNP部位で規定される3’末端を有するようにしてもよい。そのようなケースでは、テンプレート核酸上のSNPの存在によって、SNP部位が存在しなければ生成されない独自の3’OH末端を有する置換されたフラグメントが生成される。GMA反応において標準的な前駆体および修飾された前駆体(例えばdTTPおよびdUTP)の混合物を使用して、置換されたフラグメンが好適なサイズで生成されるようにすることができ、それによってIPストリンジェントな条件下でブースターテンプレート上でIP結合部位にハイブリダイズすることが可能となる。更に、ブースターテンプレート上のIP結合部位を、SNP部位およびその部位の状態によって規定される独自の3’OH末端を有する置換されたフラグメントでしか起動されないように設計することができる。これはGMAを支持するキーとなるアデニン残基がブースターテンプレート上の5’の十分近くに位置するようにブースターテンプレートを設計することによって行うことができ、それによって元のテンプレート上のSNP部位を越えた次のdUTP導入位置で規定される3’OH末端で生成された置換されたフラグメントの3’末端がブースターテンプレート上のキーとなるアデニン残基の反対側または5’側となるようにする。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下では、3’OH末端がSNP部位の上流部位(テンプレートとして作用するその鎖の相補鎖に関して)から生成される置換されたフラグメントは、IP結合部位にハイブリダイズしないため、ブースターテンプレートを起動しない。
【0123】
本発明の更なる態様によれば、IP結合部位を変性させ、多くの異なる開始プライマーの結合部位として作用できるようにしてもよい。2つ以上のブースターテンプレートをGMA反応に含め、第1のブースターテンプレートから生成されるcBSが第2のブースターテンプレートの開始プライマーとして作用するようにすることができる。これには、第2のブースターテンプレートが多くの異なるGMA反応で同一であり、そのため万能ブースター配列として役立つという更なる利点がある。これによって1個の終点(end point)ブースターテンプレートを使用する、検出およびシグナル増幅のための1本化された(single streamlined)工程が容易になる。一般に終点ブースターテンプレートは直接または間接的にGMAのレポーターとしての役割を果たすように設計および合成される。
【0124】
GMA反応におけるIPによって下流の伸長されたプライマーが置換され、これはその後のGMA反応においてIPとしての役割を果たす。これはSNPおよび変異の検出に使用するのに重要である。プライマーをSNP部位の十分近くに配置して、導入される最初の修飾された前駆体がSNP部位に、またはその近くに存在するようにしてもよい。従ってプライマーはSNPがその位置に存在するかしないかによって、異なる長さまで伸長される。いくつかの方法(ブースターテンプレート上でのその後のGMAでIPとして機能する能力を含む)のいずれかによって、その後のキャラクタリゼーションのために異なって伸長されたプライマーの多くのコピーを生成するのが好ましい。異なって伸長されたプライマーの多くのコピーは、ポリメラーゼ連鎖反応に関して報告されている熱サイクル過程によって得てもよい。あるいはまた、異なって伸長されたプライマーを、このプライマーの5’側(すなわちテンプレート鎖の3’側)でGMA反応を開始することによって反復して置換してもよい。これはSNP部位の近傍に位置するプライマーの5’にハイブリダイズするIPを使用して行い、このIPはGMAを開始する。下流プライマーは同じ反応の各サイクルで伸長されるが、各サイクルで置換もされる。一度置換されると、新たなプライマーがハイブリダイズし、伸長される。
【0125】
テンプレート核酸から生成される置換されたフラグメント、およびブースターテンプレートから生成される相補的ブースター配列を5’ヌクレアーゼアッセイで検出してもよい。一般に、5’ヌクレアーゼアッセイは、5’−3’エキソヌクレアーゼ活性を有するDNAポリメラーゼ(テンプレートの下流にアニールするプローブの分解を誘引する)を使用するテンプレート上でのDNA合成の開始プライマーとして作用するその能力によって、特定の核酸を検出するアッセイである。この変性は反応に使用するポリメラーゼ中の5’−3’エキソヌクレアーゼ活性の存在に基づく。典型的なプローブはレポーター蛍光色素およびクエンチャー色素の両方を近接して有するオリゴヌクレオチドである。プローブの分解によってレポーターとクエンチャーが互いに隔離/分離すると、蛍光強度が上昇する。従って、蛍光の増加は、プローブがテンプレートにハイブリダイズし、DNAポリメラーゼの5’−3’エキソヌクレアーゼ活性によって、それがテンプレート核酸上で開始プライマーを伸長する際、分解されたことを示す。
【0126】
このアッセイの変法は、プローブがテンプレートの一部であるが、テンプレートのある部分に相補的であるようなアプローチを使用する。これによって、プローブがテンプレート核酸上の相補配列との塩基対合によってテンプレートの一部とステム(stem)を形成し、これによって効率的に、1つの遊離5’末端と1つのループ末端を有する2本鎖ステムが生成される。
【0127】
あるいはまた、一方の末端にレポーターを有し、他方の末端にクエンチャーを有する自己相補的プローブを使用してもよい。この場合、プローブが塩基の対合によってステムおよびループを形成してレポーターがクエンチャーに近づき、これによって蛍光がクエンチングされる。完全または部分的に相補的な置換されたフラグメントまたはcBSの存在下でステム・ループ構造を変性させることにより、プローブと置換されたフラグメントまたはcBS間のハイブリダイゼーションが可能となる。これによってプローブが2本鎖となり、レポーターおよびクエンチャー間の距離が増加し、蛍光強度が上昇する。
【0128】
結合したレポーター−クエンチャーとの併用にGMAを適合させることによって独自のブースターテンプレートが提供され、これによってIP検出およびシグナル増幅が同時に行えるようになる。本質的に、ブースターテンプレートはIP結合部位、およびそれに続く自己相補配列(2本鎖ステム・ループ構造の形成によって、結合したレポーター−クエンチャーを近づける)を有するように設計する。IP結合部位およびステム・ループ構造を形成する配列には、GMA反応において修飾された塩基に相補的な塩基が存在しない。IP結合部位はステム・ループ配列の3’側であり、開始プライマーに相補的な配列および/またはcBSに相補的な配列を含有しうる。GMA反応において修飾された塩基に相補的な1つ以上の塩基がステム・ループの5’に存在し、別のcBSに相補的な配列がそれに続く。開始プライマーがレポーター・クエンチャー・ブースターテンプレート上で伸長される場合、正味の効果はブースターテンプレートのIP結合部位およびステム・ループ部分が直線化され、GMAの際、鎖置換によって2本鎖となり、2本鎖のままである。ブースターテンプレートの5’末端で更なるcBSが合成され、これが今度はGMA反応において起動していないブースターテンプレートの開始プライマーとして作用することによって、シグナルが増幅される。ステム・ループが直線化され、2本鎖になると、蛍光強度が上昇し、蛍光の測定値が反応におけるIPのレベルの基準としての役割を果たす。
【0129】
本発明にかかる別のシグナル検出法は、置換されたフラグメントの一部または全部がそれ自体の内部、またはそれ自体の他のコピーとの間のいずれかで、自己相補的であって、2本鎖DNAを形成するようにブースターテンプレートを設計することを伴う。その後、SYBRグリーンのような2本鎖特異的プローブの結合によって2本鎖DNAを容易に検出できる。
【0130】
ブースターテンプレートは環状であってもよい。それらの環状ブースターテンプレートによって、伸長DNAポリメラーゼを回転環状(rolling circle)複製方式で連続的に進行させる方法が提供される。環状ブースターテンプレートと共に使用できる多くの変法がある。最も単純な形態では、環状ブースターテンプレートが回転環状増幅のテンプレートとしての役割を果たし、IPが環上でのDNA複製のイニシエーターとして作用してもよい。それらの場合、DNAはポリメラーゼまたはDNA前駆体が限界となるまで連続的に合成される。それらのブースターテンプレートをGMA反応に含めるには、ブースターテンプレートを、GMA反応において修飾された前駆体ヌクレオチドに相補的な残基を含有しないように設計する必要がある。
【0131】
あるいはまた、1つ以上のIP結合部位、およびそれに続く、GMAの際に伸長IPへの修飾された前駆体の導入をサポートする残基を有するようにブースターテンプレートを設計してもよい。更にこれに1つ以上のブースター配列が続いてもよい。GMA反応において、ブースター配列が先行し、修飾された塩基に相補的な1つ以上の塩基がそれに続いてもよい。ブースター配列の相補配列は、生成されると、起動されていないブースターテンプレートのIPとして作用する。その後のブースターテンプレートの起動によって更なる未起動のブースターテンプレートの更なるIPが提供され、全てのブースターテンプレートが起動されるまで反応が継続し、試薬の1つが限界となるまで複製が継続される。この方法の正味の効果はブースターテンプレートの全てまたは一部の線状コピーが各サイクルで生成されることである。自己起動ブースター配列を有する第2の相補的ブースターテンプレートを含めることによって、ブースターテンプレートの多くの線状コピーを生成する方法が提供される。その後、2つのブースターテンプレートの線状コピーを互いにハイブリダイズさせて2本鎖DNAを生成し、これはいくつかの方法(例えばSYBRグリーンのような2本鎖特異的DNA結合物質を含む)によって検出することができる。
【0132】
1つのブースターテンプレートを、互いに塩基対を作って2本鎖DNAを生成するcBSを生成するように設計してもよい。ブースターテンプレートはこの適用に特に好適である。なぜならDNA環内の自己相補的領域は自己相補的領域内にないIP結合部位にハイブリダイズするIPによって、変性を行わずに起動できるためである。対照的に、IPをIP結合部位へ接近させるには完全な2本鎖線状相補DNAの変性が必要である。
【0133】
本発明の別の態様では、ブースターまたは第2テンプレートを固相支持体、例えばミクロ−もしくはマクロ−アレイまたはDNA‘チップ’に固定化することができる。多くの異なるブースターまたは第2テンプレートをDNAチップに固定化し、次いでこれを使用して多くの異なる核酸および多くの異なるGMA反応を高情報処理でキャラクタライズすることができる。好ましい態様では、1つがその3’末端を介して第2テンプレートに結合する。これによって、他の反応性を有する3’OH基が接近できなくなり、従ってポリメラーゼによって伸長されずにテンプレートとしてのみ作用し、それによってバックグラウンド非特異的伸長が低減する。
【0134】
本発明の別の態様では、DNA算定(computing)におけるGMAの使用を提供する。現在いよいよ認識されているところによれば、固有の物理的および化学的特性によって、DNAは難解な数学的作業への解決を評価するための方法を提供してもよい。認識されるように、開始プライマー、テンプレート、および/またはブースターテンプレートを情報の個々の、または合わせた断片として作用するように設計することによって、それが問題および/または解決となろうと、数学的な問題の解決は、GMA反応を使用して算定することができる。好ましくはIPおよびテンプレートは人工的に合成する。また、認識されるようにDNA算定においてGMAを使用することによって同時操作および並行探索が可能となり、完全な一連の可能性のある解決が引き出される。
【0135】
本発明によれば、ここに記載するようなDNA算定における、および/またはDNA算定の“手段”としての方法(ここでは集合的にDNA算定という)の使用を提供する。
【0136】
本発明について、以下の実施例によって更に例証する。
【0137】
発明の実施の形態
種々の酵素を以下の実施例に使用した。以下に記載するように、これらの酵素には市販のものもあり、またE. coli株における過剰発現から精製したものもあった。
【0138】
Thermotoga maritima UDG(TmaUDG)
TmaUDGタンパク質のオープンリーディングフレームをPCRによってT. maritimaゲノムDNAから増幅した。製造者の説明書(In Vitrogen)に従ってPCR産物をpBAD−TOPO過剰発現ベクターに挿入した。次いで製造者の説明書に従って、熱ショックによってコンピテントTOP−10 E. coli(In Vitrogen)をコンストラクトでトランスフォームした。pBAD−TOPO/TmaUDGコンストラクトを含有する細胞をOD600が0.6(1000mL)となるまで増殖させ、アラビノースを最終濃度0.2%まで添加して過剰発現を誘導した。37℃で4時間インキュベートした後、細胞を溶解し、融合タンパク質の精製を、固定化金属アフィニティークロマトグラフィーによって、ProBond樹脂(Invitrogen)を使用して製造者の説明書に従って行った。溶出したタンパク質を含有する15mLの画分(SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動で判定)を回収した。次いでMono−S樹脂を使用したイオン交換クロマトグラフィーによって画分を更に精製し、最も濃度の高いタンパク質溶出画分0.5mLを回収し、50%までグリセロールを添加した後、必要時まで−20℃で保存した。
【0139】
Thermotoga maritima エンドヌクレアーゼ IV (TmaEndo IV
TmaEndoIVタンパク質のオープンリーディングフレームをPCRによってT. maritimaゲノムDNAから増幅した。製造者の説明書(In Vitrogen)に従ってPCR産物をpBAD−TOPO過剰発現ベクターに挿入した。次いで製造者の説明書に従って、熱ショックによってコンピテントTOP−10 E. coli(In Vitrogen)をコンストラクトでトランスフォームした。pBAD−TOPO/TmaEndoIVコンストラクトを含有する細胞をOD600が0.6(1000mL)となるまで増殖させ、アラビノースを最終濃度0.2%まで添加して過剰発現を誘導した。37℃で4時間インキュベートした後、細胞を溶解し、融合タンパク質の精製を、固定化金属アフィニティークロマトグラフィーによって、ProBond樹脂(Invitrogen)を使用して製造者の説明書に従って行った。溶出したタンパク質を含有する15mLの画分(SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動で判定)を回収した。次いでMono−S樹脂を使用したイオン交換クロマトグラフィーによって画分を更に精製し、最も濃度の高いタンパク質溶出画分0.5mLを回収し、50%までグリセロールを添加した後、必要時まで−20℃で保存した。
【0140】
Thermotoga maritima エンドヌクレアーゼ (TmaEndo
TmaEndoVタンパク質のオープンリーディングフレームをPCRによってT. maritimaゲノムDNAから増幅した。製造者の説明書(In Vitrogen)に従ってPCR産物をpBAD−TOPO過剰発現ベクターに挿入した。次いで製造者の説明書に従って、熱ショックによってコンピテントTOP−10 E. coli(In Vitrogen)をコンストラクトでトランスフォームした。pBAD−TOPO/TmaEndoVコンストラクトを含有する細胞をOD600が0.5(1000mL)となるまで増殖させ、アラビノースを最終濃度0.2%まで添加して過剰発現を誘導した。37℃で8時間インキュベートした後、細胞を溶解し、融合タンパク質の精製を、固定化金属アフィニティークロマトグラフィーによって、ProBond樹脂(Invitrogen)を使用して製造者の説明書に従って行った。溶出したタンパク質を含有する15x1mLの画分(SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動で判定)を回収およびプールした。次いでMono−S樹脂を使用したイオン交換クロマトグラフィーによってプールした画分を更に精製し、最も濃度の高いタンパク質溶出画分0.5mLを回収し、50%までグリセロールを添加した後、必要時まで−20℃で保存した。
【0141】
E. coli エンドヌクレアーゼ IV (EcoEndo IV
EcoEndoIVタンパク質のオープンリーディングフレームをPCRによってE. coliゲノムDNAから増幅した。製造者の説明書(In Vitrogen)に従ってPCR産物をpBAD−TOPO過剰発現ベクターに挿入した。次いで製造者の説明書に従って、熱ショックによってコンピテントTOP−10 E. coli(In Vitrogen)をコンストラクトでトランスフォームした。pBAD−TOPO/EcoEndoIVコンストラクトを含有する細胞をOD600が0.6となるまで増殖させ(1000mL)、アラビノースを最終濃度0.2%まで添加して過剰発現を誘導した。
【0142】
37℃で4時間インキュベートした後、細胞を溶解し、融合タンパク質の精製を、固定化金属アフィニティークロマトグラフィーによって、ProBond樹脂(Invitrogen)を使用して製造者の説明書に従って行った。溶出したタンパク質を含有する15mLの画分(SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動で判定)を回収した。次いでMono−S樹脂を使用したイオン交換クロマトグラフィーによって、プールした画分を更に精製し、最も濃度の高いタンパク質溶出画分0.5mLを回収し、50%までグリセロールを添加した後、必要時まで−20℃で保存した。
【0143】
Archaeoglobus fulgidus UDG チオレドキシン(AfUDG Thio)
AfUDGタンパク質のオープンリーディングフレームをPCRによってA. fulgidusゲノムDNAから増幅した。製造者の説明書(In Vitrogen)に従ってPCR産物をpBAD−TOPO ThioFusion過剰発現ベクターに挿入した。次いで製造者の説明書に従って、熱ショックによってコンピテントTOP−10 E. coli(In Vitrogen)をコンストラクトでトランスフォームした。pBAD−TOPO−ThioFusion/AfUDGコンストラクトを含有する細胞をOD600が0.6(2000mL)となるまで増殖させ、アラビノースを最終濃度0.2%まで添加して過剰発現を誘導した。37℃で4時間インキュベートした後、細胞を溶解し、融合タンパク質の精製を、固定化金属アフィニティークロマトグラフィーによって、ProBond樹脂(Invitrogen)を使用して製造者の説明書に従って行った。溶出したタンパク質を含有する15mLの画分(SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動で判定)を回収し、必要時まで4℃で保存した。
【0144】
実施例1
本発明にかかる方法を使用して25量体オリゴヌクレオチド(開始プライマー−IP)を循環的に伸長させたが、これは重合化反応のテンプレートとしての役割を果たす80量体オリゴヌクレオチド(テンプレート核酸)のある領域に相補的である。相補的領域は80量体の3’末端から10塩基目から、80量体の3’末端から35塩基目まで伸長した。80量体の、このIPに相補的な領域(IP結合部位)の5’側の領域を多数のA残基を含有するように設計したが、これによって25量体の循環的伸長の際、GMA反応に次いで別々のサイズのDNAフラグメントが生成される。また、特定の数のG残基がそれぞれのA残基の間に存在するように80量体を設計した。これによって、α32P−dCTPの導入により、反応の際に生成される置換された下流DNAフラグメントを標識することができた。方法のフローチャートを図1に示す。どちらのオリゴヌクレオチドも人工的に合成し、電気泳動後にポリアクリルアミドゲルから切り出して精製した。目的は、本発明にかかる方法によって25量体が80量体にアニールし、循環的/反復的に伸長され、標識された1本鎖DNAフラグメント(置換されたフラグメント)の多数のコピーを生成するかどうかを確認することであった。
【0145】
酵素を添加する前に、反応液には以下を含有させた:100fmolの各オリゴヌクレオチド、10mM トリス−HCl(pH7.5)、5mM MgCl、7mM ジチオトレイトール、0.2mMの各dATP、dGTP、およびdUTP、0.02mM dCTP、および0.2μL α32P−dCTP(10mCi/ml、約800Ci/mmol)(総量17μL)。この混合液に鉱油を積層し、95℃で2分間加熱した。その後反応温度を37℃まで低下させ、この温度で保持した。次いで5ユニットのクレノウフラグメント(3’→5’exo)、1ユニットのE. coliウラシルDNAグリコシラーゼ、および2ユニットのE. coliエンドヌクレアーゼIVまたは2μLのThermotoga maritimaエンドヌクレアーゼIVのいずれかをこの順番で添加し、反応液の最終容量を20μLとした。エンドヌクレアーゼIVを含有しないコントロール反応、およびエンドヌクレアーゼIVもウラシルDNAグリコシラーゼも含有しないコントロール反応の場合は、水を添加して最終容量20μLとした。エンドヌクレアーゼIVの添加後、30分間隔で反応液から5μLのサンプルを採取した。NaOHを最終濃度50mMまでサンプルに添加した後、95℃で15分間加熱した。その後、等量のホルムアミド負荷色素(98%ホルムアミド、0.025% ブロモフェノールブルー、0.025% キシレンシアノール)を添加した。次いでサンプルを20% 変性(7M尿素)ポリアクリルアミドゲル上に負荷し、電気泳動を実施してDNAフラグメントのサイズ分析を行った。電気泳動後、ゲルをホスホル・スクリーンに暴露し、次いでイメージをStorm(商標)860でスキャンした。
【0146】
イメージ分析から明らかになったところによれば、エンドヌクレアーゼIVを含有する反応液は多くの70塩基より短い種々のサイズの標識されたDNAフラグメントを含有し、これは時間と共に数が増加し、エンドヌクレアーゼIVを含有しないコントロール反応、またはエンドヌクレアーゼIVおよびウラシルDNAグリコシラーゼのどちらも含有しないコントロール反応では見られなかった。
【0147】
Thermotoga maritimaエンドヌクレアーゼIV標品は内在性および/または混入3’−5’エンドヌクレアーゼ活性を含有した。これはGMA反応の際、非特異的なバックグラウンド増幅を誘引する。この活性および非特異的増幅を回避するために、エンドヌクレアーゼIV酵素を熱処理した後、GMA反応に使用した。エンドヌクレアーゼIV酵素のストックを90℃で10分間加熱した後、氷上に5分間以上放置し、次いで5分間以上遠心分離した。E. coliエンドヌクレアーゼIV標品はそれらの活性を含有することが観察され、標品は使用前にエキソヌクレアーゼ活性の不活性化も必要であった。
【0148】
実施例2
本発明にかかる方法を使用して41量体オリゴヌクレオチド(開始プライマー−IP)を循環的に伸長させたが、これはその3’末端で自己相補的、すなわちパリンドローム(palindromic)であり、従ってGMA反応のそれ自体のテンプレートとしての役割を果たす。相補的領域は41量体の3’末端から20塩基伸長し、オリゴヌクレオチドのこの部分は本質的にIPとして作用する。41量体の、このIPに相補的な領域(IP結合部位)の5’側の領域をIP結合部位に続いて1個のA残基を含有するように設計したが、これによって41量体の循環的伸長の際、GMA反応に次いで別々の20ヌクレオチドのDNAフラグメントが生成される。また、多くのG残基を含有するように41量体を設計した。これによって、α32P−dCTPの導入により、反応の際に生成される置換された下流DNAフラグメント(20量体)を標識することができた。オリゴヌクレオチドは人工的に合成し、電気泳動後にポリアクリルアミドゲルから切り出して精製した。目的は、本発明にかかる方法によって41量体がそれ自体にアニールし、循環的/反復的に伸長され、標識された1本鎖20量体DNAフラグメント(置換されたフラグメント)の多数のコピーを生成するかどうかを確認することであった。
【0149】
酵素を添加する前に、反応液には以下を含有させた:100fmolの41量体オリゴヌクレオチド、10mM トリス−HCl(pH7.5)、5mM MgCl、7mM ジチオトレイトール、0.2mMの各dATP、dGTP、およびdUTP、0.02mM dCTP、および0.2μL α32P−dCTP(10mCi/ml、約800Ci/mmol)(総量17μL)。この混合液に鉱油を積層し、95℃で2分間加熱した。その後反応温度を37℃まで低下させ、この温度で保持した。次いで5ユニットのクレノウフラグメント(3’→5’exo)、1ユニットのE. coliウラシルDNAグリコシラーゼ、および2ユニットのE. coliエンドヌクレアーゼIVまたは2μLのThermotoga maritimaエンドヌクレアーゼIVのいずれかを添加し、反応液の最終容量を20μLとした。エンドヌクレアーゼIVを含有しないコントロール反応、およびエンドヌクレアーゼIVもウラシルDNAグリコシラーゼも含有しないコントロール反応の場合は、水を添加して最終容量20μLとした。30分間以上、反応を進行させた。EDTAを最終濃度10mMまで添加して反応を停止させた。その後、等量のホルムアミド負荷色素(98%ホルムアミド、0.025% ブロモフェノールブルー、0.025% キシレンシアノール)を添加した。次いでサンプルを20% 変性(7M尿素)ポリアクリルアミドゲル上に負荷し、電気泳動を実施してDNAフラグメントのサイズ分析を行った。電気泳動後、ゲルをホスホル・スクリーンに暴露し、次いでイメージをStorm(商標)860でスキャンした。
【0150】
イメージ分析から明らかになったところによれば、検出可能な量の標識および増幅された20量体オリゴヌクレオチドが各試験反応で生成され、コントロール反応ではされなかった。
【0151】
実施例3
本発明にかかる方法を実施例2に記載するようにして、以下のようないくつかの変更を加えて行った:
酵素を添加する前に、反応液には以下を含有させた:100fmolの41量体パリンドローム・オリゴヌクレオチド、10mM トリス−HCl(pH8.3)、10mM KCl、3mM MgCl、0.2mMの各dATP、dUTP、およびdGTP、0.02mM dCTP、およびα32P−dCTP(容量20μL)。この混合液に鉱油を積層し、95℃で2分間加熱した。その後温度を60℃まで低下させ、そのまま保持した。10ユニットのAmpliTaq(商標)DNAポリメラーゼ・シュトッフェルフラグメント、2μLユニットのThermotoga maritimaUDG、および4ユニットのE. coliエンドヌクレアーゼIV(またはエンドヌクレアーゼIVを含有しないコントロール反応の場合は水)をこの順番で反応液に添加し、反応液の最終容量を25μLとした。エンドヌクレアーゼIVの添加後、30分間隔で反応液から5μLのサンプルを採取した。これらのサンプルを10mM EDTAの最終濃度とした。その後、等量のホルムアミド負荷色素(98%ホルムアミド、0.025% ブロモフェノールブルー、0.025% キシレンシアノール)を添加した。実施例1のようにDNAサンプルのサイズ分析を行った。
【0152】
イメージ分析から明らかになったところによれば、エンドヌクレアーゼIVを含有する反応液は多量の標識されたDNAを含有し、これはエンドヌクレアーゼIVを含有しないコントロール反応では見られなかった。試験反応液中のDNAの量は時間と共に増加し、エンドヌクレアーゼIVの添加から90分間でピークに達した。
【0153】
実施例4
本発明にかかる方法を実施例2に記載するようにして、以下のようないくつかの変更を加えて行った:
酵素を添加する前に、反応液には以下を含有させた:100fmolの41量体オリゴヌクレオチド、10mM トリス−HCl(pH8.3)、10mM KCl、3mM MgCl、0.2mMの各dATP、dUTP、およびdGTP、0.02mM dCTP、および0.2μL α32P−dCTP(10mCi/ml、約800Ci/mmol)(容量20μL)。この混合液に鉱油を積層し、95℃で2分間加熱した。その後温度を70℃まで低下させ、そのまま保持した。10ユニットのAmpliTaq DNAポリメラーゼ・シュトッフェルフラグメント、2μL AfUDG−Thio、および2μL EcoEndoIV(またはエンドヌクレアーゼIVを含有しないコントロール反応の場合は水)をこの順番で反応液に添加し、反応液の最終容量を25μLとした。60分後、EDTAを最終濃度10mMまで添加して反応を終了させた。その後、等量のホルムアミド負荷色素(98%ホルムアミド、0.025% ブロモフェノールブルー、0.025% キシレンシアノール)を添加した。実施例1のようにDNAサンプルのサイズ分析を行った。電気泳動後、ゲルをホスホル・スクリーンに暴露し、イメージをStorm(商標)860ホスホイメージャーを使用して検出した。
【0154】
イメージ分析から明らかになったところによれば、エンドヌクレアーゼIVを含有する反応液は多量の予期される標識された20量体およびより小さいフラグメントをより少ない量で含有し、それらはエンドヌクレアーゼIVを添加していないコントロール反応では見られなかった。
【0155】
実施例5
本発明にかかる方法を使用して、アトモル量の41量体パリンドローム・オリゴヌクレオチドからのプライマーの伸長を検出した。41量体オリゴヌクレオチドのポリメラーゼ触媒型伸長により、それ自体をテンプレートとして使用して生成された産物のウラシルDNAグリコシラーゼ消化、およびその後のエンドヌクレアーゼIV消化により、その産物の1つとして20量体1本鎖オリゴヌクレオチド(すなわちその後にIPとして作用できる置換されたフラグメント)を生成した。このオリゴヌクレオチドは第2のプライマーとして作用する。この例では、本発明にかかる方法により、フィードバック・ループ反応によって20量体オリゴヌクレオチドの循環的伸長の検出が可能となる。42量体オリゴヌクレオチド(ブースターテンプレート)を図2に図式で示すように設計した。20量体の第2プライマー/置換されたフラグメントの相補配列がこの42量体中に2回反復される。反復配列は(5’から3’に読んで)AT配列で分離されている。このオリゴヌクレオチドは41量体パリンドローム・オリゴヌクレオチドと同様に合成および精製した。この42量体は反応液中に大過剰量で含有させた。20量体の第2プライマーを上記のように生成すれば、これはその後、本発明にかかる方法によって42量体オリゴヌクレオチドにアニールし、それ自体が循環的に伸長され、結果としてその多量のコピーが生成される。その後、これらの新たに生成した20量体の第2プライマーをそれ自体、42量体オリゴヌクレオチドの他のコピーにアニールさせ、新たな周期の循環的伸長などを開始することができる。目的は、実施例2に示すように通常、少なすぎて検出できないような41量体パリンドローム・オリゴヌクレオチドの量を検出することであり、これは上記の本発明にかかる方法のフィードバック・ループ適用によって検出可能な量の20量体の第2プライマーを生成することによる。
【0156】
実施例2に記載する反応を、以下の変更を除いて、3回反復した。上記の42量体を最終濃度40ng/反応液で、各反応液中に含有させた。41量体パリンドローム・オリゴヌクレオチドの濃度は、異なる組のコントロール(反応にエンドヌクレアーゼIVが含有されていない)および試験反応(反応にエンドヌクレアーゼIVが含有されている)において反応液毎に1.0fmol、10−2fmol、または10−4fmolとした。反応を2時間進行させ、その後NaOHを最終濃度50mMまで添加した。実施例1に記載するように、反応液の標識されたDNAフラグメント含量を、元の反応液の5μL等量(NaOHおよびホルムアルデヒド負荷色素の添加前)の分析によって分析した。
【0157】
イメージ分析から明らかになったところによれば、検出可能な量の標識された20量体オリゴヌクレオチドが各試験反応で生成され、コントロール反応では生成されなかった。
【0158】
同様の結果が、熱安定酵素、DNAシュトッフェル・フラグメント、Thermatoga maritima UDGおよびThermatoga maritimaエンドヌクレアーゼIVを使用して上記の実験を反復した際に観察された。ブースターテンプレートの自己プライミングから生じる非特異増幅を回避するために、一般にブースターの3’末端はDNAポリメラーゼによる伸長を阻害する保護基を含有する。上記の42量体に使用した保護基はジデオキシシトシンヌクレオチドであった。
【0159】
実施例6
本発明にかかる方法を使用して自己アニール41量体を循環的に伸長させた。この反応によって20量体が生成されたが、これはその後、保護された3’末端(使用した保護は逆向きシチジンヌクレオチドであった)を有する42量体(ブースター)上の開始プライマーとしての役割を果たす。この第2の反応で同じ20量体が循環的伸長によって生成されるようにブースターを設計した(図2参照)。これらの20量体はその後、他のブースター分子上で更なる伸長を起動し、元の41量体上の反応からのシグナルを増幅する。41量体および42量体ブースターは放射能標識したα32P−dCTPの導入が可能となるように設計した。反応液は(1)100fmolの41量体、(2)1fmolの41量体、(3)100fmolのブースター、または(4)1fmolの41量体および100fmolのブースターのいずれかを、Taqシュトッフェル・フラグメントバッファー(10mM トリス−HCl、10mM KCl、pH8.3)に3mM MgCl、0.2mM dATP、0.2mM dGTP、0.2mM dUTP、および0.02mMおよび0.2μLのα32P−dCTP(10mCi/ml、約800Ci/mM)を補足したものに混合して含有した。この反応混液に鉱油を積層し、95℃で2分間インキュベートした後、温度を70℃とし、その温度で保持した。その後、10UのTaqシュトッフェル・フラグメント、2μLのAfUDG−Thio、および2μLのEcoEndoIVをこの順番で添加し、反応液の最終容量を25μLとした。反応液を70℃で60分間インキュベートし、その後EDTAを最終濃度10mMまで添加して反応を終了させた。等量の98%ホルムアミド負荷バッファー(0.025% ブロモフェノールブルー、0.025% キシレンシアノールを含有)を添加し、サンプルを変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動で分析した。電気泳動後、ゲルをホスホル・スクリーンに暴露し、イメージをStorm(商標)860ホスホイメージャーを使用して検出した。
【0160】
イメージ分析から明らかになったところによれば、反応(1)において、20量体の標識されたDNA産物、そしてより少量の−60量体、および多くの20量体より小さい生成物が生成された。同じ生成物が反応(2)で生成されたが、はるかに少ない量であった。反応(3)では標識された反応生成物は存在しなかったが、反応(4)では標識された20量体が生成され、これは反応(2)で生成されたものより多量であり、またより少ない量で20量体より小さい標識された生成物が生成された。3’末端保護として逆向きヌクレオチドを使用すると、末端保護にジデオキシヌクレオチドを使用するより効果的であった。
【0161】
実施例7
本発明にかかる方法を使用して41量体オリゴヌクレオチド(開始プライマー−IP)を循環的に伸長させたが、これはその3’末端で自己相補的、すなわちパリンドロームであり、従ってGMA反応のそれ自体のテンプレートとしての役割を果たす。相補的領域は41量体の3’末端から20塩基伸長し、オリゴヌクレオチドのこの部分は本質的にIPとして作用する。41量体の、このIPに相補的な領域(IP結合部位)の5’側の領域をIP結合部位に続いて1個のA残基を含有するように設計したが、これによって41量体の循環的伸長の際、GMA反応に次いで別々の20ヌクレオチドのDNAフラグメントが生成される。また、多くのG残基を含有するように41量体を設計した。これによって、α32P−dCTPの導入により、反応の際に生成される置換された下流DNAフラグメント(20量体)を標識することができた。オリゴヌクレオチドは人工的に合成し、電気泳動後にポリアクリルアミドゲルから切り出して精製した。目的は、本発明にかかる方法により、E. coliエンドヌクレアーゼIVの代わりにE. coliエンドヌクレアーゼIIIを使用して41量体がそれ自体にアニールし、循環的/反復的に伸長され、標識された1本鎖20量体DNAフラグメント(置換されたフラグメント)の多数のコピーを生成するかどうかを確認することであった。酵素を添加する前に、反応液には以下を含有させた:100fmolの41量体オリゴヌクレオチド、10mM トリス−HCl(pH7.5)、5mM MgCl、7mM ジチオトレイトール、0.2mMの各dATP、dGTP、およびdUTP、0.02mM dCTP、および0.2μL α32P−dCTP(10mCi/ml、約800Ci/mmol)(総量22μL)。この混合液に鉱油を積層し、95℃で2分間加熱した。その後反応温度を37℃まで低下させ、この温度で保持した。次いで5ユニットのクレノウフラグメント(3’→5’exo)、10ユニットのE. coliウラシルDNAグリコシラーゼおよび0.1ユニットのE. coliエンドヌクレアーゼIIIを添加し、反応液の最終容量を25μLとした。エンドヌクレアーゼIIIを含有しないコントロール反応の場合は、水を添加して最終容量25μLとした。30分間以上、反応を進行させた。EDTAを最終濃度10mMまで添加して反応を停止させた。その後、等量のホルムアミド負荷色素(98%ホルムアミド、0.025% ブロモフェノールブルー、0.025% キシレンシアノール)を添加した。次いでサンプルを20% 変性(7M尿素)ポリアクリルアミドゲル上に負荷し、電気泳動を実施してDNAフラグメントのサイズ分析を行った。電気泳動後、ゲルをホスホル・スクリーンに暴露し、次いでStorm(商標)860ホスホイメージャーを使用してイメージを検出した。
【0162】
イメージ分析から明らかになったところによれば、検出可能な量の標識された20量体オリゴヌクレオチドが各試験反応で生成され、コントロール反応ではされなかった。
【0163】
実施例8
本発明にかかる方法を使用して21量体オリゴヌクレオチド(開始プライマー−IP)を循環的に伸長させたが、これは重合化反応のテンプレートとしての役割を果たす40量体オリゴヌクレオチド(テンプレート核酸)のある領域に相補的である。相補的領域を40量体の3’末端から伸長させた。40量体の、このIPに相補的な領域(IP結合部位)の5’側の領域を多くのC残基を含有するように設計したが、これによって、伸長された21量体の循環的伸長の際、GMA反応に次いで別々のサイズのDNAフラグメントが生成される。また、各A残基の間に多くのG残基が存在するように40量体を設計した。これによって、α32P−dCTPの導入により、反応の際に生成される置換された下流DNAフラグメントを標識することができた。いずれのオリゴヌクレオチドも人工的に合成し、電気泳動後にポリアクリルアミドゲルから切り出して精製した。目的は、本発明にかかる方法によって21量体が40量体にアニールし、循環的/反復的に伸長され、標識された1本鎖DNAフラグメント(置換されたフラグメント)の多数のコピーを生成するかどうかを確認することであった。酵素を添加する前に、反応液には以下を含有させた:100fmolの各オリゴヌクレオチド、10mM トリス−HCl(pH7.5)、6mM MgCl、10mM KCl、0.2mMの各dATP、dITP、およびdTTP、0.02mM dCTP、および0.2μL α32P−dCTP(10mCi/ml、−800Ci/mmol)(総量22μL)。この混合液に鉱油を積層し、95℃で2分間加熱した。その後反応温度を70℃まで低下させ、この温度で保持した。次いで10ユニットのTaqポリメラーゼ シュトッフェル・フラグメント、および800pgのTmaEndoVをこの順番で添加し、反応液の最終容量を25μLとした。エンドヌクレアーゼVを含有しないコントロール反応の場合は、水を添加して最終容量25μLとした。EDTAを最終濃度10mMまで添加して反応を停止させた。その後、1/2量のホルムアミド負荷色素(98%ホルムアミド、0.025% ブロモフェノールブルー、0.025% キシレンシアノール)を添加し、95℃で5分間加熱して反応生成物を変性させた。次いでサンプルを20% 変性(7M尿素)ポリアクリルアミドゲル上に負荷し、電気泳動を実施してDNAフラグメントのサイズ分析を行った。電気泳動後、ゲルをホスホル・スクリーンに暴露し、Storm(商標)860ホスホイメージャーを使用してイメージを検出した。
【0164】
イメージ分析から明らかになったところによれば、エンドヌクレアーゼVを含む反応は種々のサイズの標識されたDNAフラグメントを多く含有し、これは伸長におけるdITP導入に関わる位置で線引きされ、時間と共に増加し、エンドヌクレアーゼVを含有しないコントロール反応では見られなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、特に実施例1に記載する本発明にかかる方法のある態様の流れ図である。
【図2】図2は、実施例4に記載する本発明にかかる方法の別の態様の流れ図である。

Claims (29)

  1. テンプレート核酸の増幅のための方法であり、以下の工程:
    i)核酸プライマーを該テンプレート核酸、標準的なDNA前駆体ヌクレオチド、少なくとも1つの修飾されたDNA前駆体ヌクレオチド、およびDNAポリメラーゼと反応させ、伸長された核酸プライマーを得る(該核酸プライマーは該テンプレートに結合したままである);
    ii)修飾された塩基を含有する伸長された核酸プライマーを開裂して、該DNAポリメラーゼによって伸長可能な遊離の3’−OH末端を生成する;そして
    iii)それによって生成されたDNAフラグメント上で工程i)およびii)を反復する
    を同時に実施することを含む上記方法。
  2. 修飾された塩基を含有する伸長された核酸プライマーを3’−エンドヌクレアーゼによって開裂する、請求項1記載の方法。
  3. 3’−エンドヌクレアーゼがE. coli由来のエンドヌクレアーゼVである、請求項2記載の方法。
  4. 以下の工程:
    i)核酸プライマーを該テンプレート核酸、標準的なDNA前駆体ヌクレオチド、DNAグリコシラーゼの基質である少なくとも1つの修飾されたDNA前駆体ヌクレオチド、およびDNAポリメラーゼと反応させ、伸長された核酸プライマーを得る(該核酸プライマーは該テンプレートに結合したままである);
    ii)DNAグリコシラーゼによって、伸長された核酸プライマーから修飾されたDNA前駆体ヌクレオチドの修飾された塩基を切り出して無塩基(abasic)部位を生成する;
    iii)伸長された核酸プライマーを無塩基部位で開裂し、該DNAポリメラーゼによって伸長できる遊離の3’−OH末端を生成する;そして
    iv)それによって生成されたDNAフラグメント上で工程i)−iii)を反復するを含有する、請求項1記載の方法。
  5. テンプレート核酸がDNAである、上記請求項のいずれか1項に記載される方法。
  6. 核酸プライマーがDNAプライマーである、上記請求項のいずれか1項に記載される方法。
  7. DNA前駆体ヌクレオチドがdATP、dCTP、dGTP、およびdTTPから選択される、請求項1−6のいずれか1項に記載される方法。
  8. DNAポリメラーゼが鎖置換活性を有する、上記請求項のいずれか1項に記載される方法。
  9. 修飾された核酸前駆体がdUTPである、上記請求項のいずれか1項に記載される方法。
  10. DNAグリコシラーゼがウラシルDNAグリコシラーゼ(UDG)である、請求項4−9のいずれか1項に記載される方法。
  11. 伸長された核酸を、核酸の無塩基部位で開裂する酵素によって無塩基部位で開裂する、請求項4−10のいずれか1項に記載される方法。
  12. 酵素がAPエンドヌクレアーゼである、請求項11記載の方法。
  13. 標準的な前駆体ヌクレオチドの1つが修飾された前駆体ヌクレオチドで部分的に置換される、上記請求項のいずれか1項に記載される方法。
  14. 工程i)およびii)が、試薬の1つが限界となるまで循環して継続される、請求項1−3、5−9、および13のいずれか1項に記載される方法。
  15. 工程i)−iii)が、試薬の1つが限界となるまで循環して継続される、請求項4−13のいずれか1項に記載される方法。
  16. 等温条件下で実施される、上記請求項のいずれか1項に記載される方法。
  17. 相補的核酸鎖中の修飾された塩基の位置によって特定される核酸の置換された1本鎖下流フラグメントの蓄積が起こる、上記請求項のいずれか1項に記載される方法。
  18. 開始核酸プライマーの下流にある別々の1本鎖プライマーの多数のコピーを生成するための、上記請求項のいずれか1項に記載される方法。
  19. 置換された下流フラグメントが第2の反応で伸長される、請求項17または18記載の方法。
  20. 置換された下流フラグメントが第2のテンプレート核酸上で伸長される、請求項17−19のいずれか1項に記載される方法。
  21. 多数の第2のテンプレートをDNAチップ上に固定化する、請求項17−20のいずれか1項に記載される方法。
  22. 検出診断に使用するための、上記請求項のいずれか1項に記載される方法。
  23. 病原体の検出に使用される、請求項22記載の方法。
  24. 変異の存在または不在の検出に使用される、請求項22記載の方法。
  25. 多形の検出に使用される、請求項22記載の方法。
  26. サンプル中の核酸のレベルを定量するための、上記請求項のいずれか1項に記載される方法。
  27. プライマーまたはテンプレートとして機能できるいずれかの核酸からのシグナル増幅に使用するための、上記請求項のいずれか1項に記載される方法。
  28. DNA算定(computing)に使用するための、上記請求項のいずれか1項に記載される方法。
  29. 実質的に以下に記載および例証する、請求項1記載の方法。
JP2002539564A 2000-11-03 2001-11-01 核酸の増幅および任意のキャラクタリゼーションの方法 Pending JP2004512843A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IE20000887A IE20000887A1 (en) 2000-11-03 2000-11-03 Method for the amplification and optional characterisation of nucleic acids
PCT/IE2001/000139 WO2002036821A2 (en) 2000-11-03 2001-11-01 Method for the amplification and optional characterisation of nucleic acids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004512843A true JP2004512843A (ja) 2004-04-30

Family

ID=11042688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002539564A Pending JP2004512843A (ja) 2000-11-03 2001-11-01 核酸の増幅および任意のキャラクタリゼーションの方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20040067559A1 (ja)
EP (1) EP1330546B1 (ja)
JP (1) JP2004512843A (ja)
CN (1) CN1473201A (ja)
AT (1) ATE315666T1 (ja)
AU (2) AU1086202A (ja)
CA (1) CA2427474A1 (ja)
DE (1) DE60116651T2 (ja)
DK (1) DK1330546T3 (ja)
ES (1) ES2254505T3 (ja)
IE (1) IE20000887A1 (ja)
RU (1) RU2284357C2 (ja)
WO (1) WO2002036821A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502161A (ja) * 2005-07-25 2009-01-29 エーエスエム サイエンティフィック, インコーポレイテッド リコンビナーゼポリメラーゼ増幅を多重化するための方法
US9309502B2 (en) 2002-02-21 2016-04-12 Alere San Diego Inc. Recombinase polymerase amplification
US9340825B2 (en) 2002-02-21 2016-05-17 Alere San Diego, Inc. Compositions for recombinase polymerase amplification
US9469867B2 (en) 2009-05-20 2016-10-18 Alere San Diego, Inc. DNA glycosylase/lyase and AP endonuclease substrates
US10093908B2 (en) 2006-05-04 2018-10-09 Alere San Diego, Inc. Recombinase polymerase amplification
US10329602B2 (en) 2002-02-21 2019-06-25 Alere San Diego, Inc. Recombinase polymerase amplification

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE425263T1 (de) 2001-11-19 2009-03-15 Parallele Bioscience Inc Multiplex-oligonukleotidaddition und zielamplifikation
US20110151438A9 (en) 2001-11-19 2011-06-23 Affymetrix, Inc. Methods of Analysis of Methylation
IE20020544A1 (en) * 2002-06-28 2003-12-31 Univ College Cork Nat Univ Ie Method for the characterisation of nucleic acid molecules
EP1543154A4 (en) * 2002-08-21 2006-08-16 Epoch Biosciences Inc ENDONUCLEASE TEST IN ABASIC SITE
KR100683025B1 (ko) * 2003-06-30 2007-02-15 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 뉴클레오티드쇄 수식방법
DE602004018801D1 (de) 2003-09-04 2009-02-12 Human Genetic Signatures Pty Nukleinsäurenachweistest
US20050136417A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Affymetrix, Inc. Amplification of nucleic acids
WO2005065321A2 (en) 2003-12-29 2005-07-21 Nugen Technologies, Inc. Methods for analysis of nucleic acid methylation status and methods for fragmentation, labeling and immobilization of nucleic acids
KR20070073917A (ko) * 2004-10-21 2007-07-10 뉴 잉글랜드 바이오랩스, 인크 개선된 증폭을 위한 핵산 복구
US8158388B2 (en) * 2004-10-21 2012-04-17 New England Biolabs, Inc. Repair of nucleic acids for improved amplification
JP5116481B2 (ja) * 2004-12-03 2013-01-09 ヒューマン ジェネティック シグネチャーズ ピーティーワイ リミテッド シトシンの化学修飾により微生物核酸を簡素化するための方法
EP1866434B1 (en) 2005-02-19 2013-06-05 Avacta Group plc Isothermal nucleic acid amplification
AU2006251866B2 (en) * 2005-05-26 2007-11-29 Human Genetic Signatures Pty Ltd Isothermal strand displacement amplification using primers containing a non-regular base
WO2007030882A1 (en) 2005-09-14 2007-03-22 Human Genetic Signatures Pty Ltd Assay for a health state
JP4822801B2 (ja) 2005-10-24 2011-11-24 西川ゴム工業株式会社 変異型エンドヌクレアーゼ
US20070218478A1 (en) * 2005-12-16 2007-09-20 Affymetrix, Inc. Methods for fragmentation and analysis of nucleic acid
JP5654749B2 (ja) * 2006-04-11 2015-01-14 ニユー・イングランド・バイオレイブス・インコーポレイテツド 改良された増幅のための核酸の修復
US20080050738A1 (en) * 2006-05-31 2008-02-28 Human Genetic Signatures Pty Ltd. Detection of target nucleic acid
JP4918409B2 (ja) * 2006-07-26 2012-04-18 西川ゴム工業株式会社 核酸配列の増幅方法
US20130323795A1 (en) * 2007-01-10 2013-12-05 General Electric Company Endonuclase-assisted isothermal amplification using contamination-free reagents
US9279150B2 (en) 2007-01-10 2016-03-08 General Electric Company Mutant endonuclease V enzymes and applications thereof
US8202972B2 (en) * 2007-01-10 2012-06-19 General Electric Company Isothermal DNA amplification
AU2008229628A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Human Genetic Signatures Pty Ltd Assay for gene expression
US9388457B2 (en) 2007-09-14 2016-07-12 Affymetrix, Inc. Locus specific amplification using array probes
US8685675B2 (en) * 2007-11-27 2014-04-01 Human Genetic Signatures Pty. Ltd. Enzymes for amplification and copying bisulphite modified nucleic acids
CN101903521A (zh) * 2007-12-20 2010-12-01 人类遗传标记控股有限公司 核酸扩增相关污染物的清除
CN102296116A (zh) * 2011-09-02 2011-12-28 北京大学 对dna目标序列进行信号放大和检测的方法
ES2613743T3 (es) 2011-09-07 2017-05-25 Human Genetic Signatures Pty Ltd Ensayo de detección molecular
GB2497838A (en) 2011-10-19 2013-06-26 Nugen Technologies Inc Compositions and methods for directional nucleic acid amplification and sequencing
EP4372084A3 (en) 2012-01-26 2024-08-14 Tecan Genomics, Inc. Compositions and methods for targeted nucleic acid sequence enrichment and high efficiency library generation
CN104619894B (zh) 2012-06-18 2017-06-06 纽亘技术公司 用于非期望核酸序列的阴性选择的组合物和方法
US9777319B2 (en) 2012-06-29 2017-10-03 General Electric Company Method for isothermal DNA amplification starting from an RNA template
US20150011396A1 (en) 2012-07-09 2015-01-08 Benjamin G. Schroeder Methods for creating directional bisulfite-converted nucleic acid libraries for next generation sequencing
AU2014205110A1 (en) * 2013-01-13 2015-08-27 Unitaq Bio Methods and compositions for PCR using blocked and universal primers
US9068218B2 (en) * 2013-01-18 2015-06-30 Emerald Therapeutics, Inc. Rotationally sequestered translators
US20140274738A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Nugen Technologies, Inc. Sequential sequencing
CA2929596C (en) 2013-11-13 2022-07-05 Nugen Technologies, Inc. Compositions and methods for identification of a duplicate sequencing read
WO2015131107A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Nugen Technologies, Inc. Reduced representation bisulfite sequencing with diversity adaptors
JP6803327B2 (ja) 2014-08-06 2020-12-23 ニューゲン テクノロジーズ, インコーポレイテッド 標的化されたシークエンシングからのデジタル測定値
WO2016156071A1 (en) 2015-03-30 2016-10-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods to amplify highly uniform and less error prone nucleic acid libraries
US10160987B2 (en) 2016-04-07 2018-12-25 Rebecca F. McClure Composition and method for processing DNA
US11099202B2 (en) 2017-10-20 2021-08-24 Tecan Genomics, Inc. Reagent delivery system
CA3106822C (en) * 2018-07-30 2023-10-10 OriCiro Genomics, Inc. Method for editing dna in cell-free system
US12059674B2 (en) 2020-02-03 2024-08-13 Tecan Genomics, Inc. Reagent storage system
WO2023041931A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 The University Of Manchester Synthesis of oligonucleotides
CN113897414A (zh) * 2021-10-11 2022-01-07 湖南大地同年生物科技有限公司 一种痕量核酸文库构建方法
CN114369649A (zh) * 2022-02-08 2022-04-19 山东见微生物科技有限公司 一种特异的选择扩增及多重pcr方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5683896A (en) * 1989-06-01 1997-11-04 Life Technologies, Inc. Process for controlling contamination of nucleic acid amplification reactions
US5455166A (en) * 1991-01-31 1995-10-03 Becton, Dickinson And Company Strand displacement amplification
AU708821B2 (en) * 1995-07-11 1999-08-12 Forfas Glycosylase mediated detection of nucleotide sequences at candidate loci
US6190865B1 (en) * 1995-09-27 2001-02-20 Epicentre Technologies Corporation Method for characterizing nucleic acid molecules
US6117634A (en) * 1997-03-05 2000-09-12 The Reagents Of The University Of Michigan Nucleic acid sequencing and mapping
DE69804143T2 (de) * 1998-04-22 2002-08-01 Enterprise Ireland (Trading As Bioresearch Ireland), Dublin Verfahren zur charakterisierung von nukleinsäuremolekulen, das die erzeugung von verlängerbaren aufwärtsgelegenen dns-fragmenten, die durch spaltung der nukleinsäure an einer abasischen stelle entsteht, umfasst
US6399309B1 (en) * 2000-12-07 2002-06-04 Becton, Dickinson And Company Amplification and detection of mycoplasma pneumoniae targeting the ORF9 region of the hmw gene cluster

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9663820B2 (en) 2002-02-21 2017-05-30 Alere San Diego Inc. Recombinase polymerase amplification
US10947584B2 (en) 2002-02-21 2021-03-16 Abbott Diagnostics Scarborough, Inc. Recombinase polymerase amplification
US10329603B2 (en) 2002-02-21 2019-06-25 Alere San Diego Inc. Recombinase polymerase amplification
US9309502B2 (en) 2002-02-21 2016-04-12 Alere San Diego Inc. Recombinase polymerase amplification
US9340825B2 (en) 2002-02-21 2016-05-17 Alere San Diego, Inc. Compositions for recombinase polymerase amplification
US10329602B2 (en) 2002-02-21 2019-06-25 Alere San Diego, Inc. Recombinase polymerase amplification
JP2019013233A (ja) * 2005-07-25 2019-01-31 アリーア サン ディエゴ, インコーポレイテッド リコンビナーゼポリメラーゼ増幅を多重化するための方法
US10538760B2 (en) 2005-07-25 2020-01-21 Alere San Diego, Inc. Methods for multiplexing recombinase polymerase amplification
US9932577B2 (en) 2005-07-25 2018-04-03 Alere San Diego, Inc. Methods for multiplexing recombinase polymerase amplification
US11566244B2 (en) 2005-07-25 2023-01-31 Abbott Diagnostics Scarborough, Inc. Methods for multiplexing recombinase polymerase amplification
JP2009502161A (ja) * 2005-07-25 2009-01-29 エーエスエム サイエンティフィック, インコーポレイテッド リコンビナーゼポリメラーゼ増幅を多重化するための方法
JP7210203B2 (ja) 2005-07-25 2023-01-23 アボット・ダイアグノスティックス・スカボロー・インコーポレイテッド リコンビナーゼポリメラーゼ増幅を多重化するための方法
JP2014239701A (ja) * 2005-07-25 2014-12-25 アリーア サン ディエゴ, インコーポレイテッド リコンビナーゼポリメラーゼ増幅を多重化するための方法
JP7050848B2 (ja) 2005-07-25 2022-04-08 アボット・ダイアグノスティックス・スカボロー・インコーポレイテッド リコンビナーゼポリメラーゼ増幅を多重化するための方法
JP2020120678A (ja) * 2005-07-25 2020-08-13 アリーア サン ディエゴ, インコーポレイテッド リコンビナーゼポリメラーゼ増幅を多重化するための方法
JP2012130356A (ja) * 2005-07-25 2012-07-12 Alere San Diego Inc リコンビナーゼポリメラーゼ増幅を多重化するための方法
US11339382B2 (en) 2006-05-04 2022-05-24 Abbott Diagnostics Scarborough, Inc. Recombinase polymerase amplification
US10093908B2 (en) 2006-05-04 2018-10-09 Alere San Diego, Inc. Recombinase polymerase amplification
US9896719B2 (en) 2009-05-20 2018-02-20 Alere San Diego Inc. DNA glycosylase/lyase and AP endonuclease substrates
US9469867B2 (en) 2009-05-20 2016-10-18 Alere San Diego, Inc. DNA glycosylase/lyase and AP endonuclease substrates

Also Published As

Publication number Publication date
AU1086202A (en) 2002-05-15
EP1330546A2 (en) 2003-07-30
CN1473201A (zh) 2004-02-04
ATE315666T1 (de) 2006-02-15
US20040067559A1 (en) 2004-04-08
AU2002210862B2 (en) 2006-06-08
DE60116651D1 (de) 2006-04-06
WO2002036821A3 (en) 2003-03-27
ES2254505T3 (es) 2006-06-16
CA2427474A1 (en) 2002-05-10
WO2002036821A2 (en) 2002-05-10
DE60116651T2 (de) 2006-09-14
EP1330546B1 (en) 2006-01-11
DK1330546T3 (da) 2006-05-15
IE20000887A1 (en) 2002-12-11
RU2284357C2 (ru) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004512843A (ja) 核酸の増幅および任意のキャラクタリゼーションの方法
JP4542312B2 (ja) Rna配列の増幅のための方法および組成物
US8551709B2 (en) Methods for fragmentation and labeling of nucleic acids
AU2002210862A1 (en) Method for the amplification and optional characterisation of nucleic acids
EP0843735B1 (en) Glycosylase mediated detection of known nucleotide sequences
US7175982B1 (en) Method for the characterization of nucleic acid molecules involving generation of extendible upstream DNA fragments resulting from the cleavage of nucleic acid at an abasic site
JP3929775B2 (ja) ポリヌクレオチド配列の線形等温増幅のための方法および組成物
US8852867B2 (en) Nucleic acid amplification procedure using RNA and DNA composite primers
KR100231383B1 (ko) Rna 레플리카제의 dna-의존성 rna 폴리머라제 활성을 이용한 핵산 증폭
US20080194416A1 (en) Detection of mature small rna molecules
WO2004001062A2 (en) Multiplex nucleic acid reactions
JP2004513617A (ja) 転写に基づく核酸増幅のための方法および組成物
JP2005508135A (ja) Rna配列の増幅のための方法および組成物
CA2552007A1 (en) Methods for analysis of nucleic acid methylation status and methods for fragmentation, labeling and immobilization of nucleic acids
JP2005534304A (ja) 核酸の断片化、標識および固定化の方法
WO2004074517A1 (en) Methods for variation detection
EP1916312A1 (en) Use of DNA polymerases as exoribonucleases
EP2246438A1 (en) Multiplex nucleic acid reactions
WO2004007755A2 (en) Multiplex nucleic acid reactions
KR20230124636A (ko) 멀티플렉스 반응에서 표적 서열의 고 감응성 검출을위한 조성물 및 방법
RU2264468C2 (ru) Способ определения характеристик последовательности молекулы нуклеиновой кислоты путем обнаружения и характеристики вариаций этой последовательности

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080519