JP2004507492A - 水分散性カプセル化ステロール - Google Patents

水分散性カプセル化ステロール Download PDF

Info

Publication number
JP2004507492A
JP2004507492A JP2002522866A JP2002522866A JP2004507492A JP 2004507492 A JP2004507492 A JP 2004507492A JP 2002522866 A JP2002522866 A JP 2002522866A JP 2002522866 A JP2002522866 A JP 2002522866A JP 2004507492 A JP2004507492 A JP 2004507492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
water
phytosterols
surfactant
modified starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002522866A
Other languages
English (en)
Inventor
オリウ,ニコラ
Original Assignee
ノバルテイス・ニユートリシヨン・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルテイス・ニユートリシヨン・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ノバルテイス・ニユートリシヨン・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2004507492A publication Critical patent/JP2004507492A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L33/11Plant sterols or derivatives thereof, e.g. phytosterols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1611Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Abstract

1種以上のステロールを含有する水分散性粉末の製造方法が記載される。この方法は、水性媒体中にステロールと界面活性剤とを含有するミセルを形成し、これらのミセルを乾燥ステップにおいてデンプンおよび加工デンプンで被覆することを含む。乾燥した粉末は水をベースとする食用または飲用配合物へ添加するのに都合が良く、したがって、脂肪量を制限した食事と組み合わせて、コレステロールを低下させる作用を有するステロールの投与が可能になる。

Description

【0001】
序論
本発明は、水分散性のカプセル形ステロール(例えば、フィトステロール、スタノールおよびそのエステルまたは他の誘導体)を製造する方法ならびに、カプセル化されたステロール粉末自体に関する。本発明はまた、食品および飲料を含めて、薬剤または栄養剤を製造する際の、このようなカプセル化ステロールの使用ならびにこのような製品の医療用としての使用に関する。
【0002】
発明の背景
植物起源のステロールを摂取することが心臓血管の健康に益をもたらすことは長く知られている。油脂および脂肪は、遊離フィトステロールを規定の程度まで溶解できるが、フィトステロールの高い疎水特性によりそれらは不溶性となり、水性媒体中にほとんど分散しない。したがって、消化管のミセル相にフィトステロールを溶解し易くし、ミセルからコレステロールを除くためには、フィトステロールを脂肪または油脂をベースとする食品中に配合するのが一般的である。溶解性の問題から、これらの製品はまた、油性でない輸送媒体よりも製造し易い。しかし、このような製品は人が過コレステロール血症に見舞われるかもしれないというジレンマを含んでいる:医療勧告は以下のように述べている、食事脂肪の摂取を制限し、その上で植物由来のステロールによるコレステロール低下効果の恩恵を得るために、これを脂肪富有機能性食品の形で摂取しなければならない。
【0003】
明らかに、消費者はフィトステロールを低脂肪の形あるいは無脂肪食品の形で摂取するのが好ましく、それに応じて食品製造産業ではステロールの提供手段を改良し、例えば無脂肪の形式で提供することに専念してきた。
【0004】
水溶液中にステロール様の分子を分散させる方法は従来技術で知られている;例えば、標準的な食品用界面活性剤または乳化剤を用いて、水性媒体中にステロールのミセルを形成するための乳化を実施することができる。しかし、乳化物は多くの場合不安定で、最終生成物はあまり分散しない傾向があり、口の中にべたつく感覚を残す。
【0005】
本発明は、従来技術の欠点を克服した、水性媒体中でのフィトステロールの分散を最適化する方法に関し、この方法は、デンプンおよび加工デンプンの混合物を包含するミセルまたは小胞を形成するために、フィトステロール溶液を界面活性剤と乳化させることを含む。
【0006】
発明の概要
本発明の第1の態様によれば、フィトステロールを含有する水分散性粉末を製造する方法が提供され、前記方法は以下の工程を含む:
(a)水性媒体中で、フィトステロールとデンプン、加工デンプンおよび界面活性剤とを混合し、
(b)工程(a)の生成物を乾燥させて、水分散性粉末を得る。
【0007】
本発明の第2の態様によれば、フィトステロール、デンプンおよび加工デンプンを含有する組成物が提供される。
【0008】
本発明の第3の態様によれば、フィトステロールを含有する水分散性粉末が提供され、前記粉末は以下のステップで取得できる:
(a)水性媒体中で、フィトステロールとデンプン、加工デンプンおよび界面活性剤とを混合し、
(b)工程(a)の生成物を乾燥させて、水分散性粉末を得る。
【0009】
本発明の第4の態様によれば、フィトステロール、デンプンおよび加工デンプン、および場合によりオメガ−3、オメガ−6およびオメガ−9脂肪酸、ポリフェノール、油溶性抗酸化剤(例えば、トコフェロール、トコトリエノール、リコペン)、水溶性抗酸化剤(例えば、アスコルベート)、アミノ酸(例えば、アルギニン)、食物繊維、ビタミンおよびミネラルから選択される1種以上の活性成分を含有する、食品または飲料が提供される。
【0010】
本発明の別の態様によれば、フィトステロール、デンプンおよび加工デンプンを含有する、医薬品として使用するための組成物が提供される。
【0011】
本発明のさらに別の態様によれば、高い血中コレステロール濃度、トリグリセリド過剰血症、虚血性心疾患、糖尿病、アテローム性動脈硬化症、炎症、変形性関節症、乳癌、大腸癌および良性前立腺肥大の治療または予防のための医薬品または栄養剤を製造する際の、フィトステロール、デンプンおよび加工デンプンを含有する水分散性組成物の使用が提供される。
【0012】
発明の詳細な説明
乳化剤、例えばスクロース脂肪酸エステルはそのステロールの乳化能力により知られており、フィトステロールをカプセル化する液体小胞に使用されてきた(例えば米国特許第5,405,615号)。加工デンプンの形であるデンプンアルケニルエステルは、乳化剤安定剤として知られており、また油脂、脂肪およびフレーバーをカプセル化するために食品産業で使用されている。しかし、分散性とべたつく感触の低減に関する意外かつ顕著な改良が、フィトステロールの水性分散液を製造するためにこれらの成分を同時に使用した場合に見出された。これらの成分はこれまでにも組み合わせて使用されたことがなかったので、分散性および感覚刺激特性において大幅な改善が見出されることは予測し得なかった。さらに注目すべきことには、本発明の乳化/カプセル化法により、フィトステロールが粉末形態に濃縮でき、これまで実現可能であったより多量のフィトステロールを含有する低脂肪または無脂肪食品または飲料の開発に新しい可能性が開けることである。
【0013】
本明細書において一般的な用語「ステロール」または「フィトステロール」は、フィトステロール、フィトスタノール、およびそれらのエステルまたは誘導体および任意の混合物または配合物からなる一群中の任意のものを包含する。フィトスタノールは、フィトステロールの5α飽和誘導体であり、水素添加によりフィトステロールから合成できる。フィトステロールを脂肪酸、グリコシド、アシルアミノ酸およびアミノ酸でエステル化してもよい。実際には、ここに記載するカプセル化フィトステロールが生物学的に活性であり食品へ容易に組み込むことができるので、フィトステロールのエステル化は本発明の内容としては余分であることが分かった。
【0014】
フィトステロールは、化学的に合成されてもよく、または植物源、例えばアボカド、大豆、米ぬか、トール油ピッチまたはセッケン、シアバターノキ、ココナツ、および植物油(例えばナタネ油、大豆油、トウモロコシ油、ひまわり油およびゴマ油)、ならびに魚油および他の海産動物油等の自然源に由来するものであってよい。数種の胚芽油は、フィトステロールを豊富に含んでいるが、麦芽および燕麦がその良い例である。植物ステロールの例には、シトステロール、スチグマステロール、カンペステロール、ブラシカステロール、デスモステロール、チャリノステロール、ポリフェラステロール、アベナステロール、およびクリナステロールおよび相当のスタノールが含まれるが、これに限定するものではない。
【0015】
混合ステロールの代表例は、以下の組成、即ちフィトステロール90〜100%+フィトスタノール0〜10%、フィトステロール60〜75%+フィトスタノール25〜40%、フィトステロール10〜20%+フィトスタノール80〜90%を有するものである。好ましいフィトステロール製品タイプA、BおよびCは次に示す組成を有する(全ステロール濃度に対する重量%で表示)。
【0016】
【表1】
Figure 2004507492
【0017】
本発明の粉末化組成物は、フィトステロールを約25〜約95重量%、好ましくは約60〜90重量%、最も好ましくは約70〜80重量%含有してよい。胆汁酸塩への曝露を容易にするために、フィトステロールは非常に細かく粉砕された形で投与されるのが好ましい。粒度が小さいほど分散性が上がり、口の中での「ざらざらした」感覚が減少する。低い平均粒度(例えば10〜100μ、好ましくは50μを下回る)は、微粉砕と篩分けにより、またはその後のWO00/45648に記載される「衝撃力」技術で達成できる。
【0018】
本発明の1つの態様において、水分散性粉末の生理学的に活性な唯一の成分がステロール成分である。別の態様において、フィトステロールミセルはまた別の生物活性物質、特に心血管疾患または他の要治療状態の予防または治療に利益をもたらすことのできる疎水性分子を多量に含有してよい。好適で代表的な分子には、PUFA、カロテノイド(例えばリコペン)、トコフェロールおよびトコトリエノールが含まれる。
【0019】
本発明で使用される界面活性剤(乳化剤)は、任意の種類のイオン性または非イオン性食品用乳化剤またはそれらの混合物であってよい。本発明において、良好なミセル形成を保証するには、親水性親油性比(HLB)が高い(より親水性である)、すなわち8〜18、好ましくは10〜17、最も好ましくは約15〜16であることが一般的に好ましい。非イオン性乳化剤、例えばモノエステル、ジエステルまたはトリエステルを含むスクロース脂肪酸エステル(糖エステルまたはスクロ−エステル、E473)が、このような基準を満たす界面活性剤の1群である。スクロース脂肪酸エステルのHLBはモノエステル含量に相関し、約18まで上昇させることができる。スクロース脂肪酸エステルは、天然トリグリセリドおよびスクロース由来の脂肪酸のエステル化により合成される。スクロースが8個のヒドロキシル基を有するので、モノからオクタまでのエステル範囲の化合物を製造できる。一般的に、より多くのヒドロキシル基とより少ない脂肪酸を有するスクロース脂肪酸エステルは(例えばモノエステル)は、より高い親水性(高いHLB)を示す。全糖エステルの約45〜80重量%のモノエステル含量を有するスクロース脂肪酸が好ましい。
【0020】
〜C24の範囲の脂肪酸がスクロースのエステル化に好適であるにもかかわらず、長鎖のC14以上の飽和または不飽和脂肪酸が好ましい。長鎖脂肪酸には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘン酸、エルカ酸、エライジン酸、アラキジン酸、アラキドン酸、リノール酸およびリノレン酸が含まれる。ラウリン酸およびステアリン酸エステルが好ましい。市販の糖エステルには、異なるエステル化の割合を示す糖エステルの混合物が含まれる。例えば、パルミチン酸とステアリン酸との混合物は、EUおよびUSにおいて、食品に使用することが認可されている。幾つかの国では、食料規定と合致させるために、モノエステル、ジエステルおよびトリエステルの総量が80%の最低値でなければならない。
【0021】
スクロースエステルは消化酵素および体内の代謝により容易に加水分解される。理論による説明抜きで、スクロースエステルの加水分解により、腸内のカプセル化ミセルからin situでフィトステロール分子が遊離し、この際、フィトステロール分子は濃縮されており、胆汁ミセル由来のコレステロールと効率的に置換される。
【0022】
スクロース脂肪酸エステルは、全粉末組成物に対して約0.01〜10重量%の量、好ましくは0.1〜5重量%の量、最も好ましくは1〜4重量%の量、特に約2重量%で使用されるのが有利である。
【0023】
本発明の好ましい実施形態では、脂肪酸エステルが、水分散性フィトステロール粉末の製造時に使用される唯一の乳化剤であるにもかかわらず、補助的な乳化剤を使用することも可能である。本発明において使用可能な追加の乳化剤には以下のものが含まれる:アニオン性界面活性剤、例えば、アルコールエーテルサルフェート、アルキルサルフェート、セッケンおよびスルホサクシネート、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、モノおよびジアシルグリセリドおよびその誘導体、例えばAcetem(登録商標),Lactem(登録商標)、Citrem(登録商標)、Datem(登録商標);カチオン性界面活性剤、例えば第4級アンモニウム化合物;双性イオン界面活性剤、例えばアルキルベタイン誘導体;両性界面活性剤、例えば、脂肪族アミンサルフェート、二脂肪アルキルトリエタノールアミン誘導体、ホスホリピド、レシチン、リソレシチン;および非イオン性界面活性剤、例えば脂肪族または脂環式アルコールのポリグリコールエーテル誘導体、飽和脂肪酸およびアルキルフェノール、ポリプロピレングリコールおよびアルキルポリプロピレングリコールへの水溶性ポリエチレンオキシ付加体、ノニルフェノールポリエトキシエタノール、ひまし油ポリグリコールエーテル、ポリプロピレン/ポリエチレンオキシドアダクト、トリブチルフェノキシ−ポリエトキシエタノール、ポリエチレングリコール、オクチルフェノキシ−ポリエトキシエタノール、ラノリンアルコール、ポリエトキシル化(POE)アルキルフェノール、POE脂肪族アミド、POE脂肪族アルコールエーテル、POE脂肪族アミン、POE脂肪族エステル、ポロキサマー(7〜19)、POEグリコールモノエーテル(13〜16)、ポリソルベートおよびソルビタンエステルおよびグリセログリコリピド。
【0024】
乳化安定剤として、この目的のために食品中に使用される任意の製品を利用することができる。好適な乳化安定剤には以下が含まれるが、これに限定するものではない:親液コロイド、例えばポリサッカライド(例えばアラビアゴム、アガー、アルギン酸、カラゲナン、グアーガム、カラヤゴム、トラガカント、ローカストビーンガム、キサンタンガム、セルロースガム、食用加工デンプン、セルロースおよびそのメチル化誘導体、微結晶セルロース)、両性物質(例えばゼラチン)および合成または半合成ポリマー(例えばカルボマー樹脂、セルロースエーテル、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルキチン、ポリエチレングリコール−n(エチレンオキシド、ポリマーH(OCHCHOH);微粉砕固形分含有クレー(例えばアタパルジャイト、ベントナイト、ヘクトライト、カオリン、マグネシウムアルミニウムシリケートおよびモンモリロナイト)、微結晶セルロースの酸化物および水酸化物(例えば水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムおよびシリカ);およびサイボタクシス促進剤/ゲル化剤含有アミノ酸、ペプチド、たんぱく質、レシチンおよび他のホスホリピドおよびポロキサマー。
【0025】
フィトステロールおよび界面活性剤、さらに任意の付加的な乳化剤を高速で徹底的に混合することにより、約1〜約400ミクロン、好ましくは約10〜100ミクロンの直径を有するミセルを形成できる。粒子の大きさは、濁度計(Turbimeter)を使用して測定でき、Nepthialic Turbidity Unit(NTU)により定量化される。好ましい濁度は2000NTUを上回る。また、粒度はレーザーライトスキャッタリングにより、または分光光度計を使用して推測できる。
【0026】
デンプンは、シトステロール粉末を分散させるための助剤として知られており(米国特許第3,881,005号)、本発明の組成物の1つの成分である。乾燥粉末製品中のデンプン含量は、1〜50重量%、好ましくは2〜20重量%、より好ましくは5〜10重量%の範囲である。任意の助剤は、薬剤の製造に常用される助剤から選択でき、特に、デンプン加水分解物、セルロース、微結晶セルロース、デキストロース、フルクトース、ラクトース、マルトース、サッカロース、マンニトール、ソルビトール、スクロース、コーンシロップソリッド、無脂肪粉ミルク固体、カゼイン、ナトリウムカゼイネート、ステアリン酸、ナトリウムステアレート、マグネシウムステアレート、ヒュームド二酸化ケイ素、および植物油である。粉末の流動性は、流れ調節剤または固化防止剤(例えばリン酸三カルシウム)、タルク、ステアリン酸およびその塩、ポリエチレングリコールまたはヒュームド二酸化ケイ素を使用することにより、改善することができる。
【0027】
本発明において、加工デンプンは、加水分解ではなく、化学的または酵素作用によりデンプンから誘導される数種の任意の水溶性ポリマーである。デンプンは、トウモロコシ、コムギ、ジャガイモ、タピオカ、コメ、サゴおよびグレインソルガムを含む任意の野菜類を起源として得ることができる。デンプンエステルは、本発明で使用するのに好ましい種類の加工デンプンであり、特にアルケニルエステルデンプン、例えばアルケニルサクシネートが好ましく、特にこの際、アルケニル基は3〜12個の炭素原子を有する。デンプンアルケニルサクシネートは、デンプンを調節したpH条件下にアルケニル無水コハク酸で処理することにより得られる。アルケニルエステルデンプンの最も好ましい形は、E1450として知られているオクテニル−サクシネートデンプン(OSA)であり、そのナトリウム塩形を食品に使用することが認められている。この化合物はデンプンをn−オクテニル無水コハク酸とpH8〜8.5で反応させることにより得られる。架橋デンプンは、化学的処理または天然で架橋しているデンプン源、例えばワクシーコーン(waxy corn)からの抽出により製造できる。OSAはワクシーコーンデンプンから取得するのが好ましい。
【0028】
加工デンプンは、乳化剤を、噴霧乾燥前に、30重量%まで、好ましくは1〜25重量%、より好ましくは2〜10重量%含有し、最終的な噴霧乾燥粉末製品では60重量%まで、好ましくは5〜40重量%、より好ましくは10〜25重量%まで含有する。
【0029】
所望であれば、1種以上のキレート剤、例えばクエン酸、EDTA、フェニルアラニン、リン酸、酒石酸およびトリプトファンをカプセル化フィトステロール製品中に含有してよい。本発明の製品に含有させるにあたり好適な抗酸化剤には、アスコルビン酸、硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、アルキルガレート、アスコルビルパルミテート、t−ブチルヒドロキノン、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、ヒドロキノン、ノルジヒドログアヤク脂酸、アルファトコフェロールおよびトコトリエノールから選択される水溶性および脂溶性試剤が含まれる。本発明の方法で使用できる保存剤は、パラベン(エチル、メチルまたはプロピルパラベン)、ソルビン酸、チオメルサール、第4級アンモニウム塩、ベンジルアルコール、安息香酸、クロロヘキシジンおよびフェニルエタノールから任意に選択される。別の任意の添加剤は、浸透圧剤(1価、2価および3価の電解質、モノサッカライドおよびジサッカライド);pHを調節するための緩衝液または試剤(例えばクエン酸、酒石酸、リン酸、酢酸、塩酸、これらの酸の任意の塩、水酸化ナトリウムおよび重炭酸ナトリウム);着色剤およびフレーバーである。
【0030】
水分散性フィトステロール製品を製造するのに好適な1つの方法は、数段階で実施される。最初のステップでは、界面活性剤を出発体積の熱水(60〜65℃)へ添加し、溶解後に混合物を約30℃まで冷却する。次に、フィトステロールを添加し、混合物を攪拌してフィトステロールを含むミセルの乳化を確実に誘起する。乳化物は、剪断混合、ボルテックス、音波破砕、ミクロ流動化またはフレンチプレスの使用により製造できる。それから、デンプンおよび加工デンプンをミセル溶液とブレンドする。デンプンおよび加工デンプンをプレミックスとして添加してよく、または界面活性剤溶液と同時にまたは別個に混合することができる。混合物を激しく攪拌して分散を促進し、凝集または凝塊が見られなくなるまで混合を継続する。場合により、界面活性剤へのフィトステロールおよびデンプン/加工デンプンの添加の順序を逆にすることもできる。
【0031】
第2ステップにおいて、水性混合物を噴霧乾燥(注入部温度約160℃、排出部温度約80℃)または凍結乾燥、あるいは回転蒸発器または真空乾燥により乾燥させて、デンプン/加工デンプンカプセル化フィトステロールの粉末を製造する。噴霧乾燥はステロール組成物から水を除去するのに好ましい方法である。噴霧乾燥中に乳化物を、噴霧ノズル、スピニングディスク、または開口遠心噴霧機により所望の大きさの液滴へ破砕する。次に、湿気を除いて乾燥状態とし、液滴の周囲の被覆材料を固化させ、固体粒子を形成する(粉末)。本発明の噴霧により製造された粉末製品は、水性液体中の分散を促進する粒度分布を有する。完成粉末製品の湿気量は、良好な粉末流動性を得るために少なくなければならず、すなわち約3重量%以下、好ましくは0.5重量%〜1重量%である。
【0032】
均質化(2つのステップで、250および50bar)、脱気および滅菌(例えば低温殺菌)は、全成分が激しく混合された後でありかつ乾燥前に、水性混合物に対して実施されてよい。均質化は約5000psig(35MPaゲージ)の圧力下で実施されるのが好ましい。脱気またはガス抜きは、混合物を放置するか機械を使用することにより実施される。好ましい手段は、吸引により水銀30インチ(763mm)以上の圧力まで低下させたコンテナの内部プレート上の薄層へ分散液をゆっくりと流し込むものである。脱気された分散液を、63℃〜69℃の温度で約6時間以上、滅菌操作にさらす。場合により、噴霧乾燥または凍結乾燥製品を加熱またはその他の常用手段で滅菌する。
【0033】
本発明の粉末組成物の水−分散特性は、分散の容易性および迅速性、肉眼で見ることのできる最終溶液での堆積物および浮遊物の不在、および低い白濁(乳濁)により証明される。また、WO99/63841に記載される水性分散性試験方法が適用できる。水和製品も美味性に優れ口の感触も良く(べたべたした感触がない)、非−カプセル化フィトステロールと水との混合物および真偽は疑わしいが従来技術で製造できる水−分散性のフィトステロール粉末を含む組成物の味と容易に識別することができる。
【0034】
本発明は、経口薬剤投与形、特に固体形(タブレット、カプセル、糖衣錠、顆粒、ペレット、チュアブル形、溶液、シロップ、トローチ、および粉末)にフィトステロールを含有させることができる。薬剤に常用される賦形剤、希釈剤および安定剤を使用してよい。
【0035】
本発明のカプセル化粉末製品に組み込まれるタブレットまたは糖衣コアを製造するのに有用な薬剤結合剤には、デンプンペースト(トウモロコシ、コムギ、コメまたはジャガイモデンプンに由来のもの)、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロースおよびポリビニルピロリドン(PVP)が含まれる。崩壊剤も固体薬剤配合物に組み込んでよく、例えばデンプン、カルボキシメチルデンプン、架橋PVP、アガー、アルギン酸およびその塩である。糖衣コアは、好適で任意の腸用コーティングを施され、特にアラビアゴム、タルク、PVP、ポリエチレングリコールおよび/または二酸化チタンを含んでいて良い濃縮糖溶液、または可溶性有機溶剤または溶剤混合物中の被覆溶液、または腸溶性コーティングを製造するための、アセチルセルロースフタレートまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート等の好適な可溶性セルロース溶液を使用する。
【0036】
本発明の製品を含有する別の経口投与薬剤組成物は、ゼラチンおよびグリセロールまたはソルビトール等の可塑剤から成る硬カプセル、軟カプセルおよび密封カプセルである。硬ゼラチンカプセルは、顆粒形の活性成分、例えばラクトース、デキストロース、マンニトール等の充填剤、デンプン等の結合剤および/またはタルク、コロイドシリカまたはステアリン酸ナトリウム等の滑沢剤および所望であれば安定剤を有する混合物を含有してよい。軟カプセル中で活性成分は好適な液体、例えば脂肪油、パラフィン油または液体ポリエチレングリコール中に溶解または懸濁しているのが好ましく、場合によっては安定剤を添加してよい。
【0037】
粉末成分は無毒であり食品に安全に使用される。噴霧乾燥フィトステロール含有製品は、任意の親水性または水系の食料または飲料配合物、特に低脂肪または無脂肪製品に含有されてよい。「低脂肪製品」は、脂質が全カロリーの5%を下回って、好ましくは2%を下回って占有していることを意味する。「無脂肪製品」は、脂質が実質的に検出できない、すなわち、全カロリーの1%を下回って、さらには0.5%さえも下回って占有していることを意味する。
【0038】
食品および飲料の栄養分損失は、製品の性質により変化し得る。一般的に、炭水化物および/またはタンパク質は、製品の熱量そのものに寄与する。
【0039】
例えば、ソフトドリンク(特に低脂肪または低カロリー飲料)、例えば牛乳、ジュース、フレーバーの付いた/付いていないミネラルウォーター、炭酸飲料、スポーツドリンク、大豆をベースとする飲料、食事代替飲料、ヨーグルトドリンクおよびスムーシー中に分散させたフィトステロールを含めることが望ましい。都合のいいことには、本発明のカプセル化フィトステロール粉末は、公知のステロール粉末と比べて飲料中で攪拌する際に泡立つ傾向が少なく、飲用配合物を様々な形のパッケージで分散できるようにする。
【0040】
カプセル化ステロールは粉末形で提供されるので、固体の食品(粉末、タブレット、バー、およびその類似形)ならびに液体食品に導入するのに非常に適している。液体乳化物中のステロールは、この点で柔軟性が少ない。示唆される食品には、任意種の低脂肪または無脂肪飲料、特にパン、クラッカー、ビスケット、トースト、シリアル、シリアルバー、ムースリバー、加工コメ食品、パスタ、他の焼き製品、菓子、チョコレートおよびその類似物等のデンプン質製品が含まれる。発酵固体または液体製品もカプセル化フィトステロールを組み込める。完成食品または飲料中のフィトステロール含量は、製品の20重量%を超えないのが好ましく、0.1〜8重量%であることが好ましい。
【0041】
薬剤、食品または飲料は、他の健康促進成分、特に心血管系に効果のあることが知られている成分を補足されてよい。オメガ−3、オメガ−6またはオメガ−9脂肪酸、ポリフェノール、油溶性抗酸化剤(例えば、トコフェロール、トコトリエノール、リコペン)、水溶性抗酸化剤(例えば、アスコルベート)、アミノ酸(例えば、アルギニン)、食物繊維、ビタミン、ミネラルおよび類似物がその例であるが、これに限定するものではない。
【0042】
水−分散性フィトステロールを組み込んだ薬剤、食品または飲料は、誰でも安全に消費でき、血中のコレステロール濃度が高い傾向にある人の食事の一部に取り入れるにも便利である。本発明の1つの態様によれば、方法は、高い血中コレステロール濃度を予防または治療するために提供され、そのような治療を要する人に投与されることを含み、水分散性粉末は血中コレステロールを低下させるのに有効な量で1種以上のフィトステロールを含有し、この際、水分散性粉末は、フィトステロール、デンプンおよび加工デンプンを含有する。「高い血中コレステロール」とは、血液1dl中にコレステロールが200mgを超える、特に240mgを超える;かつ/または総コレステロール/HDL比が5:1以上;かつ/またはLDL血中濃度が130mg/dlを超える、特に160mg/dlを超えることを意味する。本発明の薬剤および栄養剤は、血中コレステロール濃度を低下させる役割を有し、それ故、心血管疾患および心疾患の予防に働く。
【0043】
高コレステロール症以外に、カプセル化したフィトステロールが健康に導くように働く適応症には以下のものが含まれる:トリグリセリド過剰血症、虚血性心疾患、糖尿病、アテローム性動脈硬化症、炎症、変形性関節症、乳癌、大腸癌および良性前立腺肥大。
【0044】
実施例
実施例1
本発明により製造されたカプセル化フィトステロール水分散性粉末は以下の組成を有する:
【0045】
【表2】
Figure 2004507492
原材料フィトステロールは、ベータ−シトステロール(58重量%)、シトスタノール(20重量%)、カンペステロール(11重量%)およびカンペスタノール(3重量%)、さらに少量の別のフィトステロールから成る混合物である。**Roquette、Lestrem、France社から販売されているナトリウムオクテニルサクシネートデンプン
***S1670:Mitsubishi−Kagaku foodsから購入できるRyotoスクロースステアリン酸エステル。
【0046】
実施例2
実施例1のカプセル化水分散性粉末の製造に関する詳細なプロトコール
糖エステルS1670(Ryoto)70gを予め60℃に加熱した3リットルの水へ添加した。全ての糖エステルが溶液に変わるまで混合物を攪拌した。次に、混合物を冷水(約15℃)3.5リットルの添加により冷却した。デンプンのオクテニルサクシネート(OSA)560gをこの界面活性剤−冷水の組合物へ添加した。得られた組合物を次に溶解が完了するまで激しく攪拌した。さらに、リン酸三カルシウム52.5gおよびトウモロコシデンプン176gを、界面活性剤とOSAとから成る溶液へ一緒に添加した。得られた分散液を全ての成分が懸濁しかつ均質に配合されるまで激しく攪拌した。
【0047】
微粉砕フィトステロール2638gを配合物へ添加し、次いでフィトステロールが完全に分散して均質に懸濁するまで攪拌を再開した。
【0048】
分散液を真空チャンバーの内部の平らなプレート上の薄層へ流すことにより、水性懸濁液を脱気した。
【0049】
次に脱気した懸濁液を、Rannieホモジナイザーを使用し、250/50barの2ステップ法で均質化した。
【0050】
脱気した懸濁液の滅菌は、フィトステロール懸濁液を63〜69℃の温度に6時間さらすことにより、実施した。
【0051】
最後に、フィトステロール懸濁液を1時間あたり20リットルの速度で噴霧乾燥した。噴霧乾燥機への注入空気温度は約160℃であり、それに付随して、排出部空気温度は約80℃であった。
【0052】
この方法で製造された水分散性粉末は、全ての試験された薬剤および栄養剤、固体および液体形式において、容易に分散した。
【0053】
実施例3
実施例1の粉末の試験プロトコール(水−分散性、口での感触)
本発明の水分散性粉末の水性媒体中への親水性および分散性は、簡単な実験室試験により測定できる。
【0054】
A.例えば、粉末0.5gを、ビーカー中の冷水(25℃)50mlの表面に導入することにより、粉末の完全な水和に必要な時間が測定できる。色が白色から灰白色へ変化するのを目視検査することにより、水和の終了を評価する。
【0055】
同一の実験構成で、ビーカーの底へ粉末粒子が規則的に流れるのを目視できるようになる(2cmの水深さ、攪拌なし)までに経過した時間を測定することにより、粉末の堆積特性を決定できる。
【0056】
水の表面上に浮遊する粒子の表面積を測定することにより、カプセル化効率を評価できる。疎水性粒子であるので、フィトステロール粒子は、水性媒体中に堆積するためには、親水性で湿気を含んだ化合物により被覆されなければならない。被覆が不十分な粒子は表面に浮遊する。
【0057】
(注記:非カプセル化フィトステロールは水和物でなく、混合後であっても冷水表面に浮遊する)。
【0058】
比較試験結果:
【0059】
【表3】
Figure 2004507492
**このサンプルは、米国特許第3,881,005号の実施例1に記載された方法で製造されたが、上記実施例1で記載されたフィトステロールを使用した。
【0060】
明らかに、本発明により製造された粉末が従来技術(米国特許第3,881,005号)で製造された粉末よりも低い浮遊傾向を有し、このことは水和および水分散特性に優れていることを示している。
B.項目Aで試験した分散液の濁度を2時間および24時間の時点で評価した。懸濁液2mlをビーカーから取り出し、400nmでの光透過率(%T)のパーセンテージを、分光光度計を用いて測定した。%Tが100の時、溶液は全体的に無色透明であり、これに対して0の値は不透明であることを示す。
【0061】
【表4】
Figure 2004507492
【0062】
本発明の粉末が米国特許第3,881,005号の実施例1の粉末よりも迅速かつ効率的に分散する(攪拌なしでも)ことが明らかである。
C.飲料配合物の付加的な問題は、攪拌混合の結果として生じる泡である。泡の形成量は、25℃で磁気攪拌を用いて、脱イオン水100ml中の粉末1gを混合した後に形成される泡層の厚さを読み取ることにより評価できる。
【0063】
【表5】
Figure 2004507492
【0064】
請求した本発明の方法のカプセル化粉末は、米国特許第3,881,005号の実施例1の粉末よりも泡が少なく、より短時間しか存在しない泡であることが分かった。
D.実施例1の粉末のおよび米国特許第3,881,005号の実施例1の方法で製造した粉末の水への分散を、食味検査員パネル等が比較した。食味検査員等は、従来技術による粉末と比較して本発明の粉末が不快でべたべたした口の感触の少ないことを発見した。

Claims (21)

  1. フィトステロールを含有する水分散性粉末の製造方法において、
    (a)水性媒体中で、フィトステロールとデンプン、加工デンプンおよび界面活性剤とを混合する工程、および
    (b)工程(a)の生成物を乾燥させて、水分散性粉末を得る工程
    を含むことを特徴とする製法。
  2. 加工デンプンがデンプンエステルである請求項1に記載の方法。
  3. 加工デンプンがデンプンオクテニルサクシネートである請求項2に記載の方法。
  4. 前記界面活性剤が、8〜18のHLB値を有する請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記界面活性剤がスクロース脂肪酸エステルを含有する請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 工程(a)での混合が、激しい攪拌により達成される請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 界面活性剤を水性媒体中に溶解させて溶液とする工程、デンプンおよび加工デンプンを前記溶液へ添加して混合物を形成する工程、およびフィトステロールを混合物へ添加する工程を含む請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 工程(b)が、噴霧乾燥工程である請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 工程(a)および(b)の間に一連の中間工程を有し、前記中間工程が、均質化、脱気および低温殺菌の工程である請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の方法に従って得られる、1種または複数種のフィトステロールを含有する水分散性粉末。
  11. フィトステロール、デンプンおよび加工デンプンを含有する組成物。
  12. フィトステロールと界面活性剤とを含有するミセルを含み、前記ミセルがデンプンおよび加工デンプンで被覆されている請求項11に記載の組成物。
  13. 加工デンプンがデンプンオクテニルサクシネートである請求項11または12に記載の組成物。
  14. 界面活性剤が、8〜18の親水性親油性比(HLB)を有する請求項12または13に記載の組成物。
  15. 前記界面活性剤が、スクロール脂肪酸エステルである請求項12から14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 前記スクロース脂肪酸エステルが、スクロースステアレートである請求項15に記載の組成物。
  17. 請求項11から16のいずれか1項に記載の組成物を含有する食料または飲料製品。
  18. オメガ−3、オメガ−6およびオメガ−9脂肪酸、ポリフェノール、油溶性抗酸化剤(例えば、トコフェロール、トコトリエノール、リコペン)、水溶性抗酸化剤(例えば、アスコルベート)、アミノ酸(例えば、アルギニン)、食物繊維、ビタミンおよびミネラルから選択される、1種以上の活性成分をさらに含有する請求項17に記載の食料または飲料製品。
  19. 医薬品として使用する請求項11から16のいずれか1項に記載の組成物。
  20. 高い血中コレステロール濃度、トリグリセリド過剰血症、虚血性心疾患、糖尿病、アテローム性動脈硬化症、炎症、変形性関節症、乳癌、大腸癌および良性前立腺肥大のいずれかを治療または予防するための医薬製剤または栄養剤の調製における、フィトステロール、デンプンおよび加工デンプンを含有する水分散性組成物の使用。
  21. 高い血中コレステロール濃度、トリグリセリド過剰血症、虚血性心疾患、糖尿病、アテローム性動脈硬化症、炎症、変形性関節症、乳癌、大腸癌および良性前立腺肥大のいずれかを治療または予防する方法において、そのような治療を要する個人に、フィトステロール、デンプンおよび加工デンプンを含有する水分散性組成物を有効量で投与することを含む方法。
JP2002522866A 2000-09-01 2001-08-30 水分散性カプセル化ステロール Withdrawn JP2004507492A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0021498.1A GB0021498D0 (en) 2000-09-01 2000-09-01 New formulation
PCT/EP2001/010044 WO2002017892A2 (en) 2000-09-01 2001-08-30 Water-dispersible encapsulated sterols

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004507492A true JP2004507492A (ja) 2004-03-11

Family

ID=9898673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002522866A Withdrawn JP2004507492A (ja) 2000-09-01 2001-08-30 水分散性カプセル化ステロール

Country Status (17)

Country Link
EP (2) EP1315482B1 (ja)
JP (1) JP2004507492A (ja)
AT (1) ATE345783T1 (ja)
AU (1) AU2002213868A1 (ja)
BR (1) BR0113621A (ja)
CA (1) CA2419249A1 (ja)
CY (1) CY1106039T1 (ja)
DE (1) DE60124738T2 (ja)
DK (1) DK1315482T3 (ja)
ES (1) ES2277952T3 (ja)
GB (1) GB0021498D0 (ja)
HU (1) HUP0300878A3 (ja)
MX (1) MXPA03001831A (ja)
PL (1) PL359704A1 (ja)
PT (1) PT1315482E (ja)
WO (1) WO2002017892A2 (ja)
ZA (1) ZA200301097B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312449A (ja) * 2004-04-15 2005-11-10 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 酸素感受性剤の封入
WO2006095798A1 (ja) * 2005-03-09 2006-09-14 Sunstar Inc. フィトステロールを含んだリポソームを含有する抗癌用経口組成物、該リポソームによる癌の予防又は治療
JP2008500900A (ja) * 2004-06-04 2008-01-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー カプセル封止された粒子
JP2008143843A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Matsutani Chem Ind Ltd 粉末化植物ステロールエステル製剤、その製造方法及びこれを含む飲食品
JP2009519721A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 フォーブス メディ−テック インコーポレーテッド 1種又はそれ以上のフィトステロール及び/又はフィトスタノール、又はその誘導体、及び高hlb乳化剤を含む組成物。
JP2011505157A (ja) * 2007-12-05 2011-02-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 脂溶性活性成分の微粉砕状調合物
JP2011505155A (ja) * 2007-12-05 2011-02-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 脂溶性活性成分の微粉砕状調合物
WO2014073542A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 理研ビタミン株式会社 粉末状植物ステロール組成物およびその製造方法
JP2014093948A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Riken Vitamin Co Ltd 粉末状植物ステロール組成物およびその製造方法
JP2014094897A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Riken Vitamin Co Ltd 粉末状植物ステロール組成物およびその製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6673383B2 (en) * 2001-03-26 2004-01-06 Unilever Patent Holdings Bv Method for improving the performance of a food product
US6773733B2 (en) 2001-03-26 2004-08-10 Loders Croklaan Usa Llc Structured particulate systems
US20030003131A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-02 Matthew Dyer Method for manufacture of free-flowing powder containing water-dispersible sterols
US20060147523A1 (en) 2002-10-16 2006-07-06 Alan Fergusson Composition for the regulation of the human immune system and the prevention and treatment of diseases thereof
DE10253111A1 (de) * 2002-11-13 2004-05-27 Basf Ag Pulverförmige Phytosterol-Formulierungen
CA2536283A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 Ajinomoto Co., Inc. Pharmaceutical preparations having an improved solubility
US20050064078A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Degussa Health & Nutrition Americas, Inc. Incorporation of phytosterols into flavorings
EP1708579B1 (en) * 2004-01-30 2008-11-12 Unilever N.V. Particulate comprising phytosterols and food compositions comprising said creamer
US20060034934A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Deguise Matthew L Agglomeration of sterol particles
EP1788896B1 (en) * 2004-09-02 2014-03-05 Givaudan Nederland Services B.V. Heat stable flavouring compositions
JP4915717B2 (ja) * 2004-09-09 2012-04-11 花王株式会社 肥満予防・改善剤
US8309156B2 (en) 2005-12-20 2012-11-13 Pharmachem Laboratories, Inc. Compositions comprising one or more phytosterols and/or phytostanols, or derivatives thereof, and high HLB emulsifiers
EP2067410A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-10 Cognis IP Management GmbH Water-dispersable sterol containing dispersion
CA2751703A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Nisshin Kasei Co., Ltd. Hard capsule
ES2374780A1 (es) * 2009-12-30 2012-02-22 José Javier Villa Cervera Procedimiento de fabricación de agua de beber, agua mineral, agua medicinal o similar, caracterizada porque incluye esteroles vegetales-fitoesteroles. la bebida contiene de 0.1 a 3 g litro de esteroles vegetales.
US9352289B2 (en) 2010-12-28 2016-05-31 Conopco, Inc. Method for production of an emulsion
US20120282368A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-08 Brandeis University Amphiphilic sterol/fat-based particles
FR3069757B1 (fr) * 2017-08-07 2021-07-23 Innovi Production Composition a base de sterols
MA49832A (fr) * 2017-08-07 2020-06-17 Elicit Plant Composition a base de polyol(s) et de sterol(s) pour usage dans le domaine agricole
EP4025703A4 (en) * 2019-09-06 2023-09-06 The Texas A&M University System USE OF ENCAPSULATED STEROLS TO MODIFY CROPS GROWTH, TO CONTROL AGRICULTURAL PESTS AND AS NON-TOXIC PRE-EMERSION HERBICIDES
CN115969036B (zh) * 2023-01-10 2024-05-07 丰益油脂科技有限公司 植物甾醇颗粒物及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3881005A (en) 1973-08-13 1975-04-29 Lilly Co Eli Pharmaceutical dispersible powder of sitosterols and a method for the preparation thereof
JPS62186936A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 Asahi Denka Kogyo Kk ステリン乳化乃至可溶化組成物
US5405615A (en) 1991-09-17 1995-04-11 Micro Vesicular Systems, Inc. Sucrose distearate lipid vesicles
WO1999018977A1 (en) 1997-10-16 1999-04-22 Medical Isotopes Inc. Readily absorbable phytosterol glycosides to treat hypercholesterolemia
IN185730B (ja) * 1998-02-19 2001-04-14 Mcneil Ppc Inc

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312449A (ja) * 2004-04-15 2005-11-10 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 酸素感受性剤の封入
JP4629483B2 (ja) * 2004-04-15 2011-02-09 ブルノプ トゥヴェーデ ベスローテン フェンノートシャップ 酸素感受性剤の封入
JP2008500900A (ja) * 2004-06-04 2008-01-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー カプセル封止された粒子
WO2006095798A1 (ja) * 2005-03-09 2006-09-14 Sunstar Inc. フィトステロールを含んだリポソームを含有する抗癌用経口組成物、該リポソームによる癌の予防又は治療
JPWO2006095798A1 (ja) * 2005-03-09 2008-08-14 サンスター株式会社 フィトステロールを含んだリポソームを含有する抗癌用経口組成物、該リポソームによる癌の予防又は治療
JP2009519721A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 フォーブス メディ−テック インコーポレーテッド 1種又はそれ以上のフィトステロール及び/又はフィトスタノール、又はその誘導体、及び高hlb乳化剤を含む組成物。
JP2008143843A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Matsutani Chem Ind Ltd 粉末化植物ステロールエステル製剤、その製造方法及びこれを含む飲食品
JP2011505157A (ja) * 2007-12-05 2011-02-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 脂溶性活性成分の微粉砕状調合物
JP2011505155A (ja) * 2007-12-05 2011-02-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 脂溶性活性成分の微粉砕状調合物
WO2014073542A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 理研ビタミン株式会社 粉末状植物ステロール組成物およびその製造方法
JP2014093948A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Riken Vitamin Co Ltd 粉末状植物ステロール組成物およびその製造方法
JP2014094897A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Riken Vitamin Co Ltd 粉末状植物ステロール組成物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT1315482E (pt) 2007-02-28
DE60124738D1 (de) 2007-01-04
HUP0300878A2 (hu) 2003-09-29
ZA200301097B (en) 2004-04-21
DK1315482T3 (da) 2007-04-02
BR0113621A (pt) 2003-07-22
GB0021498D0 (en) 2000-10-18
EP1315482A2 (en) 2003-06-04
ATE345783T1 (de) 2006-12-15
WO2002017892A3 (en) 2002-05-16
MXPA03001831A (es) 2003-06-04
ES2277952T3 (es) 2007-08-01
CA2419249A1 (en) 2002-03-07
EP1315482B1 (en) 2006-11-22
PL359704A1 (en) 2004-09-06
HUP0300878A3 (en) 2008-03-28
WO2002017892A2 (en) 2002-03-07
CY1106039T1 (el) 2011-04-06
AU2002213868A1 (en) 2002-03-13
DE60124738T2 (de) 2007-09-13
EP1749520A1 (en) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004507492A (ja) 水分散性カプセル化ステロール
US20030165572A1 (en) Water-dispersible encapsulated sterols
AU2001292421B2 (en) Method for dispersing plant sterol for beverage and a plant sterol-dispersed beverage, of which particle size is nanometer-scale in dispersed beverage
CA2332450A1 (en) Esterified and subsequently hydrogenated phytosterol compositions and use thereof in foods, beverages, pharmaceuticals, nutraceuticals and the like
US8309156B2 (en) Compositions comprising one or more phytosterols and/or phytostanols, or derivatives thereof, and high HLB emulsifiers
JP2002517418A (ja) 高められた溶解性および分散性を有するフィトステロールおよび/またはフィトスタノ−ルよりなる組成物
AU2001292421A1 (en) Method for dispersing plant sterol for beverage and a plant sterol-dispersed beverage, of which particle size is nanometer-scale in dispersed beverage
JP2004519232A (ja) 植物ステロールの乳濁液および水性分散液
TWI321989B (en) Water-soluble composition containing coenzyme q10
RU2501328C2 (ru) Дисперсии фитостеролов
JP2009507473A (ja) ステロールエステル粉末
KR20090006051A (ko) 하나 이상의 파이토스테롤 및/또는 파이토스탄올, 또는이들의 유도체, 및 고 에이치엘비 유화제를 포함하는조성물
AU2005234649B2 (en) Water-dispersible encapsulated sterols
US20070141123A1 (en) Emulsions comprising non-esterified phytosterols in the aqueous phase
CN1450863A (zh) 降低胆固醇的甾醇组合物、制备和使用方法
KR20190016216A (ko) 퀘세틴을 함유하는 나노에멀젼 조성물의 제조방법 및 이를 통해 제조된 퀘세틴을 함유하는 나노에멀젼 조성물
US8029845B2 (en) Compositions of sugar-containing sterol solids dispersions
JP2005269941A (ja) 植物ステロール組成物
AU2006202608A1 (en) Emulsions and aqueous dispersions of phytosterols
AU2002250969A1 (en) Emulsions and aqueous dispersions of phytosterols

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080801

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090729