JP2004510061A - 誘電体を選択的に金属化する方法 - Google Patents

誘電体を選択的に金属化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004510061A
JP2004510061A JP2002530833A JP2002530833A JP2004510061A JP 2004510061 A JP2004510061 A JP 2004510061A JP 2002530833 A JP2002530833 A JP 2002530833A JP 2002530833 A JP2002530833 A JP 2002530833A JP 2004510061 A JP2004510061 A JP 2004510061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
minutes
conductive
copper
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002530833A
Other languages
English (en)
Inventor
フペ、ユルゲン
クローネンベルク、ヴァルター
キケルハイン、ヨルク
マイヤー、ディター イェット.
Original Assignee
エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2004510061A publication Critical patent/JP2004510061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/024Electroplating of selected surface areas using locally applied electromagnetic radiation, e.g. lasers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1607Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning
    • C23C18/1608Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning from pretreatment step, i.e. selective pre-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1607Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning
    • C23C18/1612Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning through irradiation means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1886Multistep pretreatment
    • C23C18/1893Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • C25D5/56Electroplating of non-metallic surfaces of plastics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/185Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method by making a catalytic pattern by photo-imaging
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/188Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by direct electroplating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

本発明は、誘電体を選択的に金属化する方法に関する。本発明に従い、導電材料からなる活性化皮膜を誘電体に塗着し、次いでレーザー処理によってパターン化し、そうすることによって離散的導電パターンからなる複合体が生じ、次いでこれを電解により金属化することができる。本発明による方法は、特に回路基板などの電子部品に応用される。本発明の方法により、数μm未満の範囲の精密なパターン化が可能であり、その結果として本発明による方法で形成された導電路の高い配置密度および高い品質が達成される。

Description

【0001】
本発明は、エレクトロニクスに応用される、誘電体を選択的に金属化する方法について記述する。この方法で作製された製品は、たとえば回路基板、配線部品、チップキャリア、インターポーザー、リードフレームあるいはまたアセンブリ全体である。以下に、従来技術を、主として回路基板の作製の例で記述する。
【0002】
回路基板とは、絶縁性の下地/素地に配線パターン(通常は印刷法によって作製された銅薄膜で印刷された回路)を有していて、構成要素を保持する働きをする配線支持体である。このような回路基板の構成形態は多様であり、素地は剛性、柔軟性又は柔剛性を有するもの、貫通孔のあるもの又はないもの、層間接続のあるもの又はないものを包含している。配線レベルの位置と数に応じて、片面回路基板、両面回路基板又は多層回路基板と呼ぶ。最後のものはマルチレアとも呼ぶ。回路パターンが2つ以上のレベルで延びている3次元回路も知られている。
【0003】
たとえば回路基板の作製には、何年も前から種々に構成された多様な方法が知られている(例:ギュンター・ヘルマン「回路基板技術ハンドブック」、オイゲン・ロイツェ出版、1982年、D−88348ザウルガウ)。最も単純な最初の態様は、銅被覆された誘電体であって、スクリーン印刷又は写真技術的方法により所望の導体パターンとして形成されたポジプリントを付けたものから出発する。このポジプリントは、後続のエッチング工程で保護皮膜(エッチングレジスト)として働く。このようなエチングレジストによって保護されていない露出した銅領域は、適当なエッチング液の使用下で除去される。エッチングによって腐食された銅は廃棄物として発生する。次いでエッチングレジストは有機溶剤又は無機溶剤で剥ぎ取られる。
【0004】
このいわゆる減極法の別の構成では、スクリーン印刷又は写真技術的方法によって、最初に金属化すべき誘電体上に導体パターンのネガ印刷をめっきレジストとして形成する。次いで、導電路を所望の膜厚(たいてい銅)まで塗着することによって導電パターンをめっきする。導体パターンが延在していない範囲は、めっきレジストによって保護されている。次いで、金属化した導体パターン上に、たとえばスズ皮膜又はスズ鉛皮膜として形成された金属レジストを塗着する。この皮膜は、続いて行われる最初の銅被覆の減極除去(エッチング)の際に導体パターンを保護する。次いで金属レジストを除去する。これ以外の構成態様も知られている。しかし指摘すべきは、この方法は微細ないし超微細な導体路(50μm未満)を形成するのには適していないということである。なぜならば、エッチングは垂直方向に作用するだけでなく、水平方向でも形成されるべき導体パターンの側面に作用するからである。これはいわゆるアンダーカットと呼ばれる現象で、その結果としてエッジ破損が生じたり、後に電気的短絡が生じ得るといった技術的短所を伴う。エッチングで除去される銅皮膜が厚ければ厚いほど、アンダーカットの程度は強くなる。
【0005】
部分的アンダーカットの問題を回避するために、しばしば半添加法を用いる。これは被覆されていない素地を使用し、その上に薄い導電性のめっき皮膜、一般には外部電流なしで析出した銅を塗着する。それ以降の加工は上述した方法にほぼ似ているが、いわゆるポジ型エッチングレジストを塗着しない点が異なる。すなわち、回路基板の所望された範囲だけ銅めっきで強化するものである。次いで、種々異なる厚さの銅範囲を、最初の外部電流なしの銅めっきの量だけエッチングで除去する。したがってこの方法でも銅が廃棄物として発生する。さらに、電解によって塗着される銅の非常に均一な膜厚分布に関しては格別慎重さが必要である。
【0006】
全添加法は導体パターンやランドなど必要な箇所にだけ銅を塗着できるので、銅エッチングを完全に不要にする。それゆえこの方法も応用分野は広い。接触の可能性が欠如しているので、銅めっきは外部電流なしで行われる。ほとんどの場合、被覆されていない誘電体に、外部電流なしの銅めっきを開始するための触媒種を含有した付着助長皮膜又は活性化皮膜を塗着する。銅めっきすべきでないすべての範囲をスクリーン印刷マスク又は写真マスクで覆った後で、付着材及び/活性化材を開いて、外部電流なしの銅めっきを直接接続できるようにする。
【0007】
離散的導電路を形成するマスクは、スクリーン法又は写真技術的方法によって形成できる。両者に共通しているのは、形成されるべき各々の導電路パターンに対してそれぞれ1つの個別のマスクを作成しなければならないことである。写真プロセスを用いてパターンを形成する場合は、金属化すべき誘電体に、いわゆる「フォトレジスト」を感光材料として塗着しなければならない。次いで、使用する物質に応じて所望する導電路のポジ又はネガを表す特定の範囲だけ露光する。
【0008】
写真法による導電路パターン化と並んで、特に3次元部品についても、たとえばいわゆるモールド成形インターコネクト部品では浸漬スズ皮膜を用い、これをレーザーによってパターン化することが考慮される。この場合、レーザーの使用は減極法における追加的な工程をなしている。短所は、何よりもパターン化のための時間的コストがかかることである。スズ皮膜は十分エッチング防止を提供する厚さを有していなければならない一方で、迅速なレーザー剥離を保証するために皮膜はできるだけ薄くなければならない。
【0009】
極めて薄い金属フィルムを剥離する方法は、今日すでに回路基板を作成するための製造工程で使用されている。たいていの場合、銅に塗着したスズ皮膜から出発し、これをレーザーでパターン化し、次いで残りの銅をエッチング工程で除去する(E.Tadic「未来の製品形成のための微細パターン」SMT 1−2/2000、12版)。
【0010】
3次元体についても、レーザー技術を用いて超微細パターンを形成する方法がすでに知られている。たとえば3D−MID用の熱可塑性プラスチックを、レーザーを援用した添加法により金属化するための方法が記述されている。この方法ではドーピングしたプラスチックから出発するが、これらのプラスチックはレーザーにより活性化でき、次いで導電路形成のために無電流で金属化するのに適している(SMT 4/2000、20版)。
【0011】
種々の金属皮膜をレーザーで剥離するその他の方法も公知である。D.Meierが記述した方法は、紫外レーザーによってマスク投影法で金薄膜を剥離し、次いで無電流強化する(「微細ラインのレーザーパターン化」第5回柔軟材料年次会議、デンバー/アメリカ合衆国1999年、議事録)。特にパラジウムをドーピングした有機皮膜のレーザー剥離も知られている(J.Kickelhain:ロストック大学博士論文、1999年)。しかしこれらすべての方法に共通している短所は、レーザーパターン化に続けて導電路パターン強化のために無電流添加法による金属化が行われることである。
【0012】
さらに、しばらく以前より誘電体の金属化において、導電性ポリマーが重視されるようになった。これは特に、いわゆる直接めっき法において、2層回路基板及び多層回路基板の層間接続および作製のために使用される。これは減極法であり、誘電体をそれぞれの導電性ポリマーで活性化した後で、直接めっきによる金属化を行う(PCT/EP89/00204)。短所は、特に平面状の金属化において、導電性ポリマーの導電性が比較的低いことである。
【0013】
導電性ポリマーをベースとして直接めっきによる選択的金属化を提案する方法も知られている。たとえば米国特許第593万5405号明細書は、素地をプライマーと導電性ポリマーで被覆する方法を開示している。パターンを形成するために、写真技術でパターン化可能なめっきレジストを使用する。めっき形成の後、最初にレジストを剥がし、次いでレジストの下側にあった導電性ポリマーを除去する。この場合の短所は、写真技術によるパターン化可能なめっきレジストを使用することである。この理由としては、微細パターン又は超微細パターンを実現するために、クリーンルーム技術および後で必要となる導電性ポリマーの除去に対して高い要求が課せられることが挙げられる。
【0014】
本発明の課題は、誘電体を選択的に金属化するための方法であって、μmより小さい範囲の精密なパターン化を可能にするとともに、その都度レジストを使用する必要がない、プロセス工学上単純、確実、しかも廉価で、環境にやさしい方法を提供することである。
【0015】
本発明による方法が提供する技術的解決は、金属化すべき誘電体を固着する導電性の活性化皮膜で被覆し、次いでこの皮膜から精密工具であるレーザーによって所望の導電路パターンを形成するというものである。活性化皮膜の残余のパターンは引き続き導電性を有しており、電流を印加すると導電結合によって電解による金属化、好ましくは銅めっきが問題なくできる。このようにすることによって、50μm未満の範囲のパターン化も可能である。
【0016】
それゆえ、本発明の方法により、有利なことに従来技術の制約が克服される。本発明により、この方法を技術的に有利で、極めて経済的かつ効果的にする方法上の幾つかの方策が提案される。以下に、この方法を回路基板の作製例に基づいて説明するが、これは当該方法を電子分野に限定するものではない。
【0017】
第1の解決策に従い、本発明の方法により電流を印加すると、金属化すべき誘電体に薄い導電性の活性化皮膜を固着されることによって電解めっきが可能となる。この導電性の活性化皮膜が電解めっきを可能にする。
【0018】
活性化皮膜は、十分な導電性が保証されている限り、いろいろな形態で形成されてよい。重合した、又は共重合したピロール、フラン、チオフェンおよび/又はそれらの誘導体を使用できることが有利である。特に有利なのは、ポリチオフェン誘導体をベースにした導電性ポリマーを使用することである(DMS−E)。さらに、金属硫化物および/又は多金属硫化物、ならびにPd触媒および/又は銅触媒を使用できる。さらに、薄い金属フィルムを基体に塗着できる可能性がある。この場合、たとえば銅皮膜を種々の仕方で塗着できる。
【0019】
活性化皮膜の膜厚を約0.1μmの範囲で塗着することが有利である。本発明による方法は、有利にも導電性活性化皮膜をパターン化して、離散的な導電パターンを生じさせる可能性を開示している。このために本発明によって新しいやり方が提案される。本発明の特別有利な特徴に従い、活性化皮膜の精密なパターン化をレーザーによって行う。パターン化、すなわち導体パターンの形成は、導電性ポリマーの塗着後、金属硫化物および/又は多金属硫化物の塗着後、Pd触媒および/又は銅触媒の塗着後、又は金属薄膜の塗着後に行うことができる。活性化皮膜の残余のパターンは引き続き導電性を有しており、導電路結合が存在する限り、電解めっきにより金属化できる。この場合、絶縁された範囲は、いわゆる補助導体を用いて人工的な導電路複合体に結合できる。活性化皮膜から残されている導体パターンは、後続の電解めっき工程で外部電流を印加することによって金属化される。パターン化された活性化皮膜の電解めっきのために、本発明では種々の金属電解液を使用できるが、特に銅電解液が好ましい。これによりレーザー剥離によって有利にも、数μmの範囲の導電路を精密かつ個別的に形成できるようになる。さらに本発明による方法では、金属化している間は絶縁された導電路範囲の間の一種の電流の橋渡しをする、いわゆる補助導体を、金属化の後で除去できるようになっている。この人工的な導電路複合体の破壊は、たとえばレーザー処理によっても行うことができる。
【0020】
それゆえ本発明の方法により、たとえば添加法で使用される外部電流のない金属化浴を不要にできる可能性が開かれることが有利である。このような事情により、化学物質残渣や化学廃水による環境の汚染も低く押さえられる。さらに、外部電流によって析出した金属皮膜は、電解的に形成された、はるかに微細な結晶状でより密な金属皮膜に比べて、延性の点で明らかに劣る。本発明による方法が活性化皮膜に基づき外部電流の印加による直接電解めっきを可能にするという事実により、たとえば後で導体基板を実装する際に、はんだ工程の熱負荷によるスリーブ又はエッジの破損を確実に回避するのに必要な高い延性要求を満たすことが、有利にも保証される。
【0021】
本発明による方法は、必要かつ望ましい限り、外部電流による金属化の可能性も包含している。実施するためには、固着した活性化皮膜を外部電流なしの金属化に適合させて、活性化皮膜が外部電流なしの銅めっきに必要な触媒種を包含し、相応の処理に適合するようにしなければならない。
【0022】
レーザーで導電路パターン化を行う本発明による方法の特別の特徴は、導電路を迅速かつ個別に形成するという別の長所を提供する。その結果として、たとえば導電路パターンを変更したい場合に迅速に反応できることによって、製造のフレキシビリティーが増す。このことはたとえば、すべての公知の方法とは異なり、導電路の輪郭を形成するスクリーンマスク、フォトマスク、その他の種類のマスクが必要とされないことによって達成される。なぜならば、導電路の輪郭はレーザーによって形成されるからである。
【0023】
さらに本発明による方法は、慣用的なフォトマスクを不要にできるという事情に基づいて、たとえばマスクを形成したり、減極法などで導電路パターンを保護したりする、あらゆる種類のレジスト材の使用を不要にできることを特徴とする。これにより、それらを塗着したり、その後で除去したりする必要がなくなるので、化学物質も作業工程も共に節約できる。
【0024】
さらに、正確なレーザーパターン化によって金属皮膜が粗雑になるというリスクはないという利点が開示される。そうすることによって導電路が正確に形成されることが保証され、その結果として不良品率も低く押さえることができる。
【0025】
本発明による方法で達成可能な導体パターンの密度、回路基板上の配置密度、およびその高い品質と精密性は、本発明による方法の利点の特徴である。なぜならば、電子機器の重量と容積を節約するために、また作業速度を最適化するために、極めて短い導電経路が必要である。それゆえ、本発明による方法は、特に高い集積度を求められる製品を作製するのに適している。このことは、たとえばコンピューター技術、通信技術、接続技術又は医療技術における応用にも当てはまる。さらに本発明の方法により、2レベル以上の回路パターンが必要とされる3次元回路の作製も問題なく可能になる。
【0026】
本発明による方法で使用されるレーザーは、たとえばKrFレーザー、XeC1レーザー又はNd−YAGレーザーであることができる。さらに、必要な精密なレーザー剥離が実施できる限り、別のレーザーを使用することも考えられる。
【0027】
また、本発明による方法は、レーザーの特殊な制御の可能性を開示し、たとえば機器をいかなる種類の制御モジュールにも接続できるようにする。この制御モジュールは、たとえばコンピューターであってよい。
【0028】
本発明による方法は正確なパターン化により、必要な箇所だけに銅を添加法で塗着するので、金属化の際に慣用的な方法に比べて消費する原料が少なくてすむという利点を提供する。さらにこの事情から、エッチング工程やストリップ工程などもほぼ不要にできるので、化学物質の消費量も少なくなる。本発明による方法のこれらの特徴により、最終的には有利なコスト削減につながり、また化学廃棄物が減るために環境負荷の低減にもつながる。
【0029】
さらに、光化学的プロセスに基づくすべての方法に比べてプロセス技術上非常に有利な点は、本発明の方法によってすべての遮光措置を不要にできることである。レーザーを使用することにより、感光性フォトレジストのための特別の貯蔵スペースや作業室を用意する必要がなくなる。
【0030】
その他の利点および特徴は、本発明の方法を詳しく説明する以下の例から明らかである。
例1
被覆していない素地(例:BR4)を、DMS−E法に従い導電性ポリマーで被覆する。それゆえ、以下に記載する作業工程を実施する。
1. コンディショナー (ブラソリットV)    3分   40°C
2.マノックス(KMnO/HBO)  2分   40°C
3.モノポールTC(触媒定着)       4分   室温
X)レーザーパターン化:  レーザータイプ:Nd−YAG(3倍周波数)
、パルス/位置:1。
【0031】
例2
被覆していない素地(例:BFR4)を、DMS−E法に従い導電性ポリマーで被覆する。例1に記載した作業工程(段階1乃至段階3)を実施し、次の作業段階を追加する。
【0032】
4.コンディショナーPE    3分  室温
5.ウルトラプラスト2000(Pd触媒) 4分  40°C
6.ジェネレーター(Cu含有溶液)     5分  63°C
これに次の作業段階が続く。
X)レーザーパターン化:レーザータイプ:KrF
波長:248nm、基体上のエネルギー密度:100mJ/cm、レーザーエネルギー:450mJ/cm、パルス/位置:2。
【0033】
例3
素地を銅で被覆し、SBU回路用の特殊レジスト(例:Enthone社のLDD9056)を施し、以下に記載するように処理する。
1.膨張剤    10分 80°C
2.KMnOアルカリ    13分  80°C
3.リムーバーMn(硫酸、H) 2分 室温
以上の作業工程に続いて、例2で記載した要領で基板を処理する。
例4
被覆していない素地(例:FR4)を、次の通り処理する。
1.プラト溶液1          4分  室温
2.プラト溶液3    2分  室温
3.プラト溶液1    4分  室温
4.プラト溶液3          4分  室温
(X)レーザーパターン化: レーザータイプ:KrF、波長:248nm、基体上のエネルギー密度:150mJ/cm、レーザーエネルギー:450mJ/cm、パルス/位置:1。
【0034】
例5
銅で被覆し、SBU回路用の特殊レジスト(例:Enthone社のLDD9056)を施した素地を、以下に記載するように処理する。
1.膨張剤EL(有機アルカリ膨張剤)10分 80°C
2.KMnOアルカリ       13分 80°C
3.リムーバーMn(硫酸、H) 2分 室温
4.プラト溶液1          4分 室温
5.プラト溶液3          2分 室温
6.プラト溶液1    4分 室温
7.プラト溶液3    2分 室温
X)レーザーパターン化: レーザータイプ:KrF、波長:248nm、基体上のエネルギー密度:180mJ/cm、レーザーエネルギー:490mJ/cm、パルス/位置:2。
【0035】
例6
被覆していない素地(例:FR4)を、次の通り処理する。
1.コンディショナー(ブラソリットV)  3分 40°C
2.マノックス(KMnO/HBO)  2分 40°C
3.モノポールTC(触媒締着)      4分 室温
4.プラト溶液1             4分 室温
5.プラト溶液3             2分 室温
6.プラト溶液1             4分 室温
7.プラト溶液3             2分 室温
X)レーザーパターン化: レーザータイプ:KrF、波長:248nm、基体上のエネルギー密度:200mJ/cm、レーザーエネルギー:450mJ/cm、パルス/位置:1。
【0036】
例6a
作業工程を変更して、作業段階が次のように行われるようにすることも可能である。最初に処理段階4乃至7を実施し、次いで処理段階1乃至3を行う。その後、処理段階X)レーザーパターン成形を行う。
【0037】
例7
銅で被覆し、SBU回路用の特殊レジスト(例:Enthone社のLDD9056)を施した素地を、次のように処理する。
1.膨張剤EL(有機アルカリ膨張剤)   10分 80°C
2.KMnOアルカリ    13分 80°C
3.リムーバーMn(硫酸、H) 2分  室温
この後に、例6の作業段階1乃至X)が続く。
例7a
ここでも作業工程を変更して、処理段階が次のように行われるようにすることも可能である。最初に処理段階4から3を実施する。次いで例6の処理段階4乃至7、これに続けて例6の処理段階1乃至3を実施する。その後、処理段階X)レーザーパターン成形を行う。
【0038】
例8
被覆していない素地(例:FR4)を、次の通り処理する。
1.コンディショナー(ブラソリットV)  3分 40°C
2.マノックス(KMnO/HBO)  4分 80°C
3.触媒(有機モノマー)    2分 室温
4.定着(例:有機酸)             2分 室温
X)レーザーパターン化:      レーザータイプ:XeCl
波長:308nm、基体上のエネルギー密度:120mJ/cm、レーザーエネルギー:450mJ/cm、パルス/位置:1。
レーザーパターン化の前に次の処理段階を実施できる。
5.コンディショナーPE            3分 室温
6.ウルトラプラスト2000(Pd触媒)    4分 40°C
7.ジェネレーター(Cu含有溶液)       5分 63°C
【0039】
例9
素地を銅で被覆し、SBU回路用の特殊レジスト(例:Enthone社のLDD9056)を施した素地を、次のように処理する。
1.膨張剤EL(有機アルカリ膨張剤)    10分  80°C
2.KMnOアルカリ           13分  80°C
3.リムーバーMn(硫酸、H)     2分   室温
この後に例8の処理段階1乃至4を実施し、次いでレーザー形成を行う。レーザー形成の前に作業段階5乃至7を実施する可能性もある。
変形例として、処理段階を次のように変更することも可能である。
1.膨張剤EL(有機アルカリ膨張剤)    10分 80°C
2.KMnOアルカリ           13分 80°C
3.リムーバーMn(硫酸、H)     2分  室温
4.プラト溶液1              4分  室温
5.プラト溶液3              2分  室温
6.プラト溶液1              4分  室温
7.プラト溶液3              2分  室温
8.コンディショナー(ブラソリットV)   3分  40°C
9.マノックス(KMnO/HBO)  4分  80°C
10.触媒(有機モノマー)          2分  室温
11.定着(例:有機酸)           2分  室温
【0040】
レーザー形成の前に選択的に次の作業段階をプロセスフローに組み入れることができる。
12.コンディショナーPE    3分 室温
13.ウルトラプラスト2000(Pd触媒)  4分 40°C
14.ジェネレーター(Cu含有溶液)     5分 63°C
レーザー形成の後に、次の後続処理を行う。
回路基板を市販の銅電解液および/又はニッケル電解液で、回路基板上にある導体パターンが完全に金属化されるまで電気めっきする。上記の方法により、数μmの導体パターンおよび導電路間隔を実現することが可能である。

Claims (14)

  1. 誘電体を選択的に金属化する方法において、それぞれの誘電体を導電材料からなる活性化皮膜で固着するように被覆し、後続のレーザー処理によって活性化皮膜のパターン化を行って離散的な導電パターンを生じさせ、次いでこれを金属化することを特徴とする誘電体を選択的に金属化する方法。
  2. エレクトロニクスにおいて部品やアセンブリを作製する際に使用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 回路基板の作製に応用することを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 誘電体がプラスチック及び/又はセラミックであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 導電性ポリマーからなる活性化皮膜を塗着することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 導電性ポリマーとして重合した、又は共重合したピロール、フラン、チオフェン及び/又はそれらの誘導体を使用することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 導電性ポリマーとしてポリ−3.4−エチレン−ジオキシオフェンを使用することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 導電性ポリマーが、さらにPd種及び/又はCu種で被覆されていることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 活性化皮膜が金属硫化物もしくは多金属硫化物からなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  10. 活性化皮膜が薄い金属皮膜からなることを特徴とする請求項1乃至4及び9に記載の方法。
  11. 金属化を電解法により行うことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 金属化するために好ましくは銅電解液を使用することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 活性化皮膜のパターン化にKrFレーザー、XeC1レーザー又はNd−YAGレーザーを使用することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 金属化に続いて導電パターンを破壊することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の方法。
JP2002530833A 2000-09-26 2001-09-21 誘電体を選択的に金属化する方法 Pending JP2004510061A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00120884A EP1191127B1 (de) 2000-09-26 2000-09-26 Verfahren zur selektiven Metallisierung dielektrischer Materialien
PCT/EP2001/010935 WO2002027074A1 (de) 2000-09-26 2001-09-21 Verfahren zur selektiven metallisierung dielektrischer materialien

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004510061A true JP2004510061A (ja) 2004-04-02

Family

ID=8169940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002530833A Pending JP2004510061A (ja) 2000-09-26 2001-09-21 誘電体を選択的に金属化する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040026254A1 (ja)
EP (1) EP1191127B1 (ja)
JP (1) JP2004510061A (ja)
KR (1) KR100593327B1 (ja)
AT (1) ATE279552T1 (ja)
DE (1) DE50008242D1 (ja)
WO (1) WO2002027074A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6814844B2 (en) 2001-08-29 2004-11-09 Roche Diagnostics Corporation Biosensor with code pattern
WO2004113901A1 (en) 2003-06-20 2004-12-29 Roche Diagnostics Gmbh Test strip with slot vent opening
DE602005004562T2 (de) * 2004-08-31 2009-01-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Verfahren zur herstellung einer rfid-antenne
DE102004052301A1 (de) * 2004-10-27 2006-05-11 Jens Freye Verfahren zur Herstellung von Leiterbahnstrukturen
DE102004052303A1 (de) * 2004-10-27 2006-05-11 Jens Freye Verfahren zur Herstellung von Funktionselementstrukturen
DE102004052300A1 (de) * 2004-10-27 2006-05-11 Jens Freye Verfahren zur Herstellung von Leiterbahnstrukturen
PT1817013E (pt) 2004-11-18 2008-08-07 Brystol Myers Squibb Company Pérola com revestimento entérico compreendendo ixabepilona
DE102005030272A1 (de) * 2005-06-21 2007-01-04 Hansgrohe Ag Verfahren zur Erzeugung dekorativer Oberflächenstrukturen
DE102006007397B3 (de) 2006-02-17 2007-04-12 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Schicht auf einem Formkörper und dessen Verwendung
US7804450B2 (en) * 2007-07-20 2010-09-28 Laird Technologies, Inc. Hybrid antenna structure
US7799601B2 (en) * 2008-01-24 2010-09-21 Infineon Technologies Ag Electronic device and method of manufacturing same
US9435035B2 (en) 2010-01-15 2016-09-06 Byd Company Limited Metalized plastic articles and methods thereof
CN102071424B (zh) 2010-02-26 2012-05-09 比亚迪股份有限公司 一种塑料制品的制备方法及一种塑料制品
DE202010005663U1 (de) 2010-06-17 2010-09-30 Dr. Schneider Kunststoffwerke Gmbh Kunststoffteil zur Verwendung im Innenraum eines Kraftfahrzeuges
CN102071411B (zh) 2010-08-19 2012-05-30 比亚迪股份有限公司 一种塑料制品的制备方法及一种塑料制品
CH704882A2 (fr) 2011-04-29 2012-10-31 Fischer Connectors Holding Sa Connecteur haute densité.
DE102012208932A1 (de) 2012-05-29 2013-12-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Bauelementes und Vorrichtung zum Herstellen eines Bauelementes
US10537027B2 (en) 2013-08-02 2020-01-14 Orbotech Ltd. Method producing a conductive path on a substrate
CN104244587B (zh) * 2014-04-30 2017-12-15 深圳光韵达光电科技股份有限公司 立体电路的制作方法及热固性喷涂溶液
EP2955981A1 (en) 2014-06-13 2015-12-16 Irepa Laser Method for manufacturing selective surface deposition using a pulsed radiation treatment
KR101722744B1 (ko) 2014-10-23 2017-04-03 주식회사 엘지화학 전자기파 조사에 의한 도전성 패턴 형성용 조성물, 이를 사용한 도전성 패턴 형성 방법과, 도전성 패턴을 갖는 수지 구조체
JP6200934B2 (ja) 2014-12-08 2017-09-20 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute ビームアンテナ
US20210207280A1 (en) * 2015-05-14 2021-07-08 Lacks Enterprises, Inc. Method for creating multiple electrical current pathways on a work piece using laser ablation
US10242789B2 (en) * 2015-06-16 2019-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing ceramic electronic component, and ceramic electronic component
LT6518B (lt) 2016-09-13 2018-04-25 Valstybinis mokslinių tyrimų institutas Fizinių ir technologijos mokslų centras Būdas, skirtas elektrai laidžioms sritims ant polimerinio gaminio paviršiaus formuoti
LT6517B (lt) 2016-09-13 2018-04-25 Valstybinis mokslinių tyrimų institutas Fizinių ir technologijos mokslų centras Selektyvus polimerinio gaminio paviršiaus metalizavimo būdas
DE102017106913A1 (de) 2017-03-30 2018-10-04 Chemische Fabrik Budenheim Kg Verfahren zur Herstellung von elektrisch leitenden Strukturen auf einem Trägermaterial
DE102017106911A1 (de) 2017-03-30 2018-10-04 Chemische Fabrik Budenheim Kg Verwendung von kristallwasserfreien Fe(II)-Verbindungen als Strahlungsabsorber
DE102017106912A1 (de) 2017-03-30 2018-10-04 Chemische Fabrik Budenheim Kg Verfahren zur Herstellung von Fe(II)P / Fe(II)MetP-Verbindungen

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783243A (en) * 1986-12-18 1988-11-08 American Cyanamid Company Articles comprising metal-coated polymeric substrates and process
US4882200A (en) * 1987-05-21 1989-11-21 General Electric Company Method for photopatterning metallization via UV-laser ablation of the activator
DE3843230C1 (en) * 1988-12-22 1989-09-21 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau, De Process for making a metallic pattern on a base, in particular for the laser structuring of conductor tracks
US5300208A (en) * 1989-08-14 1994-04-05 International Business Machines Corporation Fabrication of printed circuit boards using conducting polymer
US4919768A (en) * 1989-09-22 1990-04-24 Shipley Company Inc. Electroplating process
US5368717A (en) * 1990-11-26 1994-11-29 The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer Metallization of electronic insulators
EP0711102B1 (en) * 1992-11-19 2000-09-27 Polyplastics Co. Ltd. Method for forming a conductive circuit on the surface of a molded product
US5415762A (en) * 1993-08-18 1995-05-16 Shipley Company Inc. Electroplating process and composition
JP3159841B2 (ja) * 1993-08-26 2001-04-23 ポリプラスチックス株式会社 レーザーによる回路形成方法及び導電回路形成部品
BE1007610A3 (nl) * 1993-10-11 1995-08-22 Philips Electronics Nv Werkwijze voor het stroomloos aanbrengen van een metaalpatroon op een elektrisch isolerend substraat.
US6210537B1 (en) * 1995-06-19 2001-04-03 Lynntech, Inc. Method of forming electronically conducting polymers on conducting and nonconducting substrates
US5545308A (en) * 1995-06-19 1996-08-13 Lynntech, Inc. Method of using conductive polymers to manufacture printed circuit boards
DE19637018A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von starren und flexiblen Schaltungen
DE19822075C2 (de) * 1998-05-16 2002-03-21 Enthone Gmbh Verfahren zur metallischen Beschichtung von Substraten

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002027074A1 (de) 2002-04-04
EP1191127A1 (de) 2002-03-27
ATE279552T1 (de) 2004-10-15
DE50008242D1 (de) 2004-11-18
EP1191127B1 (de) 2004-10-13
KR100593327B1 (ko) 2006-06-26
KR20030040495A (ko) 2003-05-22
US20040026254A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004510061A (ja) 誘電体を選択的に金属化する方法
US7378227B2 (en) Method of making a printed wiring board with conformally plated circuit traces
US4870751A (en) Method of manufacturing printed circuit boards
US4705592A (en) Process for producing printed circuits
KR100427794B1 (ko) 다층 배선 기판의 제조 방법
US7169313B2 (en) Plating method for circuitized substrates
JPH0383395A (ja) 印刷回路基板の製造方法
US6515233B1 (en) Method of producing flex circuit with selectively plated gold
CA2067710A1 (en) Process for manufacturing printed circuits employing selective provision of solderable coating
US6383401B1 (en) Method of producing flex circuit with selectively plated gold
RU2543518C1 (ru) Способ изготовления двусторонней печатной платы
US4847114A (en) Preparation of printed circuit boards by selective metallization
US6806034B1 (en) Method of forming a conductive pattern on dielectric substrates
TW200407057A (en) Method for the manufacture of printed circuit boards with integral plated resistors
JPS6257120B2 (ja)
JPH04100294A (ja) プリント配線板の製造方法
EP0402811B1 (en) Method of manufacturing printed circuit boards
JPH03175692A (ja) 印刷回路板の直接金属化法
JPH08107263A (ja) プリント配線板の製造方法
EP0848585A1 (en) Process for the manufacture of printed circuit boards with plated resistors
JP2004031392A (ja) 電気回路基板の製造方法
JPH10135604A (ja) 105乃至400ミクロン膜厚並びに17乃至105ミクロン膜厚のハイブリットプリント回路の製造方法
IE49971B1 (en) Manufacture of printed circuits
JPS6138638B2 (ja)
JP4252286B2 (ja) プリント配線板における導体回路形成方法およびプリント配線板