JP2004507238A - すぐ使用できる、抗原負荷また非負荷の凍結保存された成熟成樹状細胞の調製方法 - Google Patents

すぐ使用できる、抗原負荷また非負荷の凍結保存された成熟成樹状細胞の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004507238A
JP2004507238A JP2002522234A JP2002522234A JP2004507238A JP 2004507238 A JP2004507238 A JP 2004507238A JP 2002522234 A JP2002522234 A JP 2002522234A JP 2002522234 A JP2002522234 A JP 2002522234A JP 2004507238 A JP2004507238 A JP 2004507238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dcs
cells
antigen
freezing
maturation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002522234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4610847B2 (ja
Inventor
シューラー,ジェロルド
シューラー−サーナー,ベアトリス
Original Assignee
シューラー,ジェロルド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シューラー,ジェロルド filed Critical シューラー,ジェロルド
Publication of JP2004507238A publication Critical patent/JP2004507238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610847B2 publication Critical patent/JP4610847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0639Dendritic cells, e.g. Langherhans cells in the epidermis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4615Dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464484Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
    • A61K39/464486MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/46449Melanoma antigens
    • A61K39/464491Melan-A/MART
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464499Undefined tumor antigens, e.g. tumor lysate or antigens targeted by cells isolated from tumor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4648Bacterial antigens
    • A61K39/46482Clostridium, e.g. Clostridium tetani
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/464838Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5154Antigen presenting cells [APCs], e.g. dendritic cells or macrophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/02Compounds of the arachidonic acid pathway, e.g. prostaglandins, leukotrienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/05Adjuvants
    • C12N2501/052Lipopolysaccharides [LPS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/05Adjuvants
    • C12N2501/056Immunostimulating oligonucleotides, e.g. CpG
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/185Osteoprotegerin; Osteoclast differentiation factor (ODF, RANKL)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/22Colony stimulating factors (G-CSF, GM-CSF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/25Tumour necrosing factors [TNF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/52CD40, CD40-ligand (CD154)

Abstract

本発明は、未成熟樹状細胞を適切な成熟刺激の存在下で培養し、そして得られた成熟樹状細胞を凍結することを特徴とする、すぐ使用できる、抗原を負荷した、または負荷していない、凍結保存された成熟樹状細胞の調製方法、特に該樹状細胞を含むワクチンの調製方法に関する。凍結前に該樹状細胞を抗原に負荷することが可能である。本発明はまた、本発明の方法により得られるワクチン、および抗原を負荷した凍結成熟樹状細胞を含む組成物に関する。

Description

本発明は、未成熟樹状細胞を適切な成熟刺激剤の存在下で培養し、そして得られた成熟細胞を凍結することによる、すぐ使用できる凍結保存された成熟樹状細胞の調製方法、特にそのような樹状細胞を含有するワクチンの調製方法に関する。凍結の前または後で、樹状細胞を抗原に負荷することが可能である。本発明はまた、本発明の方法によって得られるワクチン、および成熟した、抗原負荷凍結樹状細胞を含有する組成物に関する。
【0001】
(発明の背景)
樹状細胞(以下「DC」と略す)は、リンパ球と相互作用することにより免疫系に影響を及ぼす抗原提示細胞である。殆どのDCは免疫刺激性の活性を示す。これらの古典的なDCは異なる方法で生体内においてヘルパーおよびキラーT細胞の形成を誘導することができる(「天然のアジュバント」)。特に、末梢組織に存在する未成熟DCは、抗原と結合し、そこから免疫原性MHCペプチド複合体を調製する能力を有する(「抗原プロセシングモード」)。炎症性サイトカイン等の成熟を誘導する刺激剤が作用すると、これらの未成熟DCは、接着分子および共刺激性分子の形成の増大を経て、強力なT細胞刺激剤となる(「T細胞刺激モード」)。同時に、これらの細胞は二次リンパ系器官中に移動し、希抗原特異的T細胞を選択して刺激する。組織または血液から単離して、試験管内で抗原を負荷したDCは、注入により生体内に戻すことで、成熟DCとして免疫原性であることが示された。最近、健常なヒトおよび癌患者の両方において、DCはCD4+およびCD8+ T細胞免疫を誘導できることが示された。正常な免疫応答をする健常な被験者においては、成熟DCの1回のブースター注入がCD8+ T細胞応答の頻度のみならず機能的強度をも増大させることが可能であった。これらの理由により、DC(特に成熟DC)は、ヒトの腫瘍および感染に対する強力で効果的なT細胞応答を誘導するための、現在極めて有望なアジュバントである。
【0002】
DCを免疫療法に用いるための1つの必須条件は、増殖性CD34+前駆体細胞から、または非増殖性もしくは殆ど増殖しないCD14+単球前駆体細胞から、培養により大量のDCを得ることを可能とする技術の開発である。単球由来のDCは、現在頻繁に使用されている。なぜなら、それらはドナーのサイトカイン前処理を行うことなく容易に調製されるからであり、また得られるDC集団がかなり均質で、良好に特徴づけられるからである。例えば、接着性単球をウシ胎児血清(FCS)の非存在下で、(GM−CFS+IL−4)中で通常6〜7日間培養して未成熟DCを調製し、次にそれを通常1〜3日間成熟させ、自己由来の単球の馴らし培地によって誘導することができる。樹状細胞またはそれらの前駆体細胞の効果的な凍結保存を提供することは、FCSの存在下を除いて、極めて困難であることが実証されている[Taylorら(1990)Cryobiology 27,269;牧野ら(1997)Scand. J. Immunol. 45,618]。しかし、ワクチン接種中にFCSが存在してはならないので、各DCワクチン接種についてDCを新鮮な血液、新鮮な白血球成分採取物、または白血球成分採取物由来の凍結PBMC(「末梢血単核細胞」)アリコートから新たにする必要がいまだにある[Thurnerら(1999)J. Immunol. Methods 223,1]。凍結PBMCもまた、融解後、細胞をまず数日間培養してDCに分化させなければならない、という不利な点を有する。Lewalleら[(2000)J. Immunol. Methods 240,69−78]は、未成熟DCを凍結する方法を開示しているが、非常に貧弱な生存細胞の収量が得られるのみである(71頁、左欄の上)。GM−CFSおよびIL−4によって単球から調製された未成熟樹状細胞の凍結は、WO 99/46984にも開示されている。
【0003】
したがって、本発明の1つの目的は、長期間にわたって活性の実質的損失なしに保存可能であり、かつ必要時に短時間のうちに投与できる、成熟DCを含有するワクチン等の組成物を提供することである。
【0004】
本発明で用いられるDCは、該ワクチンによって処置される患者と同一の患者に由来する(自己由来である)ことが好ましい。あるいは、DCは他の患者(同種異系)、例えば、Thurnerら(1999)J. Immunol. Methods 223,1−15に記述されているような健常なボランティア由来の白血球成分採取物に由来するものであってもよい。
【0005】
驚くべきことに、特定の成熟刺激剤を含む適切な「成熟化カクテル」の存在下で培養することにより得られる完全に成熟したDC(以下、「成熟DC」と略す)のみが、FCSを用いない凍結および融解の後に高いパーセンテージで生存し、かつ新たに調製された成熟DCの免疫刺激活性に匹敵する免疫刺激活性を有することが明らかとなった。上記成熟化カクテルを用いた培養の間に、未成熟DCは成熟DCに分化する。特に好ましい成熟化カクテルには、インターロイキン−1β(IL−1β)、インターロイキン6(IL−6)、プロスタグランジンE(PGE)および「腫瘍壊死因子α」(TNF−α)が含まれる。
【0006】
したがって、本発明は下記の発明に関する:
(1)すぐ使用できる、凍結保存された成熟樹状細胞の調製方法であって、
a)未成熟の樹状細胞(DC)を用意し;
b)成熟DCを獲得するために、1つ以上の成熟刺激剤を有する成熟化カクテルを含む培養培地中で該未成熟DCを培養し;
c)異種血清を含まない凍結用培地中で該成熟DCを凍結すること、
を含んでなる方法;
(2)成熟した凍結保存DCからワクチンを調製するのに適した、上記(1)の方法;
(3)凍結された、抗原を負荷した成熟樹状細胞、特に上記(1)に記載の方法によって得られる樹状細胞;
(4)上記(3)に記載の樹状細胞を含んでなるワクチン;および
(5)DCの凍結に有利な条件を見いだす方法であって、
a)未成熟DCを用意し;
b)異なる成熟刺激剤の存在下で該未成熟DCの異なる培養を実施し;
c)次に、該DCをサイトカイン含有または不含培地で培養し、ここでサイトカインの非存在下での培養が好ましく、
d)該サイトカイン含有または不含培地で少なくとも1日培養した後、生存細胞の画分を測定し;そして
e)最も高い生存率となる成熟刺激剤を決定すること、
を含んでなる方法。
【0007】
本発明の方法(1)および(2)においては、未成熟DCがまず培養され、1つ以上の成熟刺激剤を含む適切な成熟化カクテルがその培養培地に添加される。適切な成熟刺激剤としては、IL−1β等のIL−1;IL−6;TNF−α;PGE等のプロスタグランジン;IFN−α;MPL(モノホスホリル脂質A)、リポテイコ酸等のリポ多糖および他の細菌性細胞産物;ホスホリルコリン;カルシウムイオノホア;PMA等のホルボールエステル;熱ショックタンパク質;ATP等のヌクレオチド;リポペプチド;トール様受容体の人工リガンド;ポリ−I:C等の2本鎖RNA;免疫刺激性DNA配列;CD40リガンド等が含まれる。本発明によれば、該培養培地または成熟化カクテルがIL−1β、IL−6、PGEおよびTNF−αを含むこと、または該成熟化カクテルが単球馴らし培地(MCM)もしくはPGEを添加したMCMであることが特に好ましい。(1)および(2)の方法の好ましい実施態様においては、培養ステップの間に、またはその後で、DCを抗原に負荷することができる。
【0008】
成熟させ、そして場合により抗原を負荷した後、DCをFCS等の異種血清を含まない凍結用培地中で凍結させる。本出願において意味する「異種血清」とは、ヒト種に由来しない血清をいう。しかし、本発明によれば、自己血清もしくは血漿(DCが由来するヒトと同一のヒトに由来する)および同種異系血清もしくは血漿(DCが由来するヒトとは異なるヒトに由来する)の両方とも用いることができる。
【0009】
本出願において意味する未成熟DCとは、成熟DCと比較してほんの少量のクラスIおよびクラスII MHCならびに接着または共刺激性分子、例えば、特にCVD86、CD80、CD40を発現し、適切な成熟刺激剤があると成熟DCに分化する、CD83(および/またはp55/ファシンおよび/またはDC−LAMP)陰性(または弱陽性である、および/または低百分率で陽性である)の白血球をいう。
【0010】
本出願において意味する成熟DCとは、成熟刺激剤の作用下で未成熟DCから発生した白血球であって、CD83(および/またはp55/ファシンおよび/またはDC−LAMP)ならびにクラスIIおよびクラスI MHC分子ならびに接着または共刺激性分子、特にCD86、CD80、CD40の増大した発現を示す白血球をいう。さらに、成熟DCは、未成熟DCと較べて明らかに増大したT細胞刺激能を示す(例えば、未成熟DCとは対照的に、成熟DCはDC:Tの比が約1:100でも同種異系MLRにおいて明確な刺激活性を示す);さらに、本出願において意味する成熟DCの1つの特徴は、これらのDCが安定である、すなわちサイトカインの非存在下で1〜2日またはそれ以上培養された場合でも成熟表現型および強いT細胞刺激能という特性を維持するということである。対照的に、まだ完全に成熟していないDCは安定ではなく、未成熟なDCまたは、例えば、接着性マクロファージに分化する。
【0011】
未成熟DCは種々の既知の供給源から用意できる。未成熟DCの前駆体細胞は、通常、非増殖性CD14陽性単核細胞(PBMC;単球)または増殖性CD34陽性細胞である。例えば、PBMCは白血球成分採取物から単離することができる。PBMCは、[Thurnerら(1999)J. Exp. Med. 190,1669]に記述されているように未成熟DCに分化させることができる。したがって、PBMCはIL−4(またはIL−13;Romaniら(1996)J. Immunol. Methods 196,137−151)およびGM−CFS(「顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子」)の存在下で培養される。GM−CSFおよびIFN−αの存在下で培養することにより、CD14陽性の単球から未成熟DCが調製される(Santiniら(2000)J. Exp. Med. 191,1777−1788)。CD34陽性細胞から、GM−CSF、SCF(「幹細胞因子」)およびTNF−α存在下で培養することにより、未成熟DCが得られる。また、未成熟樹状細胞は、Nestleら(1988)Nat. Med. 4,328等に記述されているように、新鮮な血液から直接得ることもできる。前もって形成されたCD11c+およびCD11c− DC[O−Dohertyら(1994)Immunology 82,487−493]ならびにM−DC8− DC[Schakelら(1999)Pathobiology 67,287−290]もまた血液中に存在する。これらのDCもまた血液から単離して、さらに本発明の方法に用いることができる。
【0012】
培養培地中の種々の成熟刺激剤の好ましい濃度は、0.1ng/mlから100μg/ml、好ましくは1ng/mlから10μg/mlの範囲内である。本発明の特に好ましい成熟化カクテル用には、成熟刺激剤の濃度は0.1から100ng/mlのIL−1β、0.1から100ng/mlのIL−6、0.1から10μg/mlのPGE、および0.1から100ng/mlのTNF−αである(最も好ましくは、これら特定の成熟刺激剤の濃度はおよそ10ng/mlのIL−1β、10ng/mlのIL−6、1μg/mlのPGE、および10ng/mlのTNF−αである)。ここに記述した濃度は、DCが培養されている細胞培養培地中の上記物質の最終濃度である。上記活性物質の存在下でDCを成熟させる1つの可能性は、単球馴らし培地(MCM)の存在下で未成熟DCを培養することである。MCMは、IL−1β、IL−6、PGEおよびTNF−αを含む。MCMは、サイトカインを含まない培地でPBMCを、例えばRomaniら(1996)J. Immunol. Methods 196,137に記述されているように培養することによって得ることができる。DCをMCMによって成熟させる場合、培養培地は1から100%、好ましくは5から25%のMCMを含む。本発明の別の実施態様においては、DCの成熟化はMCMおよび規定された量のPGEを添加することによって達成される。すなわち、考えうる最良の方法でDCを成熟させるMCMの能力の変動は、PGEの添加(好ましくは上記の濃度で)によって釣り合わせることが可能であることが見いだされた。しかし、本発明によれば、上記物質IL−1β、IL−6、PGEおよびTNF−αの規定された最適量を添加することによってDCを成熟させることが好ましい。これは、この成熟化組成物が個々の活性物質の精製品から調製されることを意味する。それによって、MCMまたはMCM+PGEを用いた成熟化と比較して、よりよい結果が得られる。IL−1β、IL−6、PGEおよびTNF−αは、GMP(「医薬品製造管理および品質管理基準 ”Good Manufacturing Practice”」)級のものが得られる。通常、成熟化は上記物質の存在下で少なくとも1時間、好ましくは2時間、そしてより好ましくは少なくとも6時間培養することによって実施される。本発明の方法に関して特に好ましいのは、成熟させる時間が6〜96時間、好ましくは18〜36時間(出発材料として白血球成分採取物を用いる場合)または36から60時間(出発材料として新鮮な血液または軟膜を用いる場合)である。
【0013】
本発明によれば、上記の成熟ステップの間に、および/またはその後で、DCを少なくとも1つの抗原または抗原−抗体複合体に負荷する。本発明によれば、抗原負荷は、凍結の間、または凍結後で実施することができる。凍結後に実施する場合は、融解した後でのみDCを抗原に負荷する。しかし、好ましいのは、DCを凍結する前に抗原に負荷することである。これは、融解後、直ちにDCを使用できるという利点を有する。
【0014】
本出願において意味する抗原とは、タンパク質、タンパク質断片、ペプチドおよびそれらから誘導される分子(例:グリコシル化化合物または他の化学修飾を有する化合物)であるが、それらをコードする核酸、ウイルス、全ての原核または真核細胞またはそれらの断片、またはアポトーシス性細胞をもいう。「抗原を負荷する」とは、DCの細胞表面に存在するMHC分子にペプチドを「提示」させる、すなわち、ペプチドがMHC分子と複合体を形成するプロセスを意味する。特定のペプチドを介して、MHC分子を直接負荷することは可能であるが、タンパク質(またはタンパク質断片)は最初にプロセシングされる、すなわち細胞に取り込まれる必要がある。該タンパク質の細胞内での切断およびMHCのペプチドへの負荷の後に、MHC II−ペプチド複合体が細胞表面に提示される。適切な抗原としては、主として、タンパク質またはタンパク質断片が含まれる。該タンパク質は天然起源のものでも、組換えによって産生されたものでもよい。成熟化およびタンパク質抗原の負荷によって、加えられた抗原のペプチド断片を含むMHC II−ペプチド複合体が細胞表面に形成される。培養培地中のタンパク質抗原の濃度は、通常、0.1から100μg/ml、好ましくは1から50μg/ml、最も好ましくは1から10μg/mlである。
【0015】
上記抗原としてタンパク質(すなわち、50個以上のアミノ酸残基を有するポリペプチド)を用いる場合、負荷は好ましくはDCの成熟の間に実施される。これは、MHC II分子による抗原断片の特に効果的な提示をもたらす。該タンパク質(断片)は、成熟期間の全部を通じて存在する必要はないが、該期間の少なくとも一部分で、成熟化組成物および該タンパク質(断片)の両方が同時に存在する必要がある。タンパク質抗原の例としては、陽性対照抗原として広範に用いられているKLH(スカシ貝ヘモシアニン)、腫瘍抗原の1例としてのMAGE−3タンパク質、およびウイルス性疾患の治療に適切なタンパク質の例としてのB型肝炎表面抗原(HBsAg)またはHIV−1 gp160が含まれる。
【0016】
負荷が「短いポリぺプチド」またはタンパク質断片(例えば、DC表面上のMHC分子に正確に適合する、アミノ酸残基の数が50個までの短いポリペプチド)を用いて実施される場合、上記のような成熟期間中の負荷以外に、成熟化後、すなわち、凍結前または融解後に負荷することも可能である。そのように成熟化後に負荷する場合は、短いポリペプチドを洗浄したDCに添加する。
【0017】
抗原負荷の別の可能性は、培養培地へのアポトーシス性細胞または溶解した細胞の添加である。添加された細胞は、DCによって貪食されうる。この方法は、MHCクラスII分子に加えてクラスI分子にも抗原を効果的に負荷できるという利点を有する。例えば、タンパク質(特に粒状性のもの)を添加した場合でも、MHCクラスI分子上で提示が起こるということが示された。例えば、DCをMage−3腫瘍タンパク質またはペプチドの存在下で培養する代わりに、Mage−3を含有する(壊死性またはアポトーシス性腫瘍細胞の)細胞断片をDCに添加することが可能である。
【0018】
DCを例えば腫瘍細胞と融合させることによっても、DCに抗原を負荷することが可能である。そのような融合は、ポリエチレングリコールを用いて、またはエレクトロポレーションにより可能である。
【0019】
本発明の別の実施態様においては、DCをトランスフェクトする、またはウイルス感染させることによってDCを抗原に負荷する。これによって、抗原をコードする核酸がDCに導入されるか、または発現が誘導される。例えば、DNAもしくはRNAトランスフェクションまたはアデノウイルスによる感染を適切な方法で実施することができる。それによって、MHCクラスI分子の負荷が可能である。例えば、腫瘍細胞から調製したRNAをトランスフェクトすることも可能である。トランスフェクションのためには、エレクトロポレーション等の通常の方法が使用できる。
【0020】
上述のように、特定の抗原ペプチド(すなわち、「短いポリペプチド」)を成熟期間中または成熟期間後に添加して、MHCクラスIまたはクラスII分子も直接負荷することができる。このペプチド抗原は、成熟化組成物を添加する前に添加してもよいが、好ましくは同時に、または該組成物の後で添加される。抗原負荷は、好ましくは少なくとも10分間、より好ましくは1〜24時間、最も好ましくは3〜12時間実施される。
【0021】
上記ペプチド(すなわち、「短いポリペプチド」)は、通常、少なくとも8個のアミノ酸を有する。好ましくは、そのようなペプチドは8〜12個のアミノ酸(MHC I)または8〜25個のアミノ酸(MHC II)を有する。負荷のための培養培地における該ペプチドの濃度は、通常、0.01から1000μM、好ましくは0.1から100μM、最も好ましくは1から20μMである。
【0022】
MHC分子によって提示されうる全てのペプチドは、用いるべきペプチドと考えることができる。好ましいのは、病原体由来のタンパク質に由来するペプチドである。それらは天然に存在するアミノ酸配列の変異を示すペプチドであってもよい。そのような変異は、通常、1つ以上のアミノ酸置換である。ペプチド抗原の例としては、アミノ酸配列GILGFVFTL(配列番号1)を有するインフルエンザマトリックスペプチド(IMP)または配列ELAGIGILTV(配列番号2)を有するMelan−A−類似体ペプチドが挙げられる。他の使用可能なペプチドの例を図26に示す。
【0023】
DCに抗原を負荷するためには、「ペプチド/タンパク質パルシング(pulsing)」の他に、「ペプチド/タンパク質トランスローディング(transloading)」を行うこともできる。
【0024】
上述のように、DCを抗原−抗体複合体に負荷することも可能である。この目的のために適切な抗原としては、上に記述した抗原の全てが含まれる。本発明による「抗原−抗体複合体」とは、上記のような抗原と適切な抗体との複合体、例えば、抗原−IgGまたは抗原−IgE複合体をいう。DCにこのような抗原を負荷することは、本明細書において参照される、Reynalt, A.ら、J. Exp. Med. 189(2):371−80(1999)に記述されている。
【0025】
DCを成熟させ、そして場合により抗原を負荷した後、成熟DCを凍結用培地中で凍結することができる。血清成分に加えて、凍結用培地は1つ以上の凍結保護剤をさらに含むことができる(例えば、0.1から35%(v/v)、好ましくは5から25%(v/v))適切な凍結保護剤としては、好ましくは、以下の化合物が含まれる:DMSO、グリセリン、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、アルブミン、塩化コリン、アミノ酸、メタノール、アセトアミド、グリセリン一酢酸、無機塩等。好ましい凍結保護剤はDMSOであり、これは凍結用培地中に好ましくは5から25%(v/v)、より好ましくは10から20%(v/v)、最も好ましくは約10%の濃度で含まれる。凍結用培地は、非異種血清成分を好ましくは2から90%(w/v)、より好ましくは5から80%(w/v)の濃度で含むことができ、ヒト血清アルブミンでは、好ましくは10から30%(w/v)の濃度で含むことが特に好ましい。しかし、より好ましくは、凍結用培地がヒト血清アルブミンの代わりに自己血清または血漿を含むことである。凍結用培地は、ヒトの同種異系血清またはプール血清を含んでもよい。また、凍結用培地は、添加物として炭水化物由来の1つ以上のポリオール化合物、特にグルコース、デキストラン、スクロース、エチレングリコール、エリトリトール、D−リビトール、D−マンニトール、D−ソルビトール、イノシトール、D−ラクトース、等から選択されるものを、好ましくは2から30%(w/v)、より好ましくは5から10%(w/v)、最も好ましくは約5%(w/v)の濃度で含むことができる。最も好ましい凍結用培地は、約10%のDMSOおよび約5%のグルコースを添加した純粋な自己血清である。通常、凍結に先立って細胞を遠心にかけて濃縮し、それから凍結用培地に入れる。
【0026】
凍結用培地中の好ましい細胞濃度は、1から100×10個/ml、最も好ましい濃度は約5×10個/mlから20×10個/mlである。
【0027】
凍結前または融解後にDCを抗アポトーシス分子に接触させることによりDCの生存率が増大するということもまた見いだされた。したがって、本発明の方法の好ましい実施態様においては、凍結前または融解後に、DCをアポトーシスを阻害できる分子と接触させる。好ましい抗アポトーシス分子としては、CD40リガンド(CD40L)[Morrisら(1999)J. Bilol. Chem. 274,418]、TRANCE[Wongら(1997)J. Exp. Med. 186,2075]またはRANKL[Andersonら(1997)Nature 390,175]が含まれる。好ましくは、これらの分子の少なくとも1つをDCの凍結前または融解後に少なくとも10分間、好ましくは少なくとも1時間、より好ましくは少なくとも4時間、凍結用培地に添加する。凍結用培地中の好ましい濃度は、1ng/mlから5μg/ml (RANKL/TRANCE)および1ng/mlから1μg/ml (CD40L)である。特に好ましい濃度は、0.5から1μg/ml (RANKL/TRANCE)および0.1から0.51μg/ml (CD40L)である。
【0028】
本発明の方法の1つの好ましい実施態様においては、DCは免疫抑制性インターロイキン10(IL−10)またはビタミンD3もしくはその誘導体、フマル酸もしくはその誘導体(エステル等)、ミコフェノール酸モフェチル、等の他の免疫/成熟調節剤の存在下でさらに培養される。このように処理した細胞は、免疫系を刺激するためではなく、特定の抗原に対する耐性を誘導する場合に用いられる。このような調節剤およびIL−10の培地中における濃度は、1から1000ng/ml、好ましくは10から100ng/mlである。
【0029】
実施態様(4)によれば、本発明はまた、本発明の方法により得られるワクチンに関する。抗原負荷、成熟DCに加えて、本発明のワクチンはさらに、製薬上許容されるアジュバントを含有する。本発明のワクチンを融解した後、製薬上許容される、投与にとって有利な種々の物質が添加される。
【0030】
実施態様(3)によれば、本発明はまた、凍結された、抗原負荷、成熟樹状細胞に関する。本発明によるこれらの細胞は、該細胞に加えてヒトへの投与に適切な通常の添加剤を含む医薬組成物の一部である。
【0031】
本発明は、抗原を負荷した成熟DCを含み、かつ凍結させることができるワクチンを初めて提供する。本発明の本質的な利点は、融解後のDCの生存率が非常に高いことである。凍結DCの融解後、凍結DCの数に基づいて75%を超える、好ましくは85%を超える生存DCが通常得られる。融解DCのこのような高い生存率は、FCSの添加なしでは以前には達成されなかった。しかし、これは効果的な免疫刺激を達成するための重要な必須条件である。成熟した、抗原を負荷したDCを凍結する実質的な利点は、1つのワクチンの多数のアリコートを調製し、凍結できることである。したがって、該ワクチンは必要な時に直ちに使用可能であり、そして長時間の培養ステップなしで極めて短時間のうちに投与することが可能である。凍結および融解させた後で初めて成熟DCを抗原に負荷することによって、個々の状況に応じて変動的にDCを抗原に負荷することができる。例えば、ワクチンに使用されたペプチドの1つに対して過剰刺激またはアレルギーが起こる場合は、このペプチドを負荷から除外することができる。
【0032】
驚くべきことに、DCを凍結するための適切な方法を見出すためには、直接的な凍結パラメータ(凍結用培地および冷却速度、等)を変化させ、そして融解直後の生存率を測定するだけでは十分ではないことが判明した。この直後生存率は、サイトカインの非存在下で数日間培養している間は、新たに調製されたDCの生存と必ずしも一致しない。
【0033】
むしろ、成熟プロセスまたは凍結に先立って用いられた成熟刺激剤が、細胞の生存に重大な役割を果たす。したがって、本発明は、本発明による刺激剤はDCの完全な成熟をもたらすばかりでなく、他の刺激剤によって成熟させたDCよりも良好に生存するDCをももたらす、という認識にも基づいている。今日まで、凍結の点から成熟刺激剤が考慮されることは全くなかった。
【0034】
DCの凍結プロセスを最適化するための優れた方法は、異なる成熟刺激剤によってDCを成熟させ、そしてリードアウトとしてのサイトカインを全く添加せずに完全培地で培養した後の生存を試験することである、ということもまた見いだされた。最大の生存可能DCを誘導する成熟刺激剤が、凍結させるべきDCの調製に用いられる。
【0035】
したがって、本発明の別な態様は、DCの凍結に有利な条件を見いだす方法である。この方法では、未成熟DCを用意し、種々の成熟刺激剤の存在下で培養する;次に、細胞をサイトカイン含有または不含培地で(好ましくは不含培地で)培養し、該サイトカイン含有または不含培地で少なくとも1日培養した後、生存細胞の画分を測定し、そして最後に、DCの最も高い生存率をもたらした成熟刺激剤を決定する。次に、この成熟刺激剤を凍結させるべきDCの調製に使用する。好ましくは、生存細胞の数はサイトカイン不含培地で少なくとも2日間、最も好ましくは3日間培養した後に測定される。
【0036】
以下の実施例は本発明をさらに説明するためのものであって、本発明を何ら限定するものではない。
【0037】
【実施例】
(実施例1)
新たに調製した未成熟DCおよび異なる成熟刺激剤によって成熟させたDCの生存率を測定した。
【0038】
以下の異なる成熟刺激剤を試験した:
− [Thurnerら(1999)J. Immunol. Methods 223,1]に記載されているように調製し、使用した、単球馴らし培地;
− 10ng/ml TNF−α;
− 10ng/ml TNF−α+1μg/ml PGE
− 10ng/ml TNF−α+10ng/ml IL−1β+100U/ml IL−6+1μg/ml PGE(「成熟化カクテル」);
− 1μg/mlまでのウマ流産菌(Salmonera abortus equi)のLPS;
− 2本鎖RNA(ポリ−I:C,20μg/ml);
− 50−1000ng/ml CD40L。
【0039】
PBMCからの単球由来DCの調製:完全培地として、20μg/mlゲンタマイシン、2mMグルタミンおよび熱で不活性化した(56℃、30分)、1%自己ヒト血漿を含むRPMI 1640を用いた。白血球成分採取物は、健常な血球アフェレーシスのドナー由来の単球分離物として、[Thurnerら(1999)J. Immunol. Methods 223,1]に記載されているように調製した。次に、末梢血単核細胞(PBMC)をLymphoprep中で遠心により単離し、[Thurnerら(1999)J. Immunol. Methods 223,1]に記載されているように、PBMCのプラスチック付着画分からDCを調製した。この目的のため、組換えヒトGM−CSF(800U/ml)およびIL−4(500U/ml)を含む完全培地中で培養することによって未成熟DCを得た。6日目に、上記の異なる成熟刺激剤をDCに添加し、そして7日目に成熟DCを回収し、サイトカインの非存在下でさらに2日間培養した。培養2日後の生存率(播いたDCに対する百分率)は:
未成熟DCでは38.25%;
(IL−1β+IL−6+PGE+TNF−α)により成熟させたDCでは76.2%;
TNF−αで成熟させたDCでは13.5%;
(TNF−α+PGE)により成熟させたDCでは37.0%;
(ポリ−I:C)で成熟させたDCでは31.8%;および
CD40L(500ng/ml)で成熟させたDCでは49.6%であった。
【0040】
差は統計的に有意であった。
【0041】
(実施例2)
成熟DC(7日目)を以下のように凍結した。すなわち、凍結容器中で、DCを異なる濃度(mlあたり5、20、40、60および100×10)で、純粋な自己血清または20%ヒト血清アルブミン[HSA;200gのヒト血漿タンパク質(少なくとも95%のアルブミンを含む)を添加した1000mlの電解質溶液からなる;DRK Blutspendedienst Baden−Wurttemberg, Baden−Baden, Germany]中に再懸濁した。形成されたDC懸濁液を、以下に記述する異なる凍結用溶液と1:1で混合し、直ちに1.0または1.8mlの凍結容器に移した。その後、凍結容器を「Cryo Freezing Container」(Nalgene Cryo 1℃ Freezing Container、冷却速度:−1℃/分)中で−80℃まで冷却し、最終的に液体窒素の気相中に移し、そこで最大7ヶ月間保存した。
【0042】
a)凍結用培地
−HSA+DMSO±グルコース[20% HSA溶液(上記参照)+10、15、20および25%(v/v) DMSO±2、4、6、10、20または30%(v/v)の割合で添加されたグルコース(Glukosteril 40%TM, Fresenius, Germany;有効成分:グルコース一水和物)からなる];
−血清+DMSO±グルコース[純粋な自己血清+20%(v/v) DMSO±2、4、6、10、20または30%の割合で添加されたグルコース];
−Erythrocyte Freezing SolutionTM[滅菌水に溶解した38%グリセリン、2.9%ソルビトールおよび0.63%塩化ナトリウムからなるErythrocyte Freezing SolutionTM(Fresenius, Dreieich, Germany)];
−Cell Processing SolutionTM+DMSO(Fresenius, Dreieich, Germany; 0.9%塩化ナトリウム溶液中の6%ヒドロキシエチルスターチからなる;通常、赤血球の沈降に用いられる)+10または15%(v/v) DMSO。
【0043】
b)融解条件
凍結した成熟(7日目)DCを融解するために、下記の4つの方法を検討した:
1.DCを56℃の水浴中で融解し、次に洗浄せずにテフロンディッシュ(Rotilabo boxes, Roth, Karlsruhe, Germany)の中で10から20mlの氷冷完全培地(800U/mlのGM−CSFおよび500U/ml IL−4を添加したもの)中で、37℃で5% COのもとで2時間インキュベートし、次に回収して、150×g、22℃で10分間遠心した。続いて、細胞数をカウントし、GM−CSFおよびIL−4を含む完全培地を入れたテフロンディッシュに再度播き(細胞密度1×10/ml)、一晩培養した。翌日、後で使用するために細胞を回収した。
【0044】
2.凍結した成熟(7日目)DCを上記1に記述したように融解した。そして、テフロンディッシュ上で、37℃で5% COのもとで2時間放置期間を置いた後、後で使用するために細胞を回収した(150×g、22℃で10分間遠心)。
【0045】
3.凍結した成熟(7日目)DCを上記1に記述したように融解した。そして、組織培養ディッシュ(Falcon Becton Dickinson Labware, New Jersey, USA)上で37℃で5% COのもとで2時間放置後、後で使用するために細胞を回収した(150×g、22℃で10分間遠心)。
【0046】
4.凍結した成熟(7日目)DCを56℃の水浴中で融解し、10mlの氷冷”Hank’s Balanced Salt Solution”(Bio Whitaker)に添加し、直ちに133gで4℃で12分間遠心した。次に、後で使用するために細胞を回収した。
【0047】
c DC生存率の決定
完全培地中でGM−CSFおよびIL−4を添加せずに少なくとも4日間培養することによって凍結融解したDCの生存率を調べ(「洗い流し試験」)、[Thurnerら(1999)J. Immunol. Methods 223,1]に記載されているように、PBMCの非凍結または凍結アリコートから新たに調製されたDCの生存率と比較した。生存DCのそれぞれの量は、細胞カウンター(Cassy Cell Counter and Analyzer System, Model TT, Scharfe System, Reutlingen, Germany;このシステムは「パルス領域分析」を用いており、細胞数、細胞サイズおよび容量ならびに生存細胞が存在するかどうかの決定を可能とする)により測定し、また対照として標準トリパンブルー染色により測定した。
【0048】
まず、DC濃度の影響を調べたところ、成熟DCが10×10個/mlの濃度で凍結した時に最良の結果が得られた。この結果を図1に示す。
【0049】
さらに、DMSO濃度(最終濃度5から12.5% v/v)の影響を調べた。DMSO濃度の変化は、融解したDCの生存率に重大な効果を何ら及ぼさなかった。
【0050】
さらに、HSAまたは純粋な自己血清がより良好な生存率をもたらすかどうか、およびグルコースの添加(最終濃度v/vが1、2、3、5、10および15%)が生存率を向上させるかどうかを調べた。結果を図2に示す。HSAを自己血清で置き換えた場合、数日後のDCの生存率は再現的に上昇した。最終濃度5%(v/v)でグルコースを添加することは、結果をさらに改善した。
【0051】
Erythrocyte Freezing SolutionTMまたはCell Processing Solution(Fresenius)等の市販の種々の凍結培地もまた検討した。しかし、これらは、すでに試験した凍結用培地と比較してより悪い結果をもたらした。
【0052】
また、細胞が融解後に受けるストレスを最小限にするため、下記のb)に記述する種々の融解条件を検討した。試験した4つの方法はいずれも、他の方法に対して明らかな優越性を示さなかった。
【0053】
成熟(7日目)DC細胞を実施例1に記述するように調製し、そして下記の条件下で凍結した:
冷却速度1℃/分、純粋な自己血清+10% DMSO+5%グルコース中、細胞密度10×10個/ml。液体窒素の気体相中に少なくとも3時間保存した後、細胞を融解した。融解後、生存DCの百分率を直接測定した(=D7)。DCのアリコートを播き、そして実施例1c)に記述するようにサイトカイン不含倍地中で培養し、4日後まで生存率を測定した(「洗い流し試験」)(n=20)。結果を下記の表に示す。
【0054】
【表1】
融解後(7日目)および「洗い流し試験」(8から11日目)における凍結/融解DCの収率
Figure 2004507238
(実施例3)
最適に成熟させ、凍結したDCは、生存率およびT細胞刺激活性に関して新たに調製したDCと同等である。
【0055】
a)まず、凍結し、再融解したDCの生存率が、同一ドナーから新たに調製したDCの生存率と同等であるかどうかを調べた。したがって、「洗い流し試験」が実施例2c)に記述するように用いられた。結果を図3に示す。融解DCと同一のドナーから新たに調製したDCとの間に全く差がないことが見いだされた。
【0056】
また、融解DCの形態および表現型を新たに調製したDCのそれと比較した。細胞の形態は、倒立位相差顕微鏡(Leika DM IRB, Leika Mikroskopie und Systeme GmbH, Wetzlar, Germany)を用いて検査し、写真に記録した。細胞集団の表現型は、一連のモノクローナル抗体によって検査し、そしてFACScan装置(Becton Dickinson, New Jersey, USA)を用いて、[Thurnerら(1999)J. Immunol. Methods 223,1]に記載されているように調べた。死滅細胞を、それらの光分散特性によって選別した。結果を図4および5に示す。凍結し、再融解したDCもまた、それらの特徴的な形態特性および表現型を数日間にわたって保持する。
【0057】
b)次に、再融解したDCがそれらの機能特性をも維持しているかどうかを調べた。
【0058】
1.したがって、再融解したDCが、新たに調製された非凍結成熟DCと同じほど効果的に一次同種異系MLRを誘導できるかどうかを調べた。この試験を、[Thurnerら(1999)J. Immunol. Methods 223,1]に記載されているように実施した。DCを段階的な用量で平底96ウエルプレート中のウエルあたり2×10個の同種異系T細胞に添加し、(ゲンタマイシン、グルタミン、および5%同種異系熱不活化ヒト血清(プール血清)を添加た)RPMI 1640中で4〜5日間共培養した。そして、共培養の最後の12から16時間にH−チミジン(最終濃度4μCi/ml)を添加することにより増殖を測定した。結果を図6に示す。凍結し再融解したDCは、新たに調製した成熟DCと同じくらい効果的に一次同種異系MLRを誘導する。
【0059】
2.凍結し再融解したDCがいかに効果的に細胞傷害性Tリンパ球(CTL)を誘導できるかもまた調べた。この目的のため、IMP(インフルエンザマトリックスペプチド)をパルスした成熟DCによるIMP特異的CTLの誘導を測定した。このアプローチは、T細胞の助けおよび外因性IL−2が無い状態で実施した場合、成熟DCに特異的である。(業者Miltenyi Biotec, Bergisch Gladbach, Germanyの仕様に従ってCD8マイクロビーズを用いて、磁気セルソーティング/MACSによってPBMCより単離された)精製CD8+ T細胞の刺激によって、または非付着性PBMC画分を(HLA−A2.1+ドナー由来の自己PBMCより調製された)DCと共に用いた他の実験において、インフルエンザマトリックスA2.1ペプチド(IMP)またはMelan−A A2.1ペプチドに特異的なCD8+ T細胞の誘導がもたらされた。上記の他の実験において、非付着性PBMC画分およびDCは、パルスしないか、またはHLA−A2.1制限IMP(GILGFVFTL[配列番号1]、10μM、1時間、37℃、完全培地mlあたりDC 1×10個)もしくはMelan−A類似体ペプチド(ELAGIGILTV[配列番号2]、10μM)を用いて、DC:Tの比が1:10または1:30で、7日間サイトカインを添加せずにパルスした。標準的溶解アッセイ[Bhardwajら(1994)J. Clin. Invest. 94,797]または37℃での四量体染色[Whelanら(1999)J. Immunol. 163,4342]によりCTLを定量した。標準的4時間51Cr放出アッセイ、これはエフェクター/標的細胞比を様々に変えて実施されるが、この標的細胞はIMPでパルス(10μg/ml、1時間、37℃)したT2A1細胞、パルスしていないT2A1細胞およびK562標的細胞であった(すべて51Crで標識した)。全ての実験は、ナチュラルキラー細胞活性をブロックするため、80倍過剰のK562細胞を用いて実施した。特異的溶解%は、(特異的放出−自然放出)/(最大放出−自然放出)×100という式により計算した。可溶性IMPおよびMelan−A/HLA A2.1四量体を調製し、T細胞の形成を37℃におけるフローサイトメトリーにより、(Whelanら、1999)により記述されているように分析した。1μlの四量体(0.5から1mg/ml)を約60μl(遠心にかけ、上清を捨てた後に容器に残っている容量)の、ゲンタマイシン、グルタミンおよび5%の同種異系熱不活化ヒト血清(プール血清)を添加したRPMI 1640からなる培地中にある2×10個の細胞に、15分間、37℃で添加した。次に、細胞を洗浄せずに冷却し、そして3重に染色したヒトCD8に対するモノクローナル抗体(Caltag Laboratories, Burlingame, California)と共に氷上で15分間インキュベートした。3回の洗浄ステップの後、細胞をFACScan装置(Becton Dickinson)で分析した。
【0060】
結果を図7および8に示す。
【0061】
DCの凍結および融解は、成熟DCの強いIMP特異的CLT応答を誘導する能力を変えない。また、HLA−A2.1/ペプチド四量体分析によって示されるように、凍結および融解は、成熟DCの強いIMP特異的CD8+ T細胞応答を誘導する能力を変えない。
【0062】
これらの実験は、凍結および融解後に、新たに調製されたDCと完全に同等の生存DCが得られたことを示している。
【0063】
(実施例4)
凍結および再融解したDCの生存率を増加させるため、以下の異なる抗アポトーシス刺激剤をDCに異なる濃度で、異なる時点で添加した:
1.組換えマウスまたはヒト三量体TRANCE[Wongら(1997)J. Exp. Med. 186,2075]を100、200および500ng/mlの濃度で;
2.RANKL[Andersonら(1997)Nature 390,175]を10ng/ml、50ng/ml、100ng/mlおよび1μg/mlの濃度で;
3.三量体可溶性CD40L[Morrisら(1999)J. Biol. Chem. 274,418]を50、100および500ng/mlの濃度で。
【0064】
DCを異なる抗アポトーシス刺激剤に37℃で、凍結に先だつ培養の最後の12−16時間の間一晩、凍結に先立って4時間(細胞密度:GM−CSFおよびIL−4を含む完全培地中1×10個)、および融解後4時間(細胞密度:GM−CSFおよびIL−4を含む完全培地中1×10個)さらした。
【0065】
融解したDCを抗アポトーシス刺激剤に短時間さらすことは、凍結前にDCを処理することと同じくらい効果的であり、生存率を増加させた。しかし、これはしばしば「洗い流し試験」では3日後になって初めて目に見えるようになった。CD40L(図9)およびTRANCE/TANKL(結果は示していない)は、類似の成果をもたらした。CD40LまたはTRANCE/TANKLの添加により、DCの生存率が3日目以降に向上することを結果は示している。
【0066】
(実施例5)
凍結前にDCに抗原をうまく負荷できるかどうかを調べるため、DCを(タンパク質抗原の例として)破傷風トキソイド(TT)に、または(モデルペプチドとして)IMPに負荷した。TTをパルスするため、白血球成分採取物由来のPBMCの新鮮または凍結アリコートからDCを調製した(上記参照)。5日目にTTを未成熟細胞に10μg/mlの濃度で添加した。7日目に成熟細胞を回収し、そして凍結しないで、または凍結融解後(4時間後)にPBMC中でTT特異的増殖性応答を誘導する能力について調べた。すなわち、パルスしていない、およびTTをパルスしたDCの段階的な量をPBMC(10×10個/ウエル)に添加し、そして[Thurnerら(1999)J. Immunol. Methods 223,1]に記載されているように、5日目にH−チミジンをパルスした。IMPを負荷するため、凍結前または融解後に、10μMのペプチドをDCにパルスした(1時間、37℃、完全培地mlあたり1×10個のDC)。IMPをうまく提示する能力を上記のように試験した。
【0067】
凍結した、TTをパルスしたDCは、新たに調製した、TTをパルスしたDCと同一の刺激特性を有していた(図10)。凍結前にIMPまたはMelan−Aを負荷したDC、および融解後に負荷したDCの両方とも、IMPまたはMelan−A特異的CTLを等しく良好に刺激した(図8および11)。これらの結果は、すでに抗原を負荷してあり、融解後直ちに使用できる、成熟DCの凍結アリコートを調製することが可能であることを示している。
【0068】
(実施例6)
病期IVの黒色腫患者に、本明細書に記述する方法に従って調製して抗原を負荷した、ペプチドおよびタンパク質を負荷したDCを用いてワクチン接種を行った。図12は、ワクチン接種を受けた全患者におけるKLHに対する1型ヘルパー細胞応答の誘導を示す。各患者は、GM−CSF、インターロイキン4および本願に記述する成熟化組成物(例:図1および3)を用いて、白血球成分採取物から調製された400万個の成熟DCを皮下に1回注入された。その際に、対照抗原であるKLHを10μb/mlの濃度で成熟化組成物と同時に添加し、そしてDCを小分けして凍結させた。ワクチン接種前、および上記400万個のDCを1回投与した14日後に、血液を採取し、標準的Elispotアッセイ(100μg/mlのKLHを500,000個のPBMCに添加し、インターフェロンγまたはIL−4を産生する細胞の数を測定する;KLHを添加しないバックグラウンド値は、ほぼ0である)によって検査した。ワクチン接種前には、KLH提示後、インターフェロンγもインターロイキン4も産生されないことが判明した。他方、KLHを負荷したDCで1回ワクチン接種を行った14日後には、全患者において、インターフェロンγを産生するがインターロイキン4は産生しないか、またはごく少量しか産生しないT細胞が誘導された(対照実験において、PBMCからCD4細胞を除去することによって、反応性細胞はCD4陽性ヘルパーT細胞であることが示された)。
【0069】
(実施例7)
実施例6の試験に参加した患者の1人は、DCによるワクチン接種を数回受けた。そのワクチン接種において、各400万個の再融解DCは図13、14または15に記載のペプチド(すなわち、各400万個のDCにつき、たった1つのペプチド)が負荷されており、皮下に注射された。初回ワクチン接種の前、および前のワクチン接種の14日後で次のワクチン接種の直前に、それぞれ血液を採取し、そしてThurnerら(1999)J. Exp. Med. 190,1669−1678の「材料および方法」に記述されているように標準的Elispotアッセイを実施した。ワクチン接種に用いたDCは、図8および11の説明および実施例5に記述するように調製し、それぞれのペプチドを融解後に負荷した。図13−15から分かるように、数個のクラスI(図13および14)およびクラスIIペプチド(図15)に対する免疫が誘導された。使用したペプチドの特徴は表Iからわかる。この特定の患者のHLA型がHLA−A 2.1+およびHLA−A3+ならびにHLA−DR 13+、HLA−DP4+(しかしDR4−)であることに注意すべきである。図13は、1回のワクチン接種後の、インフルエンザペプチドNP−A3およびIMP−A2に対する免疫の誘導を示し(図中No.2は、ワクチンNo.2投与の少し前の採血およびElispot測定を意味する)、そして次のワクチン接種後の増大をしめしている。しかし、ワクチン接種に用いなかったEBV−A2およびIV−9−A2ペプチドについては全く変化がなかった。図14は、クラスIに限定される4つの腫瘍ペプチドに対する免疫の誘導、明確で疑いの余地がないMelan A−A2.1に対する誘導を示す。図15は、クラスIIに限定される2つの腫瘍ペプチド(Mage 3−DR13および−DP4)に対する免疫の誘導を示すが、チロシナーゼ−DR4およびGP 100 DR4に対しては免疫が誘導されないことを示す(患者がDR4陰性であったので、これは陰性対照であり、したがってDCにこれらのペプチドを負荷することはできなかった)。
【0070】
(実施例8)
腫瘍細胞調製物(腫瘍細胞溶解物、壊死性またはアポトーシス性腫瘍細胞)を用いて抗原を負荷した後の樹状細胞の凍結保存
樹状細胞(DC)は、白血球成分採取物により大量に生成させることができる。ワクチン接種のためにこれらの細胞を分けて使用することを可能とする、成熟DCを凍結保存する方法が開発された。今日まで、成熟DCには、使用前に腫瘍関連抗原(TAA)の腫瘍抗原決定配列に対応するペプチドを負荷してきた。ここに記述する実験においては(図16参照)、異なる腫瘍細胞調製物を負荷し、その後成熟させた未成熟DCもまた凍結保存できるかどうかが検討された。
【0071】
腫瘍細胞調製物:腫瘍細胞調製物を作製するたに、Mel526黒色腫細胞株を用いた。Mel526細胞をRPMIで洗浄し、次に57℃で加熱および液体窒素中で冷却という操作を反復することにより処理した。次に、超音波処理装置によって細胞を破砕した。この加熱/凍結サイクルが壊死を誘導するので、全細胞成分を含有するこの種の腫瘍細胞調製物を以下「壊死性細胞物質」と呼ぶ。溶解物を得るため、我々はこれらのステップの後で超遠心分離を実施して細胞成分を除去し、そしてCentricon遠心管中でタンパク質を精製した。Bradford分析の結果にしたがって、我々はより高い活性を有するタンパク質画分、すなわち10kDa以上のタンパク質画分を用いた。広範囲UVB照射装置を用いてアポトーシス性腫瘍細胞を誘導し、アネキシンV試験によって確認した。
【0072】
DCの生成:実験的免疫療法で用いられている技術にしたがって、DCを白血球成分採取物から生成した。PBMCをNunc Cell Factoriesに播き、1000IU/mlのGM−CSFおよび500IU/ml IL−4を添加したRPMI(熱不活化1%自己血漿)を用いて培養した。5日目に、DC(その時点では未成熟であった)を用い、上記の腫瘍細胞調製物を1:1の濃度で4時間にわたって負荷した。
【0073】
負荷:5mlのポリプロピレン反応容器中で37℃で5% COのもとで負荷が行われた。負荷後、DCを12mlの組織培養ディッシュに播き、TNF−α、IL−1β、IL−6およびPGEからなる成熟化カクテルと共に24時間培養した。
【0074】
凍結/融解:それぞれの負荷DCの半分を、それぞれ1.8mlのNunc凍結用バイアル中で−80℃で3時間、[Feuerstein, B.ら、J. Immunol. Methods 245:15−29(2000)]に記載された方法にしたがって凍結保存した。その後、上記記載の方法にしたがって細胞を再融解し、RPMI培地中で1時間、37℃で5% COのもとで培養した。次に、このDCの画分および非凍結画分を分析し、さらなる実験に使用した。
【0075】
文献に記述されている実験の構成を、図16にフローチャートとして示す。
【0076】
細胞数および生存率:上記のような負荷、および凍結保存した後、DCの全細胞数および生存率をトリバンブルーを用い、顕微鏡により測定した。最初に、5×10個のDCを用いた。非凍結保存細胞と比較して、負荷と凍結保存を行ったDCに前者と匹敵する細胞数を見いだし、また生存率には何ら差を見いださなかった(図17A、18A)。凍結保存によるのではなく、負荷による細胞数の減少が、特に壊死性細胞を用いたときに観察できた。
【0077】
機能性:機能的能力を試験するため、混合白血球反応試験(MLR)を実施した。負荷DCを同種MLRに用いた(同種白血球と共に4日間インキュベーション)。次に、放射活性チミジン(H−チミジン)を13時間パルスした。凍結保存した、および凍結保存しなかった、負荷DCについて、類似した同種刺激能が得られた(図17B、18B)。
【0078】
表現型:抗原提示に関連する表面分子の発現およびDCの機能条件を評価するため、対応する抗体を用いてFACS分析を実施した。異なる抗原負荷方法および凍結保存後の両方について、類似した表面発現パターンが見いだされた(図17C)。
【0079】
抗原の直接検出:腫瘍抗原の直接的検出のため、HLA−A1を背景にした、すなわち、Mage−1ペプチドとHLA−A1分子との複合体中でMAGE−1を認識する抗体を用いた。異なる方法による負荷DCをこの抗体で染色し、FACSで分析した。ペプチドを負荷した(20μgのMAGE−1ペプチドを3時間/ml)DCを用いた場合、凍結保存後に、凍結保存しなかった場合に検出されたものに匹敵する、ある程度の率のMAGE−1/A1抗原が検出されうることが判明した(図18C)。この実験から、凍結保存は抗原の損失をもたらさないと結論できる。
【0080】
さらなる実験において、異なる負荷方法の効果を確認するために、MAGE−1/A1抗体を用いた。腫瘍細胞調製物(使用した黒色腫細胞株がMage−1抗原を発現する)を用いて、ペプチドパルシングの抗原濃度の約20%に達する程有意な負荷を達成することができた(図18D)。凍結保存前後のMAGE−1/HLA−A1複合体の発現は、類似した量で検出することができた(未負荷のDCのバックグラウンド値に対する陽性率として計算される)。
【0081】
結論:本発明の方法は、何も負荷していないDCまたはペプチドもしくはタンパク質を負荷したDCの効果的な凍結保存を可能とするばかりでなく(実施例1−7に示す)、(腫瘍)細胞調製物(単なる壊死性腫瘍細胞、腫瘍細胞から調製された溶解物、またはアポトーシス性腫瘍細胞)を負荷したDCの同様に効果的な凍結保存をも可能とする、ということもまた示している。「効果的に」とは、凍結後、i)融解後の細胞損失が非凍結DCと比較して25%である、ii)融解DCが非凍結DCのそれに匹敵するT細胞刺激能を有する(同種MLRで試験した時に)、およびiii)抗原およびT細胞受容体のリガンド(すなわち、特異的MHCペプチド複合体)の表面発現が、凍結および融解プロセスの後で保持される(特定ペプチド/MHC複合体、すなわちMAGE−1/HLA−A1複合体の、この複合体を特異的に認識するモノクローナル抗体を用いた直接検出によるモデルにおいて示される)。
【0082】
(実施例9)
アデノウイルストランスフェクションによる抗原負荷後の樹状細胞の凍結保存 アデノウイルスをトランスフェクトした樹状細胞は、本発明の方法により、該樹状細胞の特性がトランスフェクトされていない樹状細胞の特性に同等となるように、凍結することができる。この目的のため、成熟DCにグリーン蛍光タンパク質(GFP)をコードするcDNAを含むアデノウイルスベクター(AD5)を多重感染度(MOI)500で2時間感染させた。2回洗浄後、細胞をHSA、10% DMSOおよび5%グルコース(最終濃度)中で細胞濃度10×10個/mlで凍結し、4時間保存した。融解後、細胞の生存率をトリパンブルー色素排除法によって測定した。生存細胞の回収率を凍結DCの百分率として図20に示す。
【0083】
さらに、アデノウイルスに感染したDCの同種刺激活性は、凍結保存によって変化しないことを示すことができた。成熟DCにMOI 500でアデノ−GFPに感染させ、上記のように凍結保存した。再融解し、24または72時間培養した後、樹状細胞を同種異系CD4+ T細胞(ウエルあたり2×10)と共に図21に記述する条件下で共培養した。4日後、細胞を[H]−チミジンで16時間パルスし、取り込まれた放射能を測定した。図21に、3回の計測の平均値を対応する標準偏差と共に示す。T細胞単独またはDC単独の場合の値は、常に1分あたり1000未満であった。
【0084】
さらに、上記のように成熟DCをMOI 500でアデノ−GFPと共に凍結保存した。再融解し、上記の培養時間を置いた後、CD83、CD25、CD86、CD80に特異的な抗体およびその後でPE結合ヤギ/マウスIG(Fab’)断片を用いて細胞を対比染色した。結果を図22Aに示す。HLAクラスI、HLA−DRおよびCD40に特異的な抗体を用いた比較実験において、図22Bに示す結果が得られた。
【0085】
(実施例10)
RNAトランスフェクションによる抗原負荷後の樹状細胞の凍結保存
RNAをトランスフェクトした樹状細胞は、本発明の方法により、該樹状細胞の特性がトランスフェクトされていない樹状細胞の特性と同等になるように凍結することができる。DCが未成熟な段階でRNAをトランスフェクトし、成熟させ、次に成熟DCとして凍結することができる(データ未出)。好ましくは、すでに成熟しているDCをRNAでトランスフェクトし、凍結保存する。結果を図25から27に要約する。
【0086】
すなわち、成熟樹状細胞をRPMIで2回、およびOptimix kit(EQUIBIO, Maidstone Kent, UK)の洗浄溶液で1回洗浄した。Optimix培地中でDCの最終濃度を40×10個/mlとした。次に、1.5mlの反応容器中で、この細胞懸濁液の0.1mlを40μgの試験管内で転写したEGFP RNAと混合した。最大3分間室温でインキュベートした後、細胞懸濁液を0.4cmギャップのエレクトロポレーションキュベットに移し、Gene Pulser II(Biorad, Munich, Germany)を用いて電圧260Vおよび電気容量150μFでパルスをかけた。対照DCは、RNAを添加せずにパルスをかけた。細胞を(10% DMSOおよび5%グルコースを含む(最終濃度))HSA中で濃度10×10個/mlで凍結し、4時間保存した。融解後、細胞の生存率をトリパンブルー色素排除法によって測定した。生存細胞の回収率を凍結DCの百分率として図25に示す。
【0087】
上記のように成熟DCにEGFP RNAをエレクトロポレートし、凍結保存した。再融解して48時間培養した後、樹状細胞を同種異系CD4+ T細胞(ウエルあたり2×10)と共に図26に記述する条件下で共培養した。4日後、細胞を[H]−チミジンで16時間パルスし、取り込まれた放射能を測定した。図26に、3回の計測の平均値を(標準偏差と共に)示す。T細胞単独またはDC単独の場合の値は、常に1分あたり1000未満であった。
【0088】
RNAをエレクトロポレーションしたDCの凍結保存は、表現型に関するDCマーカーを変化させない。そこで、成熟DCを上記のようにEGFP RNAの存在下または非存在下でエレクトロポレーションし、凍結保存した。再融解し、48時間培養した後、図27に記載のマウスモノクローナル抗体およびPE結合抗マウスIG(Fab’)断片を用いてDCを対比染色し、次にFACS分析を実施した。図27において、四角の右底部にある数字はEGFP陽性DCに関し、また上部右部分にある数字はEGFP/DCマーカー二重陽性DCに関する。
【0089】
【配列表】
Figure 2004507238
Figure 2004507238
Figure 2004507238
Figure 2004507238
Figure 2004507238
Figure 2004507238
Figure 2004507238
Figure 2004507238
Figure 2004507238
Figure 2004507238

【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、凍結容器中の細胞濃度が融解後のDCの収率に及ぼす影響を示す。健常な成人由来の白血球成分採取物から成熟DCを調製した。この調製では、まず最初に接着性単球をGM−CSFおよびIL−4の存在下で6日間培養することによって未成熟DCに変換し、次にTNF−α+IL−1β+IL−6+PGEからなる4成分カクテルによって1日間成熟させた(実施例1参照)。成熟(7日目)DCを−1℃/分の冷凍速度で、純粋な自己血清+10% DMSO+5%グルコース中で、異なる細胞濃度(DCの数/ml)で冷凍した。この成熟DCを融解した後、生存DCの収率(凍結DCの数の百分率で表わす)を直ちに(=d7)、および数日間培養した後(1日後=d8、2日後=d9、等)を測定した。後者の測定は、完全培地中で、ただしGM−CSFまたはIL−4を添加せずに実施した。なぜなら、このハードな「洗い流し試験」は、DCが本当に完全に成熟して、そして安定であるかどうかを確認するための確立された方法だからである。成熟DC 10×10個/mlという濃度での凍結が、最良の結果をもたらした(7日目にp<0.05;他の全ての日にp<0.01;n=3)。
【図2】
図2は、再融解後のDCの収率に及ぼす種々の凍結用培地の影響を示す。図1の説明に記述するようにDCを調製し、アリコートを10×10個/mlという濃度で、HSA+10% DMSO中;自己血清+10% DMSO中;および自己血清+10% DMSO+5%グルコース(最終濃度)中でそれぞれ凍結させた。凍結し、再融解した後のDCの収率を、図1の説明に記述するように測定した。自己血清+10% DMSO+5%グルコース中での凍結が最良の結果をもたらした(8日目にp<0.05;n=4)。
【図3】
図3は、「洗い流し試験」における凍結し、再融解したDCの生存率と比較した、新鮮なDCの生存率を示す。図1の説明に記述するように成熟(7日目)DCを調製した。次に、新たに調製したDC、および凍結し(−1℃/分の速度で、純粋な自己血清+10% DMSO+5%グルコース中で、細胞密度10×10個/mlで)、液体窒素の気体相中で3時間以上保存した後に再融解したDCを、図1の説明に記述するように数日間サイトカインを含まない培地で培養した(「洗い流し試験」)。生存DCの収率は、7日目にウエルに播いたDCの総数に対する百分率で表わす。新たに調製したDCと凍結/融解したDCの間に統計的有意差はなかった(n=4)。
【図4】
図4は、凍結および再融解が成熟DCの特徴的形態を変化させないことを示す。図1の説明に記述するように調製した成熟(7日目)DCを、直ちにさらに2日間培養した;または、凍結し、液体窒素の気相中に少なくとも3時間保存し、再融解した後に、さらに培養した。サイトカインの非存在下で(「洗い流し試験」)さらに48時間培養した後でさえ、非凍結(左)および凍結/融解(右)DCは安定した非接着性細胞のままであった。
【図5】
図5は、凍結および再融解が成熟DCの特徴的表現型を変化させないことを示す。図1の説明に記述するように新たに調製した成熟(7日目)DCを、FACS分析によって表現型別にした(新鮮DC、7日目)。アリコートを凍結し、少なくとも3時間液体窒素の気相中に保存し、再融解し、そして表現型を直接測定するか(DC凍結/融解d7)またはサイトカインの非存在下(「洗い流し試験」)さらに3日間培養した後に表現型を測定した(DC凍結/融解d10)。凍結/融解成熟d7 DCは、サイトカインを除去してさらに3日間培養した後でも、成熟DCの特徴的表現型(CD14−、CD83均質に++)を維持した。
【図6】
図6は、凍結および再融解が一次同種MLR(「混合白血球反応」)における成熟DCの刺激能を変化させないことを示す。図1の説明に記述するように成熟(7日目)DCを調製し、そして新たに調製した非凍結DCの同種刺激力と、凍結し(液体窒素中に3時間保存後)再融解したDCのアリコートの同種刺激力とを比較した。
【図7】
図7は、凍結および再融解が、強いIMP特異的CTL応答を誘導する成熟DCの能力を変化させないことを示す。新たに調製した、または凍結/融解したHLA−A2.1+成熟7日目DCにインフルエンザマトリックスペプチド(IMP)GILGFVFTL(配列番号1)を負荷するか、または未処理のままにし、そして自己CD8+ T細胞と共に(T:DC比=10:1)サイトカインを全く添加せずに培養した。さらに、精製CD8+ T細胞を、IMP負荷または非負荷DCの非存在下で培養した。7日後、T細胞を回収し、標準的51Cr放出アッセイを用いて細胞傷害活性を調べた。10μg/mlのIMPの非存在下で、または存在下でパルスしたT2細胞が標的細胞の役割を果たした。
【図8】
図8は、凍結および再融解が、強いIMP特異的CD8+ T細胞応答を誘導する成熟DCの能力を変化させないことを示す(HLA−A2.1/ペプチド四量体分析)。新たに調製した、または凍結/融解したHLA−A2.1+成熟7日目DCにIMPを負荷するか(凍結/融解細胞の場合には凍結前または融解後)、または未処理のままにし、そして自己PBMCの非接着性画分(PBMC:DC比=30:1)と共にサイトカインを全く添加せずに7日間共培養した。細胞を回収し、HLA−A2.1/IMP四量体(X軸)および抗CD8(Y軸)を用いて二重染色した。IMPペプチド特異的CD8+ T細胞の増大(四量体結合CD8+ T細胞の百分率を図中に示す)は、新鮮なDCと凍結DCの間で類似している。凍結の前または融解の後でDCにIMPを負荷することは、何ら差を生じない。
【図9】
図9は、CD40Lとの接触が融解DCの生存率をさらに向上させることを示す。図1の説明に記述するように成熟(7日目)DCを調製した。融解後、可溶性一次CD40L(100ng/ml)を4時間添加し、次にDCを洗浄し、図3の説明に記述するようにサイトカインを含まない培地中で数日間培養した(「洗い流し試験」)。生存DCの収率(凍結DCの百分率で表わす)を直ちに測定し(d=7)、また数日培養した後に測定した(1日後=d8、2日後=d9、等)。DCのCD40L処理は、特にさらなる培養の2日目以降に、生存率の向上をもたらした(10日目および11日目にp<0.01;n=5)。
【図10】
図10は、凍結前にDCをタンパク質抗原にうまく負荷することができることを示す。6日目にモデル抗原である破傷風トキソイド(TT)(10μg/ml)を添加することにより、未成熟段階でDCにパルスした。次に、成熟DCを7日目に回収し、図3の説明に記述するように凍結した。凍結した、TTをパルスしたDCは、新たに調製した、TTをパルスした成熟DCと同じように刺激性であった。
【図11】
図11は、凍結前にDCをタンパク質抗原にうまく負荷することができることを示す。凍結/融解した(図3参照)HLA−A2.1+成熟7日目DCをMelan−A類似体ペプチドELAGIGILTV(配列番号2)に凍結前または融解後に負荷するか、または未処理のままにし、そして自己PBMCの非接着性画分(PBMC:DC比=20:1)と共にサイトカインを全く添加せずに7日間共培養した。細胞を回収し、HLA−A2.1/Melan−A四量体(X軸)および抗CD8(Y軸)を用いて二重染色した。Melan−Aペプチド特異的CD8+ T細胞の増大(四量体結合CD8+ T細胞の百分率を図中に示す)は、凍結前または融解後に上記ペプチドを負荷した凍結DCと類似している。図8も参照されたい。
【図12】
図12は、実施例6に記述するようにワクチン接種を受けた患者における、KLHに対する1型ヘルパー細胞応答の誘導を示す。
【図13】
図13は、実施例7の結果を示す。
【図14】
図14は、実施例7の結果を示す。
【図15】
図15は、実施例7の結果を示す。
【図16】
図16は、実施例8の実験構成を図式的に示す。実施例8の結果を、図17および18に要約する。
【図17】
図17Aは、腫瘍細胞溶解物または壊死性腫瘍細胞を負荷し、その後で凍結保存したDCの総数を示す。
図17Bは、腫瘍細胞溶解物または壊死性腫瘍細胞を負荷し、その後で凍結保存したDCの同種刺激力を示す。
図17Cは、腫瘍負荷および凍結保存を行なった後のFACS分析の結果を示す。
【図18】
図18Aは、DCをアポトーシス性腫瘍細胞に負荷し、その後で凍結保存したDCの総数の測定結果を示す。
図18Bは、アポトーシスMEL 526黒色腫細胞を負荷し、その後で凍結保存したDCの同種刺激力を示す。
図18Cは、Mage−1ペプチドをパルスしたDC上の、凍結保存前および後のMAGE−1/HLA−A1 Ag発現のFACS分析の結果を示す。
図18Dは、異なる方法で負荷をかけたDC上の、凍結保存前および後のMAGE−1/HLA−A1複合体の発現(MAGE−1/HLA−A1複合体に対する抗体によって測定した)の比較を示す。
【図19】
図19は、凍結保存した、または凍結保存していないアデノウイルス感染樹状細胞を比較する実施例9の実験構成を図式的に示す。実施例9の結果は、図20から23に要約する。
【図20】
図20は、凍結保存後のアデノウイルス感染樹状細胞の回収を示す。凍結および再融解後のアデノ−GFP感染DCの回収率は、モックで処理した(トランスフェクトしていない)DCの回収率に匹敵する。
【図21】
凍結保存後のアデノウイルス感染樹状細胞のCD4 T細胞刺激活性。凍結保存はアデノウイルス感染DCの同種刺激活性を変えないことが見て取れる。
【図22】
図22Aおよび22Bは、凍結保存した、または凍結保存していないアデノウイルス感染DCに類似の表現型が観察されることを示す。
【図23】
図23Aおよび23Bは、凍結保存した、または凍結保存していないアデノウイルス感染DCの表現型を示す。
【図24】
図24は、凍結保存した、または凍結保存していない、RNAをエレクトロポレーションしたDCを比較する実施例10の実験の流れを示す。結果を図25から27に要約する。
【図25】
図25は、EGFP−RNAをエレクトロポレーションしたDCの凍結保存後の回収は、対照実験における回収と類似していることを示す。
【図26】
図26は、凍結保存がEGFP−RNAをトランスフェクトしたDCの同種刺激能を変化させないことを示す。
【図27】
図27は、RNAをトランスフェクトしたDCの表現型が対照実験における表現型と類似していることを示す。
【図28】
図28は、本発明の方法に用いることができる、MHCクラスIおよびIIに限定される黒色腫およびインフルエンザウイルスペプチドを示す。略語:AS=アミノ酸、NT=ヌクレオチド、NP=核タンパク質、ana*=ペプチド類似体
最頻出DR4サブタイプ、約80%
最頻出DR4サブタイプ、約80%
今日まで、30のHLA DR13対立遺伝子が記述されている。DRB1*1301およびDRB1*1302(これらはDR13対立遺伝子の80%を構成する)に対する限定が示された。他のDR13対立遺伝子もまた該ペプチドを提示できる。
対立遺伝子DPB1*0401と比較して、この第2 HLA DP4対立遺伝子によるエピトープの提示はより効果的でない。

Claims (21)

  1. すぐ使用できる、凍結保存された成熟樹状細胞の調製方法であって、
    a)未成熟の樹状細胞(DC)を用意し;
    b)1つ以上の成熟刺激剤を含む成熟化カクテルを含有する培養培地中で該未成熟DCを培養して成熟DCを獲得し;
    c)異種血清を含まない凍結用培地中で該成熟DCを凍結する、
    ことを含んでなる方法。
  2. 凍結前または凍結DCの再融解後に、該DCを抗原または抗原−抗体複合体に負荷する、請求項1に記載の方法。
  3. (i)該未成熟DCがCD14+単核細胞(単球)またはCD34+細胞から調製される;および/または
    (ii)該未成熟DCが血液から直接単離される;および/または
    (iii)該未成熟DCまたはその前駆体細胞が白血球成分採取物から得られる;および/または
    (iv)該未成熟DCまたはその前駆体細胞が新鮮な血液または骨髄から得られる、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 該成熟刺激剤がIL−1β等のIL−1;IL−6;TNF−α;PGE等のプロスタグランジン;IFN−α;MPL(モノホスホリル脂質A)およびリポテイコ酸等のリポ多糖および他の細菌性細胞産物;ホスホリルコリン;カルシウムイオノホア;PMA等のホルボールエステル;熱ショックタンパク質;ATP等のヌクレオチド;リポペプチド;トール(Toll)様受容体に対する人工リガンド;ポリ−I:C等の2本鎖RNA;免疫刺激性DNA配列;CD40リガンド;等から選択され、該培養培地または該成熟化カクテルが特にIL−1β、IL−6、PGEおよびTNF−αを含み、または該成熟化カクテルが単球馴らし培地(MCM)もしくはPGEを添加したMCMである、請求項1から3のいずれか1つ以上に記載の方法。
  5. 該未成熟DCが0.1から100ng/mlのIL−1β、0.1から100ng/mlのIL−6、0.1から10μg/mlのPGE、および0.1から100ng/mlのTNF−αの存在下で培養される、請求項4に記載の方法。
  6. 成熟化のためにDCに添加される活性物質IL−1β、IL−6、PGEおよびTNF−αがそれぞれの活性物質の精製品に由来することを特徴とする、請求項4または5に記載の方法。
  7. (i)成熟化が少なくとも1時間、好ましくは少なくとも6時間実施される;および/または
    (ii)成熟化の間、該培養培地の該成熟化カクテルが交換される、および/またはさらなる成熟刺激剤が該培養培地に添加される;および/または
    (iii)免疫/成熟調節剤、特にIL−10、フマル酸およびそのエステル、ミコフェノール酸モフェチルおよびビタミンD3から選択される免疫/成熟調節剤が該培養培地に添加される;
    請求項1から6のいずれか1つ以上に記載の方法
  8. 上記いずれかの請求項に記載の方法であって、
    (i)5から25%(v/v)の1つ以上の凍結保護剤、特にDMSO、グリセリン、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、アルブミン、塩化コリン、アミノ酸、メタノール、アセトアミド、グリセリン一酢酸および無機塩より選択される凍結保護剤、より好ましくはDMSO;および/または
    (ii)2から30%(w/v)の1つ以上のポリオール化合物、特にグルコース、デキストラン、スクロース、エチレングリコール、エリトリトール、D−リビトール、D−マンニトール、D−ソルビトール、イノシトールおよびD−ラクトースから選択されるポリオール化合物、より好ましくはグルコース;および/または
    (iii)2から90%(w/v)の非異種血清成分、特に自己血清もしくは血漿または同種異系血清もしくは血漿、より好ましくはヒト血清アルブミン、自己血清、同種異系ヒト血清もしくはプール血清、
    を該凍結用培地が含む方法。
  9. 該細胞が5×10から100×10個/mlの濃度で凍結されることを特徴とする、上記いずれかの請求項に記載の方法。
  10. 凍結に先立って該DCを抗原または抗原−抗体複合体に負荷する、請求項2から9のいずれか1つ以上に記載の方法。
  11. 該DCに負荷する該抗原がタンパク質または少なくとも8個のアミノ酸を有するその断片であり、該タンパク質またはその断片が該培養培地に特に0.01から1000μMの濃度で添加され、そして好ましくは同時に該培地にIL−1β、IL−6、PGEおよびTNF−αが含まれている、請求項2から10のいずれか1つ以上に記載の方法。
  12. 該DCを該抗原をコードするDNAまたはRNA分子に負荷する、請求項2から10のいずれかに記載の方法。
  13. タンパク質断片、細胞もしくは細胞断片、または核酸配列が該抗原−抗体複合体における抗原の役割を果たし、そして該抗体はIgGのクラスの1つもしくはIgEの抗体である、請求項2から10のいずれか1つ以上に記載の方法。
  14. 凍結前または再融解後に、該DCをアポトーシスを抑制できる分子と接触させる方法であって、アポトーシスを抑制できる分子がCD40リガンド、TRANCEおよびRANKLからなる群から選択される、請求項1から13のいずれか1つ以上に記載の方法。
  15. 該CDの凍結および再融解後に、凍結CDの数に基づいて75%以上の、好ましくは85%以上の該CDが生存する、請求項1から14のうちいずれか1つ以上に記載の方法。
  16. 成熟した凍結保存PCからワクチンを調製するのに適している、請求項1から15のいずれか1つ以上に記載の方法。
  17. DCの凍結に有利な条件を見いだす方法であって、
    a)未成熟DCを用意し;
    b)異なる成熟刺激剤の存在下で該未成熟DCの異なる培養を実施し;
    c)次に、該DCをサイトカイン含有または不含培地で培養し、ここでサイトカインの非存在下での培養が好ましく、
    d)該サイトカイン含有または不含培地で少なくとも1日培養した後、生存細胞の画分を測定し;そして
    e)最も高い生存率をもたらした成熟刺激剤を決定する、
    ステップを含む方法。
  18. 該生存細胞の画分が該サイトカイン含有または不含培地で少なくとも2日、好ましくは少なくとも3日培養した後に測定される、請求項17に記載の方法。
  19. 凍結された、成熟した、抗原を負荷した樹状細胞。
  20. 請求項1から16のうちいずれか1つ以上に記載の方法によって得られる、請求項19に記載の細胞。
  21. 請求項19または20に記載の樹状細胞を含んでなるワクチン。
JP2002522234A 2000-08-24 2001-08-24 すぐ使用できる、抗原負荷また非負荷の凍結保存された成熟成樹状細胞の調製方法 Expired - Lifetime JP4610847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10041515A DE10041515A1 (de) 2000-08-24 2000-08-24 Verfahren zur Herstellung gebrauchsfertiger, Antigen-beladener oder -unbeladener, kryokonservierter reifer dendritischer Zellen
PCT/EP2001/009790 WO2002016560A1 (de) 2000-08-24 2001-08-24 Verfahren zur herstellung gebrauchsfertiger, antigenbeladener oder -unbeladener, kryokonservierter, reifer dendritischer zellen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004507238A true JP2004507238A (ja) 2004-03-11
JP4610847B2 JP4610847B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=7653599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002522234A Expired - Lifetime JP4610847B2 (ja) 2000-08-24 2001-08-24 すぐ使用できる、抗原負荷また非負荷の凍結保存された成熟成樹状細胞の調製方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US8236562B2 (ja)
EP (1) EP1311658B1 (ja)
JP (1) JP4610847B2 (ja)
KR (1) KR100849740B1 (ja)
CN (1) CN1471575A (ja)
AT (1) ATE411380T1 (ja)
AU (2) AU8212301A (ja)
BR (1) BR0114030A (ja)
CA (1) CA2420260A1 (ja)
DE (2) DE10041515A1 (ja)
DK (1) DK1311658T3 (ja)
NZ (1) NZ524356A (ja)
WO (1) WO2002016560A1 (ja)
ZA (1) ZA200301466B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542714A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 ベイラー リサーチ インスティテュート GM−CSF及びインターフェロンαを用いて生成され、且つ熱処理され死滅したがん細胞を取り込んだ樹状細胞
JP4889485B2 (ja) * 2004-06-11 2012-03-07 独立行政法人理化学研究所 調節性細胞リガンドをリポソームに含有させてなる医薬
JP2017131136A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 国立大学法人 熊本大学 血液由来単球の増殖誘導方法
JP2018528188A (ja) * 2015-08-11 2018-09-27 オービス ヘルス ソリューションズ エルエルシー 細菌およびウイルスのワクチン戦略
JP7397493B2 (ja) 2018-06-21 2023-12-13 ユニベルシテイト ゲント 治療用途のための樹状細胞のin vitro分化および成熟のための方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10041515A1 (de) 2000-08-24 2002-03-14 Gerold Schuler Verfahren zur Herstellung gebrauchsfertiger, Antigen-beladener oder -unbeladener, kryokonservierter reifer dendritischer Zellen
US7566568B2 (en) * 2001-04-27 2009-07-28 Istituto Superiore Di Sanita Method for generating highly active human dendritic cells from peripheral blood mononuclear cells
ES2565578T3 (es) * 2002-08-02 2016-04-05 South Alabama Medical Science Foundation Vacunas contra el cáncer que contienen epítopos de antígeno oncofetal
WO2005073366A1 (en) 2004-01-30 2005-08-11 Lifecord Inc. Method for isolating and culturing multipotent progenitor/stem cells from umbilical cord blood and method for inducing differentiation thereof
AU2005233361B2 (en) * 2004-04-15 2011-02-24 Athera Biotechnologies Ab Phosphorylcholine conjugates and corresponding antibodies
KR101243577B1 (ko) 2004-10-07 2013-03-20 아고스 쎄라퓨틱스, 인코포레이티드 성숙 수지상 세포 조성물 및 그의 배양 방법
US8513008B2 (en) 2004-10-07 2013-08-20 Argos Therapeutics, Inc. Mature dendritic cell compositions and methods for culturing same
WO2006127150A2 (en) 2005-04-08 2006-11-30 Argos Therapeutics, Inc. Dendritic cell compositions and methods
PL2486938T3 (pl) 2006-09-26 2018-08-31 Infectious Disease Research Institute Kompozycja szczepionki zawierająca syntetyczny adiuwant
US20090181078A1 (en) 2006-09-26 2009-07-16 Infectious Disease Research Institute Vaccine composition containing synthetic adjuvant
US20100278873A1 (en) * 2007-11-08 2010-11-04 David Avigan Stimulation of anti-tumor immunity using dendritic cell/tumor cell fusions and anti-cd3/cd28
ES2606563T3 (es) 2009-06-05 2017-03-24 Infectious Disease Research Institute Adyuvantes lipídicos de glucopiranosilo sintéticos y composiciones de vacuna que contienen los mismos
CA2767595A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 South Alabama Medical Science Vaccines with oncofetal antigen/ilrp-loaded autologous dendritic cells and uses thereof
JP2013522309A (ja) * 2010-03-15 2013-06-13 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 活性化した成熟樹状細胞を調製し保存するシステムおよび方法
BR112012025044A2 (pt) 2010-03-31 2016-06-21 Stabilitech Ltd método para conservar adjuvantes de alum e vacinas com adjuvantes de alum
US20130164296A1 (en) 2010-03-31 2013-06-27 Jeffrey Drew Excipients for Stabilising Viral Particles, Polypeptides or Biological Material
CA2795013C (en) 2010-03-31 2018-10-16 Stabilitech Ltd. Stabilisation of viral particles
WO2011140284A2 (en) * 2010-05-04 2011-11-10 Fred Hutchinson Cancer Research Center Conditional superagonist ctl ligands for the promotion of tumor-specific ctl responses
EP2694099B1 (en) 2011-04-08 2019-10-16 Immune Design Corp. Immunogenic compositions and methods of using the compositions for inducing humoral and cellular immune responses
LT2742068T (lt) 2011-08-09 2019-07-10 Athera Biotechnologies Ab Nauji antikūnai prieš fosforilcholiną
CA2843960C (en) 2011-08-09 2020-09-15 Athera Biotechnologies Ab Antibodies binding to phosphorylcholine (pc) and/or pc conjugates
GB201117233D0 (en) 2011-10-05 2011-11-16 Stabilitech Ltd Stabilisation of polypeptides
RU2486238C1 (ru) * 2011-12-29 2013-06-27 Государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Сибирский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения и социального развития Российской Федерации (ГБОУ ВПО СибГМУ Минздравсоцразвития России) СПОСОБ НАГРУЗКИ ДЕНДРИТНЫХ КЛЕТОК АНТИГЕНОМ ИНФЕКЦИОННОГО ПРОИСХОЖДЕНИЯ Opisthorchis felineus
PL2850431T3 (pl) 2012-05-16 2018-09-28 Immune Design Corp. Szczepionki przeciwko HSV-2
NL2009102C2 (en) * 2012-07-02 2014-01-06 Dcprime B V Method for dc-loading.
SG11201508092YA (en) 2013-04-18 2015-10-29 Immune Design Corp Gla monotherapy for use in cancer treatment
US9463198B2 (en) 2013-06-04 2016-10-11 Infectious Disease Research Institute Compositions and methods for reducing or preventing metastasis
GB201406569D0 (en) 2014-04-11 2014-05-28 Stabilitech Ltd Vaccine compositions
AU2017201074A1 (en) * 2014-07-17 2017-03-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Manufacturing of multi-dose injection ready dendritic cell vaccines, combination therapies for blocking HER2 and HER3, and estrogen receptor positive HER2 breast cancer therapy
CN107206061A (zh) * 2015-05-22 2017-09-26 布莱恩·J·赫尔尼奇 多剂量注射用树突状细胞疫苗的制备,用于阻断her2和her3的联合治疗和雌激素受体阳性her2乳腺癌治疗
EP3364985A4 (en) 2015-10-19 2019-03-27 University Of Maryland, Baltimore METHOD FOR GENERATING MANIPULATED DENDRITIC CELL LINES FROM HUMAN PRIMARY BLOOD
CN108934158B (zh) * 2016-02-01 2022-11-15 Gc细胞治疗 细胞冻存用培养基组合物及其应用
WO2017152008A1 (en) 2016-03-04 2017-09-08 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Development of dual whole cell-based vaccine against pancreatic cancer
CN105797146A (zh) * 2016-03-11 2016-07-27 高贵 一种特异性抗原发性肝癌免疫树状突细胞疫苗及其体外制备方法
GB2562241B (en) 2017-05-08 2022-04-06 Stabilitech Biopharma Ltd Vaccine compositions
EP3456343A1 (en) 2017-08-09 2019-03-20 Dodge Private Equity Ltd. Vaccine formulation of dendritic cells
US11779599B2 (en) 2017-11-07 2023-10-10 Coimmune, Inc. Methods and uses for dendritic cell therapy
CN110637810A (zh) * 2019-10-18 2020-01-03 中生康元生物科技(北京)有限公司 一种临床级树突状细胞冻存液
IL294874A (en) * 2020-01-21 2022-09-01 Takeda Pharmaceuticals Co Preparations and methods for cryopreservation of cells
CN116546999A (zh) * 2020-09-27 2023-08-04 深圳华大生命科学研究院 药物组合物及其制备方法和应用
CN112852732A (zh) * 2021-03-09 2021-05-28 四川省人民医院 Dc细胞培养方法、培养基和基于dc治疗策略的药物及酪氨酸激酶抑制剂在制备其的应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997004802A1 (en) * 1995-07-31 1997-02-13 Pacific Northwest Cancer Foundation Isolation and/or preservation of dendritic cells for prostate cancer immunotherapy
JPH10507770A (ja) * 1994-10-19 1998-07-28 ライフセル コーポレイション 血小板の貯蔵期間の延長法
JPH10509610A (ja) * 1994-11-09 1998-09-22 クリ・ハークチ,ワリド 創傷修復用包帯およびそれらの保存法
WO1999000137A2 (en) * 1997-06-30 1999-01-07 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, National Institutes Of Health Induction of an activated myeloid dendritic cell phenotype
WO1999053078A2 (en) * 1998-04-15 1999-10-21 Genencor International, Inc. Human protease and use of such protease for pharmaceutical applications and for reducing the allergenicity of non-human proteins
WO2000020445A2 (en) * 1998-10-02 2000-04-13 Ludwig Institute For Cancer Research Tumor antigens and ctl clones isolated by a novel procedure
JP2000143534A (ja) * 1998-11-13 2000-05-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹状細胞ワクチン及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5308626A (en) * 1985-06-28 1994-05-03 Toni N. Mariani Lymphokine activated effector cells for antibody-dependent cellular cytotoxicity (ADCC) treatment of cancer and other diseases
US5580714A (en) * 1995-03-08 1996-12-03 Celox Laboratories, Inc. Cryopreservation solution
FR2746109B1 (fr) * 1996-03-12 1998-04-17 Rhone Poulenc Rorer Sa Milieu pour la conservation de materiel biologique
JPH10323944A (ja) 1997-05-23 1998-12-08 Tokuyama Corp 離型フィルム
ATE428769T1 (de) 1997-10-27 2009-05-15 Univ Rockefeller Methode und zusammensetzung zur herstellung von reifen dendritischen zellen
WO1999046984A1 (en) * 1998-03-20 1999-09-23 Genzyme Corporation Compositions and methods for the frozen storage of dendritic cells
DE10041515A1 (de) 2000-08-24 2002-03-14 Gerold Schuler Verfahren zur Herstellung gebrauchsfertiger, Antigen-beladener oder -unbeladener, kryokonservierter reifer dendritischer Zellen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10507770A (ja) * 1994-10-19 1998-07-28 ライフセル コーポレイション 血小板の貯蔵期間の延長法
JPH10509610A (ja) * 1994-11-09 1998-09-22 クリ・ハークチ,ワリド 創傷修復用包帯およびそれらの保存法
WO1997004802A1 (en) * 1995-07-31 1997-02-13 Pacific Northwest Cancer Foundation Isolation and/or preservation of dendritic cells for prostate cancer immunotherapy
WO1999000137A2 (en) * 1997-06-30 1999-01-07 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, National Institutes Of Health Induction of an activated myeloid dendritic cell phenotype
WO1999053078A2 (en) * 1998-04-15 1999-10-21 Genencor International, Inc. Human protease and use of such protease for pharmaceutical applications and for reducing the allergenicity of non-human proteins
WO2000020445A2 (en) * 1998-10-02 2000-04-13 Ludwig Institute For Cancer Research Tumor antigens and ctl clones isolated by a novel procedure
JP2000143534A (ja) * 1998-11-13 2000-05-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹状細胞ワクチン及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4889485B2 (ja) * 2004-06-11 2012-03-07 独立行政法人理化学研究所 調節性細胞リガンドをリポソームに含有させてなる医薬
US8920774B2 (en) 2004-06-11 2014-12-30 Riken Drug having regulatory cell ligand contained in liposome
US9387170B2 (en) 2004-06-11 2016-07-12 Riken Drug having regulatory cell ligand contained in liposome
JP2009542714A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 ベイラー リサーチ インスティテュート GM−CSF及びインターフェロンαを用いて生成され、且つ熱処理され死滅したがん細胞を取り込んだ樹状細胞
JP2013177430A (ja) * 2006-06-30 2013-09-09 Baylor Research Inst GM−CSF及びインターフェロンαを用いて生成され、且つ熱処理され死滅したがん細胞を取り込んだ樹状細胞
JP2016041725A (ja) * 2006-06-30 2016-03-31 ベイラー リサーチ インスティテュートBaylor Research Institute GM−CSF及びインターフェロンαを用いて生成され、且つ熱処理され死滅したがん細胞を取り込んだ樹状細胞
JP2018528188A (ja) * 2015-08-11 2018-09-27 オービス ヘルス ソリューションズ エルエルシー 細菌およびウイルスのワクチン戦略
JP2021181454A (ja) * 2015-08-11 2021-11-25 オービス ヘルス ソリューションズ エルエルシー 細菌およびウイルスのワクチン戦略
JP2017131136A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 国立大学法人 熊本大学 血液由来単球の増殖誘導方法
JP7397493B2 (ja) 2018-06-21 2023-12-13 ユニベルシテイト ゲント 治療用途のための樹状細胞のin vitro分化および成熟のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030061782A (ko) 2003-07-22
WO2002016560A1 (de) 2002-02-28
DE50114426D1 (de) 2008-11-27
KR100849740B1 (ko) 2008-08-01
DK1311658T3 (da) 2009-01-12
AU8212301A (en) 2002-03-04
CA2420260A1 (en) 2003-02-21
AU2001282123B2 (en) 2008-02-28
AU2001282123B8 (en) 2008-04-03
ZA200301466B (en) 2004-02-24
DE10041515A1 (de) 2002-03-14
US20040253574A1 (en) 2004-12-16
ATE411380T1 (de) 2008-10-15
EP1311658A1 (de) 2003-05-21
US8236562B2 (en) 2012-08-07
EP1311658B1 (de) 2008-10-15
JP4610847B2 (ja) 2011-01-12
US20120301959A1 (en) 2012-11-29
CN1471575A (zh) 2004-01-28
NZ524356A (en) 2004-07-30
BR0114030A (pt) 2003-09-23
US8574901B2 (en) 2013-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610847B2 (ja) すぐ使用できる、抗原負荷また非負荷の凍結保存された成熟成樹状細胞の調製方法
US20210102169A1 (en) Generation of dendritic cells from monocytic dendritic precursor cells with gm-csf in the absence of additional cytokines
JP5020935B2 (ja) 樹状細胞組成物および方法
CA2632263C (en) Compositions and methods for inducing the activation of immature monocytic dendritic cells
JP2018531022A (ja) 改変ヒト初代血液樹状細胞株を生成するための方法
US20040197903A1 (en) Method for induction of proliferation of natural killer cells by dendritic cells cultured with GM-CSF and IL-15
AU2011260606B2 (en) Novel interferon-alpha-producing bone marrow dendritic cells
MXPA05008486A (es) Celulas presentadoras de antigeno cd14+ cultivadas.
JP7397493B2 (ja) 治療用途のための樹状細胞のin vitro分化および成熟のための方法
JP2002069001A (ja) 樹状細胞を主成分とする細胞ワクチン
US20060073589A1 (en) Rapid generation of activated mononuclear antigen presenting cells from monocytes
AU2013206016B2 (en) Compositions and methods for inducing the activation of immature monocytic dendritic cells
MX2008007289A (es) Composiciones y metodos para inducir la activacion de celulas dendriticas monociticas inmaduras

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080701

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100402

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4610847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term