JP2004358109A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004358109A
JP2004358109A JP2003163134A JP2003163134A JP2004358109A JP 2004358109 A JP2004358109 A JP 2004358109A JP 2003163134 A JP2003163134 A JP 2003163134A JP 2003163134 A JP2003163134 A JP 2003163134A JP 2004358109 A JP2004358109 A JP 2004358109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leak
proof wall
skin
absorbent article
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003163134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4421222B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Tanio
俊幸 谷尾
Masataka Kinoshita
正隆 木下
Kazuya Nishitani
和也 西谷
Kunitatsu Tamagawa
訓達 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2003163134A priority Critical patent/JP4421222B2/ja
Priority to US10/847,823 priority patent/US7744578B2/en
Priority to KR1020057002847A priority patent/KR101114060B1/ko
Priority to CNB2004800006638A priority patent/CN100528116C/zh
Priority to PCT/JP2004/007670 priority patent/WO2004108040A1/en
Priority to TW093115855A priority patent/TWI238055B/zh
Publication of JP2004358109A publication Critical patent/JP2004358109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421222B2 publication Critical patent/JP4421222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • A61F13/47272Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use with a longitudinal raised end, e.g. cup-shaped gluteal groove
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/4751Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction
    • A61F13/4752Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means being an upstanding barrier
    • A61F13/4753Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means being an upstanding barrier the barrier being not integral with the topsheet or backsheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/476Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by encircling the crotch region of the undergarment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】防漏壁の弾性収縮力により湾曲形状に変形する吸収性物品において、防漏壁の頂部が身体の曲面に沿うようにして防漏壁が身体に与える刺激を緩和し、防漏壁が肌側表面に倒れたときに肌側表面の広い範囲が防漏壁で覆われるのを防止できるようにする。
【解決手段】縦方向に弾性収縮力を発揮する防漏壁30によって、本体部2が屈曲した形状となる。防漏壁30の前端30aと後端30bとの間に規制部38を設け、この規制部38により防漏壁30の立ち上がり可能高さ寸法を局部的に抑制する。これにより防漏壁30が身体の曲面に倣うような立ち上がり形状となる。
【選択図】 図12

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、就寝時などの着用に適した縦長の生理用ナプキンまたは使い捨ておむつ、あるいは下着やおむつの内側に設置して使用される尿吸収パッドなどの吸収性物品に係り、特に肌側表面の左右両側に縦方向に延びる防漏壁が設けられた吸収性物品に関する。
【0002】
【従来の技術】
特許文献1と特許文献2には、生理中の女性が就寝時などに着用するのに適した、縦方向の寸法が長い生理用ナプキンが開示されている。この生理用ナプキンは、前方部分が経血などの排泄部である膣口に対向し、中間部分および後方部分が、会陰部から肛門に当てられ、さらに後方部分が臀部の溝に対向できるようになっている。肌側表面には、前記前方部分から後方部分に渡って防漏壁が設けられている。この防漏壁は膣口に対向する部分から臀部に対向する部分までの長い範囲において、肌側表面の左右両側部において、生理用ナプキンの肌側表面から立ち上がり可能である。生理用ナプキンの肌側表面と身体との隙間に前記防漏壁が介在することにより、就寝時などに会陰部や肛門を経て後方へ流れようとする経血などを前記防漏壁で遮断できるようにしている。
【0003】
特許文献3には使い捨ておむつが開示され、特許文献4にはおむつカバーや下着等と共に着用される尿吸収用の吸収性物品が開示されている。
【0004】
前記使い捨ておむつおよび吸収性物品は、肌側表面の左右両側において縦方向に延びる防漏壁が設けられている。使い捨ておむつや前記吸収性物品は、股間部から臀部に渡って着用され、前記防漏壁は股間部から臀部にかけて身体に向けて立ち上がるようにして身体に密着する。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−95842号
【特許文献2】
特開2002−656号
【特許文献3】
特開昭64−68503号
【特許文献4】
特開平4−12751号
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前記特許文献1ないし特許文献4に記載された吸収性物品は、いずれも縦長であり身体の股間部から臀部にかけて着用される。図14は、これら従来の縦長の吸収性物品100の変形状態および防漏壁の立ち上がり状態を模式的に示した断面図である。
【0007】
この吸収性物品100は、液透過性の表面シートと液吸収層および液遮断性の裏面シートを有する本体部101を有し、この本体部101の前縁部101aが下腹部側に向けられ、後縁部101bが臀部に向けられる。防漏壁103は、前端103aと後端103bが本体部101に固定されている。この防漏壁103の弾性収縮力により前端103aと後端103bとを接近させる力が作用し、本体部101は肌側表面が窪むように湾曲変形させられ、その結果、防漏壁103は縦方向に延びる頂部104が肌側表面から離れるように立ち上がる。
【0008】
前記のように防漏壁103の弾性収縮力は、前端103aと後端103bとを互いに接近させるように作用するため、防漏壁103の頂部104は、前端103aと後端103bとを直線的に結ぶ状態に立ち上がろうとする。そのため、図14に示す変形状態において、本体部101の前方のほぼ半分を占めるほぼ前方部分101Aでは、前記防漏壁103の頂部104が、後方に向かうにしたがって斜め上方へ立ち上がろうとする。また、前方部分101Aと後方部分101Bとの境界では、前記弾性収縮力により本体部101に折曲がり境界部105が形成され、この部分で、防漏壁103の頂部104が本体部101の肌側表面から最も離れようとする。
【0009】
この吸収性物品100が身体に着用されると、前方部分101Aが、下腹部から股間部および会陰部付近に対向し、後方部分101Bが、肛門から後方の臀部の溝に対向し、さらに縦長のものでは臀部の溝のさらに後方部分を覆うようになる。ここで、前方部分101Aでは、防漏壁103の頂部104が、後方に向かうにしたがって斜めに持ち上がろうとするため、この斜めに持ち上がる部分が会陰部の付近に比較的強く圧接する。また前記折曲がり境界部105が対向する肛門の両側付近においても前記頂部104が比較的強く身体に当たるようになる。そのため前記会陰部や肛門付近または肛門よりも後方の臀部に違和感を与えやすい。
【0010】
また、前記折曲がり境界部105では、頂部104が本体部101から最も離れ、この部分で防漏壁103の立ち上がり寸法が最も高くなる。しかし、この部分は、肛門の両側や臀部からの圧力を受けやすい部分であるため、防漏壁103は肌側表面から高い位置に立ち上がった状態で、身体からの圧力を受けて本体部101の肌側表面に向けて倒れ込みやすくなる。その結果、本体部101の肌側表面が防漏壁103で覆われてしまい、本体部101の肌側表面での実質的な液吸収領域を減少させ、その結果、液の横洩れや斜め後方への洩れを生じやすくなる。
【0011】
本発明は前記従来の課題を解決するものであり、防漏壁が身体に違和感を与えることなく当接し、しかも十分な防漏効果を発揮できるようにした吸収性物品を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、肌側表面と着衣側表面を有し、前記肌側表面に与えられた液を吸収する液吸収層と、前記着衣側表面に現れる裏面シートとを備えた縦長の本体部と、前記本体部の縦方向中心線から左右両側に距離を空けて縦方向に延びる防漏壁とが設けられた吸収性物品において、
前記防漏壁は、縦方向の前端と後端が前記本体部に固定され、縦方向への弾性収縮力が与えられて、前記前端と前記後端との間で、縦方向に延びる頂部が前記肌側表面から離れるように立ち上がり可能とされており、
前記防漏壁の前記前端と前記後端との間に局部的な規制部が設けられており、前記規制部では、肌側表面から前記頂部までの立ち上がり可能な高さ寸法が、前記規制部以外の部分よりも低く規制されていることを特徴とするものである。
【0013】
本発明の吸収性物品は、生理用ナプキン、使い捨ておむつあるいは尿吸収パッドなどにおいて、防漏壁の前端と後端との間で、この防漏壁の肌側表面からの立ち上がりが局部的に規制されている。そのため、防漏壁の肌側に向く頂部が身体の表面に倣いやすくなり、防漏壁から身体に与えられる違和感を減少でき、また防漏壁の最も高い部分が肌側表面に倒れ込むなどの現象を阻止しやすくなる。
【0014】
本発明では、例えば、前記規制部は、身体の排泄部に対向する部分よりも後方に位置する。
【0015】
排泄部よりも後方で防漏壁の立ち上がりが規制されることにより、排泄部の両側に位置する防漏壁の頂部が本体部の肌側表面とほぼ平行となって、身体に違和感なく当接できるようになる。また排泄部よりも後方で、防漏壁の立ち上がり高さが抑制されるため、この部分が肌側表面に倒れ込んだとしても、肌側表面の露出面積が狭くなりすぎるなどの問題を防止しやすい。
【0016】
そのためには、前記規制部は、前記防漏壁の前端と後端との中間点の近傍に位置しまたは前記中間点よりも後方に位置することが好ましい。
【0017】
あるいは、本発明では、前記規制部は、前記防漏壁の前端と後端との中間点よりも前方に位置するものであってもよい。
【0018】
このように規制部が前方部分に位置していると、女性の排泄部の両側に位置する防漏壁が後方へ向けて斜めに立ち上がろうとするのを抑制でき、防漏壁が股間部に違和感を与え難くなるとともに、排泄部に対向する部分で防漏壁が倒れたとしても、排泄部に対向する部分で肌側表面が防漏壁で広く塞がれるのを抑制できる。
【0019】
また、本発明は、前記本体部の両側縁部には、横方向の外側に突出して下着のクロッチ部の外面に折り返される折り返しフラップ部と、前記折り返しフラップ部よりも後方から横方向外側へ突出して広げられた状態で下着の内面に設置される後方フラップ部とを有し、前記折り返しフラップ部と前記後方フラップ部の間に、左右両縁部間の間隔が前記折り返しフラップ部の側縁間の幅寸法よりも短い幅細部が設けられており、前記規制部は前記幅細部の内側に設けられているものとして構成できる。
【0020】
この吸収性物品は、生理中の女性が就寝時などに着用するのに適した生理用ナプキンとして構成される。この場合、吸収性物品は、折り返しフラップ部と後方フラップ部との境界部分で折れ曲がりやすくなるが、この折り曲がり境界部で、防漏壁の立ち上がり高さを規制することにより、身体への違和感を低減でき、また折曲がり境界部に位置する防漏壁が倒れたとしても本体部の肌側表面を覆う範囲を狭くできる。
【0021】
また、本発明は、本体部を平面状に展開したときの、防漏壁の前端と後端との縦方向の長さをL0としたときに、前記規制部と前記前端との距離、および前記規制部と前記後端との距離が、前記L0の1/4以上であることが好ましい。
【0022】
規制部を、防漏壁の前端部と後端部に近づきすぎない位置に配置することにより、防漏壁の立ち上がりを規制することによる効果を発揮できるようになる。
【0023】
例えば、前記規制部では、防漏壁を形成するシートどうしが接合されて、防漏壁の立ち上がり基端と前記頂部との間隔が狭められている。
【0024】
または、前記規制部では、防漏壁を形成するシートが本体部の前記肌側表面に接合されている。
【0025】
あるいは、前記規制部には、この防漏壁を肌側表面から離れないように規制する押圧部材が設けられている。
【0026】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の第1の実施の形態の生理用ナプキンを、前縁部を手前側に向けて示した斜視図、図2は前記生理用ナプキンを、前縁部を紙面にて上方に向けて示した平面図、図3は図2のIII矢視の横断面図、図4は図2のIV矢視の横断面図、図5は図2のV矢視の横断面図である。
【0027】
この実施の形態の生理用ナプキン1は、肌側表面2aおよび着衣側表面2bを有する縦長の本体部2と、この本体部2の肌側表面2aから立ち上がり可能な一対の防漏壁30,30を有している。
【0028】
図2は図1に示す生理用ナプキン1を湾曲させずに平坦となるように展開した平面図である。図2に示す縦方向中心線Oy−Oyは、生理用ナプキン1の本体部2の前縁部1aと後縁部1bの中心を横切る線であり、この生理用ナプキン1は、縦方向中心線Oy−Oyに対して左右対称形状である。
【0029】
図2に示す横方向基準線Ox−Oxは、前記縦方向中心線Oy−Oyと直交する。この生理用ナプキン1は、肌側表面2aが女性の股間部に向けられ、縦方向中心線Oy−Oyと横方向基準線Ox−Oxとが交叉する部分およびその周辺が、女性の膣口に対向するように着用される。
【0030】
図3と図4に示すように、前記本体部2の肌側表面2aでは、前記防漏壁30と防漏壁30とで挟まれた領域に液透過性の表面シート3が現れ、それぞれの防漏壁30の外側には側方シート4が現れている。この実施の形態では、前記側方シート4によって前記防漏壁30が形成されている。また本体部2の着衣側表面5には液遮断性の裏面シート5が現れている。
【0031】
本体部2の前記防漏壁30と防漏壁30とで挟まれた領域では、前記表面シート3と裏面シート5との間に、液吸収層6が介在している。図2に示すように、液吸収層6はほぼ長方形状である。液吸収層6の前縁部6aは、生理用ナプキン1の前縁部1aよりもやや内側に位置し、液吸収層6の後縁部6bは、生理用ナプキン1の後縁部1bよりもやや内側に位置している。図3に示すように、液吸収層6の左右の両側縁部6c,6cは、それぞれの防漏壁30の立ち上がり基端31よりも内側に位置している。
【0032】
肌側表面2aでは、防漏壁30と防漏壁30とで挟まれた領域に、表面シート3および液吸収層6が圧縮されて形成された圧縮溝が設けられている。図2に示すように、前記圧縮溝は、縦方向に湾曲しながら延びる縦圧縮溝11,11と、前方において前記縦圧縮溝11と11との間に位置する前方横圧縮溝12と、後方において縦圧縮溝11と11とを繋ぐ後方横圧縮溝13を有している。
【0033】
前記縦圧縮溝11,11と前方横圧縮溝12および後方横圧縮溝13とで囲まれた領域が、縦長の主吸収領域10となっている。この主吸収領域10は、前方主吸収領域10Aと中間主吸収領域10Bと後方主吸収領域10Dに区分できる。前記主吸収領域10の前端部10bから後端部10aまでの縦方向の長さ寸法は、150〜300mmである。また本体部2の縦方向の長さ寸法は、例えば180〜380mmである。
【0034】
前方主吸収領域10Aでは、左右の縦圧縮溝11,11が縦方向中心線Oy−Oyに凸側が向けられる曲線形状であり、横方向基準線Ox−Oxにおいて縦圧縮溝11と11との間隔が最も狭くなっている。中間主吸収領域10Bでは、縦圧縮溝11と11が縦方向中心線Oy−Oyから離れる方向へ凸側が向けられる曲線形状であり、中間主吸収領域10Bは横方向両側へ広がる形状である。また後方主吸収領域10Dでは、縦圧縮溝11と11との間隔が、前記中間主吸収領域10Bよりも狭く縦方向へ細長く形成されている。
【0035】
図3に示すように、前記主吸収領域10では、表面シート3と液吸収層6との間に、嵩高で液吸収層6よりも低密度の液透過層(クッション層)7が介在している。その結果、図1に示すように、前記主吸収領域10の表面は、その周辺領域に比べて隆起した盛り上がり部を形成している。
【0036】
図2に示すように、前方横圧縮溝12の前方には、第1の外側横圧縮溝14が形成されており、この第1の外側横圧縮溝14は、左右の前記縦圧縮溝11,11と連続し、前方に凸側が向けられる曲線形状となっている。前記前方横圧縮溝12と第1の外側横圧縮溝14とで囲まれた部分が前方拡散抑止領域15である。
【0037】
前記後方横圧縮溝13の後方には、第2の外側横圧縮溝16が形成されている。縦圧縮溝11,11と前記後方横圧縮溝13および第2の外側横圧縮溝16は繋がっており、後方横圧縮溝13と第2の外側横圧縮溝16は、共に後方に凸側が向けられる曲線形状である。そして、前記後方横圧縮溝13と第2の外側横圧縮溝16とで囲まれた部分が後方拡散抑止領域17となっている。
【0038】
前記前方主吸収領域10Aの左右両側では、縦圧縮溝11,11の外側に間隔を空けて第1の外側縦圧縮溝21,21が形成されている。この第1の外側縦圧縮溝21,21も、縦方向中心線Oy−Oyに凸側が向けられる曲線形状であり、横方向基準線Ox−Oxにおいてその間隔が最短となっている。
【0039】
後方主吸収領域10Dの左右両外側では、前記縦圧縮溝11,11に横方向へ間隔を空けて、第2の外側縦圧縮溝22,22が形成されている。この第2の外側縦圧縮溝22,22は縦方向中心線Oy−Oyとほぼ平行で縦方向に向けて延びており、その後端は、第2の外側横圧縮溝16よりもさらに後方に位置している。
【0040】
前記各圧縮溝は、表面シート3側から、この表面シート3と液吸収層6とを一緒に加熱して加圧することにより形成されている。各圧縮部の底部では、高密度に圧縮された高密度圧縮部とこれよりもやや密度が低い中密度圧縮部とが、圧縮部の線パターンに沿って交互に形成され、全体が窪んだ溝形状となっている。ただし前記それぞれの圧縮溝は、所定の密度に圧縮されたドット状のものが前記各圧縮溝の線パターンに沿って所定の間隔で形成されていてもよい。
【0041】
図3ないし図5に示すように、前記側方シート4の一方の縁部4aは、裏面シート5の外縁に一致している。この側方シート4は前記裏面シート5の表面に接着されて縦方向中心線Oy−Oyに向かって延び、さらに折畳み頂部4bを介して2枚重ねに折り曲げられている。そして側方シート4の他方の縁部4cは、前記表面シート3の表面に重ねられ、立ち上がり基端31と前記縁部4cとの間で、側方シート4が表面シート3に接着されている。
【0042】
側方シート4が2枚重ねされた部分はホットメルト型接着剤により対向面どうしが接着されており、また前記対向面の間には複数の弾性部材32と、同じく複数の弾性部材33が挟まれて接着されている。それぞれの弾性部材32と33は、肌側表面2aから立ち上がる防漏壁30の長さ以上の範囲において縦方向に延びて設けられている。前記弾性部材32と33は、縦方向に所定の倍率で伸ばされた状態で前記側方シート4に接着されている。
【0043】
図2に示すように、後方接合端部36から後縁部1bまでの範囲Lbでは、前記側方シート4の2枚重ねの部分が、さらに図4に示すように3重に折り畳まれて、互いに接着され、さらに表面シート3上に接着固定されて、重ね固定部37が形成されている。また前方接合端部35から前縁部1aの範囲Lcにおいても、同様に側方シート4の2枚重ねの部分が、3重に折り畳まれて、肌側表面2aにおいて表面シート3上に接着固定されて、図4と同様の重ね固定部37が形成されている。
【0044】
前記前方接合端部35と後方接合端部36は、縦方向と横方向の双方に対して斜めに延びており、この前方接合端部35と後方接合端部36との間において、2枚重ねとされた前記側方シート4が図3に示すように肌側表面2aから立ち上がり可能な防漏壁30を形成している。そして、前方接合端部35の前縁部1aに近い側の端が防漏壁30の前端30aであり、後方接合端部36の後縁部1bに近い側の端が防漏壁30の後端30bとなっている。この防漏壁30の縦方向の長さは、前記前端30aから後端30bまでの寸法L0である。
【0045】
この寸法L0は、主吸収領域10の縦方向の長さ寸法の4/5以上であり、好ましくは、前記寸法L0は主吸収領域10の縦方向の長さ寸法以上である。また前記前端30aが主吸収領域10の前端部10bよりも前方に位置し、前記後端30bが主吸収領域10の後端部10aよりも後方に位置していることが好ましい。
【0046】
前記前端30aと後端30bとの間には、前記弾性部材32,33による弾性収縮力が作用し、その結果、前端30aと後端30bを互いに接近させる弾性力が作用して、本体部2が図1に示すように湾曲形状となり、前端30aと後端30bとの間において防漏壁30が肌側表面2aから立ち上がる。そして、前端30aと後端30bとの間に前記主吸収領域10が位置していることになる。
【0047】
重ね固定部37において側方シート4が図4に示すように3重に重ねられて接着固定されている結果、前記防漏壁30の断面形状は、図3に示すように、立ち上がりの基端31から横方向外側に向けて上方に斜めに延びる下部傾斜部30Aと、前記下部傾斜部30Aの上端から縦方向中心線Oy−Oyに向けて上方へ斜めに延びる中間傾斜部30B、およびこの中間傾斜部30Bから横方向外側に向けて上方へ斜めに延びる肌当接部30Dを有している。そして、前記折畳み頂部4bが、前記肌当接部30Dの自由縁端となり、この折畳み頂部4bが、防漏壁の頂部となっている。
【0048】
図2に示すように、それぞれの防漏壁30では、前端30aと後端30bとの間の少なくとも1箇所に、局部的な規制部38が設けられている。この実施の形態の生理用ナプキン1では、前記規制部38が一箇所のみ設けられている。この規制部38では、前記立ち上がり基端31と、防漏壁30の頂部である折り畳み頂部4bとの間を強制的に伸ばしたときの距離(立ち上がり可能高さ)が、防漏壁30の他の部分よりも短くなるように規制されている。
【0049】
図5に示すように、前記規制部38では、中間傾斜部30Bと肌当接部30Dを形成するシートどうしが、接着剤による接着または溶着などにより接合されている。図5では規制部38の横方向の幅寸法すなわち接合部の幅寸法をWaで示している。規制部38では、立ち上がり基端31から折畳み頂部4bまでの立ち上がり可能高さ寸法が2×Waだけ短くなる。なお、規制部38の縦方向の長さL1すなわち接合部の縦方向の長さは、20mm以下好ましくは5mm以下である。
【0050】
本明細書において、規制部38が局部的に設けられているとは、規制部38と前端30aとの間、および規制部38と後端30bとの間の双方において、折畳み頂部4bが肌側表面2aから離れるように立ち上がり可能となっていることを意味している。
【0051】
前記横方向基準線Ox−Oxを中心として縦方向に所定寸法の範囲では、横方向外側へ突出する折り返しフラップ部41が形成されている。この折り返しフラップ部41よりも後方には、同じく横方向外側へ突出する後方フラップ部42が形成されており、前記折り返しフラップ部41の前方には、横方向外側へ突出する前方フラップ部43が形成されている。この生理用ナプキン1は縦方向中心線Oy−Oyに対して左右対称形状であり、左右のフラップ部の形状も対称である。
【0052】
前記折り返しフラップ部41の側縁41aは横方向外側に向けて緩やかな突曲線形状であり、縦方向中心線Oy−Oyから折り返しフラップ部41の側縁41aまでの半幅寸法は、横方向基準線Ox−Oxの位置で最も大きい。
【0053】
前記後方フラップ部42は、縦方向の寸法L2の範囲で前記半幅寸法がほぼ一定であり、この範囲で、側縁42aは縦方向中心線Oy−Oyに対して平行あるいはほぼ平行である。
【0054】
後方フラップ部42,42の側縁42aと側縁42aとの幅寸法は、折り返しフラップ部41,41の側縁41aと側縁41aとの幅寸法よりも大きい。また後方フラップ42の縦方向の長さ寸法は、折り返しフラップ部41の縦方向の長さ寸法よりも大きくなっている。そして、折り返しフラップ部41と後方フラップ部42との間には、左右の両側縁間の距離が小さくなる狭幅部44,44が形成されている。
【0055】
生理用ナプキン1の着衣側表面では、折り返しフラップ部41に延びる裏面シート5の表面に、前方感圧接着剤層51が設けられている。また、後方フラップ部42に延びる裏面シート5の表面に、第1の後方感圧接着剤層52と第2の後方感圧接着剤層53が縦方向に間隔を空けて設けられている。さらに、左右の防漏壁30と30とで挟まれた部分で、裏面シート5の表面には、中央感圧接着剤層54,54が縦方向に帯状に延びて形成されている。
【0056】
図2および図3と図4に示すように、折り返しフラップ部41では、前記裏面シート5と側方シート4との間に補強シート56が介在されて裏面シート5および側方シート4に接着固定されている。同様に、後方フラップ部42においても、裏面シート5と側方シート4との間に補強シート57が介在して、裏面シート5および側方シート4に接着固定されている。
【0057】
この生理用ナプキン1では、防漏壁30に設けられた前記規制部38が、前記中間主吸収領域10Bの両側に位置している。また、前記規制部38は、前記折り返しフラップ部41と後方フラップ部42との間の狭幅部44の内側に位置している。ここで、狭幅部44に規制部38が存在しているとは、折り返しフラップ部41と後方フラップ部42との中間で、且つ縁部どうしの幅寸法が、折り返しフラップ部41,41の側縁41aと側縁41aとの対向幅寸法よりも狭くなっている領域、好ましくは前記対向幅寸法よりも5mm以上狭くなっている領域に前記規制部38が存在していることを意味している。
【0058】
その結果、前方主吸収領域10Aの両側で且つ折り返しフラップ部41の側縁41aの内側に規制部38が存在せず、前方主吸収領域10Aの左右両側で、折畳み頂部4bが規制されることなく肌側表面2aから自由に立ち上がり可能である。また、後方主吸収領域10Dの両側で且つ後方フラップ部42の側縁42aの内側にも規制部38が存在せず、この部分でも、折畳み頂部4bが規制されることなく肌側表面2aから自由に立ち上がり可能である。
【0059】
また、この生理用ナプキン1では、前記規制部38が、防漏壁30の縦方向寸法L0のほぼ中点またはその近傍に位置していることになる。なお、図2において、規制部38と防漏壁30の後端30bとの間に、さらに他の規制部が設けられていてもよい。
【0060】
次に生理用ナプキン1を形成する各素材の好ましい例を説明する。
表面シート3は液透過性であり、エアースルー不織布、スパンレース不織布、あるいは多数の液透過孔が形成された樹脂フィルムなどで形成できる。裏面シート5は液遮断性の樹脂フィルムであり、通気性のものなどを使用できる。
【0061】
液吸収層6はパルプの積層体や、パルプと高吸収性ポリマーとの積層体、あるいはパルプのみまたはパルプとレーヨンなどをエアーレイド法で積層し、接着剤で繊維間を固定したエアーレイド不織布などで形成される。液透過層7は三次元骨格を有し、嵩高な不織布であり、例えばエアースルー不織布や、パルプと合成繊維をエアーレイド法で積層して接着剤で固定したエアースルー不織布などで形成される。
【0062】
次に、側方シート4は液遮断性であり、撥水処理されているものが好ましく使用される。側方シート4は、メルトブローン不織布やスパンボンド不織布、あるいはスパンボンド不織布/メルトブローン不織布/スパンボンド不織布の積層不織布などを使用できる。
【0063】
次に、補強シート56,57は、スパンボンド不織布、ポイントボンド不織布、メルトブローン不織布、紙材などで形成される。また感圧接着剤層51,52,53,54はゴム系のホットメルト型接着剤などで形成される。
【0064】
図1は、生理用ナプキン1に外力を与えていない自由状態を示し、図12は、前記自由状態の生理用ナプキン1を縦方向中心線Oy−Oyで切断した断面図を示している。
【0065】
前記防漏壁30では、縦方向に延びる弾性部材32と弾性部材34が、縦方向に伸ばされた状態で接着固定されている。よって自由状態の生理用ナプキン1の本体部2は、前記弾性部材32,34の弾性収縮力により、防漏壁30の前端30aと後端30bとが互いに接近させられて、肌側表面2aが窪むように変形させられる。その結果、前端30aと後端30bとの間において、防漏壁30は、折畳み頂部4bが肌側表面2aから離れるように立ち上がる。
【0066】
図5に示すように、規制部38では、肌側表面2aからの折畳み頂部4bまでの立ち上がり可能高さ寸法が規制されている。そのため、図12に示すように、防漏壁30を、前端30aから規制部38までの前方部分30Nと、規制部38から後端30bまでの後方部分30Mとに区分したとき、防漏壁30の頂部は、前方部分30Nと後方部分30Mとの境界部で屈曲した形状となる。
【0067】
なお、図12では、前記規制部38が設けられていなかった従来の防漏壁の頂部104を比較のために点線で示している。
【0068】
図12に示すように、この生理用ナプキン1では、弾性部材32と弾性部材34の弾性収縮力が作用したときに、折り返しフラップ部41と後方フラップ部42との中間の狭幅部44を境として本体部2が折れ曲げられた形状となりやすい。そして、本体部2のこの屈曲部となる狭幅部44の内側部分で、防漏壁30の頂部の立ち上がり可能高さが規制部38により規制されている。
【0069】
この生理用ナプキン1は、肌側表面2aが身体に向けられた状態で、下着の内面に設置される。折り返しフラップ部41を下着の脚開口部からクロッチ部の外側に折り返し、折り返しフラップ部41,41に設けられた前方感圧接着剤層51,51を下着のクロッチ部の外面に接着する。また、中央感圧接着剤層54により生理用ナプキン1の着衣側表面2bの中央部分が、下着のクロッチ部から後身頃の下部までの内面に接着される。さらに、後方フラップ部42は、下着の後身頃の下部内面において展開された状態で、その着衣側表面が、第1の後方感圧接着剤層52および第2の感圧接着剤層53によって下着の内面に接着固定される。
【0070】
着用状態では、前方主吸収領域10Aの縦方向での中央部分、すなわち縦方向中心線Oy−Oyと横方向中心線Ox−Oxとの交叉部分およびその周辺が女性の膣口に対向する。また、前方主吸収領域10Aと中間主吸収領域10Bとの中間部分が会陰部に対向し、中間主吸収領域10Bの前方部分が肛門に対向する。そして中間主吸収領域10Bから後方主吸収領域10Dにかけて、肛門から臀部の溝に沿うようになる。
【0071】
この生理用ナプキン1は、中間主吸収領域10Bの側方近傍で防漏壁30の立ち上がり可能高さ寸法が規制されているため、防漏壁30の前方部分30Nでは、防漏壁30の頂部(折畳み頂部4b)の後方に向けての立ち上がり傾斜角度を、従来の防漏壁の頂部104に比較してなだらかにできる。前記規制部38における折り畳み頂部4bの立ち上がり可能高さをさらに規制することにより、前方部分30Nにおいて、防漏壁30の頂部と本体部2の肌側表面2aとを平行に近い状態とすることも可能である。
【0072】
前方部分30Nでの防漏壁30の頂部の傾斜をなだらかにすることにより、身体の膣口の左右両側および会陰部の左右両側に対して防漏壁30の肌当接部30Dが当接したときに、その当接による刺激を低下させることができる。また、後方部分30Mにおいても、防漏壁30の頂部と本体部2の肌側表面2aとの角度を平行に近い状態にできるため、肛門の左右両側から臀部に対する防漏壁30の当たりによる刺激を低減できる。
【0073】
さらに、規制部38が設けられていない場合、頂部104の立ち上がり高さ寸法は、本体部2の屈曲部である狭幅部44,44において最も高くなろうとするが、実施の形態では、この屈曲部に規制部38が設けられて防漏壁30立ち上がり可能高さ寸法が低く抑制されている。そのため、この部分の防漏壁30が身体との圧力により肌側表面2aに倒れたとしても、肌側表面2aが広い面積において防漏壁30で塞がる現象を防止できる。
【0074】
また、前記規制部38が、図2に示す実施の形態よりもさらに後方に位置してもよい。すなわち、規制部38が防漏壁30の縦方向の長さ寸法の中間点よりも後方に位置し、規制部38が、後方主吸収領域10Dの左右両側で、且つ後方フラップ部42の側縁42aの内側に配置されていてもよい。
【0075】
ただし、規制部38と後端30bとの間の寸法Ld、すなわち防漏壁30の頂部の立ち上がりが規制されていない部分の縦方向の寸法は、防漏壁30の縦方向の長さ寸法L0の1/4以上、好ましくは1/3以上であることが必要であり、あるいは前記寸法Ldが45mm以上であることが必要である。規制部38が後端30bよりも前記範囲で前方に位置していると、図12に示すように防漏壁30の頂部の立ち上がり状態を、股間部から臀部の形状に倣うように変形させることができる。
【0076】
また、横方向基準線Ox−Oxと、前記規制部38との間の防漏壁30の頂部の立ち上がりが規制されていない部分の縦方向の寸法Leは、95mm以内の範囲であることが好ましい。したがって、前記規制部38は、防漏壁30の縦方向の長さ寸法L0の中間点よりも前方に位置してもよい。この場合に、規制部38と防漏壁30の前端30aとの間の防漏壁30の頂部の立ち上がりが規制されていない範囲が45mm以上存在していることが好ましい。
【0077】
図13は、本発明の第2の実施の形態の生理用ナプキン1Aとして、前記のように、規制部38が防漏壁30の縦方向の長さ寸法L0の中点よりも前方で、前記横方向基準線Ox−Oxの近傍に位置しているものを示す断面図である。図13においても、防漏壁30の頂部である折り畳み頂部4bの屈曲形状を、従来の防漏壁の頂部104と対比して示している。
【0078】
図13に示す生理用ナプキン1Aでは、前方主吸収領域10Aの両側において、防漏壁30の立ち上がり可能高さが規制部38で規制されているため、膣口に対向する前方主吸収領域10Aの左右両側において、防漏壁30の頂部が後方へ向けて急激に立ち上がるのを抑制でき、膣口の両側における防漏壁30の当たりによる刺激を抑制できる。また、規制部38を防漏壁30の前端30aから45mm以上離れた位置に配置することにより、中間主吸収領域10Bから後方主吸収領域10Dの範囲において、防漏壁30の立ち上がり可能な高さ寸法を抑制でき、臀部等に対する防漏壁30の当たりによる刺激を抑制できるとともに、防漏壁30が本体部2の肌側表面2aに倒れたときに、防漏壁30によって肌側表面2aの広い面積が覆われるのを抑制できる。
【0079】
図6ないし図11は規制部を構成するための他の実施の形態を示している。
図6に示す第2の実施の形態での規制部38Aでは、防漏壁30の前記下部傾斜部30Aと中間傾斜部30Bを形成するシートどうしが接合されている。これにより、防漏壁30の立ち上がり基端31から折畳み頂部4bまでの立ち上がり可能高さ寸法が規制されている。
【0080】
図7と図8は第3の実施の形態を示し、図7は防漏壁30の立ち上がりが規制されていない部分の断面図であり、図2のIII矢視の断面に相当してる。また、図8は規制部38Bによって防漏壁30の立ち上がりが規制されている部分の断面図であり、図2のV矢視の断面に相当している。
【0081】
第3の実施の形態では、規制部38Bが設けられていない部分において、図7に示すように、防漏壁30の立ち上がり基端31Aが液吸収層6の上に位置している。そして、前記立ち上がり基端31Aから縦方向中心線Oy−Oyに向けて上方へ斜めに延びる下部傾斜部30Eと、下部傾斜部30Eの上端から外側に向けて上方へ斜めに延びる第1の中間傾斜部30Fと、さらに内側へ向けて斜め上方へ延びる第2の中間傾斜部30G、および第2の中間傾斜部30Gの上端から外側に向けて延びる肌当接部30Hを有している。
【0082】
そして、図8に示すように、規制部38Bでは、前記下部傾斜部30Eが肌側表面2aにおいて表面シート3に接合されている。これにより、肌側表面2aから折畳み頂部4bまでの立ち上がり可能高さ寸法が規制されている。
【0083】
図9と図10は第4の実施の形態を示し、図9は防漏壁30Lの立ち上がりが規制されていない部分の断面図であり、図2のIII矢視の断面に相当してる。また、図10は規制部38Dによって防漏壁30Lの立ち上がりが規制されている部分の断面図であり、図2のV矢視の断面に相当している。
【0084】
第4の実施の形態では、規制部38Dが設けられていない部分において、図9に示すように、防漏壁30Lの立ち上がり基端31Bが液吸収層6の上に位置している。そして、前記立ち上がり基端31Bから上方へほぼ垂直に延びる立ち上がり部30Jと、その上端から左右両側に延びる肌当接部30Kが形成されている。肌当接部30Kの左右両側が、折畳み頂部4e,4fであり、折畳み頂部4eと折畳み頂部4fのいずれか一方のうち、肌側表面2aから最も離れることが可能なものが、この実施の形態での防漏壁30の頂部である。
【0085】
そして、図10に示すように、規制部38Dでは、前記立ち上がり部30Jに折畳み部が形成されてシートどうしが接合されている。これにより、立ち上がり基端31Bから折畳み頂部4eまたは4fまでの立ち上がり可能高さ寸法が規制されている。
【0086】
図11は、第5の実施の形態の規制部38Eを断面図で示している。
第5の実施の形態では、規制部38Eが設けられていない部分での、防漏壁30の構造は、図3と同じである。規制部38Eでは、押圧部材として押圧シート39が設けられている。この押圧シート39は、液吸収層6の上から本体部2の側縁にかけて防漏壁30を横断するように取り付けられており、この押圧シート39によって防漏壁30が押さえられ、防漏壁30の立ち上がり可能高さ寸法が規制されている。
【0087】
また本発明の吸収性物品では、前記各実施の形態の規制部が組み合わされて設けられていてもよい。
【0088】
また吸収性物品は、生理用ナプキンに限られず、股間部から臀部の下方にかけて着用されるもので、例えば使い捨ておむつや尿吸収パッドなどであってもよい。
【0089】
【発明の効果】
以上のように本発明では、防漏壁の中間部分でその立ち上がり可能な高さ寸法が規制されるため、防漏壁が身体の曲面に沿うようになる。また防漏壁の立ち上がり寸法が過剰にならず、この防漏壁が肌側表面に倒れて吸収領域の広い範囲が塞がれるとの現象を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の生理用ナプキンを示す斜視図、
【図2】第1の実施の形態の生理用ナプキンの平面図、
【図3】図2のIII線矢視の部分断面図、
【図4】図2のIV線矢視の部分断面図、
【図5】図2のV線矢視の部分断面図、
【図6】第2の実施の形態の規制部を示す断面図、
【図7】第3の実施の形態の防漏壁を示す断面図、
【図8】第3の実施の形態の規制部が設けられている部分を示す断面図、
【図9】第4の実施の形態の防漏壁を示す断面図、
【図10】第4の実施の形態の規制部が設けられている部分を示す断面図、
【図11】第5の実施の形態の規制部を示す断面図、
【図12】自由状態の生理用ナプキンを縦方向中心線で切断した断面図、
【図13】他の構造の自由状態の生理用ナプキンを縦方向中心線で切断した断面図、
【図14】従来の自由状態の生理用ナプキンを縦方向中心線で切断した断面図、
【符号の説明】
1,1A 生理用ナプキン
2 本体部
2a 肌側表面
2b 着衣側表面
3 表面シート
4 側方シート
4b,4e,4f 折畳み頂部
5 裏面シート
6 液吸収層
7 液透過層
10 主吸収領域
10A 前方主吸収領域
10B 中間主吸収領域
10D 後方主吸収領域
11 縦圧縮溝
12 前方横圧縮溝
13 後方横圧縮溝
14 第1の外側横圧縮溝
15 前方拡散抑止領域
16 第2の外側横圧縮溝
17 後方拡散抑止領域
21 第1の外側縦圧縮溝
22 第2の外側縦圧縮溝
30 防漏壁
30a 防漏壁の前端
30b 防漏壁の後端
31,31A,31B 立ち上がり基端
38,38A,38B,38D,38E 規制部
39 押圧シート
41 折り返しフラップ部
42 後方フラップ部

Claims (9)

  1. 肌側表面と着衣側表面を有し、前記肌側表面に与えられた液を吸収する液吸収層と、前記着衣側表面に現れる裏面シートとを備えた縦長の本体部と、前記本体部の縦方向中心線から左右両側に距離を空けて縦方向に延びる防漏壁とが設けられた吸収性物品において、
    前記防漏壁は、縦方向の前端と後端が前記本体部に固定され、縦方向への弾性収縮力が与えられて、前記前端と前記後端との間で、縦方向に延びる頂部が前記肌側表面から離れるように立ち上がり可能とされており、
    前記防漏壁の前記前端と前記後端との間に局部的な規制部が設けられており、前記規制部では、肌側表面から前記頂部までの立ち上がり可能な高さ寸法が、前記規制部以外の部分よりも低く規制されていることを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記規制部は、身体の排泄部に対向する部分よりも後方に位置する請求項1記載の吸収性物品。
  3. 前記規制部は、前記防漏壁の前端と後端との中間点の近傍に位置しまたは前記中間点よりも後方に位置する請求項1または2記載の吸収性物品。
  4. 前記規制部は、前記防漏壁の前端と後端との中間点よりも前方に位置する請求項1記載の吸収性物品。
  5. 前記本体部の両側縁部には、横方向の外側に突出して下着のクロッチ部の外面に折り返される折り返しフラップ部と、前記折り返しフラップ部よりも後方から横方向外側へ突出して広げられた状態で下着の内面に設置される後方フラップ部とを有し、前記折り返しフラップ部と前記後方フラップ部の間に、左右両縁部間の間隔が前記折り返しフラップ部の側縁間の幅寸法よりも短い幅細部が設けられており、前記規制部は前記幅細部の内側に設けられている請求項1または2記載の吸収性物品。
  6. 本体部を平面状に展開したときの、防漏壁の前端と後端との縦方向の長さをL0としたときに、前記規制部と前記前端との距離、および前記規制部と前記後端との距離が、前記L0の1/4以上である請求項1ないし5のいずれかに記載の吸収性物品。
  7. 前記規制部では、防漏壁を形成するシートどうしが接合されて、防漏壁の立ち上がり基端と前記頂部との間隔が狭められている請求項1ないし6のいずれかに記載の吸収性物品。
  8. 前記規制部では、防漏壁を形成するシートが本体部の前記肌側表面に接合されている請求項1ないし6のいずれかに記載の吸収性物品。
  9. 前記規制部には、この防漏壁を肌側表面から離れないように規制する押圧部材が設けられている請求項1ないし6のいずれかに記載の吸収性物品。
JP2003163134A 2003-06-09 2003-06-09 吸収性物品 Expired - Lifetime JP4421222B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163134A JP4421222B2 (ja) 2003-06-09 2003-06-09 吸収性物品
US10/847,823 US7744578B2 (en) 2003-06-09 2004-05-17 Absorbent article
KR1020057002847A KR101114060B1 (ko) 2003-06-09 2004-05-27 흡수성 물품
CNB2004800006638A CN100528116C (zh) 2003-06-09 2004-05-27 吸收性物品
PCT/JP2004/007670 WO2004108040A1 (en) 2003-06-09 2004-05-27 Absorbent article
TW093115855A TWI238055B (en) 2003-06-09 2004-06-02 Absorbent article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163134A JP4421222B2 (ja) 2003-06-09 2003-06-09 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004358109A true JP2004358109A (ja) 2004-12-24
JP4421222B2 JP4421222B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=33487568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003163134A Expired - Lifetime JP4421222B2 (ja) 2003-06-09 2003-06-09 吸収性物品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7744578B2 (ja)
JP (1) JP4421222B2 (ja)
KR (1) KR101114060B1 (ja)
CN (1) CN100528116C (ja)
TW (1) TWI238055B (ja)
WO (1) WO2004108040A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247272A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Uni Charm Corp 使い捨て着用物品
WO2006134904A1 (ja) * 2005-06-13 2006-12-21 Daio Paper Corporation 吸収性物品
JP2007143697A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2008183435A (ja) * 2008-04-28 2008-08-14 Kao Corp 吸収性物品の製造方法
JP2008295478A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2009056270A (ja) * 2007-09-04 2009-03-19 Kao Corp 吸収性物品の個装体
WO2009096108A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Uni-Charm Corporation 吸収性物品
JP2009285240A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2010136917A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Kao Corp 吸収性物品
CN1823694B (zh) * 2005-02-24 2010-12-01 花王株式会社 吸收性物品
JP2011104001A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Kao Corp 吸収性物品
JP2011125356A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Kao Corp 生理用ナプキン
JP2013123579A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Kao Corp 女性用吸収性物品
JP2019076280A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550646B2 (en) * 2002-09-09 2009-06-23 Uni-Charm Corporation Absorbent article with resilient portion and method for manufacturing the same
JP4323786B2 (ja) * 2002-12-05 2009-09-02 ユニ・チャーム株式会社 縦長の圧縮溝を備えた吸収性物品
JP4390445B2 (ja) * 2002-12-05 2009-12-24 ユニ・チャーム株式会社 縦長の吸収性物品
ES2339713T3 (es) 2003-02-12 2010-05-24 The Procter And Gamble Company Nucleo absorbente para un articulo absorbente.
ES2314137T3 (es) 2003-02-12 2009-03-16 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Pañal comodo.
JP4476563B2 (ja) * 2003-05-29 2010-06-09 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
JP4476611B2 (ja) * 2003-05-29 2010-06-09 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
JP4421224B2 (ja) * 2003-06-20 2010-02-24 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
US7736351B2 (en) 2004-02-02 2010-06-15 The Procter & Gamble Company Simple disposable absorbent article
US8684988B2 (en) 2004-06-29 2014-04-01 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having barrier cuff strips
US7763004B2 (en) 2005-05-18 2010-07-27 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having layered containment pockets
US20060264861A1 (en) 2005-05-20 2006-11-23 Lavon Gary D Disposable absorbent article having breathable side flaps
US8187239B2 (en) 2005-05-31 2012-05-29 The Procter & Gamble Company Side notched folded diaper
US7695463B2 (en) 2005-06-22 2010-04-13 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having dual layer barrier cuff strips
US7931636B2 (en) 2005-08-04 2011-04-26 The Procter & Gamble Company Simple disposable absorbent article
US8684990B2 (en) 2005-09-12 2014-04-01 The Procter & Gamble Company Simple disposable pant-like garment having breathable side barriers
US7737324B2 (en) 2005-11-23 2010-06-15 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having deployable chassis ears
US8257335B2 (en) 2007-01-31 2012-09-04 The Procter & Gamble Company Diaper having hip stretch panels
US8585672B2 (en) 2007-02-28 2013-11-19 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having deployable belt ears
US7857801B2 (en) 2007-03-23 2010-12-28 The Procter & Gamble Company Diaper having deployable chassis ears and stretch waistband
MX2009013906A (es) 2007-06-18 2010-01-28 Procter & Gamble Articulo absorbente desechable con nucleo absorbente sellado con material polimerico particulado absorbente practicamente distribuido en forma continua.
PL2157950T3 (pl) 2007-06-18 2014-03-31 Procter & Gamble Jednorazowy wyrób chłonny z chłonnym cząsteczkowym materiałem polimerowym rozmieszczonym zasadniczo w sposób ciągły oraz sposób
JP2011518648A (ja) 2008-04-29 2011-06-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 耐歪み性のコアカバーを備える吸収性コアの作製プロセス
JP4633821B2 (ja) * 2008-05-30 2011-02-16 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP5261200B2 (ja) * 2009-01-07 2013-08-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
EP2329803B1 (en) 2009-12-02 2019-06-19 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for transferring particulate material
ES2845937T3 (es) * 2010-06-29 2021-07-28 Procter & Gamble Artículo absorbente con un dobladillo de pierna mejorado
DE102011010269A1 (de) * 2011-01-25 2012-07-26 Paul Hartmann Ag Damen- oder Inkontinezbinde
EP2532329B1 (en) 2011-06-10 2018-09-19 The Procter and Gamble Company Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material
JP6339010B2 (ja) 2011-06-10 2018-06-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性物品の吸収性構造体
CN103596535B (zh) 2011-06-10 2015-11-25 宝洁公司 用于一次性吸收制品的吸收芯
EP2532328B1 (en) 2011-06-10 2014-02-26 The Procter and Gamble Company Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material
EP2532332B2 (en) 2011-06-10 2017-10-04 The Procter and Gamble Company Disposable diaper having reduced attachment between absorbent core and backsheet
PL3284449T3 (pl) 2011-06-10 2020-03-31 The Procter & Gamble Company Pielucha jednorazowego użytku
ES2585338T3 (es) 2011-06-10 2016-10-05 The Procter & Gamble Company Estructura absorbente para artículos absorbentes
US8715262B2 (en) 2011-06-17 2014-05-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Barrier flap for an absorbent article
JP6193391B2 (ja) 2012-11-13 2017-09-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー チャネル及びシグナルを備えた吸収性物品
US10639215B2 (en) 2012-12-10 2020-05-05 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels and/or pockets
US8979815B2 (en) 2012-12-10 2015-03-17 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
US9216116B2 (en) 2012-12-10 2015-12-22 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
EP2740452B1 (en) 2012-12-10 2021-11-10 The Procter & Gamble Company Absorbent article with high absorbent material content
EP2740450A1 (en) 2012-12-10 2014-06-11 The Procter & Gamble Company Absorbent core with high superabsorbent material content
EP2740449B1 (en) 2012-12-10 2019-01-23 The Procter & Gamble Company Absorbent article with high absorbent material content
US9216118B2 (en) 2012-12-10 2015-12-22 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels and/or pockets
US9629757B2 (en) 2013-05-22 2017-04-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article including containment flaps
US9168181B2 (en) 2013-05-22 2015-10-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming a containment system for an absorbent article
US9259362B2 (en) 2013-05-22 2016-02-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with containment flaps
US9675498B2 (en) 2013-05-31 2017-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with non-uniform dimensioned side barriers
ES2655690T3 (es) 2013-06-14 2018-02-21 The Procter & Gamble Company Artículo absorbente y canales de formación de núcleo absorbente cuando están húmedos
US9987176B2 (en) 2013-08-27 2018-06-05 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
CN110013386B (zh) 2013-08-27 2021-10-01 宝洁公司 具有通道的吸收制品
US11207220B2 (en) 2013-09-16 2021-12-28 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels and signals
FR3010631A1 (fr) 2013-09-16 2015-03-20 Procter & Gamble Articles absorbants avec canaux et signaux
EP3351225B1 (en) 2013-09-19 2021-12-29 The Procter & Gamble Company Absorbent cores having material free areas
US9789009B2 (en) 2013-12-19 2017-10-17 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having channel-forming areas and wetness indicator
PL2886092T3 (pl) 2013-12-19 2017-03-31 The Procter And Gamble Company Wkłady chłonne z obszarami tworzącymi kanały i zgrzewami osłony c
EP2905001B1 (en) 2014-02-11 2017-01-04 The Procter and Gamble Company Method and apparatus for making an absorbent structure comprising channels
EP2949302B1 (en) 2014-05-27 2018-04-18 The Procter and Gamble Company Absorbent core with curved channel-forming areas
ES2643577T3 (es) 2014-05-27 2017-11-23 The Procter & Gamble Company Núcleo absorbente con diseño de material absorbente
EP2949300B1 (en) 2014-05-27 2017-08-02 The Procter and Gamble Company Absorbent core with absorbent material pattern
EP2949301B1 (en) 2014-05-27 2018-04-18 The Procter and Gamble Company Absorbent core with curved and straight absorbent material areas
GB2554228B (en) 2015-03-16 2021-08-04 Procter & Gamble Absorbent articles with improved strength
JP2018508292A (ja) 2015-03-16 2018-03-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善されたコアを有する吸収性物品
CN107592805B (zh) 2015-05-12 2021-07-06 宝洁公司 具有改善的芯与底片粘合剂的吸收制品
WO2016196069A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having channels and wetness indicator
EP3167859B1 (en) 2015-11-16 2020-05-06 The Procter and Gamble Company Absorbent cores having material free areas
EP3238678B1 (en) 2016-04-29 2019-02-27 The Procter and Gamble Company Absorbent core with transversal folding lines
EP3238676B1 (en) 2016-04-29 2019-01-02 The Procter and Gamble Company Absorbent core with profiled distribution of absorbent material
JP6385519B1 (ja) * 2017-05-02 2018-09-05 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6253836B1 (ja) * 2017-06-30 2017-12-27 ユニ・チャーム株式会社 尿取りパッド

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4014338A (en) * 1974-10-31 1977-03-29 Colgate-Palmolive Company Diaper with elastic means
JPS6468503A (en) 1987-09-07 1989-03-14 Uni Charm Corp Disposable diaper
US5221275A (en) * 1990-03-12 1993-06-22 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article having a clasp and a method of fastening the absorbent article to an adjacent garment
JPH0412751A (ja) 1990-05-01 1992-01-17 Kao Corp 吸収性物品
CA2090797A1 (en) 1992-12-02 1994-06-03 Mary Anne Bruemmer Absorbent article having dual barrier means
US5810800A (en) * 1996-06-27 1998-09-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article having flexure resistant elasticized cuffs
JP3406205B2 (ja) * 1997-10-08 2003-05-12 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
EP1269950B1 (en) * 1998-12-28 2007-08-08 Kao Corporation Absorbent article
JP3953228B2 (ja) 1999-04-09 2007-08-08 花王株式会社 吸収性物品
JP3699610B2 (ja) 1999-05-14 2005-09-28 白十字株式会社 使い捨て吸収性物品
JP3771400B2 (ja) 1999-09-30 2006-04-26 大王製紙株式会社 エンボスを有する生理用ナプキン
JP3873110B2 (ja) 1999-10-01 2007-01-24 大王製紙株式会社 生理用ナプキン
JP3748023B2 (ja) 1999-11-19 2006-02-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP3847046B2 (ja) 2000-03-14 2006-11-15 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP3850629B2 (ja) * 2000-05-19 2006-11-29 ユニ・チャーム株式会社 シリコーン系化合物の層を有する吸収性物品
JP2002000653A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Uni Charm Corp 吸収性物品
JP3725008B2 (ja) 2000-06-21 2005-12-07 花王株式会社 吸収性物品
JP4124314B2 (ja) 2001-03-30 2008-07-23 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP3922897B2 (ja) * 2001-07-12 2007-05-30 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
JP3926587B2 (ja) 2001-07-12 2007-06-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US6840929B2 (en) * 2001-11-14 2005-01-11 Zuiko Corporation Disposable worn absorbent article including stand-up cuffs
JP3919638B2 (ja) 2001-12-20 2007-05-30 花王株式会社 吸収性物品

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1823694B (zh) * 2005-02-24 2010-12-01 花王株式会社 吸收性物品
JP2006247272A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Uni Charm Corp 使い捨て着用物品
WO2006134904A1 (ja) * 2005-06-13 2006-12-21 Daio Paper Corporation 吸収性物品
US7922706B2 (en) 2005-06-13 2011-04-12 Daio Paper Corporation Absorptive article
CN101193614B (zh) * 2005-06-13 2011-02-16 大王制纸株式会社 吸收性物品
JP2007143697A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP4644588B2 (ja) * 2005-11-25 2011-03-02 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2008295478A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2009056270A (ja) * 2007-09-04 2009-03-19 Kao Corp 吸収性物品の個装体
WO2009096108A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Uni-Charm Corporation 吸収性物品
EA018076B1 (ru) * 2008-01-30 2013-05-30 Юни-Чарм Корпорейшн Абсорбирующее изделие
JP4657317B2 (ja) * 2008-04-28 2011-03-23 花王株式会社 吸収性物品の製造方法
JP2008183435A (ja) * 2008-04-28 2008-08-14 Kao Corp 吸収性物品の製造方法
JP2009285240A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2010136917A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Kao Corp 吸収性物品
JP2011104001A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Kao Corp 吸収性物品
JP2011125356A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Kao Corp 生理用ナプキン
JP2013123579A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Kao Corp 女性用吸収性物品
JP2019076280A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品
JP7022561B2 (ja) 2017-10-23 2022-02-18 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品

Also Published As

Publication number Publication date
US7744578B2 (en) 2010-06-29
TWI238055B (en) 2005-08-21
TW200503659A (en) 2005-02-01
US20040249355A1 (en) 2004-12-09
KR20060038350A (ko) 2006-05-03
KR101114060B1 (ko) 2012-02-21
CN100528116C (zh) 2009-08-19
WO2004108040A1 (en) 2004-12-16
CN1697640A (zh) 2005-11-16
JP4421222B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421222B2 (ja) 吸収性物品
JP4937225B2 (ja) 生理用ナプキン
JP4476563B2 (ja) 生理用ナプキン
JP4421223B2 (ja) 生理用ナプキン
JP4313097B2 (ja) 吸収性物品およびその製造方法
JP5264270B2 (ja) 吸収性物品
JP4421224B2 (ja) 生理用ナプキン
JP5698513B2 (ja) 吸収性物品
JP2004154153A (ja) 可撓軸を備えた吸収性物品
JP5827770B1 (ja) 吸収性物品
JP2004181084A (ja) 縦長の圧縮溝を備えた吸収性物品
JP4252439B2 (ja) 生理用ナプキン
TWM496462U (zh) 吸收性物品
JP7344787B2 (ja) 吸収性物品
JP6080909B2 (ja) 吸収性物品
JP7152256B2 (ja) 吸収性物品
JP6091555B2 (ja) 吸収性物品
JP7217130B2 (ja) 吸収性物品
JP3245096U (ja) 吸収性物品
JP7152257B2 (ja) 吸収性物品
WO2016103774A1 (ja) 吸収性物品
JP6576205B2 (ja) 吸収性物品
JPWO2020095953A1 (ja) 吸収性物品
JP2020069029A (ja) 吸収性物品
KR200377359Y1 (ko) 생리대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4421222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term