JP4326984B2 - 自動二輪車の発電機 - Google Patents

自動二輪車の発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP4326984B2
JP4326984B2 JP2004045350A JP2004045350A JP4326984B2 JP 4326984 B2 JP4326984 B2 JP 4326984B2 JP 2004045350 A JP2004045350 A JP 2004045350A JP 2004045350 A JP2004045350 A JP 2004045350A JP 4326984 B2 JP4326984 B2 JP 4326984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
crankshaft
stator
engine
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004045350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005233138A (ja
Inventor
淳 上嶋
好雄 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2004045350A priority Critical patent/JP4326984B2/ja
Publication of JP2005233138A publication Critical patent/JP2005233138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326984B2 publication Critical patent/JP4326984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、自動二輪車のエンジンのクランク軸端部に装着される発電機に関し、詳しくは自動二輪車に取り付けたときに大きなバンク角を得ることができる自動二輪車の発電機に関する。
従来、一般に自動二輪車の発電機としては、エンジンのクランク軸端部に発電機の回転部を直結した、いわゆるクランク軸直結式のものが多い。このようなクランク軸直結式の発電機として、例えば、エンジンのクランク軸端部に磁石を備えたロータが固定され、このロータの外周に、全周にわたって電機子を等間隔で設けたステータが配置されたものが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開平10−80098号公報
ところが、前記構成では、エンジンの側方に発電機が突出するので、車体を路面に対して傾斜させると、発電機のステータ下部が路面に接触しやすくなるために、車体のバンク角に制限があって大きなバンク角が得られなくなる。また、車体のバンク角に制限があることで、車両の重心を低下させるためにエンジンの位置を十分下方に設定することができなくなり、エンジン搭載レイアウト上の自由度が低くなる。このようなバンク角の制限は、横置きの多気筒エンジンで車体の幅方向に延びるクランク軸が長いものほど、特に顕著な現象となって表れる。
そこで、本発明は、たとえクランク軸が長くても車体の大きなバンク角が得られ、エンジン搭載レイアウトの自由度も大きい自動二輪車の発電機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る自動二輪車の発電機は、車体の幅方向に延びるクランク軸を有するエンジンにより駆動される発電機であって、磁石を有し前記クランク軸の一端部に支持されたロータと、前記ロータに対向する電機子を有するステータとを備え、前記ステータにおける前記クランク軸の一端部よりも下位に位置する下部の全体または前記下部の軸方向外側部が切欠されている。
この構成によれば、発電機の下部の全体または軸方向外側部が切欠されているので、この発電機の付いた自動二輪車を路面に対して傾斜させたとき、切欠されていない従来の場合に比べ、ステータの下部が路面に接触しにくくなる。したがって、切欠された分だけ余分に大きなバンク角を得ることができる。また、バンク角を従来と同一にした場合、エンジンを従来よりも下方に配置できるので、エンジン搭載レイアウトの自由度が増大する。
本発明の好ましい実施形態では、前記ステータは切欠された下部を除いた部分にコイルが装着されている。この構成によれば、ステータの切欠された下部ではコイルが装着されていないので、この切欠部を十分大きくして、バンク角を大きくできる。
本発明の好ましい実施形態では、前記磁石は、スタータとクランク軸との間に介装されたワンウエイクラッチのクラッチドラムに固定されている。この構成によれば、磁石を既存のワンウエイクラッチのクラッチドラムを利用して固定するため、磁石を固定するための専用のロータが不要となって部品点数が削減されるので、発電機の構成の簡素化とコストダウンを図ることができる。
本発明に係る自動二輪車の発電機によれば、この発電機を自動二輪車に取り付けた場合には、発電機のステータ下部の軸方向外側部が切欠されていない場合に比べ、切欠された分だけ余分にバンク角が得られるとともに、エンジン搭載レイアウトの自由度が増大する。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1 実施形態に係る発電機が装着された自動二輪車の要部を示す側面図である。同図において、エンジンEは、並列(横置き)多気筒エンジン、この例では4気筒4サイクルエンジンであり、図示しない前輪と後輪の間に位置し、車体フレームFRに支持されている。クランクケースCR、シリンダCYおよびクランクケースCR後方のギヤケースGEが、エンジン本体1のエンジンケースECを形成している。このエンジンケースECは上下2つ割りのケースアッパC1とケースロワC2とから構成され、前記ケースアッパC1におけるシリンダCYの上面にシリンダヘッド11が連結され、シリンダヘッド11の上面にシリンダヘッドカバー12が装着されている。ケースロワC2の下面にはオイルパン13が連結されている。これらエンジンケースEC、シリンダヘッド11、シリンダヘッドカバー12およびオイルパン13がエンジン本体1を形成している。
エンジンEの前面には、取付ブラケット5を介してオイルフィルタ3とオイルクーラ4からなるオイルフィルタ・クーラ・ユニット16が取り付けられている。エンジンEのクランク軸17と変速機のインプット軸18およびアウトプット軸19の3軸は、クランク軸17とアウトプット軸19の両軸心を含む仮想の面Mが前下がりに傾斜しており、インプット軸18が前記仮想傾斜面Mよりも下方に位置している。これにより、エンジンEが前倒れの形状をなし、重心が低下する。ギヤケースGE内の上部にはスタータ30が配置されている。
図2の正面図に示すように、シリンダヘッド11の4つの排気ポート14に、それぞれ排気パイプ15が取り付けられている。エンジンEの一側(車体左側)には発電機31が配置されている。
図3は図2の要部である発電機31の近傍を背面側から見た拡大断面図である。この背面図である図3は正面図である図2と左右が逆になっている。同図に示すように、クランク軸17は車体幅方向に延びており、シリンダCY内に往復動するように設けられたピストン33にコンロッド34を介して連結されている。ピストン33およびコンロッド34は複数(この例では4つ)が車体幅方向に沿って配列されている。このクランク軸17の一端部にスタータ板36が取り付けられ、このスタータ板36の内端にワンウエイクラッチ20のインナーケースを構成するクラッチボス20aが一体形成されている。このクラッチボス20aは、軸受38を介してクランク軸17の一端部17aの外周面に回転自在に嵌合されている。クラッチボス20aの外周に、クラッチ素子20cを介してワンウエイクラッチ20のアウターケースを構成するクラッチドラム20bが設けられ、このクラッチドラム20bはボルト21によりクランク軸17に固定されている。
前記発電機31の上方にはスタータ30が配置され、その先端から突出する駆動ギヤ23aからの回転力がアイドルギヤ28、スタータ板36の外周に設けた従動ギヤ36aおよびワンウエイクラッチ20を介して、クランク軸17に伝達される。
前記クラッチドラム20bの外周面20baには、クランク軸と同心のリング状の永久磁石22が装着されており、このクラッチドラム20bを発電機31のロータとして兼用するようになっている。図4に示すように、前記永久磁石22は、非磁性体のステンレス製のカバー24によって覆われ、クラッチドラム20bの外周部の数個所において、カバー24の前後両端の爪24aをかしめることにより、カバー24によってカバー24の爪24aが押し当てられて、離脱しないように固定されている。なお、このかしめ手段のほか、溶着手段またはその他の固定手段によってカバー24をクラッチドラム20bの外周部に固定してもよい。
図3に示すクラッチドラム20bの径方向外方には、けい素鋼板を重ねて形成した電機子コア25aを有するステータ25が配設され、このステータ25およびクラッチ20を覆う発電機カバー26にボルト29によって支持されている。ステータ25はクランク軸17および永久磁石22と同心のリング状である。前記ステータ25の電機子コア25aには、永久磁石22に径方向外方から対向する電機子コイル25bが取り付けられている。このステータ25の下部は二点鎖線Aで示す部分(下部の軸方向にわたる全体)がクランク軸心と平行な面で切欠されている。この切欠部Aの形状に応じて、発電機カバー26は二点鎖線A1で示す軸方向外側部が切欠され、角張った出っ張り部分をなくしている。図5に示すように、ステータ25の下部の切欠部Aでは、電機子コイル25bが省かれている。
上記構成において、図2に示す発電機31を備えた自動二輪車が路面Rに対して車体を傾斜させたとき、図3の発電機31のステータ25の下部の全体が切欠されて出っ張り部分がなく、この切欠部Aに対応させて発電機カバー26の下部の軸方向外側部にも切欠部A1を設けているので、図2に示すように、路面Rに対する車体傾斜角であるバンク角θを、二点鎖線で示す従来の発電機カバー26Aを備えた場合の従来のバンク角θ1よりも大きくとることができる。しかも、図3に示す発電機31のロータ25は、ワンウエイクラッチ20のアウターケースであるクラッチドラム20bを兼用して構成し、発電機31とワンウエイクラッチ20を合体した構成を採用しており、かつこのクラッチドラム2の外周に永久磁石22を取り付けるようにしたので、永久磁石22を固定するためのロータが不要となって部品点数が削減されるので、発電機31の構成が簡素化されるとともに、コストダウンも実現される。また、図2のバンク角θを従来と同一にした場合、エンジンEを従来よりも下方に配置できるので、エンジン搭載レイアウトの自由度が増大する。
図6(a),(b)は第2実施形態に係るステータを示す。この第2実施形態では、ステータ25の下部を、やはりクランク軸心と平行な面で軸方向の全体にわたって切欠しているが、第1実施形態に比べ、二点鎖線Bで示すように、その径方向外方における切欠量を減らして、他の部分に比べて少ないものの電機子コイル25cを一部残している。このようにすることで、発電機31の発電能力が第1実施形態の場合よりも高くなる。
図7は第3実施形態に係るステータの側面図を示す。この第3実施形態では、第1実施形態や第2実施形態のようにステータ25の下部の全体を水平面で切欠したものと異なり、ステータ25の下部における軸方向外側部のみ(軸方向の全体ではない)を、一点鎖線Cで示すように、車体幅方向に傾斜する傾斜面によって斜めに切欠している。これにより、ステータ25の下部の電機子コイル25bは、切欠されていない部分の電機子コイル25bよりも幅が小さく、細長い形状となっている。このように構成することで、第2実施形態と同様、発電機31の発電能力が高くなる。
本発明の第1実施形態に係る発電機が取り付けられた自動二輪車の要部を示す側面図である。 同自動二輪車のエンジンを示す正面図である。 図2の要部を拡大して示す縦断面図である。 クラッチドラムへの永久磁石の取付構造を拡大して示す縦断面図である。 ステータの正面図である。 (a)は第2実施形態に係る自動二輪車の発電機におけるステータを示す正面図、(b)は同縦断面図である。 第3実施形態に係る自動二輪車の発電機におけるステータを示す縦断面図である。
符号の説明
17 クランク軸
20 ワンウエイクラッチ
20a クラッチボス
20b クラッチドラム(ロータ)
22 永久磁石
25 ステータ
25a 電機子コア
25b 電機子コイル
26 発電機カバー
30 スタータ
31 発電機
E エンジン

Claims (3)

  1. 車体の幅方向に延びるクランク軸を有するエンジンにより駆動される発電機であって、
    磁石を有し前記クランク軸の一端部に支持されたロータと、前記ロータに対向する電機子を有するステータとを備え、
    前記ステータにおける前記クランク軸の一端部よりも下位に位置する下部の全体または前記下部の軸方向外側部が切欠されている自動二輪車の発電機。
  2. 請求項1において、前記ステータは切欠された下部を除いた部分にコイルが装着されている自動二輪車の発電機。
  3. 請求項1または2において、前記磁石は、スタータとクランク軸との間に介装されたワンウエイクラッチのクラッチドラムに固定されている自動二輪車の発電機。
JP2004045350A 2004-02-20 2004-02-20 自動二輪車の発電機 Expired - Fee Related JP4326984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045350A JP4326984B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 自動二輪車の発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045350A JP4326984B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 自動二輪車の発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005233138A JP2005233138A (ja) 2005-09-02
JP4326984B2 true JP4326984B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=35016339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004045350A Expired - Fee Related JP4326984B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 自動二輪車の発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4326984B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005233138A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823492B2 (ja) 自動車用低騒音エンジン
US8316980B2 (en) Hybrid motorcycle
JP5208786B2 (ja) 横型エンジン
JP5172421B2 (ja) エンジンのバランサ装置
JP2018027717A (ja) 自動二輪車
US6341659B1 (en) Power unit for a two-wheeled vehicle
JP4326984B2 (ja) 自動二輪車の発電機
EP1512854B1 (en) In-line multicylinder combustion engine
JP3846107B2 (ja) 船外機のマグネト構造
JP6613808B2 (ja) エンジン及び自動二輪車
JP2003184566A (ja) 単気筒エンジン
WO2021149147A1 (ja) Mt型ストラドルドビークル
JP2007239544A (ja) エンジン始動装置
JP2003061301A (ja) ハイブリッド車の駆動装置
CN216240937U (zh) 鞍乘型车辆的动力单元的罩结构
JP2010057279A (ja) エンジンの交流発電機
TWI682097B (zh) 引擎
JP7308169B2 (ja) 内燃機関のフロントカバー
JP2012136996A (ja) 内燃機関用クランク角検出装置
JP3935244B2 (ja) バーチカルクランク軸型エンジン
JP2004124884A (ja) スタータモータの取付構造
JP2012136997A (ja) 内燃機関用クランク角検出装置
JP2005090486A (ja) 自動二輪車用エンジン
JP5324552B2 (ja) 車載パワーユニットの車速センサハーネスのカバー構造
JP7383675B2 (ja) 内燃機関のacgカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4326984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees