JP2004500944A - 差込み接続可能な真空掃除機管装置 - Google Patents

差込み接続可能な真空掃除機管装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004500944A
JP2004500944A JP2002504874A JP2002504874A JP2004500944A JP 2004500944 A JP2004500944 A JP 2004500944A JP 2002504874 A JP2002504874 A JP 2002504874A JP 2002504874 A JP2002504874 A JP 2002504874A JP 2004500944 A JP2004500944 A JP 2004500944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum cleaner
pluggable
socket part
blocking
cleaner tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002504874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4139918B2 (ja
Inventor
ジーマン, ユルゲン
キエル, ハルトムート
Original Assignee
フロー・ハウス・テヒ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フロー・ハウス・テヒ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical フロー・ハウス・テヒ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JP2004500944A publication Critical patent/JP2004500944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139918B2 publication Critical patent/JP4139918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/24Hoses or pipes; Hose or pipe couplings
    • A47L9/242Hose or pipe couplings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/921Snap-fit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

差込み接続可能な真空掃除機管装置(10)は、ソケツト部分(12)により形成される差込み受入れ部(15)を持ち、この差込み受入れ部に管差込み端部(13)が軸線方向に差込まれ、分離可能にスナツプ係止して保持されている。ソケツト部分(12)には、阻止面(26)を持つ操作摺動体(17)が軸線方向に案内され、この操作摺動体が互いに両軸線方向(e,a)に、その阻止面(26)の中立軸線方向位置から始まって、それぞればね戻し力(18)に抗して移動可能である。中立軸線方向位置において、阻止面(26)は係止体(S)を鎖錠し、中立軸線方向位置から解釈方向へ移動の際 係止体を釈放する。接続を行うため、管差込み端部(13)の端面にある第1の制御面(41)が用いられ、接続部の分離のため、管差込み端部(13)の係止凹所(T)により形成される第2の制御面(43)が用いられる。装置(10)は、接続部の結合の際にも分離の際にも快適な操作取扱いを可能にする。

Description

【0001】
本発明は、請求項1の上位概念による差込み接続可能な真空掃除機管装置に関する。公然の先使用により公知になっているこのような差込み接続可能な真空掃除機管装置は、空気を通す2つの管部分の分離可能な接続に用いられる。
【0002】
例えばこのような差込み接続可能な真空掃除機管装置により、吸引ノズル、吸収ブラシ等のような吸引工具へ管状移行部分を接続することができる。他方このような真空掃除機管部分は、例えば吸引ホースの自由端に設けられる取っ手を伸縮管装置の管差込み部に分離可能に接続するのにも用いることができる。
【0003】
公然の先使用により公知の差込み接続可能な真空掃除機管装置では、ソケツト部分の外部に揺動片が関節状に支持され、その一端が鎖錠方向にばね荷重を受け、半径方向内方へ向く係止体を持ち、この係止体がソケツト部分を貫通し、かつ切れ目構成される管端部の係止凹所にはまるか、係止凹所を貫通している。揺動片の他端は操作キーとして構成されている。
【0004】
前述した公知の差込み接続可能な真空掃除機管装置は、実際に広く普及しており、有効であることがわかった。しかし差込み接続部の結合及び分離の際もっと快適な取扱いへの希望が生じている。
【0005】
最初に述べたように公然の先使用により公知になっている差込み可能な真空掃除機管装置から出発して、本発明の基礎になっている課題は、公知の装置を発展させて、差込み接続部の結合も分離も今までより著しく便利に取扱い可能であるようにすることである。
【0006】
本発明によれば、請求項1の上位概念の特徴に関連して、この課題は、ソケツト部分に、阻止面を持つ操作摺動体が軸線方向に案内され、この操作摺動体が、互いに逆の両軸線方向に、その阻止面の中央軸線方向位置から始まって、それぞればね戻し力に抗して移動可能であり、阻止面が、その中立軸線方向位置において、係止体をその鎖錠位置に保持し、中立軸線方向位置から解錠方向への移動の際に係止体を釈放し、管差込み端部の端面に第1の制御面が付属し、差込み受入れ部への管差込み端部の差込み(矢印e)の際、第1の制御面が、ソケツト部分と共に係止体を阻止面に対して管差込み方向へ動かし、その際係止体を解錠し、後者を係止凹所において分離可能なスナツプ係止のために釈放し、係止凹所に付属する第2の制御面が、差込み受入れ部からの管差込み端部の引出しの際、ソケツト部分と共に係止体を阻止面に対して引出し方向に動かし、その際解錠することによって解決される。
【0007】
本発明による装置は次の有利な取扱いを可能にする。
差込み接続部の結合のために、ソケツト部分に軸線方向に案内される操作摺動体を一方の手でつかんで保持し、管差込み端部を他方の手で差込み方向に差込み受入れ部へ導入しさえすればよい。
その際付加的な操作取扱いを必要とすることなく、管差込み端部の第1の制御面が鎖錠位置にある係止体へ当たり、係止体をソケツト部分と共に軸線方向へ操作摺動体からは離れるように動かす。この場合操作摺動体の阻止面は係止体を釈放し、それにより係止体は係止凹所へスナツプ動作的にはまることができる。
続いて係止体の鎖錠は、一方の手で操作摺動体を離し、それから操作摺動体が両方のばね戻し力の一方により阻止面の中立軸線方向位置へ戻され、従って阻止面の鎖錠位置へ戻されることによって、自動的に行われる。
他方差込み接続部を分離する場合、装置を一方の手により操作摺動体に固定し、他方の手により管差込み端部を差込み受入れ部から引出しさえすれば充分である。その際係止凹所に付属する第2の制御面が、係止体をソケツト部分と共に阻止面に対して引出し方向に動かし、同時に係止体を解錠する。
【0008】
本発明の別の構成では、操作摺動体が、ソケツト部分の外周面の方へ半径方向に向く阻止突起を形成し、この阻止突起が阻止面を持っている。
【0009】
阻止突起を形成する際本発明によれば、半径方向にソケツト部分の方へ先細になる阻止突起が、ほぼ切頭角錐状断面を持ち、阻止突起の天井面が阻止面を形成し、互いに逆の両軸線方向に対して傾斜する阻止突起の側面が、係止体に対して滑り案内面を形成している。
【0010】
本発明によれば、操作摺動体が、ソケツト部分の方へほぼ半径方向内方へ突出するほぼ爪状の突起を持ち、この突起の爪開口が、ソケツト部分に保持される棒ばねの互いに逆の両軸線方向に偏向可能なばね範囲を受け入れていることによって、軸線方向に互いに逆向きの両方のばね戻し力が与えられる。
【0011】
本発明による差込み接続可能な真空掃除機管装置によって得られる取扱いの簡単化は、操作摺動体が、ソケツト部分をその全周長で包囲する操作スリーブを形成していることによって最適化される。
【0012】
更に本発明は、適切であるが強制的ではなく管差込み端部の端面が、第1の制御面を形成するため、少なくともその周囲の一部を先細になるように引込められているように考慮している。原理的に本発明による装置は、端部が不変に円筒状に構成され、こうして存在する端面が第1の制御面をなしている時にも機能を果たす。
【0013】
接続部の結合及び分離の際融通のきく動作を可能にする別の有利な本発明の特徴は、管差込み端部の係止凹所が、管中心の方へほぼ半径方向に突出する小つぼ状没入部を形成し、小つぼ状係止凹所がほぼ切頭円錐状断面輪郭を持っていることである。
【0014】
最後に管差込み端部の端面に隣接する小つぼ状係止凹所の側面が、第2の制御面を形成している。
【0015】
本発明のそれ以上の特徴は、付加的な従属請求項からわかる。
【0016】
図面には本発明の有利な実施例が示されている。
【0017】
図面に符号10で示す差込み接続可能な真空掃除機管装置は、ソケツト部分12を有する管状ノズル接続管片11と、吸込み管例えば伸縮内管14の管差込み端部13とを持っている。伸縮内管14の代わりに、伸縮外管も設けることができる。
【0018】
管差込み端部13は、ソケツト部分12により形成される差込み受入れ部15により受入れられている。差込み方向はeで示され、引出し又は分離方向はaで示されている。
【0019】
操作スリーブ17として構成される操作摺動体は、図示しない軸線方向案内手段例えば溝・キー装置により、回らないようにソケツト部分12の外周上に、両方向e及びaに滑るように案内されている。
【0020】
ノズル接続片11は、例えば吸込みノズルと、吸込みブラシ等のような吸込み工具の概略的にのみ示す端部範囲16を形成している。
【0021】
ノズル接続片11は、図示された実施例ではプラスチツクから成り、同様に一体に結合されるソケツト部分12とこのソケツト部分12上に滑るように案内される操作スリーブ17も、プラスチツクから成っている。伸縮内管14は、図示した実施例では鋼から成っている。もちろん他の目的にかなった材料も、図示した実施例又は本発明により変更される実施例にも適用可能である。
【0022】
ソケツト部分12を包囲する環状棒ばね18は、その両方の締付け端部19を、ソケツト部分12により形成される支持ブロツク20にそれぞれ保持されている。図3には、それぞれ1つの締付け端部19及び支持ブロツク20のみが破線で示されている。操作スリーブ17は、ほぼ半径方向内方へソケツト部分12の方へ突出するほぼ爪状の突起21を形成し、この突起21の爪開口22は、棒ばね18の互いに両軸線方向e及びaに偏向可能なばね範囲23を受入れている。
【0023】
ばね範囲23が軸線方向e及びaに偏向できるようにするため、ソケツト部分12の外周部分には運動空間31が切欠かれている。
【0024】
操作スリーブ17は、半径方向にソケツト部分12の外周面24の方へ向く阻止突起25を持ち、この阻止突起25が阻止面26を形成している。阻止突起25はほぼ半径方向にソケツト部分12の方へ先細になるほぼ切頭角錐状の断面を持ち、阻止突起25の天井面が阻止面26を形成している。
【0025】
互いに逆の両軸線方向e及びaに対して傾斜している阻止突起25の側面は、全体をSで示す阻止体の滑り案内対向面29,30用の滑り案内面27,28を形成している。
【0026】
阻止体Sは、全体をZで示す舌片状部材の構成部分であり、この部材はソケツト部分12の壁から切抜かれ、ソケツト部分12の端面32に隣接して設けられるこの部材の舌片根元には、符号33がつけられている。舌片状部材Zは、それが常にほぼ図3に示す位置をとるように材料により固有弾性を持つようにすることができる。
【0027】
係止体Sは阻止突起25と同じように、ほぼ切頭角錐状の断面を持っている。係止体Sは、阻止突起25の阻止面26に対応して、環状の阻止対向面34を形成している。
【0028】
ソケツト部分12の内周面35は、その端面32から始まってそこの中へ開いて、軸線方向に延びる滑り案内溝36を持ち、管差込み端部13からほぼばね状に外方へ刻印される短い軸線方向縦しわ37が、滑り案内溝36と共同作用する。
【0029】
滑り案内溝36の軸線方向長さを同時に内方へ限定する短い縦しわ37用ストツパ38は、管差込み端部13において半径方向内方へ突出して小つぼ状に没入する係止凹所Tへ、係止体Sがはまり合いでスナツプ係合するのを保証する。小つぼ状係止凹所T又は小つぼ状没入部は、ほぼ切頭円錐状の断面輪郭を持っている。
【0030】
係止体Sは小つぼ状係止凹所Tへ係合し、小つぼ状係止凹所に対応する断面輪郭を持っている。
【0031】
舌片結合のため、係止体Sはほぼ半径方向に可動にソケツト部分12に案内され、少なくとも互いに逆の両軸線方向e及びaに関して、ソケツト部分12に可動連結されている。
【0032】
図示した差込み接続可能な真空掃除機管装置10の操作態様が次に説明される。
【0033】
図面において、阻止突起25の阻止面26は中立軸線方向位置にあり、この位置が方向a及びeに作用しかつ棒ばね18により与えられるばね戻し力により得られる。棒ばね18のばね戻し力が操作スリーブ17に作用しないこの中立軸線方向位置において、阻止突起25の阻止面26が係止体Sの阻止対向面34に合わされるので、係止体Sは鎖錠された位置にある。
【0034】
装置10の結合前に、管差込み端部13が差込み受入れ部15の軸線方向右前にあり、それから一方の手により差込み方向eにソケツト部分12へ導入され、他方の手が操作スリーブ17を固定していることが考えられる。その際円錐状に引込められる第1の制御面41が切頭円錐状に構成される係止体Sの斜めの滑り面44へ右から当たり、係止体Sを、操作スリーブ17に対して、係止体Sに可動連結されるソケツト部分12と共に、方向eに左方へ押す。係止体Sの阻止対向面34が阻止突起25の阻止面26との接触から外れ、一方阻止体Sが第1の制御面41により受入れ空間Aeへ押しのけられる。
【0035】
従って係止体Sが解錠され、短い縦しわ37が滑り案内溝36のストツパ38に当たると、係止体Sが小つぼ状係止凹所Tに合わされる。手が操作スリーブ17を離し、棒ばね18のばね戻し力により操作スリーブ17が、差込み方向eへのソケツト部分12の移動に追従しようとすることによって、スナツプ係止過程が完了せしめられる。
【0036】
従って操作スリーブ17が方向eに戻るが、阻止突起25の滑り案内面27が、最初はまだ受入れ空間Aeにある係止体Sを、その滑り案内対向面30により、小つぼ状係止凹所Tへ押込む。同時に阻止面26が阻止対向面34へ当たる。
【0037】
図面に示されている装置10の分離は次のように行われる。
一方の手が操作スリーブ17を包囲し、これを固定し、他方の手が伸縮内管14を包囲し、管差込み端部13へ方向aに引張り力を及ぼす。その際管差込み端部13の端面42に隣接している小つぼ状凹所Tの側面43(従って第2の制御面)が、左から係止体Sの他方の斜めの滑り面45へ当り、その際阻止体Sを、それと可動連結されているソケツト部分12を含めて、右方へ方向aに動かす。その際第2の制御面43が、係止体Sを受入れ空間Aaへ押込む。従って係止体Sが解錠され、差込み端部13を、完全にソケツト部分側差込み受入れ部15から引出すことができる。
【0038】
前述した動作の説明は、差込み接続部の結合も分離も非常に快適な操作態様で行われることを示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】管錠ノノズル接続部分と例えば伸縮内管の管差込み端部とにより形成される差込み接続可能な真空掃除機管装置を示す。
【図2】図1による装置を図1より拡大した軸線断面で示す。
【図3】図2による接続範囲を再び拡大して示す。
【図4】図3にDで示す破線の円にほぼ対応する拡大した詳細を示す。

Claims (20)

  1. 差込み接続可能な真空掃除機管装置(10)であって、差込み受入れ部(15)を形成するソケツト部分(12)を持ち、この差込み受入れ部(15)において管差込み端部(13)が差込み方向(e)に軸線方向へ差込まれ、鎖錠手段(S,T)を介して分離可能にスナツプ係止するように保持され、鎖錠手段(S,T)が、ソケツト部分(12)の側で、後者に可動に案内される係止体(S)により、また管差込み端部(13)の側で、後者に存在する係止凹所(T)により形成され、この係止凹所(T)に係止体(S)が分離可能に係合しているものにおいて、ソケツト部分(12)に、阻止面(26)を持つ操作摺動体(17)が軸線方向に案内され、この操作摺動体(17)が、互いに逆の両軸線方向(e,a)に、その阻止面(26)の中央軸線方向位置から始まって、それぞればね戻し力に抗して移動可能であり、阻止面(26)が、その中立軸線方向位置において、係止体(S)をその鎖錠位置に保持し、中立軸線方向位置から解錠方向への移動の際に係止体(S)を釈放し、管差込み端部(13)の端面(42)に第1の制御面(41)が付属し、差込み受入れ部(15)への管差込み端部(13)の差込み(矢印e)の際、第1の制御面(41)が、ソケツト部分(12)と共に係止体(S)を阻止面(26)に対して管差込み方向(e)へ動かし、その際係止体(S)を解錠し、後者を係止凹所(T)において分離可能なスナツプ係止のために釈放し、係止凹所(T)に付属する第2の制御面(43)が、差込み受入れ部(15)からの管差込み端部(13)の引出しの際(矢印a)、ソケツト部分(12)と共に係止体(S)を阻止面(26)に対して引出し方向(a)に動かし、その際解錠することを特徴とする、差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  2. 操作摺動体(17)が、ソケツト部分(12)の外周面(24)の方へ半径方向に向く阻止突起(25)を持ち、この阻止突起(25)が阻止面(26)を持っていることを特徴とする、請求項1の記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  3. 半径方向にソケツト部分(12)の方へ先細になる阻止突起(25)が、ほぼ切頭角錐状断面を持ち、阻止突起(25)の天井面が阻止面(26)を形成し、互いに逆の両軸線方向(e,a)に対して傾斜する阻止突起(25)の側面が、係止体(S)に対して滑り案内面(27,28)を形成していることを特徴とする、請求項2に記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  4. 操作摺動体(17)が、ソケツト部分(12)の方へほぼ半径方向内方へ突出するほぼ爪状の突起(21)を持ち、この突起の爪開口(22)が、ソケツト部分(12)に保持される棒ばね(18)の互いに逆の両軸線方向(e,a)に偏向可能なばね範囲(23)を受け入れていることを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  5. 操作摺動体が、ソケツト部分(12)を少なくとも部分スリーブ状に包囲する部材(17)を形成していることを特徴とする、請求項1〜4の1つに記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  6. 操作摺動体が、ソケツト部分(12)をその全周長で包囲する操作スリーブ(17)を形成していることを特徴とする、請求項5に記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  7. ソケツト部分(12)及び管差込み端部(13)が、差込み受入れ部(15)の範囲で、互いに軸線方向案内手段(38,37)を形成していることを特徴とする、請求項1〜6の1つに記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  8. 軸線方向案内手段が溝・キー装置(38,37)により形成されていることを特徴とする、請求項7に記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  9. 管差込み端部(13)が、半径方向外方へ突出する軸線方向ひれ(37)を持ち、ソケツト部分(12)が、それに対応してその内周面(35)に軸線方向溝(36)を持っていることを特徴とする、請求項7又は8に記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  10. 操作摺動体(17)及びソケツト部分(12)が互いに軸線方向案内手段を形成していることを特徴とする、請求項1〜9の1つに記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  11. 軸線方向案内手段が溝・キー案内装置により形成していることを特徴とする、請求項10に記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  12. 管差込み端部(13)の端面(42)が、第1の制御面(41)を形成するため、少なくともその周囲の一部を先細になるように引込められていることを特徴とする、請求項1〜11の1つに記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  13. 管差込み端部(13)の係止凹所(T)が、管中心の方へほぼ半径方向に突出する小つぼ状没入部を形成していることを特徴とする、請求項1〜12の1つに記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  14. 小つぼ状係止凹所(T)がほぼ切頭円錐状断面輪郭を持っていることを特徴とする、請求項13に記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  15. 管差込み端部(13)の端面(42)に隣接する小つぼ状係止凹所(T)の側面(43)が、第2の制御面を形成していることを特徴とする、請求項1〜14の1つに記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  16. 係止体(S)の断面輪郭が、小つぼ状係止凹所(T)の断面輪郭に一致していることを特徴とする、請求項1〜15の1つに記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  17. 係止体(S)が、操作摺動体(17)の阻止面(26)に面する対応阻止対向面(34)を形成していることを特徴とする、請求項16に記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  18. 係止体(S)が、互いに逆の両軸線方向(e,a)に対して傾斜した操作摺動体(17)の阻止突起(25)に対して、滑り案内対向面(29,30)を形成していることを特徴とする、請求項1〜17の1つに記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  19. 係止体(S)が、少なくともほぼ半径方向に可動にソケツト部分(12)に案内され、少なくとも互いに逆の両軸線方向(e,a)に関して、後者と可動連結されていることを特徴とする、請求項1〜18の1つに記載の差込み接続可能な真空掃除機管装置。
  20. 係止体(S)が、ソケツト部分(12)から切抜かれるほぼ舌片状の部材(Z)を形成し、この部材(Z)の舌片根元(33)が特にソケツト部分(12)の端面(32)に隣接していることを特徴とする、請求項1〜19の1つに記載の真空掃除機管装置。
JP2002504874A 2000-06-27 2001-06-26 差込み接続可能な真空掃除機管装置 Expired - Fee Related JP4139918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10030304A DE10030304A1 (de) 2000-06-27 2000-06-27 Steckverbindbare Staubsaugerrohr-Anordnung
PCT/DE2001/002300 WO2002000087A1 (de) 2000-06-27 2001-06-26 Steckverbindbare staubsaugerrohr-anordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004500944A true JP2004500944A (ja) 2004-01-15
JP4139918B2 JP4139918B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=7646347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002504874A Expired - Fee Related JP4139918B2 (ja) 2000-06-27 2001-06-26 差込み接続可能な真空掃除機管装置

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6893050B2 (ja)
EP (1) EP1204362B1 (ja)
JP (1) JP4139918B2 (ja)
KR (1) KR100749293B1 (ja)
CN (1) CN1174708C (ja)
AT (1) ATE334621T1 (ja)
CA (1) CA2383198A1 (ja)
CZ (1) CZ297322B6 (ja)
DE (2) DE10030304A1 (ja)
EE (1) EE200200092A (ja)
ES (1) ES2269439T3 (ja)
HK (1) HK1045800B (ja)
HU (1) HU227015B1 (ja)
NO (1) NO20020935D0 (ja)
PL (1) PL199680B1 (ja)
RU (1) RU2261644C2 (ja)
SK (1) SK2952002A3 (ja)
UA (1) UA72770C2 (ja)
WO (1) WO2002000087A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100829579B1 (ko) 2006-11-27 2008-05-14 삼성전자주식회사 나노튜브를 이용한 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
DE102007039810A1 (de) 2007-08-23 2009-02-26 Roxxan Gmbh Steckverbindbare Staubsaugerrohr-Anordnung
US8113543B1 (en) * 2008-09-02 2012-02-14 M.D.C. Romani, Inc. Hose adapter and assembly incorporating the same
KR101042168B1 (ko) * 2009-06-24 2011-06-16 김해명 접이식 개폐타입의 중앙분리장치
DE102009054162B4 (de) * 2009-11-23 2011-11-10 Fischer Rohrtechnik Gmbh Saugrohr für einen Staubsauger
DE102010025166B3 (de) * 2010-06-25 2011-12-15 Roxxan Gmbh Anordnung eines Staubsaugersaugrohres, eines Führungseinsatzes, einer Betätigungshandhabe und eines Rohrabschnitts
CN103501675B (zh) 2011-02-16 2016-08-17 创科地板护理技术有限公司 包括用于清洁工具的快速联接器的蒸汽清洁工具
DE102012002101B4 (de) 2012-02-06 2014-05-08 Roxxan Gmbh Steckverbindbare Staubsauger-Saugrohranordnung
DE102012216884A1 (de) * 2012-09-20 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Absauganschlusssystem
HUE050620T2 (hu) * 2013-03-01 2020-12-28 Fischer Rohrtechnik Gmbh Porszívó szívócsõ
CN110997425B (zh) * 2017-08-21 2023-05-26 沃尔沃卡车集团 雨刷器组件
CN108542307B (zh) * 2018-03-26 2021-03-05 苏州尚腾科技制造有限公司 插拔模块及具有该插拔模块的吸尘器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8997C (de) W. DUDDA, Revierförster in Neuwiese b. Pilgrammsdorf i. Schlesien Habichtskorb
DE1450445A1 (de) * 1964-08-01 1969-03-20 Vorwerk & Co Elektrowerke Kg Steckkupplung fuer Rohre
US3351363A (en) * 1964-12-23 1967-11-07 Electrolux Corp Adjustable length wand
IT8534836V0 (it) * 1985-04-02 1985-04-02 Gf Srl Raccordo ad innesto rapido per tubi flessibili in genere
SE465839B (sv) * 1989-09-19 1991-11-04 Ezze Ab Snabbkoppling
DE3931639C2 (de) * 1989-09-22 1999-12-16 Miele & Cie Rohrsteckverbindung zwischen einem Innenrohr und einem Außenrohr mit einer lösbaren Rohrverriegelung
DE4200527C2 (de) * 1992-01-11 1995-11-09 Froh Roehren Teleskopierbares Staubsauger-Saugrohr
DE4303596A1 (de) * 1993-02-08 1994-08-11 Siemens Ag Staubsaugerschlauch mit einer Kupplungsvorrichtung zum lösbaren Anschluß an ein hohles Anschlußteil
DE4403950B4 (de) * 1994-02-08 2007-03-01 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Stecker-Adapter
JPH10510041A (ja) * 1995-09-28 1998-09-29 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 軸線方向に移動可能なロック解除スライドを有する管継手
JP3495495B2 (ja) * 1996-01-31 2004-02-09 三洋電機株式会社 電気掃除機の伸縮パイプ
DE19738194C1 (de) * 1997-02-14 1998-06-10 Froh Carl Gmbh Teleskopierbares Staubsauger-Saugrohr
DE19706210B4 (de) * 1997-02-18 2007-03-29 Fon Telescopic Systems Gmbh Teleskopierbares Staubsauger-Saugrohr
GB2329944A (en) * 1997-10-03 1999-04-07 Notetry Ltd A cuff for joining an outer pipe to a telescopic inner pipe
JP2003534024A (ja) * 1998-06-30 2003-11-18 株式会社大宇エレクトロニクス 真空掃除機の折綴式吸入管の組立体
DE29920700U1 (de) * 1999-02-09 2000-04-20 Eunsung Electronics Co Ansaugrohr eines Staubsaugers
US6494492B1 (en) * 1999-02-09 2002-12-17 Jong Mok Ha Suction pipe of a vacuum cleaner

Also Published As

Publication number Publication date
CZ2002730A3 (cs) 2002-07-17
CN1383369A (zh) 2002-12-04
KR100749293B1 (ko) 2007-08-14
RU2261644C2 (ru) 2005-10-10
KR20020068029A (ko) 2002-08-24
ATE334621T1 (de) 2006-08-15
HK1045800A1 (en) 2002-12-13
PL199680B1 (pl) 2008-10-31
SK2952002A3 (en) 2002-08-06
NO20020935L (no) 2002-02-26
WO2002000087A1 (de) 2002-01-03
NO20020935D0 (no) 2002-02-26
EE200200092A (et) 2003-04-15
PL352633A1 (en) 2003-08-25
JP4139918B2 (ja) 2008-08-27
EP1204362B1 (de) 2006-08-02
HUP0202344A2 (en) 2008-01-28
CZ297322B6 (cs) 2006-11-15
US20020135183A1 (en) 2002-09-26
HU227015B1 (en) 2010-04-28
HK1045800B (zh) 2007-02-02
CA2383198A1 (en) 2002-01-03
EP1204362A1 (de) 2002-05-15
CN1174708C (zh) 2004-11-10
UA72770C2 (en) 2005-04-15
ES2269439T3 (es) 2007-04-01
US6893050B2 (en) 2005-05-17
DE50110596D1 (de) 2006-09-14
DE10030304A1 (de) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6173998B1 (en) Plug-in coupling for connecting two fluid conduits
RU2294687C2 (ru) Узел трубочного переходника для бытового электроприбора
JP2004500944A (ja) 差込み接続可能な真空掃除機管装置
US7021669B1 (en) Coupling part for a fluid coupling device
JP3668968B2 (ja) 伸縮可能な真空掃除機―吸込み管
JPH06201082A (ja) 管継ぎ手
KR100769998B1 (ko) 플러그 유형의 커플링
US6530118B2 (en) Sub-suction pipe assembly for vacuum cleaner
CN103239190B (zh) 可插接的吸尘器吸管装置
US5116086A (en) Quick action coupling
RU2002104971A (ru) Вставное соединительное устройство трубки пылесоса
JP2003516606A (ja) 同軸プラグコネクタのためのカプラ
SE438436B (sv) Staende dammsugare forsedd med koppling for ett handtag
US6964434B2 (en) Coupling part by which at least one tubular or bar-shaped part is connected to a further part
JP4565776B2 (ja) 管継手
EA035939B1 (ru) Всасывающая труба пылесоса
JP4745076B2 (ja) 電気掃除機
JP2008212223A (ja) 電気掃除機の隙間用吸込み口体
KR200210944Y1 (ko) 에어호스용 연결접속구 분리방지구조
CN107280587B (zh) 插接管和配置该插接管的吸尘器
US11723499B2 (en) Vacuum cleaner nozzle
JPS6143595B2 (ja)
KR100577168B1 (ko) 진공청소기의 다단식 연장관 연장장치
EP0931969A3 (en) A coupling device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060816

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20070206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees