JP2004353038A - 超微粒子の製法 - Google Patents

超微粒子の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004353038A
JP2004353038A JP2003152869A JP2003152869A JP2004353038A JP 2004353038 A JP2004353038 A JP 2004353038A JP 2003152869 A JP2003152869 A JP 2003152869A JP 2003152869 A JP2003152869 A JP 2003152869A JP 2004353038 A JP2004353038 A JP 2004353038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal salt
ultrafine particles
silver
metal
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003152869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4248308B2 (ja
Inventor
Masaki Goto
正樹 後藤
Shingo Hibino
真吾 日比野
Tetsushi Yamamoto
哲士 山本
Yuji Wada
雄二 和田
Takao Sakata
孝夫 坂田
Shozo Yanagida
祥三 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd, Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2003152869A priority Critical patent/JP4248308B2/ja
Publication of JP2004353038A publication Critical patent/JP2004353038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248308B2 publication Critical patent/JP4248308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

【課題】銀,金,白金等の貴金属について、ナノサイズ(平均粒径30nm以下)で、粒径分布が小さい超微粒子を簡易かつ再現性よく得ることができる超微粒子の製法を提供する。
【解決手段】下記の一般式(1)で表される金属塩を、有機溶媒に溶解または分散させ、その状態でマイクロ波を照射し励起することによって、上記金属塩中の金属から構成される超微粒子を生成させる超微粒子の製法である。
【化1】
Figure 2004353038

【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超微粒子の製法に関するものであり、ディスプレイ用,電磁波シールド用,透明電極用,帯電防止用の導電膜用材料等に好適に用いられる超微粒子を得ることができる超微粒子の製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、nmサイズ(ナノサイズ)の大きさの金属超微粒子は、光触媒や金属触媒等の種々の触媒、記憶材料、発光材料、オプトエレクトロニクス等の広範な分野における基本材料として重要視されている。しかしながら、ナノサイズで粒径を制御し、かつ粒度分布の小さい粒子を調製することは極めて困難であった。
【0003】
このため、従来においては、分散した準安定状態の金属に、ポリマー、界面活性剤等の表面安定化剤を共存させて粒径成長を抑制する方法や、ゼオライト,粘土鉱物等のマトリックスを共存させて粒径成長を抑制する方法等が採られていた。また、所定の粒径分布を有する微粒子を製造した後、電気泳動法やサイズ除去クロマトグラフ等の手段によって、所望のナノサイズの微粒子のみを分離する方法等が採られていた。
【0004】
しかしながら、ポリマー、界面活性剤、表面安定化剤あるいはゼオライト等のマトリックスを共存させる方法では、このような添加物が、得られた微粒子の表面の状態変化や汚染を生じさせる原因となる。したがって、得られた微粒子を使用する際において、所望の物性が得られないという問題がある。一方、電気泳動法等を用いて分離する方法は、装置や工程が複雑になり、コストが高くなるという問題がある。また、これらの方法では、サブナノサイズの微粒子を得ることはできるが、ナノサイズの超微粒子を得ることは困難であった。
【0005】
そこで、少なくとも一種の金属塩を溶媒中に溶解あるいは分散してなる溶液に、マイクロ波を照射することによって、前記金属塩中の金属から構成される超微粒子を製造する超微粒子の製法が提案されている(特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特許第3005683号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1に記載の製法では、ニッケルや硫化カドミウムについては、所望のナノサイズの超微粒子を得ることができる。しかしながら、銀,金,白金等の貴金属については、ナノサイズ(平均粒径30nm以下)で、粒径分布の小さい超微粒子を作製することは困難であった。
【0008】
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、銀,金,白金等の貴金属について、ナノサイズ(平均粒径30nm以下)で、粒径分布が小さい超微粒子を簡易かつ再現性よく得ることができる超微粒子の製法の提供をその目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の超微粒子の製法は、下記の一般式(1)で表される金属塩を、有機溶媒に溶解または分散させ、その状態でマイクロ波を照射し励起することによって、上記金属塩中の金属から構成される超微粒子を生成させるという構成をとる。
【0010】
【化2】
Figure 2004353038
【0011】
すなわち、本発明者らは、銀,金,白金等の貴金属について、ナノサイズ(平均粒径30nm以下)で、粒径分布が小さい超微粒子を簡易かつ再現性よく得ることができる超微粒子の製法について鋭意研究を重ねた。その結果、金属塩のなかでも、特に上記一般式(1)で表される金属塩を用い、この特定の金属塩を有機溶媒に溶解または分散させ、その状態でマイクロ波を照射し励起することによって、上記金属塩中の金属から構成される超微粒子を生成させることにより、所期の目的が達成できることを見いだし、本発明に到達した。
【0012】
このように、銀,金,白金等の貴金属について、ナノサイズ(平均粒径30nm以下)で、粒径分布が小さい超微粒子を簡易かつ再現性よく得ることができる原因については明らかではないが、以下のように推察される。すなわち、特定の金属塩が溶解または分散している溶液に、マイクロ波を照射すると、特定の金属塩およびその周辺の溶媒分子がマイクロ波を吸収して励起される結果、有機溶媒から電子の供給を受けて金属塩中の金属が還元されて金属塩が分解し、微細な金属コロイドを生成するためと推察される。
【0013】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明の実施の形態について説明する。
【0014】
本発明の超微粒子の製法は、下記の一般式(1)で表される金属塩を、有機溶媒に溶解または分散させ、その状態でマイクロ波を照射し励起することによって、上記金属塩中の金属から構成される超微粒子を生成させるという構成をとる。
【0015】
【化3】
Figure 2004353038
【0016】
上記一般式(1)において、Rで表される炭化水素基としては、アルキル基等の飽和炭化水素基や、アルケニル基等の不飽和炭化水素基があげられ、これらは直鎖状であっても、分岐状であっても差し支えない。上記炭化水素基としては、炭素数9〜18の炭化水素基が好ましい。
【0017】
より具体的に説明すると、上記一般式(1)において、AがCOOである場合は、Rは炭素数9〜17の炭化水素基が好ましく、分岐状炭化水素基の場合は、主鎖側の炭素数が9以上であることが好ましい。また、一般式(1)において、AがOSO、SOまたはOPOである場合は、Rは炭素数10〜18の飽和炭化水素基が好ましい。
【0018】
また、上記一般式(1)において、Mは銀、金または白金であるが、好ましくは銀である。
【0019】
上記一般式(1)で表される金属塩のなかでも、炭素数10以上の脂肪酸の金属塩やアルキル硫酸エステル金属塩が好ましく、特に好ましくは、炭素数10以上の脂肪酸の金属塩である。また、主鎖側の炭素数が9以上である分岐状脂肪酸の金属塩も好ましい。
【0020】
上記炭素数10以上の脂肪酸の金属塩としては、炭素数10以上で炭素数18以下の脂肪酸の金属塩が好適に用いられる。すなわち、脂肪酸の炭素数が10未満であると、金属塩が還元されやすくなり、得られる超微粒子の平均粒径が大きくなりすぎる傾向がみられ、逆に炭素数が18を超えると、金属塩が還元されにくくなり、得られる超微粒子の平均粒径のばらつきが大きくなる傾向がみられるからである。
【0021】
このような脂肪酸の金属塩としては、具体的には、カプリン酸(C=10)金属塩,ラウリン酸(C=12)金属塩,ミリスチン酸(C=14)金属塩,パルミチン酸(C=16)金属塩,ステアリン酸(C=18)金属塩等の飽和脂肪酸金属塩や、オレイン酸(C=18、二重結合1個)金属塩,リノール酸(C=18、二重結合2個)金属塩,リノレン酸(C=18、二重結合3個)金属塩等の不飽和脂肪酸金属塩や、分岐状脂肪酸(C=16、主鎖側の炭素数が9)金属塩等があげられる。これらのなかでも、汎用性の点で、飽和脂肪酸金属塩が好ましい。
【0022】
つぎに、上記有機溶媒としては、上記一般式(1)で表される金属塩を、溶解または分散させ得るものであれば特に限定はないが、水との溶解性が低い還元性溶媒が好ましい。このような還元性溶媒としては、ブタノール,ペンタノール,ヘキサノール,オクタノール等の炭素数4以上の一価アルコールからなる還元性溶媒が好ましく、これらのなかでも、ペンタノール,ヘキサノール,オクタノール等の炭素数5〜8の一価アルコールからなる水に混和し難い還元性溶媒が好適に用いられる。
【0023】
本発明においては、上記特定の金属塩を溶解または分散させた溶液に対して、マイクロ波を照射する。なお、本発明において、マイクロ波とは、通常、波長2.45GHzのものをいうが、これに限定されるものではない。
【0024】
本発明においては、上記溶液を反応温度まで昇温させ、この反応温度を一定に制御しながら、反応を行うことが好ましい。上記反応温度としては、使用する有機溶媒(例えば、炭素数5〜8の一価アルコール)の沸点よりも低い温度で、沸点近傍のできるだけ高い温度に設定することが好ましく、具体的には、120〜200℃の範囲内が好ましく、特に好ましくは136〜157℃の範囲内である。すなわち、反応温度が120℃未満であると、目的とするナノサイズの超微粒子を製造するための時間が長くなる傾向がみられ、逆に反応温度が200℃を超えると、反応時間が極めて短くなり、粒径分布を狭く制御することが困難になるからである。
【0025】
本発明に用いるマイクロ波照射装置としては、特に限定はなく、市販の電子レンジ、ないしその他のマイクロ波照射装置等を適宜用いることができる。
【0026】
つぎに、マイクロ波の照射条件は、金属塩や有機溶媒の種類等によって異なるが、マイクロ波の照射強度は、4〜12W/cmの範囲内が好ましく、特に好ましくは6〜8W/cmの範囲内である。すなわち、マイクロ波の照射強度が4W/cm未満であると、反応時間が長くなる傾向がみられ、逆に12W/cmを超えると、反応時間が極めて短くなり、粒径分布を狭く制御することが困難になるからである。また、反応時間は、金属塩や有機溶媒の種類、反応温度等等によって異なるが、1〜10分間が好ましく、特に好ましくは1〜5分間である。すなわち、反応時間が1分未満であると、金属塩の未反応物が残ることがあり、逆に反応時間が10分を超えると、目的とする金属コロイド粒子以外に金属結晶の析出等が生じ、純度の高い超微粒子を得ることが困難になる傾向がみられるからである。ここで、マイクロ波の照射強度は、マイクロ波の照射強度(W/cm)=マイクロ波出力(W)/反応溶液の体積(cm)で表される。
【0027】
上記反応温度の制御は、上記溶液中に温度センサーを漬け、溶液の温度が一定になるように、マイクロ波の照射のON/OFFを繰り返すことにより行われる。
【0028】
このような本発明の超微粒子の製法によれば、銀,金,白金等の貴金属について、平均粒径が30nm以下、好ましくは平均粒径10nm以下、より好ましくは平均粒径4〜7nmで、かつ粒径分布の狭い超微粒子を得ることができる。
【0029】
このように、銀,金,白金等の貴金属について、ナノサイズの超微粒子を簡易かつ再現性よく得ることができる原因については、先にも述べた通り明らかではないが、以下のように推察される。これを上記一般式(1)で表される金属塩のなかでも、下記の化学式(2)で表されるステアリン酸銀塩を用いた場合について、具体的に説明する。まず、 化学式(2)で表されるステアリン酸銀塩を、有機溶媒中に分散させる。この溶液にマイクロ波を照射すると、銀塩がマイクロ波を吸収して励起される結果、銀塩中の銀が有機溶媒から電子の供給を受けて還元され、その結果、銀塩が分解して銀が析出する。しかし、この状態では銀の表面活性が高く不安定であるため、図1に示すように、Ag(1)の表面に、保護材としてR−COO (2)が結合した状態で安定となったナノサイズの銀超微粒子を得ることができるものと推察される。
【0030】
【化4】
Figure 2004353038
【0031】
本発明の超微粒子の製法によって得られる超微粒子は、塗料、光・熱線等の選択的吸収膜または反射膜や、ディスプレイ(CRT、PDP、LCD、EL等)用のフィルムや、電磁波シールド用,透明電極用,帯電防止用の導電膜用材料等の他、微細配線用の電子材料、アンテナ回路パターン用の電子材料や、異方性導電シートの材料に用いることも可能である。
【0032】
つぎに、実施例について説明する。
【0033】
【実施例1】
カプリン酸銀塩(C19−COO−Ag)1mmolを、ヘキサノール25ml中に分散し分散溶液を作製した。ついで、マイクロ波照射装置を用いて、6W/cmの強度でマイクロ波(波長2.45GHz)を照射し、溶液の温度を140℃(反応温度)まで昇温させた。そして、この溶液の温度を140℃(反応温度)に制御しながら、5分間反応させた。なお、反応温度の制御は、溶液中に温度センサーを漬け、この温度が一定になるように、マイクロ波照射のON/OFFを繰り返しながら行った。これらの操作により合成した生成物を透過型電子顕微鏡で観察したところ、ナノサイズの超微粒子が生成していることが判明した。ついで、残留生成物に電子線回析を行って同定したところ、銀が生成していることが判明した。そして、粒径分布を調べた結果、粒径5nmにシャープなピークを持つ、平均粒径4.9nmの銀超微粒子が生成していることがわかった。
【0034】
【実施例2〜10】
脂肪酸金属塩の種類、有機溶媒の種類、反応温度および反応時間を、下記の表1に示すように変更した。それ以外は、実施例1に準じて、銀超微粒子を作製した。なお、反応温度が有機溶媒の沸点近くに設定されている場合は、有機溶媒の沸騰防止等のため、還流管をマイクロ波照射装置に取り付け、蒸発した有機溶媒を液化して容器に戻すようにして反応を行った。
【0035】
【表1】
Figure 2004353038
【0036】
上記結果から、実施例1〜5を対比すると、有機溶媒の種類および反応条件が一定の場合は、脂肪酸金属塩の脂肪酸の炭素数が増加するにつれ、得られる銀超微粒子の平均粒径が少しずつ大きくなることがわかる。また、実施例6〜8から、反応温度を高くすると、より短い反応時間で、平均粒径10nm以下のシングルナノサイズの銀超微子を効率よく作製できることがわかる。さらに、実施例9,10から、分岐状脂肪酸銀塩や、スピクリスポール酸銀塩(この酸も分岐を有する)においても、銀超微粒子の作製が可能であることがわかる。
【0037】
つぎに、上記実施例1で作製した銀超微粒子を用い、以下のようにして、銀薄膜を用いてなる多層膜を作製した。すなわち、PETフィルム(25mm×75mm、厚み0.1mm)からなる透明基板の表面に、スピンコート法により、TiO膜(厚み30nm)/銀薄膜(厚み15nm)/TiO膜(厚み30nm)を成膜し、乾燥して、多層膜を作製した。
【0038】
その結果、この多層膜は、可視光透過率が60%以上で透明性に優れるとともに、表面抵抗が5Ω/□以下と小さく、加工性に優れていた。また、従来の酸化インジウム錫(ITO)膜に比べて、コストが1/10程度で、銀スパッタリング膜に比べてもコストが1/2程度であった。このことから、実施例品の銀超微粒子は、ディスプレイ(CRT、PDP、LCD、EL等)用のフィルムや、電磁波シールド用,透明電極用,帯電防止用の導電膜等に好適に用いることができると思われる。
【0039】
【発明の効果】
以上のように、本発明の超微粒子の製法は、前記一般式(1)で表される金属塩を、有機溶媒に溶解または分散させ、その状態でマイクロ波を照射し励起することによって、上記金属塩中の金属から構成される超微粒子を生成させる超微粒子の製法である。そのため、特定の金属塩がマイクロ波を吸収して励起される結果、有機溶媒から電子の供給を受けて金属塩中の金属が還元されて金属塩が分解し、微細な金属コロイドを生成することから、銀,金,白金等の貴金属について、平均粒径30nm以下で、粒径分布が小さい超微粒子を簡易かつ再現性よく得ることができる。
【0040】
また、上記一般式(1)で表される金属塩として、炭素数10以上の脂肪酸の金属塩を用いると、平均粒径30nm以下で、粒径分布が小さい超微粒子をより短時間で得ることができるようになる。
【0041】
また、上記有機溶媒として、炭素数4〜8の一価アルコールからなる還元性溶媒を用いると、平均粒径30nm以下で、粒径分布が小さい超微粒子をより短時間で、かつより効率よく得ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超微粒子の製法を説明する模式図である。
【符号の説明】
1 Ag
2 R−COO

Claims (4)

  1. 下記の一般式(1)で表される金属塩を、有機溶媒に溶解または分散させ、その状態でマイクロ波を照射し励起することによって、上記金属塩中の金属から構成される超微粒子を生成させることを特徴とする超微粒子の製法。
    Figure 2004353038
  2. 上記一般式(1)で表される金属塩が、炭素数10以上の脂肪酸の金属塩である請求項1記載の超微粒子の製法。
  3. 上記有機溶媒が、水との溶解性が低い還元性溶媒である請求項1または2記載の超微粒子の製法。
  4. 上記有機溶媒が、炭素数4〜8の一価アルコールからなる還元性溶媒である請求項3記載の超微粒子の製法。
JP2003152869A 2003-05-29 2003-05-29 超微粒子の製法 Expired - Fee Related JP4248308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152869A JP4248308B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 超微粒子の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152869A JP4248308B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 超微粒子の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004353038A true JP2004353038A (ja) 2004-12-16
JP4248308B2 JP4248308B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=34047978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003152869A Expired - Fee Related JP4248308B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 超微粒子の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4248308B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006135128A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-21 Ki Yang Hwang Mass production method of nano silver, manufacturing method of germicide fiber coated with nano silver and its products
JP2007095502A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性ペースト
JP2007095510A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性ペースト
JP2007095509A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性ペースト
JP2007095503A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性ペースト
JP2008159498A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性ペーストの製造方法および導電性ペースト
JP2008248298A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tokai Rubber Ind Ltd 金属ナノ粒子の製造方法および銀/銅ナノ粒子ならびに導電性ペースト
JP2011012097A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Kansai Univ ナノ粒子蛍光体の製造方法
CN102029400A (zh) * 2010-11-25 2011-04-27 浙江科创新材料科技有限公司 一种阳离子控制微波法制备线径可控银纳米线的方法
WO2018163619A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 バンドー化学株式会社 銀ナノ粒子の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102198511B (zh) * 2011-04-28 2013-02-27 上海交通大学 基于羧甲基可德胶多糖的含纳米银颗粒的胶体水溶液制备方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006135128A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-21 Ki Yang Hwang Mass production method of nano silver, manufacturing method of germicide fiber coated with nano silver and its products
JP4575867B2 (ja) * 2005-09-29 2010-11-04 東海ゴム工業株式会社 導電性ペースト
JP2007095502A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性ペースト
JP2007095510A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性ペースト
JP2007095509A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性ペースト
JP2007095503A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性ペースト
JP2008159498A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性ペーストの製造方法および導電性ペースト
JP2008248298A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tokai Rubber Ind Ltd 金属ナノ粒子の製造方法および銀/銅ナノ粒子ならびに導電性ペースト
JP2011012097A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Kansai Univ ナノ粒子蛍光体の製造方法
CN102029400A (zh) * 2010-11-25 2011-04-27 浙江科创新材料科技有限公司 一种阳离子控制微波法制备线径可控银纳米线的方法
CN102029400B (zh) * 2010-11-25 2016-04-13 浙江科创新材料科技有限公司 一种阳离子控制微波法制备线径可控银纳米线的方法
WO2018163619A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 バンドー化学株式会社 銀ナノ粒子の製造方法
JP6404523B1 (ja) * 2017-03-06 2018-10-10 バンドー化学株式会社 銀ナノ粒子の製造方法
TWI757412B (zh) * 2017-03-06 2022-03-11 日商阪東化學股份有限公司 銀奈米粒子的製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4248308B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706998B2 (ja) 透明導電性インク及び透明導電パターン形成方法
TWI665316B (zh) 銀奈米線的製造方法以及使用由該製造方法而得之銀奈米線的印墨
JP4821951B2 (ja) ワイヤー状の金微粒子と、その製造方法および含有組成物ならびに用途
JP2004353038A (ja) 超微粒子の製法
Al-Shamari et al. Structural and optical properties of PEO/CMC polymer blend modified with gold nanoparticles synthesized by laser ablation in water
Liu et al. Microwave rapid heating for the synthesis of gold nanorods
JP3005683B1 (ja) 超微粒子の製造方法及び超微粒子
JP2013513220A (ja) 銅ナノワイヤを成長させるための組成および方法
CN113857487B (zh) 一种银纳米线及其制备方法
KR101346321B1 (ko) 그래핀-탄소나노튜브 나노 구조체 및 그 제조 방법
De Guzman et al. Improvements in the electroless deposition of Ag nanowires in hot ethylene glycol for resistive touchscreen device
KR102228232B1 (ko) 투명 도전 패턴의 형성 방법
Naz et al. High-yield synthesis of silver nanowires for transparent conducting PET films
CN113878127B (zh) 一种以格氏试剂为助剂辅助合成超细纳米银线的方法
TWI568804B (zh) 製備金屬奈米顆粒之方法及使用其之墨水
KR20160117905A (ko) 광소결에 의한 구리 나노와이어 네트워크 형성용 조성물, 구리 나노와이어 네트워크의 제조방법 및 이를 포함하는 투명전극
JP5691136B2 (ja) 粒子分散体を製造する方法並びに酸化物半導体粒子、金属粒子及び半金属粒子の製造方法
Kranz et al. Size-Dependent Threshold of the Laser-Induced Phase Transition of Colloidally Dispersed Copper Oxide Nanoparticles
Dong et al. Controlled morphologies of copper oxide single crystalline nanostructures by wet chemistry and thermal decomposition processes
US11111399B2 (en) Materials and methods for conductive thin films
KR101671953B1 (ko) 은 나노입자의 제조방법 및 이에 의해 제조된 은 나노입자
KR102188996B1 (ko) 투명 도전 패턴의 형성 방법
KR20160090861A (ko) 은 나노입자의 분산물
Safa et al. Influence of transverse magnetic field on the properties of laser ablation produced nickel oxide nanoparticles
KR20160012403A (ko) 투명 전도성 그래핀 나노복합체 박막 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees