JP2004519232A - 植物ステロールの乳濁液および水性分散液 - Google Patents

植物ステロールの乳濁液および水性分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP2004519232A
JP2004519232A JP2002565434A JP2002565434A JP2004519232A JP 2004519232 A JP2004519232 A JP 2004519232A JP 2002565434 A JP2002565434 A JP 2002565434A JP 2002565434 A JP2002565434 A JP 2002565434A JP 2004519232 A JP2004519232 A JP 2004519232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsifier
sterol
aqueous
aqueous phase
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002565434A
Other languages
English (en)
Inventor
オリウ,ニコラ
フエレレス,ビビアナ
Original Assignee
ノバルテイス・ニユートリシヨン・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルテイス・ニユートリシヨン・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ノバルテイス・ニユートリシヨン・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2004519232A publication Critical patent/JP2004519232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0053Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0056Spread compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/01Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • A23D7/011Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/01Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • A23D7/013Spread compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/02Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by the production or working-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/40Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/066Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fat used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/32Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G9/327Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fatty product used, e.g. fat, fatty acid, fatty alcohol, their esters, lecithin, glycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L33/11Plant sterols or derivatives thereof, e.g. phytosterols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

植物ステロールは、大きなHLB値を有する非ステロール乳化剤を使用して、固有の植物ステロールw/o乳化特性を部分的に打ち消すことにより、水性媒質中に高濃度で分散させることができる。好ましい非ステロール乳化剤は、リゾレシチンを含むレシチン調製物である。これらの低粘度の水性植物ステロール分散液を使用して、スプレッドやマーガリンなどの、血中コレステロールを低下させる安定したw/o乳濁液を調製することができる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、水性相を有しその水性相中に植物ステロールを含む食用組成物、このような組成物を調製するための方法、および高コレステロール血症および他の医学的状態を予防または治療する際のこれらの組成物の使用に関する。
【背景技術】
【0002】
食用植物ステロールのコレステロール低下効果は、50年以前から認識されてきている。腸内腔ではコレステロールが、胆汁塩、リン脂質、トリ、ジおよびモノグリセリド、脂肪酸および脂溶性微量栄養素から構成されるミセルの形で、他の脂質と共に溶液中に見出される。吸収の過程で、ミセル中のコレステロールが、腸の内層を通ってリンパに運ばれる。植物ステロールが小腸からのコレステロールの吸収を阻害し得る機構としてコレステロールと植物ステロールの共沈殿、混合ミセル中の空間に関する競合の2つが考えられることは一般に認められている。
【0003】
共沈殿の機構によると、あまり吸収されない植物ステロールは消化管中で臨界濃度に達すると、溶液から沈殿し、コレステロールもそれと共に沈殿する。沈殿した結晶コレステロールは不溶性であり、吸収できない。
【0004】
他の機構は、混合ミセル中で、コレステロールを保持するための容量が制限されていることに関するものである。構造上類似している植物ステロールによるこの空間に関する競合は、ミセルによって腸細胞中に運ぶことができるコレステロールの量を制限する効果がある。
【0005】
植物ステロールは非常に疎水性な性質であるため、不溶性であり、水性媒質中でほとんど分散しない。便宜上、植物ステロールは脂肪系食品の脂肪相に加えられる傾向がある。したがって、植物ステロールのコレステロール低下効果から利益を得ることを望む健康志向の消費者は、高脂肪食品は健康上のリスクがあるにもかかわらず、脂肪が豊富な食品を消費することを余儀なくされる。
【0006】
植物ステロールは高い融点(典型的には約136〜150℃)を有しているので、植物ステロールの脂肪または油への溶解中には80℃以上の温度を保って、植物ステロールの再結晶化を回避することが重要である。結晶植物ステロールは、食用および局所用製品に不快なざらざらした蝋様の触感を与える。しかしながら、80℃以上では、一般的に使用される脂肪および油は、酸化されやすい。不快な匂いの油および脂肪は、特に食品の感覚刺激特性を非常に損ねる。
【0007】
植物ステロールを脂肪相に加えることに伴う問題は、低脂肪の脂肪系製品ではひどくなる。脂肪系乳化製品の脂肪相中に分散させることができる植物ステロールの量は、製品中の脂質の量に直接関係する。したがって、脂質の含有量があるレベル未満に低下すると、はっきりした健康上の利益を得るのに充分な植物ステロールを食用品中に取り込むことは技術的に不可能である。植物ステロールを脂肪中に分散させる必要があるために生じる問題は、脂肪系製品中の脂肪の含有量が低くなるほど、深刻になる。植物ステロールの脂肪溶解性はエステル化によって改善することはできるが、これはこの問題に対する満足できる解決策ではない。なぜなら、植物ステロールのエステルは、エステル化されていない植物ステロールよりも生物学的には有効でないからである。さらに、植物ステロールまたは植物ステロールのエステルを、低脂肪乳化製品の小さな容量の脂質相中に分配させると、製品の味は悪影響を受ける。なぜなら、脂肪中の植物ステロールの濃度が高いことによって、口中および舌上で蝋様の感覚がもたらされるからである。
【0008】
植物ステロールを食物中の脂肪に加えることに伴う技術的な難点に鑑み、低脂肪および無脂肪製品に関する大衆の要求を考慮すると、水性媒質中に高濃度で植物ステロールを分散または懸濁させる有効な手段を見出すことが有利であり、それによってさまざまな形式で植物ステロールを含む低脂肪または無脂肪製品を提供する可能性が開かれると思われる。
【0009】
水中での植物ステロールの溶解度は、場合によってはコーティング材料の存在下で、レシチンなど食品等級の油中水形(w/o)乳化剤を使用することによって、ある程度向上することが示されてきているが、生成する分散液は、しばしば非常に粘性であり、不均質であり、口当たりが悪く、不安定(分離しやすい)であり、扱い難い。植物ステロールには、これらの分散液中で凝固するという特有の傾向がある。この傾向によって、産業規模での植物ステロール含有製品の製造において、加工上厳しい困難が生じる可能性がある。たとえば、w/oまたはo/w乳濁液調製の際に熱および機械エネルギーが加えられる。こうした高温および激しい混合という条件下では、乳濁液中の植物ステロールの存在によって時期尚早な凝固が促進され、これによって加工装置の閉塞が引き起こされる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、前例がないほど多量の植物ステロールを、口当たりに対する悪影響を引き起こすことなく水性媒質中に分散させる新しい技法に関する。これらの分散液を使用して作製した分散液および乳濁液は安定性があり、粘度が低く、下流の加工ステップ中で取扱いが容易である。この新規な分散技法は食品産業だけではなく、薬剤製造および化粧品でも幅広く適用される。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の第1の態様では、水性相中に分散した植物ステロールを含む製品を調製する方法であって、植物ステロールのHLB値より大きなHLB値を有する非ステロール乳化剤の存在下で、粒子状植物ステロールと水性媒質を混合して、水性相中の非ステロール乳化剤と植物ステロールの組合せHLB値が8を超えない水性植物ステロール分散液を作製することを含む方法を提供する。
【0012】
本発明の第2の態様によれば、水性相中に分散した植物ステロールを含む乳化製品を調製する方法であって、粒子状植物ステロールと水性相を混合すること、少なくとも7のHLB値を有する非ステロール乳化剤を水性相および/または脂肪相に加えること、および水性相と脂肪相を一緒に混合して乳濁液を形成することを含む方法を提供する。
【0013】
本発明の第3の態様によれば、本発明の調製方法によって得ることができる組成物を提供する。
【0014】
本発明の第4の態様によれば、水性相中の植物ステロールとリン脂質乳化剤の重量比が1:1より大きく、水性相中のリン脂質乳化剤と植物ステロールの組合せHLB値が8を超えない、7以上のHLB値を有する植物ステロールとリン脂質乳化剤の安定した分散液を含む水性相を有する組成物を提供する。
【0015】
本発明の他の態様によれば、植物ステロールを含む水性相と、HLB値が7以上であるリン脂質乳化剤を含む脂質相とを有する乳濁液を提供する。
【0016】
本発明の他の態様では、植物ステロールの水性分散液または前記水性分散液を含む乳濁液の粘度を、特に前記分散液が増粘剤を含む場合に低下させるための、中和乳化剤の使用を提供する。
【0017】
本発明の他の態様では、中和乳化剤が水性相中または脂肪相中に存在するか、あるいは水性相と脂肪相の間に分配している、脂肪相と植物ステロールを含む水性相とを含む乳濁液を安定化させるための中和乳化剤の使用を提供する。
【0018】
本発明の他の態様では、本発明の組成物の薬剤としての使用を提供する。
【0019】
本発明の他の態様では、高い血中コレステロールレベル、高トリグリセリド血症、冠動脈疾患、糖尿病、アテローム性動脈硬化症、炎症、変形性関節症、乳癌、結腸癌、および良性前立腺肥大症のいずれかを予防または治療するための薬剤または治療用栄養調合物の製造における、本発明の組成物の使用を提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
植物ステロールの固有の油中水形乳化特性が、植物ステロールの水性分散液、およびこのような分散液を含む乳濁液を作製および使用する際に出会う困難の一因となっていることはこれまで報告されていない。今回本発明者等は、特に脂肪相を含む乳濁液に関して本発明の調製方法を適用することによって、水中分散型植物ステロールを含む組成物の性質の驚くべき劇的な技術的改善を達成した。
【0021】
1種または複数の中和乳化剤(たとえば任意の水中油形乳化剤)を、水性相中で、または脂質相中で水性相に溶けた植物ステロールと共に、好ましくは乳化植物ステロールと加える非ステロール乳化剤の組合せHLBが8を超えないように使用することによって、意外なほど低粘度の驚くほど安定した水性分散液または乳濁液が得られる。
【0022】
中和乳化剤は、乳濁液の水性相中、または脂質相中にあろうと、あるいは両方の相に分配していようと、植物ステロールの固有のw/o乳化活性の一部を打ち消して、その形成が水性媒質中および乳濁液中での植物ステロールの粘度および凝固傾向に寄与する主な要因である、植物ステロール微粒子の凝集を妨げる。非ステロール乳化剤の粘度低下効果は、アルギン酸塩などの安定化増粘剤を、植物ステロールを含む水性分散液に加えるときに特に顕著である。中和乳化剤を使用することにより、粘度を過度に増大させることなく、高レベルの増粘剤を使用することが可能となる。したがって、分散液の流動特性は、中和乳化剤を使用することによって劇的に改善される。
【0023】
さらに、中和乳化剤を使用することによって、脂肪相と高レベルの植物ステロールを含む水相を混合することによって得られる乳濁液の、固有の不安定性が打ち消される。本発明の水性植物ステロール分散液は、乳濁液の分解および高い粘度という欠点を伴わずに、広範囲の温度にわたる激しい混合条件下での、高レベルの植物ステロールを含む乳濁液の大規模な製造に使用することができる。
【0024】
水性分散液中または乳濁液の水性相中の植物ステロールの口当たり(にがさ、舌触り、ざらざら感)は、特に乳化剤がリン脂質系であるときは、中和乳化剤を使用することによって改善される。
【0025】
本発明の方法により、広範囲の栄養、化粧品および薬剤製品の水性相中に、有効なレベルで植物ステロールを含ませることが可能になり、これによって低脂肪および無脂肪調合物など新しい調合物の可能性が開かれる。
【0026】
この状況では、一般的な用語「ステロール」または「植物ステロール」は、遊離植物ステロール(水素添加されていない)およびフィトスタノールからなるファミリーの任意のメンバー、およびそのエステルまたは他の誘導体、およびそれらの任意の混合物または組合せを含むものとする。
【0027】
本発明で使用する植物ステロールは化学的に合成することができ、あるいはアボカド、大豆、米ぬか、トールオイルのピッチまたは石鹸、シアナッツ、ココナッツ、および植物油、たとえば菜種油、大豆油、トウモロコシ油、ヒマワリ油、ゴマ油などの植物源を含む、天然源に由来するものでもよい。一部の胚芽油は植物ステロールが非常に豊富であり、麦芽およびオートムギがその良い例である。植物ステロールの非網羅的な例には、シトステロール、スチグマステロール、カンペステロール、ブラシカステロール、デスモステロール、カリノステロール、ポリフェラステロール、アベナステロール、クリオナステロール、およびそれらに対応するスタノールがある。
【0028】
本発明の分散液を調製する際に使用するための植物ステロールは粒子粉末形で提供される。分散は微粉植物ステロールを使用することによって容易になり、95%の粒子が100μm未満、好ましくは30μm未満、最も好ましくは15μm未満のサイズ(直径)を有することが好ましい。通常、粒子サイズの分配は、90%の粒子が100nm〜35μm、より好ましくは0.2〜20μm、最も好ましくは0.5〜15μmの範囲であるようなものであると思われる。このサイズの範囲の粒子混合物は、エアーミル、高エネルギーのハンマーミル、ディスクミル、または空気濾過ミルを使用するなどの、標準的な微粉砕技法によって調製することができる。場合によっては、植物ステロールを糖の存在下で微粉砕し、粉末状の植物ステロール/糖混合物を甘味食品または栄養製品の調製に使用する。
【0029】
最終製品(水性分散液、または水性分散液を含む乳濁液)中では、植物ステロールの量は好ましくは製品の約0.5重量%と20重量%の間、より好ましくは1%〜15%、最も好ましくは2重量%〜10重量%、たとえば3〜8重量%である。乳化製品中では、水性相中の植物ステロールは、水性相の1〜80重量%、より好ましくは5〜50重量%、特に7〜25重量%を占めることができる。
【0030】
「中和乳化剤」、「中和非ステロール乳化剤」および「o/w乳化剤」という語は、本明細書では互換的に使用する。
【0031】
中和非ステロール乳化剤は、水性相中で植物ステロールのHLBより大きな通常6〜20、好ましくは7〜12の範囲のHLB(親水性−親油性バランス)値を有する。HLB系とは、界面活性剤の特性を記載するために使用する尺度である。HLB系およびHLB値の決定に関する詳細な情報は、参照によって本明細書に組み込んである、Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology、(3rd Ed.)8:pp910〜918中に見出すことができる。7〜18、特に8〜18の範囲のHLB値を有する乳化剤は、水中油形(o/w)乳化剤と呼ばれることが多い。w/o乳化剤は、1〜9、特に1〜6の範囲のHLB値を有する。HLB数は加算的なものであるので、HLBが知られている乳化剤の配合物全体のHLB値は、容易に計算することができる。
【0032】
一般には、ただ1つの非ステロール乳化剤を使用して、植物ステロールを中和する。
【0033】
本発明において使用するのに適した中和乳化剤には、HLBが少なくとも7であるホスファチド(たとえばリゾホスファチド)、特にリン脂質およびリゾリン脂質などのホスホグリセリドがある。HLBが適度に高いレシチン調製物(E322)が好ましく、この群の中では、少なくとも90重量%、好ましくは少なくとも95重量%のアセトン不溶化合物(たいていはリン脂質)を含むレシチン調製物が好ましい。この種の調製物はトリグリセリド含有量が低く、アセトンを使用して不純なレシチン調製物からトリグリセリドを溶解除去させることによって得ることができる。Emultop(商標)(Lucas Meyer)およびSternPureE(商標)(Stern)は、適切なレシチン乳化剤である。好ましくは、本発明で使用するレシチン調製物は、少なくとも3重量%、より好ましくは少なくとも5重量%のリゾレシチンを含む。リゾレシチンを含むレシチン調製物は、ヘビ毒ホスホリパーゼA2を使用する酵素による加水分解によって、レシチン(たとえば大豆レシチンまたは卵黄レシチン)から調製することができる。好ましいレシチン調製物は、8と10の間、好ましくは8〜8.5のHLB値を有するものである。
【0034】
他の中和乳化剤は、以下のものである[括弧内はHLB値]:ゼラチン[9.8]、ソルビタンモノラウレート[8.6]、オレイン酸ナトリウム[18.0]、オレイン酸カリウム[20.0]、メチルセルロース[10.5]、アカシア[12.0]、トラガカント[13.2]、オレイン酸トリエタノールアミン[12.0]、ポリオキシエチレンモノオレアート[11.4]、ポリオキシエチレンモノステアレート[11.6]、ポリオキシエチレンモノラウレート[13.1]、ポリソルベート/Tweens[8〜18](具体例はポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート(Tween60/Tween61)[14.9/9.6]、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアート(Tween80/Tween81)[15/10]、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(Tween20/Tween21)[16.7/13.3]、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート(Tween40)[15.6]、ポリオキシエチレンソルビタントリオレアート[11.0])、グリセリルエステル[8〜13]、エトキシル化モノグリセリド[12〜14]、糖エステル[7より大きい、たとえば11〜15]、モノおよびジグリセリドのクエン酸エステル、Lactem(商標)、Citrem(商標)、Datem(商標)など。
【0035】
本発明の一実施形態によると、植物ステロールおよび中和乳化剤が水性媒質中に共に分散しているとき、水性分散液中の乳化剤成分すべての(植物ステロールおよび中和乳化剤を含めて)組合せのHLBは、植物ステロール成分のHLBより大きく、8以下であり、好ましくは約1〜8の範囲、より好ましくは3と6の間にある。
【0036】
最終製品(たとえば乳濁液)の割合としての、水性分散液中の非ステロール乳化剤の量は、一般に0.01重量%と1重量%の間、最も好ましくは約0.5%、0.25%と0.45%の間などである。植物ステロールは、水性分散液中では非ステロール乳化剤に対して、重量過剰であることが好ましい。本発明の水性分散液中に存在する植物ステロールと非ステロール乳化剤の相対的な重量比は、場合によっては4:1と500:1の間、好ましくは7:1と50:1の間であり、一般には10:1と30:1の間である。
【0037】
本発明の他の実施形態によると、植物ステロールは水性媒質中に分散し、中和乳化剤は脂質媒質中に取り込まれ、乳濁液は両方の媒質を一緒に混合することによって調製される。この実施形態でも、中和乳化剤はHLBの低い植物ステロールを中和し、水性相と脂肪相を一緒に混合したときに形成される乳濁液を安定化させる。植物ステロールは、乳化製品中では非ステロール中和乳化剤に対して重量過剰、たとえば4:1〜500:1、好ましくは7:1〜50:1、一般には10:1〜30:1の乾燥重量比であることが好ましい。場合によっては中和乳化剤は、好ましくは1:9〜9:1重量部(脂肪相含有量:水性相含有量)の範囲で乳濁液の両方の相にわたって分配している。
【0038】
本発明の好ましい実施形態では、水性植物ステロール含有分散液を脂質組成物と直接混合して、脂肪相および水相を有し、植物ステロールが水相に主に局在している、非常に安定な乳濁液を作製する。本発明に従って作製した乳化脂肪系製品は、水中油形(o/w、すなわち水が続いている)または油中水形(w/o、すなわち油が続いている)乳濁液でよく、それに従って乳濁液を調製する際に使用するための乳化剤を選択する。w/o乳濁液が好ましい。腸溶性の薬剤製品、および食用スプレッド、マーガリン、糖衣/卵白糖衣などの栄養製品を製造するためには、w/o乳濁液を生成するのが一般的である。サラダドレッシング、および乳児用調合物は一般にo/w形の乳濁液である。外用するための調合物はo/wまたはw/o乳濁液でよい。場合によっては、w/o/wまたはo/w/o形の多相乳濁液も調製することができる。
【0039】
本発明に従って作製した乳濁液中で、水性相と脂肪相の重量比が、乳濁液の目的とする適用例によって変わることがある。食用組成物では、この比は通常1:8と8:1の間で変わる。通常の黄色脂肪スプレッドおよびマーガリンは、85重量%までの脂肪を含む。低脂肪スプレッドは45〜65%の脂肪を含んでよい。非常に低脂肪のスプレッドは、30%以下の脂肪を含む。通常のサラダドレッシングでは、脂肪のレベルは一般に製品の10〜60重量%、より好ましくは15〜40重量%である。低脂肪のサラダドレッシングは、せいぜい0〜10重量%の脂質を含むことができる。
【0040】
本発明の乳化製品では、脂肪相は、ヒマワリ油、大豆油、菜種油、カノーラ油、トウモロコシ油、ピーナッツ/アメリカホドイモ油など、1種または複数の植物油を含むことが好ましい。乳製品および他の動物脂肪も使用することができる。脂肪相中の他の脂質状の物質は、石油由来のワックスおよび油を含むことができる。望むならば、脂肪を水素添加、分留、および/またはエステル交換することができる。食用組成物では、脂肪相中の脂肪がポリ不飽和脂肪酸を含むことが好ましく、PUFAは脂肪相の少なくとも30重量%、より好ましくは少なくとも45重量%に寄与している。PUFAが豊富な天然油は好ましい源であり、そのいくつかの例はヒマワリ、菜種、アマニ、リノーラおよび/または大豆油である。
【0041】
本発明の1つの利点は、本発明により、このような製品の商業的な製造における標準的慣行である、w/o乳化剤を連続相が油である製品の脂肪相に加える必要が回避されることである。植物ステロール水性相の部分的に中和された固有のw/o乳化活性で、安定したw/o乳濁液を作製するのに充分である。したがって本発明の一実施形態では、連続相が油である脂肪系製品の形成において、w/o乳化剤が脂質相から省かれる。
【0042】
ある種の状況では、たとえばo/w乳濁液を調製する場合に、場合によっては中和リン脂質乳化剤に加えて、脂肪相中に乳化剤を使用することができる。追加の乳化剤には、硫酸アルコールエーテル、硫酸アルキル、石鹸およびスルホコハク酸、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、モノおよびジアシルグリセリドおよびこれらの誘導体、たとえばAcetem(商標)、Lactem(商標)、Citrem(商標)、Datem(商標)などのアニオン性界面活性剤;第四級アンモニウム化合物などのカチオン性界面活性剤;アルキルベタイン誘導体などの両性イオン性界面活性剤;硫酸脂肪アミン、二脂肪アルキルトリエタノールアミン誘導体、リン脂質、レシチン、リゾレシチンなどの両性界面活性剤;脂肪族または脂環式アルコールのポリグリコールエーテル誘導体、飽和脂肪酸およびアルキルフェノール、ポリプロピレングリコールおよびアルキルポリプロピレングリコールへの水溶性ポリエチレンオキシ付加物、ノニルフェノールポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリグリコールエーテル、ポリプロピレン/ポリエチレンオキシド付加物、トリブチルフェノキシ−ポリエトキシエタノール、ポリエチレングリコール、オクチルフェノキシ−ポリエトキシエタノール、ラノリンアルコール、ポリエトキシル化(POE)アルキルフェノール、POE脂肪アミド、POE脂肪アルコールエーテル、POE脂肪アミン、POE脂肪エステル、ポロキサマー(7〜19)、POEグリコールモノエーテル(13〜16)、ポリソルベートおよびソルビタンエステル、およびグリセロ糖脂質などの非イオン性界面活性剤がある。好ましい実施形態では、本発明に従って作製した乳濁液の脂肪相は、モノおよびジグリセリドを含む。
【0043】
場合によっては、脂肪相に加えられる乳化剤は植物ステロールである。したがって、本発明によれば、両方の相にわたって分配している多量の植物ステロールを含む、最終的な食用組成物を提供することが可能である。
【0044】
脂肪相に加える必要な乳化剤の量は、乳化剤の性質、乳濁液の種類、乳化される物質、および安定化成分の有無によって変わるが、一般には脂質の1〜20重量%の範囲内にある。たとえば乳濁液は、0.05〜1重量%、好ましくは0.05〜0.5重量%のモノおよびジグリセリドを含んでよい。個々の適用例の正確な量は、当業者によって容易に決定することができる。通常これらの量は、たとえば従来のマーガリン製造において使用されるレベルほど高くする必要はないであろう。なぜなら、部分的に中和された植物ステロールの乳化強度が乳濁液を安定化させるのには不充分な場合にのみ、その存在が必要であるからである。
【0045】
乳濁液安定化剤、ゲル化剤、脂肪代用品および増粘剤として、これらの目的に適した任意の従来の製品、特に食品中に使用することができる製品を使用することが可能である。これらの例には、アラビアゴム、寒天、アルギン酸、カラギーナン、ガーゴム、ゲランゴム、イナゴマメゴム、コンニャクゴム、カラヤゴム、トラガカント、イナゴマメゴム、キサンタンゴム、セルロースゴム、ゲル形成澱粉(たとえばトウモロコシ、アマランス、オートムギ、タピオカ、米およびジャガイモからのもの)、加工食品の澱粉、ポリデキストロース、マルトデキストリン、シクロデキストリン、ペクチン、セルロースおよびそのメチル化誘導体、微晶質セルロース(MCC)、イヌリン、オアトリム、クルドランを含めた多糖類などの親液コロイド;両性物質(たとえばゼラチン);繊維;タンパク質またはペプチド(たとえば微粒子タンパク質プロダクトMPPまたは乳清タンパク質系増粘剤);および合成または半合成ポリマー(たとえばカルボマー樹脂、セルロースエーテル、カルボキシメチルセルロース(CMC)、カルボキシメチルキチン、ポリエチレングリコール−n(エチレンオキシドポリマーH(OCHCHOH);クレー(たとえばアタパルジャイト、ベントナイト、ヘクトライト、カオリン、ケイ酸アルミニウムマグネシウムおよびモンモリロナイト)、微晶質セルロースの酸化物および水酸化物(たとえば水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムおよびシリカ)を含めた微粉固体;およびアミノ酸、レシチンおよび他のリン脂質およびポロキサマーを含めたcybotactic promoters/ゲル化剤があるが、これらだけには限られない。
【0046】
マルトデキストリンおよび/またはアルギン酸塩は、水性植物ステロール分散液に加えるための、好ましい安定化剤である。
【0047】
本発明の組成物中に含まれる乳濁液安定化剤/増粘剤の量は、最終製品において望まれるコンシステンシーに依存する。通常の量は、製品の水性相の重量に対して0〜30%、好ましくは0.1〜25%の範囲内にある。
【0048】
本発明による水性分散液を調製するための好ましい手順では、粒子状の粉末形であり、予備混合物を湯(60℃〜85℃)または他の水性媒質に加える前に、他の粉末状成分(非ステロール乳化剤および任意の増粘剤は除く)と予め混合した、植物ステロールを提供する。次いで粉末状の非ステロール(o/w)乳化剤を、植物ステロールを含む水性媒質に加える。あるいは、粉末状の植物ステロールおよび粉末状の非ステロール(o/w)乳化剤を、加熱した水性媒質に一緒に加える(たとえば予備混合物として、すなわち同時に)。乳化剤成分がすべて充分に分散した後に、増粘剤を混合物に加えることが可能である。
【0049】
植物ステロールの水性媒質への添加は、ゆっくりでなければならない。水性媒質の他の任意選択成分には、ゲル化剤、脂肪代用品などがある。水性媒質中の植物ステロール−乳化剤複合体は、高せん断力による混合などの激しい混合によって、たとえば攪拌、タービン攪拌、プロペラ攪拌、ミクロ流動化、標準的なVentouri装置中での遠心分離ポンプの使用、コロイドミルまたはボールミルの使用、均質化、渦攪拌、音波処理、あるいは小さなオリフィス(たとえばフレンチプレス中で)に通すことによって作製される。
【0050】
好ましくは、植物ステロールおよび非ステロール(o/w)乳化剤を含む水性媒質は、60℃と100℃の間、一般には約80℃の温度に維持し、植物ステロールが均一に分散するまで攪拌する。この時点で、乳状の懸濁液が得られる。分散液は連続的な攪拌下に保ち、場合によっては、他の水溶性または水中分散性成分、たとえば粉乳またはタンパク質、植物性タンパク質、着色剤、香料、酸味料、防腐剤、ビタミン、塩などを、この時点で懸濁液に加える。水性植物ステロール分散液/懸濁液は、相安定性である。このことは一般に、たとえば少なくとも5分後、好ましくは少なくとも30分後、より好ましくは少なくとも2時間後に、相分離が目に見えないことを意味する。
【0051】
任意の液状食品、飲料、局所用調合物または薬剤の調製などにおいて、水性分散液を使用することができる。あるいは水性分散液を、たとえば凍結乾燥またはスプレー乾燥によって乾燥させ、次いでさまざまな適用例において粉末形で使用することができる。
【0052】
本発明の他の実施形態では、脂肪相および水相を含む乳化製品の製造において、水性分散液を使用する(通常は中間乾燥ステップなしで)。この種類のw/oまたはo/w乳濁液は、当分野で知られている任意の技法によって調製することができる。
【0053】
非ステロール中和乳化剤を乳濁液の脂肪相に加えるとき、それは他のすべての脂肪成分を含む脂肪配合物中に溶解し、その後(場合によっては前に記載したように調製した)植物ステロール含有水性相と混合する。
【0054】
好ましい方法によれば、植物ステロールの水性分散液(中和非ステロール乳化剤を含むあるいは含まない)を、予備加熱した脂質(油または脂肪)と混合する。予備加熱は50〜60℃(好ましくは約55℃)で行う。水性分散液中に既に何も存在していないか、あるいはそれに加えて水性分散液に何も加えられていない場合、予備加熱した脂質は、本発明の非ステロール中和乳化剤を含み、時にはレシチン、モノグリセリドおよびジグリセリドなどの脂溶性である他の乳化剤を含む。水性配合物と脂肪配合物を一緒に混合することによって、乳濁液を作製する。乳濁液の他の処理は、乳濁液の目的とする用途に依存する。マーガリン、スプレッドなどの作製では、乳化ステップの後に低温殺菌、結晶化および充填が続き、これは当分野の標準的な手順である。
【0055】
乳濁液を作製するために使用する脂質は、当分野の一般的な添加剤である他の脂溶性成分、たとえば安定化剤、着色剤、香料剤、pH調整剤、ビタミン(たとえばビタミンAおよびD)、塩、抗菌剤、抗酸化剤および防腐剤を含んでよい。スプレッドおよびマーガリンの場合、好ましい抗酸化剤はトコフェロールである。
【0056】
本発明の調製方法によって作製した乳化w/o製品は非常に相安定性であり、分離する傾向を示すことなく、必要とされる条件下で保存および運搬することができる。
【0057】
本発明の水性分散液に取り込まれることが想定される栄養製品の形式には、乳化脂肪スプレッドまたはマーガリン、ショートニング、チーズ、マヨネーズ、アイスクリーム、サラダドレッシング、ヨーグルト、スムージー、チョコレート、プディング、乳製品デザート、コーヒー用クリーム、カスタード、乳製品飲料、ミルクシェーク、糖衣、焼いた製品、ケーキミックス、ヌードル、パスタ、グラノーラバー、スープ、幼児用調合物などがある。
【0058】
本発明の分散液を含む医用栄養製品には、液状であるかあるいは後で溶解するために凍結乾燥された、腸溶性および非経口性の完全な調合食品、および医用栄養サプリメントがある。経腸栄養用に調合した製品は、病院内または家庭内のいずれかでの、チューブによる補給または経口投与を目的とするものであってよい。糖尿病、心臓疾患患者、脳卒中患者、関節炎に苦しむ人、癌患者、およびこれらの疾患が進行している危険があるすべての人などの、特定の患者タイプの必要を考慮した、医用栄養製品を調合することができる。
【0059】
本発明による栄養製品は無脂肪製品、低脂肪製品、または非常に低脂肪の製品であってよい。「低脂肪」とは、一般に45重量%未満(たとえば35〜40%)、好ましくは35重量%未満の脂肪を含む、黄色い脂肪スプレッドなどの製品を意味する。「非常に低脂肪の」製品は、30重量%未満の脂肪を有する。
【0060】
本発明により、錠剤、カプセル、糖衣錠、顆粒、ペレット、咀嚼剤、溶液、シロップ、トローチ剤、および粉末を含めた、経口薬剤の剤形、特に固体形である植物ステロールを提供することが可能である。重度に衰弱した患者に投与するための、非経口乳濁液を調製することもできる。通常の薬剤賦形剤、希釈剤および安定化剤を使用することができる。
【0061】
本発明の乳濁液を取り込む局所用化粧品および薬剤調合物には、軟膏、クリーム、発泡体、ローション、ゲル、石鹸、シャンプーなどがある。
【0062】
薬剤、食品または飲料製品に、他の健康促進成分、特に心臓血管系に関して利点があることが知られている成分を補うことができる。非限定的な例は、PUFA、植物ステロール、脂溶性抗酸化剤(たとえばトコフェロール、トコトリエノール、リコペン)、水溶性抗酸化剤(たとえばアスコルビン酸塩)、アミノ酸、食物繊維、ビタミン、ミネラルなどである。
【0063】
水に分散した植物ステロールを組み込んだ薬剤、食品または飲料製品は、誰でも安全に消費することができるが、高い血中コレステロールレベルを有する傾向がある人の食品の一部とするのが好都合である。本発明の一態様によれば、高い血中コレステロールレベルを予防または治療するための方法であって、このような治療を必要とする人間に、7以上のHLB値を有する植物ステロールとリン脂質乳化剤の安定した分散液を含む水性相を有し、かつ水性相中の植物ステロールとリン脂質乳化剤の重量比が1より大きく、水性相中のリン脂質乳化剤と植物ステロールの組合せHLB値が8を超えない組成物を投与することを含む方法が提供される。「高い血中コレステロール」とは、200mg/dlを超え、特に240mgコレステロール/血液1dlを超え、かつ/または合計コレステロールとHDLの比が5:1以上で、かつ/またはLDL血液濃度が130mg/dlより大きい、特に160mg/dlを超えるものを意味する。本発明の薬剤および栄養製品は、血中コレステロールレベルを低下させ、それによって心臓血管疾患および心臓疾患を予防するのにある役割を果たす。
【0064】
高コレステロール血症以外に、植物ステロールが健康上の利益をもたらすことができる他の適応症には、高トリグリセリド血症、冠動脈疾患、糖尿病、アテローム性動脈硬化症、炎症、変形性関節症、乳癌、結腸癌、および良性前立腺肥大症がある。したがって本発明は、高い血中コレステロールレベル、高トリグリセリド血症、冠動脈疾患、糖尿病、アテローム性動脈硬化症状、アルツハイマー病、炎症、変形性関節症、乳癌、結腸癌、および良性前立腺肥大症を予防または治療する方法であって、このような治療を必要とする人間に、本明細書で前に定義した本発明の任意の組成物を投与することを含む方法も提供する。
【実施例1】
【0065】
異なる乳化剤を用いて作製した水性植物ステロール分散液の諸性質
表1に示す組成を有する、水性分散液を調製した。
【0066】
【表1】
試験した乳化剤は、HLBが約3であるEmultop(Lucas Meyer)、Bolec Cレシチン乳化剤、およびHLBが約15であるTween60(ポリソルベート)乳化剤であった。
【0067】
いずれの場合も、すべての粉末成分(乳化剤EmultopおよびTween60を含むが、Bolec Cは除く)を、85℃の水と配合する前に、せん断力の大きなミキサーを使用して一緒に混合した。Bolec Cは水に関する親和性が低いので、これは最後に他の成分の水性混合物に加えた。
【0068】
口当たり(にがさ、舌触り、砂っぽさ)を試験するために、分散液を室温に保った。40℃の水浴中に固定したメスシリンダー中に2時間、混合物を保持した後に、安定性に関する観察を行った。スピンドル番号3、速度60rpm、40℃でB型粘度計を使用して、粘度を決定した。表2は、これらの試験の結果を表す。
【0069】
【表2】
表2から、増粘剤を加えることによって植物ステロールを水中に溶かそうと試みると、生成する分散液は粘度が非常に高く不快な味がすることがわかる。増粘剤がないと、相分離をもたらす。
【0070】
Bolec Cは、HLBが低いレシチンw/o乳化剤である。このような乳化剤を使用することによって、非常に高粘度で舌触りが濃く、わずかに砂っぽい感触がする水性分散液が得られることが表2からわかる。
【0071】
HLBが高い乳化剤であるTween60によって、植物ステロールを含む水分散液の粘度が改善されるが、これは植物ステロールの不快な苦味を覆い隠すことはできず、さらにそれ自体が不快な味の一因となる。
【0072】
本発明に従って使用した非ステロールレシチン乳化剤、Emultopは、水性植物ステロール分散液の粘度の緩和、同時に植物ステロールの苦味の低下において成功した。これらの諸性質は、植物ステロールを含む食用調合物を調製するのに最適であり、この調合物は処理中の取り扱いが容易であり、貯蔵寿命が長く、味覚上の理由および健康上の利点のために消費者に魅力的である。
【実施例2】
【0073】
本発明に従って作製した乳濁液の粘性
35%の脂肪相(植物油の混合物を含む)、および植物ステロール(Reducol(商標);Novartis Consumer Health)を含む65%の水相、アルギン酸塩増粘剤、およびHLBが±8であるEmultop(商標)レシチン乳化剤(Lucas Meyer)からなる乳濁液中の成分の濃度が以下のような乳濁液を調製した。
【0074】
植物ステロールの配合物 6.6重量%
アルギン酸塩増粘剤 0.8重量%
Emultop乳化剤 0.15/0.30/0.60重量%
(および微量の塩、防腐剤、酸性化剤)
乳化剤をまったく含まない対照乳濁液を調製することはできなかった。なぜなら、乳濁液は安定していなかったからである。
【0075】
50℃の温度で30分の混合時間後に(混合速度800rpm)、知られている通常のせん断減粘性流体の粘度測定に方法に従って、50℃でスピンドルサイズcのB型粘度計DV−1を使用して乳濁液の粘度を測定した。その結果を表3に示す。
【0076】
【表3】
この実験から、0.15〜0.60%の範囲内では、Emultop(HLBが高い)などの乳化剤の濃度が高くなるほど、植物ステロールを含む乳濁液の粘度の低下が大きくなり、それによって、たとえば脂肪スプレッドの調製において乳濁液の処理が容易になることが明らかである。
【0077】
類似の実験では、Emultopを水相ではなく脂肪相に加えると、乳濁液粘度を低下させる点で匹敵する利点がもたらされることが見出された。水相および乳濁液の気泡含有量は、Emultopを脂肪相中に置くことによって低下し、プラント中でより改善された製品安定性がもたらされた。しかしながら、時間の経過につれ水の分離が起こる傾向がいくらかあった。Emultopを脂肪相と水相の間に分配することによって、妥協が得られ、気泡含有量の低い安定した乳濁液製品がもたらされた。
【実施例3】
【0078】
水性相中に植物ステロールおよびEmultopを含む低脂肪スプレッドを作製する方法
図1の流れ図に概略した手順によって、低脂肪スプレッドを調製した。水を85℃まで加熱することによって水相を調製し、次いですべての粉末成分を通常のプロペラを使用して混合する。油相は65℃で成分を予備混合することによって調製する。次いで両方の相を予備混合タンク中で一緒に混合し、結晶化のサイクルを行う。充填は手作業で、あるいは自動式に行うことができる。
【0079】
生成したスプレッドの口当たりは、従来の低脂肪スプレッドのそれに匹敵するものである。
【0080】
このスプレッドは、4℃では2カ月を超えて、25℃では9時間まで安定であることが見出された(油の滲出なし)。
【0081】
予備混合タンク中で生じた乳濁液は過度に粘性ではなく、したがって製造プラントの装置を塞ぐことはなかった。中和乳化剤を用いずに作製した類似の乳濁液はパイプを遮断し、タンク間でのポンプによる相移動の際に、かつ清掃のためにタンクを空にする際に困難をもたらすことが見出された。
【図面の簡単な説明】
【0082】
【図1】本発明による好ましいスプレッド製造方法を示す流れ図である。

Claims (25)

  1. 植物ステロールのHLB値より大きなHLB値を有する非ステロール乳化剤の存在下で、粒子状植物ステロールと水性相を混合して、水性相中の非ステロール乳化剤と植物ステロールの組合せHLB値が8を超えない水性植物ステロール分散液を作製することを含む、水性相中に分散した植物ステロールを含む製品を調製する方法。
  2. 前記非ステロール乳化剤が少なくとも7のHLB値を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 粒子状植物ステロールと水性相を混合すること、少なくとも7のHLB値を有する非ステロール乳化剤を水性相および/または脂肪相に加えること、および水性相と脂肪相を一緒に混合して乳濁液を形成することを含む、水性相中に分散した植物ステロールを含む乳化製品を調製する方法。
  4. 前記非ステロール乳化剤がリン脂質を含む、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記リン脂質がリゾレシチンを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 非ステロール乳化剤を水性相に加える前あるいはそれと同時に、粒子状植物ステロールを水性相に加える、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 粒子状植物ステロールの粒子の95%が0.5μmと15μmの間のサイズを有する、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. マルトデキストリンおよび/またはアルギン酸塩などの増粘剤を水性相に加える、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の方法によって得ることができる組成物。
  10. 水性相中の植物ステロールとリン脂質乳化剤の重量比が1:1であり、水性相中のリン脂質乳化剤と植物ステロールの組合せHLB値が8を超えない、7以上のHLB値を有する植物ステロールとリン脂質乳化剤の安定した分散液を含む水性相を有する組成物。
  11. 脂肪相をさらに含む、請求項10に記載の組成物。
  12. 植物ステロールを含む水性相と、7以上のHLB値を有するリン脂質乳化剤を含む脂肪相とを有する乳化組成物。
  13. 組成物の水性相中に前記リン脂質乳化剤をさらに含む、請求項12に記載の乳化組成物。
  14. 植物ステロールが、水素添加されていない遊離の植物ステロールまたはそのエステル、あるいはこれらの混合物を含む、請求項10から13のいずれかに記載の組成物。
  15. リン脂質乳化剤がレシチン調製物である、請求項10から14のいずれかに記載の組成物。
  16. レシチン調製物が少なくとも3重量%のリゾレシチンを含む、請求項15に記載の組成物。
  17. リン脂質乳化剤が植物ステロールの0.01〜25重量%の量で存在する、請求項10から16のいずれかに記載の組成物。
  18. 前記水性相が、アルギン酸塩、ゼラチンおよびマルトデキストリンからなる群から選択される1種または複数の増粘剤/ゲル化剤をさらに含む、請求項10から17のいずれかに記載の組成物。
  19. 油中水形乳濁液を含む、請求項11から18のいずれかに記載の組成物。
  20. 乳化脂肪スプレッドまたはマーガリン、マヨネーズ、アイスクリーム、サラダドレッシング、ヨーグルト、チョコレート、プディング、乳製品デザート、コーヒー用クリーム、乳製品飲料、糖衣、および医用栄養製品からなる群から選択される栄養製品である、請求項10から19のいずれかに記載の組成物。
  21. 低脂肪または非常に低脂肪の栄養製品である、請求項20に記載の組成物。
  22. 植物ステロールの水性分散液または前記水性分散液を含む乳濁液の粘度を、特に前記分散液が増粘剤を含む場合に低下させるための、中和乳化剤の使用。
  23. 中和乳化剤が水性相中または脂肪相中に存在するか、あるいは水性相と脂肪相の間に分配している、脂肪相と植物ステロールを含む水性相とを含む乳濁液を安定化させるための中和乳化剤の使用。
  24. 薬剤として使用するための、請求項10から21のいずれかに記載の組成物。
  25. 高い血中コレステロールレベル、高トリグリセリド血症、冠動脈疾患、糖尿病、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病、炎症、変形性関節症、乳癌、結腸癌、および良性前立腺肥大症のいずれかを予防または治療するための薬剤または治療用栄養調合物の製造における、請求項10から21のいずれかに記載の組成物の使用。
JP2002565434A 2001-02-19 2002-02-18 植物ステロールの乳濁液および水性分散液 Pending JP2004519232A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0104074.0A GB0104074D0 (en) 2001-02-19 2001-02-19 New composition
PCT/EP2002/001715 WO2002065859A1 (en) 2001-02-19 2002-02-18 Emulsions and aqueous dispersions of phytosterols

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004519232A true JP2004519232A (ja) 2004-07-02

Family

ID=9909052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002565434A Pending JP2004519232A (ja) 2001-02-19 2002-02-18 植物ステロールの乳濁液および水性分散液

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1363508A1 (ja)
JP (1) JP2004519232A (ja)
BR (1) BR0207374A (ja)
CA (1) CA2438519A1 (ja)
GB (1) GB0104074D0 (ja)
HU (1) HUP0400749A2 (ja)
MX (1) MXPA03007419A (ja)
PL (1) PL363289A1 (ja)
WO (1) WO2002065859A1 (ja)
ZA (1) ZA200306161B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054627A1 (ja) * 2004-11-17 2006-05-26 San-Ei Gen F.F.I., Inc. 植物ステロール類含有組成物とその製造方法
JP2006517222A (ja) * 2003-02-10 2006-07-20 エンジィモテック リミテッド コレステロール及びトリグリセリドの減少で使用するための、ジアシルグリセロール及びフィトステロールエステルを富化させた油
JP2009519721A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 フォーブス メディ−テック インコーポレーテッド 1種又はそれ以上のフィトステロール及び/又はフィトスタノール、又はその誘導体、及び高hlb乳化剤を含む組成物。
US8507466B2 (en) 2003-02-10 2013-08-13 Enzymotec Ltd. Oils enriched with diacylglycerols and phytosterol esters and unit dosage forms thereof for use in therapy
US8772270B2 (en) 2004-08-10 2014-07-08 Enzymotec Ltd. Treatment methods requiring phyto-ingredients

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020026053A (ko) 2000-09-30 2002-04-06 노승권 음료용 식물성 스테롤의 분산방법 및 이를 함유하는 음료
CA2481705A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-23 Thomas P. Binder Hydrothermically processed compositions containing phytosterols
EP1946644A3 (en) * 2003-12-04 2009-11-18 Unilever N.V. Shelf stable homogeneous suspension
US20060035009A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Kraft Foods Holdings, Inc. Compositions and processes for water-dispersible phytosterols and phytostanols
US8057837B2 (en) * 2004-10-07 2011-11-15 General Mills, Inc. Microwave popcorn with viscous liquid fat and method of preparation
WO2006090840A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 San-Ei Gen F.F.I., Inc. 植物性ステロール含有乳飲料およびその製造方法
US20110268846A1 (en) 2006-03-13 2011-11-03 Malathy Nair Steeped cocoa compositions and functional cocoa beverages made from them
CN101453912B (zh) 2006-03-13 2013-06-12 好时公司 浸泡可可组合物以及由其制造的功能性可可饮料
KR100816052B1 (ko) 2006-04-28 2008-03-21 주식회사 삼양제넥스 수중 분산된 식물스테롤에스테르 함유 조성물
EP2067410A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-10 Cognis IP Management GmbH Water-dispersable sterol containing dispersion
US8945596B2 (en) 2008-10-20 2015-02-03 Conopco, Inc. Antimicrobial composition
CL2009000409A1 (es) * 2009-02-23 2009-05-04 Rojas Alejandro Markovits Proceso para obtener una dispersión de fitoesteroles sólidos en agua.
US9132103B2 (en) 2009-09-24 2015-09-15 Conopco, Inc. Disinfecting agent comprising eugenol, terpineol and thymol
AU2011212737B9 (en) * 2010-02-06 2014-09-25 Cognis Ip Management Gmbh Drink
US20120135970A1 (en) * 2010-11-29 2012-05-31 Raisio Nutrition Ltd. Compositions for preventing and treating an immune system disorder
US9603858B2 (en) * 2010-11-29 2017-03-28 Raisio Nutrition Ltd. Compositions for preventing and treating an immune system disorder
US9408870B2 (en) 2010-12-07 2016-08-09 Conopco, Inc. Oral care composition
IN2014MN00808A (ja) 2011-11-03 2015-09-04 Unilever Plc
FI125947B (en) 2013-07-05 2016-04-29 Ravintoraisio Oy Serum cholesterol-lowering composition
CN106061290A (zh) * 2014-03-03 2016-10-26 拉伊西奥营养有限公司 降低血清胆固醇的食用产品
CN115918906A (zh) * 2023-01-10 2023-04-07 丰益油脂科技有限公司 高效制备水分散型植物甾醇颗粒物的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3221579A1 (de) * 1982-06-08 1983-12-22 Eckert, Theodor, Prof. Dr., 4400 Münster Solubilisierung von in wasser schwerloeslichen wirkstoffen in waessrige loesung unter verwendung eines gemisches von cholinphosphorsaeureglycerindiester (cholin-lecithin) und natriumdesoxycholat als loesungsvermittler und die therapeutische verwendung der so erhaltenen waessrigen loesungen
DE4038385C2 (de) * 1990-12-01 1998-09-17 Hoyer Gmbh & Co Kg Sitosterol und seine Glykoside mit verbesserter Bioverfügbarkeit
US6423363B1 (en) * 1997-08-22 2002-07-23 Lipton, Division Of Conopco, Inc. Aqueous dispersion
IN185730B (ja) * 1998-02-19 2001-04-14 Mcneil Ppc Inc
CN1125596C (zh) * 1998-03-24 2003-10-29 花王株式会社 含有植物甾醇的油脂组合物
BR9910950A (pt) * 1998-06-05 2002-02-13 Forbes Medi Tech Inc Composições compreendendo fitosterol e fitostanol tendo solubilidade e dispersibilidade aumentadas
US6677327B1 (en) * 1999-11-24 2004-01-13 Archer-Daniels-Midland Company Phytosterol and phytostanol compositions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517222A (ja) * 2003-02-10 2006-07-20 エンジィモテック リミテッド コレステロール及びトリグリセリドの減少で使用するための、ジアシルグリセロール及びフィトステロールエステルを富化させた油
US8507466B2 (en) 2003-02-10 2013-08-13 Enzymotec Ltd. Oils enriched with diacylglycerols and phytosterol esters and unit dosage forms thereof for use in therapy
US8772270B2 (en) 2004-08-10 2014-07-08 Enzymotec Ltd. Treatment methods requiring phyto-ingredients
WO2006054627A1 (ja) * 2004-11-17 2006-05-26 San-Ei Gen F.F.I., Inc. 植物ステロール類含有組成物とその製造方法
JP2009519721A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 フォーブス メディ−テック インコーポレーテッド 1種又はそれ以上のフィトステロール及び/又はフィトスタノール、又はその誘導体、及び高hlb乳化剤を含む組成物。

Also Published As

Publication number Publication date
CA2438519A1 (en) 2002-08-29
GB0104074D0 (en) 2001-04-04
ZA200306161B (en) 2004-08-02
MXPA03007419A (es) 2003-11-18
WO2002065859A1 (en) 2002-08-29
BR0207374A (pt) 2004-06-15
HUP0400749A2 (hu) 2004-08-30
EP1363508A1 (en) 2003-11-26
PL363289A1 (en) 2004-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004519232A (ja) 植物ステロールの乳濁液および水性分散液
EP1315482B1 (en) Water-dispersible encapsulated sterols
US20030165572A1 (en) Water-dispersible encapsulated sterols
US20070141224A1 (en) Compositions comprising one or more phytosterols and/or phytostanols, or derivatives thereof, and high hlb emulsifiers
JP5630770B2 (ja) フィトステロール分散体
JP2004534793A (ja) 安定化されたフィトステロールの油中分散液
KR20090006051A (ko) 하나 이상의 파이토스테롤 및/또는 파이토스탄올, 또는이들의 유도체, 및 고 에이치엘비 유화제를 포함하는조성물
JP2008143843A (ja) 粉末化植物ステロールエステル製剤、その製造方法及びこれを含む飲食品
EP1968605A1 (en) Emulsions comprising non-esterified phytosterols in the aqueous phase
AU2005234649B2 (en) Water-dispersible encapsulated sterols
EP2744355B1 (en) Edible composition comprising sterol
AU2002250969A1 (en) Emulsions and aqueous dispersions of phytosterols
AU2006202608A1 (en) Emulsions and aqueous dispersions of phytosterols
US20110223312A1 (en) Triglyceride-encapsulated phytosterol microparticles dispersed in beverages

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408