JP2004504192A - 枚葉紙を案内するための装置 - Google Patents

枚葉紙を案内するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004504192A
JP2004504192A JP2002513696A JP2002513696A JP2004504192A JP 2004504192 A JP2004504192 A JP 2004504192A JP 2002513696 A JP2002513696 A JP 2002513696A JP 2002513696 A JP2002513696 A JP 2002513696A JP 2004504192 A JP2004504192 A JP 2004504192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
electrode
cylinder
air
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002513696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4018531B2 (ja
Inventor
ペーター・ヴルフ
エドガー・デルサム
フランク・ザイデル
ライナー・ゲプハルト
ウド・トリリッヒ
トーマス・リッテルスト
トーマス・ルートヴィヒ
Original Assignee
エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2004504192A publication Critical patent/JP2004504192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018531B2 publication Critical patent/JP4018531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/005Electrostatic holding down devices

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

本発明は、枚葉紙を加工処理する印刷機、特に枚葉紙オフセット印刷機の導電性の胴の表面上に枚葉紙を固定するための装置であって、胴の幅にわたり延在する電極を有して、この電極の間を通して前記胴の表面上に存在する印刷枚葉紙を送り込むことができるように構成された装置に関するものである。本発明の課題は、簡易かつ印刷品質を向上する確実な枚葉紙の案内が保証されるように斯かる装置を改善することにある。この課題は、本発明により、流れる空気を胴GDの表面上に載っている枚葉紙上に作用させる装置3,5,6,7,8が、枚葉紙走行方向上流側において電極2に対して設けられることで解決される。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の前提部分おいて書き部に記載の枚葉紙を案内するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
枚葉紙オフセット印刷機の場合、印刷対象の枚葉紙は、くわえ部を備える胴を介して、ゴムブランケット胴と対向圧胴との間に形成される印刷間隙を通して搬送される。印刷装置同志の間でも、くわえ装置を有する胴ないしドラムによって枚葉紙の移送が行なわれる。枚葉紙を出来るだけバタつかせたりはためかせたりしないようにして胴ないしドラム上に導くため、印刷機の複数箇所に枚葉紙案内装置が設けられており、これらの枚葉紙案内装置が吹付け空気および/または吸引空気によって枚葉紙を胴表面もしくは枚葉紙案内部に用いるプレート上に導く。
【0003】
支障のない印刷にとって重要なのは、印刷間隙(対向圧胴とゴムブランケット胴との間)に入って行く枚葉紙が胴の上で正確に位置決めされて載置され、この位置が印刷間隙の通過中でも二度と変化しないことである。この目的のために、吹付け空気によって操作可能な複数の枚葉紙案内装置が作製されてきた。これらの枚葉紙案内装置においては、枚葉紙は、吹付け空気によって対向圧胴の胴表面上に押し付けられる。しかしながら、この種の枚葉紙案内装置における問題は、送風フィンガとして形成された枚葉紙案内部の一部が対向圧胴とゴムブランケット胴との間の間隙に向かって十分入っていくことが出来ないという点にある。そのため、吹付け空気の噴射は、所望の効果(枚葉紙の固定)を得られるようにするために、その向き付けや強さの点において互いに極めて正確に調整されていなければならない。さらに、欠点として見なすべきものとして、まさしく薄い枚葉紙の場合に、増加する吹付け圧とともにバタつきやすさが一般に増えるということがある。
【0004】
然るべき印刷装置内でゴムブランケット胴が対向圧胴から離間されているような場合、つまり、対向圧胴上にある枚葉紙がゴムブランケット胴に対して接触することなく対応する間隙をぬって送り込まれなければならない場合に、さらなる困難が生じる。上流側の印刷装置で印刷された枚葉紙をゴムブランケット胴の表面に打ち付けたりすることは絶対に避けなければならない。というのも、この種の印刷汚れは印刷損紙の原因となるからである。
【0005】
独国特許発明第19715964号明細書から、枚葉紙を対向圧胴上に固定する送風装置が公知となっている。この装置は、間欠的に操作される吹付け空気に対して用いられ、要するに、枚葉紙が通過する間だけ吹付け空気の供給が行なわれる。
【0006】
胴の上ないしその他の下敷き上にある枚葉紙を静電気的な力でその枚葉紙自身の位置に固定することが知られている。この種の静電気的装置は、欧州特許第0737572号明細書の場合、付加的な印刷装置(レーザプリンタないしインクジェットプリンタ)によって印刷する目的で、胴の上に存在する枚葉紙を保持するのに用いられる。
【0007】
さらに米国特許第3174748号明細書から、対向圧胴とゴムブランケット胴との間の印刷間隙の部分における静電気的枚葉紙保持装置が公知となっている。この場合の対応する装置は、最大版型幅にわたり延在するように棒状に形成されている。したがって、枚葉紙は、印刷間隙の中に入って行く前に、棒状の電極と対向圧胴の表面との間に形成される隙間を通過する。
【0008】
静電気的な装置の場合には、枚葉紙をその枚葉紙自身の位置ないし姿勢に固定する力は、電気的に絶縁する枚葉紙材料が電場ならびに電荷分極と一緒になって発生する。このとき、対向圧胴上に載っている枚葉紙表面には、電場ならびにそれによる静電気的な力を枚葉紙と圧胴との間に生じさせる帯電が発生する。
【0009】
この種の静電気的な枚葉紙案内装置における欠点は、胴の上に既に落ち着かせられた枚葉紙(静かに載っている枚葉紙)しかこの装置によって固定することができない点にある。しかも、ゴムブランケット胴と対向圧胴との間のペンデンティブ(Zwickel)における電極の任意の配置をできないようにするのに、特定の幾何学的条件を維持しなければならない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の課題は、上述した欠点を回避しながら、簡易かつ印刷品質を向上する確実な枚葉紙の案内を保証するように請求項1の前提部分おいて書き部に記載の装置を改善することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この課題は、請求項1に記載の特徴部分の構成によって解決される。本発明の発展態様は、下位請求項から与えられる。
【0012】
本発明により、空気圧式の枚葉紙案内装置が静電的な装置によって拡張装備される。本発明による枚葉紙案内装置による吹付け空気ないし送風を用いることによって、枚葉紙が胴の上に押し付けられ、静められる。これにより、このように静められた枚葉紙が静電気的な力によって枚葉紙自身の位置に持続的に固定されるようになる。このため、静電気的な装置は、吹付け空気によって動かされる空気圧式の枚葉紙案内装置に対して、印刷枚葉紙の移動方向に関して下流側に設けられている。
【0013】
枚葉紙は、本発明により、印刷間隙に入って行く前に電極によって帯電する。この電極は、したがって、接地された対向圧胴に対して僅かな間隔(10〜40mm)を置いて設けられている。単極型の電極(もしくは電極先端)と胴(胴表面)との間にできる電場と電極先端側の高電圧とによって、電極に臨ませられた枚葉紙材料の表面上に、過剰な電荷が生成される(電極の帯電に応じて正ないし負)。枚葉紙材料の絶縁特性によって、電気的に中性な胴(胴表面)との瞬時の均一化が避けられる。こうして、電荷が与えられた枚葉紙表面と中性の胴との間に、保持力を作用させる電場が生じる。電荷の不均衡(分極)が失われるのにかかる時間と胴上における枚葉紙の滞在時間とが似通っているため、枚葉紙がもはや電極の下に直に存在しないときでもそのまま帯電が維持され続けることになる。傾向としては、このとき、高抵抗の枚葉紙材料であればあるほど一層良好な付着作用が示される。
【0014】
枚葉紙が極めて強い静電力で胴(対向圧胴)の表面側に固定される前に、枚葉紙搬送方向に前置された送風装置ないし吹付け装置によって、枚葉紙の位置決めと平坦均しが行なわれる。本発明の好ましい実施形態によれば、このとき、上記電極は、この送風装置内に組み込まれている。
【0015】
本発明による枚葉紙案内装置を用いることによって、枚葉紙は、先ず送風装置を通過し、そして胴(対向圧胴)の表面側に押し付けられ、なだらかに均される。送風装置のそれほど強くない力を用いることで、枚葉紙は、枚葉紙が自身の最終的かつ静電気的装置により固定すべき位置に来るまで、僅かな位置修正を行なうことができる。
【0016】
静電気的な装置に前置された送風装置もしくはこの送風装置の一部は、内部に静電気的な装置が組み込まれており、好ましくは、胴の表面の方を向く凹形の輪郭形状を有して、この輪郭形状に空気流出開口部が設けられている。こうして、個々の吹付け流は集束され、凹形曲面の然るべき傾きによって若干斜めになって胴表面に対して当たり、したがって、枚葉紙に当たることになる。これにより、枚葉紙はしわが伸ばされ、さらに、集束によって枚葉紙は胴に対して押さえられる。
【0017】
静電気的な電極の直ぐ近くには導電性の材料を用いることが許されないので、電極を収納する本発明による送風装置の一部は、少なくとも、好ましくはプラスチックといったような電気を通さない材料から形成されている。
【0018】
本発明によれば、様々な実施形態が可能である。ロッドないし棒として形成された電極は、一実施形態により、管として形成された二つの送風装置に取り囲まれていてもよい。そして、この電極に対して、さらに追加で凹形の空気流出面を有する送風ボックスとしての三番目のものが枚葉紙走行方向上流側に設けられている。
【0019】
他の実施形態によれば、ロッドないし棒として形成された電極がプラスチック製の空洞部内に囲まれているように構成することができる。このプラスチック製空洞部は、圧搾空気を付与させることができ、空気流出開口部を備えている。したがって、上述の実施形態の場合のように、棒状の電極の上流側と下流側に同じように空気が流出することになる。
【0020】
本発明のさらなる実施形態は、空洞部として一体式に形成された送風ボックスの構成とされ、この送風ボックスが、枚葉紙を案内する胴に臨ませた状態でロッド状ないし棒状の電極を収納している。この場合も、電極に前置される部分が空気流出面を有する凹面によって形成されていることが好ましい。
【0021】
本発明のさらなる他の実施形態は、ボックスとして形成された胴送風装置ないし胴吹付け装置が、電極ならびにこの電極を側方において側面保護する送風管を収納する構成とされている。
【0022】
最後に、本発明の次のような一実施形態も可能である。すなわち、ロッドないし棒として形成された電極が単に二つの送風管だけで取り囲まれ、これにより、電極に対して枚葉紙走行方向上流側および下流側において、胴上に存在する枚葉紙に空気を供給することができるというものである。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づき詳述する。
【0024】
図5は、対向圧胴GDとゴムブランケット胴GTとを有する枚葉紙オフセット印刷機の印刷装置の一部を示している。対向圧胴GDの表面上には、図1から図5には示されていない印刷枚葉紙が存在している。
【0025】
上記対向圧胴GDの幅にわたって支持部1が延在しており、この支持部に、ロッドないし棒として形成された電極2が、印刷枚葉紙を受け取る対向圧胴GDの表面に向けられた状態で装着されている。対向圧胴GD上の枚葉紙の走行方向に関して電極2の上流側に送風管3が設けられ、第二の送風管4が下流側に設けられている。これらの送風管3,4は、対向圧胴GDに臨む側に、図5に示されているような空気流出開口部を備え、これにより、送風管3,4の内部空間に圧搾空気を供給することで流出ができるようになっている。
【0026】
対向圧胴GDの表面上にある印刷枚葉紙は、送風管3が生じさせる空気流(矢印)によって対向圧胴GDの表面上に押し付けられ、そしてそのとき同時に、枚葉紙自身の移動方向に向かって胴の上に撫で付けられる。電極2と対向圧胴GDの表面との間の電気的な場の強さが、電極2から出ている細い線によって表されている。送風管4に圧搾空気を供給することと、送風管4に設けられた流出開口部とによって、電極2に後置されるように相応の空気流が発生し、この空気流が、対向圧胴GDの表面に枚葉紙をさらに押し付ける作用を及ぼす。
【0027】
図1による本発明の実施形態において、図5に示された装置に付け加えてさらに、空洞部として形成された送風ボックス5が前置されている。圧胴送風装置ないし圧胴吹付け装置としての上記送風ボックス5は、電極2および二つの送風管3,4も受ける支持部1の脚部に設けられている。電極1および送風管3,4と同様、圧胴送風装置の送風ボックス5は、印刷機の版型幅にわたり延在している。
【0028】
図1に示されているように、圧胴送風装置の送風ボックス5は、対向圧胴GDの表面に向けられた凹面を備え、この凹面に、複数の空気流出開口部が散在するように設けられている。この送風ボックス5の内部空間に圧搾空気を付与することによって、矢印で示される空気流が生じることになる。この空気流(吹付け空気の噴射)により、本明細書で述べる装置を通過するように移送される枚葉紙が、対向圧胴GDの表面上で平坦に均され、この表面に向けて押される。
【0029】
図2による装置の場合、二つの送風管3,4(図1ないし図5)は、プラスチックから製造された空洞体部6によって形成され、この空洞体部が溝状の部分に電極2を収納している。この空洞体部6(内部空間)に圧搾空気を付与することで、対向圧胴GDの表面に臨ませるようにして該空洞体部6内に設けられた空気流出開口部を介し、枚葉紙を押し付けるための矢印で示されるような空気流が得られる。本発明の本実施形態の場合、電極2は、空洞体部6を介して、横材として形成された支持部1に装着されている。送風ボックス5は、図1に示されるように形成されており、電極2に対して枚葉紙走行方向上流側に設けられている。
【0030】
図3による本発明の実施形態は、空洞部として一体に形成された送風ボックス7を示しており、この送風ボックスは、支持部1(横材)に装着されている。この空洞部は、対向圧胴GDに臨ませられた端部における溝状の部分の中に、ロッドとして形成された電極2を収納している。図1及び図2による実施形態において、この空洞部7は、電極2に対して枚葉紙走行方向上流側に設けられた部分に凹面を備え、この凹面に複数の空気流出開口部がちりばめられるようにして設けられている。電極2の枚葉紙走行方向上流側ないし下流側の部分にも同様に、付加的な空気流出開口部が設けられている。空洞部7に圧搾空気を供給することにより、矢印によって示されるような流れが形成されることになる。
【0031】
図4による実施形態は、二つの送風管3,4に取り囲まれている電極2からなる構成とされている。電極2及び送風管3,4は、全体が空洞部8内に入り込まされており、このとき、図3による実施形態の場合と同様、この空洞部8は、電極2に対して上流側に設けられた端部の側に、凹形でしかも複数の空気流出開口部が設けられた部分を備えている。空洞部8は、空気流出開口部を有する面を、送風管3,4及び電極2の下流側に設けられた状態で同様に備えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】電極を有する送風ボックスを示す図であって、電極が二つの送風管に取り囲まれている様子を示す図である。
【図2】後置された電極と、該電極を収納して圧搾空気を供給できる空洞部としての本体とを有する送風ボックスを示す図である。
【図3】図1及び図2の構成を一体にして形成した空洞体部を示す図である。
【図4】電極ならびに二つの送風管を収納する送風ボックスとしての空洞体部を示す図である。
【図5】電極と二つの送風管とを有する本発明の簡易な一実施形態を示す図である。
【符号の説明】
1・・・支持部(横材)
2・・・電極(ロッド)
3,4・・・送風管
5・・・送風ボックス(空洞部)
6,7,8・・・空洞部

Claims (8)

  1. 枚葉紙を加工処理する印刷機、特に枚葉紙オフセット印刷機の導電性の胴の表面上に枚葉紙を固定するための装置であって、胴の幅にわたり延在する電極を有して、この電極の間を通して前記胴の表面上に存在する印刷枚葉紙を送り込むことができるように構成された装置において、
    流れる空気を前記胴(GD)の表面上に載っている前記枚葉紙の上に作用させる装置(3,5,6,7,8)が、前記電極(2)の枚葉紙走行方向上流側に設けられていることを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、
    前記電極(2)の枚葉紙走行方向上流側に設けられた装置は、圧搾空気を付与できかつ空気流出開口部を備えた送風管(3)とされていることを特徴とする装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の装置において、
    流れる空気を前記胴(GD)の表面上に載っている前記枚葉紙の上に作用させる装置(3,5,6,7,8)が、同様に、枚葉紙走行方向下流側に設けられるようにして前記電極(2)に対して配設されていることを特徴とする装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の装置において、
    空洞部として形成されかつ圧搾空気を付与できる送風ボックス(5)が、前記電極(2)に対して前置されていることを特徴とする装置。
  5. 請求項4に記載の装置において、
    前記送風ボックス(5)は、前記胴(GD)の表面に対して凹形に延びる曲面を備え、この表面に複数の空気流出開口部がちりばめられて形成されていることを特徴とする装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の装置において、
    前記電極(2)は、圧搾空気を付与できる空洞部(6)の溝状部分の中に収納され、該空洞部(6)が空気流出開口部を備えていることを特徴とする装置。
  7. 請求項6に記載の装置において、
    前記空洞部(7)は、前記胴(GD)の表面に対して凹形に延びる曲面を備え、この表面に複数の空気流出開口部がちりばめられて形成されていることを特徴とする装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の装置において、
    前記電極(2)は、圧搾空気を付与できかつ空気流出開口部を備えた空洞本体(8)の溝状部分の中に送風管(3)とともに挿入されていることを特徴とする装置。
JP2002513696A 2000-07-12 2001-06-19 枚葉紙を案内するための装置 Expired - Lifetime JP4018531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10033838A DE10033838A1 (de) 2000-07-12 2000-07-12 Einrichtung zur Bogenführung
PCT/EP2001/006900 WO2002007977A1 (de) 2000-07-12 2001-06-19 Einrichtung zur bogenführung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004504192A true JP2004504192A (ja) 2004-02-12
JP4018531B2 JP4018531B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=7648652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002513696A Expired - Lifetime JP4018531B2 (ja) 2000-07-12 2001-06-19 枚葉紙を案内するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7328899B2 (ja)
EP (1) EP1303406B1 (ja)
JP (1) JP4018531B2 (ja)
CN (1) CN1217793C (ja)
AT (1) ATE411169T1 (ja)
AU (1) AU2001267542A1 (ja)
CA (1) CA2415682A1 (ja)
CZ (1) CZ300204B6 (ja)
DE (2) DE10033838A1 (ja)
WO (1) WO2002007977A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216456A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 枚葉紙印刷機用乾燥装置
JP2022525694A (ja) * 2019-07-09 2022-05-18 ケーニッヒ ウント バウアー アー・ゲー 反転装置を備えるシートを処理する機械、シートを搬送する方法およびイオン除去装置を含むシートガイド要素の使用

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1944048A (zh) * 2005-09-21 2007-04-11 海德堡印刷机械股份公司 用于输送页张的方法和用于执行该方法的装置
US20080223236A1 (en) * 2006-05-02 2008-09-18 Komori Corporation Sheet processing device
EP1857390B1 (de) * 2006-05-15 2013-02-27 Hunkeler AG Sammelvorrichtung
DE102012200650A1 (de) 2011-02-08 2012-08-09 Manroland Ag Bogendruckmaschine
CN102700243B (zh) * 2011-03-28 2016-04-06 海德堡印刷机械股份公司 用于输送页张的装置
JP2013241265A (ja) * 2012-04-25 2013-12-05 Komori Corp シート反転装置
DE102018125033A1 (de) * 2018-10-10 2020-04-16 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung, Verfahren und Druckmaschine zum mehrfachen Bedrucken von Bedruckstoffbogen
JP3224349U (ja) 2018-10-29 2019-12-12 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG 印刷ニップの手前にブロー装置を有する印刷機

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL295514A (ja) * 1962-11-26
US3172657A (en) * 1962-12-13 1965-03-09 Harris Intertype Corp Electrostatic sheet hold-down
US3174748A (en) * 1963-06-17 1965-03-23 Harris Intertype Corp Electrostatic sheet hold-down
US3341195A (en) * 1965-03-29 1967-09-12 Harris Intertype Corp Sheet handling apparatus
US3323794A (en) * 1965-04-05 1967-06-06 Harris Intertype Corp Sheet handling apparatus
US3506259A (en) * 1967-10-12 1970-04-14 Xerox Corp Electrostatic sheet detacking apparatus
US3695756A (en) * 1970-10-29 1972-10-03 Xerox Corp Sheet stripping apparatus
US3819261A (en) * 1970-11-04 1974-06-25 Minolta Camera Kk Transfer type electrophotographic duplicating apparatus
US3784190A (en) * 1971-12-27 1974-01-08 Ibm Sheet removing apparatus
US3851962A (en) * 1973-08-29 1974-12-03 Savin Business Machines Corp Electrostatic hold down apparatus
DE2550721C3 (de) * 1975-11-12 1986-07-31 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Übergabetrommel an einer Druckmaschine
JPS5388734A (en) * 1977-01-14 1978-08-04 Canon Inc Transfer device
US4202542A (en) * 1977-12-01 1980-05-13 International Business Machines Corporation Apparatus for handling flexible sheet material of different sizes
US4252307A (en) * 1978-06-28 1981-02-24 International Business Machines Corporation Sheet feed and transport
DE2914362C3 (de) * 1979-04-09 1984-12-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Bogentransporttrommel an Rotationsdruckmaschinen
DE3044649C2 (de) * 1980-11-27 1982-11-18 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum Aufstreichen von Bogen auf Druckzylinder von Druckmaschinen
DE3717093A1 (de) * 1987-05-21 1988-12-08 Heidelberger Druckmasch Ag Bogen-rotationsdruckmaschine zur herstellung von einseitigem mehrfarbendruck oder schoen- und widerdruck
ATE74554T1 (de) * 1987-09-11 1992-04-15 Roland Man Druckmasch Vorrichtung in mehrfarbenbogenrotationsdruckmaschinen zum anpressen eines bogens auf den druckzylinder.
US5156090A (en) * 1989-06-24 1992-10-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for smoothing a sheet on an impression cylinder of a sheet-fed rotary printing machine
DE4217813C2 (de) * 1992-05-29 1996-06-05 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Erzielen einer flächigen Anlage von Bedruckstoffen
EP0701958B1 (de) * 1994-09-02 1998-07-15 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Leiteinrichtung für einen Bogen
DE19713361B4 (de) * 1997-03-29 2007-12-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zum abschmierfreien Führen eines bedruckten Bogens auf einem bogenführenden Zylinder einer Druckmaschine, insbesondere auf einer Wendetrommel einer Bogenrotations-Offsetdruckmaschine, im Schöndruckbetrieb
JP3466924B2 (ja) * 1998-06-08 2003-11-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
DE10011436A1 (de) * 1999-05-27 2000-11-30 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Halten eines Bogens auf einem an der Wendung beteiligten Zylinder einer Bogen verarbeitenden Maschine
DE10102733B4 (de) * 2000-02-18 2010-01-07 Heidelberger Druckmaschinen Ag Einrichtung zur Überführung eines Bogens
JP4494577B2 (ja) * 2000-03-17 2010-06-30 株式会社小森コーポレーション 両面印刷機のシート状物案内装置
DE10141415A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-14 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Führen von Bogen in einer Bogen verarbeitenden Maschine
DE10219778A1 (de) * 2001-06-05 2002-12-12 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum automatischen Wechseln von Druckplatten einer Druckmaschine
DE10310690A1 (de) * 2002-04-12 2003-10-30 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenführungseinrichtung in einer bogenverarbeitenden Maschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216456A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 枚葉紙印刷機用乾燥装置
JP2022525694A (ja) * 2019-07-09 2022-05-18 ケーニッヒ ウント バウアー アー・ゲー 反転装置を備えるシートを処理する機械、シートを搬送する方法およびイオン除去装置を含むシートガイド要素の使用
JP7315720B2 (ja) 2019-07-09 2023-07-26 ケーニッヒ ウント バウアー アー・ゲー 反転装置を備えるシートを処理する機械、シートを搬送する方法およびイオン除去装置を含むシートガイド要素の使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE50114424D1 (de) 2008-11-27
US20040212146A1 (en) 2004-10-28
EP1303406A1 (de) 2003-04-23
ATE411169T1 (de) 2008-10-15
CZ300204B6 (cs) 2009-03-18
WO2002007977A1 (de) 2002-01-31
CA2415682A1 (en) 2003-01-13
DE10033838A1 (de) 2002-01-24
JP4018531B2 (ja) 2007-12-05
US7328899B2 (en) 2008-02-12
EP1303406B1 (de) 2008-10-15
CZ200389A3 (cs) 2003-10-15
AU2001267542A1 (en) 2002-02-05
CN1441725A (zh) 2003-09-10
CN1217793C (zh) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398925A (en) Device for achieving a flat contact of stocks or printing materials
CA1183179A (en) Sheet deliverer for rotary printing machines with gripper shoe flies running on continuous chains
JP2788432B2 (ja) 両面印刷に使用される輪転印刷機の転向装置のための枚葉紙案内モジュール
JP2004504192A (ja) 枚葉紙を案内するための装置
DE59004865D1 (de) Vorrichtung zur Bogenglättung am Druckzylinder in einer Bogenrotationsdruckmaschine.
US5546858A (en) Printing press
US6889609B2 (en) Method and device for generating an air stream in a duplicating machine
CA2155785C (en) Sheet-guiding system
JPH10226046A (ja) 枚葉紙案内装置を備えた除塵機構
CN113891801A (zh) 具有翻转装置的单张纸加工机、用于输送单张纸的方法和包含去电离装置的单张纸导向元件的应用
JP2002522277A (ja) 印刷されたシートに静電荷によって粉体処理するための装置
JPH11227161A (ja) 印刷機における枚葉紙案内装置
JP3703803B2 (ja) 加工機械内でウェブ材料または枚葉紙材料を浮遊させながらガイドするための装置
US6729233B2 (en) Sheet guide device in a rotary printing machine
GB2341850A (en) Sheet guiding arrangement
JP3703796B2 (ja) 印刷機における案内面を有した枚葉紙ガイド装置
US6842996B2 (en) Segmented air distribution bar
JPH1034882A (ja) 枚葉紙を案内する印刷機胴のための枚葉紙ガイド装置
JP2983977B2 (ja) 印刷機のグリッパ系の領域の枚葉紙案内装置
EP1122064A3 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Bogenführung in einer Rotationsdruckmaschine
US11207880B2 (en) Device, method and printing press for multiple printing of printing substrate sheets
US824313A (en) Paper transmitting and controlling device.
JP2002192689A (ja) 枚葉紙の無接触保持のための方法及び装置
JP4430295B2 (ja) 輪転印刷機内で被印刷材料を冷却するための方法ならびに装置
JP2004168506A (ja) 枚葉印刷機の静電気除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5