JP2004340047A - ファンブレード - Google Patents

ファンブレード Download PDF

Info

Publication number
JP2004340047A
JP2004340047A JP2003138265A JP2003138265A JP2004340047A JP 2004340047 A JP2004340047 A JP 2004340047A JP 2003138265 A JP2003138265 A JP 2003138265A JP 2003138265 A JP2003138265 A JP 2003138265A JP 2004340047 A JP2004340047 A JP 2004340047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamination
blade
fan
spider
fan blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003138265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4386246B2 (ja
Inventor
Takefumi Mochizuki
月 武 文 望
Tomoko Karibe
部 智 子 苅
Seiji Kitano
野 清 二 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoei Kogyo KK
UD Trucks Corp
Original Assignee
Hoei Kogyo KK
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoei Kogyo KK, UD Trucks Corp filed Critical Hoei Kogyo KK
Priority to JP2003138265A priority Critical patent/JP4386246B2/ja
Publication of JP2004340047A publication Critical patent/JP2004340047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386246B2 publication Critical patent/JP4386246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】ラジエータファンのラミネーションのスパイダーへの取付箇所で発生する応力を抑制し、係る箇所における亀裂等の発生を防止することが出来る様なファンブレードの提供。
【解決手段】ファンブレード(9)を構成するブレード(10)の一方の面(10a)は二股に開いたスパイダー(13)の内側の一面(13c)に直接取り付けられ、ブレード(10)の他方の面(10b)には第1のラミネーション(11)及び第1のラミネーション(11)を介して第2のラミネーション(12)が積層されており、第1のラミネーション(11)は第2のラミネーション(12)よりも大きく、スパイダー(13)の二股の内側の残る面(13d)に直接取り付けられているのは第2のラミネーション(12)であることを特徴としている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水冷タイプの内燃機関から熱が投入された冷却水の放熱用のラジエータに関し、より詳細には、ラジエータに空気を圧送するためのラジエータファンにおけるブレードの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来技術によるラジエータファンのブレードの正面図及び側断面図を図5、図6に示す。
図5、図6に示すファンブレード9jは、先端が二股に分かれたスパイダー13jの二股の間にブレード10jと、そのブレード10jの補強部材であるラミネーション11jが挟持されている。
そのラミネーション11jは図示しないラジエータファン全体の半径方向(R方向)の寸法L11がブレード10jの同方向の寸法L10に対して短いのみで、その他の外縁は、ブレード10jと同様に形成されている。そしてファンブレード9jの先端は図示しないラジエータファン全体の直径円周Sに沿うような円弧状を成している。
尚、図5において符号14は前記スパイダー13jを固着させ、図示しないラジエータファン軸にファンブレード9jを取り付ける取付部材であり、符号15はその取付部材14に設けられた取付孔である。
【0003】
そのように構成されたファンブレード9jは、ラミネーション11jのスパイダー13jへの取付箇所Pで局所的に応力が増加しており(応力集中の発生)、その応力集中によって、亀裂が生じる恐れが有った。
【0004】
その他の従来技術として、コーン状の金属製取付部と樹脂製ブレードとを有し、コーン状取付部に樹脂製ブレードをそれぞれ独立して設けた技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、係る従来技術は、上述した様な応力(ブレードのラミネーションをスパイダーに取り付ける箇所に作用する応力)の増加を抑制するための技術ではない。
【0005】
【特許文献】
特開2002−195190号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、ラジエータファンのラミネーションのスパイダーへの取付箇所で発生する応力を抑制し、係る箇所における亀裂等の発生を防止することが出来る様なファンブレードの提供を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のファンブレードは、ファンブレード(9)を構成するブレード(10)の一方の面(10a)は二股に開いたスパイダー(13)の内側の一面(13c)に直接取り付けられ、ブレード(10)の他方の面(10b)には第1のラミネーション(11)及び第1のラミネーション(11)を介して第2のラミネーション(12)が積層されており、第1のラミネーション(11)は第2のラミネーション(12)よりも大きく、スパイダー(13)の二股の内側の残る面(13d)に直接取り付けられているのは第2のラミネーション(12)であることを特徴とする(請求項1)。
【0008】
本発明のファンブレード(10)において、第1のラミネーション(11)は、ブレード(10)表面の50%〜70%を被覆するのが好ましい(請求項2)。
【0009】
そして、第2のラミネーション(12)は、第1のラミネーション(11)の40%〜70%を被覆するのが好ましい(請求項3)。
【0010】
ブレード(10)への第1のラミネーション(11)の被覆量(或いは被覆面積)、及び第1のラミネーション(11)への第2のラミネーション(12)の被覆量(或いは被覆面積)が少ないと、被覆した効果を発揮しない。
一方、被覆面積が多いと、その分だけファンブレード(9)全体の重量が増加し、遠心力の作用によりブレード支持部材であるスパイダー(13)の強度が不足し、破損に至る恐れが有る。
【0011】
上述した第1のラミネーション(11)のファンブレード(10)に対する面積比、及び第2のラミネーション(12)の第1のラミネーション(11)に対する面積比は、ブレード(10)への被覆による応力集中抑制効果を顕著にする値(領域)であって、且つブレード(10)の重量増加によるスパイダー(13)の強度上許容出来る領域である。
【0012】
そのように構成された本発明によれば、ブレード(10)を補強するラミネーションを2枚(11,12)とし、更に曲げモーメントの増加方向であるラジエータファン(8)の中心部に近づくに従って断面係数が増加するようにラミネーション(11,12)を含むブレード(10)厚みを増加させることによって各断面係数の変化する位置、とりわけ第2のラミネーション(12)のスパイダー(13)への取付け箇所(P)での応力を緩和している。従って、応力集中による破壊等を未然に防ぐことが出来る。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図4を参照して、本発明の実施形態について説明する。
【0014】
先ず、図3において、エンジン1はシリンダブロック2とシリンダヘッド3とオイルパン4とフライホイール5とを有している。
【0015】
シリンダブロック2の下方でエンジン1のシリンダ配列方向すなわち図示の左右方向には、図示しないクランクシャフトが延在しており、その前端(左端)にクランクプーリPcが固着されている。
【0016】
そのクランクプーリPcの上方にはファンプーリPfを備えたラジエータファン軸7が配置されており、前記クランクプーリPcとファンプーリPfはファンベルト6によって係合され、エンジン回転がクランクプーリPc、ファンベルト6、ファンプーリPf、ファン軸7と順に伝達され、ラジエータファン8を回転するように構成されている。
【0017】
図4は当該ラジエータファン8を正面(エンジン前方)から見た図である。図4の例では、ラジエータファン8は6枚のファンブレード9がラジエータファン軸7に取り付けられて構成されている。
【0018】
ファンブレード9は、図1及び図2に詳細を示すように、スパイダー13の先端13aの二股に開いた間に、ブレード10と第1のラミネーション11と第2のラミネーション12が挟持されるように公知の手段、例えばリベット、或いは溶接によって固着されている。スパイダー13の根元13b側は1箇所に取付け孔15が穿孔された取付部材14に固着され、前記ラジエータファン軸7にその取付部材14及び図示しない締結部材によって取り付けられるように構成されている。
【0019】
更に詳しくは、ファンブレード9を構成するブレード10の一方の面10aは二股に開いたスパイダー先端13aの内側の一面13cに直接取り付けられている。他方、ブレード10の他方の面10bには第1のラミネーション11及び第1のラミネーション11を介して第2のラミネーション12が積層されている。
そして第1のラミネーション11は第2のラミネーション12よりも大きく、直接スパイダー先端13aの二股に分かれた内側の残る面13dに取り付けられているのは第2のラミネーションである。
【0020】
ここで、第1のラミネーション11は、ブレード10の表面の50%〜70%を被覆し、第2のラミネーション12は、第1のラミネーション11の40%〜70%を被覆するのが好ましい。
【0021】
ブレード10への第1のラミネーション11の被覆量、及び第1のラミネーション11への第2のラミネーション12の被覆量が少ないと、被覆した効果を発揮しない。
一方、被覆面積が多いと、その分だけファンブレード9全体の重量が増加し、遠心力の作用によりファンブレード支持部材であるスパイダー13の強度が不足し、破損に至る恐れが有る。
【0022】
上記第1のラミネーション11のブレード10に対する面積比、及び第2のラミネーション12の第1のラミネーション11に対する面積比は、ブレード10への被覆による応力集中抑制効果を顕著にする領域であって、且つブレード10の重量増加によるスパイダー13の強度上許容出来る領域である。
【0023】
そのように構成された本発明の実施形態によれば、ブレード10を補強するラミネーションを2枚(11、12)とし、更に曲げモーメントの増加方向であるラジエータファン8の中心部に近づくに従って断面係数が増加するようにラミネーション11、12を含むブレード10厚みを増加させることによって各断面係数の変化する位置、とりわけ第2のラミネーション12のスパイダー13への取付け箇所Pでの応力を緩和している。
従って、応力集中による破壊等を未然に防ぐことが出来る。
【0024】
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記載ではない旨を付記する。
【0025】
【発明の効果】
本発明の作用効果を以下に列挙する。
(1) ブレードを補強するラミネーションを2枚とし、更に曲げモーメントの増加方向であるラジエータファンの中心部に近づくに従って断面係数が増加するようにラミネーションを含むブレードの厚みを増加させることによって各断面係数の変化する位置での応力(応力集中)を緩和している。
(2) 応力(応力集中)を緩和することにより、ファンブレードの破壊を未然に防ぐことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のファンブレードの構成を示す正面図。
【図2】図1のX−X断面図。
【図3】本発明の実施形態のファンブレードを用いたラジエータファンを搭載したエンジンの側面図。
【図4】本発明の実施形態のファンブレードを用いたラジエータファンの正面図。
【図5】従来タイプのファンブレードの構成を示す正面図。
【図6】図5のX−X断面図。
【符号の説明】
1・・・エンジン
2・・・シリンダブロック
3・・・シリンダヘッド
4・・・オイルパン
5・・・フライホイールハウジング
7・・・ラジエータファン軸
8・・・ラジエータファン
9・・・ファンブレード
10・・・ブレード
11・・・第1のラミネーション
12・・・第2のラミネーション
13・・・スパイダー

Claims (3)

  1. ファンブレードを構成するブレードの一方の面は二股に開いたスパイダーの内側の一面に直接取り付けられ、ブレードの他方の面には第1のラミネーション及び第1のラミネーションを介して第2のラミネーションが積層されており、第1のラミネーションは第2のラミネーションよりも大きく、スパイダーの二股の内側の残る面に直接取り付けられているのは第2のラミネーションであることを特徴とするファンブレード。
  2. 第1のラミネーションは、ブレード表面の50%〜70%を被覆する請求項1のファンブレード。
  3. 第2のラミネーションは、第1のラミネーションの40%〜70%を被覆する請求項1、2の何れかのファンブレード。
JP2003138265A 2003-05-16 2003-05-16 ファンブレード Expired - Fee Related JP4386246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138265A JP4386246B2 (ja) 2003-05-16 2003-05-16 ファンブレード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138265A JP4386246B2 (ja) 2003-05-16 2003-05-16 ファンブレード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004340047A true JP2004340047A (ja) 2004-12-02
JP4386246B2 JP4386246B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=33527686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003138265A Expired - Fee Related JP4386246B2 (ja) 2003-05-16 2003-05-16 ファンブレード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4386246B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013017A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Ihi Corp ファン動翼及びファン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013017A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Ihi Corp ファン動翼及びファン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4386246B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009068345A (ja) エンジンに固設されたカバー
JP2004340047A (ja) ファンブレード
JP2002339712A (ja) オイルポンプの取付構造
JP6103065B2 (ja) エンジンおよびそれを備えたエンジン作業機
JP3781346B2 (ja) エンジンのカバー部材
JP2008245462A (ja) アウタロータ型発電機
JP3470611B2 (ja) エンジンのオイルポンプ取付構造
JP2010164074A (ja) クランクシャフト
JP2017082637A (ja) エンジン及び自動二輪車
TWI644015B (zh) 引擎
JP4237576B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP2003333812A (ja) インダクションモータのロータ
JP4766534B2 (ja) 内燃機関用コンロッド
JP5815251B2 (ja) クランクシャフト
JP2006125291A (ja) 内燃機関のクランクシャフト支持構造
JP4326984B2 (ja) 自動二輪車の発電機
JP2010091060A (ja) ダンパ
JP2003322214A (ja) エンジン用バランサ
JP2002070577A (ja) 内燃機関のクランクプーリ取付構造
JP2004028025A (ja) 内燃機関用ピストン
JP5146391B2 (ja) プーリ
US7984704B1 (en) Crankcase sidewall for supporting a crankshaft
JP2005002861A (ja) ピストン構造
JPH0534337U (ja) トーシヨナルダンパ
JP2005172032A (ja) 内燃機関のクランクシャフト構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151009

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees