JP2004502523A - 化学的方法 - Google Patents

化学的方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004502523A
JP2004502523A JP2002507725A JP2002507725A JP2004502523A JP 2004502523 A JP2004502523 A JP 2004502523A JP 2002507725 A JP2002507725 A JP 2002507725A JP 2002507725 A JP2002507725 A JP 2002507725A JP 2004502523 A JP2004502523 A JP 2004502523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
mol
salt
solvent
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002507725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5334349B2 (ja
Inventor
ジョーンズ,レイモンド・ヴィンセント・ヘヴォン
ホワイト,ジェニファー・アン
マレイ,ジョアンヌ・エマ
クロンビー,バリー・ステュワート
ラウントゥリー,ジェイムズ・サミュエル・シェイン
キャンプベル,ジャクリーン・アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Ltd
Original Assignee
Syngenta Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syngenta Ltd filed Critical Syngenta Ltd
Publication of JP2004502523A publication Critical patent/JP2004502523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334349B2 publication Critical patent/JP5334349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/26Treatment of water, waste water, or sewage by extraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/34Organic compounds containing oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/908Organic
    • Y10S210/909Aromatic compound, e.g. pcb, phenol

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

アルカリ金属またはアンモニウムのフッ化物、塩化物、臭化物、水酸化物、硝酸塩、亜硝酸塩、硫酸塩、亜硫酸塩、硫化物、チオ硫酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、炭酸塩、重炭酸塩、シアン酸塩、シアン化物、チオシアン酸塩、ほう酸塩、塩素酸塩、亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩、過塩素酸塩、クロム酸塩、重クロム酸塩または過マンガン酸塩が溶解しているアルカリ金属塩またはアンモニウム塩の中性水溶液またはアルカリ水溶液を部分的水混和性の有機溶媒と接触させ、フェノール、ナフトール、アントロールまたはフェナントロールまたはそれに相当するチオールのアルカリ金属またはアンモニウム塩の水溶液を溶媒へ移す一方で、水相と溶媒相は分離させたままで保持させた後、アルカリ金属塩またはアンモニウム塩および水を含有する溶媒相を水相から分離し、分離している溶媒相における溶媒と水の比は0.5:1から10:1重量/重量であることを含んでなる、フェノール、ナフトール、アントロールまたはフェナントロール或いはそれに相当するチオールのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩を水溶液から抽出する方法。

Description

【0001】
本発明は、化学的方法および更に詳しくは水溶液から有機塩類を抽出する方法に関する。
【0002】
シクロヘキサノンはある種の有機材料を水性媒質から抽出する際に使用することが知られている(例えば米国特許5801241および米国特許4208280参照)。the Russian Journal of Applied Chemistry,Vol.71,No.3[1998],532〜534におけるYa.I.Korenmann他による論文は、食塩水溶液からシクロヘキサンにてフェノールの抽出を検討し、最も効率的抽出はpH約2で達成されることを示している。
【0003】
本発明によれば、フェノール、ナフトール、アントロールまたはフェナントロール或いはそれに相当するチオールのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩を水溶液から抽出する方法が提供されるが、その方法はアルカリ金属或いはアンモニウムのフッ化物、塩化物、臭化物、水酸化物、硝酸塩、亜硝酸塩、硫酸塩、亜硫酸塩、硫化物、チオ硫酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、炭酸塩、重炭酸塩、シアン酸塩、シアン化物、チオシアン酸塩、ほう酸塩、塩素酸塩、亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩、過塩素酸塩、クロム酸塩、重クロム酸塩または過マンガン酸塩が溶解しているアルカリ金属またはアンモニウム塩のアルカリ水溶液或いは中性水溶液を部分的水混和性の有機溶媒と接触させ、フェノール、ナフトール、アントロールまたはフェナントロールまたはそれに相当するチオールのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩の水溶液を溶媒へ移し、水相と溶媒相は分離させたままで保持させた後、アルカリ金属塩またはアンモニウム塩および水を含有する溶媒相を水相から分離し、分離している溶媒相における溶媒と水の比は重量比で0.5:1から10:1であることを含む。
【0004】
溶媒の選択は、フェノール、ナフトール、アントロールまたはフェナントロールまたはそれに相当するチオールのアルカリ金属またはアンモニウム塩の水溶液を充分に抽出できるその能力で決定し、分離した溶媒相中では溶媒と水の比は重量比で0.5:1から10:1で、例えば重量比で0.5:1から5:1であり、典型的には重量比で0.5から3:1になるようにする。
【0005】
当該溶媒:水の比は標準分析手法で容易に測定される。そこで、当該分離した溶媒相の水含有量は、Hydranal‐Composite 5KおよびHydranal‐Ketosolver試薬を取り入れたMetrohm 784 KFP Titrino(Metrohm Ltd CH‐9101 Herisau Switzerlandが供給)を用いて測定できる。これらの試薬はRiedel‐de Haen Laborchemikalien GmbH and Co.KG,Postfach/PO Box 100262,F‐30918 Seelze,Germanyが供給した。当該塩含有量は塩酸により標準滴定法で測定でき、当該溶媒含有量は差で計算できる。
【0006】
適している溶媒には5から50重量%、例えば5から30重量%の水を溶解できる溶媒が含まれる。その溶媒にはn−ブタノールおよびiso−ブチルアルコールのようなアルコール類、メチルエチルケトンようなケトン類およびシクロアルカノンが含まれる。
【0007】
適しているシクロアルカノン類にはシクロペンタノン、シクロヘキサノンとシクロヘプタノンおよび2−と3−メチルシクロペンタノン、2,2−と2,4−ジメチルシクロペンタノン、2−,3−と4−メチルシクロヘキサノン、2,2−と2,6−ジメチルシクロヘキサノン、2−,3−と4−メチルシクロヘキサノン、2,2−と2,6−ジメチルシクロヘキサノン、2,2,6−トリメチルシクロヘキサノン、4−エチルシクロヘキサノン、2−tert−ブチルシクロヘキサノン、4−tert−ブチルシクロヘキサノンのようなアルキル置換シクロアルカノン類が含まれる。非置換C5−7シクロアルカノン類、特に非置換シクロヘキサノンが好ましい。使用する溶媒の量は、存在するフェノール、ナフトール、アントロールまたはフェナントロール或いは相当するチオールのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩の各モルに対し、通常1から8モル、例えば1から6モル、代表的には4モルである。
【0008】
当該フェノール、ナフトール、アントロールまたはフェナントロール或いは相当するチオールは、いずれの非置換または置換のフェノール、チオフェノール、1−または2−ナフトール或いはチオナフトール、1−または2−ヒドロキシアントラセンのようなヒドロキシ或いはメルカプトアントラセン、または1−,2−,3−,4−または9−ヒドロキシフェナントレンのようなヒドロキシ−またはメルカプトフェナントレンであってよい。
【0009】
適しているのは一般式(I)の化合物である:
【0010】
【化2】
Figure 2004502523
【0011】
式中XはSまたはOで,RからRのいずれか一つはHまたは当該方法の条件に対して安定な置換基またはRとRまたはRとRは共同で縮合環系を形成するか安定な基である。典型的には、XはSまたはOで、RからRのいずれか一つはH、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、フェニル、フェノキシまたはフェニルアルキル、またはRとRまたはRとRは共同で縮合ベンゼン環またはナフタレン環系を形成し、その中でベンゼン環またはナフタレン環系は場合により上でRからRで定義した単一置換基を一つ以上伴っている。
【0012】
ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオなどのアルキル部分を含んだアルキル部分は通常1から6個、典型的には1から4個の炭素原子を直鎖または分岐鎖の形で含有する。例を挙げればメチル、エチル、nおよびiso−プロピル、n‐sec,iso−およびtert−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルである。ハロにはフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードが含まれる。極めて一般的にはフルオロまたはクロロである。ハロアルキルは典型的にトリフルオロメチルおよびハロアルコキシは典型的にトリフルオロメトキシである。アルキルカルボニルは典型的にアセチルで、フェニルアルキルは典型的にベンジルである。アルカリ金属にはリチウム、ナトリウムおよびカリウムが含まれる。ナトリウムおよびカリウムはフェノールなどのアルカリ金属塩およびアルカリ金属フッ化物などの両方について好ましい。カリウムは特に好ましい。
【0013】
当該発明の方法は特に式(I)の化合物のアルカリ金属塩またはアンモニウム塩の抽出につき特に注目しているが、式中XはSまたはO(特にO)でRからRの各々はH、またはRからRの一つはフルオロ、クロロ、ブロモ、Cアルキル、Cアルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノまたはニトロ、或いはRとR或いはRとRは共同で縮合ベンゼン環を形成し、場合により上記RからRにつき定義した置換基を伴っていて、他はHである。
【0014】
当該方法は特に2−シアノフェノールおよび3−ヒドロキシベンゾトリフリオリドのアルカリ金属塩の抽出に注目をしている。
フェノール、ナフトール、アントロールまたはフェナントロール或いは相当するチオールのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩のアルカリ水溶液または中性水溶液に溶解しているアルカリ金属またはアンモニウムのフッ化物、塩化物、臭化物、水酸化物、硝酸塩、亜硝酸塩、硫酸塩、亜硫酸塩、硫化物、チオ硫酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、炭酸塩、重炭酸塩、シアン酸塩、シアン化物、チオシアン酸塩、ほう酸塩、塩素酸塩、亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩、過塩素酸塩、クロム酸塩、重クロム酸塩または過マンガン酸塩は、水相および有機相の分離に効果を及ぼし、抽出効果を増加させることが要求される。大層好ましくはそれがナトリウムまたはカリウムのフッ化物、塩化物、硫酸塩またはリン酸塩である。当該アルカリ金属またはアンモニウムのフッ化物などのカチオンは、当該フェノール他のアルカリ金属またはアンモニウム塩のカチオンと同じでも異なってもよいが、大抵同じとなろう。異なるカチオンを用いるとき、カチオン交換が生じるであろう。例えば、硫酸カリウムをフェノールのアンモニウム塩などと共に用いると当該フェノールなどのカリウム塩が抽出されるだろう。
【0015】
使用されるアルカリ金属フッ化物またはフッ化アンモニウム他の量は、存在するフェノール他のアルカリ金属またはアンモニウム塩の各モルに対し、通常少なくとも0.5モル、通常1.0モルとなるだろう。
【0016】
本発明の一つの側面では、水溶液から2−シアノフェノールまたは3−ベンゾトリフルオリドのアルカリ金属塩を抽出する際の方法を提供するが、その方法はアルカリ金属のハロゲン化物、硫酸塩またはリン酸塩が溶解している当該アルカリ金属塩のアルカリ性水溶液をシクロアルカノンと接触させ、当該金属塩を当該シクロアルカノンに移し、当該金属塩を含有するシクロアルカノンを当該水溶液から分離することを含んでなる。
【0017】
当該フェノール他のアルカリ金属塩またはアンモニウム塩の水溶液は、当該フェノール他が存在するアルカリ金属またはアンモニウムのフッ化物有りまたは無しにおいて、フェノール他を水に溶かしたアルカリ金属水酸化物で処理して調製することができる。存在しなければ、後に添加してもよい。その代わりとして、フェノール他の当該アルカリ金属塩またはアンモニウム塩は前もって作成してもよい。この場合、当該水溶液は中性に保つか、アルカリ金属またはアンモニウムの水酸化物またはカーボナートのような塩基の添加でアルカリ性にしてもよい。
【0018】
本発明の方法は当該有機溶媒を当該アルカリ金属またはアンモニウムのフッ化物他を含有する当該フェノール他のアルカリ金属塩かアンモニウム塩のアルカリ性水溶液または中性水溶液へ添加し、その逆でもよいが、有機溶媒相にそれ以上の塩が抽出されないまで二相系をかき混ぜる或いは攪拌し、当該二相を分離することで都合良く実施される。当該抽出は大気圧下にて、0℃から90℃、通常15℃から80℃、特に50℃から70℃および典型的には約60℃の温度で効果的に実施できる。当該最適攪拌時間は抽出する溶液の量、抽出するのに用いる溶媒の量および攪拌の効率に依存する。例えば、約0.3モルの水から約0.03モルのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩を抽出する小スケール抽出では、0.12モルの溶媒を用いて60℃で30分かき混ぜれば当該アルカリ金属塩またはアンモニウム塩の大部分を抽出するのに通常充分である。
【0019】
以下に示した実施例は、当該抽出をバッチ方式で行うことができる方法を示すが、標準的な化学処理技術(chemical processing techniques)を用いた連続抽出または向流抽出で行っても良いことは明らかであろう。
【0020】
2−シアノフェノールおよび3−ヒドロキシベンゾトリフルオリドは、例えば農薬の製造での有用な中間体であり、それらが調製された水溶性媒質から直接アルカリ塩またはアンモニウム塩として都合よく抽出される。
【0021】
本発明は以下の実施例で明らかにされるが、その中で:
g=グラム GC=ガスクロマトグラフィー mol=モル ℃=摂氏温度
【0022】
【実施例】
実施例1
本実施例では、3−ヒドロキシベンゾトリフルオリドカリウム塩につきフッ化カリウムを含有する水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出した例を示している。
【0023】
水(5.2g)中の水酸化カリウム薄片(95%濃度を2.05g、0.03mol)、フッ化カリウム(1.65g、0.03mol)および3−ヒドロキシベンゾトリフルオリド(4.8g、0.03mol)溶液を60℃で1時間攪拌した。シクロヘキサノン(11.5g、0.12mol)を注入し、当該溶液を60℃で更に30分攪拌した。
当該溶液を加熱した分液ロートに移すと、透明な二相に分離した。当該下層の実質的に水相(4.5g)を分離し、次いで当該上層の実質的有機相(18.91g)を分離した。定量的GC分析では当該シクロヘキサノン溶液は3−ヒドロキシベンゾトリフルオリドのカリウム塩を回収率約77%で含有していることを示した。
【0024】
実施例2
当該実施例では、フッ化カリウムを含有する水溶液からシクロヘキサノンに2−シアノフェノールカリウム塩を60℃で抽出した例を示している。
【0025】
水(5.2g)中の水酸化カリウム薄片(95%濃度を2.05g、0.03mol)、フッ化カリウム(1.65g、0.03mol)および2−シアノフェノール(3.5g、0.03mol)溶液を60℃で1時間攪拌した。シクロヘキサノン(11.5g、0.12mol)を注入し、当該溶液を60℃で更に30分攪拌した。
当該溶液を加熱した分液ロートに移し、そこで透明な二相に分離させた。当該下層の実質的な水相(4.12g)を分離し、次いで当該上層の実質的な有機相(17.02g)を分離した。定量的GC分析ではシクロヘキサノン溶液は2−シアノフェノールのカリウム塩を回収率約63%で含有していることを示した。
【0026】
実施例3
本実施例は更に2−シアノフェノールカリウム塩につきフッ化カリウム含有水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出した例を示している。
2−シアノフェノール(99%濃度を3.6g、0.03mol)、水酸化カリウム水溶液(30重量%で6.7g、0.036mol)および水(6g、0.3mol)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そしてフッ化カリウム(1.8g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。シクロヘキサノン(11.8g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を30分間60℃で攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
【0027】
下層の実質的水相6.2gおよび上層の実質的有機相21.6gが回収された。
当該有機相は27.7%の水(カールフィッシャー滴定による)および21.2%の2−シアノフェノールカリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の97%がシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。当該分析法および使用した計算は下に記述する。
【0028】
溶媒(約0.5g)中の当該抽出された金属塩試料を正確に秤量し、脱イオン水(50ml)中に溶解した。そして標定した1%水酸化カリウム溶液(1ml)を加え、当該溶液を塩酸0.1M溶液で滴定した。結果は以下のようにして計算した。
【0029】
【数1】
Figure 2004502523
【0030】
EP1 最初の終点までに加えた塩酸の容量
EP2 二度目の終点までに加えた塩酸の容量
C00 試料重量
C02 塩の分子量
C32 塩酸についての濃度補正係数
ここでは:EP1=0.82ml;EP2=7.688ml;C00=0.5084g;C02=157;C32=1
【0031】
【数2】
Figure 2004502523
【0032】
実施例4
本実施例は、3−シアノフェノールカリウム塩につきフッ化カリウムを含有する水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出する例を示している。
【0033】
2−シアノフェノール(99%濃度を3.6g、0.03mol)、水酸化カリウム水溶液(30重量%を6.7g、0.036mol)および水(6g、0.3mol)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そしてフッ化カリウム(1.8g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。シクロヘキサノン(11.8g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を30分間60℃で攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相6.3gおよび上層の実質的有機相21.5gが回収された。
当該有機相は25.9%の水(カールフィッシャー滴定による)および20.5%の2−シアノフェノールカリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の94%がシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。
【0034】
実施例5
本実施例は、4−シアノフェノールカリウム塩につきフッ化カリウムを含有する水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出する例を示している。
【0035】
4−シアノフェノール(95%濃度を3.8g、0.03mol)、水酸化カリウム水溶液(30重量%を6.7g、0.036mol)および水(6g、0.3mol)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そしてフッ化カリウム(1.8g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。シクロヘキサノン(11.8g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を60℃で30分間攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相6.7gおよび上層の実質的有機相21.1gが回収された。
当該有機相は21.9%の水(カールフィッシャー滴定による)および23.0%の4−シアノフェノールカリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の99%より多くがシクロヘキサノンに抽出されたことを示している。
【0036】
実施例6
本実施例は、2−ブロモフェノールカリウム塩につきフッ化カリウムを含有する水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出する例を示している。
【0037】
2−ブロモフェノール(98%濃度を5.3g、0.03mol)、水酸化カリウム水溶液(30重量%を6.7g、0.036mol)および水(6g、0.3mol)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そしてフッ化カリウム(1.8g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。シクロヘキサノン(11.8g、0.120mol)をそれから加え、当該混合物を60℃で30分間攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相7,2gおよび上層の実質的有機相22.9gが回収された。
当該有機相は24.6%の水(カールフィッシャー滴定による)および27.1%の2−ブロモフェノールカリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の98%がシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。
【0038】
実施例7
本実施例は、3−ブロモフェノールカリウム塩につきフッ化カリウムを含有する水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出する例を示している。
【0039】
3−ブロモフェノール(98%濃度を5.3g、0.03mol)、水酸化カリウム水溶液(30重量%を6.7g、0.036mol)および水(6g、0.3mol)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そしてフッ化カリウム(1.8g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。シクロヘキサノン(11.8g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を60℃で30分間攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相6.0gおよび上層の実質的有機相23.3gが回収された。
当該有機相は23.2%の水(カールフィッシャー滴定による)および27.6%の3−ブロモフェノールカリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の99%より多くがシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。
【0040】
実施例8
本実施例は、2−ニトロフェノールカリウム塩につきフッ化カリウムを含有する水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出する例を示している。
【0041】
2−ニトロフェノール(98%濃度を4.3g、0.03mol)、水酸化カリウム水溶液(30重量%を6.7g、0.036mol)および水(6g、0.3mol)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そしてフッ化カリウム(1.8g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。シクロヘキサノン(11.8g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を60℃で30分間攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相7.5gおよび上層の実質的有機相21.0gが回収された。
当該有機相は20.5%の水(カールフィッシャー滴定による)および25.2%の2−ニトロフェノールカリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の99%より多くがシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。
【0042】
実施例9
本実施例は、1−ナフトールカリウム塩につきフッ化カリウムを含有する水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出する例を示している。
【0043】
1−ナフトール(99%濃度を4.4g、0.03mol)、水酸化カリウム水溶液(30重量%を6.7g、0.036mol)および水(6g、0.3mol)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そしてフッ化カリウム(1.8g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。シクロヘキサノン(11.8g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を60℃で30分間攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相7.0gおよび上層の実質的有機相22.7gが回収された。
当該有機相は21.9%の水(カールフィッシャー滴定による)および23.3%の1−ナフトールカリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の97%がシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。
【0044】
実施例10
本実施例は、1−ブロモ−ナフトールカリウム塩につきフッ化カリウムを含有する水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出する例を示している。
1−ブロモ−ナフトール(97%濃度を6.9g、0.03mol)、水酸化カリウム水溶液(30重量%を6.7g、0.036mol)および水(6g、0.3mol)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そしてフッ化カリウム(1.8g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。シクロヘキサノン(11.8g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を60℃で30分間攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相13.3gおよび上層の実質的有機相18.8gが回収された。
当該有機相は10.4%の水(カールフィッシャー滴定による)および14.8%の1−ブロモ−ナフトールカリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の36%がシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。
【0045】
実施例11
本実施例は、7−メトキシ−2−ナフトールカリウム塩につきフッ化カリウムを含有する水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出する例を示している。
7−メトキシ−ナフトール(98%濃度を5.4g、0.03mol)、水酸化カリウム水溶液(30重量%を6.7g、0.036mol)および水(6g、0.3mol)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そしてフッ化カリウム(1.8g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。シクロヘキサノン(11.8g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を60℃で30分間攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相6.4gおよび上層の実質的有機相23.7gが回収された。
当該有機相は25.8%の水(カールフィッシャー滴定による)および26.1%の7−メトキシ−2−ナフトールカリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の97%がシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。
【0046】
実施例12
本実施例は、2−チオナフトールカリウム塩につきフッ化カリウムを含有する水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出する例を示している。
2−チオナフトール(98%濃度を4.9g、0.03mol)、水酸化カリウム水溶液(30重量%を6.7g、0.036mol)および水(6g、0.3mol)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そしてフッ化カリウム(1.8g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。シクロヘキサノン(11.8g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を60℃で30分間攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相6.9gおよび上層の実質的有機相21.9gが回収された。
当該有機相は25.9%の水(カールフィッシャー滴定による)および20.0%の2−チオナフトールカリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の74%がシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。
【0047】
実施例13
本実施例は、2−クロロベンゼンチオールカリウム塩につきフッ化カリウムを含有する水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出する例を示している。
2−クロロベンゼンチオール(99%濃度を4.4g、0.03mol)、水酸化カリウム水溶液(30重量%を6.7g、0.036mol)および水(6g、0.3mol)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そしてフッ化カリウム(1.8g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。シクロヘキサノン(11.8g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を60℃で30分間攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相6.5gおよび上層の実質的有機相22.3gのが回収された。
当該有機相は31.8%の水(カールフィッシャー滴定による)および21.4%の2−クロロベンゼンチオールカリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の87%がシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。
【0048】
実施例14
本実施例は、2−シアノフェノールカリウム塩につきフッ化カリウムを含有する水溶液から60℃でn−ブタノールに抽出する例を示している。
2−シアノフェノール(95%濃度を3.6g、0.03mol)、水酸化カリウム水溶液(30重量%を6.7g、0.036mol)および水(6g、0.3mol)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そしてフッ化カリウム(1.8g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。n−ブタノール(9.0g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を60℃で30分間攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相5.5gおよび上層の実質的有機相19.5gが回収された。
当該有機相は36.3%の水(カールフィッシャー滴定による)および23.4%の2−シアノフェノールカリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の97%がシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。
【0049】
実施例15
本実施例は、2−シアノフェノールカリウム塩につきフッ化カリウムを含有する水溶液から60℃でメチルエチルケトンに抽出する例を示している。
2−シアノフェノール(99%濃度を3.6g、0.03mol)、水酸化カリウム水溶液(30重量%を6.7g、0.036mol)および水(6g、0.3mol)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そしてフッ化カリウム(1.8g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。メチルエチルケトン(8.7g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を60℃で30分間攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相4.8gおよび上層の実質的有機相19.6gが回収された。
当該有機相は42.9%の水(カールフィッシャー滴定による)および23.4%の2−シアノフェノールカリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の97%がシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。
【0050】
実施例16
本実施例は、4−シアノフェノールカリウム塩につきフッ化カリウムを含有する水溶液から60℃でイソブチルアルコールに抽出する例を示している。
2−シアノフェノール(99%濃度を3.6g、0.03mol)、水酸化カリウム水溶液(30重量%を6.7g、0.036mol)および水(6g、0.3mol)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そしてフッ化カリウム(1.8g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。イソブチルアルコール(9.1g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を60℃で30分間攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相5.9gおよび上層の実質的有機相19.5gが回収された。
当該有機相は35.7%の水(カールフィッシャー滴定による)および23.0%の2−シアノフェノールカリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の95%より多くがイソブチルアルコールに抽出されたことを示した。
【0051】
実施例17
本実施例は、2−シアノフェノールカリウム塩につきリン酸カリウムを含有する水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出する例を示している。
2−シアノフェノール(99%濃度を3.6g、0.03mol)、水酸化カリウム水溶液(30重量%を6.7g、0.036mol)および水(6g、0.3mol)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そしてリン酸カリウム(6.6g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。シクロヘキサノン(11.8g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を60℃で30分間攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相12.5gおよび上層の実質的有機相20.0gが回収された。
当該有機相は26.3%の水(カールフィッシャー滴定による)および24.7%の2−シアノフェノールカリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の99%より多くがシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。
【0052】
実施例18
本実施例は、2−シアノフェノールカリウム塩につき塩化カリウムを含有する水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出する例を示している。
2−シアノフェノール(99%濃度を3.6g、0.03mol)、水酸化カリウム水溶液(30重量%を6.7g、0.036mol)および水(6g、0.3mol)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そして塩化カリウム(2.3g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。シクロヘキサノン(11.8g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を60℃で30分間攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相4.1gおよび上層の実質的有機相29.4gが回収された。
当該有機相は28.5%の水(カールフィッシャー滴定による)および14.0%の2−シアノフェノールカリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の87%がシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。
【0053】
実施例19
本実施例は、4−シアノフェノール塩につき塩化ナトリウムを含有する水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出する例を示している。
2−シアノフェノール(99%濃度を3.6g、0.03mol)、水酸化カリウム水溶液(30重量%を6.7g、0.036mol)および水(6g、0.3mol)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そして塩化ナトリウム(1.8g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。シクロヘキサノン(11.8g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を60℃で30分間攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相0.6gおよび上層の実質的有機相26.8gが回収された。
当該有機相は48.1%の水(カールフィッシャー滴定による)および17.2%の2−シアノフェノール塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の98%がシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。
【0054】
実施例20
本実施例は、2−シアノフェノールナトリウム塩につき塩化ナトリウムを含有する水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出する例を示している。
2−シアノフェノール(99%濃度を3.6g、0.03mol)、水酸化ナトリウム(97%濃度を1.5g、0.036mol)および水(9.5g)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そして塩化ナトリウム(1.8g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。シクロヘキサノン(11.8g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を60℃で30分間攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相4.5gおよび上層の実質的有機相21.8gが回収された。
当該有機相は33.6%の水(カールフィッシャー滴定による)および20.8%の2−シアノフェノールナトリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の96%がシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。
【0055】
実施例21
本実施例は、2−シアノフェノール塩につき塩化ナトリウムを含有する水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出する例を示している。
【0056】
2−シアノフェノール(99%濃度を3.6g、0.03mol)、炭酸カリウム(98重量%を5.1g、0.036mol)および水(17.8g)を攪拌用管に充填し、60℃に加熱した。当該混合物をこの温度で1時間保持し、そして塩化ナトリウム(1.8g、0.03mol)を加え、更に15分攪拌した。シクロヘキサノン(11.8g、0.12mol)をそれから加え、当該混合物を60℃で30分間攪拌した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相19.3gおよび上層の実質的有機相19.0gが回収された。
当該有機相は34.5%の水(カールフィッシャー滴定による)および23.8%の2−シアノフェノール塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の96%がシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。
【0057】
実施例22
本実施例は、2−シアノフェノールカリウム塩につき硫酸カリウムを含有する2−シアノフェノールアンモニウム塩の水溶液から60℃でシクロヘキサノンに抽出する例を示している。
2−シアノフェノールアンモニウム塩(95%濃度を5.2g、0.0375mol)を水(30g)に溶解し、硫酸カリウム水溶液(99%を4.8g、0.0275mol)を加えた。当該混合物を60℃に加熱し、シクロヘキサノン(14.8g、0.15mol)を加えた。攪拌を続け更に30分間保持し、停止した。二層が形成され、これを60℃で分離した。
下層の実質的水相32.8gおよび上層の実質的有機相18.0gが回収された。
当該有機相は26.3%の水(カールフィッシャー滴定による)および22.8%の2−シアノフェノールカリウム塩(塩酸による滴定)を含有し、これは当該塩の86.9%がシクロヘキサノンに抽出されたことを示した。
当該水相を塩基で処理すると、大量のアンモニアガスが放出された。当該有機相は同様に処理しても、アンモニアは検出されなかった。このことと滴定するときの同様な挙動から、2−シアノフェノールカリウム塩がより溶けやすい硫酸アンモニアを残してシクロヘキサンへ抽出されたことが推定された。

Claims (11)

  1. アルカリ金属またはアンモニウムのフッ化物、塩化物、臭化物、水酸化物、硝酸塩、亜硝酸塩、硫酸塩、亜硫酸塩、硫化物、チオ硫酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、炭酸塩、重炭酸塩、シアン酸塩、シアン化物、チオシアン酸塩、ほう酸塩、塩素酸塩、亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩、過塩素酸塩、クロム酸塩、重クロム酸塩または過マンガン酸塩が溶解しているアルカリ金属塩またはアンモニウム塩のアルカリ性水溶液或いは中性水溶液を、部分的水混和性の有機溶媒と接触させ、フェノール、ナフトール、アントロールまたはフェナントロールまたはそれに相当するチオールのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩の水溶液を当該溶媒へ移す一方、水相と溶媒相は分離させたままで保持させた後、アルカリ金属塩またはアンモニウム塩および水を含有する溶媒相を水相から分離し、分離した溶媒相における溶媒と水の比は重量比で0.5:1から10:1であることを含んでなる、フェノール、ナフトール、アントロールまたはフェナントロール或いはそれに相当するチオールのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩を水溶液から抽出する方法。
  2. 当該分離した溶媒相において溶媒と水の比が重量比で0.5:1から5:1である、請求項1に記載の方法。
  3. 当該分離した溶媒相において溶媒と水の比が重量比で0.5:1から3:1である、請求項1に記載の方法。
  4. 当該溶媒がシクロアルカノンである、請求項1から3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 当該溶媒がシクロヘキサノンである、請求項1から3のいずれか一つに記載の方法。
  6. 当該フェノール、ナフトール、アントロールまたはフェナントロール或いは相当するチオールが一般式(I)の化合物であり:
    Figure 2004502523
    式中、XはSまたはOで、RからRのいずれか一つはHまたは当該方法の条件に対して安定な置換基であるか、またはRとR或いはRとRは共同で縮合環系または安定な基を形成する、請求項1から5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 当該一般式(I)の化合物において、XはSまたはOで,RからRのいずれか一つはH、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、フェニル、フェノキシまたはフェニルアルキルであり、RとRまたはRとRは共同で縮合ベンゼン環またはナフタレン環系を形成し、その中で当該ベンゼン環またはナフタレン環系は場合により上でRからRにつき定義した単一置換基を一つまたはそれ以上伴っている、請求項5に記載の方法。
  8. 一般式(I)の化合物が2−シアノフェノールまたは3−ヒドロキシベンゾトリフルオリドである、請求項5に記載の方法。
  9. 存在する当該フェノール、ナフトール、アントロールまたはフェナントロール或いはそれに相当するチオールのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩の1モル当り、使用するアルカリ金属或いはアンモニウムのフッ化物、塩化物、臭化物、水酸化物、硝酸塩、亜硝酸塩、硫酸塩、亜硫酸塩、硫化物、チオ硫酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、炭酸塩、重炭酸塩、シアン酸塩、シアン化物、チオシアン酸塩、ほう酸塩、塩素酸塩、亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩、過塩素酸塩、クロム酸塩、重クロム酸塩または過マンガン酸塩の量が少なくとも0.5モルである、請求項1から8のいずれか一つに記載の方法。
  10. アルカリ金属のハロゲン化物、硫酸塩またはリン酸塩を溶解している当該アルカリ金属塩のアルカリ性水溶液をシクロアルカノンと接触させ、当該金属塩を当該シクロアルカノンに移し、その後当該水溶液から当該金属塩を含有するシクロアルカノンを分離することを含む、2−シアノフェノールまたは3−ベンゾトリフリオリドのアルカリ金属塩を水溶液から抽出する方法。
  11. 当該方法は0℃から90℃の温度で大気圧下で実施する、請求項1から10のいずれか一つに記載の方法。
JP2002507725A 2000-07-03 2001-06-14 化学的方法 Expired - Fee Related JP5334349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0016336.0A GB0016336D0 (en) 2000-07-03 2000-07-03 Chemical process
GB0016336.0 2000-07-03
PCT/GB2001/002622 WO2002002464A2 (en) 2000-07-03 2001-06-14 Chemical extraction process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004502523A true JP2004502523A (ja) 2004-01-29
JP5334349B2 JP5334349B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=9894944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002507725A Expired - Fee Related JP5334349B2 (ja) 2000-07-03 2001-06-14 化学的方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7371324B2 (ja)
EP (1) EP1299308B1 (ja)
JP (1) JP5334349B2 (ja)
KR (1) KR100785825B1 (ja)
CN (1) CN1241837C (ja)
AR (1) AR028785A1 (ja)
AU (1) AU2001264117A1 (ja)
BR (1) BR0112134B1 (ja)
DK (1) DK1299308T3 (ja)
ES (1) ES2401187T3 (ja)
GB (1) GB0016336D0 (ja)
HU (1) HU230228B1 (ja)
IL (1) IL153729A0 (ja)
TW (1) TW593163B (ja)
WO (1) WO2002002464A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189347A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Taoka Chem Co Ltd 2−(2,4−ジ−tert−アミルフェノキシ)脂肪酸クロリドの製造方法
JP2016503423A (ja) * 2012-11-20 2016-02-04 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー 硫化アルキル置換ヒドロキシ芳香族化合物塩を含む組成物を調製するための溶媒抽出

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102229000B1 (ko) * 2018-05-30 2021-03-17 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
WO2021247354A1 (en) * 2020-06-01 2021-12-09 Magna Imperio Systems Corp. Liquid crystallizer salting out solution

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4885544A (ja) * 1972-02-04 1973-11-13
JPS5657728A (en) * 1979-10-17 1981-05-20 Hodogaya Chem Co Ltd Preparation of 4,4'-dihydroxybiphenyl
JPS5742645A (en) * 1980-08-26 1982-03-10 Mitsubishi Chem Ind Ltd Separation of polyhydric phenol
JPS5815932A (ja) * 1981-06-25 1983-01-29 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ ビスフエノ−ルa及びフエノ−ルを含む水性溢流の浄化法
JPS6084194A (ja) * 1983-06-02 1985-05-13 Nagao Soda Kk 水硫化アルカリ水溶液の処理又は回収方法
WO1998018767A1 (en) * 1996-10-28 1998-05-07 Zeneca Limited Process for preparing (e)-methyl 2-[2-(6-(2-cyanophenoxy)-pyrimidin-4-yloxy)phenyl]-3-methoxypropenoate in the absence of copper(salt) and of n,n-dimethylformamide
JPH11347536A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Teijin Ltd フェノール類含有廃水の処理方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE763626C (de) 1942-01-29 1953-03-30 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Gewinnung von Phenolen aus phenolhaltigen Waessern
GB716886A (en) 1948-10-01 1954-10-13 Metallgesellschaft Ag Improvements in or relating to the separation of phenols from waste water
DE941544C (de) 1953-05-19 1956-04-12 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Gewinnung von Phenolen aus Abwaessern
US3355456A (en) * 1965-05-06 1967-11-28 Dow Chemical Co Production of monohalopyridinols
US3609158A (en) * 1969-03-17 1971-09-28 Dow Chemical Co Certain substituted (pyridyl)-oxy acetic acid derivatives
US3869499A (en) * 1971-01-20 1975-03-04 Gen Electric Bis(dicyanophenyl). ethers of dihydric phenols
JPS5462659A (en) * 1977-10-28 1979-05-19 Sumitomo Durez Co Method of treating waste liquid
US4208280A (en) * 1978-02-13 1980-06-17 Texaco Development Corp. Extraction method
US4208350A (en) * 1978-03-06 1980-06-17 Boise Cascade Corporation Separating phenols from alkaline pulping spent liquors
DE3017153A1 (de) * 1980-05-05 1981-11-12 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von 2-hydroxybenzthiazolen
US4400553A (en) * 1981-06-24 1983-08-23 General Electric Company Recovery of BPA and phenol from aqueous effluent streams
JPS5953259B2 (ja) 1982-03-09 1984-12-24 製鉄化学工業株式会社 2−ヒドロキシハロゲノピリジンの製造方法
US4986917A (en) * 1989-07-10 1991-01-22 First Chemical Corporation Selective recovery of a nitrophenolic by-product from nitration waste water by extraction
RU1786018C (ru) * 1990-06-19 1993-01-07 Воронежский технологический институт Способ извлечени фенола
ES2112095B1 (es) 1994-01-26 1999-07-16 Bakelite Iberica S A Procedimiento para la recuperacion de fenol presente en efluentes acuosos que lo contienen y para la purificacion de dichos efluentes.
GB2305174A (en) 1995-09-15 1997-04-02 Zeneca Ltd Chemical process
GB9602623D0 (en) 1996-02-09 1996-04-10 Zeneca Ltd Fungicides
AU3661597A (en) * 1996-07-29 1998-02-20 Bristol-Myers Squibb Company Solvent extraction of 3-hydroxymethylcephalosporins
US5705074A (en) * 1996-11-19 1998-01-06 Merichem Company Removal of acidic organic contaminants from refinery waste water
GB9704795D0 (en) 1997-03-07 1997-04-23 Zeneca Ltd Chemical process
US6071409A (en) * 1998-07-07 2000-06-06 Abb Lummus Global Inc. Phenolic wastewater treatment with ethers for removal and recovery of phenolics
GB9819235D0 (en) 1998-09-03 1998-10-28 Zeneca Ltd Chemical process

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4885544A (ja) * 1972-02-04 1973-11-13
JPS5657728A (en) * 1979-10-17 1981-05-20 Hodogaya Chem Co Ltd Preparation of 4,4'-dihydroxybiphenyl
JPS5742645A (en) * 1980-08-26 1982-03-10 Mitsubishi Chem Ind Ltd Separation of polyhydric phenol
JPS5815932A (ja) * 1981-06-25 1983-01-29 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ ビスフエノ−ルa及びフエノ−ルを含む水性溢流の浄化法
JPS6084194A (ja) * 1983-06-02 1985-05-13 Nagao Soda Kk 水硫化アルカリ水溶液の処理又は回収方法
WO1998018767A1 (en) * 1996-10-28 1998-05-07 Zeneca Limited Process for preparing (e)-methyl 2-[2-(6-(2-cyanophenoxy)-pyrimidin-4-yloxy)phenyl]-3-methoxypropenoate in the absence of copper(salt) and of n,n-dimethylformamide
JPH11347536A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Teijin Ltd フェノール類含有廃水の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189347A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Taoka Chem Co Ltd 2−(2,4−ジ−tert−アミルフェノキシ)脂肪酸クロリドの製造方法
JP2016503423A (ja) * 2012-11-20 2016-02-04 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー 硫化アルキル置換ヒドロキシ芳香族化合物塩を含む組成物を調製するための溶媒抽出

Also Published As

Publication number Publication date
CN1443137A (zh) 2003-09-17
WO2002002464A3 (en) 2002-06-06
HUP0301708A2 (en) 2003-08-28
TW593163B (en) 2004-06-21
AU2001264117A1 (en) 2002-01-14
ES2401187T3 (es) 2013-04-17
BR0112134B1 (pt) 2012-09-04
AR028785A1 (es) 2003-05-21
BR0112134A (pt) 2003-05-13
CN1241837C (zh) 2006-02-15
EP1299308B1 (en) 2013-01-02
US20040035251A1 (en) 2004-02-26
HU230228B1 (hu) 2015-10-28
GB0016336D0 (en) 2000-08-23
DK1299308T3 (da) 2013-03-25
WO2002002464A2 (en) 2002-01-10
IL153729A0 (en) 2003-07-06
JP5334349B2 (ja) 2013-11-06
KR100785825B1 (ko) 2007-12-13
KR20030025249A (ko) 2003-03-28
US7371324B2 (en) 2008-05-13
EP1299308A2 (en) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334349B2 (ja) 化学的方法
JP4903347B2 (ja) 2−ヒドロキシピリジン誘導体、2−ヒドロキシキノリンおよび2−ヒドロキシベンゾチアゾールの化学的抽出方法
WO2006093101A1 (ja) 含フッ素アルコールの回収方法
US9448212B2 (en) Method for the detection of sulphur containing phosphorylating agents
JPH0661542B2 (ja) 硫化物類の除去方法
RU2346934C2 (ru) Способ синтеза производных с гидрофторметиленсульфонильным радикалом
JPH08502494A (ja) N−フルオロスルホンイミド類の改良された製造法
GB2285450A (en) Use of imidazoline or hexahydropyrimidine compounds for trapping hydrogen sulphide
JP3229561B2 (ja) ステンレス鋼の酸洗方法およびそれに用いるステンレス鋼酸洗液中の有機化合物の分析方法
RU2416452C1 (ru) Способ разделения меди (i) и меди (ii)
Kjaer et al. A chiral amination reagent and an efficient synthesis of (S)-methyl p-tolyl sulphoxide
EP2984075B1 (fr) Obtention de solutions d'ota en milieu acide sulfurique concentré; lesdites solutions; préparation d'onta
JPS6121224B2 (ja)
WO2000047556A1 (en) Complexing agents
EP1258475A3 (en) Process for the recovery of perfluorinated sulphonic acids from spent acid residue
FR2475535A1 (fr) Procede de preparation de chlorures d'aryle
JPS6121223B2 (ja)
JP2002060378A (ja) ハロゲノアクリロニトリルの製造方法
JPS6318943B2 (ja)
JPH05170692A (ja) p−ハロジフルオロメトキシネオフィル−m−フェノキシベンジルエーテル類の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees