JP2004500339A - ハロゲン化炭化水素の製造方法 - Google Patents

ハロゲン化炭化水素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004500339A
JP2004500339A JP2001528127A JP2001528127A JP2004500339A JP 2004500339 A JP2004500339 A JP 2004500339A JP 2001528127 A JP2001528127 A JP 2001528127A JP 2001528127 A JP2001528127 A JP 2001528127A JP 2004500339 A JP2004500339 A JP 2004500339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
haloalkane
reaction
reaction medium
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001528127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004500339A5 (ja
Inventor
マティュー ヴェロニク
アンシオー シャルル マリー
Original Assignee
ソルヴェイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルヴェイ filed Critical ソルヴェイ
Publication of JP2004500339A publication Critical patent/JP2004500339A/ja
Publication of JP2004500339A5 publication Critical patent/JP2004500339A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/272Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
    • C07C17/278Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions of only halogenated hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

少なくとも3個の炭素原子を含むハロ炭化水素は、実質的に無水の反応媒体中で、触媒の存在下でハロアルカンとオレフィンとの間の反応によって得られる。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、ハロアルカンとオレフィンとの間の触媒反応によって少なくとも3個の炭素原子を含むハロ炭化水素を製造する方法に関する。
(発明の背景)
ハロアルカンのオレフィンへの付加は公知の反応である。然しながら、一つのオレフィン分子だけが一つのハロアルカン分子に付加する(1:1の付加生成物又は付加体の生成)様にこの反応を制御する事は時に困難である。
WO97/07083は、共触媒としてt−ブチルアミンの存在下で塩化第一銅の触媒作用下でハロ炭化水素を製造する方法を開示している。然しながら、その様な方法では、テロメル化生成物の収率が極めて低い。
【0002】
EP−A−787707は、アミン型の共触媒の存在下で塩化第一銅の触媒作用下で1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンを製造する方法を開示している。然しながら、テロメル化生成物の収率及びテロメル化生成物に対する選択率は良好ではない。
(発明の開示)
本発明は、ハロアルカンとオレフィンとの間の触媒反応によって、収率並びに選択率の改善された、少なくとも3個の炭素原子を含むハロ炭化水素を製造する為のテロメル化方法を提供するものである。
従って、本発明は、ハロアルカンとオレフィンとが実質的に無水の反応媒体中で触媒の存在下で反応する、少なくとも3個の炭素原子を含むハロ炭化水素の製造方法に関する。
【0003】
特に、驚くべき事に、ハロアルカンとオレフィンとが実質的に無水の反応媒体中で触媒の存在下で反応すると、ハロアルカンとオレフィンの所望のモノ付加体の選択率及びオレフィンの転化率の両方が増加し、少なくとも3個の炭素原子を含む所望のハロ炭化水素の高効率の製造をもたらすことが分かった。
本発明方法では、反応媒体は少なくとも触媒、ハロアルカン及びオレフィンを含む。又、反応媒体は、例えば、共触媒及び/又は溶媒、好ましくは共触媒を含む。
反応媒体は、一般に、1300mg/kgより多い水を含まない。反応媒体は1000mg/kg以下の水を含む。700mg/kg以下の水を含む反応媒体が使用するのに適当である。反応媒体は、好ましくは400mg/kg以下の水を含む。300mg/kg以下の水を含む反応媒体が最も好ましい。言うまでもなく、本発明方法は全く無水の反応媒体中で行うことが出来る。然しながら、少量の微量の水の存在は有害では無い事が分かった。一般に、本発明方法は、20mg/kgより多い水、或いは、50mg/kgよりも多い水を含む反応媒体で行われる。
【0004】
反応媒体の水分含有量は、例えば、使用される反応器から微量の水を除去することによって調節することが出来る。例えば、反応媒体を導入する前に、反応器を加熱し、及び/又は反応器を乾燥ガスでパージする事が可能である。更に、反応媒体の構成成分中の水分含有量、例えば、触媒、ハロアルカン及びオレフィン、そして任意に共触媒及び/又は溶媒における水分含有量は減少させることが出来る。反応媒体の構成成分中の水分含有量を減少させる為に使用する事の出来る操作としては、例えば、乾燥操作、例えば、固体吸着剤への吸着或いは蒸留操作が挙げられる。
工業規模のプラントでは、反応の最後で反応媒体中に存在する或種の化合物を、オレフィンとハロアルカンとが触媒の存在下で反応する工程に再循環することが望ましい。
【0005】
従って、本発明方法の一つの変法は、a)オレフィンとハロアルカンとが触媒の存在下で反応する工程から得られる反応混合物の少なくとも一画分を、水分含有量を減少させる為の処理に掛け、次いで、b)その処理された画分の少なくとも幾らかを、オレフィンとハロアルカンとが反応する工程に再循環する方法に関する。
この変法は、特に、オレフィンとハロアルカンとが、未反応試薬を含む触媒の存在下で反応する工程から得られる反応混合物の少なくとも一画分を、水性媒体で少なくとも一度処理する場合に有用である。適当な場所で、水性媒体でのこの処理は、オレフィンとハロアルカンとの間の反応を停止させ、触媒と任意に共触媒を反応媒体のその他の構成成分から分離させる為のものである。一つの好ましい変法では、共触媒は、水性媒体から、例えば、ストリッピング又は蒸留の様な分離操作によって単離され、そして若し必要であれば、分離された共触媒は更なる処理に掛けられて、オレフィンとハロアルカンとの間の反応に再循環される前に水分含有量を減少させる。
【0006】
水分含有量を減少させる為の処理に掛けられる画分は、未反応試薬(オレフィン及び/又はハロアルカン)、触媒、共触媒、溶媒又はこれらの化合物の混合物を含むことができる。一つの好ましい変法では、画分はオレフィンを含む。その他の好ましい変法では、画分は共触媒を含む。尚その他の変法では、画分はハロアルカンを含む。
本発明方法は、連続又はバッチ方法であることができる。バッチ方法では、オレフィンとハロアルカン、そして任意に共触媒及び/又は溶媒から選択された少なくとも一種の試薬の少なくとも一部を反応中に反応媒体に徐々に添加することが好ましい。
【0007】
本発明方法では、触媒は、ハロアルカンとオレフィンとの反応を触媒することが知られている金属誘導体から選択することが出来る。例えば、元素周期律表のVIA、VIIA、VIII及びIB族の金属の塩及び有機化合物が挙げられる。それらの金属の中でも、ニッケル、鉄及び銅が良好な結果を与える。銅化合物が触媒として適当である。銅塩及び有機銅化合物は、触媒として特に好ましい。その様な触媒は、例えば、WO A98/50329に開示されており、その内容はこの関連の参照として導入される。塩化銅(I)、塩化銅(II)又は銅(II)アセチルアセトネートは良好な結果を与える。水和銅塩も使用可能であり、それらは、上述の含有量よりも高い水分含有量を反応媒体中に導入しない。
然しながら、好ましくは無水の銅塩が使用される。特に好ましい方法では、無水の銅(II)塩が使用される。ハロゲン化銅(II)又は銅(II)アセテート、特に無水塩化銅(II)が特に適当である。
【0008】
本発明方法では、反応は、例えば、アミン及びトリアルキルホスフィンオキシドから成る群から選ばれる共触媒の存在下で行うのが好ましい。
好ましくは、アミン、特に第1級アミンが共触媒として使用される。特に使用できるアミンは、t−ブチルアミンとRohm & Hass社から販売されているt−アルキルアミンのPrimene 81−RとJM−Tである。t−ブチルアミンとPrimene 81−R及びJM−Tは最も好ましい。Primene 81−Rは、12〜14個の炭素原子を含む第1級とt−アルキルアミンの混合物である。Primene JM−Tは、18〜22個の炭素原子を含む第1級とt−アルキルアミンの混合物である。
【0009】
共触媒として使用出来るトリアルキルホスフィンオキシドの中では、特に、式(R1R2R3)PO(ここで、R1、R2及びR3は同じか異なり、好ましくは直鎖のC3−C10のアルキル基を表す)の化合物であっても良い。トリ(n−ブチル)ホスフィンオキシド、トリ(n−ヘキシル)ホスフィンオキシド、トリ(n−オクチル)ホスフィンオキシド、n−オクチルジ(n−ヘキシル)ホスフィンオキシド及びn−ヘキシルジ(n−オクチル)ホスフィンオキシド並びにそれらの混合物が特に選ばれる。
本発明方法において好ましい触媒/共触媒系は、銅化合物と、NH基に隣接する炭素原子が第4級炭素原子、即ち、水素原子を持たない炭素である第1級アミンから成る系である。銅(II)アセチルアセトネートとt−ブチルアミン又は塩化銅(II)とt−ブチルアミンから形成される触媒/共触媒系が特に好ましい。
【0010】
最も好ましい触媒/共触媒系は、銅(II)アセチルアセトネートとPrimene JM−Tから形成される系である。
本発明方法では、反応は溶媒無しで実施されるが、溶媒の存在下でも実施することが出来る。試薬が十分な収率で所望の生成物を形成する溶媒が使用される。 本発明方法で使用されるハロアルカンは一般に飽和有機化合物である。それらは好ましくは1〜3個の炭素原子を含む。それらは少なくとも2個の塩素原子を含む。少なくとも2個の塩素原子が同じ炭素原子に結合されているハロアルカンが良好な結果を与える。ジクロロメチル又はトリクロロメチル基から成るハロアルカンが好ましい。本発明のハロアルカンの例としては、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素及び1,1,1−トリクロロエタンが挙げられる。四塩化炭素が最も好ましい。又、ハロアルカンは、その他のハロゲン原子、アルキル又はハロアルキル、ニトリル(CN)基又はカルボン酸(COOH)基の様な置換体を含むことが出来る。然しながら、ハロゲンとして塩素だけを含むハロアルカンが好ましい。
【0011】
本発明方法で使用されるオレフィンは、任意に置換体で置換されているエチレン、プロピレン又はブテンである。置換体は、例えば、ハロゲン原子、アルキル又はハロアルキル基、ニトリル(CN)基又はカルボン酸(COOH)基から選ばれる。ハロオレフィンが特に適当である。ハロオレフィンの中では、クロロオレフィンが良好な結果を与える。本発明方法で使用出来るクロロオレフィンは一般に一般式:
R1C1C=CR2R3(I)
(ここで、R1、R2及びR3は、独立に、H又はCl原子、直鎖、環状又は分岐の任意に置換されたアルキル又はアルケニル基、又は任意に置換されたアリール又はヘテロアリール基を表す)に相当する。
【0012】
クロロオレフィンの例としては、塩化ビニル、塩化ビニリデン、トリクロロエタン及び様々なクロロプレン異性体、例えば、1−クロロ−1−プロペン、2−クロロ−1−プロペン及び3−クロロ−1−プロペンが挙げられるがこれらに限定されない。極めて良好な結果は、塩化ビニルと2−クロロ−1−プロペンで得ることが出来る。
本発明方法で得られるハロ炭化水素は、一般に、少なくとも3個の炭素原子を含むクロロアルカン類に属し、例えば、クロロプロパン、クロロブタン又はクロロペンタンである。前記のクロロプロパン、クロロブタン及びクロロペンタンにおける炭素原子は、又、その他の官能基、例えば、アルキル又はアリール基、ニトリル(CN)基又はカルボン酸(COOH)基で置換することが出来る。ハロ炭化水素はハロゲンとして塩素だけを含む場合もある。その他の官能基で置換されていないクロロプロパン及びクロロブタンが好ましい。
【0013】
本発明で得られるハロ炭化水素は、好ましくは、一般式:C(2n+2)−pCl(ここで、nは3又は4の値の整数であり、pは3〜7の値の整数である)に相当する。本発明方法で得られる化合物の例としては、1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン、1,1,2,3,3−ペンタクロロプロパン、1,1,1,3,3−ペンタクロロブタン、1,1,1,3−テトラクロロプロパン、1,1,3,3−テトラクロロブタン、1,1,1,3,3,3−ヘキサクロロプロパン及び1,1−ジクロロ−2−トリクロロメチルプロパンが挙げられる。これらの化合物の中で、1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン、1,1,1,3,3−ペンタクロロブタン及び1,1,1,3,3,3−ヘキサクロロプロパンが好ましい。1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンと1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンが最も好ましい。
【0014】
反応媒体は、ハロアルカンとオレフィンとの触媒反応を行うのに十分な温度と圧力に維持される。温度、圧力、時間及び反応媒体の構成成分間の比に関して本発明方法において好ましい反応条件は、WO A−98/50330に開示されていて、その内容は参照によって導入される。
本発明方法によって得られるハロ炭化水素は、好ましくは無水の弗化水素での処理により、任意に、例えば、アンチモン塩、チタニウム塩、タンタリウム塩又は錫塩の様な弗素化触媒の存在下で容易に得る事の出来る相当するフルオロ類似体の前駆体である。前記金属の塩としてはハロゲン化物が好ましい。使用する事の出来るその他の弗素化触媒は、クロム、アルミニウム及びジルコニウム化合物、好ましくは酸化物から選ばれる。フルオロ炭化水素の特定の例は、式:C(2n+2)−p(ここで、nは3又は4の値の整数であり、pは3〜7の値の整数である)に相当する。好ましいフルオロ炭化水素は、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン、1,1,1,3,3−ヘキサフルオロプロパン及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンから選ばれる。
【0015】
従って、本発明は、又、(a)本発明方法によるハロ炭化水素の合成、及び(b)(a)から得られたハロ炭化水素の上述の弗化水素での処理を含む、フルオロ炭化水素を得る為の方法に関する。以下の実施例は本発明を例示するものであって限定するものではない。
【0016】
実施例1−4
様々な量の水の存在下で、塩化第二銅とt−ブチルアミン(tBu)の存在下で、2−クロロ−1−プロペン(2−CPe)と四塩化炭素との間の反応によって1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンを調製した。これを行う為に、試薬(2−CPe、CCl)、触媒(CuCl)及びアミン(tBu)を、ガラスのペニシリン型フラスコ中に、2−CPe/CCl/CuCl/tBuのモル比1/2/0.002/0.1で導入し、そして或量の水を添加した。次いで、フラスコを気密に閉じて80℃に加熱された油浴に入れた。磁気棒によって攪拌を行った。0.5時間の反応後に、注射器で液体のサンプルを採取し、クロマトグラフ法で分析してオレフィンの転化率の程度を決定した。結果は以下の表で、3時間の反応後に得られた1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンと一緒に示される。
【0017】
【表1】

Figure 2004500339
【0018】
実施例5
実質的に無水の媒体中で、銅アセチルアセトネートとアミンPrimene JM−T (Rohm & Hass)の存在下で2−クロロ−1−プロペン(2−CPe)と四塩化炭素との間の反応によって1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンを調製した。これを行う為に、試薬(2−CPe、CCl)、触媒(Cu(acac))及びアミン(JM−T)を、2−CPe/CCl/Cu(acac)/JM−Tのモル比1/2/0.001/0.22で反応器に導入した。次いで、反応器を90℃に加熱した。2時間の反応後、注射器で液体のサンプル採取し、クロマトグラフ法で分析して反応媒体の組成を決定した。2−CPeの転化率の程度は100%であり、1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンに対する選択率は95%であった。

Claims (12)

  1. 少なくとも3個の炭素原子を含むハロ炭化水素の製造方法であって、
    a)実質的に無水の反応媒体中で触媒の存在下でハロアルカンとオレフィンとを反応させ、
    b)オレフィンとハロアルカンとが触媒の存在下で反応する工程から得られた反応混合物の少なくとも一画分を水分含有量を減少させる為の処理に掛け、次いで、
    c)処理された画分の少なくとも幾らかを、オレフィンとハロアルカンとが反応する工程中に再循環する、
    事を特徴とする方法。
  2. 反応媒体が1000mg/kg以下の水を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 反応媒体が700mg/kg以下の水を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 反応媒体が400mg/kg以下の水を含む、請求項1に記載の方法。
  5. ハロアルカンとオレフィンとが共触媒の存在下でも反応する、請求項1〜4の何れか一項に記載の方法。
  6. 触媒が銅化合物である、請求項1〜5の何れか一項に記載の方法。
  7. 共触媒がアミンである、請求項5又は6に記載の方法。
  8. オレフィンがハロオレフィンである、請求項1〜7の何れか一項に記載の方法。
  9. ハロオレフィンが、一般式R1ClC=CR2R3(ここで、R1、R2及びR3は、独立に、H、Cl、直鎖、環状又は分岐の任意に置換されたアルキル又はアルケニル、任意に置換されたアリール又はヘテロアリールを表す)に相当するクロロオレフィンである、請求項8に記載の方法。
  10. 調製されるハロ炭化水素が、1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン、1,1,2,3,3−ペンタクロロプロパン、1,1,1,3,3−ペンタクロロブタン、1,1,1,3−テトラクロロプロパン、1,1,3,3−テトラクロロブタン、1,1,1,3,3,3−ヘキサクロロプロパン及び1,1−ジクロロ−2−トリクロロメチルプロパンから選ばれる、請求項1〜9の何れか一項に記載の方法。
  11. 未反応の試薬を含む、工程(a)から得られる反応混合物の画分が、工程(b)の前に、水性媒体で少なくとも一度処理に掛けられる、請求項1〜10の何れか一項に記載の方法。
  12. フルオロ炭化水素を得る方法であって、
    a)請求項1〜11の何れか一項に記載の方法によるハロ炭化水素の合成、及びb)弗化水素で工程(a)で得られたハロ炭化水素の処理、
    を含む事を特徴とする方法。
JP2001528127A 1999-10-06 2000-09-26 ハロゲン化炭化水素の製造方法 Pending JP2004500339A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99203270 1999-10-06
PCT/EP2000/009490 WO2001025176A1 (fr) 1999-10-06 2000-09-26 Procede de preparation d'hydrocarbures halogenes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004500339A true JP2004500339A (ja) 2004-01-08
JP2004500339A5 JP2004500339A5 (ja) 2011-06-23

Family

ID=8240721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001528127A Pending JP2004500339A (ja) 1999-10-06 2000-09-26 ハロゲン化炭化水素の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6369285B1 (ja)
EP (1) EP1222154B1 (ja)
JP (1) JP2004500339A (ja)
AT (1) ATE267790T1 (ja)
AU (1) AU7784500A (ja)
DE (1) DE60011118T2 (ja)
ES (1) ES2220547T3 (ja)
WO (1) WO2001025176A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510178A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 浙江▲藍▼天▲環▼保高科技股▲分▼有限公司 1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの製造方法
JP2011516534A (ja) * 2008-04-09 2011-05-26 メキシケム、アマンコ、ホールディング、ソシエダッド、アノニマ、デ、カピタル、バリアブレ プロセス
JP2011517681A (ja) * 2008-04-09 2011-06-16 メキシケム、アマンコ、ホールディング、ソシエダッド、アノニマ、デ、カピタル、バリアブレ プロセス

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500995B1 (en) * 2001-06-14 2002-12-31 Vulcan Chemicals Water-enhanced production of 1,1,1,3,3,-pentachloropropane
US20040249225A1 (en) * 2001-10-24 2004-12-09 Tatsuya Hirata Method an system for recovery of catalysts and process and unit for production of perfluoroalkyl iodide telomers
US8546623B2 (en) 2006-10-03 2013-10-01 Mexichem Amanco Holding S.A. De C.V. Dehydrogenationhalogenation process for the production of C3 -C6-(hydro)fluoroalkenes
US9738577B2 (en) * 2006-10-11 2017-08-22 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentachloropropane
GB0806419D0 (en) * 2008-04-09 2008-05-14 Ineos Fluor Holdings Ltd Process

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1146463A (en) * 1961-09-28 1969-03-26 Meir Asscher Production of adducts of carbon tetrachloride and olefinic compounds
US3454657A (en) * 1967-08-24 1969-07-08 Dow Chemical Co Catalytic synthesis of organic halogen compounds
GB1321939A (en) * 1970-12-30 1973-07-04 Pechiney Saint Gobain Process for preparing telomers and cotelomers of low molecular weight based on vinyl chloride
JPS6036428A (ja) * 1983-07-06 1985-02-25 モンサント・カンパニー オレフイン/テロゲンモノアダクトの製法
JPH09208504A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Elf Atochem Sa 1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンおよび1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンの製造
JPH09508138A (ja) 1994-07-11 1997-08-19 アライドシグナル・インコーポレーテッド 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造法
WO1998031649A1 (en) * 1997-01-16 1998-07-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of halocarbons
WO1998050330A1 (fr) * 1997-05-05 1998-11-12 Solvay (Societe Anonyme) Procede de preparation d'hydrocarbures halogenes
WO1998050329A1 (fr) * 1997-05-05 1998-11-12 Solvay (Societe Anonyme) Procede de preparation de 1,1,1,3,3-pentachlorobutane
JPH11511164A (ja) * 1995-08-14 1999-09-28 アライドシグナル・インコーポレーテッド ハロゲン化アルカンの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9609683A (pt) * 1995-08-01 1999-07-06 Du Pont Processo em fase líquida para produção de adutos de alcano halogenados e processo para produção de um hidrofluoroalcano

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1146463A (en) * 1961-09-28 1969-03-26 Meir Asscher Production of adducts of carbon tetrachloride and olefinic compounds
US3454657A (en) * 1967-08-24 1969-07-08 Dow Chemical Co Catalytic synthesis of organic halogen compounds
GB1321939A (en) * 1970-12-30 1973-07-04 Pechiney Saint Gobain Process for preparing telomers and cotelomers of low molecular weight based on vinyl chloride
JPS6036428A (ja) * 1983-07-06 1985-02-25 モンサント・カンパニー オレフイン/テロゲンモノアダクトの製法
JPH09508138A (ja) 1994-07-11 1997-08-19 アライドシグナル・インコーポレーテッド 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造法
JPH11511164A (ja) * 1995-08-14 1999-09-28 アライドシグナル・インコーポレーテッド ハロゲン化アルカンの製造方法
JPH09208504A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Elf Atochem Sa 1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンおよび1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンの製造
WO1998031649A1 (en) * 1997-01-16 1998-07-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of halocarbons
JP2001508462A (ja) 1997-01-16 2001-06-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ハロカーボンの製造方法
WO1998050330A1 (fr) * 1997-05-05 1998-11-12 Solvay (Societe Anonyme) Procede de preparation d'hydrocarbures halogenes
WO1998050329A1 (fr) * 1997-05-05 1998-11-12 Solvay (Societe Anonyme) Procede de preparation de 1,1,1,3,3-pentachlorobutane
JP2002505667A (ja) 1997-05-05 2002-02-19 ソルヴェイ 1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの調製法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010060427; 標準化学用語辞典 第4刷, 19981010, 第85頁, 丸善株式会社 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510178A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 浙江▲藍▼天▲環▼保高科技股▲分▼有限公司 1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの製造方法
JP2011516534A (ja) * 2008-04-09 2011-05-26 メキシケム、アマンコ、ホールディング、ソシエダッド、アノニマ、デ、カピタル、バリアブレ プロセス
JP2011517681A (ja) * 2008-04-09 2011-06-16 メキシケム、アマンコ、ホールディング、ソシエダッド、アノニマ、デ、カピタル、バリアブレ プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
AU7784500A (en) 2001-05-10
ES2220547T3 (es) 2004-12-16
US6369285B1 (en) 2002-04-09
EP1222154B1 (fr) 2004-05-26
ATE267790T1 (de) 2004-06-15
DE60011118D1 (de) 2004-07-01
DE60011118T2 (de) 2005-07-07
EP1222154A1 (fr) 2002-07-17
WO2001025176A1 (fr) 2001-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10676414B2 (en) Process for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentachloropropane
RU2476413C2 (ru) Способ получения 1,1,1-трифтор-2,3-дихлорпропана
KR100512292B1 (ko) 할로겐화된알칸제조방법
EP1678106B1 (en) Process for producing fluoropropenes
JP6170068B2 (ja) 塩素化プロパン及びプロペンの製造方法
JP2001213820A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンの製造方法
JP3869170B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンの製造方法
JP2021088574A (ja) 方法
JP4111548B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの調製法
TW201325713A (zh) 製備氫鹵烷之催化性氟化製程
WO2008040803A1 (en) Process for the preparation of halogenated hydrocarbons with at least 3 carbon atoms in the presence of iron and a phosphite
US6500993B1 (en) Process for preparing halogenated hydrocarbons
JP2004500339A (ja) ハロゲン化炭化水素の製造方法
JP5653833B2 (ja) ポリクロロプロパンの製造方法
US6452057B1 (en) Process for preparing halohydrocarbons in the presence of a co-catalyst
JP2004530712A (ja) 水によって促進される1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンの製造
JP5858836B2 (ja) ポリクロロプロパンの製造方法
JP2846713B2 (ja) 高められた圧力の下に1,1,1‐トリフルオロ‐2,2‐ジクロロエタンを製造する方法
JP2001335517A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンの製造方法
JP2002532445A (ja) オルガノホスフィン化合物で接触されたアルケン類へのハロアルカン類の付加方法
JP2001508462A (ja) ハロカーボンの製造方法
JP4259808B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンの製造方法
WO2008037657A1 (en) Process for the preparation of halogenated hydrocarbons with at least 3 carbon atoms in the presence of a ruthenium compound
RU2034822C1 (ru) Способ получения 1,1,1,2-тетрафторэтана
WO2008040804A1 (en) Process for the preparation of halogenated hydrocarbons with at least 3 carbon atoms by reacting cfcl3 with an olefin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120113

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120316