JP2004361958A - 平板表示装置 - Google Patents

平板表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004361958A
JP2004361958A JP2004164001A JP2004164001A JP2004361958A JP 2004361958 A JP2004361958 A JP 2004361958A JP 2004164001 A JP2004164001 A JP 2004164001A JP 2004164001 A JP2004164001 A JP 2004164001A JP 2004361958 A JP2004361958 A JP 2004361958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat panel
panel display
printed circuit
circuit board
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004164001A
Other languages
English (en)
Inventor
Chun-Seok Ko
春 錫 高
Young-Dong Koo
▲ヨン▼ 東 具
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004361958A publication Critical patent/JP2004361958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133334Electromagnetic shields

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

電磁波の放出を遮断する平板表示装置を提供する。
【課題】
【解決手段】平板表示装置は平板表示パネル、第1収納容器、駆動手段、第2収納容器及び接地部材を含む。前記平板表示パネルは映像を表示する。前記第1収納容器は前記平板表示パネルを収納及び固定させる。前記駆動手段は前記第1収納容器の外側面に設けられ、前記平板表示パネルを駆動する。前記第2収納容器は前記駆動手段をカバーし前記駆動手段から発生する電磁波の流出を遮断する。前記接地部材は前記第2収納容器と一体に形成され前記第1収納容器と前記第2収納容器とを電気的に連結する。従って、前記駆動手段から発生される電磁波を遮断する。
【選択図】 図1

Description

本発明は平板表示装置に関し、より詳細に電磁波の放出を遮断する平板表示装置に関する。
CRT(Cathode Ray Tube)方式の表示装置は、TV、計測及び制御システム、情報端末機などのモニターに主に利用されている。しかし、このようなCRT方式表示装置は大きさ及び重さが大きく、消費電力が大きい。
一方、平板表示装置は前記CRT方式表示装置より小さくて軽い。前記平板表示装置には、液晶表示装置、プラズマ表示装置、有機電界発光表示装置などがある。前記液晶表示装置は高輝度、高効率、均一な輝度、長い寿命、薄型、軽量化、低費用などの長所がある。
前記液晶表示装置にはタイミング信号、データ信号、駆動信号、映像信号などの電気信号が印加される。前記電気信号の一部は印刷回路基板の集積回路から発生される。前記電気信号により発生された電磁気波は前記液晶表示装置の外部に放出される。
また、前記液晶表示パネルの大きさが増加すると、前記液晶表示パネルに光を提供するバックライトアセンブリの消費電力が増加する。従って、大型液晶表示パネルの駆動信号の振幅が増加して液晶表示装置の外部に放出される電磁気波の強さが増加する。特に、前記集積回路は高周波信号を発生するため、電磁波障害が発生される。
前記電磁波が他の電子機器に照射される場合、電子機器の誤動作を誘発する。また、前記電磁波が人体に照射される場合、病気を誘発する。
従って、前述したようなことに着目して、本発明の目的は電磁波の放出を遮断するための平板表示装置を提供することにある。
このような本発明の目的を達成するための一実施例による平板表示装置は平板表示パネル、第1収納容器、駆動手段、第2収納容器及び接地部材を含む。前記平板表示パネルは映像を表示する。前記第1収納容器は前記平板表示パネルを収納及び固定させる。前記駆動手段は前記第1収納容器の外側面に設けられ、前記平板表示パネルを駆動する。前記第2収納容器は前記駆動手段をカバーし前記駆動手段から発生する電磁波の流出を遮断する。前記接地部材は前記第2収納容器と一体に形成され前記第1収納容器と前記第2収納容器とを電気的に連結する。
このような本発明の目的を達成するための他の実施例による平板表示装置はディスプレーユニット、ボトムシャーシ、印刷回路基板、印刷回路基板ケース及び接地部材を含む。
前記ディスプレーユニットは映像を表示する。前記ボトムシャーシは前記ディスプレーユニットの下部に配置され前記ディスプレーユニットを収用する。前記印刷回路基板は前記ボトムシャーシの下部に配置され前記ディスプレーユニットに電気信号を印加する。前記印刷回路基板ケースは前記ボトムシャーシの下部に配置され、底面と前記底面のエッジから突出された側壁と前記側壁により定義され前記印刷回路基板を収用する収納空間とを含み、前記電気信号により発生される電磁気波の流出を遮断する。前記接地部材は前記印刷回路基板ケースと一体に形成され、前記側壁と前記ボトムシャーシとの間に配置され前記ボトムシャーシと前記印刷回路基板ケースとを電気的に連結する。
このような本発明の目的を達成するためのさらにまたの実施例による平板表示装置はディスプレーユニット、バックライトアセンブリ、ボトムシャーシ、インバーター、インバーターケース及び接地部材を含む。
前記ディスプレーユニットは映像を表示する。前記バックライトアセンブリは前記ディスプレーユニットの下部に配置され前記ディスプレーユニットに光を提供する。前記ボトムシャーシは前記ディスプレーユニットの下部に配置され前記ディスプレーユニット及びバックライトアセンブリを収用する。前記インバーターは前記ボトムシャーシの下部に配置され前記バックライトアセンブリに電気信号及び電源を印加する。前記インバーターケースは前記インバーターの下部に配置され、底面と前記底面のエッジから突出された側壁及び前記側壁により定義され前記インバーターを収用する収納空間とを含んで前記電気信号及び前記電源により発生される電磁気波の流出を遮断する。前記接地部材は前記インバーターケースと一体に形成され、前記側壁と前記ボトムシャーシとの間に配置され前記ボトムシャーシと前記インバーターケースとを電気的に連結する。
このような本発明によると、印刷回路基板やインバーターを収納する収納容器にエンボシング部材を一体に形成して前記収納容器を接地させ平板表示装置から発生される電磁波が外部に放出されることを防止する。
以下、図面を参照して本発明の望ましい一実施例をより詳細に説明する。
実施例1>
図1は本発明の第1実施例による液晶表示装置を示す分解斜視図であり、図2は、図1に示された液晶表示装置を図1の下から見た場合の斜視図であり、また、背面ケースが設けられていない液晶表示装置の背面を示す斜視図である。
図1及び図2に示すように、液晶表示装置100は映像信号に応じて映像を表示する液晶表示モジュール130と液晶表示モジュール130を収納するための前面ケース110及び背面ケース120を含む。
液晶表示モジュール130は表示ユニット170及びディスプレーユニット170に光を提供するバックライトアセンブリ150を含む。
ディスプレーユニット170は映像が表示される液晶表示パネル171、パネル駆動用印刷回路基板176及びテープキャリアパッケージ174、178含む。
前記液晶表示パネル171は薄膜トランジスタ基板172とカラーフィルター基板173及び液晶(図示せず)を含む。
前記薄膜トランジスタ基板172のトランジスタのゲート電極及びソース電極にタイミング信号及び駆動信号が印加されると、薄膜トランジスタ基板172の画素電極とカラーフィルター基板173の共通電極との間には電界が発生する。前記電界により薄膜トランジスタ基板172とカラーフィルター基板173との間に注入された液晶の傾きが変化され、変化された傾きに応じて光透過度が変更される。
前記液晶表示パネル171の液晶の傾きと液晶が配列されるタイミングは、駆動信号及びタイミング信号により制御される。前記タイミング信号はゲートラインを通じて薄膜トランジスタのゲート電極に印加され、前記駆動信号はデータラインを通じて薄膜トランジスタのソース電極に印加される。
データライン及びゲートラインに前記駆動信号及び前記タイミング信号が印加されると、前記駆動信号及び前記タイミング信号はそれぞれの薄膜トランジスタのソース端子とゲート端子にそれぞれ印加される。従って、前記薄膜トランジスタがターンオンまたはターンオフされ、ドレーン電極に電気的な信号が出力される。
前記薄膜トランジスタ基板172に対向して前記カラーフィルター基板173が具備される。前記カラーフィルター基板173は光が通過し所定の色が発現される色画素であるRGB画素を含む。前記色画素は写真工程またはフォトリソグラフィ工程を通じて形成されることができる。前記カラーフィルター基板173の前面にはITOからなる共通電極が形成される。
前記ディスプレーユニット170の下には、前記表示ユニット170に均一な光を提供するためのバックライトアセンブリ150が具備されている。バックライトアセンブリ150は、光を前記ディスプレーユニット170の方にガイドするための導光板152、前記導光板152から出射される光の輝度を均一にするための複数の光学シート類153、前記導光板152の下に配置され光を発生させるランプ162及び前記ランプ162の下に配置され前記光を導光板152に反射させる反射板154を含む。バックライトアセンブリ150は、ランプ162にランプ駆動信号及び電源を印加するインバーター165及びインバーター165を被覆するインバーターケース139を具備する。
第2エンボシング部材139aは前記インバーターケース139に一体に形成される。前記第2エンボシング部材139aは前記インバーターケース139と後述のボトムシャーシ134との間に配置され、ボトムシャーシ134と前記インバーターケース139とを電気的に連結する。従って、前記インバーターケース139は前記第2エンボシング部材139a及びボトムシャーシ134を通じて接地される。また、前記インバーターケース139は外部の衝撃からインバーター165を保護する。
本実施例による液晶表示装置は直下型バックライトアセンブリを含む。このとき、前記液晶表示装置が側面導光型バックライトアセンブリを含むこともできる。
ディスプレーユニット170はバックライトアセンブリ150上に配置される。前記ディスプレーユニット170と前記バックライトアセンブリ150は、ボトムシャーシ134に収用される。モールドフレーム132は、前記バックライトアセンブリ150と前記ボトムシャーシとの間に配置され前記バックライトアセンブリ150を支持する。前記トップシャーシ140は、前記モールドフレーム132に対向して配置され前記ディスプレーユニット170を固定する。
一方、前記印刷回路基板176はボトムシャーシ134の背面に配置される。前記印刷回路基板176はテープキャリアパッケージ178を通じて前記液晶表示パネル171と電気的に連結される。
印刷回路基板ケース138は前記ボトムシャーシ134の下部に配置され、前記印刷回路基板176を収用して印刷回路基板176から発生される電磁気波の流出を遮断する。前記印刷回路基板ケース138は底面、前記底面のエッジから突出された側壁及び前記側壁に定義され、前記印刷回路基板176を収用する収納空間を含む。また、前記印刷回路基板ケース138は外部の衝撃から印刷回路基板176を保護する。
第1エンボシング部材138aは、前記印刷回路基板ケース138と一体に形成され、前記側壁と前記ボトムシャーシ134との間に配置され前記ボトムシャーシ134と前記印刷回路基板ケース138を電気的に連結する。従って、前記印刷回路基板ケース138は前記第1エンボシング部材138a及び前記ボトムシャーシ134を通じて接地される。
前記液晶表示装置100は、データ印刷回路基板とゲート印刷回路基板が統合された統合印刷回路基板176を含む。このとき、液晶表示装置100が、データ印刷回路基板及び前記データ印刷回路基板に離隔されたゲート印刷回路基板を含むこともできる。前記液晶表示装置100が前記データ印刷回路基板及び前記データ印刷回路基板に離隔された前記ゲート印刷回路基板を含む場合、前記データ印刷回路基板と前記ゲート印刷回路基板をそれぞれ収納する2つの印刷回路基板ケース及びその印刷回路基板ケースと一体に形成されたエンボシング部材を含んで電磁気波の流出を防止する。
また、前記液晶表示装置が複数の印刷回路基板、前記印刷回路基板をそれぞれ収納する複数の印刷回路基板ケース及び前記印刷回路基板ケースと一体に形成されたエンボシング部材を含むこともできる。
モールドフレーム132は絶縁性材質を含む。前記バックライトアセンブリ150はランプ162、反射板154、導光板152、光学シート類153を含む。前記バックライトアセンブリ150は複数のランプを含むこともできる。
このとき、光学シートの上部面にはバックライトアセンブリから発生された光を用いて映像データを表示する液晶表示パネル171が配置される。
印刷回路基板176の出力端がテープキャリアパッケージ178を通じて液晶表示パネル171に電気的に連結される。テープキャリアパッケージ178はボトムシャーシ134の後面に折り曲げられ、前記印刷回路基板176がボトムシャーシ134の底面に配置される。
一方、ボトムシャーシ134の後面上に配置された印刷回路基板176は駆動信号を生成する複数の駆動用集積回路176aを含む。
印刷回路基板176の駆動用集積回路176aは電磁波を放出する。前記電磁波は前記印刷回路基板ケース138のより遮断される。前記遮断された電磁気波は前記印刷回路基板ケース138内に誘導電流を発生させる。前記電磁波を遮断する前記印刷回路基板ケース138は前記第1エンボシングパターン138a及び前記ボトムシャーシ134を通じて接地される。
印刷回路基板ケース138は印刷回路基板176の全体を被覆する。このとき、前記印刷回路基板ケース138が前記印刷回路基板176を部分的に被覆することもできる。
ランプ162は、電線163を通じてインバーター165と電気的に連結する。前記インバーター165は前記ランプ162に駆動信号及び電源を印加する。前記電線163は折曲され前記インバーター165が配置されているボトムシャーシ134の後面上に配設される。このとき、前記インバーター165と前記電線163との間にコネクター164が配置されることもできる。
前記インバーター165も電磁波を放出する。前記電磁波は前記インバーターケース139により遮断される。前記遮断された電磁気波は前記インバーターケース139内に誘導電流を生成する。前記電磁波を遮断する前記インバーターケース139は、前記第2エンボシングパターン139a及び前記ボトムシャーシ134を通じて接地される。
図3は前記第1に示された印刷回路基板ケースを拡大して図示した斜視図である。
図1乃至図3に示すように、印刷回路基板ケース138は第1底面138b、前記第1底面138bのエッジから突出された第1側壁138c及び前記第1側壁138cにより定義され前記印刷回路基板176を収納する第1収納空間138eを含む。前記第1側壁138cは前記第1側壁138cの端部で前記第1底面138bと平行な方向に外側に突出された第1延長部138dを含む。
前記第1エンボシング部材138aは前記第1延長部138dと一体に形成される。このとき、前記第1延長部138dが省略され、前記第1エンボシング部材138aが前記第1側壁138cの端部に配置されることもできる。前記第1エンボシング部材138aは、前記第1延長部138d上に配置され前記印刷回路基板ケース138と前記ボトムシャーシ134とを電気的に連結する。前記第1エンボシング部材138aの形状は、半球(Hemispheric)形、ポリピラミッド(Polypyramid)形、円柱(cylindrical)形、多角柱(polyprism)形などを含む。
前記印刷回路基板176から発生した電磁気波は、前記印刷回路基板ケース138により遮断される。遮断された電磁気波により前記印刷回路基板ケース138内に生成された誘導電流は、前記第1エンボシング部材138a及び前記ボトムシャーシ134を通じて接地される。
図4は前記図2に示されたインバーターケースを拡大図示した斜視図である。
図1、図2及び図4に示すように、インバーターケース139は第2底面139b、前記第2底面139bのエッジから突出された第2側壁139cにより定義され、前記インバーター165を収納する第2収納空間139eを含む。前記第2側壁139cは前記第2側壁139cの端部で前記第2底面139bと平行な方向に外側に突出された第2延長部139dを含む。
前記第2エンボシング部材139aは前記第2延長部139d上に配置され前記インバーターケース139と前記ボトムシャーシ134とを電気的に連結する。このとき、前記第2延長部139dが省略され、前記第2エンボシング部材139aが前記第2側壁139cの端部に配置されることもできる。前記第2エンボシング部材139aの形状は、半球(Hemispheric)形、ポリピラミッド(Polypyramid)形、円柱(cylindrical)形、多角柱(polyprism)形などを含む。
前記インバーター165から発生した電磁気波は、前記インバーターケース139により遮断され、前記電磁気波により前記インバーターケース139内に生成された誘導電流は前記第2エンボシング部材139a及び前記ボトムシャーシ134を通じて接地される。
従って、前記印刷回路基板ケース138と前記ボトムシャーシ134との間及び前記インバーターケース139と前記ボトムシャーシ134との間に、前記エンボシング部材138a、139aが配置されることにより、前記電磁気波の放出を防止する。
実施例2>
図5は本発明の第2実施例による印刷回路基板ケースを拡大して図示した斜視図であり、図6は本発明の第2実施例によるインバーターケースを拡大して図示した斜視図である。本実施例で延伸された突起を除いた構成要素は前記第1実施例と同一であるので前記実施例1と重複される構成要素に対しては詳細な説明を省略する。印刷回路基板ケース238は、実施例1の印刷回路基板ケース138に相当する。また、インバーターケース239は、実施例1のインバーターケース139に相当する。
図1、2乃至図5に示すように、印刷回路基板ケース238は第1底面238bと、前記第1底面238bのエッジから突出された第1側壁238cと、記第1側壁238cにより定義され前記印刷回路基板176を収納する第1収納空間238eとを含む。前記第1側壁238cは前記第1側壁238cの端部で前記第1底面238bと平行な方向に突出された第1延長部238dを含む。
第1延伸された突起238aは前記第1延長部238d上に前記第1側壁238cと並んで配置され、前記印刷回路基板ケース238と前記ボトムシャーシ134とを電気的に連結する。前記第1延伸された突起238aの形状は、半球(Hemispheric)形、ポリピラミッド(Polypyramid)形、円柱(cylindrical)形、多角柱(polyprism)形などを含む。
前記印刷回路基板176から発生された電磁気波は前記印刷回路基板ケース238により遮断され、前記電磁気波により前記印刷回路基板ケース238内に生成された誘導電流は前記第1エンボシング部材238a及び前記ボトムシャーシ134を通じて接地される。
図1、図2及び図6に示すように、インバーターケース239は第2底面239b、前記第2底面239bのエッジから突出された第2側壁239c及び前記第2側壁239cにより定義され前記インバーター165を収納する第2収納空間1238eを含む。前記第2側壁239cは前記第2側壁239cの端部で前記第2底面239bと平行な方向に突出された第2延長部239dを含む。
前記第2延伸された突起239aは前記第2延長部239d上に配置され前記インバーターケース239と前記ボトムシャーシ134とを電気的に連結する。前記第2エンボシング部材139aは半球(Hemispheric)形、ポリピラミッド(Polypyramid)形、円柱(cylindrical)形、多角柱(polyprism)形などを含む。
前記インバーター165から発生した電磁気波は前記インバーターケース239により遮断され、前記電磁気波により前記インバーターケース239内に生成された誘導電流は前記第2延伸された突起239a及び前記ボトムシャーシ134を通じて接地される。
従って、前記印刷回路基板ケース238と前記ボトムシャーシ134との間及び前記インバーターケース239と前記ボトムシャーシ134との間に前記延伸された突起238a、239aが配置されることにより、前記電磁気波の放出を防止する。
実験例>
図7は従来の液晶表示装置で発生される電磁波の発生を測定した結果を示すグラフであり、図8は前記図1に示された本発明の液晶表示装置で発生する電磁波の発生を示すグラフである。従来の液晶表示装置には、本実施例に示す印刷回路基板ケースやインバーターケースに、エンボシングや延伸された突起が設けられていない。その他の構成要素に付いては、前記第1実施例と同一である。
図7及び図8に示すように、横軸は周波数を示し、縦軸は電磁気波の大きさを示すグラフである。グラフ中の1〜10のポイントは電磁気波の大きさが大きい周波数に対応される。
図7の‘A’部分に示すように、従来の液晶表示装置は700MHz乃至800MHzの波長を有する電磁気波を放出する。
図8の‘B’部分に示すように、本発明の第1実施例による液晶表示装置が放出する700MHz乃至800MHz波長を有する電磁気波の量が前記従来の液晶表示装置が放出する電磁気波に比べて少ない。
表1は前記各ポイントに対応する周波数及び電磁気波の大きさを示す。
Figure 2004361958
前記表1に示すように、従来の液晶表示装置は801、766、780、759及び711MHzの周波数でそれぞれ40.61、40.45、39.3、38.52、38.37dBμVの大きさを有する電磁気波を放出する。
本発明の第1実施例による液晶表示装置は、700MHz乃至800MHzの周波数を有するポイントを有しない。反面、前記従来の液晶表示装置は4つの700MHz乃至800MHzの周波数を有するポイントを有する。
従って、前記本発明の第1実施例による液晶表示装置の印刷回路基板ケース及びインバーターケースは液晶表示装置の印刷回路基板及びインバーターから発生した電磁波を遮断する。また、前記エンボシング部材により生成された誘導電流を接地して、液晶表示装置の表示品質を向上させる。
以上、前述した本発明によると、前記印刷回路基板ケースと前記ボトムシャーシとの間または前記インバーターケースと前記ボトムシャーシとの間に前記接地部材を形成して前記印刷回路基板及び前記ボトムシャーシから発生される電磁波を遮断する。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の第1実施例による液晶表示装置を示す分解斜視図である。 図1に示された液晶表示装置の背面を示す斜視図である。 図1に示された印刷回路基板ケースを示す斜視図である。 図2に示されたインバーターケースを示す斜視図である。 本発明の第2実施例による印刷回路基板ケースを示す斜視図である。 本発明の第2実施例によるインバーターケースを示す斜視図である。 従来の液晶表示装置で発生される電磁波の発生を測定した結果を示すグラフである。 図1に示された液晶表示装置で発生される電磁波の発生を測定した結果を示すグラフである。
符号の説明
100 液晶表示装置
110 前面ケース
120 背面ケース
130 液晶表示モジュール
134 ボトムシャーシ
138、238 印刷回路基板ケース
138a 第1エンボシング部材
139a 第2エンボヂング部材
139、239 インバーターケース
140 トップシャーシ
150 バックライトアセンブリ
152 導光板
154 反射板
165 インバーター
170 ディスプレーユニット
171 液晶表示パネル
172 薄膜トランジスタ基板
173 カラーフィルター基板
174、178 テープキャリアパッケージ
176 印刷回路基板
176a 駆動用集積回路
238 印刷回路基板ケース
239a 突起

Claims (20)

  1. 映像を表示する平板表示パネルと、
    前記平板表示パネルを収納及び固定させる第1収納容器と、
    前記第1収納容器上に設けられ、前記平板表示パネルを駆動するための駆動手段と、
    前記駆動手段をカバーし前記駆動手段から発生する電磁波の流出を遮断する第2収納容器と、
    前記第2収納容器と一体に形成され前記第1収納容器と前記第2収納容器とを電気的に連結する接地部材と、を含む平板表示装置。
  2. 前記駆動手段は前記平板表示パネルに電気信号を印加する印刷回路基板であることを特徴とする請求項1記載の平板表示装置。
  3. 前記第2収納容器は、底面と、前記底面のエッジから突出形成された側壁と、前記側壁により定義され前記印刷回路基板を収納する収納空間とを含み、前記接地部材は前記側壁と前記第1収納容器との間に配置されることを特徴とする請求項2記載の平板表示装置。
  4. 前記側壁は端部で前記底面と平行な方向に突出された延長部を含み、前記接地部材は前記延長部上に配置されることを特徴とする請求項3記載の平板表示装置。
  5. 前記接地部材はエンボシングパターンを含むことを特徴とする請求項3記載の平板表示装置。
  6. 前記接地部材は延伸された突起を含むことを特徴とする請求項3記載の平板表示装置。
  7. 前記平板表示装置は光を発生させるランプアセンブリと、前記ランプアセンブリから発生された光の特性を向上させる光学シートアセンブリを有するバックライトアセンブリと、をさらに含み、前記平板表示パネルは前記光学シートアセンブリを通過する光の提供を受け基板と基板との間に形成された液晶を用いて映像を表示する液晶表示パネルをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の平板表示装置。
  8. 前記駆動手段は前記ランプアセンブリを駆動するためのインバーターであることを特徴とする請求項7記載の平板表示装置。
  9. 前記第2収納容器は底面と、前記底面のエッジから突出形成された側壁と、前記側壁により定義され前記駆動手段を収納する収納空間とを含み、前記接地部材は前記側壁と前記第1収納容器との間に配置されることを特徴とする請求項7記載の平板表示装置。
  10. 前記接地部材はエンボシングパターンを含むことを特徴とする請求項9記載の平板表示装置。
  11. 前記接地部材は延伸された突起を含むことを特徴とする請求項9記載の平板表示装置。
  12. 映像を表示するディスプレーユニットと、
    前記ディスプレーユニットの下部に配置され前記ディスプレーユニットを収用するボトムシャーシと、
    前記ボトムシャーシの下部に配置され前記ディスプレーユニットに電気信号を印加する印刷回路基板と、
    前記ボトムシャーシの下部に配置され、底面、前記底面のエッジから突出された側壁及び前記側壁により定義され前記印刷回路基板を収用する収納空間を含んで、前記印刷回路基板により発生される電磁気波の流出を遮断する印刷回路基板ケースと、
    前記印刷回路基板ケースと一体に形成され、前記側壁と前記ボトムシャーシとの間に配置され前記ボトムシャーシと前記印刷回路基板ケースとを電気的に連結する接地部材と、を含む平板表示装置。
  13. 前記側壁は端部で前記底面と平行な方向に突出された延長部を含み、前記接地部材は前記延長部上に配置されることを特徴とする請求項12記載の平板表示装置。
  14. 前記接地部材はエンボシングパターンまたは延伸された突起を含むことを特徴とする請求項12記載の平板表示装置。
  15. 前記ボトムシャーシの上部に配置され前記ディスプレーユニットを固定するトップシャーシをさらに含むことを特徴とする請求項12記載の平板表示装置。
  16. 前記ディスプレーユニットとボトムシャーシとの間に配置され前記ディスプレーユニットに光を提供するバックライトアセンブリと、前記バックライトアセンブリと前記ボトムシャーシとの間に配置され前記バックライトアセンブリを支持するモールドフレームと、をさらに含むことを特徴とする請求項12記載の平板表示装置。
  17. 映像を表示するディスプレーユニットと、
    前記ディスプレーユニットの下部に配置され前記ディスプレーユニットに光を提供するバックライトアセンブリと、
    前記バックライトアセンブリの下部に配置され前記ディスプレーユニット及び前記バックライトアセンブリを収用するボトムシャーシと、
    前記ボトムシャーシの下部に配置され前記バックライトアセンブリに電気信号及び電源を印加するインバーターと、
    前記ボトムシャーシの下部に配置され、底面、前記底面のエッジから突出された側壁及び前記側壁により定義され前記インバーターを収用する収納空間を含んで、前記インバーターにより発生される電磁気波の流出を遮断する印刷回路基板ケースと、
    前記インバーターケースと一体に形成され、前記側壁と前記ボトムシャーシとの間に配置され前記ボトムシャーシと前記インバーターケースとを電気的に連結する接地部材と、を含む平板表示装置。
  18. 前記側壁は端部で前記底面と平行な方向に突出された延長部を含み、前記接地部材は前記延長部上に配置されることを特徴とする請求項17記載の平板表示装置。
  19. 前記接地部材はエンボシングパターンまたは延伸された突起を含むことを特徴とする請求項17記載の平板表示装置。
  20. 前記バックライトアセンブリと前記ボトムシャーシとの間に配置され前記バックライトアセンブリを支持するモールドフレームをさらに含むことを特徴とする請求項17記載の平板表示装置。
JP2004164001A 2003-06-02 2004-06-02 平板表示装置 Pending JP2004361958A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030035292A KR20040103673A (ko) 2003-06-02 2003-06-02 평판 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004361958A true JP2004361958A (ja) 2004-12-24

Family

ID=33509600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164001A Pending JP2004361958A (ja) 2003-06-02 2004-06-02 平板表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7196750B2 (ja)
JP (1) JP2004361958A (ja)
KR (1) KR20040103673A (ja)
CN (1) CN1573845A (ja)
TW (1) TW200509782A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140459A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Samsung Sdi Co Ltd 携帯用表示装置
WO2012096227A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2014153415A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Sharp Corp 表示装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100640998B1 (ko) * 2003-09-19 2006-11-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 브라켓 구조
KR100612278B1 (ko) * 2004-05-18 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100717784B1 (ko) * 2005-02-24 2007-05-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100719478B1 (ko) * 2005-08-08 2007-05-18 기가 바이트 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 전자파 간섭 억제 모듈
JP4304515B2 (ja) * 2005-10-24 2009-07-29 船井電機株式会社 組付け構造、組付け方法、及びプラズマテレビ
KR101300182B1 (ko) * 2006-02-07 2013-09-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101237996B1 (ko) 2006-06-05 2013-03-04 삼성디스플레이 주식회사 구동 장치 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101307998B1 (ko) * 2006-06-30 2013-09-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 인버터 고정 구조
KR20080004003A (ko) * 2006-07-04 2008-01-09 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR101295074B1 (ko) 2006-07-20 2013-08-08 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함한 액정표시장치
KR101345338B1 (ko) * 2006-07-20 2013-12-27 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101353486B1 (ko) * 2006-08-29 2014-01-23 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시 장치
KR101256185B1 (ko) * 2007-01-25 2013-04-19 삼성디스플레이 주식회사 램프 소켓 가이드와 이를 구비한 램프 유닛 및 백라이트어셈블리
KR101329280B1 (ko) * 2006-12-11 2013-11-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI370297B (en) * 2007-02-12 2012-08-11 Chimei Innolux Corp Back light module for liquid crystal display
TWI319863B (en) * 2007-04-20 2010-01-21 Plasma display
JP4775325B2 (ja) * 2007-06-01 2011-09-21 株式会社日立製作所 映像表示装置及びそれに用いられるバックライトユニット
US7542341B2 (en) 2007-08-20 2009-06-02 Nscore, Inc. MIS-transistor-based nonvolatile memory device with verify function
US7630247B2 (en) 2008-02-25 2009-12-08 Nscore Inc. MIS-transistor-based nonvolatile memory
KR101056323B1 (ko) * 2009-09-15 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 평판표시장치
KR101621794B1 (ko) * 2010-01-07 2016-05-31 삼성전자 주식회사 디스플레이장치
CN101901289B (zh) * 2010-07-15 2012-05-02 北京信息科技大学 图像生成方法
JP5662850B2 (ja) * 2011-03-10 2015-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
US8508956B2 (en) * 2011-05-05 2013-08-13 Carefusion 303, Inc. Modular shielded electronics enclosure
WO2012157547A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 シャープ株式会社 表示装置
KR20130040661A (ko) * 2011-10-14 2013-04-24 삼성전자주식회사 백라이트 유닛과 이를 포함한 디스플레이 장치
US9621838B2 (en) 2011-10-25 2017-04-11 Funai Electric Co., Ltd. Display device and television apparatus
CN102620195B (zh) * 2012-03-13 2014-07-16 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及液晶显示器
WO2014192345A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 シャープ株式会社 光源装置および表示装置
CN210865585U (zh) * 2020-02-24 2020-06-26 京东方科技集团股份有限公司 一种背光驱动系统、显示装置和背光驱动板卡

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2071381C (en) * 1991-07-19 1998-12-15 Youji Satou Electronic apparatus, card-type electronic component used with the electronic apparatus, and electronic system with expanding apparatus for expanding function of electronic apparatus
US5404271A (en) * 1991-07-30 1995-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus having a card storing section formed within a body between a support frame and an upper case of the body and having functional elements mounted between the support frame and a lower case of the body
JPH1020308A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JP2839085B2 (ja) * 1996-07-25 1998-12-16 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP2000181362A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
KR100793727B1 (ko) * 2001-05-18 2008-01-10 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR100793728B1 (ko) * 2001-09-14 2008-01-10 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100852167B1 (ko) * 2002-03-08 2008-08-13 삼성전자주식회사 평판 표시 장치
US7003747B2 (en) * 2003-05-12 2006-02-21 International Business Machines Corporation Method of achieving timing closure in digital integrated circuits by optimizing individual macros

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140459A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Samsung Sdi Co Ltd 携帯用表示装置
US7738051B2 (en) 2005-11-17 2010-06-15 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Portable display device
JP4504947B2 (ja) * 2005-11-17 2010-07-14 三星モバイルディスプレイ株式會社 携帯用表示装置
WO2012096227A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2014153415A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Sharp Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040252254A1 (en) 2004-12-16
TW200509782A (en) 2005-03-01
CN1573845A (zh) 2005-02-02
US20070153156A1 (en) 2007-07-05
US7196750B2 (en) 2007-03-27
KR20040103673A (ko) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004361958A (ja) 平板表示装置
KR101340517B1 (ko) 수납 부재와 이를 구비한 백라이트 유닛 및 액정표시장치
JP2004191996A (ja) 液晶表示装置
KR100793728B1 (ko) 액정 표시 장치
KR101820172B1 (ko) 보더리스 액정표시장치
JP2007058180A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR20070113838A (ko) 평판표시장치용 인쇄회로기판 및 이를 구비한 평판표시장치
JP4874558B2 (ja) 表示装置用収納容器及びこれを有する液晶表示装置
KR101318757B1 (ko) 액정표시장치
JP2006146121A5 (ja)
JP2010271629A (ja) 表示装置
KR20070118769A (ko) 액정표시모듈 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2010113214A (ja) 液晶表示装置
KR100611535B1 (ko) 모니터장치용 액정표시모듈
KR101623587B1 (ko) 액정표시장치
KR20080064482A (ko) 표시 장치
KR20180058074A (ko) 액정표시장치
KR100975811B1 (ko) 액정표시장치
KR20060018027A (ko) 평판 표시 장치
KR20070011751A (ko) 액정 표시 장치의 샤시 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR100957583B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20070062784A (ko) 액정표시장치
KR101354599B1 (ko) 액정표시장치
KR20060016529A (ko) 표시장치
KR20060104755A (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020