JP2004509824A - エスカレータ駆動装置 - Google Patents

エスカレータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004509824A
JP2004509824A JP2002530405A JP2002530405A JP2004509824A JP 2004509824 A JP2004509824 A JP 2004509824A JP 2002530405 A JP2002530405 A JP 2002530405A JP 2002530405 A JP2002530405 A JP 2002530405A JP 2004509824 A JP2004509824 A JP 2004509824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
drive
occupant
drive belt
step chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002530405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4892169B2 (ja
Inventor
ファーゴ,リチャード,エヌ.
ダーリン,チャールズ,エス.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JP2004509824A publication Critical patent/JP2004509824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4892169B2 publication Critical patent/JP4892169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear
    • B66B23/026Driving gear with a drive or carrying sprocket wheel located at end portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear
    • B66B23/04Driving gear for handrails
    • B66B23/06Driving gear for handrails with means synchronising the operation of the steps or the carrying belts and the handrails

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

エスカレータ駆動装置は、主出力シーブを備えたベルト減速機アッセンブリを介して、駆動用電動機に連結された電動機出力シーブを備えている。前記ベルト減速機アッセンブリから駆動ベルトが延びて、複数の案内滑車に沿って案内され、これによって、前記踏段チェーンと係合する。これによって、エスカレータの踏板が駆動される。さらに、手すりに隣接させてピンチローラを配置することによって、前記駆動ベルトおよび前記手すりを互いに係合させ、これによって、手すりに動力を加えることができる。これによって、前記駆動ベルトにより前記手すりが同期的に駆動される。他の実施例として、駆動装置に、二重反転電動機を備え、これによって、エスカレータシステムの両側で駆動ベルトを駆動することも可能である。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乗員搬送システムに関し、特に、エスカレータの踏板を駆動するための駆動ベルトを備えた駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的な乗員搬送装置(例えばエスカレータや動く歩道)は、フレーム、可動手すりを備えた欄干、踏板、駆動システム、および踏板を駆動するための踏段チェーンを備えている。フレームの左側および右側には、トラス部が設けられている。各トラス部は、乗場を構成する2つの端部を備えており、これらの端部は、傾斜した中間部により連結されている。通常、上方の乗場には、トラス部間に配置されたエスカレータ駆動システムつまり駆動装置が収容されている。
【0003】
エスカレータの駆動システムは、通常、踏段チェーン、踏段チェーン駆動用スプロケット、軸および駆動用電動機からなる。踏段チェーンは、連続した閉ループに沿って、ある高さの位置からもう一方の高さの位置まで移動し、続いて、逆方向に戻る。踏段チェーンは、駆動用電動機により駆動され、通常は、エスカレータ頂部の方向転換領域に配置された一対の歯車が最終駆動装置(final drive)として機能する。これらの歯車は、踏板の寸法に基づいて選択され、大抵のエスカレータシステムにおいては、通常、直径が750mmのものが用いられる。このような歯車によって、踏板が取り付けられたチェーンが駆動される。他の構成として、エスカレータの傾斜部分に1台もしくは複数台の駆動装置が配置される場合もある。このような駆動装置もまた、歯車により踏段チェーンを駆動するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
歯車により駆動されるエスカレータには、歯とチェーンとの接触点が不連続であることに起因したコギング(cogging effect)によって、特有の振動が生じる。リンクの長さを減少させることによって、このようなコギングを低減させることができるが、踏段チェーンのコストが増大する。さらに、踏段チェーンに付加的な連結部材が用いられるため、各連結部材が摩耗するに従って踏段チェーンの伸長が激しくなる。
【0005】
さらに、方向転換領域に大型の駆動用歯車を用いる場合、非常に大きなトルクを発生させる必要がある。駆動装置の寸法をこのようなトルクを発生させるのに妥当な大きさにするためには、複数段の歯車装置およびチェーンの減速装置が必要となる。このことによって、コストが増大し、かつエネルギー損失が大きくなる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のエスカレータシステムは、エスカレータ乗場の下における既存の駆動装置用スペース内にベルト駆動装置を配置することによりエスカレータの運転が改善されたものである。このようなベルト駆動装置のベルトには、一般的にチェーンに作用する歯の間隔よりも狭い間隔で歯が設けられるため、コギングの影響が低減する。
【0007】
エスカレータ駆動装置は、ベルト減速機アッセンブリを介して、駆動用電動機に連結された電動機出力シーブを備えており、前記ベルト減速機アッセンブリは、主出力シーブを備えている。前記主出力シーブにより小型出力シーブが駆動され、前記小型出力シーブにより駆動ベルトが駆動される。前記駆動ベルトは、小型出力シーブから延びて、踏段チェーンに隣接した複数の案内滑車に沿って案内される。出力ベルトに設けられた複数の歯が、踏段チェーンの各リンクの長手方向に沿った対応する歯と係合する。好ましくは、前記案内滑車は、踏段チェーンのリンクにおけるほぼ直線状の長手方向部分に平行に配置される。例えば、一般的なエスカレータシステムの運転に要する荷重を伝達するためにベルトとリンクとの間に必要となる係合部分の長さは、250mmのみである。
【0008】
さらに、駆動ベルトによって、エスカレータの移動手すりもまた駆動することが可能である。ピンチローラを手すりに隣接させて配置して、駆動ベルトおよび手すりを互いに係合させ、これによって、手すりに動力を加えることができる。従って、駆動ベルトによって、手すりが同期的に駆動される。
【0009】
他の実施例において、駆動装置は、二重反転電動機を備えている。この二重反転電動機は、巻線を備えた1次電動機部材(motor primary)および2次電動機部材を備えており、これらは軸受台上でそれぞれ反対方向に回転する。このような実施例において、1次電動機部材は、第1ベルト減速機アッセンブリを介してエスカレータシステムの一方の側の主シーブと係合し、2次電動機部材は、第2ベルト減速機アッセンブリを介して、反対側のもう一方の主シーブと係合する。第1ベルト減速機アッセンブリおよび第2ベルト減速機アッセンブリは、それぞれ反対方向に回転する。このような実施例によると、より効率的な6極型二重反転電動機を用いることが可能である。6極型二重反転電動機の寸法は、一般的な12極型電動機の寸法の約2分の1である。
【0010】
当業者であれば、本発明の様々な特徴および利点を、現在の好適な実施例についての以下の詳細な説明から理解できるだろう。以下の詳細な説明に関する図面の説明は、以下に続く。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1には、エスカレータシステム10が示されている。以下の記載において、本発明を他の乗員搬送装置(例えば動く歩道)にも適用できることは、明らかである。エスカレータシステム10は、通常、下方乗場14と上方乗場16との間に延びるトラス12を備えている。連続的に連結された複数の踏板18が、踏段チェーン20に連結され、トラス12内の閉ループ経路を移動する。一対の欄干が、移動手すり24を備えている。駆動装置26は、通常、上方乗場16の下の駆動装置用スペース28に配置されるが、付加的な駆動装置用スペース28’を下方乗場14の下に設けることも可能である。以下で詳細に述べるように、駆動装置26は、好ましくは、駆動ベルト30(図2)を介して踏板18および手すり24を駆動するものである。
【0012】
図2には、駆動装置用スペース28が示されている。上方乗場14および下方乗場16の下に配置された方向転換領域19では、踏板18が180度の方向転換を行う。踏板18は、踏段チェーン20に旋回可能に取り付けられており、踏段チェーン20の閉ループ経路に沿って一方の乗場から他方の乗場へと移動した後に、逆方向に戻る。駆動装置26は、ベルト減速機アッセンブリ36を介して、駆動用電動機34に連結された電動機出力シーブ32を備えており、ベルト減速機アッセンブリ36は、出力ベルト39により駆動される主出力シーブ38を備えている。1つの好適な実施例において、電動機出力シーブ32の直径は、約75mmであり、主出力シーブ38の直径は、約750mmである。このような寸法に設定すれば、600RPMの電動機(50Hzでの運転に対して12個の極を有するもの)を用いながら、本発明の駆動装置26を既存の駆動装置用スペース28(図1)に適合させることができる。開示されたようなベルト減速を行う場合、シーブを交換することによって、50Hzもしくは60Hzの用途、もしくは異なる踏板の速度に適合するように、速度を変更することができる。
【0013】
代わりの実施例として、ベルト減速機アッセンブリ36に代えて、ギアボックス37(図1)を用いることも可能である。約1500RPMで回転しかつ既存の装置スペース28に適合する妥当な寸法の電動機を用いるために、25分の1の減速を行うものが好ましい。
【0014】
主出力シーブ38により小型出力シーブ40が駆動され、小型出力シーブ40により駆動ベルト30が駆動される。好ましくは、小型出力シーブ40の直径は、約150mmである。小型出力シーブ40の直径を約150mmにすることによって、必要なトルクを一般的な750mmの直径のチェーン駆動装置のトルクの5分の1に減少させながら、その回転速度を12RPMではなく約60RPMとすることが可能となる。
【0015】
ベルト30は、小型出力シーブ40から延びて、踏段チェーン20に隣接した複数の案内滑車42に沿って案内される。出力ベルトの複数の歯48が、各リンク44の長手方向に沿った対応する歯50と係合する(図3)。好ましくは、これらの案内滑車42は、踏段チェーン20のリンク46におけるほぼ直線状の長手方向部分に平行に配置される。この直線状の部分の長さは、ベルトの歯48とリンクの対応する歯50との係合を確実にするものである。例えば、一般的なエスカレータシステム10の運転に要する荷重伝達を行うためにベルト30とリンク44との間に必要となる係合部分の長さは、たった250mmである。本発明が適用される、リンク44のほぼ直線状の長手方向部分は、上方乗場16において踏板18が平坦となる部分である。下方乗場14および他の領域(例えばトラス12(図1)に沿った領域)にも、本発明を適用することが可能である。
【0016】
踏板18は、方向転換領域19で戻る際に、一定の半径からずれるようになっており、これによって、剛性のリンク44の角部分による影響(polygon effect)が取り除かれている。好ましくは、方向転換領域19の形状は、実質的に、ビュレット(bullet)状もしくは放物線(parabolic)状である。すなわち、方向転換領域19において、乗員用踏板18aおよび戻り踏板18bは、互いに平行にはならない。例えば、700mmの一定の直径から5mmだけ増加させることによって、振動を劇的に減少させることができることがわかっている。
【0017】
さらに、移動手すり24もまた、駆動ベルト30により駆動することができる。駆動ベルト30の戻り部分(つまり小型出力シーブ40に向かって移動する部分)は、移動手すり24の戻り部分と同一方向および同一速度で移動する。手すり24に隣接させてピンチローラ50を配置して、駆動ベルト30および手すり24を互いに係合させて、手すり24に動力を加えることが可能である。従って、駆動ベルト30は、手すり24を同期的に駆動する。欄干22内部で複数のピンチローラ50を手すり24と係合させることが好ましい。
【0018】
図4に示されているように、本発明の駆動装置に二重反転電動機52を適用することも可能である。
【0019】
二重反転電動機52は、巻線を備えた1次電動機部材(motor primary)54および2次電動機部材(motor secondary)56を備えており、これらは軸受台58上でそれぞれ反対方向に回転する。巻線を備えた1次電動機部材54により1次駆動シーブ60が駆動され、巻線を備えた2次電動機部材56により2次駆動シーブ62が駆動される。出力ベルト72を介して1次駆動シーブ60により一対の反転シーブ(reverse sheaves)70が駆動され、これによって、ベルト減速機アッセンブリ36の反対側に配置されたベルト減速機アッセンブリ66が駆動される。ベルト減速機アッセンブリ66は、エスカレータシステム10の一方の側に配置され、ベルト減速機アッセンブリ36は、エスカレータシステム10の反対側に配置されている。従って、主出力シーブ68および主出力シーブ38は、それぞれ反対方向に回転する。上述したように、駆動ベルト30,30’は、対応する小型出力シーブ40,40’から延びて、踏段チェーンと係合する。
【0020】
図5に示されているように、他の実施例の駆動装置64は、好ましくは、二重反転電動機52を備えており、これによって、主出力シーブ68を備えたベルト減速機アッセンブリ66および反転シーブ70が駆動される。二重反転電動機52の1次駆動シーブ60は、出力ベルト39を介して、エスカレータシステム10の一方の側における主シーブ38を駆動する(図2および図4)。出力ベルト39は、図2に示されたベルト経路に沿って移動する。2次シーブ62は、図5に示されているように、出力ベルト72を介して、反対側の主シーブ68を駆動する。このような実施例では、寸法が通常の12極型電動機の約1/2でかつ効率的な6極型二重反転電動機52を用いることができる。
【0021】
以上の記載は、単に例示的なものであり、本発明を制限するものではない。以上の教示に照らして、本発明に様々な改善および変更を加えることが可能である。本発明の好適な実施例が記載されたが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく特定の変更を加えることが可能であることは理解できるだろう。従って、付随の請求項の範囲から逸脱することなく、本発明を記載した方式とは異なる方式で実行することが可能である。従って、付随の請求項は、本発明の真の範囲および主旨を決定するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
エスカレータの斜視図。
【図2】
エスカレータ駆動装置用スペースを示す拡大図。
【図3】
踏段チェーンのリンクと係合する駆動ベルトを示す拡大図。
【図4】
本発明の他の実施例のエスカレータシステムに利用される二重反転電動機を示す拡大図。
【図5】
図4の二重反転電動機を用いた本発明の他の実施例のベルトの配列を示す図。

Claims (9)

  1. 乗員搬送システムであって、
    踏段チェーンにより連結された複数の踏板と、
    駆動装置により駆動可能な駆動ベルトと、
    前記踏段チェーンの長手方向部分と平行に配置されかつこの長手方向部分に沿って離間された複数の係合部材と、を備えており、前記係合部材は、前記駆動ベルトと係合し、これによって、前記駆動ベルトが前記踏段チェーンの前記長手方向部分とほぼ平行に係合した状態が維持され、これによって、前記の複数の踏板が駆動されることを特徴とする乗員搬送システム。
  2. 前記駆動ベルトは、複数の歯を備えており、前記踏段チェーンは、複数のリンクを備えており、各リンクは複数の歯を備えており、前記のベルトの複数の歯は、前記のリンクの複数の歯と係合可能なものであることを特徴とする請求項1記載の乗員搬送システム。
  3. 可動手すりを備えており、前記可動手すりは、前記駆動ベルトと係合可能なものであり、これによって、前記可動手すりが前記の複数の踏板と同期的に駆動されるようになっていることを特徴とする請求項1記載の乗員搬送システム。
  4. 前記駆動ベルトを前記可動手すりと係合させるための複数のピンチローラを備えていることを特徴とする請求項3記載の乗員搬送システム。
  5. 前記の複数の踏板は、方向転換領域を通過するようになっており、前記方向転換領域において、前記の複数の踏板は、実質的に一定でない半径を有する経路に沿って方向転換することを特徴とする請求項1記載の乗員搬送システム。
  6. 前記の複数の踏板は、実質的に放物線状の経路に沿って方向転換することを特徴とする請求項7記載の乗員搬送システム。
  7. 前記駆動装置は、二重反転電動機を備えていることを特徴とする請求項8記載の乗員搬送システム。
  8. 前記駆動装置にベルト減速機アッセンブリが取り付けられており、前記ベルト減速機アッセンブリにより前記駆動ベルトが駆動されることを特徴とする請求項1記載の乗員搬送システム。
  9. 前記の複数の係合部材のうちの少なくとも3つの係合部材によって、前記駆動ベルトが前記踏段チェーンの前記長手方向部分と係合することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の乗員搬送システム。
JP2002530405A 2000-09-26 2001-09-18 エスカレータ駆動装置 Expired - Fee Related JP4892169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/670,432 2000-09-26
US09/670,432 US6450317B1 (en) 2000-09-26 2000-09-26 Escalator drive machine
PCT/US2001/029226 WO2002026612A2 (en) 2000-09-26 2001-09-18 Escalator drive machine with drive belts for simultaneously propelling handrail and conveyor surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004509824A true JP2004509824A (ja) 2004-04-02
JP4892169B2 JP4892169B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=24690374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002530405A Expired - Fee Related JP4892169B2 (ja) 2000-09-26 2001-09-18 エスカレータ駆動装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6450317B1 (ja)
EP (1) EP1322540B1 (ja)
JP (1) JP4892169B2 (ja)
KR (1) KR100827048B1 (ja)
CN (1) CN1318288C (ja)
AU (2) AU2001292771B2 (ja)
BR (1) BR0114022B1 (ja)
DE (1) DE60104139T2 (ja)
ES (1) ES2223006T3 (ja)
TW (1) TW506938B (ja)
WO (1) WO2002026612A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109466999A (zh) * 2018-11-29 2019-03-15 苏州江南嘉捷电梯有限公司 螺旋式自动扶梯的扶手带驱动装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19958709C2 (de) * 1999-12-06 2001-10-25 Kone Corp Verfahren und Einrichtung zur Reduzierung des Polygoneffektes im Umlenkbereich von Personenförderanlagen
US6450317B1 (en) * 2000-09-26 2002-09-17 Otis Elevator Company Escalator drive machine
WO2002088015A1 (de) * 2001-04-27 2002-11-07 Kone Corporation Verfahren und einrichtung zur reduzierung des polygoneffektes im umlenkbereich von personenförderanlagen
DE10127587A1 (de) * 2001-06-06 2002-12-19 Kone Corp Antriebseinrichtung für Rolltreppen bzw. Rollsteige
US7296671B2 (en) * 2000-12-21 2007-11-20 Kone Corporation Drive system for escalators or moving walkways
US6457573B1 (en) * 2001-02-02 2002-10-01 Otis Elevator Company Belt drive back up device for escalator drive
JP4810030B2 (ja) * 2001-09-26 2011-11-09 三菱電機株式会社 傾斜部高速エスカレータ
US7137500B2 (en) * 2003-01-07 2006-11-21 Otis Elevator Company Passenger conveyor drive module arrangement
JP4938966B2 (ja) * 2003-04-04 2012-05-23 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト エスカレータまたは動く歩道のための手摺り駆動装置
ZA200402148B (en) * 2003-04-04 2004-09-29 Inventio Ag Handrail-drive for an escalator or a moving walk.
FI20040303A (fi) * 2004-02-26 2005-08-27 Kone Corp Liukukäytävä, -ramppi tai porras
DE112007000622B4 (de) 2006-03-16 2013-04-11 Otis Elevator Co. Bidirektionale Fahrtreppe
FI119369B (fi) 2006-05-30 2008-10-31 Kone Corp Järjestely liukukäytävän käyttökoneistossa ja menetelmä liukukäytävän käsikaiteen kaidehihnan käyttöhihnan vaihtamiseksi
US7954619B2 (en) * 2007-06-01 2011-06-07 Kone Corporation Load sharing handrail drive apparatus
EP2222981B1 (de) * 2007-11-16 2015-04-29 Ketten-Wulf Betriebs-GmbH Antriebsmittel und kettenantrieb
ATE521555T1 (de) * 2007-11-20 2011-09-15 Wrh Walter Reist Holding Ag Antrieb von fördermitteln oder geförderten gegenständen
US9342114B2 (en) * 2009-11-12 2016-05-17 Arun Sobti & Associates, Llc End-user platform having an integral basin to operationally and physically receive a portable cellular-telephony transceiver
KR101565465B1 (ko) 2011-05-23 2015-11-04 오티스 엘리베이터 컴파니 체인 및 스프로켓 구동 시스템들을 위한 다각형 보상 커플링
CN104854014B (zh) * 2012-12-17 2017-05-10 因温特奥股份公司 用于驱动自动扶梯或自动步道的扶手的装置
CN105228939B (zh) * 2013-03-14 2019-01-15 奥的斯电梯公司 自夹紧扶手驱动器
CN103253583A (zh) * 2013-05-14 2013-08-21 苏州新达电扶梯部件有限公司 一种手扶带限位顶板
BR112019006672A2 (pt) * 2016-10-31 2019-06-25 Inventio Ag escada rolante tendo degraus que engatam uns nos outros no curso de retorno
CN206590739U (zh) 2016-11-03 2017-10-27 奥的斯电梯公司 用于乘客运输装置的直驱系统及乘客运输装置
EP3747821A1 (en) 2019-06-04 2020-12-09 Otis Elevator Company Belt-driven people conveyors
EP3819251B1 (en) * 2019-11-08 2024-05-01 Otis Elevator Company Belt-driven escalator

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US308867A (en) 1884-12-09 Gang-plank
US812374A (en) 1904-05-24 1906-02-13 Burton A Smead Movable roadway.
GB272016A (en) 1926-05-03 1927-06-09 Express Lift Co Ltd Improvements in or relating to endless conveyors
US2039994A (en) 1931-04-21 1936-05-05 Herker Kurt Heinrich Wilhelm Escalator
SE302268B (ja) 1962-12-24 1968-07-08 Solar Thomson Eng Co Ltd
US3365051A (en) * 1964-06-25 1968-01-23 Westinghouse Electric Corp Moving walk
US3321060A (en) * 1965-10-29 1967-05-23 Westinghouse Electric Corp Passenger conveyors employing handrails
US3366217A (en) * 1966-03-03 1968-01-30 Westinghouse Electric Corp Load distribution apparatus for endless belt conveyors
US3414108A (en) 1967-03-27 1968-12-03 Adamson Stephens Mfg Co Inclined moving walkway arrangement
GB1304821A (ja) * 1970-01-12 1973-01-31
US3677388A (en) 1970-11-23 1972-07-18 Westinghouse Electric Corp Modular drive unit for a conveyor
CH517044A (de) * 1971-02-24 1971-12-31 Inventio Ag Handlaufantrieb für Fahrtreppen und Personenförderbänder
DE2252763A1 (de) * 1972-10-27 1974-05-02 Pohlig Heckel Bleichert Foerdereinrichtung wie fahrtreppe, fahrsteig od. dgl.
CH570317A5 (ja) 1973-05-16 1975-12-15 Battelle Memorial Institute
US4058204A (en) 1973-05-16 1977-11-15 Battelle Memorial Institute Belt conveyor
DE2526552A1 (de) 1974-06-13 1976-01-02 Dunlop Ltd Foerderband
US4082173A (en) * 1976-06-10 1978-04-04 Otis Elevator Company Drive unit for an endless conveyor
US4134883A (en) * 1977-08-23 1979-01-16 Westinghouse Electric Corp. Abrasion resistant polyurethane article having a high rolling coefficient of friction
JPS55111381A (en) * 1979-02-14 1980-08-27 Mitsubishi Electric Corp Passenger conveyor
JPS5842379Y2 (ja) * 1979-02-16 1983-09-26 三菱電機株式会社 乗客コンベヤ装置
US4353880A (en) 1981-05-07 1982-10-12 Gte Products Corporation Tungsten recovery from tungsten ore concentrates by caustic digestion
US4397096A (en) 1981-08-14 1983-08-09 Westinghouse Electric Corp. Method of and apparatus for positioning the drive units of a plural drive escalator
US4535880A (en) * 1983-09-15 1985-08-20 Westinghouse Electric Corp. Escalator
FI69345C (fi) 1983-10-11 1986-01-10 Nokia Oy Ab Transportkedja
DE3732226A1 (de) 1986-09-26 1988-04-28 Otis Elevator Co Doppelseitiger zahnriemen-fahrtreppenantrieb
JPS63173173A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Toshiba Corp 画像処理装置
US4895240A (en) * 1989-03-16 1990-01-23 Otis Elevator Company Cogbelt handrail drive for passenger conveyor
JP2540965B2 (ja) 1990-01-16 1996-10-09 三菱電機株式会社 中間高速エスカレ―タ―
JP2552745B2 (ja) 1990-01-16 1996-11-13 三菱電機株式会社 曲線エスカレーター
US5308725A (en) 1992-09-29 1994-05-03 Xerox Corporation Flexible belt supported by flexible substrate carrier sleeve
US5307920A (en) 1993-09-14 1994-05-03 Otis Elevator Company Moving handrail drive
US5755315A (en) 1995-06-30 1998-05-26 Otis Elevator Company Handrail drive for a passenger conveyor
US5881859A (en) 1996-10-10 1999-03-16 Bianchi; James N. Escalator handrail drive mechanism
US6450317B1 (en) 2000-09-26 2002-09-17 Otis Elevator Company Escalator drive machine
US6457573B1 (en) 2001-02-02 2002-10-01 Otis Elevator Company Belt drive back up device for escalator drive

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109466999A (zh) * 2018-11-29 2019-03-15 苏州江南嘉捷电梯有限公司 螺旋式自动扶梯的扶手带驱动装置
CN109466999B (zh) * 2018-11-29 2024-04-19 苏州江南嘉捷电梯有限公司 螺旋式自动扶梯的扶手带驱动装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001292771B2 (en) 2006-04-27
WO2002026612A2 (en) 2002-04-04
BR0114022B1 (pt) 2011-02-08
EP1322540B1 (en) 2004-06-30
US20020179406A1 (en) 2002-12-05
TW506938B (en) 2002-10-21
US6685004B2 (en) 2004-02-03
AU9277101A (en) 2002-04-08
JP4892169B2 (ja) 2012-03-07
KR100827048B1 (ko) 2008-05-02
BR0114022A (pt) 2003-08-19
WO2002026612B1 (en) 2002-10-24
CN1592713A (zh) 2005-03-09
KR20030027123A (ko) 2003-04-03
US6450317B1 (en) 2002-09-17
ES2223006T3 (es) 2005-02-16
DE60104139T2 (de) 2005-08-25
EP1322540A2 (en) 2003-07-02
CN1318288C (zh) 2007-05-30
DE60104139D1 (de) 2004-08-05
WO2002026612A3 (en) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004509824A (ja) エスカレータ駆動装置
KR101343742B1 (ko) 구동장치를 구비하는 에스컬레이터 또는 무빙워크
AU2001292771A1 (en) Escalator drive machine with drive belts for simultaneously propelling handrail and conveyor surface
JP4629353B2 (ja) エスカレータまたは動く歩道のための移動手摺り駆動装置
CN100351162C (zh) 乘客传送装置
JP3599584B2 (ja) 乗客コンベア
JP2003192263A (ja) コンベア装置
AU2005242141A1 (en) Escalator drive machine
CN110713100A (zh) 乘客传送带装置
JPH07149491A (ja) マンコンベアの手すり駆動装置
JP2005162438A (ja) 乗客コンベア装置
JPH09255268A (ja) ベルト式動く歩道
JP2017206340A (ja) 乗客コンベア
TH51888A (th) สายพานลำเลียงผู้โดยสาร
JP2004256258A (ja) 中間高速乗客コンベヤーの移動手摺装置
JPH1121056A (ja) 可変速型乗客コンベヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees