JP2004355000A - プラズマディスプレイパネルの光学フィルタ及びその製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの光学フィルタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004355000A
JP2004355000A JP2004157869A JP2004157869A JP2004355000A JP 2004355000 A JP2004355000 A JP 2004355000A JP 2004157869 A JP2004157869 A JP 2004157869A JP 2004157869 A JP2004157869 A JP 2004157869A JP 2004355000 A JP2004355000 A JP 2004355000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electromagnetic wave
shielding film
wave shielding
optical filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004157869A
Other languages
English (en)
Inventor
Myeong Soo Chang
メイ ソ チャン
Hong Rae Cha
ホン ライ シャ
Byung Gil Ryu
フン キル リュー
Kyung Ku Kim
キュン ク キム
Young Sung Kim
ヨン スン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2004355000A publication Critical patent/JP2004355000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters, black matrices, light reflecting means or electromagnetic shielding means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0094Shielding materials being light-transmitting, e.g. transparent, translucent
    • H05K9/0096Shielding materials being light-transmitting, e.g. transparent, translucent for television displays, e.g. plasma display panel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3668Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties
    • C03C17/3676Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties specially adapted for use as electromagnetic shield
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/204Filters in which spectral selection is performed by means of a conductive grid or array, e.g. frequency selective surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/93Coatings containing a reinforcement comprising fibers or grids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses
    • H01J2211/446Electromagnetic shielding means; Antistatic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】ベースフィルムにメッシュ金属を蒸着し、該蒸着されたメッシュ金属をパターニングする度毎に、PDPの多様な解像度に該当するフォトマスクを必要とするという問題点があった。
【解決手段】ガラス基板200の上面に、外部光が反射されることを防止する第1反射防止膜100を付着し、ガラス基板200の下面に電磁波が放出されることを遮蔽する電磁波遮蔽膜300を付着する。電磁波遮蔽膜300の下面に近赤外線が放出されることを遮蔽する近赤外線遮蔽膜400を付着し、近赤外線遮蔽膜400の下面に色純度を調節する色補正膜500を付着する。前記色補正膜500の下面に外部光が反射されることを防止する第2反射防止膜600が設けられる。これら一体のものが、前面板10と背面板20からなるものに取りつけられる。同一のフォトマスクにより、PDPの多様な解像度によって予め決定されたバイアス角度を有する電磁波遮蔽膜を形成し得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel以下、PDPという)に関するもので、詳しくは、PDPの光学フィルタ及びその製造方法に関するものである。
近来、次世代デジタルマルチメディアディスプレイ装置として、PDP、TFT-LCD(Thin Film Transistor-Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro Luminescence)及びFED(Field Emission Display)などが開発されているが、特に、前記PDPは、他のディスプレイ装置に比べて格別に優秀な点が多いため、市場の注目を引いている。
また、前記PDPは、隔壁により形成された放電セルの内部でHe+XeまたはNe+Xeガスの放電により発生する147nmの紫外線が、R、G、Bの蛍光体を励起するとき発生する発光現象を利用したディスプレイ装置である。簡単な構造であるので製作が容易であり、高輝度、高効率、高メモリ機能、高非線形性及び160゜以上の視野角を有するため、40インチ以上の大型画面のディスプレイ素子として最も期待されるディスプレイ装置である。
このような特性を有する3電極交流面放電型(Three Electrode AC Surface Discharge Type)PDPの放電セルについて、図7に基づいて説明する。
図7は、従来の3電極交流面放電型PDPの放電セルの構造を示した斜視図である。図示のように、従来の3電極交流面放電型PDPの放電セルは、一つの前面板10と一つの背面板20とを結合し、その内部に放電ガスを注入することで構成される。
また、前面板10は、上部ガラス基板11と、該上部ガラス基板11の上面に形成された透明電極12及びバス電極13と、それら透明電極12及びバス電極13を含む上部ガラス基板11上の全面に形成された上部誘電体層14と、該上部誘電体層14の上面に形成されて該上部誘電体層14をプラズマ放電から保護するための保護膜15と、から構成される。
また、背面板20は、下部ガラス基板25と、該下部ガラス基板25の上面に形成されたアドレス電極24と、該アドレス電極24を含む下部ガラス基板25上の全面に形成された下部誘電体層23と、該下部誘電体層23の上面に形成されて放電セルを形成する隔壁22と、下部誘電体層23及び隔壁22の全面に形成された蛍光体21と、から構成される。
このように構成されたPDPの前面に、外部光の反射防止、近赤外線の遮蔽、電磁波の遮蔽及び色純度を向上させる光学フィルタを設置して使用しているが、特に、PDPから放出される電磁波を遮蔽し得る従来のPDPの光学フィルタを構成する電磁波遮蔽膜の製造方法を、図8に基づいて説明する。
図8は、従来のPDPの光学フィルタを構成する電磁波遮蔽膜の製造方法を示したフローチャートで、図示されたように、従来のPDPの光学フィルタを構成する電磁波遮蔽膜の製造方法は、ベースフィルムを形成し、該形成されたベースフィルムを回転ロールに巻く段階(ステップS31)と、前記巻かれたベースフィルムを予め決定されたサイズに切断する段階(ステップS32)と、前記切断されたベースフィルムの上面にメッシュ金属を蒸着する段階(ステップS33)と、前記蒸着されたメッシュ金属をパターニングすることにより、メッシュフィルムを形成する段階(ステップS34)とを行う。
以下、このような従来のPDPの光学フィルタを構成する電磁波遮蔽膜の製造方法をより詳しく説明する。
まず、前記ベースフィルムを形成して、ベースフィルムを前記回転ロールに巻く(ステップS31)が、前記ベースフィルムは、ポリエチレンテレフタレート(Polyethylene Terephthalate;PET)と、該ポリエチレンテレフタレートの上面にラミネート工程により形成された金属薄膜との2層構造に形成する。次いで、前記回転ロールに巻かれたベースフィルムを予め決定されたサイズに切断する(ステップS32)。
その後、切断されたベースフィルムにメッシュ金属を蒸着し(ステップS33)、該蒸着されたメッシュ金属を、フォトマスクを利用した露光及び現像工程を含むフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程によりパターニングする(ステップS34)。このとき、前記フォトマスクは、前記PDPの多様な解像度によって適用されるフォトマスクの透過部分と遮断部分との整列形態が異なるため、フォトマスクの形態によってバイアス角度(Bias Angle;θ)が調節される。
よって、パターニング工程により前記ベースフィルムの上面に導電性メッシュが形成されたメッシュフィルムを形成することで、従来の電磁波遮蔽膜が適用されたPDPの光学フィルタが形成される。
しかしながら、このような従来の電磁波遮蔽膜の製造方法においては、PDPの多様な解像度によって予め決定されたバイアス角度を調節するために、ベースフィルムにメッシュ金属を蒸着し、該蒸着されたメッシュ金属をパターニングする度毎に、PDPの多様な解像度に応じたフォトマスクを必要とするという問題点があった。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、PDPの解像度によって導電性メッシュが形成されたメッシュフィルムの切断方向を調節することで、同一のフォトマスクにより、PDPの多様な解像度によって予め決定されたバイアス角度を有する電磁波遮蔽膜を形成し得るPDPの光学フィルタ及びその製造方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、本発明に係るPDPの光学フィルタは、メッシュフィルムを予め決定された方向に切断することにより、予め決定されたバイアス角度を有する電磁波遮蔽膜を含む構成とすることを特徴とする。
また、本発明に係るPDPの光学フィルタの製造方法は、メッシュフィルムを予め決定された方向に切断することにより、予め決定されたバイアス角度を有する電磁波遮蔽膜を形成することを特徴とする。
本発明に係る電磁波遮蔽膜が適用されたPDPの光学フィルタ及びその製造方法においては、PDPの解像度によって導電性メッシュを形成するメッシュフィルムの切断方向を調節することで、同一のフォトマスクにより、PDPの多様な解像度によって予め決定されたバイアス角度を有する電磁波遮蔽膜を形成できる。
以下、PDPの解像度によって導電性メッシュが形成されたメッシュフィルムの切断方向を調節することで、同一のフォトマスクにより、PDPの多様な解像度によって予め決定されたバイアス角度を有する電磁波遮蔽膜を形成可能な、本発明に係るPDPの光学フィルタ及びその製造方法の最良の実施形態について、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る電磁波遮蔽膜が適用されたPDPの光学フィルタの、第1実施形態の構造を示した断面図である。図示されるように、本発明に係るPDPの光学フィルタの第1実施形態は、ガラス基板200と、該ガラス基板200の上面に付着されて外部光の反射を防止する第1反射防止膜100と、ガラス基板200の下面に付着されて電磁波の放出を遮蔽する電磁波遮蔽膜300と、該電磁波遮蔽膜300の下面に付着されて近赤外線の放出を遮蔽する近赤外線遮蔽膜400と、該近赤外線遮蔽膜400の下面に付着されて色純度を調節する色補正膜500と、該色補正膜500の下面に付着されて外部光の反射を防止する第2反射防止膜600と、から構成されている。
このように構成された本発明に係る電磁波遮蔽膜が適用されたPDPの光学フィルタの第1実施形態の製造方法を、図2に基づいて説明する。
図2は、本発明に係る電磁波遮蔽膜が適用されたPDPの光学フィルタの、第1実施形態の製造方法を示したフローチャートである。図示されるように、本発明に係る電磁波遮蔽膜が適用されたPDPの光学フィルタの、第1実施形態の製造方法は、ガラス基板200を形成する段階(ステップS51)と、前記形成されたガラス基板200の上面に外部光が反射されることを防止する第1反射防止膜100を付着する段階(ステップS52)と、ガラス基板200の下面に電磁波が放出されることを遮蔽する電磁波遮蔽膜300を付着する段階(ステップS53)と、電磁波遮蔽膜300の下面に近赤外線が放出されることを遮蔽する近赤外線遮蔽膜400を付着する段階(ステップS54)と、近赤外線遮蔽膜400の下面に色純度を調節する色補正膜500を付着する段階(ステップS55)と、色補正膜500の下面に外部光が反射されることを防止する第2反射防止膜600を付着する段階(ステップS56)とを行う。
以下、このような本発明に係る電磁波遮蔽膜が適用されたPDPの光学フィルタの、第1実施形態の製造方法をより詳しく説明する。
まず、ガラス基板200を強化ガラスにより形成することで、前記光学フィルタを支持し、該光学フィルタ及びPDPが外部の衝撃により破損されないように保護する(ステップS51)。
次いで、形成されたガラス基板200の上面に、外部から入射された光が反射されることを防止する第1反射防止膜100を付着することで、PDPのコントラストを向上させる(ステップS52)。
次いで、形成されたガラス基板200の下面に、PDPから発生する電磁波を吸収して該電磁波が外部に放出されることを遮蔽する電磁波遮蔽膜300を付着する(ステップS53)。以下、このような特性を有する電磁波遮蔽膜300について、図3〜図4に基づいて説明する。
図3は、本発明に係るPDPの光学フィルタの、第1実施形態の電磁波遮蔽膜の構造を示したものである。図示されるように、本発明に係るPDPの光学フィルタの、第1実施形態の電磁波遮蔽膜300は、導電性メッシュ330が格子構造に形成されたメッシュ部320と、該メッシュ部320の外郭領域を包囲するように形成された金属フレーム310と、から構成されている。
このように構成された本発明に係るPDPの光学フィルタの、第1実施形態の電磁波遮蔽膜の製造方法を、図4に基づいて説明する。
図4は、本発明に係るPDPの光学フィルタの第1実施形態の電磁波遮蔽膜の製造方法を示したフローチャートである。図示されるように、本発明に係るPDPの光学フィルタの第1実施形態の電磁波遮蔽膜の製造方法は、ベースフィルムを形成し、該形成されたベースフィルムを第1回転ロールに巻く段階(ステップS531)と、前記第1回転ロールを回転させることで開かれたベースフィルム上にメッシュ金属を蒸着し、該蒸着されたメッシュ金属をパターニングすることで、メッシュフィルムを形成する段階(ステップS532)と、形成されたメッシュフィルムを第2回転ロールに巻く段階(ステップS533)と、前記第2回転ロールに巻かれたメッシュフィルムを予め決定された方向に切断する段階(ステップS534)とを行う。
以下、このような本発明に係るPDPの光学フィルタの、第1実施形態の電磁波遮蔽膜の製造方法をより詳しく説明する。
まず、ベースフィルムを形成し、形成されたベースフィルムを前記第1回転ロールに巻く(ステップS531)。ここで、前記ベースフィルムは、ポリエチレンテレフタレート(PET)と、該ポリエチレンテレフタレートの上面にラミネート工程により形成された金属薄膜との2層構造に形成する。
その後、前記第1回転ロールを回転させることで開かれたベースフィルム上にメッシュ金属を蒸着させるが、このとき、前記メッシュ金属は、銀(Ag)及び銅(Cu)のように導電性が比較的良い金属であることが好ましい。次いで、前記ベースフィルム上に蒸着されたメッシュ金属を、フォトマスクを通して露光、現像及びエッチング工程によりパターニングすることで、メッシュフィルムを形成する(ステップS532)。
その後、前記形成されたメッシュフィルムを第2回転ロールに巻いた後(ステップS533)、前記メッシュフィルムを予め決定されたサイズに切断する(ステップS534)。このとき、PDPの解像度によってメッシュフィルムの切断方向を調節することで、バイアス角度が調節されるため、フォトマスクを変更することなく、多様なPDPの解像度に該当するメッシュ部を形成することができる。
その後、前記形成されたメッシュ部の外側領域を包囲するように金属フレームを形成することで、電磁波遮蔽層が形成される。ここで、形成されたメッシュ部は、グラウンド電源に接地されているため、PDPから放出された電磁波を吸収し、該吸収された電磁波を放電させることで、電磁波が外部に放出されることを遮蔽する。
次いで、電磁波遮蔽膜300の下面に、PDPから発生する約800〜1000nm波長帯域の近赤外線を吸収し、該近赤外線が外部に放出されることを遮蔽する近赤外線遮蔽膜400を付着することで、リモコンなどから発生する制御用赤外線(約947nm程度)が、前記近赤外線の妨害を受けずにPDPセットに設けられた赤外線受信部に正常に入力されるようにする(ステップS54)。
次いで、近赤外線遮蔽膜400の下面に、色調節染料により色調を調節することでPDPの色純度を向上させる色補正膜500を付着する(ステップS55)。
次いで、色補正膜500の下面に、外部から入射された光が反射されることを防止する第2反射防止膜600を付着する(ステップS56)。
このような第1反射防止膜100、電磁波遮蔽膜300、近赤外線遮蔽膜400、色補正膜500及び第2反射防止膜600は、粘着剤(pressure sensitive adhesive)
または接着剤により、ガラス基板200の上面及び下面に順次付着する。
このように構成された本発明に係る光学フィルタは、PDPの前面に設置されて、該PDPから発生する電磁波の遮蔽、外部光の反射防止、近赤外線の遮蔽及び色補正のような機能を果たす。
以下、本発明に係る電磁波遮蔽膜が適用されたPDPの光学フィルタの第1実施形態を構成するガラス基板を使用せずに、前記PDPの前面板10上に直接付着することで、比較的、PDPセットの厚さ及び重さを減少し得る本発明に係る電磁波遮蔽膜が適用されたPDPの光フィルタの第2実施形態についで、図5に基づいて説明する。
図5は、本発明に係る電磁波遮蔽膜が適用されたPDPの光学フィルタの第2実施形態の構造を示した断面図である。図示されるように、本発明に係る電磁波遮蔽膜が適用されたPDPの光学フィルタの第2実施形態は、PDP上に順次付着された色補正膜500、近赤外線遮蔽膜400、電磁波遮蔽膜300及び反射防止膜100から構成されている。
このように構成された本発明に係るPDPの光学フィルタの第2実施形態を構成する色補正膜500、近赤外線遮蔽膜400及び反射防止膜100に関する説明は、前述した電磁波遮蔽膜が適用された光学フィルタの第1実施形態及びその製造方法と同様であるので、詳細な説明は省略し、本発明に係るPDPの光学フィルタの第2実施形態の電磁波遮蔽膜300について、図6に基づいて説明する。
図6は、本発明に係るPDPの光学フィルタの第2実施形態の電磁波遮蔽膜の構造を示したものである。図示されるように、本発明に係るPDPの光学フィルタの第2実施形態の電磁波遮蔽膜300は、導電性メッシュ330が格子構造に形成されたメッシュ部320から構成される。
このように構成された本発明に係る電磁波遮蔽膜が適用されたPDPの光学フィルタの第2実施形態は、金属フレーム310を有することなく、前記PDPの上部に直接付着されるメッシュ部320のみから構成され、ガラス基板200を使用しないため、本発明に係る電磁波遮蔽膜が適用されたPDPの光学フィルタの第1実施形態が適用されたPDPに比べて、比較的、PDPの厚さ及び重さを減少させることができる。
本発明に係る電磁波遮蔽膜が適用されたPDPの光学フィルタの、第1実施形態の構造を示した縦断面図である。 本発明に係る電磁波遮蔽膜が適用されたPDPの光学フィルタの、第1実施形態の製造方法を示したフローチャートである。 本発明に係るPDPの光学フィルタの、第1実施形態の電磁波遮蔽膜の構造を示した平面図である。 本発明に係るPDPの光学フィルタの、第1実施形態の電磁波遮蔽膜の製造方法を示したフローチャートである。 本発明に係る電磁波遮蔽膜が適用されたPDPの光学フィルタの、第2実施形態の構造を示した縦断面図である。 本発明に係るPDPの光学フィルタの、第2実施形態の電磁波遮蔽膜の構造を示した平面図である。 従来の3電極交流面放電型PDPの放電セルの構造を示した斜視図である。 従来のPDPの光学フィルタを構成する電磁波遮蔽膜の製造方法を示したフローチャートである。
符号の説明
11 上部ガラス基板
22 隔壁
25 下部ガラス基板
100 第1反射防止膜
200 ガラス基板
300 電磁波遮蔽膜
400 近赤外線遮蔽膜
500 色補正膜
600 第2反射防止膜

Claims (18)

  1. メッシュフィルムを予め決定された方向に切断することによって、予め決定されたバイアス角度を有する電磁波遮蔽膜を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの光学フィルタ。
  2. 前記予め決定された方向は、プラズマディスプレイパネルの解像度によって異なることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの光学フィルタ。
  3. 前記電磁波遮蔽膜は、
    導電性メッシュが格子構造に形成されたメッシュ部と、
    前記形成されたメッシュ部の外縁を包囲する金属フレームと、から構成されることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの光学フィルタ。
  4. 前記電磁波遮蔽膜の上面に付着されたガラス基板と、
    前記ガラス基板の上面に付着されて外部光の反射を防止する第1反射防止膜と、
    前記電磁波遮蔽膜の下面に付着されて近赤外線の放出を遮蔽する近赤外線遮蔽膜と、
    前記近赤外線遮蔽膜の下面に付着されて色純度を調節する色補正膜と、
    前記色補正膜の下面に付着されて外部光の反射を防止する第2反射防止膜と、を更に含むことを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの光学フィルタ。
  5. 前記ガラス基板、第1反射防止膜、電磁波遮蔽膜、近赤外線遮蔽膜、色補正膜及び第2反射防止膜は、粘着剤または接着剤により付着されることを特徴とする請求項4記載のプラズマディスプレイパネルの光学フィルタ。
  6. 前記電磁波遮蔽膜の上面に付着されて外部光が反射されることを防止する反射防止膜と、
    前記電磁波遮蔽膜の下面に付着されて近赤外線が放出されることを遮蔽する近赤外線遮蔽膜と、
    前記近赤外線遮蔽膜の下面に付着されて色純度を調節する色補正膜と、を更に含むことを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの光学フィルタ。
  7. 前記反射防止膜、電磁波遮蔽膜、近赤外線遮蔽膜及び色補正膜は、粘着剤または接着剤により付着されることを特徴とする請求項6記載のプラズマディスプレイパネルの光学フィルタ。
  8. メッシュフィルムを予め決定された方向に切断することにより、予め決定されたバイアス角度を有する電磁波遮蔽膜を形成することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの光学フィルタの製造方法。
  9. 前記電磁波遮蔽膜の形成は、
    ベースフィルムを第1回転ロールに巻く段階と、
    前記第1回転ロールを回転させることで開かれたベースフィルムの上面にメッシュ金属を蒸着し、該蒸着されたメッシュ金属をパターニングすることで、メッシュフィルムを形成する段階と、
    前記形成されたメッシュフィルムを第2回転ロールに巻く段階と、
    前記第2回転ロールに巻かれたメッシュフィルムを予め決定された方向に切断する段階と、を含むことを特徴とする請求項8記載のプラズマディスプレイパネルの光学フィルタの製造方法。
  10. 前記ベースフィルムは、PETと該PET上に形成された金属薄膜とから構成されることを特徴とする請求項9記載のプラズマディスプレイパネルの光学フィルタの製造方法。
  11. 前記メッシュ金属は、銀または銅であることを特徴とする請求項9記載のプラズマディスプレイパネルの光学フィルタの製造方法。
  12. 前記メッシュフィルムを形成する段階は、
    前記ベースフィルムの上面に蒸着されたメッシュ金属を、フォトリソグラフィ工程によりパターニングすることを特徴とする請求項9記載のプラズマディスプレイパネルの光学フィルタの製造方法。
  13. 前記予め決定された方向は、プラズマディスプレイパネルの解像度によって異なることを特徴とする請求項9記載のプラズマディスプレイパネルの光学フィルタの製造方法。
  14. 前記予め決定された方向によって、バイアス角度が調節されることを特徴とする請求項9記載のプラズマディスプレイパネルの光学フィルタの製造方法。
  15. 前記電磁波遮蔽膜の上面にガラス基板を形成する段階と、
    前記形成されたガラス基板の上面に外部光が反射されることを防止する第1反射防止膜を付着する段階と、
    前記電磁波遮蔽膜の下面に近赤外線が放出されることを遮蔽する近赤外線遮蔽膜を付着する段階と、
    前記付着された近赤外線遮蔽膜の下面に色純度を調節する色補正膜を付着する段階と、
    前記付着された色補正膜の下面に外部光が反射されることを防止する第2反射防止膜を付着する段階と、を更に行うことを特徴とする請求項9記載のプラズマディスプレイパネルの光学フィルタの製造方法。
  16. 前記ガラス基板、第1反射防止膜、近赤外線遮蔽膜、色補正膜及び第2反射防止膜は、粘着剤または接着剤により付着されることを特徴とする請求項15記載のプラズマディスプレイパネルの光学フィルタの製造方法。
  17. 前記電磁波遮蔽膜の上面に外部光が反射されることを防止する反射防止膜を付着する段階と、
    前記電磁波遮蔽膜の下面に近赤外線が放出されることを遮蔽する近赤外線遮蔽膜を付着する段階と、
    前記近赤外線遮蔽膜の下面に付着されて色純度を調節する色補正膜を付着する段階と、を更に行うことを特徴とする請求項9記載のプラズマディスプレイパネルの光学フィルタの製造方法。
  18. 前記反射防止膜、近赤外線遮蔽膜及び色補正膜は、粘着剤または接着剤により付着されることを特徴とする請求項17記載のプラズマディスプレイパネルの光学フィルタの製造方法。
JP2004157869A 2003-05-28 2004-05-27 プラズマディスプレイパネルの光学フィルタ及びその製造方法 Pending JP2004355000A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030034111A KR100926712B1 (ko) 2003-05-28 2003-05-28 전면 필터와 그의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004355000A true JP2004355000A (ja) 2004-12-16

Family

ID=33129047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004157869A Pending JP2004355000A (ja) 2003-05-28 2004-05-27 プラズマディスプレイパネルの光学フィルタ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7511407B2 (ja)
EP (1) EP1482331A1 (ja)
JP (1) JP2004355000A (ja)
KR (1) KR100926712B1 (ja)
CN (1) CN1574164A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221897A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd ディスプレイパネル装置
KR100769900B1 (ko) * 2005-07-21 2007-10-24 엘지전자 주식회사 필름형 전면필터 및 이를 이용한 플라즈마 디스플레이 패널모듈
JP2006186309A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Asahi Glass Co Ltd 導電性積層体、プラズマディスプレイ用電磁波遮蔽フィルムおよびプラズマディスプレイ用保護板
KR100780284B1 (ko) * 2004-12-03 2007-11-28 삼성코닝 주식회사 플라즈마 표시 장치용 전면 필터 및 이를 포함하는플라즈마 표시 장치
KR20060065305A (ko) * 2004-12-10 2006-06-14 삼성코닝 주식회사 포토 마스크 및 이를 이용한 전자기파 차폐 필터의 제조방법
US20060244678A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Lg Electronics Inc Filter for display apparatus and plasma display apparatus comprising filter
US7755263B2 (en) * 2005-05-04 2010-07-13 Samsung Corning Precision Glass Co., Ltd. External light-shielding layer, filter for display device including the external light-shielding layer and display device including the filter
CN101221259B (zh) * 2005-05-04 2011-12-07 三星康宁精密素材株式会社 外界光屏蔽层、显示滤光器和具有其的显示装置
KR100698217B1 (ko) * 2005-07-04 2007-03-22 엘지전자 주식회사 디스플레이 패널
KR100793749B1 (ko) * 2005-08-30 2008-01-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 전면필터 및 그 접지방법
CN100442424C (zh) * 2005-09-23 2008-12-10 甘国工 等离子体显示器的具有防电磁辐射及滤光功能的滤光板
KR100731862B1 (ko) * 2005-10-11 2007-06-25 엘지전자 주식회사 필름 필터 및 이를 이용한 플라즈마 디스플레이 패널
US20070132386A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Lg Electronics Inc. Plasma display device
KR100730195B1 (ko) * 2005-12-31 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 필름형 필터 및 이를 구비하는 플라즈마 디스플레이 장치
KR100812345B1 (ko) * 2006-03-08 2008-03-11 삼성코닝정밀유리 주식회사 디스플레이 필터 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20070097949A (ko) * 2006-03-30 2007-10-05 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
CN101067667A (zh) * 2006-05-03 2007-11-07 三星康宁株式会社 显示滤光器和具有该显示滤光器的显示装置
JP5050407B2 (ja) 2006-05-18 2012-10-17 株式会社日立製作所 前面板およびそれを用いた表示装置
WO2007136230A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Lg Micron Ltd. Plating type optical filter and the method thereof
JP4649466B2 (ja) * 2006-12-11 2011-03-09 大日本印刷株式会社 光学積層体及び表示装置
KR100838080B1 (ko) * 2007-03-05 2008-06-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2009139919A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Lg Electronics Inc 電磁波遮蔽シート、フィルタ及びプラズマディスプレイ装置
KR100962733B1 (ko) * 2008-04-14 2010-06-10 삼성에스디아이 주식회사 필름 유닛 및 이를 구비하는 플라즈마 디스플레이 패널
KR20110013954A (ko) * 2009-08-04 2011-02-10 삼성전자주식회사 전자파장애를 방지하는 디스플레이 장치
CN107844224B (zh) * 2011-01-18 2021-10-22 富士胶片株式会社 显示装置及显示装置的制造方法
DE102011106198B3 (de) 2011-06-07 2012-03-15 Rheinmetall Air Defence Ag Verfahren zur Bestimmung der Mündungsaustrittsgeschwindigkeit eines Projektils
CN110018753B (zh) * 2019-03-29 2022-03-22 武汉天马微电子有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990087746A (ko) * 1996-03-13 1999-12-27 야기 추구오 전자파누설방지필터
US6255778B1 (en) 1997-10-13 2001-07-03 Bridgestone Corporation Plasma display panel having electromagnetic wave shielding material attached to front surface of display
US6150754A (en) * 1997-12-22 2000-11-21 Bridgestone Corporation Electromagnetic-wave shielding and light transmitting plate and display panel
JPH11338383A (ja) 1998-05-22 1999-12-10 Bridgestone Corp 表示パネル
JPH11340680A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Bridgestone Corp 電磁波シールド性光透過窓材
JP2001022283A (ja) 1999-04-13 2001-01-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd フィルタ及びフィルタ付き画像装置
US6674492B1 (en) 1999-04-13 2004-01-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Filter and image device with filter
JP2001141923A (ja) 1999-11-11 2001-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 光学フィルターおよびこれを用いた前面版ならびに画像表示装置
US6548177B2 (en) * 2000-03-15 2003-04-15 Nitto Denko Corporation Transparent shock-absorbing laminate and flat panel display using the same
US20020050783A1 (en) * 2000-06-01 2002-05-02 Tadahiko Kubota Electromagnetic-wave-shielding film, production method thereof and image display device using the same
JP2002319351A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Sanyo Electric Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2002326305A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Nisshinbo Ind Inc 透視性電磁波シールド板、その製造方法及びディスプレイ装置
JP4685270B2 (ja) 2001-05-24 2011-05-18 共同印刷株式会社 シールド材の製造方法及びシールド材
US6808773B2 (en) * 2001-05-24 2004-10-26 Kyodo Printing Co., Ltd. Shielding base member and method of manufacturing the same
JP2003023290A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波遮蔽用部材及びその製造方法
JP2003086991A (ja) 2001-09-13 2003-03-20 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波遮蔽用部材及びその製造方法
KR100521911B1 (ko) * 2001-07-09 2005-10-13 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 전자파 차폐용 부재 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20040239248A1 (en) 2004-12-02
KR100926712B1 (ko) 2009-11-17
US7511407B2 (en) 2009-03-31
EP1482331A1 (en) 2004-12-01
US20070121197A1 (en) 2007-05-31
CN1574164A (zh) 2005-02-02
KR20040102593A (ko) 2004-12-08
US7710005B2 (en) 2010-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004355000A (ja) プラズマディスプレイパネルの光学フィルタ及びその製造方法
US7834951B2 (en) EMI shielding film of a panel display device
US20070289774A1 (en) Electromagnetic interference shielding filter and manufacturing method thereof
US20050253493A1 (en) Display filter, display device including the display filter, and method of manufacturing the display filter
JP2006139277A (ja) フィルターを含むプラズマディスプレイ装置
JP2005045262A (ja) 表示パネルモジュール
KR20040040497A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US20070210711A1 (en) Plasma display apparatus and method of manufacturing the same
JP2006310867A (ja) ディスプレイ装置用フィルタ及びそれを含むプラズマディスプレイ装置
KR20040085762A (ko) 전자파 차폐막 제조 방법과 그를 이용한 표시 패널 모듈및 그 제조 방법
JP2005321805A (ja) プラズマ表示装置及びその製造方法
KR20040095767A (ko) 전면 필터를 갖는 표시 패널 모듈 및 그 제조 방법
KR100709879B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 필름형 필터
KR20070054850A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 필름형 전면 필터 및 그의제조방법
KR20060113147A (ko) 필름형 전면필터 및 그 제조방법
KR100696820B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US20070232038A1 (en) Method of manufacturing plasma display panel and photomask to be used in the method
KR20070109217A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2005252028A (ja) シールド材及びその製造方法
KR20050106623A (ko) 플라즈마 표시장치
JP2007017975A (ja) プラズマディスプレイパネルの前面フィルタ及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
KR20040080157A (ko) 필름형 전면 필터를 갖는 플라즈마 디스플레이 패널
KR20040090076A (ko) 표시 패널 모듈 및 그 제조 방법
KR20070077629A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20040085764A (ko) 전면 필터와 그의 부착 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091125