JP2004506041A - 新規アポルフィンエステルおよび治療におけるそれらの使用 - Google Patents

新規アポルフィンエステルおよび治療におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004506041A
JP2004506041A JP2002519422A JP2002519422A JP2004506041A JP 2004506041 A JP2004506041 A JP 2004506041A JP 2002519422 A JP2002519422 A JP 2002519422A JP 2002519422 A JP2002519422 A JP 2002519422A JP 2004506041 A JP2004506041 A JP 2004506041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
aporphine
group
alkanoyl
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002519422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004506041A5 (ja
Inventor
ビクストレム、ハカン
ディークストラ、デュルク
クレマース、トーマス
アンドレン、ペール・エリック
マルシャワ、サンドリーヌ
ユルバ、ウルリク
Original Assignee
アクソン・バイオケミカルズ・ビー・ブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクソン・バイオケミカルズ・ビー・ブイ filed Critical アクソン・バイオケミカルズ・ビー・ブイ
Publication of JP2004506041A publication Critical patent/JP2004506041A/ja
Publication of JP2004506041A5 publication Critical patent/JP2004506041A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • A61P5/12Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH for decreasing, blocking or antagonising the activity of the posterior pituitary hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/18Ring systems of four or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

式(I)の新規アポルフィン誘導体およびその生理学的に許容し得る塩を開示する。前記誘導体は、パーキンソン病、偏頭痛、不穏下肢症候群(RLS)、男性および女性の性機能不全、過プロラクチン血症、および精神病性障害を治療するため、および/またはパーキンソン病を評価するために使用される。また、前記誘導体を調製する方法を開示する。

Description

【0001】
[本発明の分野]
本発明は、新規アポルフィンエステル、それらの調製方法、それらを含有する薬学的組成物、並びに治療におけるそれらの使用に関する。より具体的には、本発明は、新規アポルフィン10−および11−モノエステルおよび10、11−非対称ジエステル、それらの調製、並びにそれらを含有する薬学的組成物に関する。
【0002】
[背景]
パーキンソン病は、黒質からドパミン作用性(DA作用性)ニューロン細胞体が損失することにより、並びに線条で神経終末が変性し、その結果黒質および線条体でDAレベルが低下することにより引き起こされる、進行性、神経変性障害である。パーキンソン病は、慢性、進行性運動機能障害により特徴づけられ、その主な症状には、安静時の振顫、筋肉の硬直、並びに歩行の停止、開始および方向転換に困難を伴う自発的運動頻度の低下(運動低下)がある。持続性振顫が、対向する筋肉グループの高張性の上に加えられると、運動の開始は、ますます困難になり遅くなる。進展した段階において、患者の行動は、ほとんど「凍結状態」になり、患者は自分自身の面倒をみることができない。線状体のDA含量が正常の20〜40%まで低下するとパーキンソン病の症状が発現することが、研究により示されている。
【0003】
パーキンソン病は、線条からDAが損失することと関連しているため、DAを置換する薬剤で一般に治療され、これら薬剤のうちレボドパが最も一般に使用される。レボドパは、脳でドパデカルボキシラーゼによりDAに変換され、このDAが治療効果を果たす。しかし、レボドパは小腸から充分に吸収されるが、そのほとんどは小腸の壁でモノアミンオキシダーゼにより不活性化される。また、レボドパの血漿での半減期は短く、レボドパの約95%は、ドパデカルボキシラーゼが広範囲に存在する末梢組織でDAに変換され、その結果、1%未満しか脳に入らない。そのため、レボドパは大量かつ頻繁に投与されなければならない。その上、末梢組織でDAが産生されると、望ましくない副作用が生じる。
【0004】
従ってレボドパは、一般には、脳での当該薬剤の効果を高め、かつ末梢での当該薬剤の効果を最小限にする他の薬剤と組合わせて投与される。とりわけ、レボドパは、血液−脳バリアを横切ることができない末梢ドパデカルボキシラーゼ阻害剤、例えば脳外でのレボドパのDAへの分解を阻害するカルビドパと組合わせて通常投与され、これにより、末梢での望ましくない効果は減少する。また、当該阻害剤は、経口投与による比較的多量のレボドパが脳に到達することを保証するため、レボドパの投与量を減らすことができ、これにより、末梢での副作用は減少する。その上、レボドパの悪心および嘔吐の副作用を減少させるために、血液−脳バリアに浸透しない末梢DAアンタゴニスト、例えばドンペリドンを更に投与してもよい。
【0005】
上述の副作用に加えて、更に望ましくない効果が、レボドパの長期にわたる使用と関連している。とりわけ、多くの患者は、不随意の舞踏病状運動に進展し、これは、DAレセプターの過剰な活性化の結果である。これら運動は、顔面および四肢に通常影響を及ぼし、非常に重症になり得る。これら運動は、レボドパの投与量を減少させると消失するが、これにより硬直が再発する。更に、有益な効果と望ましくない効果との間の開き(margin)は、レボドパ治療の期間が長くなるにつれて次第に狭まっていく。この効果と闘う従来の方法は、全投与量を一定に維持しながらレボドパを投与する頻度を増やすことである。このアプローチは、投与量の限度による悪化を減らし、高い最大投与量で発症する運動異常症に進展する患者の可能性を低下させる。
【0006】
長期間のレボドパ治療の更なる合併症には、数分から数時間にわたる間、患者が可動と不動を突然に切替える臨床状態の急激な変動の発症がある。この現象は、「オン−オフ効果」として知られ、「オン」状態は、ほとんど正常な運動機能が達成できる好ましい状態であり、「オフ」状態は、可動性の低下した間の失調症体位により特徴づけられる。実際、この効果は、患者が歩行中に突然停止したり、少し前に正常に座っていたいすから立ち上がることができなかったりする可動性の突然の損失を引き起こすことができる。この効果は、レボドパの用量の調節により通常影響を受けず、代わりの薬剤を用いた治療を必要とし得る。上述のレボドパ治療による長期間の副作用に加えて、レボドパは、有効でなくなるまでの間、時間とともにその有効性が徐々に低下することが見出された。また、レボドパで治療を受けている患者に、悪性黒色腫の発症が増大することが観察され、これにより、レボドパによる治療は、悪性黒色腫の発症につながり得ることが示唆された。従って、パーキンソン病の治療におけるレボドパの使用は、決して理想的ではない。
【0007】
パーキンソン病の治療に対する代わりのアプローチには、DAの作用によく似た薬剤の使用がある。このような薬剤は、DA欠損性黒質線状体経路内でDAレセプターを直接刺激するため、DAアゴニストとして集合的に知られている。レボドパと異なり、DAアゴニストは、脳で活性な化合物に変換される必要がない。また、DAアゴニストは、DAレセプターに直接作用するため、レボドパが有効でないパーキンソン病の進行期にある患者に有効であり、そのため、DAアゴニストは、このような患者のDA産生神経細胞の欠損により影響を受けない。しかし、このようなDAアゴニストのDAレセプターに対する作用は、望ましくないDA作用性効果、例えば悪心、嘔吐、および消耗性であり得る錐体外路性効果も引き起こし、アポモルフィン等のDAアゴニストの幾つかは、特に高い用量を使用したときに、望ましくない更なる副作用、例えば鎮静、呼吸低下、低血圧、徐脈、発汗、およびあくびと結び付く。このような副作用の重症度および性質は、薬剤の投与方法によって影響を受けることがある。例えば、アポモルフィンに関する研究は、この薬剤の種々の投与ルートについて調べた。しかし、アポモルフィン錠剤の経口投与は、このルートにより投与されるアポモルフィンが小腸および/または肝臓で広範囲の全身前(presystemic)代謝を受けるため(最初の通過効果)、必要な治療効果を得るのに高い用量を必要とした。また、このような経口形態に関する長期研究は、血液の尿素窒素の説明できない上昇により、7〜10日後に中断した。アポモルフィン錠剤の舌下投与は、治療を受けた患者の半数に、頬粘膜の潰瘍形成を伴って、長期使用に対する重度の口内炎を引き起こした。鼻内投与は、一過性の鼻の遮断、焼けつくような感覚、および腫れあがった鼻および唇を引き起こし、治療を受けた患者のうち何人かは、鼻粘膜の化学的炎症と考えられるもののため、鼻内投与を取り止めなければならなかった
【0008】
従って、最初の高い通過代謝を回避する唯一の満足のいくアポモルフィン投与方法は、皮下投与であることが見出されたため、唯一の商業的に入手可能なアポモルフィン製剤は、皮下注射もしくは皮下注入のための液剤である。それでも、皮下投与は、悪心および嘔吐等の通常のDAアゴニストの副作用を回避できず、注射もしくは注入の何れによっても、既に運動機能不全である患者は特に、皮下投与を成し遂げるのが容易ではないため、患者の訓練および世話人を必要とする。また、注射部位は、皮膚変色および小節形成のリスクを最小限にするために、12時間ごとに変更しなければならない。これらの問題を考慮すれば、パーキンソン病の治療におけるアポモルフィン等のDAアゴニストの使用が、レボドパを超えるこのような薬剤の明らかな臨床上の効果にもかかわらず、レボドパ治療により引き起こされる「オフ」期間の治療に大きく制限されることは驚くべきことではない。
【0009】
患者が投与を成し遂げるのが容易であるために、投与を管理する必要性が少なく、かつ肝臓での最初の通過代謝を迂回する、アポモルフィン等のDAアゴニストの投与方法を見出すことが、臨床上の観点から切望されていることは上記記載から明らかである。更に、このようなアポモルフィンもしくはアポモルフィンプロドラッグの製剤は、アポモルフィン自体よりも効果的な薬物動態学プロフィールを有するべきである2−5
【0010】
アポルフィンプロドラッグについては過去に記載され、動物モデルで試験されている6−21。このようなプロドラッグは、ほとんどがエステルプロドラッグであり、二対称(di−symmetric)、すなわち10,11−ジエステルである。このように、例えば、以下のアポモルフィンジエステルが記載されている: ジアセチル、ジプロピオニル、ジブチリル、ジイソブチリル、ジピバロイル、ジペンタノイル、ジヘキサノイル、ジヘキサデカノイル、ジフェニルアセチル、ジメトキシアセチル、ジトリフルオロアセチルおよびジヘプタフルオロブタノイルエステル。このようなエステルのバイオアベイラビリティーが改善された報告が幾つか提出されているが、総体的な結果は期待はずれのものであった。一例として、ジピバロイルエステルプロドラッグは、親化合物アポモルフィン自体よりずっと活性が低かった。ピバロイル基の立体化学的性質により、このような傘高い基のエステル加水分解は例えばアセチル基より遅いことが推測され得る。10,11−ジアセチルアポモルフィンは、アポモルフィン自体とほぼ同じくらい有効である
【0011】
非対称ジエステルを調製する実現性については、US−A−4080456に記載されている11。しかし、このような非対称ジエステルは、その調製および特性を例証する具体的な実施例によって開示されておらず、このような非対称ジエステルをつくることが難しいこと、並びにこのようなジエステルの薬理学を予測することが難しいことは、当該文献の発明者らにより考えられていた。よって、実際現実に調製された公知のジアシルアポルフィンはすべて対称に置換されており、すなわち、アポルフィン骨格の10位および11位の両方に同じ置換基がみられる。これは、経皮投与および皮下投与の両方、あるいは筋内投与に重要であると思われる物理化学的特性の最適化に関して制限的である。
【0012】
[本発明の開示]
本発明の目的は、従来公知のアポルフィンエステルと比較して生物学的利用能の高い新規アポルフィンエステルを提供することである。
【0013】
本発明の別の目的は、パーキンソン病および他の疾患に対する作用期間を長くするために、経皮、皮下および筋内ルートで投与する製剤に適した特性を有する新規アポルフィンエステルを提供することである。
【0014】
本発明の更に別の目的は、投与の間隔を大幅に延ばすことができる経皮性および/または注入可能なアポルフィンプロドラッグ製剤を提供することである。
【0015】
アポルフィンモノエステルおよび非対称ジエステルが、治療効果のある作用期間を長くするために、経皮、皮下および筋内ルートで投与する製剤に適した特性を有していることが、本発明により驚くべきことに発見された。
【0016】
よって前記発見により、本発明は、一つの側面において、下記一般式(I)の新規アポルフィン誘導体、およびその生理学的に許容可能な塩を提供する。
【化6】
Figure 2004506041
ここで、RおよびRの一方は、水素またはアセチルであり、他方は、以下に記載の基から成る群より選択され:
(C−C20)アルカノイル;
ハロ−(C−C20)アルカノイル;
(C−C20)アルケノイル;
(C−C)シクロアルカノイル;
(C−C)シクロアルキル(C−C16)アルカノイル;
ハロゲン、シアノ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基により置換されているか、または無置換のアロイル;
ハロゲン、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基によりアリール部分が置換されているか、または無置換のアリール(C−Cl6)アルカノイル; および
O、SおよびNから選択される1〜3のヘテロ原子をヘテロアリール部分に有し、2〜10の炭素原子をアルカノイル部分に有し、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、(C−C)アルキル、および(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基によりヘテロアリール部分が置換されているかまたは無置換のヘテロアリールアルカノイル;
は、水素; 1〜3のハロゲン原子により置換されているかまたは無置換の(C−C)アルキル; シクロプロピルおよびシクロプロピルメチルから成る群より選択される。
【0017】
本発明の好ましい態様に従って、上記一般式Iのアポルフィン誘導体であって、RおよびRの一方は、水素またはアセチルであり、他方は、(C−C20)アルカノイル、(C−C)シクロアルカノイル、塩素原子または1〜3のメトキシ基により置換されているかまたは無置換のベンゾイル、塩素原子で置換されていてもよいフェニルアセチル、およびヘテロアリールアセチルから成る群より選択され、Rは、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルであるアポルフィン誘導体が提供される。
【0018】
本発明のより好ましい態様に従って、上記一般式Iのアポルフィン誘導体であって、RおよびRの一方は、水素であり、他方は、プロパノイル、プロペノイル、ブタノイル、イソブタノイル、ピバロイル、デカノイル、ヘキサデカノイル、シクロプロパノイルおよびベンゾイルから成る群より選択され、Rは、メチルまたはプロピルであるアポルフィン誘導体が提供される。
【0019】
本発明のより好ましい別の態様に従って、上記一般式Iのアポルフィン誘導体であって、RおよびRの一方は、アセチルであり、他方は、ブタノイル、イソブタノイル、シクロプロパノイル、シクロヘキサノイル、ピバロイル、デカノイルおよびヘキサデカノイルから成る群より選択され、Rは、メチルであるアポルフィン誘導体が提供される。
【0020】
式Iにおける各記号R、RおよびRの定義に関しては、以下の意味を適用するべきである:
【0021】
”ハロ”および”ハロゲン”という用語は、フッ素、塩素、臭素および沃素、好ましくはフッ素および塩素を表すために使用される。
【0022】
”(C−C20)アルカノイルという用語は、炭素鎖が直鎖であっても分枝鎖であってもよい、3〜20の炭素原子の飽和脂肪族カルボン酸残基を表すために使用される。前記アルカノイル基の例としては、例えば、プロパノイル、イソプロパノイル、ブタノイル、2−メチルプロパノイル、ペンタノイル、3−メチルブタノイル、ピバロイル、n−ヘキサノイル、n−ヘプタノイル、n−オクタノイル、n−ノナノイル、n−デカノイル、パルミトイル、ステアロイルおよびエイコサノイルが挙げられる。
【0023】
”ハロ−(C−C20)アルカノイル”という用語は、少なくとも一のハロゲン原子、好ましくは1〜3のハロゲン原子により置換された上記(C−C20)アルカノイル基を表すために使用される。
【0024】
”(C−C20)アルケノイル”という用語は、炭素鎖が直鎖であっても分枝鎖であってもよく、1〜3の共役または非共役二重結合を含む、脂肪族カルボン酸残基を表すために使用される。前記アルケノイル基の例としては、例えば、アクリロイル、メタクリロイル、リノレオイルおよびリノレノイルが挙げられる。
【0025】
”(C−C)シクロアルカノイル”という用語は、式
【化7】
Figure 2004506041
(ここでnは1〜4の整数である)の基を表すために使用される。
【0026】
このような基としては、シクロプロパノイル、シクロブタノイル、シクロペンタノイルおよびシクロヘキサノイルが挙げられる。
【0027】
”(C−C)シクロアルキル−(C−C16)アルカノイル”という用語は、式
【化8】
Figure 2004506041
(ここでnは上記規定のとおりであり、n1は1〜15の整数であり. アルキレン鎖(Cn12n1)は直鎖であっても分枝鎖であってもよい)の基を表すために使用される。このような基の例としては、例えば、シクロプロピルアセチル、シクロヘキシルアセチル、シクロプロピルヘキサノイルおよびシクロプロピルパルミトイルが挙げられる。
【0028】
”アロイル”という用語は、ベンゾイル、1−ナフトイルおよび2−ナフトイルを表すために使用される。前記アロイル基は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシ(アルキルおよびアルキルオキシ基は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基により置換されているか、または無置換である。このような置換されたアロイル基の例としては、m−メトキシベンゾイル、p−トリフルオロメトキシベンゾイル、p−クロロベンゾイル、3,4,5−トリメトキシベンゾイル、p−シアノベンゾイルおよび3−クロロ−l−ナフトイルが挙げられる。
【0029】
”(C−C)アルキル”という用語は、メチル、エチル、プロピルおよびイソプロピルを表すために使用され、”(C−C)アルコキシ”という用語は、メトキシ、エトキシ、プロポキシおよびイソプロポキシを表すために使用される。
【0030】
”アリール−(C−C16)アルカノイル”という用語は、式
【化9】
Figure 2004506041
(ここでアリールおよびn1は上記規定したとおりであり、アルキレン鎖(Cn12n1)は直鎖であっても分枝鎖であってもよい)の基を表すために使用される。この基のアリール部分は、上記アロイル基に関して述べた置換基で置換されていてもよい。アリール−(C−Cl6)アルカノイル基の例としては、フェナセチル(phenacetyl)、p−クロロフェニルアセチル、p−トリフルオロメトキシフェニルアセチルおよびフェニルヘキサノイルが挙げられる。
【0031】
O、SおよびNから選択される1〜3のヘテロ原子をヘテロ−アリール部分に有し、2〜10の炭素原子をアルカノイル部分に有し、上述のとおりヘテロ−アリール部分が置換されているかまたは無置換のヘテロ−アリールアルカノイル基の例としては、チオフェン−2−イル−アセチルおよびピリド−4−イル−ヘキサノイルが挙げられる。
【0032】
の意味において”(C−C)アルキル”という用語は、1〜4の炭素原子の直鎖または分枝鎖アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピルおよびt−ブチルを表すために使用される。
【0033】
本発明の別の側面に従って、上記一般式(I)の化合物を調製するための方法が提供される。
【0034】
よって、下記一般式(I’)のアポルフィンモノエステル誘導体を調製する方法であって、
【化10】
Figure 2004506041
ここで、R’およびR’の一方は、水素であり、他方は、以下に記載の基から成る群より選択され:
アセチル;
(C−C20)アルカノイル;
ハロ−(C−C20)アルカノイル;
(C−C20)アルケノイル;
(C−C)シクロアルカノイル;
(C−C)シクロアルキル(C−Cl6)アルカノイル;
ハロゲン、シアノ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基により置換されているか、または無置換のアロイル;
ハロゲン、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基によりアリール部分が置換されているか、または無置換のアリール(C−Cl6)アルカノイル; および
O、SおよびNから選択される1〜3のヘテロ原子をヘテロアリール部分に有し、2〜10の炭素原子をアルカノイル部分に有し、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、(C−C)アルキル、および(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基によりヘテロアリール部分が置換されているかまたは無置換のヘテロアリールアルカノイル;
は、水素; 1〜3のハロゲン原子により置換されているかまたは無置換の(C−C)アルキル; シクロプロピルおよびシクロプロピルメチルから成る群より選択され;
以下a)〜d)を含む方法が提供される:
a) 一般式(II)のアポルフィン
【化11】
Figure 2004506041
(ここで、Rは上記規定したとおりである)を、一般式(III)の酸塩化物
−Cl
(ここで、Rは上記R’およびR’の他方について規定したとおりである)と、酸塩化物に対するアポルフィンのモル比1: 1〜1: 5で、トリフルオロ酢酸および塩化メチレン(CHC1)中で反応させること;
b) 前記反応の終了後、溶媒を蒸発させるか、または反応混合物を凍結乾燥させること;
c) 残留する粗生成混合物をCHC1に溶解し、Al上でのクロマトグラフィーにより、CHCl、その後、t−BuOH: CHC1もしくはEtOH: CHClの混合物を用いて、t−BuOHおよびEtOHの濃度を、それぞれ該混合物の1体積%から15体積%まで、好ましくは2体積%から10体積%まで増大させる段階的勾配で溶出して精製し、式(I’)の異性モノエステル誘導体を含有する分画を単離すること;
d) 前記式(I’)の異性モノエステル誘導体を公知技術により分離し、式(I’)の単一のモノエステルを単離すること。
【0035】
本発明に従って、下記一般式(I”)のアポルフィンジエステル誘導体を調製する方法であって、
【化12】
Figure 2004506041
ここで、R”およびR”の一方は、アセチルであり、他方は、以下に記載の基から成る群より選択され:
(C−C20)アルカノイル;
ハロ−(C−C20)アルカノイル;
(C−C20)アルケノイル;
(C−C)シクロアルカノイル;
(C−C)シクロアルキル(C−C16)アルカノイル;
ハロゲン、シアノ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基により置換されているか、または無置換のアロイル;
ハロゲン、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基によりアリール部分が置換されているか、または無置換のアリール(C−Cl6)アルカノイル; および
O、SおよびNから選択される1〜3のヘテロ原子をヘテロアリール部分に有し、2〜10の炭素原子をアルカノイル部分に有し、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、(C−C)アルキル、および(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基によりヘテロアリール部分が置換されているかまたは無置換のヘテロアリールアルカノイル;
は、水素; 1〜3のハロゲン原子により置換されているかまたは無置換の(C−C)アルキル; シクロプロピルおよびシクロプロピルメチルから成る群より選択され;
以下a)〜d)を含む方法が提供される:
a) 一般式(I’)のアポルフィンモノエステル
【化13】
Figure 2004506041
(ここで、R’およびR’の一方は水素であり、他方はアセチルであり、Rは上記規定したとおりである)を、一般式(IV)の酸塩化物
−Cl
(ここで、Rは上記R”およびR”の他方について規定したとおりである)と、酸塩化物に対するアポルフィンモノエステルのモル比1: 1〜1: 5で、トリフルオロ酢酸および塩化メチレン(CHC1)中で反応させること;
b) 前記反応の終了後、溶媒を蒸発させるか、または反応混合物を凍結乾燥させること;
c) 残留する粗生成混合物をCHC1に溶解し、Al上でのクロマトグラフィーにより、CHCl、その後、t−BuOH: CHC1およびEtOH: CHClの混合物を用いて、t−BuOHおよびEtOHの濃度を、それぞれ該混合物の1体積%から15体積%まで、好ましくは2体積%から10体積%まで増大させる段階的勾配で溶出して精製し、式(I”)の異性ジエステル誘導体を含有する分画を単離すること;
d) 前記式(I”)の異性ジエステル誘導体を公知技術により分離し、式(I”)の単一のジエステルを単離すること。
【0036】
上述の一般式(I”)のアポルフィンジエステル誘導体を調製する方法の第一の改変において、一般式(I’)のモノエステル(ここでR’およびR’は、その何れもがアセチルでない点を除いて前記式に関して規定したとおりである)を、工程a)で、塩化アセチルと、塩化アセチルに対するアポルフィンモノエステルのモル比1: 1〜1: 5で、トリフルオロ酢酸および塩化メチレン(CHC1)中で反応させ、その後、上述の工程b)〜d)を引き続き行う。
【0037】
上述の一般式(I”)のアポルフィンジエステル誘導体を調製する方法の別の改変において、一般式(I’)のモノエステル(ここでR’およびR’は、その何れもがアセチルでない点を除いて前記式に関して規定したとおりである)を、工程a)で、無水酢酸と、CHCl中、トリエチルアミンまたはピリジン等の塩基性触媒の存在下で反応させ、その後、上述の工程b)〜d)を引き続き行う。
【0038】
あるいは、アポルフィンモノアセチルエステルを、工程a)において、式(V)の酸無水物
−OH
(ここでRは上記規定したとおりである)と、CHCl中、トリエチルアミンまたはピリジン等の塩基性触媒の存在下で反応させ、その後、上述の工程b)〜d)を引き続き行う。
【0039】
カテコール類であるアポルフィンは、(例えば大気中で)非常に酸化を受けやすい。このことは、塩基性条件下で特に当てはまる(アポモルフィンの塩基性溶液は、大気中で緑から青、紫、黒色に変わる)。よって、このようなアポルフィンを、抗酸化剤を添加することなく遊離の塩基の形態で取り扱うことは実際には不可能である。
【0040】
更に、本発明のプロドラッグは、加水分解され易いようにデザインされており、このことが、本発明のアポルフィンエステルをカラムクロマトグラフィーで精製するためにSiOおよび求核性アルコールを使用することを困難にしている。
【0041】
本発明の方法の工程a)において、アポルフィンのエステル化およびアポルフィンモノアセチルエステルのエステル化は、それぞれ、酸性条件下で、塩化メチレン(CHC1)で希釈された(適切な希釈倍率は約3〜10倍である)トリフルオロ酢酸(CFCOOH)中で行われる。アポルフィンもしくはアポルフィンモノアセチルエステルそれぞれに、CHCl中にできる限り溶解した酸塩化物を、酸塩化物に対するアポルフィンもしくはアポルフィンモノエステルのモル比1: 1〜1: 5で添加する。最適なモル比は、酸塩化物の立体特性に応じて変化するが、一般に1: 1〜1: 2の範囲内である。
【0042】
反応は、TLC(Al、CHClもしくはCHCl: t−BuOHの混合物もしくはCHCl: EtOHの混合物で溶離)でモニターすることができる。
【0043】
反応が完了した後(使用した酸塩化物およびモル比に依存するが一般には1〜24時間以内)、本発明の方法の工程b)において、反応混合物から溶媒を蒸発させるか、または反応混合物を凍結乾燥させる。溶媒の蒸発は、一般に減圧下で行われる。
【0044】
本発明の方法の工程c)による精製において、工程b)で得られた残留する粗生成混合物を工程c)でCHC1に溶解し、Al上でのクロマトグラフィーにより、最初はCHCl、その後t−BuOHおよびCHClの混合物を用いて、t−BuOHの濃度を、該混合物で計算して1体積%から15体積%まで、好ましくは2体積%から10体積%まで、例えば、1.0、2.0、5.0および10 %のステップで増大させる段階的勾配で溶出して精製する。溶出の間、所望の異性エステル誘導体を含有する分画を集める。モノエステルを調製する場合、アポルフィンから出発すると、形成されるかもしれない対称ジエステルがまず溶出し、その後、モノエステル異性体(10−エステル、11−OHおよび10−OH、11−エステル)が溶出する。未反応のアポルフィン(これはカテコールである)は、カラムに吸着する。次いで異性モノエステルを、フラッシュクロマトグラフィー、分取HPLC (高速液体クロマトグラフィー)、結晶化等の公知の技術、およびそれ自体公知の他の技術を用いて分離してもよい。しかし、異性モノエステルの幾つかは、分離が難しいことが分かり、このような場合、二つの異性体の混合物は、非対称ジエステルを調製するための出発材料として使用してもよいし、あるいは薬学的調製物における有効成分として使用してもよい。
【0045】
非対称ジエステルを調製する場合、個々のモノエステル異性体から出発すると、非対称ジエステルがまず溶出し、その後、未反応のモノエステルが溶出する。
【0046】
またこの場合、本発明のエステル化方法から得られる二つの存在し得るモノエステル異性体の混合物から出発すると、二つのジエステル異性体は、分離が難しいことが分かり、そのため異性体の分離にコストをかけるよりむしろ薬学的調製物における有効成分として異性体の混合物を使用する方が有利であると思われる。
【0047】
本発明の別の側面に従って、薬学的に許容可能な担体、希釈剤または賦形剤とともに、上記式Iのアポルフィン誘導体またはその生理学的に許容可能な塩を少なくとも一つ有効成分として含む薬学的組成物が提供される。
【0048】
前段落で使用される「少なくとも一つ」という用語は、本発明のエステル化方法から得られる二つの異性体の混合物は分離が難しいために、単一の異性体よりむしろ前記混合物を使用する方が有利であると思われる場合を主として意味する。また、当該二つの異性体の混合物を使用すること、または式Iにおける記号RおよびRの意味が互いに種々の組合わせを有する本発明の二つの化合物の組み合わせを使用することが有利であると思われる。
【0049】
本発明の式Iのアポルフィンエステルプロドラッグは、塩基もしくは酸付加塩として、とりわけ塩酸塩として、本発明の薬学的組成物に組込まれてもよい。他の適切な塩として、HBr酸およびメタンスルホン酸、オクタンスルホン酸およびヘキサデカンスルホン酸等のスルホン酸により形成されるものが挙げられる。
【0050】
充分に経口吸収されず、および/または大量の最初の通過排出のターゲットであるアポモルフィンおよび/またはアポモルフィンプロドラッグの投与方法を改良する必要があることは、従来技術の欄の記載から明らかである。本発明に従って、本発明の式Iのアポルフィンプロドラッグを、(ニートオイルもしくは結晶として、または適切かつ薬学的に許容可能な溶媒(例えば、水、エタノール、DMSO、i−PrOHまたは安息香酸ベンジル)中に溶解して)薬学的に許容可能な貯蔵オイル(例えば、ビスコレオ(Viscoleo)、ゴマ油またはオリーブオイル)中に懸濁し、シリンジもしくは「ペンインジェクター」で皮下もしくは筋内に注入して用いることにより、長期作用期間を有する投与形態を達成できることを驚くべきことに見出した。あるいは、これらの薬を、適切な組成物中、適切な賦形剤(浸透エンハンサー)とともに、経皮投与のためのパッチに適用してもよい。当該組成物は、とりわけ筋内注射のときの注入の痛みを避けるために、局所麻酔(例えばリドカイン)を更に含んでいてもよい。
【0051】
従って、本発明の薬学的組成物の好ましい態様に従えば、前記組成物は、経皮投与のためのパッチもしくは軟膏剤の形態にある。前記パッチもしくは軟膏剤は、好ましくは、安定化剤、可溶化剤、および有効成分の皮膚への通過を促進する透過アクチベーターを更に含む。
【0052】
本発明の組成物の別の好ましい態様に従えば、前記組成物は、式Iの前記アポルフィン誘導体またはその生理学的に許容可能な塩をオイル中に溶解もしくは懸濁して含む、皮下もしくは筋内投与のための貯蔵調製物の形態にある。上述のとおり、前記組成物は、好ましくは、式Iのアポルフィン誘導体またはその生理学的に許容可能な塩に加えて局所麻酔を含有する。
【0053】
注入可能な貯蔵製剤は、投与から2〜4週間後、治療活性を有することが一般に意図される投与形態である(例えば、ゴマ油中のデカン酸フルフェナジンのような神経弛緩薬)。有効な薬の血漿レベルを維持するために、当該投与形態は、所望の投与間隔の間におおよそ一定速度で薬を放出すべきである。このような薬の長期間の放出を達成するための実際の作用原理は、むしろ単純である。薬物質は、その効果を示すために体循環に到達しなければならないため、多くの貯蔵注入システムは、注入部位から循環への薬の移動速度を低下させる。皮下投与ルートは、最初の通過効果の問題を避けることができ、このことは、カテコールであり酸化、共役結合およびCOMT不活性化を受けやすいアポモルフィンの場合きわめて重要である。アポモルフィンは、大量の最初の通過代謝のため経口投与することはできない。
【0054】
貯蔵調製物の適切な形態は、親油性薬のオイル溶液および/またはオイル懸濁液の皮下もしくは筋内投与である。これにより、オイル−バイオ流体の境界面を超えた移動は遅くなり、バイオ相における溶解は遅くなる。従って、生物学的水性流体と混和性のない非極性溶媒(例えばオイル)に薬を溶解すると、薬はオイル/水の境界面を超えて移動しなければならない。オイル/水の分配係数が高いと、移動は遅くなる。高い親油性薬では、数週間までの間、オイル相からの放出が続く。
【0055】
筋内もしくは皮下注入されるオイル溶液/懸濁液の最大体積は、2−4 mLである。これは、本発明のアポルフィン誘導体の調製物において実行可能である。パーキンソン病のアポモルフィン皮下治療で使用される1日の蓄積量は、約1〜4 mgの4〜10倍(4〜40 mg/日)である。本発明に想到した薬理学的研究で行われた動物実験において、約2 mg アポモルフィン x HC1(または塩基もしくは適切な塩もしくはイオン対として等モル量の上記式Iの化合物)を1 mLのオイル(ゴマ油、ビスコレオ(Viscoleo)または別の承認されたオイル)に溶解し、その混合物を徐々に加熱し(最大50℃)、試験管シェーカーで振盪し、混合物が均一な溶液もしくは懸濁液になるまで短時間(分)超音波処理した。必要な場合、全体積1 mLにオイル(上記参照)を添加する前に、試験化合物をまず50〜300μLのDMSO、水、t−BuOH、PEG、安息香酸ベンジル、または別の適切かつ承認された溶媒もしくはその混合物中に溶解した。
【0056】
本発明の式Iのアポルフィン誘導体に適した他の投与形態として、経口、舌下、肺、直腸、膣、または十二指腸内投与に適した形態が挙げられる。
【0057】
経口投与を意図した薬学的組成物の好ましい形態は、十二指腸/小腸で急速に溶解する腸溶性コーティングを備えたものである。
【0058】
このような形態には、有効成分、賦形剤、アジュバントおよび他の可能な添加物の混合物を圧縮することにより調製され、その後、腸溶性コーティングを付与された錠剤コアが含まれる。
【0059】
あるいは、このような形態には、十二指腸/小腸で溶解し、混合物の腸溶性コーティングとして機能するカプセル内に封入された有効成分、適切な賦形剤およびアジュバントの混合物が含まれる。好ましくは、前記混合物は、溶媒中の有効成分溶液の形態にある。
【0060】
本発明の式Iの新規アポルフィンエステルプロドラッグは、各投薬ユニット中0.05〜100 mg、好ましくは0.05〜20 mgの量で組成物に存在することが好ましい。高い1日量が必要とされる場合、これを1日にわたって数回(低用量)の注入で投与してもよい。しかし、これは、水中のアポモルフィン x HC1を有する現在使用の製剤より一日あたりの注入が少ないことを更に意味する(一日あたり10〜12の注入に達することができる)。
【0061】
上記従来技術の欄に記載したとおり、アポモルフィンのようなDAアゴニストは、悪心および嘔吐等の副作用を生じる。従って、本発明の組成物は、制吐薬の後、または制吐薬と共に、少なくとも治療の開始時に投与されることが好ましい。制吐薬は、本発明の新規アポルフィンエステルプロドラッグと同じ組成物で通常投与され得る。あるいは、制吐薬は、通常の経口もしくは非経口投与ルートの何れかにより、例えば錠剤、カプセル剤、懸濁剤、坐剤、浸剤、注射剤等により、DAアゴニストの投与前、投与後もしくは投与と同時の適切な時期に、DAアゴニストとは別々に投与されてもよい。適応期間の後、治療計画から制吐薬を取り除いてもよいであろう。
【0062】
本発明の薬学的組成物の更に好ましい態様に従えば、前記組成物は、式Iのアポルフィン誘導体またはその生理学的に許容可能な塩に加えて、効果的な量の制吐薬を含有する。
【0063】
制吐薬は、1〜120 mgの量、より好ましくは1〜60 mgの量で組成物中に存在することが好ましい。しかし、患者に投与される制吐薬の正確な量は、選択された制吐薬に依存する。周知かつ多用される制吐薬は、末梢性DAアンタゴニスト、5−クロロ−l−[l−[3−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−ベンズイミダゾール−l−イル)プロピル−4−ピペリジニル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(ドンペリドン)およびその塩である。制吐薬ドンペリドンの好ましい1日量の範囲は、20〜120 mg、より好ましくは30〜60 mgである。高い1日量が必要とされる場合、これを数ユニットの低用量で投与してもよい。別の制吐薬には、アポモルフィンの催吐性効果に対するアポモルフィン解毒剤であるナロキソン(Naloxone)がある。
【0064】
非経口投与において、流体ユニットの投薬形態は、本発明の式Iの化合物もしくはその薬学的に許容可能な塩および無菌性賦形剤を利用して調製される。化合物は、賦形剤および使用濃度に依存して、賦形剤に懸濁あるいは溶解することができる。水剤を調製する際、化合物は、注入用に溶解して、適切なバイアルもしくはアンプルに充填、密封する前にフィルター滅菌することができる。局所麻酔の保存薬および緩衝化剤などのアジュバントは、賦形剤に溶解すると好都合である。安定性を高めるために、組成物はバイアルに充填し、水を真空下で除去した後に凍結することができる。非経口懸濁剤は、化合物を賦形剤に溶解する代わりに懸濁する点、および濾過により滅菌することができない点以外、実質的に同様に調製される。おそらく、界面活性剤もしくは湿潤剤は、化合物の均一な分布を促進するために組成物中に含まれる。
【0065】
組成物は、投与方法に依存して、0.1〜99 重量%、好ましくは10〜60 重量%の有効物質を含有し得る。
【0066】
上述の疾患を治療する際に使用される化合物の用量は、疾患の重症度、患者の体重、および他の同様の因子に伴って通常の方法で変化する。しかし、一般的ガイドとして、適切なユニット用量は、0.05〜100 mg、より適切には0.05〜20.0 mg、例えば0.2〜5 mgであり; このようなユニット用量は、1日に1回以上、例えば1日に2ないし3回投与してもよく、その結果1日の総投薬量は、約0.5〜100 mgの範囲であり; このような治療は、患者の人生の残りも含めて数週間、数ヶ月、数年にわたってもよい。
【0067】
本発明のアポルフィンプロドラッグおよび本発明の製剤で治療することが可能なパーキンソン病以外の他の疾患/病状には、不穏下肢症候群(RLS)、偏頭痛、勃起機能不全(男性のインポテンス)、並びに例えば閉経期女性の性的刺激(膣の潤滑および陰核の勃起)、過プロラクチン血症、および精神病(例えば精神分裂病)がある。ここで記載した疾患は、本発明に限定を加えるものではなく、DA作用性システムに関する他の罹患状態も、本発明の化合物を用いた治療が適切であるかもしれない。
【0068】
本発明に従って投与された場合、本発明の化合物を用いて容認できない毒性効果が予測されることはない。
【0069】
DAアゴニスト、とりわけアポモルフィンは、パーキンソン病患者のレボドパに対して起こり得る応答を予想するために使用することができる。従って、本発明は、別の側面において、パーキンソン病の評価に使用するための上記薬学的組成物の使用を提供する。
【0070】
本発明の更に別の側面において、パーキンソン病、偏頭痛、不穏下肢症候群(RLS)、男性および女性の性機能不全、過プロラクチン血症、および精神病性障害を治療するため、および/またはパーキンソン病を評価するための医薬を製造するための上記式Iのアポルフィン誘導体の使用を提供する。
【0071】
本発明を実施するために現在想定されるベストモードの一側面に従えば、薬学的組成物は、十二指腸/小腸で急速に溶解する腸溶性コーティングを備えた経口投与に適した形態である。
【0072】
本発明を実施するために現在想定されるベストモードの別の側面に従えば、アポルフィン誘導体は、モノブチリルアポモルフィンである。
【0073】
本発明は、以下、幾つかの実施例により更に説明されるが、これは本発明を限定するものと解釈してはならない。
【0074】
[実施例]
装置および分析方法
融点は、電熱デジタル融点装置上のオープンガラスキャピラリーで測定し、修正しなかった。マススペクトルは、Unicam 610−Automass 150 GC−MSシステム、またはターボ・イオンスプレー・インターフェイスを備えたPE−Sciex API 3000 トリプル・クワドラポール質量分析計(Sciex, Concord, Ont., カナダ)で得た。反応の進行は、Cp Sil 5カラムを備えたPerkin−Elmer 8410 ガスクロマトグラフで追跡した。生成物の遊離の水酸基を、無水酢酸もしくは塩化ブチリルで誘導体化(derivatize)した。カラムクロマトグラフィーは、Aluminum Oxide 90 アクティブ・ニュートラルを用いて、溶出剤としてはCHClで開始し、tert−ブタノールを10% (v/v)まで添加することによりその極性を徐々に増大させて行った。薄層クロマトグラフィーは、Al 60 F254 中性プレートで行った。
【0075】
例1 モノアセチルアポモルフィン
アポモルフィンHC1(0.25 g, 0.83 mmol)を、CHCl(25 mL)およびトリフルオロ酢酸(2 mL)に溶解した。混合物を氷上で攪拌した。塩化アセチル(0.13 g, 1.65 mmol)を添加した。温度をゆっくり室温まで上げた。反応混合物を一晩放置し、その後、減圧下で蒸発させ、黄色油状物を得た。カラムクロマトグラフィーによる精製により、17.4 mg(0.056 mmol, 6.8 %)の灰色結晶を得た。API−MS: m/z 310 (M+H)+。
【0076】
例2 モノブチリルアポモルフィン
アポモルフィンHCl(0.25 g, 0.83 mmol)を、CHCl(25 mL)およびトリフルオロ酢酸(2 mL)に溶解した。混合物を氷上で攪拌した。塩化ブチリル(0.09 g, 0.83 mmol)を添加した。温度をゆっくり室温まで上げた。3.5時間後、0.5当量の塩化ブチリルを添加した。更に0.5当量を5.5時間後に添加した。反応混合物を一晩放置し、その後、減圧下で蒸発させ、黄色油状物を得た。カラムクロマトグラフィーによる精製により、生成物を無色油状物として得た。ヘキサンからの結晶化により、14 mg(0.042 mmol, 5.1 %)の灰色結晶を得た: mp 99−102 ℃; API−MS: m/z 338 (M+H)+。
【0077】
例3 モノピバロイルアポモルフィン
アポモルフィンHCl(0.45 g, 1.49 mmol)を、CHCl(25 mL)およびトリフルオロ酢酸(2 mL)に溶解した。混合物を氷上で攪拌した。塩化ピバロイル(0.54 g, 4.46 mmol)を添加した。温度をゆっくり室温まで上げた。反応混合物を一晩放置し、その後、減圧下で蒸発させ、黄色油状物を得た。カラムクロマトグラフィーによる精製により、生成物を無色油状物として得た。ヘキサンからの結晶化により、114 mg(0.32 mmol, 21.8 %)の灰色結晶を得た: mp 128−130 ℃; API−MS: m/z 393 (M+)。
【0078】
例4 モノヘキサデカノイルアポモルフィン
理論上の収率: 98 mg (塩基)
合成1: アポモルフィン x HCl(50.0 mg; 0.164 mmol)を、CFCOOH(0.3 mL)に溶解し、1当量(0.164 mmol; 45.1 mg = 49.7 μL)の塩化ヘキサデカノイルを、室温において1バッチで添加した。TCL(Al; CHC1: EtOH 9:1または5:1を異なる時間で調べた)。
【0079】
まず2当量を添加し、室温で一晩置いた後、溶媒を蒸発させ、残渣をCHClに再溶解し、サンプルをピペットで採取し、Alを充填したピペット上でクロマトグラフィーにかけた。溶出は、最初CHCl、その後CHCl: EtOH(9: 1)で行った。単離した生成物(フラクション17, 5 mg)をビスコレオ(Viscoleo)に溶解し、1匹の正常ラットの頸部皮下に、10 mg/kg(約5 mg/kgのApoxHClに相当)の用量で投与した。ドパミン作用活性の明らかな徴候が非常に長い時間(約24時間)みられた。
【0080】
初期反応は不完全であると考えられたため、更に3当量を添加した。これが当該反応を終了させたかのように見えた。クロマトグラフィー(上記参照)の後、単離した生成物(15 mg)をビスコレオ(Viscoleo)に溶解し、3.7 mg/mLの濃度で2匹のラット(約3.7 mg/kg; 2 mg/kgのApoxHClに相当)に皮下注射した。何の効果も見られなかった。
【0081】
説明: 第一の小バッチは、モノ− およびジ−C16−Apoの両方を含有し、ビスコレオ(Viscoleo)で注射したとき明らかに活性を示した。第二のバッチは、ジ−C16−Apoのみを含有し、これは、明らかに、インビボで完全にはApo自体に加水分解されない(あるいは非常にゆっくりでしか加水分解されない)。従って、新規バッチを開始し、反応はAPI Msにより制御した。
【0082】
合成2: 50 mgバッチで同一の反応を開始した。今回1当量を添加し、反応を調べたところ、不完全であることが分かった。しかし、ジ−C16はまだ形成されていなかった。よって、更に当量を添加し、API Msは約60 %を示し、Apoの100 %および10 %は、それぞれモノ−C16−Apoおよびジ−C16−Apoであった。反応はこの段階で停止することを決定し、溶媒(CFCOOH)を蒸発させた。残渣を約1 mLのCHClに溶解し、ピペットAlカラム上に置き、CHC1、その後CHCl: EtOH(9:1)で溶出した。フラクション28−31をAPI Msで分析したところ、カラムに載せたApoは、Alにより強固に保持されるという事実にもかかわらず、約50/50のApoおよびモノ−C16−Apoを含有することが示された! 従って、フラクション28−31に一滴のピリジンを添加し、その後、フラクションの遊離OH基のアセチル化のために一滴のAc20を添加した。大変驚くべきことに、ジ−Ac−Apoは、API Msサンプルに見られなかった! よって、クロマトグラフィー後にこれらサンプルにApoは存在しない。Apoは、API Msランのために調製したMeOH希釈サンプルに形成されたにちがいない。よって、モノ−C16−Apoは、メタノリシス(並びにおそらく加水分解)に非常に敏感であり、MeOHおよびEtOHなどの求核性アルコールと接触すべきでない! しかし、t−BuOHなどの非求核性アルコールはOKである!
【0083】
バッチの残りを、Al(約5 g)カラム上に置き、CHCl、その後CHCl: EtOAcを用いてEtOAcの濃度を増大させて溶出した。しかし、生成物を含有する明らかなフラクションは見られなかった。よって、CHCl: t−BuOH(9:1)の混合物を適用して、フラクション53および54にスポットを観察し、これを4.5 mgの蛍光生成物のみ残してプールしたところ、API Msで、モノヘキサデカノイルアポモルフィンであることが確認された。
【0084】
例5〜18
例1〜4の手順と同様にして、別のアポモルフィンモノエステルを、適切な酸塩化物を用いて調製した。
【0085】
例1〜18で調製されたモノエステルおよび分析データを、下記表1にまとめて示す。
【0086】
【表1】
Figure 2004506041
【0087】
例19〜23
例1〜18と同様の方法を各工程で用いて、非対称アポモルフィンジエステルを、2工程のプロセスで調製した。
【0088】
第一の工程において、15 mM アポモルフィンをTFA中で塩化アセチルと反応させ、10,11−異性体モノアセチルアポモルフィンの混合物を得た。第二の工程では、各々の例において、下記表2に記載の酸塩化物を添加した。また表2は、このように調製された生成物の分析データを示す。
【0089】
【表2】
Figure 2004506041
【0090】
例24
アポモルフィンxHCl(50 mg, 165μmol)を、約0.5 mL CFCOOHに溶解し、塩化ピバロイル(4等量, 660μmol, 4x19.8 mgもしくはμL = 79.2μL)を0℃で添加した。約5分後、氷浴を除去し、温度を室温にし、一晩攪拌して反応させた。揮発物を減圧下で循環蒸気(rotavapor)上で除去し、残留する油状物を、CHCl: EtOH (20:1)に溶解し、Al(中性)カラム(10−15 g)に載せ、CHCl :EtOH (20:1)で溶出し、モノピバロイル化APOを含有する純粋なフラクション(溶媒の蒸発後35 mg)を集め、モノ−Piv−APO (10Piv−APOもしくは11−Piv−APO)を、NMR(300 MHz)およびMS(API, 表1参照)で記録した。
【0091】
集めた生成物(35 mg)を、約0.5 mL CFCOOHに溶解し、塩化アセチル(APOxHCl出発量の約2等量、即ち、165x2 = 330μmol = 2x12.9 = 25.8μL)を室温で添加した。揮発物を蒸発させ、残留する油状物をCHC1に溶解し、A1(中性)カラムに載せ、最初CHCl、その後CHCl: EtOH (20: 1)で生成物を溶出した。piv,Ac−APOの二つの異性体を含有するフラクションを、NMR(フラクション45)および生物学的試験(フラクション46; 6.5 mgおよびフラクション47; 1.5 mg)のために採取した。フラクション45−47に対してGC/MSを記録し、異性体の間に以下の関係がみられた: フラクション45 第一ピーク/第二ピーク = 75/25; フラクション46 67/33およびフラクション47: 83/17。
【0092】
例25
アポモルフィンxHCl(50 mg, 165μmol)を、約0.5 mL CFCOOHに溶解し、塩化プロピオニル(4等量, 660μmol, 3x15.2 mgもしくはμL = 45.6/1.4μL = 32.6μL)を室温で添加した。TLC(Al, CHClおよびCHCl/EtOH (20:1)で溶離)は、おそらく添加された塩化プロピオニルが多すぎることを示す(主生成物はジプロピオニルであった)。この事実にもかかわらず、第一分離をすることなく2等量の塩化アセチルを添加し、未反応のプロピオニル−apoをアセチル,プロピオニル−apoに変換した。
【0093】
室温で一晩置いた後、揮発物を蒸発させ、残留する油状物をCHC1に溶解し、Al(中性)カラムに載せ、最初CHC1、その後CHCl: EtOH (20:1)で生成物を溶出した。プロピオニル,Ac−APOおよびジプロピオニル−Apoの二つの異性体を含有するフラクションを、NMRおよび生物学的試験のために採取した。これらフラクションは、約95 %のプロピオニル−Apoおよび約5 %のプロピオニル,Ac−Apoの混合異性体を含有していた。GC/MSを記録したところ、二対称(disymmetric)異性体の二つの小ピークおよびジプロピオニル−Apoの一つの大ピークを示した。
【0094】
例26〜29
例24と同様の手法により、下記表3に記載の酸塩化物を第一の工程で用いて、更に非対称アポモルフィンジエステルを調製した。第二の工程で、塩化アセチルとの反応を行った。また表3は、このようにして調製された生成物の分析データを示す。
【0095】
【表3】
Figure 2004506041
【0096】
例28〜35
出発材料としてアポモルフィンではなくR(−)−を用いた以外、例1〜18と同様の手法により、更に一連のモノエステルを得た。
【0097】
3 % TFA含有するジクロロメタン中の5 mM R(−)−プロピルノルアポモルフィンを、下記表4に記載の各酸塩化物と反応させ、対応するモノエステル異性体を混合物として得た。また表4は、このようにして調製された生成物の分析データを示す。
【0098】
【表4】
Figure 2004506041
【0099】
例36〜43
塩化アセチルと反応させる出発材料として例28〜35により得られた反応混合物を用いて、例19〜28と同様の手法で、更に一連の非対称ジエステルを調製した。下記表5は、種々の出発材料、並びにこのようにして調製された生成物の分析データを示す。
【0100】
【表5】
Figure 2004506041
【0101】
製剤の実施例
オイル中の本発明のアポルフィンエステルの貯蔵投与形態の調製
本発明のアポルフィンエステルは、遊離塩基もしくは塩として、望ましくは薬学的に許容されるオイル(下記参照)に直接溶解するか、あるいはアルコール(例えば、t−BuOH)またはDMSO、PEG等の適切な溶媒にまず溶解または懸濁し、その後、この溶液を適切なオイル(例えば、ゴマ油、ビスコレオ(Viscoleo)、オリーブオイル、くるみオイル)に溶解または懸濁する。この製剤を酸化分解から保護するために抗酸化剤を更に含有していてもよい。この溶液(混合液、懸濁液)は、適切に滅菌(オートクレーブ、γ線照射、エチレンオキシド、滅菌濾過等)した後、使用までフリーザーに保存する。この溶液は使用前に室温にし、この溶液もしくは懸濁液を皮下(s.c.)もしくは筋内(i.m.)に注入する前には激しく攪拌すべきである。
【0102】
アポモルフィンにより誘導されるかもしれない悪心および嘔吐のために、未経験の被検体は、ドンペリドン等の制吐薬で前もって処置しておいてもよい。処置期間の後、このようなドンペリドンの処置は、患者のアポモルフィンに対する順応によりおそらく余計になるであろう。
【0103】
好ましくは、各部分もしくは指定ユニット投薬形態は、本発明のアポルフィンエステル(または等量の塩/イオン対)を0.5〜20 mg、より好ましくは0.5〜15 mg、とりわけ1 mg含有する。
【0104】
薬物動態学的研究
血漿中のアポモルフィン測定プロトコール
装置
電気化学的検出器を備えたRP−HPLCを用いて、サンプルをオフライン分析した。このシステムは、ANTEC 電気化学的検出器、C−18 カラム、GILSON 231 サンプラーインジェクターおよびGILSON 401 ダイルーター(Diluter)、PHARMACIA HPLC ポンプ 2150、およびKipp en Zonen フラットベッド記録器を備えていた。流速は、0.25 mL/分であった。
移動相は以下のとおりであった:
2000 mL UP
860 mL メタノール
34 g クエン酸一水和物
13.5 g NaHPO*2H
1.43 g EDTA
25 mg/L OSA
1 mM TMA
溶媒は限外濾過された(UP)であった。
【0105】
動物
使用した試験動物は、体重200〜370 gのオスのアルビノウィスターラットであった。餌と水はラットが常時摂取可能な状態にした。ラットは、通常12時間の昼夜リズムに置かれた。処置前、ラットは一群のラットとともに大きなケージに置かれた。実験の間、ラットは、25 * 25 * 35 cmの大きさのケージに一匹で置かれた。血液のサンプリングは、自由に動く動物で行い、これら動物はすべて意識的であった。このようにして、処置に由来する潜在的な行動変化を記録することができた。処置は、頸静脈にカニューレを挿入することから成っていた。実験後、回復のためにラットには少なくとも24時間の時間が与えられた。
【0106】
血液のサンプリングおよび抽出
自由に動くラットから、頸静脈のカニューレを通して血液を採取した。これは、注入シリジンおよび直径0.75 mmのPE−チューブを用いて行われた。
【0107】
1. サンプリング時間は以下のとおりであった: t = 0、15、30、60、120、240、480、720および1440分。
2. エッペンドルフ試験管に、10μLの0.35 % メルカプトエタノールおよび10μLの10% EDTAを入れた(メルカプトエタノール最終濃度は0.01 %である)。
3. このエッペンドルフ試験管に0.35 mLの血液を集めた(上記2参照)。
4. 集めた血液を、5分間、22℃において、1分あたり3500回転で遠心した。
5. 200μLの血漿をピペットで取り、新しい試験管に移した。
6. これら試験管を、分析までマイナス18℃で保存した。
【0108】
血漿の抽出
この血漿に、500 ng/mL NPA (N−プロピル−ノルアポモルフィン)を含有する溶液を添加した。NPAは、最終濃度50 ng/mLの内部標準である。更に、100μLの炭酸水素ナトリウム(NaHCO) 1 %溶液を添加した。
【0109】
1. 3 mLのジエチルエーテル (P.A. クオリティー)を、ガラスピペットを用いて添加した。
2. 全試験管を、マルチボルテクス・シェーカー(Multivortex shaker)で3分間振盪した。
3. 試験管を、15分間、4℃において、1分あたり1000回転で遠心した。
4. エーテル層をピペットで取り、別の試験管に移した。
5. エーテル抽出は、3回行った。
6. エーテル層(総量9 mL)を、温水および表面上を流動する窒素ガスで蒸発させた。
7. エーテルを蒸発させた後、試験管内の残渣を100μLの移動相に溶解した。
8. サンプルをマルチボルテクス・シェーカーで振盪し、その後遠心した。
9. 調製されたサンプルを、HPLCシステムで分析にかけた。
【0110】
一匹のラットでの経皮実験
例2に従って調製された約5 mgのアポモルフィンモノ−Buエステルを、約120 mgのFenuril hand cream(PNU)に溶解した。この量のクリームを、体重約350 gのラットの剃毛された頸部にスパチュラを用いて塗った。ドーパミン作用性効果はみられたが、外見上は強くなかった。
【0111】
これらドーパミン作用性効果を、約1時間モニターしたところ、これら効果は診査上の行動にみられ、初期段階ではグルーミングおよび噛む動作にみられた。約30分後、ラットは鎮静し、ほとんど静かに座っており、間歇的ににおいをかいだり、噛んだりあくびをしたりした。
【0112】
1時間10分後、ラットの頸部に約5滴のDMSOを塗布した。約10分後、激しいあくび、においをかぐ動作、陰茎をなめる動作、噛む動作が記録された。DMSO塗布から約30分後、ラットは非常に活動的になって、においをかいだり、噛んだりなめたりし、運動活性等の典型的なドーパミン作用性症候群を示した。このような常同症(stereotypy)は、少なくとも2時間続いた。更に2時間後(合計4時間後)、ラットは、四本の脚でかなりの高さで、ぎこちない姿勢で静かに座っていた。このように、ラットは、正常な横たわった姿勢でいることはなく、ケージを廻ることによりすぐに活動的になった。このとき、噛む動作、においをかぐ動作、あくびは、まだ観察された(t = 約6時間)。
【0113】
翌日10:00 a.m.の時点で、ラットはまだ活動的であり、噛む動作の徴候を示した。これは正常な行動ではなく、ラットの血液中をなお循環している少量のアポモルフィンの効果にちがいない。
【0114】
比較実験において、7 mgのアポモルフィン塩酸塩固体を、DMSO(70マイクロリットウr)に溶解した。すぐに溶解した固形材料20マイクロリットル(2 mgのアポモルフィン塩酸塩に相当)を、ラットの剃毛された頸部に塗布した。約10〜15分後、噛む動作およびにおいをかぐ動作の徴候が観察された。ラットは、(薬剤のシナプス前効果により)わずかに鎮静したが、においをかいだり噛んだりすることは続いた。約30分後、ラットは常同症(stereotypy)を示した。約2時間の激しい常同症の後、例えばにおいをかいだり、局所運動活性を示したり、後脚で立ったり、噛んだり等した後、ラットは停止した。この後、ラットは、ほとんど横たわって休んでいた。これ以降、ドーパミン作用活性の徴候は他に記録されなかった。
【0115】
【参照文献】
Figure 2004506041

Claims (15)

  1. 下記一般式(I)のアポルフィン誘導体、およびその生理学的に許容可能な塩:
    Figure 2004506041
    ここで、RおよびRの一方は、水素またはアセチルであり、他方は、以下に記載の基から成る群より選択され:
    (C−C20)アルカノイル;
    ハロ−(C−C20)アルカノイル;
    (C−C20)アルケノイル;
    (C−C)シクロアルカノイル;
    (C−C)シクロアルキル(C−C16)アルカノイル;
    ハロゲン、シアノ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基により置換されているか、または無置換のアロイル;
    ハロゲン、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基によりアリール部分が置換されているか、または無置換のアリール(C−Cl6)アルカノイル; および
    O、SおよびNから選択される1〜3のヘテロ原子をヘテロアリール部分に有し、2〜10の炭素原子をアルカノイル部分に有し、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、(C−C)アルキル、および(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基によりヘテロアリール部分が置換されているかまたは無置換のヘテロアリールアルカノイル;
    は、水素; 1〜3のハロゲン原子により置換されているかまたは無置換の(C−C)アルキル; シクロプロピルおよびシクロプロピルメチルから成る群より選択される。
  2. 請求項1に記載のアポルフィン誘導体であって、RおよびRの一方は、水素またはアセチルであり、他方は、(C−C20)アルカノイル、(C−C)シクロアルカノイル、塩素原子または1〜3のメトキシ基により置換されているかまたは無置換のベンゾイル、塩素原子で置換されていてもよいフェニルアセチル、およびヘテロアリールアセチルから成る群より選択され、Rは、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルであるアポルフィン誘導体。
  3. 請求項2に記載のアポルフィン誘導体であって、RおよびRの一方は、水素であり、他方は、プロパノイル、プロペノイル、ブタノイル、イソブタノイル、ピバロイル、デカノイル、ヘキサデカノイル、シクロプロパノイルおよびベンゾイルから成る群より選択され、Rは、メチルまたはプロピルであるアポルフィン誘導体。
  4. 請求項2に記載のアポルフィン誘導体であって、RおよびRの一方は、アセチルであり、他方は、ブタノイル、イソブタノイル、シクロプロパノイル、シクロヘキサノイル、ピバロイル、デカノイルおよびヘキサデカノイルから成る群より選択され、Rは、メチルであるアポルフィン誘導体。
  5. 下記一般式(I’)のアポルフィンモノエステル誘導体を調製する方法であって、
    Figure 2004506041
    ここで、R’およびR’の一方は、水素であり、他方は、以下に記載の基から成る群より選択され:
    アセチル;
    (C−C20)アルカノイル;
    ハロ−(C−C20)アルカノイル;
    (C−C20)アルケノイル;
    (C−C)シクロアルカノイル;
    (C−C)シクロアルキル(C−Cl6)アルカノイル;
    ハロゲン、シアノ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基により置換されているか、または無置換のアロイル;
    ハロゲン、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基によりアリール部分が置換されているか、または無置換のアリール(C−Cl6)アルカノイル; および
    O、SおよびNから選択される1〜3のヘテロ原子をヘテロアリール部分に有し、2〜10の炭素原子をアルカノイル部分に有し、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、(C−C)アルキル、および(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基によりヘテロアリール部分が置換されているかまたは無置換のヘテロアリールアルカノイル;
    は、水素; 1〜3のハロゲン原子により置換されているかまたは無置換の(C−C)アルキル; シクロプロピルおよびシクロプロピルメチルから成る群より選択され;
    以下a)〜d)を含む方法:
    a) 一般式(II)のアポルフィン
    Figure 2004506041
    (ここで、Rは上記規定したとおりである)を、一般式(III)の酸塩化物
    −Cl
    (ここで、Rは上記R’およびR’の他方について規定したとおりである)と、酸塩化物に対するアポルフィンのモル比1: 1〜1: 5で、トリフルオロ酢酸および塩化メチレン(CHC1)中で反応させること;
    b) 前記反応の終了後、溶媒を蒸発させるか、または反応混合物を凍結乾燥させること;
    c) 残留する粗生成混合物をCHC1に溶解し、Al上でのクロマトグラフィーにより、CHCl、その後、t−BuOH: CHC1もしくはEtOH: CHClの混合物を用いて、t−BuOHおよびEtOHの濃度を、それぞれ該混合物の1体積%から15体積%まで、好ましくは2体積%から10体積%まで増大させる段階的勾配で溶出して精製し、式(I’)の異性モノエステル誘導体を含有する分画を単離すること;
    d) 前記式(I’)の異性モノエステル誘導体を公知技術により分離し、式(I’)の単一のモノエステルを単離すること。
  6. 下記一般式(I”)のアポルフィンジエステル誘導体を調製する方法であって、
    Figure 2004506041
    ここで、R”およびR”の一方は、アセチルであり、他方は、以下に記載の基から成る群より選択され:
    (C−C20)アルカノイル;
    ハロ−(C−C20)アルカノイル;
    (C−C20)アルケノイル;
    (C−C)シクロアルカノイル;
    (C−C)シクロアルキル(C−C16)アルカノイル;
    ハロゲン、シアノ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基により置換されているか、または無置換のアロイル;
    ハロゲン、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基によりアリール部分が置換されているか、または無置換のアリール(C−Cl6)アルカノイル; および
    O、SおよびNから選択される1〜3のヘテロ原子をヘテロアリール部分に有し、2〜10の炭素原子をアルカノイル部分に有し、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、(C−C)アルキル、および(C−C)アルコキシ(後者は更に1〜3のハロゲン原子により置換されていてもよい)から成る群より選択される1〜3の置換基によりヘテロアリール部分が置換されているかまたは無置換のヘテロアリールアルカノイル;
    は、水素; 1〜3のハロゲン原子により置換されているかまたは無置換の(C−C)アルキル; シクロプロピルおよびシクロプロピルメチルから成る群より選択され;
    以下a)〜d)を含む方法:
    a) 一般式(I’)のアポルフィンモノエステル
    Figure 2004506041
    (ここで、R’およびR’の一方は水素であり、他方はアセチルであり、Rは上記規定したとおりである)を、一般式(IV)の酸塩化物
    −Cl
    (ここで、Rは上記R”およびR”の他方について規定したとおりである)と、酸塩化物に対するアポルフィンモノエステルのモル比1: 1〜1: 5で、トリフルオロ酢酸および塩化メチレン(CHC1)中で反応させること;
    b) 前記反応の終了後、溶媒を蒸発させるか、または反応混合物を凍結乾燥させること;
    c) 残留する粗生成混合物をCHC1に溶解し、Al上でのクロマトグラフィーにより、CHCl、その後、t−BuOH: CHC1およびEtOH: CHClの混合物を用いて、t−BuOHおよびEtOHの濃度を、それぞれ該混合物の1体積%から15体積%まで、好ましくは2体積%から10体積%まで増大させる段階的勾配で溶出して精製し、式(I”)の異性ジエステル誘導体を含有する分画を単離すること;
    d) 前記式(I”)の異性ジエステル誘導体を公知技術により分離し、式(I”)の単一のジエステルを単離すること。
  7. 薬学的に許容可能な担体、希釈剤もしくは賦形剤とともに、請求項1〜4の何れか1項に記載の式Iのアポルフィン誘導体またはその生理学的に許容可能な塩を少なくとも一つ有効成分として含む薬学的組成物。
  8. 経皮投与のためのパッチもしくは軟膏の形態にある、請求項7に記載の薬学的組成物。
  9. 安定化剤、可溶化剤、および前記有効成分の肌への通過を促進するための透過活性化剤を更に含む、請求項8に記載の薬学的組成物。
  10. 前記式Iのアポルフィン誘導体またはその生理学的に許容可能な塩を油中に溶解もしくは懸濁して含む、皮下もしくは筋内投与のための貯蔵製剤の形態にある、請求項7に記載の薬学的組成物。
  11. 式Iのアポルフィン誘導体またはその生理学的に許容可能な塩に加えて局所麻酔薬を含有する、請求項10に記載の薬学的組成物。
  12. 経口、舌下、肺、直腸、膣または十二指腸投与に適した形態にある、請求項7に記載の薬学的組成物。
  13. 式Iのアポルフィン誘導体またはその生理学的に許容可能な塩に加えて、効果的な量の制吐薬を含有する、請求項7〜12の何れか1項に記載の薬学的組成物。
  14. パーキンソン病、偏頭痛、不穏下肢症候群(RLS)、男性および女性の性機能不全、過プロラクチン血症、および精神病性障害を治療するため、および/またはパーキンソン病を評価するための医薬を製造するための、請求項1に記載の式Iのアポルフィン誘導体またはその生理学的に許容可能な誘導体の使用。
  15. パーキンソン病、偏頭痛、不穏下肢症候群(RLS)、性機能不全、過プロラクチン血症、および精神病性障害を治療する方法であって、当該治療を必要としている患者に、請求項1に記載の式Iのアポルフィン誘導体またはその生理学的に許容可能な塩を治療上効果的な量で投与することを含む方法。
JP2002519422A 2000-08-17 2001-07-20 新規アポルフィンエステルおよび治療におけるそれらの使用 Pending JP2004506041A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0002934A SE0002934D0 (sv) 2000-08-17 2000-08-17 New aporphine esters and in their use in therapy
PCT/SE2001/001658 WO2002014279A1 (en) 2000-08-17 2001-07-20 New aporphine esters and their use in therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004506041A true JP2004506041A (ja) 2004-02-26
JP2004506041A5 JP2004506041A5 (ja) 2009-07-16

Family

ID=20280719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002519422A Pending JP2004506041A (ja) 2000-08-17 2001-07-20 新規アポルフィンエステルおよび治療におけるそれらの使用

Country Status (19)

Country Link
US (3) US7238705B2 (ja)
EP (1) EP1309553A1 (ja)
JP (1) JP2004506041A (ja)
KR (1) KR100865503B1 (ja)
CN (1) CN1242991C (ja)
AU (2) AU2001271228B2 (ja)
BR (1) BR0113291A (ja)
CA (1) CA2419842C (ja)
CZ (1) CZ2003454A3 (ja)
EA (1) EA006388B1 (ja)
HU (1) HUP0301685A3 (ja)
IL (2) IL154096A0 (ja)
MX (1) MXPA03001465A (ja)
NO (1) NO324409B1 (ja)
NZ (1) NZ523893A (ja)
PL (1) PL360089A1 (ja)
SE (1) SE0002934D0 (ja)
WO (1) WO2002014279A1 (ja)
ZA (1) ZA200300828B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508865A (ja) * 2001-06-08 2005-04-07 アクソン・バイオケミカルズ・ビー・ブイ アポモルフィン、6aR−(−)−N−プロピル−ノルアポモルフィンおよびそれらの誘導体、並びにそれらのプロドラッグを効率的に投与するための薬学的処方剤
JP2014506579A (ja) * 2011-02-11 2014-03-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン トリペプチド組成物および糖尿病を治療する方法
JP2014111635A (ja) * 2007-08-31 2014-06-19 H Lundbeck As カテコールアミン誘導体およびそのプロドラッグ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0002934D0 (sv) 2000-08-17 2000-08-17 Axon Biochemicals Bv New aporphine esters and in their use in therapy
JP2006527699A (ja) * 2003-06-19 2006-12-07 美時化学製薬股▲ふん▼有限公司 アポルフィン、及び、ケトンアポルフィン化合物とその用途
EP1644004A4 (en) 2003-06-20 2010-10-06 Ronald Aung-Din LOCAL THERAPY FOR THE TREATMENT OF MIGRAINS, MUSCLE CLARIFICATIONS, MUSCLE SPASMS, SPASTICITY AND RELATED CONDITIONS
CA2562465A1 (en) 2004-04-13 2005-10-27 The Mclean Hospital Corporation R(-)-11-hydroxyaporphine derivatives and uses thereof
GB2437488A (en) * 2006-04-25 2007-10-31 Optinose As Pharmaceutical oily formulation for nasal or buccal administration
US20110111014A1 (en) * 2007-06-26 2011-05-12 Parkinson's Institute Methods and compositions for treatment of neurological disorders
WO2009009083A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 The Mclean Hospital Corporation R(-)-2-methoxy-11-hydroxyaporphine and derivatives thereof
US8129530B2 (en) 2007-08-31 2012-03-06 H. Lundbeck A/S Catecholamine derivatives and prodrugs thereof
ES2315203B1 (es) * 2007-09-11 2010-01-13 Universidade De Santiago De Compostela Uso de oxoisoaporfinas y sus derivados como inhibidores selectivos de la monoamino oxidasa a.
GB0721394D0 (en) * 2007-10-31 2007-12-12 Vectura Group Plc Compositions for trating parkinson's disease
JP2011526889A (ja) 2008-06-30 2011-10-20 アフギン ファーマ,エルエルシー 局所局部的神経作用療法
WO2010121159A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Somalabs, Inc. Method for the induction of a reward response by modulation of dopaminergic systems in the central nervous system
JP5760295B2 (ja) 2009-06-12 2015-08-05 シナプサス セラピューティクス,インコーポレーテッド 舌下用アポモルフィン
EA031156B1 (ru) 2010-12-16 2018-11-30 Суновион Фармасьютикалз Инк. Сублингвальные пленки
CA3019769C (en) 2015-04-21 2021-10-12 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Methods of treating parkinson's disease by administration of apomorphine to an oral mucosa
WO2016207070A1 (en) 2015-06-24 2016-12-29 Koninklijke Philips N.V. Sweat monitoring apparatus and monitoring method
CA3088824A1 (en) * 2018-01-18 2019-07-25 Leukos Biotech, S. L. Apomorphine·palmitic acid cocrystal solid particle crystalline form
CA3097568A1 (en) * 2018-04-20 2019-10-24 The General Hospital Corporation Acetylated prodrugs for delivery across the blood-brain barrier

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392777A (en) * 1976-12-13 1978-08-15 Sterling Drug Inc Nnpropylnorapomorphine diester and method for its production
WO1990012574A1 (en) * 1989-04-25 1990-11-01 Northeastern University Dopamine agonist compounds

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4080456A (en) * 1971-10-26 1978-03-21 Schering Aktiengesellschaft Diacylapomorphines
DE2717001C2 (de) * 1977-04-18 1984-06-20 Karl O. Helm Ag, 2000 Hamburg Arzneimittel mit antithrombotischer Wirkung
DE3171561D1 (en) * 1980-05-08 1985-09-05 Univ Northeastern N-substituted aporphines, a method of inducing emesis and a method of controlling psychosis utilising the same
US4353912A (en) * 1980-05-08 1982-10-12 Northeastern University N-Haloalkyl nor apomorphines and method of inactivating dopamine receptor sites and enhancing dopaminergic activity therewith
GB9517062D0 (en) 1995-08-18 1995-10-25 Scherer Ltd R P Pharmaceutical compositions
GB9700878D0 (en) 1997-01-17 1997-03-05 Scherer Ltd R P Dosage forms and method for ameliorating male erectile dysfunction
US6403605B1 (en) 1998-05-29 2002-06-11 Queen's University At Kingston Methods for the normalization of sexual response and amelioration of long term genital tissue degradation
IT1299566B1 (it) * 1998-07-17 2000-03-16 Ifi Istituto Farmacoterapico I Cerotto transdermico e composizioni farmaceutiche comprendenti r (-)- norapropilapomorfina cloridrato e/o s (+) - norapropilapomorfina
CA2371551A1 (en) * 1999-05-13 2000-11-23 Mario Baraldi Pharmaceutical compositions comprising apocodeine and/or its derivatives
CN1471395A (zh) * 2000-04-07 2004-01-28 ����ҽҩƷ���޹�˾ 阿扑吗啡衍生物及其使用方法
SE0002934D0 (sv) 2000-08-17 2000-08-17 Axon Biochemicals Bv New aporphine esters and in their use in therapy
SE0102036D0 (sv) * 2001-06-08 2001-06-08 Axon Biochemicals Bv Pharmaceutical formulation for the efficient administration of apomorphine, 6aR- (-) -N- Propyl- norapomorphine and their derivatives and pro-drugs thereof
EP1950203A1 (en) 2007-01-24 2008-07-30 Laboratorios del Dr. Esteve S.A. Substituted pyrazoline compounds with ACAT, their preparation and use as medicaments

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392777A (en) * 1976-12-13 1978-08-15 Sterling Drug Inc Nnpropylnorapomorphine diester and method for its production
WO1990012574A1 (en) * 1989-04-25 1990-11-01 Northeastern University Dopamine agonist compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508865A (ja) * 2001-06-08 2005-04-07 アクソン・バイオケミカルズ・ビー・ブイ アポモルフィン、6aR−(−)−N−プロピル−ノルアポモルフィンおよびそれらの誘導体、並びにそれらのプロドラッグを効率的に投与するための薬学的処方剤
JP2014111635A (ja) * 2007-08-31 2014-06-19 H Lundbeck As カテコールアミン誘導体およびそのプロドラッグ
JP2014506579A (ja) * 2011-02-11 2014-03-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン トリペプチド組成物および糖尿病を治療する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080119504A1 (en) 2008-05-22
HUP0301685A2 (hu) 2003-08-28
KR20030036703A (ko) 2003-05-09
KR100865503B1 (ko) 2008-10-28
US20040018956A1 (en) 2004-01-29
BR0113291A (pt) 2004-01-06
HUP0301685A3 (en) 2010-03-29
NZ523893A (en) 2003-10-31
IL154096A (en) 2009-11-18
ZA200300828B (en) 2004-05-17
US20050143408A1 (en) 2005-06-30
US7238705B2 (en) 2007-07-03
US7332503B2 (en) 2008-02-19
SE0002934D0 (sv) 2000-08-17
AU2001271228B2 (en) 2006-02-02
EA006388B1 (ru) 2005-12-29
WO2002014279A1 (en) 2002-02-21
CA2419842A1 (en) 2002-02-21
AU7122801A (en) 2002-02-25
EA200300266A1 (ru) 2003-08-28
CA2419842C (en) 2011-10-18
EP1309553A1 (en) 2003-05-14
MXPA03001465A (es) 2004-12-13
NO324409B1 (no) 2007-10-08
NO20030677L (no) 2003-03-05
PL360089A1 (en) 2004-09-06
CN1447792A (zh) 2003-10-08
NO20030677D0 (no) 2003-02-11
CZ2003454A3 (cs) 2003-06-18
IL154096A0 (en) 2003-07-31
CN1242991C (zh) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7332503B2 (en) Aporphine esters and their use in therapy
KR102398194B1 (ko) 신규한 조성물 및 방법
JP3350061B2 (ja) エレトリプタンヘミスルフェートおよびカフェインを含有する医薬組成物
JP6196986B2 (ja) 麻酔化合物および関連する使用方法
US20060183786A1 (en) Injectable long-acting analgesic composition comprising an ester derivative of ketorolac
AU2001271228A1 (en) New aporphine esters and their use in therapy
KR20120115380A (ko) 마이봄선 기능 장애의 치료 방법
KR101430626B1 (ko) 부프레노르핀 유도체 및 이들의 용도
JPS6377857A (ja) ハロペリドールの酢酸エステル及びその薬学的組成物
EP3843729A1 (en) Novel compositions and methods
JP2005526768A (ja) 炎症関連遺伝子を調節するデキサナビノール及びデキサナビノール類似体
CN112843042A (zh) 长效酮洛芬组合物
AU2008264476B2 (en) Composition for transdermal or transmucosal administration
CN113226288B (zh) 纳曲酮注射型缓释制剂
KR100813666B1 (ko) 콜레스테롤 합성 저해제로서 아토르바스타틴의 프로드럭
KR101325058B1 (ko) 신규한 케르세틴 유도체, 3',4'-디플루오로케르세틴, 그 제조방법 및 그 용도
CH641775A5 (fr) N-(1-methyl 2-pyrrolidinyl methyl) 2,3-dimethoxy 5-methylsulfamoyl benzamide et ses derives, son procede de preparation et composition le renferment.
KR100384346B1 (ko) 엘레트립탄 헤미술페이트 및 카페인을 포함하는 약제학적조성물
WO2017161093A1 (en) Caffeic acid derivatives and uses thereof
JPH0376302B2 (ja)
JPH0665205A (ja) 新規ジテルペンアルカロイド及びジテルペンアルカロイド類を有効成分とする心疾患治療薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306