JP2004327698A - 太陽電池モジュールおよびその製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004327698A
JP2004327698A JP2003120055A JP2003120055A JP2004327698A JP 2004327698 A JP2004327698 A JP 2004327698A JP 2003120055 A JP2003120055 A JP 2003120055A JP 2003120055 A JP2003120055 A JP 2003120055A JP 2004327698 A JP2004327698 A JP 2004327698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
hole
sealing material
insulating sealing
back support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003120055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4314872B2 (ja
Inventor
Shinji Kato
進二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2003120055A priority Critical patent/JP4314872B2/ja
Publication of JP2004327698A publication Critical patent/JP2004327698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314872B2 publication Critical patent/JP4314872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

【課題】太陽電池モジュールの配線取出し時やラミネート成型時の太陽電池セルの損傷を軽減すること。
【解決手段】太陽電池セル13の電気出力配線16を通す貫通孔が設けられた裏面支持材15と絶縁性封止材14とで太陽電池セル13を封止する構造において、絶縁性封止材14で太陽電池セル13の全面を被覆し、貫通孔の断面に絶縁性封止材17を介在させて貫通孔における絶縁性封止材14の厚みをその周辺よりも厚くし、その状態でラミネート成型する。これにより、貫通孔およびその周辺の絶縁性封止材14の薄肉化を防ぐことができるので、太陽電池セル13の損傷やモジュールの外観不良の発生を防ぎ、特に、裏面支持材15に金属板を用いた場合には、太陽電池セル13と裏面支持材15の絶縁不良なくラミネート成型することができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は太陽電池モジュールおよびその製造方法に関し、特に太陽電池モジュールの電気出力端子の取出し構造および製造方法において、太陽電池モジュールの成型不良および電気出力端子部の絶縁不良を防止するようにした太陽電池モジュールおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の太陽電池モジュールには、受光面側の最表面をガラスで覆うものと、透光性フィルムで覆うものとがある。ガラスで表面を覆う太陽電池モジュールは、非受光面側に、絶縁性封止材と、アルミニウム箔を耐候性フィルムでサンドイッチ構造にした耐湿フィルムを配してなる。一方、受光面側を透光性フィルムで覆う太陽電池モジュールは、透光性フィルムと太陽電池セルとを絶縁性封止材で接着する方法が一般的に採用されているが、表裏両面をフィルムで覆うだけでは剛性が不足するため、裏面側に裏面支持材を設けている。裏面支持材としては、鋼板、アルミ板、ステンレス板などの金属板、あるいはカーボンファイバー、ガラス繊維強化プラスチック(FRP)、セラミック、ガラス、などが用いられている。
【0003】
図9は従来の太陽電池モジュールの構造例を示す断面概略図である。
太陽電池モジュール100は、表面保護材101、表面封止材102、太陽電池セル103あるいは太陽電池セル群、裏面封止材104、および裏面支持材105を積層し、太陽電池セル103に電気出力取出し部材106を半田などの導体107により接続して構成され、電気出力取出し部材106を接続するために除去された裏面封止材104および裏面支持材105の空間部は封止材108によって太陽電池セル103の露出された電極部が被覆されている。
【0004】
このような太陽電池モジュール100の電気出力の取出し方法は以下の通りである。第1の方法は、太陽電池モジュール100内に封入する太陽電池セル103あるいは太陽電池セル群の電気出力取出し用の正極電極部と負極電極部とを太陽電池セル103の裏面側に配置し、表面保護材101、表面封止材102、裏面封止材104、裏面支持材105を積層し、ラミネート成型する。その後、電極部を被覆している裏面封止材104と裏面支持材105を除去して、電極部を露出させ、露出部に半田などの導体107を介して電気出力取出し部材106を接続することにより電気出力を取り出せるようにしている。この方法は、太陽電池セル103の電極部を露出する工程が必要なこと、また露出工程での端子部の損傷を伴うという問題があることが指摘されている。
【0005】
第2の方法は、第1の方法の問題を解決するための方法であり、裏面封止材104、裏面支持材105の電極部に予め連通する端子取出し用貫通孔を設け、その貫通孔にシリコーンゴムまたはフッ素ゴムなどの高融点樹脂からなる栓部材を配置し、ラミネート成型した後、栓部材を除去することにより太陽電池セル103の電極部を露出させ、露出部に半田などの導体107を介して電気出力取出し部材106を接続することにより電気出力を取り出せるようにする方法が取られており、電気出力端子部は配線接続後にシリコーン樹脂で被覆している(たとえば、特許文献1参照。)。
【0006】
【特許文献1】
特許第3176340号公報(段落番号〔0032〕〜〔0033〕,図2)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、電気出力を取出す従来の第2の方法では、電極露出工程時の電極部を損傷なく露出させることが可能であるが、貫通孔に栓部材を配置し、ラミネート後に除去するという工程が必要になる。また、裏面支持材の貫通孔と栓部材との嵌合状態が悪いと、ラミネート成型時に裏面封止材が溶融し、はみ出しが生じ、栓部材の除去がしにくくなる。さらに、裏面封止材のはみ出しにより、貫通孔周辺の裏面封止材の厚さが薄くなり、太陽電池セルに変形が生じ、太陽電池セルの損傷や電気出力配線の損傷、モジュールの外観不良などが発生する。加えて、裏面支持材に金属板を用いた場合には、太陽電池セルと裏面支持材との絶縁不良が発生しやすくなるという問題があった。
【0008】
また、電気出力を取出す従来の第1の方法、第2の方法とも、太陽電池セルの電極露出面に絶縁性封止樹脂が存在していない部分が生じ、端子ボックスの絶縁性充填材が直接太陽電池セル面に触れることから、安価な溶剤タイプの絶縁性充填材を用いると、配線部の信頼性が低下するという問題があった。
【0009】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、太陽電池モジュールの配線取出し時やラミネート成型時の太陽電池セルの損傷、ならびにラミネート成型モジュールの外観不良や絶縁不良の発生の少ない構造を有する太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明では上記問題を解決するために、太陽電池セルが少なくとも裏面支持材と絶縁性封止材とで封止され、前記裏面支持材には貫通孔が設けられ、前記貫通孔に前記太陽電池セルの電気出力配線を通して電気出力を外部に取出すようにした太陽電池モジュールにおいて、前記太陽電池セルが前記絶縁性封止材で全面被覆されていることを特徴とする太陽電池モジュールが提供される。
【0011】
このような太陽電池モジュールによれば、太陽電池セルの全面を絶縁性封止材で被覆したことにより、裏面支持材に金属板を用いた場合の太陽電池セルと裏面支持材との絶縁不良を防止することができる。
【0012】
また、本発明によれば、貫通孔を絶縁性封止材で封止するようにした。これにより、貫通孔の裏面封止材の厚さは貫通孔の周囲よりも厚くなり、貫通孔およびその周辺の裏面封止材の薄肉化を防ぎ、太陽電池セルの損傷やモジュールの外観不良の発生を防ぐことができる。
【0013】
また、本発明では、太陽電池セルが少なくとも裏面支持材と絶縁性封止材とで封止され、前記裏面支持材には貫通孔が設けられ、前記貫通孔に前記太陽電池セルの電気出力配線を通して電気出力を外部に取出すようにした太陽電池モジュールの製造方法において、前記裏面支持材に設けられた前記貫通孔の断面に前記絶縁性封止材を介在させてラミネート成型することを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法が提供される。
【0014】
このような太陽電池モジュールの製造方法によれば、貫通孔の裏面封止材の厚さは貫通孔の周囲よりも厚くなり、貫通孔およびその周辺の裏面封止材の薄肉化を防ぎ、太陽電池セルの変形なくラミネート成型できるため、太陽電池セルの損傷やモジュールの外観不良の発生を防ぎ、特に、裏面支持材に金属板を用いた場合には、太陽電池セルと裏面支持材の絶縁不良なくラミネート成型することができる。また、従来、貫通孔に設けていた栓部材を取り除く必要がないことから、太陽電池モジュールの製造工程の簡素化も実現できる。
【0015】
さらに、本発明では、裏面支持材の貫通孔に絶縁性封止材を介在させてラミネート成型する際に、裏面支持材の貫通孔を、太陽電池セル封止面と反対面側から、粘着テープで貫通孔全面を被覆して、ラミネート成型するようにした。これにより、裏面支持材の貫通孔に介在させる絶縁性封止材の装着状態に依存せず、安定して製造することができる。また、太陽電池セルの全面を絶縁性封止材で被覆し、太陽電池セルの露出面がないことから、端子ボックスの配線や、安価な端子ボックス充填材を適用することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明するが、本発明はこれらの特定の実施の形態に限定されるものではない。
【0017】
図1は本発明による太陽電池モジュールの構造の一例を模式的に示す断面図である。
この図において、太陽電池モジュール10は、表面保護材11、表面側の絶縁性封止材12、太陽電池セル13、裏面側の絶縁性封止材14および裏面支持材15が積層配置され、電気出力配線16が太陽電池セル13から外部に導くように配置され、電気出力配線16が取出される位置は、絶縁性封止材17によって封止されている。
【0018】
太陽電池モジュール10の電気出力取出し構造は、太陽電池セル13の電気出力配線16を裏面支持材15に設けた貫通孔を通して裏面支持材15の背面側に取出すようにしており、裏面支持材15に設けた貫通孔に配置の絶縁性封止材17が、裏面側の絶縁性封止材14の厚みを貫通孔の周辺よりも厚くなるようにしている。
【0019】
次に、太陽電池モジュール10を製造するときの各材料の積層配置について説明する。
図2は本発明の太陽電池モジュールの製造方法の材料積層配置を示す断面図、図3は本発明の太陽電池モジュールの製造方法の材料積層配置を示す分解斜視図である。
【0020】
太陽電池モジュール10の製造は、表面保護材11、絶縁性封止材12、電気出力配線16を設けた太陽電池セル13、電気出力配線16を貫通させる切れ目18を設けた絶縁性封止材14、電気出力配線16を貫通させる貫通孔19を設けた裏面支持材15、電気出力配線16を貫通させる切れ目20を設けて裏面支持材15の貫通孔19に介在させるようにした絶縁性封止材17を配置し、図2に示すように粘着テープ21を、裏面支持材15の貫通孔19部を覆うように貼付し、ラミネート成型することによって行われる。
【0021】
以下に、本発明の太陽電池モジュール10で使用される表面保護材11、絶縁性封止材12,14,17、太陽電池セル13、裏面支持材15、電気出力配線16について詳しく説明する。
【0022】
本発明で用いられる表面保護材11については、ポリエチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリ3フッ化エチレン、ポリフッ化ビニルなどのフッ素樹脂フィルムなどを用いることができる。絶縁性封止材12との接着面には、絶縁性封止材12が接着しやすいようにコロナ放電処理などの表面処理を施しておくことが望ましい。
【0023】
絶縁性封止材12,14,17としては、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)樹脂、ブチラール樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フッ素化ポリイミド樹脂などの透明な樹脂を使用することができる。上記充填材に架橋剤を添加することにより、架橋することも可能である。また光劣化を抑制するために、紫外線吸収剤が含有されていることが望ましい。裏面側に配置される絶縁性封止材14,17については、必ずしも透明である必要はなく、着色したものを用いてもよい。太陽電池セル13の受光面側に配置される表面保護材11および絶縁性封止材12は、あらかじめラミネート接着された積層フィルムあるいはシートを用いることが望ましい。
【0024】
太陽電池セル13としては特に限定はなく、単結晶材料の半導体pn接合や、非単結晶材料のpin接合、あるいはショットキー接合などの半導体接合などが用いられる。半導体材料としては、シリコン系化合物系が用いられる。好ましくは、可撓性を有する太陽電池セルであり、特に好ましくは、ステンレス基板やフィルム基板上に形成されたアモルファスシリコン(a−Si)半導体や化合物半導体である。
【0025】
裏面支持材15としては、鋼板、アルミ板、ステンレス(SUS)板などの金属板、プラスチック板、FRP板などを使用することができる。裏面支持材15と太陽電池セル13との間には、絶縁フィルムを設けてもよい。これは、太陽電池セル13の電気的絶縁性を保つために使用する。好適に用いられる材料としてはナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのプラスチックフィルムを使用できる。
【0026】
電気出力配線16としては、銅、アルミ、ステンレス(SUS)、ニッケルなどの金属であり、好ましくは、箔状で、金属面が露出せず半田被覆されているものがよい。
【0027】
次に、本発明の太陽電池モジュール10の具体的な製造方法について説明する。
図4は太陽電池セルの構造を示す断面図、図5は太陽電池セルへの電気出力配線の取付け構造を示す概略図、図6は太陽電池セル間の接続構造を示す概略図、図7は太陽電池セルの裏面側の材料の積層配置を示す斜視図、図8は裏面支持材に設けた貫通孔を示す断面概略図である。
【0028】
本実施の形態においては、太陽電池モジュール10が、フィルム基板上に作製したa−Si太陽電池セルを使用し、また裏面支持材15として鋼板を用いて作製されるとする。
【0029】
フィルム基板a−Si太陽電池セル13aは、図4に示すように、0.05mm厚のポリイミドフィルムとするフィルム基板22を使用し、そのフィルム基板22の一方の面に、太陽電池素子23が複数直列に接続形成され、正極取出電極24、負極取出電極25がフィルム基板22の他方の面である非受光面側に形成されたものを用いた。
【0030】
先ず、表面保護材11としては、0.05mm厚のポリエチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)を用い、これをロール状フィルムから巻出、所定のサイズに裁断する。次に、表面側の絶縁性封止材12として、0.4mm厚のEVAをロール状フィルムから巻出、所定のサイズに裁断し、表面保護材11上に配置する。表面保護材11および絶縁性封止材12は、あらかじめラミネート接着して、ETFE/EVAラミネートフィルムとしておくことで、工程の簡素化が可能である。
【0031】
フィルム基板a−Si太陽電池セル13aは、図5に示したように、あらかじめ、端子取出し用の正極取出電極24上に、電気出力配線16である厚さ0.1mm、幅3mmの半田被覆銅箔16aの一部分を、幅8mmの導電性粘着テープ26を用いて固定し、端子取出し部に位置する貫通孔対応部分で、フィルム基板a−Si太陽電池セル13aに対し垂直に折り曲げておく。負極取出電極25についても同様にして、電気出力配線16の固定および折り曲げ加工が行なわれる。
【0032】
このようにして形成した電気出力配線16が付いたフィルム基板a−Si太陽電池セル13aを、太陽電池セル13の受光面側が、裁断した絶縁性封止材12側にして、所定の場所に配置する。
【0033】
太陽電池セル13を複数直列に配置した太陽電池モジュール10を作製する場合は、図6に示したように、最も正極側になる太陽電池セル13−1の正極取出電極24上と、最も負極側になる太陽電池セル13−2の負極取出電極25上だけに前述同様の方法で、電気出力配線16を設けておき、太陽電池セル13−1,13−2をレイアウトした後、隣り合う太陽電池セル間の負極取出電極25と正極取出電極24とにわたって半田被覆銅箔16bを配置し、導電性粘着テープ26を用いて、半田被覆銅箔16bの全面を覆う形で固定する。
【0034】
裏面側の絶縁性封止材14としては、0.4mm厚のEVAをロール状フィルムから巻出して使用する。図7に示したように、絶縁性封止材14は、端子取出し部に当たる部分に長さ30mmの切れ目18が入れられ、所定のサイズに裁断され、切れ目18に、太陽電池セル13に固定した電気出力配線16を貫通させて、太陽電池セル13上に配置される。絶縁性封止材17の切れ目20は、絶縁性封止材17の一方の面をロール面にだかせて、封止材面からロールに刃物を当てて作製する。なお、絶縁性封止材17の切れ目20の作製方法としては、平板上で刃物を当てて作製しても良い。裏面支持材15には、あらかじめ端子取出し部に対応する場所にφ10mmの貫通孔19を形成した、厚さ0.8mmのフッ素塗装ガルバニウム鋼板を用い、これを、太陽電池セル13に固定した電気出力配線16が貫通孔19を貫通するように配置した。裏面支持材15の貫通孔19には、貫通孔19と同じφ10mmサイズで、太陽電池セル13に固定した電気出力配線16を通すための切れ目20を外周部から中央に向けて7mmの長さで設けた、厚さ0.8mmの絶縁性封止材17を電気出力配線16を貫通させて配置した。
【0035】
最後に、図8に示したように、厚さ0.1mm、幅8mmのPET粘着テープ21−1を、裏面支持材15の貫通孔19の電気出力配線16を境に、半分だけ覆う形で貼付し、貫通孔19から出ている電気出力配線16をPET粘着テープ21−1が貼り付けてある側に折り曲げ、貫通孔19に残った絶縁性封止材17の露出面の全面を覆うように、PET粘着テープ21−2を貼り付ける。
【0036】
このようにして積層配置されたモジュール構成材料は、真空加熱圧着法により、温度140℃から150℃で、15分から25分間、真空加熱圧着させることで、ラミネート成型および絶縁性封止材の架橋を行った。
【0037】
ラミネート成型されたモジュールから、PET粘着テープ21−1,21−2を剥がし取り、裏面支持材15の表面に変成ポリフェニレンエーテル樹脂からなる配線ケーブル付き端子ボックスをシリコーン樹脂で接着した。
【0038】
電気出力配線16は、端子ボックスの端子台に半田付けし、絶縁性充填材としてシリコーン樹脂を配線部に抽入し、端子ボックスに蓋を付けた。
以下に示す表1は、上記製造方法にて作製した太陽電池モジュール10の電気的特性ならびに外観評価を行った結果、裏面支持材15の貫通孔19の断面部に配置した絶縁性封止材17であるEVAの厚み依存性の結果を示す。
【0039】
裏面支持材15の厚み0.8mmに対し、裏面支持材15の貫通孔19の断面部に配置したEVAの厚みが0.6mmから1.0mmの場合は、耐電圧試験、絶縁測定に合格し、電流−電圧特性の低下や外観不良は確認できなかった。一方、裏面支持材15の貫通孔19の断面部にEVAを配置しない場合や、EVAの厚みが0.4mm以下では、太陽電池セル13の変形と絶縁抵抗の低下が確認され、EVAの厚みが0.2mm以下では裏面支持材15と太陽電池セル13との絶縁不良が発生した。
【0040】
【表1】
Figure 2004327698
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、裏面支持材に設けた貫通孔の断面に、絶縁性封止材を介在させてラミネート成型する構成にした。これにより、貫通孔の裏面封止材の厚さを貫通孔の周囲よりも厚くすることができ、貫通孔およびその周辺の裏面封止材の薄肉化を防ぎ、太陽電池セルの変形なくラミネート成型できるようになった。
【0042】
また、裏面支持材の貫通孔に絶縁性封止材を介在させてラミネート成型する構成により、太陽電池セルや電気出力配線の損傷、モジュールの外観不良の発生を防ぎ、特に、裏面支持材に金属板を用いた場合には、太陽電池セルと裏面支持材の絶縁不良なくラミネート成型することができるようになった。
【0043】
さらに、裏面支持材の貫通孔に絶縁性封止材を介在させてラミネート成型する際に、裏面支持材の貫通孔を、太陽電池セル封止面と反対面側から、粘着テープで貫通孔全面を被覆して、ラミネート成型することにより、裏面支持材の貫通孔に、介在させる絶縁性封止材の装着状態に依存せず、貫通孔から裏面支持材の背面側への絶縁性封止材のはみ出しがなく、安定して製造することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による太陽電池モジュールの構造の一例を模式的に示す断面図である。
【図2】本発明の太陽電池モジュールの製造方法の材料積層配置を示す断面図である。
【図3】本発明の太陽電池モジュールの製造方法の材料積層配置を示す分解斜視図である。
【図4】太陽電池セルの構造を示す断面図である。
【図5】太陽電池セルへの電気出力配線の取付け構造を示す概略図である。
【図6】太陽電池セル間の接続構造を示す概略図である。
【図7】太陽電池セルの裏面側の材料の積層配置を示す斜視図である。
【図8】裏面支持材に設けた貫通孔を示す断面概略図である。
【図9】従来の太陽電池モジュールの構造例を示す断面概略図である。
【符号の説明】
10 太陽電池モジュール
11 表面保護材
12,14,17 絶縁性封止材
13 太陽電池セル
15 裏面支持材
16 電気出力配線
18 切れ目
19 貫通孔
20 切れ目
21 粘着テープ
22 フィルム基板
23 太陽電池素子
24 正極取出電極
25 負極取出電極
26 導電性粘着テープ

Claims (6)

  1. 太陽電池セルが少なくとも裏面支持材と絶縁性封止材とで封止され、前記裏面支持材には貫通孔が設けられ、前記貫通孔に前記太陽電池セルの電気出力配線を通して電気出力を外部に取出すようにした太陽電池モジュールにおいて、
    前記太陽電池セルが前記絶縁性封止材で全面被覆されていることを特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 前記貫通孔が前記絶縁性封止材で封止され、前記裏面支持材に設けられた前記貫通孔の前記絶縁性封止材の厚みが前記貫通孔の周辺よりも厚くなっていることを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  3. 太陽電池セルが少なくとも裏面支持材と絶縁性封止材とで封止され、前記裏面支持材には貫通孔が設けられ、前記貫通孔に前記太陽電池セルの電気出力配線を通して電気出力を外部に取出すようにした太陽電池モジュールの製造方法において、
    前記裏面支持材に設けられた前記貫通孔の断面に前記絶縁性封止材を介在させてラミネート成型することを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法。
  4. 前記裏面支持材の前記貫通孔を前記太陽電池セルの封止面と反対面側から、粘着テープで前記貫通孔の全面を被覆して、ラミネート成型することを特徴とする請求項3記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  5. 前記裏面支持材の厚みをd、前記裏面支持材に設けられた前記貫通孔の断面に介在させる前記絶縁性封止材の厚みをXとしたとき、前記絶縁性封止材の厚みXが、X>(d−0.4mm)式の成立する厚みであることを特徴とする請求項3または4に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  6. 前記太陽電池セルの裏面側の前記絶縁性封止材と前記裏面支持材に設けられた前記貫通孔の断面に介在させる前記絶縁性封止材に切れ目を設け、前記切れ目に前記太陽電池セルの前記電気出力配線を通して、ラミネート成型することを特徴とする請求項3ないし5のいずれか1項に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
JP2003120055A 2003-04-24 2003-04-24 太陽電池モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP4314872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003120055A JP4314872B2 (ja) 2003-04-24 2003-04-24 太陽電池モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003120055A JP4314872B2 (ja) 2003-04-24 2003-04-24 太陽電池モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004327698A true JP2004327698A (ja) 2004-11-18
JP4314872B2 JP4314872B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=33499094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003120055A Expired - Fee Related JP4314872B2 (ja) 2003-04-24 2003-04-24 太陽電池モジュールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4314872B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010021197A1 (ja) * 2008-08-20 2010-02-25 富士電機システムズ株式会社 太陽電池パネル、太陽電池パネルの保持構造、並びに太陽電池パネルの形成方法
WO2010122856A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 シャープ株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2011099228A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 富士電機システムズ株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2012029657A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 三洋電機株式会社 光電変換装置及びその製造方法
JP2012064745A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
WO2012117891A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの出力配線、太陽電池モジュール及びその製造方法
US8742248B2 (en) 2010-06-24 2014-06-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Photoelectric conversion module and method of manufacturing the same
CN112352321A (zh) * 2018-06-26 2021-02-09 亚特比目有限会社 太阳能电池及太阳能电池的制造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050196A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Fuji Electric Systems Co Ltd 太陽電池パネル、太陽電池パネルの保持構造、並びに太陽電池パネルの形成方法
WO2010021197A1 (ja) * 2008-08-20 2010-02-25 富士電機システムズ株式会社 太陽電池パネル、太陽電池パネルの保持構造、並びに太陽電池パネルの形成方法
CN102405532A (zh) * 2009-04-20 2012-04-04 夏普株式会社 太阳能电池组件以及太阳能电池组件的制造方法
WO2010122856A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 シャープ株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP5591228B2 (ja) * 2009-04-20 2014-09-17 シャープ株式会社 太陽電池モジュール
WO2011099228A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 富士電機システムズ株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
CN102714242A (zh) * 2010-02-09 2012-10-03 富士电机株式会社 光伏模块及其制造方法
JP2013093625A (ja) * 2010-02-09 2013-05-16 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法
JPWO2011099228A1 (ja) * 2010-02-09 2013-06-13 富士電機株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
US8742248B2 (en) 2010-06-24 2014-06-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Photoelectric conversion module and method of manufacturing the same
WO2012029657A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 三洋電機株式会社 光電変換装置及びその製造方法
JP2012064745A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
WO2012117891A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの出力配線、太陽電池モジュール及びその製造方法
CN112352321A (zh) * 2018-06-26 2021-02-09 亚特比目有限会社 太阳能电池及太阳能电池的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4314872B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3146203B1 (ja) 薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
EP1801889B1 (en) Thin-film solar cell module and method of manufacturing the same
US20110083716A1 (en) Monolithic module assembly using back contact solar cells and metal ribbon
JP5268596B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
TW201225318A (en) Monolithic module assembly using back contact solar cells and metal ribbon
WO2013182954A2 (en) Encapsulating layer adapted to be applied to back-sheets for photovoltaic modules including back-contact cells
WO2012015031A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2006294646A (ja) 太陽電池用端子ボックスの取り付け方法
JP3176340B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2001077383A (ja) 薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2004327698A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
CN213425001U (zh) 一种光伏组件、封口溢胶工装及层压工装
US20110271998A1 (en) Solar cell module and manufacturing method thereof
JP2010283231A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP3829973B2 (ja) 薄膜太陽電池モジュールの製造方法および製造装置
JP2007201291A (ja) 太陽電池モジュールの再生方法及び太陽電池モジュール
JP2012094817A (ja) 太陽電池モジュール、この太陽電池モジュールを搭載した移動体、及び太陽電池モジュール組品
JP2003264308A (ja) 薄膜太陽電池モジュールとその製造方法
JP2013093625A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP4221479B2 (ja) 薄膜太陽電池モジュールの製造方法
JP4061525B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP4461607B2 (ja) 太陽電池モジュールの電力リード引き出し方法
JP2000243996A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP6042710B2 (ja) 太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2009133822A1 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081016

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees