JP2004352240A - 変速伝動装置に用いられる操作装置 - Google Patents

変速伝動装置に用いられる操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004352240A
JP2004352240A JP2004160073A JP2004160073A JP2004352240A JP 2004352240 A JP2004352240 A JP 2004352240A JP 2004160073 A JP2004160073 A JP 2004160073A JP 2004160073 A JP2004160073 A JP 2004160073A JP 2004352240 A JP2004352240 A JP 2004352240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
webs
coupling
coupling half
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004160073A
Other languages
English (en)
Inventor
Ralph-Maria Netzker
ネッツカー ラルフ−マリア
Thomas Casper
カスパー トーマス
Daniel Bencina
ベンチーナ ダニエル
Gebhard Ruf
ルーフ ゲープハルト
Tibor Seibel
ザイベル ティボール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2004352240A publication Critical patent/JP2004352240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/68Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being made of rubber or similar material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0208Selector apparatus with means for suppression of vibrations or reduction of noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • F16H2061/246Additional mass or weight on shift linkage for improving feel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20134Transmission control having vibration damper

Abstract

【課題】シフト時に発生する高周波数のシフト時不快因子を回避すると同時に、たとえば規格構成部分の使用に基づき廉価に製造可能となるような、変速伝動装置の操作装置を提供する。
【解決手段】シフトシャフトに固定されたシフトレバー2に操作ケーブルまたはシフトリンケージが枢着されており、シフト時に運転者に発生する特に高周波数のシフト時不快因子を低減させるための手段が設けられており、シフトレバー2が、互いに同軸的に配置された2つのカップリング半部4,12を有しており、両カップリング半部のうち内側のカップリング半部4がシフトシャフトに結合されており、両カップリング半部4,12の間に、エラストメカニカル式の低域通過フィルタとして作用する少なくとも1つの弾性的なエレメント22が配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、変速伝動装置(Schaltgetriebe)に用いられる操作装置であって、シフトシャフト(Schaltwelle)に固定されたシフトレバーが設けられており、該シフトレバーに操作ケーブル(Seilzug)またはシフトリンケージが枢着されているか、もしくは取り付けられており、さらに変速時もしくはシフト時に運転者に不快感を与える要因となる特に高周波数のシフト時不快因子(Schaltstoerungen)を低減させるための手段が設けられている形式のものに関する。
変速伝動装置のシフトクオリティを改善するためには、たとえばドイツ連邦共和国特許第10161699号明細書に基づき、シフトシャフトに結合されたシフトレバーが公知である。この公知のシフトレバーは弾性的な舌片として形成された内側部分を有しており、この内側部分には操作ケーブルもしくは変速伝動装置のシフトリンケージが枢着されているか、もしくは取り付けられている。シフト操作時では、外側レバーに対するギャップ間隔を備えた内側部分が弾性的に変位させられ、その結果、場合によっては外側レバーに対する接触が生じ、これにより動力の流れがシフトシャフトに伝達される。これによって、一種のエラストメカニカル式(elastomechanisch.)もしくは弾性機械式の低域通過フィルタが形成される。このような低域通過フィルタは、シフト時に発生する振動等の高周波数のシフト時不快因子が運転者の手に不快感を与える前にこのようなシフト時不快因子を除去する。しかし、この公知の構成では、このようにばね弾性的に支承されたシフトレバーの比較的手間のかかる製造方法が不都合となる。さらに、比較的高い曲げ応力に基づき、このようなシフトレバーのための材料コストも甚大となる。
さらにドイツ連邦共和国特許第1067644号明細書に基づき公知の弾性的なカップリングでは、互いに同軸的に案内された2つのカップリング半部が設けられている。両カップリング半部は、それぞれ外側もしくは内側へ向かって半径方向に放射状に向けられたウェブを備えており、これらのウェブはゴムローラを間に挟んで外側のカップリング半部からゴムローラと内側のカップリング半部とを介して動力の流れを相応して伝送する。
ドイツ連邦共和国特許第10161699号明細書 ドイツ連邦共和国特許第1067644号明細書
したがって、本発明の課題は、変速伝動装置の操作装置に用いられるシフトレバーを改良して、一方ではシフト時に発生する高周波数のシフト時不快因子を回避するか、もしくは低減させることができ、他方では、たとえば規格構成部分の使用に基づき廉価に製造可能となるような、変速伝動装置の操作装置に用いられるシフトレバーを提供することである。
この課題を解決するために本発明の構成では、冒頭で述べた形式の操作装置において、シフトレバーが、互いに同軸的に配置された2つの継ぎ手半部もしくはカップリング半部を有しており、両カップリング半部のうち内側のカップリング半部がシフトシャフトに結合されており、両カップリング半部の間に、エラストメカニカル式もしくは弾性機械式の低域通過フィルタとして作用する少なくとも1つの弾性的なエレメントが配置されているようにした。
本発明によるシフトレバーは一方では単純な構造の点ですぐれており、この場合、複数の個別構成部分から成るシフトレバーは場合によっては自動化されて組み付けられ得る。両継ぎ手半部もしくは両カップリング半部の間に設けられた弾性的なエレメントに基づき、シフト時に発生する揺動、振動または同期化時のひっかかりの形で感じられる高周波数のシフト時不快因子が有効に遮断される。
請求項2以下に記載の特徴により、請求項1に記載の操作装置の別の有利な構成および改良が可能となる。
シフトシャフトに結合可能な内側のカップリング半部は、半径方向外側へ向かって延びる複数のウェブを備えた十字形連行体として形成されており、この十字形連行体は外側のカップリング半部に設けられた開口内に収容される。外側のカップリング半部は半径方向内側へ向かって延びる複数のウェブを備えており、この場合、内側のカップリング半部と外側のカップリング半部とに設けられたそれぞれ1つのウェブの間には、弾性的に形成されたカップリング体もしくはその一部が収容される。
弾性的なカップリング体は第1の構成では、個々の円筒状のローラから成るゴム体として形成されていると有利である。実験により、種々異なるシフト力が加えられる際に著しくプログレッシブなばね特性線が、所望の減衰に応答して特にポジティブに作用することが判った。したがって、これに関連して、湾曲させられた当付け面もしくは載置面を備えた、ばねエレメントとして作用する弾性的なカップリング体は、このような特性線を再現するために特に適している。なぜならば、弾性的なカップリング体の変形が増大するにつれてゴム体に形成される載置面が増大して行くからである。
第2の有利な構成では、弾性的に形成されたカップリング体が、ディスク形の連行エレメントから成っており、このディスク形の連行エレメントは円筒状に形成されたローラと同様に、十字形連行体のウェブのための湾曲させられた当付け面もしくは曲率半径を備えた当付け面を有しているので、この場合にも、プログレッシブに延びるばね特性線を変換することができる。ディスク形の連行エレメントは、たとえば射出成形法で外側のカップリング半部に導入され得るか、または内側のカップリング半部と外側のカップリング半部との間に別個の構成部分として導入され得る。
弾性的なカップリング体の過剰負荷もしくは早期摩耗を回避するためには、外側のカップリング半部に複数の切欠きが設けられている。これらの切欠きの輪郭を側方で制限する側方の制限部は、十字形連行体(内側のカップリング半部)のウェブのためのストッパとして働く。すなわち、高いシフト力に基づき、弾性的なカップリング体の、十字形連行体のウェブと協働する当付け面が変形させられた後に、この弾性的な変形行程の後で力もしくはシフトモーメントは外側のカップリング半部から直接に内側の十字形連行体へ伝達される。これによって付加的に、ハードでかつ迅速なシフト過程においては、弾性的なエレメントにより達成されたフィルタ機能を無効にすることもできる。このことはシフト快適性に関して不快であると感じられる程の不都合を有していない。なぜならば、シフト時不快因子は標準的なシフト過程およびゆっくりとしたシフト過程においてしか不快因子として出現しないからである。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面につき詳しく説明する。図面には、本発明の2つの実施例が示されている。
図1に示したシフトレバー2は、シフトシャフト(図示しない)に取り付けるために、内側のカップリング半部を有している。このカップリング半部を以降、「十字形連行体4」と呼ぶ。十字形連行体4は本実施例では、半径方向外側へ向かって延びる4つのウェブ6a,6b,6c,6dを備えている。十字形連行体4は内歯列を備えた中央の開口8を有しており、この開口8内にはシフトシャフトに設けられた外歯列が噛み合う。さらに、十字形連行体4は円形の支持プレート10と一体に結合されている。シフトレバー2は外側のカップリング半部12を有しており、この外側のカップリング半部12はプレート形に形成された構成部分として、カップリングリング14と固定用突出部16とを備えている。カップリングリング14は開口18を有しており、この開口18内には、組み立てられた状態において十字形連行体4が収容される。この場合、支持プレート10は対応する環状面10aを備えており、この環状面10aが側方でカップリングリング14に接触する。カップリングリング14は半径方向内側へ向かって開口18内部に向けられた複数のウェブ20a,20b,20c,20dを有している。これらのウェブ20a〜20dは組み立てられた状態において、十字形連行体4に設けられたウェブ6a〜6dと歯状に互いに噛み合う。特に図2から判るように、十字形連行体4のウェブ6a〜6dと、カップリングリング14のウェブ20a〜20dとの間には、円筒状のローラ22a,22b,22c,22d,22e,22f,22g,22hとして形成されたカップリング体が収容されている。これらの円筒状のローラ22a〜22hは、たとえば天然ゴムまたは合成ゴムから成る弾性体として形成されている。さらに図2から判るように、十字形連行体4に設けられたウェブ6a〜6dの半径方向外側の端部は、カップリングリング14の内周面に設けられた切欠き24a,24b,24c,24d内に突入して係合している。これらの切欠き24a〜24dの左右両側の輪郭を制限する側方の制限部25はウェブ6a〜6dのためのストッパ面として働くので、シフト操作時では、これによって生ぜしめられる円筒状のローラ22の変形が制限される。内側および外側の両カップリング半部4,12に設けられた歯列および間隙に収容されたゴム体もしくは弾性体は、ニュートラル状態でほぼ遊びのない嵌合が生ぜしめられるように寸法設定されている。
図1には、さらに2つの固定用ねじ26が認められる。これらの固定用ねじ26を用いて、外側のカップリング半部12は質量エレメント28を間に挟んでシフトレバー2の固有のレバーエレメント30に固定されている。この場合、質量エレメント28は弾性的な円筒状のローラ22a〜22hと協働して、質量−ばね系として働く。さらに、スペーサリング32とディスクエレメント34とが設けられている。このスペーサリング32とディスクエレメント34とにより、カップリングリング14もしくは外側のカップリング半部12は支持プレート10とは反対の側で閉鎖されている。シフトレバー2をシフトシャフト(図示しない)に固定するためには、ナット36が役立つ。
シフトリンケージもしくは変速機の操作ケーブルを介してシフトレバー2のレバーエレメント30に力が加えられると、この力は円筒状のローラ22a〜22hを介して十字形連行体4に伝達され、ひいてはシフトシャフトが操作される。運転者によって加えられたシフト力がどれ程の高さであるのかに応じて、円筒状のローラ22a〜22hは相応して変形させられる。図5に示したように、ローラ22a〜22hの湾曲させられた当付け面もしくは所定の曲率半径を備えた当付け面に基づき、著しくプログレッシブに延びるばね特性線が生ぜしめられる。このようなばね特性線は、シフト過程もしくは同期化過程において生ぜしめられる、運転者に不快感を与える要因となるシフト時不快因子を遮断するために特に適している。円筒状のローラ22a〜22hの変形を制限するためには、十字形連行体4のウェブ6a〜6dが、高いシフト力において、カップリングリング14に設けられた切欠き24に設けられたストッパ面もしくは制限部25に当接する。
第2実施例(図3および図4参照)においても、同じ構成部分は同一の符号で示されている。第2実施例では、十字形連行体4と外側のカップリング半部12との間の弾性的なカップリング体としてディスク形の連行エレメント38が設けられている。このディスク形の連行エレメント38は円筒状のローラ22a〜22hと同様に質量エレメント28と共にばね−質量系として高周波数のシフト時不快因子をフィルタ除去する。十字形連行体4のウェブ6a〜6dはこの場合、ディスク形の連行エレメント38の個々のセグメント38a,38b,38c,38d,38e,38f,38g,38hによって制限されており、この場合、セグメント38a〜38hに設けられた、ウェブ6a〜6dのための当接面は湾曲させられて形成されているか、もしくは所定の曲率半径を備えている。これによって、第1実施例と同様に、図5に示した著しくプログレッシブに延びるばね特性線を変換することができる。このようなばね特性線を用いて、高周波数のシフト時不快因子が有効に減じられる。
本発明の第1実施例によるシフトレバーの分解斜視図である。
組み立てられたシフトレバーの横断面図である。
本発明の第2実施例によるシフトレバーの分解斜視図である。
第2実施例による、組み立てられたシフトレバーの横断面図である。
ばね特性線を示す線図である。
符号の説明
2 シフトレバー
4 十字形連行体
6a,6b,6c,6d ウェブ
8 開口
10 支持プレート
10a 環状面
12 外側のカップリング半部
14 カップリングリング
16 固定用突出部
18 開口
20a,20b,20c,20d ウェブ
22a,22b,22c,22d,22e,22f,22g,22h ローラ
24a,24b,24c,24d 切欠き
25 制限部
26 固定用ねじ
28 質量エレメント
30 レバーエレメント
32 スペーサリング
34 ディスクエレメント
36 ナット
38 連行エレメント
38a,38b,38c,38d,38e,38f,38g,38h セグメント

Claims (7)

  1. 変速伝動装置に用いられる操作装置であって、シフトシャフトに固定されたシフトレバーが設けられており、該シフトレバーに操作ケーブルまたはシフトリンケージが枢着されているか、もしくは取り付けられており、さらにシフト時に運転者に発生する特に高周波数のシフト時不快因子を低減させるための手段が設けられている形式のものにおいて、シフトレバー(2)が、互いに同軸的に配置された2つのカップリング半部(4,12)を有しており、両カップリング半部のうち内側のカップリング半部(4)がシフトシャフトに結合されており、両カップリング半部(4,12)の間に、エラストメカニカル式の低域通過フィルタとして作用する少なくとも1つの弾性的なエレメント(22)が配置されていることを特徴とする、変速伝動装置に用いられる操作装置。
  2. 内側のカップリング半部が、シフトシャフトと固定可能な十字形連行体(4)として形成されており、該十字形連行体(4)が、半径方向外側へ向かって延びる複数のウェブ(6a,6b,6c,6d)を備えており、さらに前記十字形連行体(4)が、外側のカップリング半部(12)に設けられた開口(18)内に収容されており、該開口(18)の縁部に、半径方向内側へ向かって延びる複数のウェブ(20a,20b,20c,20d)が形成されており、両カップリング半部(4,12)に設けられた前記ウェブ(6a,6b,6c,6d;20a,20b,20c,20d)の間に、弾性的に形成された少なくとも1つのカップリング体(22a,22b,22c,22d)が収容されている、請求項1記載の操作装置。
  3. 弾性的なカップリング体が円筒状のゴム体(22a,22b,22c,22d)として形成されている、請求項2記載の操作装置。
  4. 弾性的なカップリング体がディスク形の連行エレメント(38)として形成されており、該連行エレメント(38)に設けられた複数のセグメント(38a,38b,38c,38d,38e,38f,38g,38h)が、湾曲させられて形成された当付け面を有しており、該当付け面が、前記十字形連行体(4)に設けられたウェブ(6a,6b,6c,6d)と協働する、請求項2記載の操作装置。
  5. 前記十字形連行体(4)に設けられたウェブ(6a,6b,6c,6d)の自由端部が、外側のカップリング半部(12)に設けられた切欠き(24a,24b,24c,24d)内に係合しており、該切欠きの輪郭を側方で制限する側方の制限部が、外側のカップリング半部(12)を直接に連行するためのストッパ(25)として働く、請求項2から4までのいずれか1項記載の操作装置。
  6. 前記十字形連行体(4)に設けられたウェブ(6a,6b,6c,6d)の最終当接時に、それぞれ前記両ウェブ(6a,6b,6c,6d;20a,20b,20c,20d)の間に配置されたゴムエレメント(22a,22b,22c,22d;38a,38b,38c,38d,38e,38f,38g,38h)が少なくとも部分的に変形させられている、請求項5記載の操作装置。
  7. シフトレバー(2)が付加的な質量エレメント(28)を備えている、請求項1から6までのいずれか1項記載の操作装置。
JP2004160073A 2003-05-28 2004-05-28 変速伝動装置に用いられる操作装置 Pending JP2004352240A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10324224A DE10324224A1 (de) 2003-05-28 2003-05-28 Betätigungseinrichtung für ein Schaltgetriebe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004352240A true JP2004352240A (ja) 2004-12-16

Family

ID=33103619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004160073A Pending JP2004352240A (ja) 2003-05-28 2004-05-28 変速伝動装置に用いられる操作装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050016311A1 (ja)
EP (1) EP1482213B1 (ja)
JP (1) JP2004352240A (ja)
DE (2) DE10324224A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2882122B1 (fr) * 2005-02-17 2008-10-10 Renault Sas Dispositif de commande de passage de vitesses
FR2893548B1 (fr) 2005-11-23 2009-05-22 Renault Sas Dispositif d'assistance mecanique de passage de vitesse
DE102005062170A1 (de) * 2005-12-23 2007-06-28 Schaeffler Kg Schaltgewicht
EP1970603B1 (en) 2007-03-14 2010-07-21 GM Global Technology Operations, Inc. Gear shift apparatus
DE102008008131A1 (de) 2008-02-08 2009-08-13 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Übertragungsmittel
DE102009002179A1 (de) * 2009-04-03 2010-10-14 Zf Friedrichshafen Ag Schalteinrichtung eines manuell geschalteten Fahrzeuggetriebes
DE102010048558A1 (de) 2009-10-16 2011-04-21 Daimler Ag Schaltmodul
DE102009057298A1 (de) 2009-12-07 2011-06-09 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Dämpfungsvorrichtung für eine Schaltwelle sowie Schaltdom mit der Dämpfungsvorrichtung
DE102010000547A1 (de) 2010-02-25 2011-08-25 hofer driveline GmbH, 65439 Entkopplungselement und Schaltgetriebebetätigungseinrichtung mit einem solchen Entkopplungselement
DE102010016907B4 (de) * 2010-05-11 2013-01-31 Koki Technik Transmission Systems Gmbh Vorrichtung zur Übertragung einer Schaltbewegung sowie Verfahren zur Verbindung eines Schalthebels mit einer Schaltwelle
DE102010029864A1 (de) * 2010-06-09 2012-02-23 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung mit einem Mitnehmerelement einer Schalteinrichtung
US8590413B2 (en) 2011-05-24 2013-11-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Damping device for a selector shaft and gearshift tower having the damping device
DE102011109585A1 (de) 2011-08-05 2012-03-01 Daimler Ag Betätigungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeuggetriebe
DE102011111913A1 (de) 2011-08-30 2013-02-28 Daimler Ag Schaltmodul
DE102011121481A1 (de) 2011-12-16 2013-06-20 Audi Ag Schaltvorrichtung mit einem Drehfreilauf für die Schaltwelle und Kraftfahrzeug-Getriebe mit einer solchen Schaltvorrichtung
DE102012016581A1 (de) * 2012-08-21 2014-05-15 Dipl.-Ing. Herwarth Reich Gmbh Elastische Kupplung
DE102012109999A1 (de) * 2012-09-05 2014-03-06 Koki Technik Transmission Systems Gmbh Vorrichtung zur Übertragung einer Schaltbewegung, Verfahren zur Herstellung der Vorrichtung und ein Verfahren
FR3007100B1 (fr) * 2013-06-12 2016-09-02 Dura Automotive Systems Sas Ensemble pivotant monte au niveau d'une boite de vitesses d'un vehicule automobile pour le passage et la selection des vitesses
KR20150009749A (ko) * 2013-07-17 2015-01-27 현대자동차주식회사 수동변속기의 웨이트 회전 구조
DE102013221356B4 (de) * 2013-10-22 2015-10-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schaltvorrichtung
DE102016203161A1 (de) 2016-02-29 2017-08-31 Ford Global Technologies, Llc Handschaltgetriebeeinrichtung und Freilauf

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2199926A (en) * 1937-07-19 1940-05-07 Borg Warner Resilient slip joint
DE1067644B (de) * 1955-12-16 1959-10-22 Louis Paul Croset Als Schwingungsdaempfer wirkende elastische Kupplung
US2961856A (en) * 1957-01-30 1960-11-29 Int Harvester Co Cog wheel construction
DE2153411C3 (de) * 1971-10-27 1978-04-06 Barth, Harald, Dr.-Ing., 6680 Neunkirchen Elastische Klauenkupplung
US4424046A (en) * 1980-10-06 1984-01-03 Sgf Suddeutsche Gelenkscheibenfabrik, Gmbh & Co. Kg Flexible coupling
JPS57178517A (en) * 1981-04-28 1982-11-02 Nissan Motor Co Ltd Vibration isolating structure of control lever
US5452623A (en) * 1994-03-31 1995-09-26 Dana Corporation Noise and vibration damper for a transmission shift lever
DE10161699C1 (de) * 2001-12-15 2003-03-06 Porsche Ag Schaltvorrichtung für ein Schaltgetriebe mit einem Handschalthebel

Also Published As

Publication number Publication date
EP1482213A1 (de) 2004-12-01
DE10324224A1 (de) 2004-12-16
EP1482213B1 (de) 2007-01-17
US20050016311A1 (en) 2005-01-27
DE502004002654D1 (de) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004352240A (ja) 変速伝動装置に用いられる操作装置
JP2007144121A (ja) 自動車の背もたれ用調節金具
JPH0220448B2 (ja)
JP2011137506A (ja) 中空回転軸用ダイナミックダンパ
JP2006177556A (ja) ショックアブソーバーのためのシール器具
KR101676549B1 (ko) 탄성 센터링 요소를 갖는 샤프트/허브 연결부
EP1780437A2 (en) Flat spring for brake pads used in disc brakes, in particular for industrial vehicles
JPH0968247A (ja) ブッシュ
JP2008540206A (ja) 車両用シフトレバーの振動ダンパ
KR100587203B1 (ko) 와이퍼 시스템
KR100682769B1 (ko) 클러치의 다이어프램 스프링 및 상기 다이어프램 스프링을포함하는 클러치 커버 조립체
JP2007315531A (ja) シフトレバーブッシュ
JP2536953Y2 (ja) クラッチレリーズ装置
JP4194103B2 (ja) 多重摩擦部材を有するクラッチダンパディスクアセンブリ
KR100930460B1 (ko) 클러치 커버 조립체
KR100279998B1 (ko) 히스테리시스 토크 가변형 클러치 디스크
JP3824760B2 (ja) 自動調心形クラッチレリーズ軸受装置
KR100274409B1 (ko) 시프트 레버 지지장치
JPH02248720A (ja) クラッチ装置
JP2000055071A (ja) 弾性カップリング
KR910001004Y1 (ko) 자동차 클러치의 다이아프 램 스프링(diaphragm spring) 고정장치
JPH0239668B2 (ja)
JP4702545B2 (ja) シフトレバーブッシュ
JP2001116115A (ja) 歯車装置
JPH0133859Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080305