JP2009507473A - ステロールエステル粉末 - Google Patents

ステロールエステル粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP2009507473A
JP2009507473A JP2008527345A JP2008527345A JP2009507473A JP 2009507473 A JP2009507473 A JP 2009507473A JP 2008527345 A JP2008527345 A JP 2008527345A JP 2008527345 A JP2008527345 A JP 2008527345A JP 2009507473 A JP2009507473 A JP 2009507473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
powder
sterol
stanol
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008527345A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター・ホルラッハー
ユルゲン・ギールケ
フランツ・ティンマーマン
ヴォルフガング・アルビーツ
アロイス・ホフマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cognis IP Management GmbH
Original Assignee
Cognis IP Management GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cognis IP Management GmbH filed Critical Cognis IP Management GmbH
Publication of JP2009507473A publication Critical patent/JP2009507473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1658Proteins, e.g. albumin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L33/11Plant sterols or derivatives thereof, e.g. phytosterols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

本発明は、製剤の全重量を基準に下記重量%を含有する粉状製剤に関する:(a)ステロールおよび/またはスタノールのエステル50〜90重量%;(b)粉乳および/またはタンパク質5〜50重量%、但し、製剤は群(b)のもの以外の他の乳化剤を含有しない。

Description

本発明は、概して食品に、より詳しくは、食品、化粧および医薬品用の製剤中へ配合するためのステロールおよび/またはスタノールエステル含有調製物、その製造方法に、およびこのような調製物を含有する製剤、より詳しくは食品に関する。
ステロールおよびスタノールをそのコレステロール低減特性のために食品へ添加すること、およびその結果、アテローム性動脈硬化、心臓疾患および高血圧などの将来の病気が予防されることは、長年にわたって知られてきた。
フィトステロールおよびスタノールは水不溶性で油脂に僅かに可溶なだけであるため、食品製剤、化粧品または医薬品中にこれらのコレステロール低減剤を配合するには、相当な問題が課される。該物質の好ましくない溶解挙動は、乏しい分散性だけでなく、生体利用性の低下および食品製剤の満足でない安定性をももたらす。そのため、これらの問題を解決するための多くの調製物を先行技術は提案している。
溶解性を高める努力としては、例えば欧州特許出願EP1275309A1で請求されたステロールエステル調製物、または米国特許US5,502,045に記載されたスタノールエステルが挙げられ、それらは僅かに改善された加工性を有するものの、遊離ステロールに関連してより低いコレステロール低下作用も示していた。しかしながら、エステル化誘導体も、単純な配合を可能とするには不充分な溶解性を示す。エステル化ステロールがその生体利用性において異なった挙動をする事実は別にして、それは、その異なった物理化学的特徴による他の製剤特性も有し、他の助剤の使用が必要となる。
多くの特許出願には、ステロールの利用度を、その粒度を主に微粉化により下げることによって、いかに改善し得るかについて記述されている。ドイツ公開公報DE10253111A1は、容易に水中に再分散し得る平均粒度が0.01〜100μmの粉体形状フィトステロール調製物を記載する。ステロールが0.1〜30μmの粒度分布を有するステロール分散体の製造方法は、国際特許出願WO03/105611A2に開示されている。
しかしながら、ステロール粒子の微粉化は、それ自体では良好な配合の達成を可能とするのに十分ではないことが多い。微分散粒子の生体利用性は表面を増大することによって改善できるが、微粒化粒子は乏しい湿潤挙動を示し、容易に凝集して水含有表面上に浮揚するのが通常である。多くの場合には、粉末化ステロールは、強力な混合を伴う特別な方法によってのみ飲料中に分散し得る。しかしながら、強力な混合は、食品製造業者の最終使用者にとって通常利用されない。
そのため、多くの製造業者は、ステロールの微粉化と乳化剤の追加的使用を組み合わせている。この一例は、欧州特許EP0897671B1にクレームされた製剤であって、該製剤は、選択された乳化剤との混合物における粒度が大きくて15μmのステロールとステロールエステルを含有し、ここで、乳化剤とステロールの水相中の重量比は1:2より小さい。これら既知の製剤には、とりわけ、凝集する傾向を有するという不都合がある。
食品中に通常用いられる乳化剤は、モノグリセリドおよびポリソルベートである[US6,623,780B1、US6,376,482B2、WO02/28204A1]。低タンパク質含量を有し、並びに乳化剤としてモノおよびジグリセリドを含有する粉体形状ステロールエステル調製物が、国際特許出願WO03/086468A1に開示されている。かかる乳化剤が高い適合性によって区別され、および食品乳化剤として知られることがあったとしても、乳化剤も食品中に存在する他の物質の生体利用性に影響を与えることから、または乳化剤が調製物の安定性に悪影響を与え得ることから、かかる乳化剤の使用量を減らすための或いは乳化剤を完全に避けるためさえの努力がなされつつある。乳化剤を避けることは、より良い分散性のために増粘剤を含有する欧州特許EP1059851B1に開示されたステロール調製物の目的でもあった。しかしながら、このような製剤は安定性が十分ではない。
エマルジョン、ミクロエマルジョン、分散体、懸濁液またはシクロデキストリンまたは胆汁塩による錯化剤としての調製物などのような溶解性と分散性を向上させるための他の多くの方法が、国際特許出願WO99/63841A1に記載され、製剤の形態での調製物についても言及されている。PEG、PVP、コポリマー、セルロースエーテルおよびエステルは、担体として提案されている。担体としての食品ベースを粉末化ステロールのために直接使用することも知られている(EP1003388B1を参照)。
担体としてのタンパク質をエステル化されていないステロールおよびスタノールのために選択することは、WO01/37681に開示されている。シトステロールと大豆タンパク質の相乗効果はEP0669835B1に記載されている。
欧州特許出願EP1275309A1 米国特許US5,502,045 ドイツ公開公報DE10253111A1 国際特許出願WO03/105611A2 欧州特許EP0897671B1 米国特許US6,623,780B1 米国特許US6,376,482B2 国際特許出願WO02/28204A1 国際特許出願WO03/086468A1 欧州特許EP1059851B1 国際特許出願WO99/63841A1 欧州特許EP1003388B1 国際特許出願WO01/37681 欧州特許EP0669835B1
本発明が解決すべき課題は、最初に記載した不都合を有さず、および乳化剤、より具体的にはレシチン、モノグリセリド、ジグリセリド、ポリソルベート、ステアリル乳酸ナトリウム、グリセロールモノステアレート、乳酸エステルおよびポリグリセロールエステルなどの乳化剤を何ら必要とせずに、ステロールおよび/またはスタノールエステルを食品中に簡単かつ効果的に分散させることが可能な調製物を提供することであった。また、ステロールおよび/またはステロールのエステル調製物を容易に製造し、良好な貯蔵安定性によって区別することであった。
発明の開示
本発明は、製剤の全重量を基準に、
(a)ステロールおよび/またはスタノールのエステル50〜90重量%と
(b)粉乳および/またはタンパク質5〜50重量%、
を含有し、但し、群(b)のもの以外の他の乳化剤は存在しない、粉体形状製剤に関する。
粉乳またはタンパク質、とりわけカゼイン塩型の乳化剤の存在によって、本発明による調製物は良好な安定化特性、低減された凝結/凝集特性および改善された湿潤性によって区別され、それによって、ステロールおよびスタノールのエステルの水含有製剤および脂肪含有製剤中への容易な分散が可能となる。本発明による調製物は、高価な機械装置を用いずに更に加工することができるため優れた取扱い性を有し、加えて、高い貯蔵安定性を示す。本発明による調製物は、乳化剤を全く含有しないか、或いはレシチン、モノグリセリド、ジグリセリド、ポリソルベート、ステアリル乳酸ナトリウム、グリセロールモノステアレート、乳酸エステルおよびポリグリセロールエステルなどの乳化剤を含有する調製物から、利点を持って区別される。
本発明による製剤は、食品、とりわけ乳汁、乳飲料、乳清およびヨーグルト飲料、マーガリン、果汁、果汁混合物、果汁飲料、野菜ジュース、炭酸および無炭酸飲料、大豆乳飲料または高タンパク質液体代用食品飲料および発酵乳汁製剤、ヨーグルト、飲用ヨーグルトまたはチーズ製剤、並びに化粧用または医薬用製剤に、容易に配合し得る。
但し書き「群(b)のもの以外の他の乳化剤は存在しない」は、例えばレシチン、モノグリセリド、ジグリセリド、ポリソルベート、ステアリル乳酸ナトリウム、グリセロールモノステアレート、乳酸エステルおよびポリグリセロールエステルなどのような典型的な食品乳化剤を特に使用することを、最初に説明した理由のため回避することを意味せんとするものである。例えばコレステロールのような食品における天然の乳化剤を予備調製物中で回避できないことは当然であるが、他の乳化剤を助剤として本発明によるステロール/スタノール製剤の製造中に添加しないことを意味する。
ステロールおよび/またはスタノールエステル
植物および植物原材料から得られるステロール、所謂フィトステロールおよびフィトスタノールのエステルは、本発明の目的のために用いられる。既知の具体例は、エルゴステロール、ブラシカステロール、カンペステロール、アヴィーナステロール、デスモステロール、クリオナステロール、スチグマステロール、ポリフェラステロール、カリノステロール、シトステロールおよびそれらの混合物である。これらの中で、β−シトステロールおよびカンペステロールは好適に用いられる。水素化された飽和形態のステロール、所謂スタノールも使用する化合物のなかに含まれ、β−シトスタノールおよびカンペスタノールのエステルもやはり好適である。植物原材料源には、とりわけ、大豆、カノーラ、パーム核、コーン、ココア、菜種、サトウキビ、ヒマワリ、オリーブ、コットン、ソーヤ、ピーナッツの種子および油またはトール製造由来の生成物が含まれる。飽和および/または不飽和C6−22、好ましくはC12−18脂肪酸によるエステル化生成物は好適に扱われるが、本発明はこの種のエステルに限定されない。フェノール酸エステル、とりわけ桂皮酸、カフェイン酸およびフェルラ酸の誘導体を用いてもよい。天然のエステルを植物原材料から直接得てよく、または、他のエステルとのエステル交換によってステロール/スタノールエステルを製造する。遊離のステロールまたはスタノールを対応する脂肪酸によってエステル化して得られる誘導体を使用してもよい。本発明による製剤は、粉体形状製剤に基づき50〜90重量%、好ましくは60〜80重量%、とりわけ62〜76重量%のステロールおよび/またはスタノールエステルを含有する。
よって、本発明は、上記組成を有するステロール/スタノールエステル調製物を含有する食品製剤にも関する。それらは、食品の全重量に基づき0.1〜50重量%、好ましくは1〜20重量%の粉体形状製剤を含有する飲料および乳製品中で好適に用いられる。
粉乳および/またはタンパク質
乾燥することによって特定の乳質から得られる市販の全乳および脱脂粉乳を、粉乳として使用する。それらは、他のタンパク質との混合物形態で、または単一担体として用いてよい。他のタンパク質を添加する場合、または粉乳よりむしろタンパク質を担体として使用する場合には、当該タンパク質は、天然動物および植物源から得られ、粉体形状製剤の製造中に添加される単離タンパク質であるものと理解される。タンパク質源は、小麦、大豆、ルピン、コーンのような植物、または卵または乳汁のような動物由来の起源で有り得る。
粉乳、または乳汁から得られるタンパク質、カゼイン酸ナトリウムおよび/またはカルシウムなどは、好適に用いられる。カゼイン塩は、一方では乳化特性を有し、同時に、そうでなければ特に飲料および乳製品、とりわけヨーグルトなどの発酵生成物の製造のために典型的に用いられる食品乳化剤の上記不都合を示さないため、本発明の目的にとって特に好適である。カゼイン塩、特にカゼイン酸ナトリウムまたはカルシウムは、そうでなければ肉製品およびソーセージ製品の製造において乳化剤として典型的に使用される。
本発明による製剤は、乳化剤不含有の粉体形状製剤に基づき5〜50重量%、好ましくは10〜30重量%、より好ましくは12〜20重量%、最も好ましくは12〜15重量%の粉乳および/またはタンパク質を含有する。カゼイン酸カゼイン酸ナトリウムおよび/またはカルシウムは、タンパク質として好適に用いられる。
炭水化物
透明液体中へのステロールエステル粉末の配合において特に有利をもたらす更なる分散性の改善は、他の成分c)を炭水化物の形態で添加することによって達成された。炭水化物として用いる化合物は全て、グルコース、スクロース、フルクトース、トレハロース、マルトース、マルトデキストリン、シクロデキストリン、転化糖、パラチノースおよび乳糖からなる群から選択される食品級の糖類を含有する。グルコースシロップ状のグルコースは、炭水化物として好適に使用される。粉体形状ステロール/スタノールエステル製剤の重量に基づき3〜30重量%、好ましくは5〜20重量%、とりわけ10〜20重量%の炭水化物を使用すると、製剤の分散性と安定性に有利であることが判明した。
粉乳および/またはタンパク質(成分b))と炭水化物(成分c))の重量比は1:5〜5:1、好ましくは1:3〜3:1、とりわけ1:1〜1:1.5である調製物は、配合挙動にとって特に有利である。
他の助剤
本発明による製剤は、抗酸化剤、防腐剤および流れ促進剤を更なる助剤として含有してよい。抗酸化剤または防腐剤としては、例えばトコフェロール、レシチン、アスコルビン酸、パラベン、ブチルヒドロキシトルエンまたはアニソールまたは安息香酸およびその塩が挙げられる。トコフェロールは、抗酸化剤として好適に用いられる。二酸化ケイ素は、流れ調節剤および促進剤として好適に用いられる。
製造
本発明は、
(i)粉乳および/またはタンパク質(成分b)を、場合により抗酸化剤および/または炭水化物(成分c)と一緒に、室温で水中に分散または溶解させ、分散体または溶液を温度50〜90℃に加熱する工程、
(ii)温度50〜90℃に加熱されたステロールおよび/またはスタノールのエステル(成分a)を、加熱分散体に添加し、全体を均質化してエマルジョンを形成する工程、および最後に、
(iii)形成されたエマルジョンを噴霧乾燥する工程
を含んでなる、粉体形状のステロールおよび/またはスタノールエステル製剤の製造方法にも関する。
乳化剤を含有しない粉体形状製剤は、好適には、
(i)粉乳および/またはタンパク質(成分b)を、場合により抗酸化剤および/または炭水化物(成分c)と一緒に、室温で水中に分散または溶解させ、分散体または溶液を温度60〜80℃に加熱する工程、
(ii)温度60〜80℃に加熱されたステロールおよび/またはスタノールのエステル(成分a)を、加熱分散体に添加し、全体を均質化してエマルジョンを形成する工程、および最後に、
(iii)形成されたエマルジョンを回転円盤によって微分散させ、これに噴霧乾燥を施す工程
によって得られる。
粉体形状製剤
本発明による製剤は、以下のとおりである(全ての量は、特定の製剤の全重量に基づく)。
(A)(a)ステロールおよび/またはスタノールのエステル50〜90重量%と
(b)粉乳5〜50重量%
を含有する粉体形状製剤。
(B)(a)ステロールおよび/またはスタノールの脂肪酸エステル50〜90重量%と
(b)粉乳および/またはタンパク質10〜30重量%
を含有する粉体形状製剤。
以下の調製物は、その改善された貯蔵安定性、分散性および食品加工性のため好適である。
(C)(a)ステロールおよび/またはスタノールの脂肪酸エステル60〜80重量%と
(b)粉乳および/またはタンパク質5〜50重量%
を含有する粉体形状製剤。
(D)(a)ステロールおよび/またはスタノールの脂肪酸エステル50〜90重量%、
(b)粉乳および/またはタンパク質5〜50重量%、および
(c)炭水化物3〜30重量%
を含有する粉体形状製剤。
以下の組成物を有する製剤は、特に好適である。
(E)(a)ステロールおよび/またはスタノールの脂肪酸エステル60〜80重量%と
(b)粉乳および/またはカゼイン酸ナトリウムおよび/またはカルシウム10〜30重量%
を含有する粉体形状製剤。
(F)(a)ステロールおよび/またはスタノールの脂肪酸エステル60〜80重量%、
(b)粉乳および/またはタンパク質12〜20重量%、および
(c)炭水化物5〜20重量%
を含有する粉体形状製剤。
(G)(a)ステロールおよび/またはスタノールの脂肪酸エステル60〜80重量%、
(b)粉乳および/またはカゼイン酸ナトリウムおよび/またはカルシウム10〜30重量%、および
(c)炭水化物10〜20重量%
を含有する粉体形状製剤。
以下の組成物を有するエマルジョンは、とりわけ好適である。
(H)(a)ステロールおよび/またはスタノールの脂肪酸エステル62〜76重量%と
(b)粉乳および/またはカゼイン酸ナトリウムおよび/またはカルシウム10〜30重量%
を含有する粉体形状製剤。
(I)(a)ステロールおよび/またはスタノールの脂肪酸エステル60〜80重量%、
(b)カゼイン酸ナトリウムおよび/またはカルシウム5〜50重量%、および
(c)グルコース10〜20重量%
を含有する粉体形状製剤。
(J)(a)ステロールおよび/またはスタノールの脂肪酸エステル60〜80重量%、
(b)カゼイン酸ナトリウムおよび/またはカルシウム10〜30重量%、および
(c)グルコース3〜30重量%
を含有する粉体形状製剤。
以下の組成物を有する調製物は、最良の貯蔵安定性を有する。
(K)(a)ステロールおよび/またはスタノールの脂肪酸エステル62〜76重量%、
(b)カゼイン酸ナトリウムおよび/またはカルシウム12〜15重量%、および
(c)グルコース10〜20重量%
を含有する粉体形状製剤。
実施例1
噴霧乾燥した脱脂粉乳(Almil)29.5g、ピロリン酸テトラカリウム(Budenheim)0.5gおよびアスコルビン酸ナトリウム(Rewe)0.05gを、水170g中に分散させた。分散体を約70℃に加熱した。ステロールエステル(Vegapure(登録商標)95E、Cognis Deutschland GmbH & Co. KG)70gを約70℃に加熱し、撹拌しながら水性分散液へ添加した。分散体のpH値は6.8〜7.4の間であった。次に、このようにして調製したプリエマルジョンを、Schroeder LAB 100/60ホモジナイザー(連続して約3回通過)中、220/30barにて均一化し、エマルジョンの温度を65〜70℃に維持した。最後に、こうして製造したエマルジョンをAPV型LAB 3S噴霧乾燥塔中、以下の条件下で噴霧乾燥した。
乾燥物質 :約45%
流入エアー温度:180℃
排気温度 :90±5℃
噴霧速度 :24000rpm
流動床
流入エアー温度、セクション1/2:30〜35℃
流入エアー温度、セクション3 :4〜8℃
回転ふるい:1mm
以下の混合機(Gericke)において、1%のSiOを流動助剤として添加した。こうして製造した粉末は、水中および乳汁中(脂肪分0.3重量%および1.5重量%)のいずれも、室温での良好な撹拌性によって区別されるものであった。
実施例2
カゼイン(Almil)14.8gを水75g中に分散させ、20%水酸化ナトリウム約9gを添加した後、分散体を80℃に加熱し、pH値が約7の透明溶液が形成されるまで撹拌した。その後、グルコースシロップ(80%)12gとアスコルビン酸ナトリウム(Rewe)0.05gを、水100g中に分散させた。分散体を約70℃に加熱し、カゼイン酸Na塩溶液へ添加した。ステロールエステル(Vegapure(登録商標)95E、Cognis Deutschland GmbH & Co. KG)71gを約70℃に加熱し、水性分散液に撹拌しながら添加した。分散体のpH値は6.8〜7.4の間であった。次いで、こうして製造したエマルジョンをAPV型LAB 3S噴霧乾燥塔中、実施例1と同じ条件下で噴霧乾燥した。

Claims (10)

  1. 製剤の全重量を基準に、
    (a)ステロールおよび/またはスタノールのエステル50〜90重量%と
    (b)粉乳および/またはタンパク質5〜50重量%、
    を含有し、但し、群(b)のもの以外の他の乳化剤は存在しない、粉体形状製剤。
  2. 50〜90重量%のステロールおよび/またはスタノールの脂肪酸エステルを成分(a)として含有することを特徴とする、請求項1に記載の粉体形状製剤。
  3. 10〜50重量%の粉乳および/またはカゼイン酸カゼイン酸ナトリウムおよび/またはカルシウムを成分(b)として含有することを特徴とする、請求項1または2に記載の粉体形状製剤。
  4. 炭水化物を任意成分(c)として含有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の粉体形状製剤。
  5. グルコース、スクロース、フルクトース、トレハロース、マルトース、マルトデキストリン、シクロデキストリン、転化糖、パラチノースおよび乳糖からなる群から選択される炭水化物を成分c)として含有することを特徴とする、請求項4に記載の粉体形状製剤。
  6. 成分(b)と(c)を5:1〜1:5の重量比で含有することを特徴とする、請求項4または5に記載の粉体形状製剤。
  7. 製剤の全重量を基準に、
    (a)ステロールおよび/またはスタノールの脂肪酸エステル62〜76重量%、
    (b)カゼイン酸ナトリウムおよび/またはカルシウム12〜15重量%、および
    (c)グルコース10〜20重量%、
    を含有し、但し、示された量の合計は100重量%となる、請求項1〜6のいずれかに記載の粉体形状製剤。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の粉体形状製剤0.1〜50重量%を含有する食品。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載の粉体形状製剤0.1〜50重量%を含有する飲料または乳製品。
  10. (i)粉乳またはタンパク質(成分b)を、場合により抗酸化剤および/または炭水化物(成分c)と一緒に、室温で水中に分散または溶解させ、分散体または溶液を温度50〜90℃に加熱する工程、
    (ii)温度50〜90℃に加熱されたステロールおよび/またはスタノールのエステル(成分a)を、加熱分散体に添加し、全体を均質化してエマルジョンを形成する工程、および最後に、
    (iii)形成されたエマルジョンを噴霧乾燥する工程
    を含んでなる、粉体形状のステロールおよび/またはスタノールエステル製剤の製造方法。
JP2008527345A 2005-08-23 2006-08-12 ステロールエステル粉末 Pending JP2009507473A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005039836A DE102005039836A1 (de) 2005-08-23 2005-08-23 Sterolesterpulver
PCT/EP2006/007997 WO2007022890A1 (de) 2005-08-23 2006-08-12 Sterolesterpulver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009507473A true JP2009507473A (ja) 2009-02-26

Family

ID=37137531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527345A Pending JP2009507473A (ja) 2005-08-23 2006-08-12 ステロールエステル粉末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9144545B2 (ja)
EP (1) EP1916998B1 (ja)
JP (1) JP2009507473A (ja)
AU (1) AU2006284165B2 (ja)
DE (1) DE102005039836A1 (ja)
WO (1) WO2007022890A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271794A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Q P Corp 複合体及びその製造方法、並びにそれを含有する食品
JP2009124975A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Q P Corp 複合体及びその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0112226D0 (en) * 2001-05-18 2001-07-11 Danisco Method of improving dough and bread quality
AU752215B2 (en) 1998-07-21 2002-09-12 Dupont Nutrition Biosciences Aps Foodstuff
DK1387616T3 (da) 2001-05-18 2007-09-24 Danisco Fremgangsmåde til fremstilling af en dej med et enzym
US20050196766A1 (en) 2003-12-24 2005-09-08 Soe Jorn B. Proteins
US7955814B2 (en) 2003-01-17 2011-06-07 Danisco A/S Method
DE602004030000D1 (de) 2003-01-17 2010-12-23 Danisco Verfahren zur in-situ-herstellung eines emulgators in einem nahrungsmittel
GB0716126D0 (en) * 2007-08-17 2007-09-26 Danisco Process
US7718408B2 (en) * 2003-12-24 2010-05-18 Danisco A/S Method
GB0405637D0 (en) 2004-03-12 2004-04-21 Danisco Protein
JP5604032B2 (ja) 2004-07-16 2014-10-08 デュポン ニュートリション バイオサイエンシーズ エーピーエス 食用油の酵素的脱ガム方法
PL2405007T3 (pl) 2007-01-25 2014-04-30 Dupont Nutrition Biosci Aps Wytwarzanie acylotransferazy lipidowej z przekształconych komórek gospodarza Bacillus licheniformis
US10983627B2 (en) 2017-02-15 2021-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Biometric information-based touch contact classification

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3881005A (en) 1973-08-13 1975-04-29 Lilly Co Eli Pharmaceutical dispersible powder of sitosterols and a method for the preparation thereof
US4376072A (en) 1980-11-17 1983-03-08 New Zealand Milk Products, Inc. Method of producing milk protein isolates and milk protein/vegetable protein isolates and compositions of same
US5015483A (en) * 1989-02-09 1991-05-14 Nabisco Brands, Inc. Liposome composition for the stabilization of oxidizable substances
US5139803A (en) * 1989-02-09 1992-08-18 Nabisco, Inc. Method and liposome composition for the stabilization of oxidizable substances
JP2708633B2 (ja) 1991-05-03 1998-02-04 ライシオン テータート オサケユイチア アクティエボラーグ 血清における高コレステロールレベルを低めるための物質及びその物質を調製するための方法
US5234702A (en) * 1992-03-19 1993-08-10 Abbott Laboratories Antioxidant system for powdered nutritional products
CH685283A5 (it) 1993-09-21 1995-05-31 Inpharma Sa Composizioni dietetiche ipocolesterolemizzanti.
FI105887B (fi) * 1996-09-27 2000-10-31 Suomen Sokeri Oy Elintarvike- ja terapeuttisiin sovelluksiin käyttökelpoiset, kasvisterolia sisältävät tuotteet, menetelmä niiden valmistamiseksi ja niiden käyttö
FI108110B (fi) 1997-06-13 2001-11-30 Danisco Finland Oy Elintarvike- ja eläinravitsemusalalla käyttökelpoinen esiseos, menetelmä sen valmistamiseksi ja sen käyttö
US6423363B1 (en) 1997-08-22 2002-07-23 Lipton, Division Of Conopco, Inc. Aqueous dispersion
FR2775620B1 (fr) 1998-03-05 2002-04-19 Gervais Danone Sa Suspension homogene stable depourvue d'emulsifiant, son procede de preparation et son utilisation dans des compositions alimentaires
CA2334449A1 (en) 1998-06-05 1999-12-16 Radka K. Milanova Compositions comprising phytosterol, phytostanol or mixtures of both having enhanced solubility and dispersability and incorporation thereof into foods, beverages, pharmaceuticals, nutraceuticals and the like
US6113972A (en) * 1998-12-03 2000-09-05 Monsanto Co. Phytosterol protein complex
WO2000041491A2 (en) 1999-01-15 2000-07-20 Nutrahealth Ltd (Uk) Modified food products and beverages, and additives for food and beverages
EP1148793B1 (en) 1999-02-03 2003-08-13 Forbes Medi-Tech Inc. Method of preparing microparticles of phytosterols or phytostanols
US6274574B1 (en) 1999-02-26 2001-08-14 Kraft Foods, Inc. Use of mesophase-stabilized compositions for delivery of cholesterol-reducing sterols and stanols in food products
US6677327B1 (en) 1999-11-24 2004-01-13 Archer-Daniels-Midland Company Phytosterol and phytostanol compositions
US20030165572A1 (en) 2000-09-01 2003-09-04 Nicolas Auriou Water-dispersible encapsulated sterols
KR20020026053A (ko) 2000-09-30 2002-04-06 노승권 음료용 식물성 스테롤의 분산방법 및 이를 함유하는 음료
US6576285B1 (en) * 2000-11-14 2003-06-10 Sunpure Ltd. Cholesterol lowering beverage
EP1275309A1 (en) 2001-07-13 2003-01-15 Ikeda Food Research Co. Ltd. Sterol fatty acid ester composition and foods containing the same
US6623780B1 (en) 2002-03-26 2003-09-23 Cargill, Inc. Aqueous dispersible sterol product
AU2003230878A1 (en) 2002-04-10 2003-10-27 Cargill, Incorporated Aqueous dispersible steryl ester compositions
US20040014733A1 (en) * 2002-04-10 2004-01-22 Binder Thomas P. Hydrothermically processed compositions containing phytosterols
ATE413820T1 (de) 2002-06-12 2008-11-15 Coca Cola Co Pflanzliches sterol enthaltende getränke
JP2004075541A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Nof Corp ステロール類含有粉末組成物、圧縮成形物、製造方法及び用途
DE10253111A1 (de) 2002-11-13 2004-05-27 Basf Ag Pulverförmige Phytosterol-Formulierungen
US20040209953A1 (en) * 2002-12-06 2004-10-21 Wai Lee Theresa Siu-Ling Glyceride compositions and methods of making and using same
EP1708579B1 (en) * 2004-01-30 2008-11-12 Unilever N.V. Particulate comprising phytosterols and food compositions comprising said creamer
US20060035009A1 (en) 2004-08-10 2006-02-16 Kraft Foods Holdings, Inc. Compositions and processes for water-dispersible phytosterols and phytostanols
US20060034934A1 (en) 2004-08-13 2006-02-16 Deguise Matthew L Agglomeration of sterol particles
DE102006010663A1 (de) 2006-03-08 2007-09-13 Cognis Ip Management Gmbh Verfahren zur Herstellung sterolhaltiger Pulver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271794A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Q P Corp 複合体及びその製造方法、並びにそれを含有する食品
JP2009124975A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Q P Corp 複合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006284165A1 (en) 2007-03-01
EP1916998A1 (de) 2008-05-07
US9144545B2 (en) 2015-09-29
EP1916998B1 (de) 2020-02-26
DE102005039836A1 (de) 2007-03-01
US20080187643A1 (en) 2008-08-07
AU2006284165B2 (en) 2012-09-20
WO2007022890A1 (de) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006284165B2 (en) Sterol ester powder
EP1197153B2 (en) Aqueous dispersions or suspensions
JP5078870B2 (ja) 植物性ステロール含有乳飲料及びその製造方法
EP1315482B1 (en) Water-dispersible encapsulated sterols
US20030165572A1 (en) Water-dispersible encapsulated sterols
JP2004510420A (ja) 飲料向けに植物ステロールを分散する方法および分散飲料中での粒径がナノメートル程度である植物ステロール分散飲料
WO2006054627A1 (ja) 植物ステロール類含有組成物とその製造方法
AU2006339681B2 (en) Method for producing a sterol-containing powder
US20050170064A1 (en) Plant sterol-containing food, and method for preparing the same
WO2006090840A1 (ja) 植物性ステロール含有乳飲料およびその製造方法
JP2005529109A (ja) 水性分散性ステリル・エステル組成物
JP2009505996A (ja) コロイド形成剤を含んでなる粉末状ステロール調製物
US20100021525A1 (en) Method for Producing Sterol Formulations
JP2013518566A (ja) 飲料
US20090092727A1 (en) Water-dispersible phytosterol-surfactant conglomerate particles
AU2007327973A1 (en) Method for producing sterol formulations
AU2005234649B2 (en) Water-dispersible encapsulated sterols
US8029845B2 (en) Compositions of sugar-containing sterol solids dispersions
US8399042B2 (en) Water-dispersable sterol containing dispersions