JP2004354542A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004354542A
JP2004354542A JP2003150133A JP2003150133A JP2004354542A JP 2004354542 A JP2004354542 A JP 2004354542A JP 2003150133 A JP2003150133 A JP 2003150133A JP 2003150133 A JP2003150133 A JP 2003150133A JP 2004354542 A JP2004354542 A JP 2004354542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image display
inversion
substrate
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003150133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4779288B2 (ja
Inventor
Yoshiro Yamaguchi
善郎 山口
Yasushi Suwabe
恭史 諏訪部
Yoshinori Machida
義則 町田
Motohiko Sakamaki
元彦 酒巻
Takeshi Matsunaga
健 松永
Kiyoshi Shigehiro
清 重廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003150133A priority Critical patent/JP4779288B2/ja
Priority to US10/730,924 priority patent/US7119787B2/en
Priority to CNB2004100002056A priority patent/CN100338502C/zh
Publication of JP2004354542A publication Critical patent/JP2004354542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779288B2 publication Critical patent/JP4779288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0221Addressing of scan or signal lines with use of split matrices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0283Arrangement of drivers for different directions of scanning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3666Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】同一の画像表示媒体を複数用いて大画面化する場合において、画像を正常に表示させることができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】表示基板12はm個の行電極16〜16を備えると共に、背面基板14はn個の列電極18〜18を備え、互いの電極が直交するように対峙して配置された単純マトリクス構造となっている。表示側駆動部30は、行電極駆動回路32、反転部34、反転スイッチ36で構成され、反転部34は、反転スイッチ36がオンのときに、行電極駆動回路32と行電極16〜16との接続関係を反転させる。背面側駆動部42は、列電極駆動回路44、反転部46、反転スイッチ48で構成され、反転部46は、反転スイッチ48がオンのときに、列電極駆動回路44と列電極18〜18との接続関係を反転させる。これらを複数組み合わせて大画面を構成する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像表示装置に係り、特に、複数の画像表示媒体を並べて配置した画像表示手段を備えた画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、単純マトリクス駆動により画像を表示する液晶表示装置が知られている(例えば特許文献1〜3参照)。単純マトリクス駆動の画像表示媒体の基板は、例えば図10(A)に示すような複数のライン状の行電極16〜16が設けられた表示基板12と、図10(B)に示すような複数のライン状の列電極18〜18が設けられた背面基板14とが、図11に示すように行電極16〜16と列電極18〜18とが直交するように対峙して配置された構成となる。行電極16〜16は、行電極駆動回路32によって駆動され、列電極18〜18は、列電極駆動回路44によって駆動される。
【0003】
このような単純マトリクス構造の画像表示媒体に画像を表示する場合には、順次行電極16〜16に所定電圧を印加すると共に、これに同期して、電圧が印加された行のライン画像に応じた列電極18に所定電圧を印加し、ライン毎に画像を表示する。
【0004】
また、このような画像表示媒体を複数並べて配置し、大画面化する技術が知られている(例えば特許文献1、2、4参照)。
【0005】
複数の画像表示媒体を並べて配置することにより大画面化する場合、同一の画像表示媒体を複数用いるのがコスト的にも有効であるため、例えば図12に示す画像表示媒体10を4個用いて2行2列の大画面を構成する場合、図10(A)に示す行電極駆動回路32及び表示基板12から成る表示基板部40、図10(B)に示す列電極駆動回路44及び背面基板14から成る背面基板部52を4個づつ用いて、電極からの配線が全て外縁部から取り出されるように図12に示すように配置する。そして、図13に示すように、各々の行電極駆動回路32、列電極駆動回路44を制御部62により制御する。
【0006】
【特許文献1】
特開平11−133375号公報
【特許文献2】
特開2001−242436号公報
【特許文献3】
特開2001−66623号公報
【特許文献4】
特開2002−139747号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のように同一の表示基板部40及び背面基板14を複数用いて大画面化する場合、以下のような問題があった。すなわち、表示基板部40及び背面基板部52における電極の駆動順序は予め決まっているため、図12に示すように、画像表示媒体10Aを基準とした場合、画像表示媒体10Bについては、行電極16〜16の順序が反転し、画像表示媒体10Cについては、列電極18〜18の順序が反転し、画像表示媒体10Dについては、行電極16〜16及び列電極16〜16の順序が反転してしまう。
【0008】
従って、例えば図14に示すように、「あ」の文字を画像表示媒体10A〜10Dにそれぞれ表示させた場合、画像表示媒体10Aについては正常に表示されるものの、画像表示媒体10Bについては上下が反転して表示され、画像表示媒体10Cについては左右が反転して表示され、画像表示媒体10Dについては上下左右がそれぞれ反転されて表示されてしまう、という問題があった。
【0009】
本発明は、上記問題点を解決すべく成されたものであり、同一の画像表示媒体を複数用いて大画面化する場合において、画像を正常に表示させることができる画像表示装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、複数の表示側電極が形成された表示基板及び前記表示側電極に電圧を印加する表示側電圧印加手段を備えた表示基板部と、複数の背面側電極が形成された背面基板及び前記背面側電極に電圧を印加する背面側電圧印加手段を備えた背面基板部と、前記表示基板と前記背面基板との間に封入された表示体と、を備えた画像表示媒体を複数並べて配置した画像表示手段と、画像データに基づいて複数の画像表示媒体の前記表示側電圧印加手段及び背面側電圧印加手段を各々制御する制御手段と、複数の表示側電極のうち予め定めた基準表示側電極と複数の背面側電極のうち予め定めた基準背面側電極とで定まる基準画素位置が、前記複数の画像表示媒体で各々一致するように調整するための基準画素位置調整手段と、を備えたことを特徴とする。
【0011】
この発明によれば、画像表示手段は、同一の画像表示媒体を複数並べて配置して大画面化した構成であり、例えば請求項5に記載したように、前記画像表示手段は、4個の画像表示媒体を2行2列で配置した構成とすることができる。また、請求項6に記載したように、前記複数の表示側電極及び前記複数の背面側電極は、単純マトリクス構造とすることができる。
【0012】
このような構成の場合、表示側電極及び背面側電極からの配線が全て画像表示手段の外縁部から取り出されるようにすることが好ましいが、各画像表示媒体の上下左右の向きが異なってしまうため、そのままでは画像の向きが正常とならない。
【0013】
そこで、基準位置調整手段は、基準画素位置が、複数の画像表示媒体で各々一致するように調整する。基準画素位置は、複数の表示側電極のうち予め定めた基準表示側電極と複数の背面側電極のうち予め定めた基準背面側電極とで定まる位置である。例えば、画面の左上隅の位置を基準画素位置とすることができる。
【0014】
このように、基準画素位置が複数の画像表示媒体で各々一致するように調整することにより、画像の向きを全て同一とし、正常に表示することができる。
【0015】
具体的には、請求項2に記載したように、前記基準画素位置調整手段は、複数の前記表示基板部に各々設けられ、前記複数の表示側電極と前記表示側電圧印加手段との間の配線接続を反転させる複数の表示側反転手段と、前記複数の表示側反転手段に対応して各々設けられ、前記表示側反転手段による反転動作をオンオフするための複数の表示側反転切替スイッチと、複数の前記背面基板部に各々設けられ、前記複数の背面側電極と前記背面側電圧印加手段との間の配線接続を反転させる複数の背面側反転手段と、前記複数の背面側反転手段に対応して各々設けられ、前記背面側反転手段による反転動作をオンオフするための複数の背面側反転切替スイッチと、を含む構成とすることができる。
【0016】
この発明によれば、各々の画像表示媒体について、表示側反転切替スイッチをオンすることにより複数の表示側電極と表示側電圧印加手段との間の配線接続を反転させることができると共に、背面側反転切替スイッチをオンすることより複数の背面側電極と背面側電圧印加手段との間の配線接続を反転させることができる。
【0017】
従って、画像表示媒体の配置に基づいて、適宜表示側反転切替スイッチ及び背面側反転切替スイッチをオンすることにより、全ての画像表示媒体の基準画素位置が一致させることができる。
【0018】
また、請求項3に記載したように、前記基準画素位置調整手段は、前記複数の画像表示媒体の配置に基づいて、前記画像データを反転させる画像データ反転手段を含む構成とすることができる。
【0019】
この発明によれば、画像データを反転させることにより全ての画像表示媒体の基準画素位置を一致させるので、反転手段を省略することが可能となる。
【0020】
また、請求項4に記載したように、前記画像表示媒体の配置位置を検出する位置検出手段をさらに備え、前記基準画素位置調整手段は、前記位置検出手段により検出された配置位置に基づいて、前記基準画素位置が、前記複数の画像表示媒体で各々一致するように調整するようにしてもよい。
【0021】
この発明によれば、位置検出手段により画像表示媒体の配置位置を自動的に検出し、検出された配置位置に基づいて、複数の画像表示媒体の基準位置を一致させるので、反転切替スイッチのオンオフ操作を省略することができ、利便性を向上させることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0023】
(第1実施形態)
本実施形態は、単純マトリクス駆動により複数の画像表示媒体に画像を表示する画像表示装置に本発明を適用したものである。なお、上記従来技術で説明したものと同一部分には同一符号を付す。
【0024】
図1には、本実施形態に係る画像表示媒体10の断面図を示した。図1に示すように、画像表示媒体10は、画像表示側である透明な表示基板12と、当該表示基板12と対向し所定間隙を隔てて配置される背面基板14とを備えており、所謂単純マトリクス駆動方式により駆動されるものである。
【0025】
図1に示すように、表示基板12の背面基板14との対向面には複数のライン状の行電極16が設けられ、同様に、背面基板14の表示基板12との対向面にも複数のライン状の列電極18が設けられている。そして、表示基板12と背面基板14とは、互いに設けられた行電極16と列電極18とが直交するように対峙して配置される。行電極16と列電極18との交差位置が画素を構成する。なお、図1(A)は列電極18に沿った画像表示媒体10の断面図、図1(B)は行電極16に沿った画像表示媒体10の断面図である。
【0026】
また、行電極16側には絶縁層20が形成され、列電極18側には絶縁層22が各々形成されている。絶縁層20、22は例えばポリカーボネート等で構成される。
【0027】
なお、本実施の形態では、表示基板12のライン状の電極が行電極であり、背面基板14のライン状の電極が列電極を形成するように構成したが、これとは逆に表示基板12に列電極を設け、背面基板14に行電極を設けた構成であってもよい。
【0028】
表示基板12と背面基板14との間には、互いに帯電特性の異なる粒子群であって、正に帯電した黒粒子24と負に帯電した白粒子26とが封入されている。また、表示基板12と背面基板14との間には間隙部材28が設けられ、これにより表示基板12と背面基板14との間が一定間隔に保たれる。
【0029】
黒粒子24及び白粒子26は、基板間に粒子が移動するための所定電圧以上の電圧が印加された場合に、基板間を移動する。すなわち、列電極18を基準として、列電極18と行電極16との間に正の所定電圧が印加された場合には、表示基板12側の黒粒子24は背面基板14側へ移動し、背面基板14側の白粒子26は表示基板12側へ移動する。一方、列電極18を基準として列電極18と行電極16との間に負の所定電圧が印加された場合には、表示基板12側の白粒子26は背面基板14側へ移動し、背面基板14側の黒粒子24は表示基板12側へ移動する。
【0030】
このような画像表示媒体10では、順次行電極16に所定電圧を印加する(走査する)と共に、これに同期して、電圧が印加された行のライン画像に応じた列電極18に所定電圧を順次印加する。これにより、行電極16と列電極18との間に所定電圧以上の電圧が印加された位置の粒子が基板間を移動し、画像が表示される。このような単純マトリクス駆動により、順次ライン画像が表示され、最後の行まで走査することにより、全体の画像が表示される。
【0031】
なお、図1では、説明の簡略化のために4×4の単純マトリックス構成としているが、実際は、図2(A)に示すように表示基板12はm個の行電極16〜16を備えており、図2(B)に示すように、背面基板14は、n個の列電極18〜18を備え、m×nの単純マトリクス構成となっている。
【0032】
行電極16〜16は、表示側駆動部30によって駆動される。表示側駆動部30は、行電極駆動回路32、反転部34、及び反転スイッチ36で構成されている。行電極駆動回路32は、図示しない電源が接続され、図示しない制御部からの指示に応じて、行電極16〜16に所定電圧を印加するものである。
【0033】
反転部34は、反転スイッチ36がオンのときに、行電極駆動回路32と行電極16〜16との接続関係を反転させる。具体的には、反転スイッチ36がオフの場合には、行電極駆動回路32と反転部34とを接続する配線38〜38は、行電極16〜16と各々接続されるのであるが、反転スイッチ36がオンの場合には、配線38〜38が、行電極16〜16と各々接続されるように接続状態を変更する。すなわち、配線38が行電極16と接続され、配線38が行電極16m−1と接続され、…配線38m−1が行電極16と接続され、配線38が行電極16と接続されることとなる。
【0034】
反転スイッチ36は、例えば画像表示媒体10の設置者が操作しやすいようにディップスイッチ等により構成される。なお、表示側駆動部30及び表示基板12により表示基板部40を構成する。
【0035】
また、列電極18〜18は、背面側駆動部42によって駆動される。背面側駆動部42は、列電極駆動回路44、反転部46、及び反転スイッチ48で構成されている。列電極駆動回路44は、図示しない電源が接続され、図示しない制御部からの指示に応じて、列電極18〜18に所定電圧を印加するものである。
【0036】
反転部46は、反転スイッチ48がオンのときに、列電極駆動回路44と列電極18〜18との接続関係を反転させる。具体的には、反転スイッチ48がオフの場合には、列電極駆動回路44と反転部46とを接続する配線50〜50は、列電極18〜18と各々接続されるのであるが、反転スイッチ48がオンの場合には、配線50〜50が、列電極18〜18と各々接続されるように接続状態を変更する。すなわち、配線50が列電極18と接続され、配線50が列電極18n−1と接続され、…配線50n−1が列電極18と接続され、配線50が列電極18と接続されることとなる。なお、背面側駆動部42及び背面基板14により背面基板部52を構成する。
【0037】
そして、図3に示すように、行電極16〜16と列電極18〜18とが直交するように対峙して配置することにより、m×nの単純マトリクス構造となる。なお、以下では、画素の座標を(行番号、列番号)で表すものとする。すなわち、例えば行電極16と列電極18とが交差する位置の座標は(1,1)、行電極16と列電極18とが交差する位置の座標は(m,n)となる。
【0038】
図2(A)、(B)に示すような表示基板部40及び背面基板部52を複数用いることにより、大画面化することができる。図4には、4個の画像表示媒体10A〜15Dを2行2列に並べて配置した画像表示装置60を示した。
【0039】
図4に示すように、画像表示装置60は、制御部62を備えている。制御部62は、4個の表示側駆動部30A〜30Dの行電極駆動回路32と接続されるとと共に、背面側駆動部42A〜42Dの列電極駆動回路44と接続されている。
【0040】
制御部62は、入力された画像データに基づいて、表示側駆動部30Aの行電極駆動回路32と背面側駆動部42Aの列電極駆動回路44、表示側駆動部30Bの行電極駆動回路32と背面側駆動部42Bの列電極駆動回路44、表示側駆動部30Cの行電極駆動回路32と背面側駆動部42Cの列電極駆動回路44、表示側駆動部30Dの行電極駆動回路32と背面側駆動部42Dの列電極駆動回路44とを前述した単純マトリクス駆動により各々制御する。
【0041】
なお、画像表示媒体10A〜10D全体を1つの画面として画像を表示する場合、制御部62は、表示すべき画像を4個に分割した分割画像の画像データを生成し、生成した画像データに基づいて表示側駆動部30A〜30Dの行電極駆動回路32及び背面側駆動部42A〜42Dの列電極駆動回路44を各々制御する。
【0042】
このように、同一の表示基板部40及び背面基板部52を用いることにより、安価に大画面化することができるが、前述した図12に示すように、画像表示媒体10Bについては、行電極16〜16の順序が反転し、画像表示媒体10Cについては、列電極18〜18の順序が反転し、画像表示媒体10Dについては、行電極16〜16及び列電極18〜18の順序が反転してしまう。
【0043】
すなわち、基準画素位置を(1,1)とした場合、画像表示媒体10Aは左上隅の画素の位置が基準画素位置64Aとなり、画像表示媒体10Bは左下隅の画素の位置が基準画素位置64Bとなり、画像表示媒体10Cは右上隅の画素の位置が基準画素位置64Cとなり、画像表示媒体10Dは右下隅の画素の位置が基準画素位置64Dとなる。従って、このままでは、図14に示すように、「あ」の文字を画像表示媒体10A〜10Dにそれぞれ表示させた場合、それぞれの文字の向きが一致せず、画像が正常に表示されないこととなる。
【0044】
このような場合、画像表示媒体10Bに対応する表示側駆動部30Bの反転スイッチ36をオンし、画像表示媒体10Cに対応する背面側駆動部42Cの反転スイッチ48をオンし、画像表示媒体10Dに対応する表示側駆動部30Dの反転スイッチ36及び背面側駆動部42Dの反転スイッチ48をオンする。この反転スイッチの操作は、例えば画像表示装置の設置者等が行う。
【0045】
これにより、画像表示媒体10Bの行電極駆動回路32と行電極16〜16との接続関係が反転され、画像表示媒体10Cの列電極駆動回路44と列電極18〜18との接続関係が反転され、画像表示媒体10Dの行電極駆動回路32と行電極16〜16との接続関係及び列電極駆動回路44と列電極18〜18との接続関係が反転される。
【0046】
従って、図5に示すように、画像表示媒体10A〜10Dの基準画素位置64A〜64Dの全てが左上隅の画素の位置となる。これにより、例えば図6に示すように、「あ」の文字を画像表示媒体10A〜10Dにそれぞれ表示させた場合、画像表示媒体10A〜15Dの全てについて正常に表示される。
【0047】
このように、本実施形態では、表示側駆動部30に、画像表示媒体10の行電極駆動回路32と行電極16〜40との接続関係を反転させる反転部34を設けると共に、背面側駆動部42に、列電極駆動回路44と列電極18〜42との接続関係を反転するための反転部46を設け、反転スイッチ36、48によって各々を容易に反転することができる構成とした。これにより、基準画素位置が全て一致するようにすることができるため、同一の画像表示媒体を複数用いて大画面化した場合でも、画像を正常に表示させることができる。
【0048】
なお、本実施形態では、表示基板部40及び背面基板部52を各々4個ずつ組み合わせて大画面化を図った場合について説明したが、図4に示すように、画像表示媒体10Aについての表示基板部40及び背面基板部52をそのまま180度回転させた場合、画像表示媒体10Dについての表示基板部40及び背面基板部52と同一となる。また、画像表示媒体10Bについての表示基板部40及び背面基板部52をそのまま180度回転させた場合、画像表示媒体10Cについての表示基板部40及び背面基板部52と同一となる。
【0049】
そこで、表示基板部40と背面基板部52を一体化した構成としてもよい。この場合、表示側駆動部30背面側駆動部42を同一基板上に配置する構成とすることにより、画像表示装置60を小型化又は薄型化することができる。
【0050】
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態では、各画像表示媒体の基準画素位置を自動的に検出して基準画素位置を一致させる場合について説明する。なお、上記実施形態と同一部分については同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0051】
図7(A)、(B)には、本実施形態に係る表示基板部40A、背面基板部52Aの構成を示した。
【0052】
図7(A)に係る表示基板部40Aが図3に示した表示基板部40と異なる点は、反転スイッチ36が省略されると共に、反転部34が制御部62と接続されている点及び重力方向検知センサ70が設けられている点である。反転部34は制御部62からの反転信号により行電極駆動回路32と行電極との接続関係を反転させる。これ以外の点については、両者は同一であるので説明は省略する。
【0053】
また、図7(B)に係る背面基板部52Aが図3に示した背面基板部52と異なる点は、反転スイッチ48が省略されると共に、反転部46が制御部62と接続されている点及び重力方向検知センサ72が設けられている点である。反転部46は制御部62からの反転信号により列電極駆動回路44と列電極との接続関係を反転する。これ以外の点については、両者は同一であるので説明は省略する。
【0054】
重力方向検知センサ70、72は、図7(A)、(B)に示すように、棒状部材の先端に球状の導電性部材が設けられた振り子76を備えており、振り子76の先端が接点A又は接点Bに接触したことを検知し、この検知信号を制御部62へ出力する。
【0055】
重力方向検知センサ70は、例えば表示側駆動部30が設けられた基板上に設けられ、表示基板部40を縦置きした場合に、振り子76が図中P部を支点として重力方向に振られるように取り付けられる。従って、振り子76の先端が接点Aに接触した場合には、図8に示すように、対応する画像表示媒体が右側に位置していると認識することができ、振り子76の先端が接点Bに接触した場合には、図8に示すように、対応する画像表示媒体が左側に位置していると認識することができる。
【0056】
重力方向検知センサ72も同様に、例えば背面側駆動部42が設けられた基板上に設けられ、背面基板部52を縦置きした場合に、振り子76が図中P部を支点として重力方向に振られるように取り付けられる。従って、振り子76の先端が接点Aに接触した場合には、図8に示すように、対応する画像表示媒体が下側に位置していると認識することができ、振り子76の先端が接点Bに接触した場合には、図8に示すように、対応する画像表示媒体が上側に位置していると認識することができる。
【0057】
制御部62は、各重力方向検知センサ70からの検知信号に基づいて、反転信号を反転部34又は反転部46に出力する。具体的には、制御部62は、表示基板部40に設けられた重力方向検知センサ70からの検知信号により左側に位置していると認識した場合(振り子76が接点Bに接触している場合)には、反転信号を反転部34に出力せず、行電極駆動回路32と行電極との接続関係を反転させないようにし、右側に位置していると認識した場合(振り子76が接点Aに接触している場合)には、反転信号を反転部34に出力し、行電極駆動回路32と行電極との接続関係を反転させる。
【0058】
また、制御部62は、背面基板部52に設けられた重力方向検知センサ72からの検知信号により上側に位置していると認識した場合(振り子76が接点Bに接触している場合)には、反転信号を反転部46に出力せず、列電極駆動回路44と列電極との接続関係を反転させないようにし、下側に位置していると認識した場合(振り子76が接点Aに接触している場合)には、反転信号を反転部46に出力し、列電極駆動回路44と列電極との接続関係を反転させる。
【0059】
これにより、第1実施形態と同様に全ての画像表示媒体の基準画素位置が一致し、画像の向きを正常に表示することができる。
【0060】
このように、本実施形態では、表示基板部40及び背面基板部52の上下左右の位置を自動的に検知して、全ての画像表示媒体の基準画素位置が一致するように制御するので、装置の組み立て時や取り外し時における反転スイッチの操作を省略することができ、利便性を向上させることができる。
【0061】
なお、本実施形態では、各基板部の位置を検出するのに重力方向検知センサを用いたが、各基板部の位置を検出できるものであればよく、例えば圧力検知センサやジャイロセンサ等の他のセンサを用いても良い。
【0062】
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態では、画像データの反転により画像を正常に表示する場合について説明する。
【0063】
本実施形態に係る画像表示媒体の構成は、図1に示したものと同様であり、画像表示装置等については、図10〜13に示したものと同様であるので、詳細な説明は省略する。
【0064】
図12に示すように、本実施形態に係る画像表示媒体10A〜10Dでは、基準画素位置64A〜64Dが一致せず、このままでは、図14に示すように、例えば「あ」の文字を画像表示媒体10A〜10Dにそれぞれ表示させた場合、それぞれの文字の向きが一致せず、画像が正常に表示されないこととなる。
【0065】
そこで、制御部62は、画像表示媒体10B〜10Dを駆動するための画像データを反転させ、画像表示媒体10Aについては通常の画像データに基づいて行電極駆動回路32及び列電極駆動回路44を制御し、画像表示媒体10B〜10Dについては、反転後の画像データに基づいて画像表示媒体10B〜10Dに対応する行電極駆動回路32及び列電極駆動回路44を各々制御する。
【0066】
具体的には、画像表示媒体10Bについては、図14に示すように、画像の上下が反転してしまうことから、各列の列画像データを各々反転させた画像データを生成する。また、画像表示媒体10Cについては、図14に示すように、画像の左右が反転してしまうことから、各行の行画像データを各々反転させた画像データを生成する。また、画像表示媒体10Dについては、図14に示すように、画像の上下左右が共に反転してしまうことから、各列の列画像データを各々反転させ、さらに各行の行画像データを各々反転させた画像データを生成する。
【0067】
このようにして生成した画像データに基づいて各画像表示媒体の行電極駆動回路32及び列電極駆動回路44を制御することにより、基準画素位置が全て左上隅の位置となり、図6に示すように、各文字の向きが正常に表示される。
【0068】
なお、画像表示媒体10A〜10D全体を1つの画面として画像を表示する場合、制御部62は、表示すべき画像を4個に分割した分割画像の画像データを生成し、生成した分割画像データについて上記の反転操作を行えばよい。
【0069】
このように、本実施形態では、制御部62により画像データを反転させることにより、画像の向きを正常に表示するので、表示基板部40及び背面基板部52に反転部を設ける必要がなく、装置を安価に構成することができる。
【0070】
なお、画像データを反転させることにより画像の向きを正常に表示させることができるものの、走査順序、すなわち行電極に電圧を印加する順序は変わらない。このため、図9に示すように、図中矢印で示す走査の向きが画像表示媒体10A、10Cと、画像表示媒体10B、10Dとでは逆になり、高速に走査する場合には問題ないものの、走査速度によっては見る者に違和感を生じさせる場合がある。
【0071】
このような場合、第2実施形態で説明した画像表示装置60Aを用いることにより、問題を解決することができる。すなわち、画像表示媒体10B、10Dに対応する表示基板部40の反転部34に反転信号を出力し、行電極駆動回路32と行電極との接続関係を反転させる。これにより、走査の向きを全ての画像表示媒体で一致させることができ、見る者に違和感を生じさせるのを防ぐことができる。
【0072】
なお、上記各実施形態では、画像表示媒体を4個用いた2行2列の画像表示装置について説明したが、行数及び列数はこれに限られず、任意に選択可能である。また、上記実施形態では、粒子の移動により画像を表示する画像表示媒体を用いた場合について説明したが、液晶を用いた画像表示媒体にも本発明を適用可能である。さらに、上記実施形態では、単純マトリクス駆動の画像表示装置の場合について説明したが、アクティブマトリクス駆動の画像表示装置にも本発明を適用可能である。
【0073】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、同一の画像表示媒体を複数用いて大画面化する場合において、画像を正常に表示させることができる、という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)、(B)は第1実施形態に係る画像表示媒体の断面図である。
【図2】(A)は第1実施形態に係る表示基板部の概略構成図であり、(B)は第1実施形態に係る背面基板部の概略構成図である。
【図3】第1実施形態に係る表示基板と背面基板とを重ね合わせたときの図である。
【図4】第1実施形態に係る画像表示装置の概略構成図である。
【図5】第1実施形態に係る基準画素位置について説明するための図である。
【図6】第1実施形態に係る画像表示装置による表示例を示したイメージ図である。
【図7】(A)、(B)は第2実施形態に係る画像表示媒体の断面図である。
【図8】第2実施形態に係る画像表示装置の概略構成図である。
【図9】走査順序について説明するための図である。
【図10】(A)、(B)は従来例に係る画像表示媒体の断面図である。
【図11】従来例に係る表示基板と背面基板とを重ね合わせたときの図である。
【図12】従来例に係る基準画素位置について説明するための図である。
【図13】従来例に係る画像表示装置の概略構成図である。
【図14】従来例に係る画像表示装置による表示例を示したイメージ図である。
【符号の説明】
10 画像表示媒体
12 表示基板
14 背面基板
16 行電極(表示側電極)
18 列電極(背面側電極)
30 表示側駆動部
32 行電極駆動回路(表示側電圧印加手段)
34 反転部(表示側反転手段)
36 反転スイッチ(表示側反転切替スイッチ)
40 表示基板部
42 背面側駆動部
44 列電極駆動回路(背面側電圧印加手段)
46 反転部(背面側反転手段)
48 反転スイッチ(背面側反転切替スイッチ)
52 背面基板部
60 画像表示装置
62 制御部(制御手段、画像データ反転手段)
70、72 重力方向検知センサ(位置検出手段)

Claims (6)

  1. 複数の表示側電極が形成された表示基板及び前記表示側電極に電圧を印加する表示側電圧印加手段を備えた表示基板部と、複数の背面側電極が形成された背面基板及び前記背面側電極に電圧を印加する背面側電圧印加手段を備えた背面基板部と、前記表示基板と前記背面基板との間に封入された表示体と、を備えた画像表示媒体を複数並べて配置した画像表示手段と、
    画像データに基づいて複数の画像表示媒体の前記表示側電圧印加手段及び背面側電圧印加手段を各々制御する制御手段と、
    複数の表示側電極のうち予め定めた基準表示側電極と複数の背面側電極のうち予め定めた基準背面側電極とで定まる基準画素位置が、前記複数の画像表示媒体で各々一致するように調整するための基準画素位置調整手段と、
    を備えた画像表示装置。
  2. 前記基準画素位置調整手段は、
    複数の前記表示基板部に各々設けられ、前記複数の表示側電極と前記表示側電圧印加手段との間の配線接続を反転させる複数の表示側反転手段と、
    前記複数の表示側反転手段に対応して各々設けられ、前記表示側反転手段による反転動作をオンオフするための複数の表示側反転切替スイッチと、
    複数の前記背面基板部に各々設けられ、前記複数の背面側電極と前記背面側電圧印加手段との間の配線接続を反転させる複数の背面側反転手段と、
    前記複数の背面側反転手段に対応して各々設けられ、前記背面側反転手段による反転動作をオンオフするための複数の背面側反転切替スイッチと、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記基準画素位置調整手段は、前記複数の画像表示媒体の配置に基づいて、前記画像データを反転させる画像データ反転手段を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像表示装置。
  4. 前記画像表示媒体の配置位置を検出する位置検出手段をさらに備え、前記基準画素位置調整手段は、前記位置検出手段により検出された配置位置に基づいて、前記基準画素位置が、前記複数の画像表示媒体で各々一致するように調整することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の画像表示装置。
  5. 前記画像表示手段は、4個の画像表示媒体を2行2列で配置した構成であることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の画像表示装置。
  6. 前記複数の表示側電極及び前記複数の背面側電極は、単純マトリクス構造であることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の画像表示装置。
JP2003150133A 2003-05-28 2003-05-28 画像表示装置 Expired - Lifetime JP4779288B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150133A JP4779288B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 画像表示装置
US10/730,924 US7119787B2 (en) 2003-05-28 2003-12-10 Image display device
CNB2004100002056A CN100338502C (zh) 2003-05-28 2004-01-02 图象显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150133A JP4779288B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004354542A true JP2004354542A (ja) 2004-12-16
JP4779288B2 JP4779288B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=33447718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003150133A Expired - Lifetime JP4779288B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7119787B2 (ja)
JP (1) JP4779288B2 (ja)
CN (1) CN100338502C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4867159B2 (ja) * 2004-11-25 2012-02-01 富士ゼロックス株式会社 画像表示装置
TW200921049A (en) * 2007-11-09 2009-05-16 Asustek Comp Inc Navigation apparatus
TWI456859B (zh) * 2012-03-02 2014-10-11 Hsiung Kuang Tsai 無線電力傳輸系統

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232423A (ja) * 1985-04-09 1986-10-16 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JPH06289360A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Fujitsu Kiden Ltd 相転移型液晶書込み装置
JPH07152905A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Fujitsu Ltd 画像データ処理装置
JPH089308A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Fujitsu General Ltd 投写型プロジェクタ装置
JPH10301540A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Hitachi Denshi Ltd 走査反転機能付き液晶テレビジョンモニタ
JP2002055653A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Fujitsu General Ltd 四画面マルチシステム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0917843A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Toshiba Corp 表示装置およびその製造方法
US5889568A (en) * 1995-12-12 1999-03-30 Rainbow Displays Inc. Tiled flat panel displays
JPH10124010A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Hitachi Ltd 液晶パネルおよび液晶表示装置
JPH11133375A (ja) 1997-10-29 1999-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
US6285424B1 (en) * 1997-11-07 2001-09-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Black mask, color filter and liquid crystal display
JP2001066623A (ja) 1999-08-30 2001-03-16 Kyocera Corp 液晶表示装置
CN1335943B (zh) * 1999-11-02 2010-05-26 精工爱普生株式会社 反射型及半透射反射型液晶装置以及电子设备
JP2001242436A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Kyocera Corp 液晶表示装置
JP5019668B2 (ja) * 2000-09-18 2012-09-05 三洋電機株式会社 表示装置及びその制御方法
JP4003389B2 (ja) 2000-11-01 2007-11-07 富士ゼロックス株式会社 画像表示装置
US7317205B2 (en) * 2001-09-10 2008-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing a semiconductor device
JP4305811B2 (ja) * 2001-10-15 2009-07-29 株式会社日立製作所 液晶表示装置、画像表示装置およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232423A (ja) * 1985-04-09 1986-10-16 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JPH06289360A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Fujitsu Kiden Ltd 相転移型液晶書込み装置
JPH07152905A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Fujitsu Ltd 画像データ処理装置
JPH089308A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Fujitsu General Ltd 投写型プロジェクタ装置
JPH10301540A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Hitachi Denshi Ltd 走査反転機能付き液晶テレビジョンモニタ
JP2002055653A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Fujitsu General Ltd 四画面マルチシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1573424A (zh) 2005-02-02
US7119787B2 (en) 2006-10-10
US20040239666A1 (en) 2004-12-02
JP4779288B2 (ja) 2011-09-28
CN100338502C (zh) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6876355B1 (en) Touch screen structure to prevent image distortion
JP5281783B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
US20160240119A1 (en) Transparent Electronic Device
CN101738792A (zh) 显示设备,驱动显示设备的方法,和电子设备
WO2014000382A1 (zh) 触摸面板、触摸显示面板、触摸检测及显示方法
JP2004271631A (ja) 液晶装置、その駆動方法、及び電子機器
JP2001042296A (ja) 液晶表示装置
CN102169387A (zh) 输入装置及电子设备
JP2005352987A (ja) キー入力装置
CN102141713B (zh) 电子纸装置
JP2008216725A (ja) 液晶装置、液晶装置の駆動方法および電子機器
JP5056702B2 (ja) 液晶表示素子及び液晶表示装置
CN110376773B (zh) 视角可切换液晶显示装置的驱动方法
KR20220018115A (ko) 표시 장치
JP2004354542A (ja) 画像表示装置
JP2009276403A (ja) 検出装置、表示装置および電子機器
JP3368810B2 (ja) 入出力装置
JP2008209711A (ja) 電子ペーパー
JP2006330391A (ja) 携帯情報端末装置
JP2007212914A (ja) 液晶表示装置、及びその駆動方法、並びに電子機器
CN106959524B (zh) 一种显示面板、显示装置以及透镜坐标确定方法
JP2006295699A (ja) 入力装置
JPH03296127A (ja) タブレット機能付きフラットディスプレイ
KR102282485B1 (ko) 햅틱 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP3338493B2 (ja) 液晶表示装置および情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4779288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term