JP2004323579A - 導電性発泡体及び導電性発泡体の製造方法 - Google Patents

導電性発泡体及び導電性発泡体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004323579A
JP2004323579A JP2003116998A JP2003116998A JP2004323579A JP 2004323579 A JP2004323579 A JP 2004323579A JP 2003116998 A JP2003116998 A JP 2003116998A JP 2003116998 A JP2003116998 A JP 2003116998A JP 2004323579 A JP2004323579 A JP 2004323579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
epichlorohydrin
conductivity
conductive
conductive foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003116998A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Obata
一夫 小幡
Masaaki Takagi
正秋 高木
Yoshio Meguro
良雄 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yukigaya Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Yukigaya Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yukigaya Kagaku Kogyo KK filed Critical Yukigaya Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2003116998A priority Critical patent/JP2004323579A/ja
Priority to PCT/JP2004/005797 priority patent/WO2004094512A1/ja
Publication of JP2004323579A publication Critical patent/JP2004323579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/246Intercrosslinking of at least two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/024Preparation or use of a blowing agent concentrate, i.e. masterbatch in a foamable composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/02Polyalkylene oxides
    • C08J2371/03Polyepihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2415/00Characterised by the use of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1614Transfer roll

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】コストも高くなく、導電性が均一で、温度湿度による導電性の変化が著しく改善される導電性発泡体を提供する。
【解決手段】エピクロルヒドリン系ゴムに、当該エピクロルヒドリン系ゴムと共架橋するゴム、発泡剤、イオン性化合物を加えて発泡した導電性発泡体とした。また硬度15〜50、体積固有抵抗値1×10〜1×1010Ω・cm、環境依存性(式log Rl – log Rh)−1.0〜2.0の性状を有するように発泡した導電性発泡体とした。さらにエピクロルヒドリン系ゴムとイオン性化合物を混練した混合物に、配合剤を混練し、発泡する導電性発泡体の製造方法とした。
【選択図】無し

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、導電性発泡体であって、さらに詳しくは、導電性発泡体の硬度及び導電性(電気抵抗値)等を所定の範囲内に調整して発泡し成形した導電性発泡体、及び導電性発泡体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
導電性ゴムには、種々の用途があるが、電子写真方式の複写機、プリンターでは、帯電、転写、現像、除電などにおいて導電性ローラーとして使用されている。これらの導電性ローラーは、低硬度で、一定の導電性が必要とされており、この一定範囲の導電性を外れると画像の、かすれ、ぼやけ、にじみなどが生じたり、白地であるべきものに汚れやかぶりが生じるなどの画像トラブルの原因となっている。この為、従来の導電性ゴムを使用したローラーでは、設計した導電性に適合した製品を安定的に製造することが難しく、製造管理に労力を要していた。
【0003】
この様な導電性ゴムとしては、加硫前のゴムに、導電性カーボン、金属微粒子、金属酸化物微粒子等の導電性粒子を混練・分散させて製造している。一方エピクロルヒドリン系ゴムなどようにゴムの分子自体に導電性を有するものが有り、これを加硫した導電性ゴムが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記加硫前のゴムに導電性粒子を混練・分散させる方法は、導電性粒子の分散のコントロールが難しく、また、成形・加硫時のゴム流動によって導電性粒子の分散状態が変化し、その結果、局所的に導電性にばらつきが生じ、画像トラブルが生じていた。さらに電磁波シールド用パッキンやローラーなどの低硬度の導電性ゴムが要求される場合があり、この様な用途に対しては、DBPやDOP等の軟化剤を使用して低硬度としているが、軟化剤が導電性ゴム表面にブリードして、接触する物を汚染するという問題があった。特にこれらのゴムから成るローラーは、感光ドラムに接した時、感光体に軟化剤が移行し画像トラブルとなる、感光体汚染と呼ばれる現象が発生している。
しかし、この様にして低硬度化をしても低硬度には、限界があり、JIS K6301規定のC硬度で50度以下のものを作成することは難しく、また、ソリッドゴムのため材料コストが高いという問題もある。
【0005】
また、エピクロルヒドリン系ゴムを加硫した導電性ゴムの場合、一般に導電性に限界があり、さらに低抵抗化するためには導電性粒子を混練・分散させる必要があるため、上記と同様に局所的に導電性にばらつきが生じるという問題がある。さらに、エピクロルヒドリン系ゴムなどの導電性ゴムでは、温度、湿度の変化に対して、高温高湿時には導電性が高くなり、逆に低温低湿時には導電性が低下するという環境依存性の問題があった。
従って、安定して製造でき、均一の導電性があり、導電性の環境依存性の少ない、画像トラブル等のない低硬度の導電性ゴムの開発が望まれていた。
【0006】
そこで発明者らは、上記のような従来技術の持つ問題点に鑑み、鋭意研究を重ねた結果、エピクロルヒドリン系ゴムにイオン性化合物を配合し、発泡体とすることによって、コストも高くなく、導電性が均一で、温度湿度による導電性の変化が著しく改善されることを見いだし、この発明を完成するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、エピクロルヒドリン系ゴムに、当該エピクロルヒドリン系ゴムと共架橋するゴム、発泡剤、イオン性化合物を加えて発泡した導電性発泡体とした。
【0008】
請求項2の発明は、硬度15〜50、体積固有抵抗値1×10〜1×1010Ω・cm、環境依存性(式log Rl – log Rh)−1.0〜2.0の性状を有するように発泡した導電性発泡体とした。
【0009】
請求項3の発明は、エピクロルヒドリン系ゴムとイオン性化合物を混練した混合物に、配合剤を混練し、発泡する導電性発泡体の製造方法とした。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態例を説明する。
この実施の形態例において使用するエピクロルヒドリン系ゴムとは、エピクロルヒドリンとエチレンオキサイドとアリルグリシジルエーテルの共重合体であり、例えば、エピクロルヒドリンゴム、エピクロルヒドリン−エチレンオキシドゴム、エピクロルヒドリン−プロピレンオキシドゴムなどを挙げることができる。これらのなかでは、エピクロルヒドリンゴムが導電性が高く好ましい。
【0011】
上記エピクロルヒドリン系重合体のEO比率(エチレンオキサイドのエピクロルヒドリン系ゴムに対するモル%)は30モル%以上65モル%以下が好ましい。また、より好ましくは、40モル%以上60モル%以下が好ましく、また、さらに好ましくは、50モル%以上60モル%以下が良い。EO比率が30モル%以下の場合には導電性が低く、所定の導電性がえられにくい。一方、65モル%以上の場合は、吸湿性が高く、高温高湿時の導電性が急激に高くなるという環境依存性が大きくなる。
【0012】
エピクロルヒドリン系ゴムは、当該エピクロルヒドリン系ゴム単体で使用できるが、この実施の形態例において使用するエピクロルヒドリン系ゴムと共架橋するゴムとは、エピクロルヒドリン系ゴムと共架橋できる各種ゴム(以下混合用ゴム)である。エピクロルヒドリン系ゴムは、当該エピクロルヒドリン系ゴム単体で使用できるが、混合用ゴムを混合して使用することが好ましい。この混合用ゴムとしては、NBR、EPDM、ABS、AS、SBR、CR、NRなどが挙げられる。NBRは導電性を安定して調整でき好ましい。また、NBRには、水添NBR、液状NBRを使用することもできる。水添NBRは耐劣化性の点で好ましく、液状NBRは製造する発泡体の硬度を下げることができ好ましい。また、EPDMは耐久性が高く好ましい。
【0013】
これらの混合用ゴムは、後述の架橋剤によりエピクロルヒドリン系ゴムと共架橋することができ、経時安定性を維持する点で好ましい。またDBPやDOP等の軟化剤に代えてゴムを低硬度化する。
エピクロルヒドリン系ゴムと混合用ゴムの使用重量比は、エピクロルヒドリン系ゴム10〜90重量%と、混合用ゴム90〜10重量%であり、好ましくはエピクロルヒドリン系ゴム20〜80重量%と、混合用ゴム80〜20重量%であり、より好ましくはエピクロルヒドリン系ゴム30〜75重量%と、混合用ゴム70〜25重量%の混合比率で使用できる。
【0014】
エピクロルヒドリン系ゴムの使用量が多いと環境依存性が大きくなり、混合用ゴムの使用量が多くなると、導電性が低くなる。エピクロルヒドリン系ゴムのEO比率が50モル%以上60モル%以下であれば、エピクロルヒドリン系ゴムと混合用ゴムの使用重量比は、エピクロルヒドリン系ゴム40〜70重量%と、混合用ゴム60〜30重量%で使用することが、環境依存性が小さく好ましい。
【0015】
この実施の形態例において使用するイオン性化合物とは、リチウムやナトリウム、カリウム、マグネシウムなどのアルカリ金属やアルカリ土類金属から選ばれる陽イオンの一種と、塩素イオン、ヨウ素イオンなどのハロゲンイオン、過塩素酸イオン、チオシアン酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、トルエンスルホン酸イオンなどの陰イオンの一種とからなる無機塩や、ステアリルスルホン酸リチウムなどの有機塩、第四アンモニウム塩、ステアロアミドプロピルジメチル−β−ヒドロキシエチル・アンモニウム、ステアロアミドプロピルジメチル−β−ヒドロキシエチル・アンモニウム・ジヒドロゲン・ホスフェート、アルキル型リン酸エステルなどのイオン性化合物が挙げられる。
【0016】
これらのイオン性化合物のうち導電性が高いことからリチウム塩を用いることが特に好ましい。具体的な化合物としては、LiBr、LiI、LiClO、LiSCN、LiCFSO、Li(CF SON、LiBF、LiPF、LiAsF、LiSbF、 LiCSO、Li(CFSOC, LiB(Cなどの化学式で表される化合物が挙げられる。
【0017】
上記イオン性化合物の配合量は、この実施の形態例の組成物の使用するゴム総量の100重量部あたり0.01〜5重量部、好ましくは0.1〜2重量部、より好ましくは0.2から1重量部である。イオン性化合物の量が0.01重量部に満たない場合には、導電性に劣り、5重量部を超えると配合するイオン性化合物が製造後に再結晶化して導電性の低下を招く恐れがある。
【0018】
この実施の形態例において使用するイオン性化合物は、エピクロルヒドリン系ゴム、又はエピクロルヒドリン系ゴムと混合用ゴムの混合物にあらかじめ混合し混練した混合物とすることができる。この混合物に残りのゴムと配合物を混合し混練し発泡することが好ましく、導電性が高い導電性発泡体が得られる。イオン性化合物とゴムとの混合割合は、イオン性化合物を混合するゴム100重量部あたりイオン性化合物を0.1から20重量部を、好ましくは、イオン性化合物を0.5から10重量部とすることができる。また、特にエピクロルヒドリン系ゴムとの混合物として使用することが、導電性を高くし、導電性のばらつきを少なくし好ましい。また、上記イオン性化合物とゴムの混練には、イオン性化合物とゴムに加え配合物の一部を加えて混練することができる。この様な効果が生じる理由は明らかではないが、本発明者らは、エピクロルヒドリン系ゴムとイオン性化合物が高濃度で十分に混練されることによって、エピクロルヒドリン系ゴムのエチレンオキサイド基にイオン性化合物が均一に配位することによりイオンの移動が容易になるためと推定している。
【0019】
また、この実施の形態例において使用するイオン性化合物は、ゴムへの混合に先立ち、水、溶剤などの溶媒に溶解させ液体として混合することができる。この様にすることによって、イオン性化合物が均一にゴムと混合し、導電性が高くなり好ましい。溶媒としては、イオン性化合物の溶解する各種物質が使用できるが、水、アルコール、エステル、ケトン、塩素系溶剤、フッ素系溶剤、含窒素炭化水素などが好ましく使用できる。混合するイオン性化合物の溶液の濃度としては、20〜60%が好ましい。
【0020】
この実施の形態例において使用する発泡剤は、重炭酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウム等の無機発泡剤、N,N’−ジニトロソ・ペンタメチレン・テトラミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジニトロソ・テレフタルアミドのようなニトロソ化合物、アゾジカルボンアミド、アゾビス・イソブチロニトリルのようなアゾ化合物、ベンゼン・スルホニル・ヒドラジド、P,P’−オキシビス(ベンゼン・スルホニル・ヒドラジド)のようなスルホニル・ヒドラジド等の有機発泡剤が挙げられる。これらのなかでは、ニトロソ化合物、アゾ化合物、スルホニル・ヒドラジド等の有機発泡剤が、発泡セルサイズが20μm〜200μm以下の微細で独立気泡構造である導電性発泡体を製造でき好ましい。
【0021】
この実施の形態例における架橋とは、架橋剤によりエピクロルヒドリン系ゴムおよび混合用ゴムを架橋することで、ゴム弾性を付与することである。架橋剤として、硫黄系架橋剤または過酸化物架橋剤、トリアジン系架橋剤を使用できる。硫黄系架橋剤としては、硫黄および硫黄供与体を挙げることができる。硫黄供与体としては、例えばモルホリンジスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド等のチウラム化合物等を挙げることができる。
【0022】
過酸化物としては、例えばジクミルパーオキサイド、ジ(t−ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、2,5−ジ−t−ブチルパーオキシ−2,5−ジメチルヘキサン、ベンゾイルパーオキサイド等が挙げられる。
これらのなかでは、硫黄系架橋剤による架橋が導電性が高くなることで好ましく、特に硫黄が好ましい。
【0023】
この実施の形態例では、これらの組成物に加えて、受酸剤を配合することができる。この受酸剤としては、酸化亜鉛、ハイドロタルサイト、亜鉛石ケン、バリウム石ケン、カルシウム石ケンなどの金属石ケンが使用できる。受酸剤を配合することで、長期間安定して導電性を維持できる。受酸剤の使用量はエピクロルヒドリン系ゴム100重量部あたり0.5重量部から4重量部使用でき、好ましくは1重量部から2重量部使用できる。受酸剤の使用がこれより少ないと、導電性が経時で上昇する。また、これより多くてもコスト高となる。
【0024】
この実施の形態例はこれらの組成物に加えて、導電性粒子を配合することができる。この実施の形態例で使用する導電性粒子としては、固有抵抗値が10Ω・cm以下のものであって、好ましくは10Ω・cm以下10−4Ω・cm以上のもの、より好ましくは10Ω・cm以下10−2Ω・cm以上のものが使用できる。例えば、導電性カーボンやグラファイトなどのカーボン系導電性フィラー;銀、ニッケル、銅などの金属粉;導電性酸化亜鉛、導電性酸化チタンなどの金属酸化物などを挙げることができる。
【0025】
導電性粒子を配合すると、環境依存性がより少なくなる。
導電性粒子は使用するゴム総量の100重量部あたり、5〜80重量部、好ましくは10〜60重量部、より好ましくは20〜40重量部使用できる。導電性粒子の使用が多くなると、局所的な導電性のばらつきが大きくなり好ましくない。また、過剰に使用すると低温低湿時に導電性が高く、高温高湿時に導電性が低下するという環境依存性が大きくなり好ましくない。
【0026】
この実施の形態例の導電性粒子は、配合物を混練する時に混合して混練することができる。また、配合物の混練に先だって導電性粒子とエピクロルヒドリン系ゴムまたは、エピクロルヒドリン系ゴムと混合用ゴムの混合物、又は混合用ゴムにあらかじめ混合し混練した混合物とすることができる。この混合物に残りのゴムと配合物を混合し混練し発泡することが好ましく、局所的な導電性のばらつきの少ない導電性発泡体が得られる。
【0027】
また、この実施の形態例の導電性粒子は、配合物の混練に先だってこの実施の形態例のイオン性化合物とエピクロルヒドリン系ゴム、又はエピクロルヒドリン系ゴムと混合用ゴムの混合物にあらかじめ混合し混練した混合物とすることができる。この混合物に残りのゴムと配合物を混合し混練し発泡することが好ましく、導電性が高く、局所的な導電性のばらつきの少ない導電性発泡体が得られる。導電性粒子とゴムの混合割合は、導電性粒子を混合するゴム100重量部あたり導電性粒子を10から150重量部を、好ましくは、20から100重量部とすることができる。
【0028】
この実施の形態例の発泡とは、上記材料を混練し、各種ゴム成形方法にて、加熱し、架橋し、発泡させ、発泡体を成形することである。この実施の形態例の成形方法は、押出し成形が好適であり、連続的に中空の円柱状成形品を得ることにより、生産性が高く、材料の無駄が少ない。この実施の形態例のローラーとは、上記発泡体を円柱状に成形し、必要に応じて研磨してローラーとする。また、円柱状発泡体の中心に芯金を取り付けることができる。
【0029】
この実施の形態例の導電性発泡体の硬度は、この様にして製造されるため、低硬度とすることができる。JIS K 6301規定のC硬度で、15から50とすることができる。また、好ましくは18から40とすることができ、より好ましくは20から35とすることができる。
またこの導電性発泡体の導電性は、体積固有抵抗値が1×10〜1×1010Ω・cmとすることができる。また、好ましくは1×10〜1×10Ω・cmとすることができ、より好ましくは1×10〜1×10Ω・cmとすることができる。
さらに導電性の環境依存性は、低温低湿時の抵抗値Rlと高温高湿時の抵抗値Rhの相違を式、log Rl – log Rhにて、−1.0〜2.0とすることができる。また、好ましくは、−0.5〜1.5とすることができ、より好ましくは0〜1.0とすることができる。
【0030】
以下に実施例および比較例をあげ、この実施の形態例をさらに詳しく説明する。なお、実施例の「%」および「部」はすべて重量基準である。
【0031】
表1
Figure 2004323579
【0032】
Figure 2004323579
【0033】
以上の配合を行い、ゴム用練りロールにて混練した。
まず、イオン性化合物を50%水溶液とし、これとエピクロルヒドリンゴムの10重量部をあらかじめ混練した。この後、残りのエピクロルヒドリンゴムと混合用ゴムと配合剤と先に混練したイオン性化合物とエピクロルヒドリンゴムを混練した。
これを押出し成形機にて温度60℃にて押出し、熱オーブンにて170℃15分間加熱し、架橋、発泡させ、外形45mm、内径10mmの中空部を有する円柱状の発泡体とした。この発泡体の表面を削り、外形を40mmとした。別途用意した金属製シャフトを内周の中空部に挿入し、発泡体ローラーとした。
【0034】
実施例2
実施例1と同様にして作成したが、実施例1におけるカーボンブラックに代えて、導電性カーボン(粒子:ケッチェンブラックインターナショナル製ケッチェンブラックC)を20重量部配合した。まず、イオン性化合物とエピクロルヒドリンゴムを実施例1と同様に混練した後、上記導電性カーボン20重量部とエピクロルヒドリンゴム20重量部を加えてさらに混練した。この後、残りのエピクロルヒドリンゴムと混合用ゴムと配合剤と先に混練したイオン性化合物と導電性粒子とエピクロルヒドリンゴムを混練した。
実施例3
実施例1と同様な配合としたが、イオン性化合物も全て同時に配合して混練し、その他は、実施例1と同様に成形した。
【0035】
比較例1
実施例1と比べ、イオン性化合物は配合せず、その他は、実施例1と同様にして成形した。
比較例2
実施例1と比べ、発泡剤及びイオン性化合物は配合せず、その他は、実施例1と同様にして成形した。
比較例3
実施例1と比べ、エピクロルヒドリンゴムを50重量部とし、混合用ゴムのうちNBRを20重量部、液状NBRを30重量部配合し、発泡剤及びイオン性化合物は配合せず、その他は、実施例1と同様にして成形した。
【0036】
評価
実施例及び比較例の成形体について、比重、硬度、セルサイズ、導電性(体積固有抵抗値)、環境依存性を測定した結果を表1に示した。
【0037】
測定方法
比重は、成形体の一部を切り出し、直方体を作成した。この重量(W)と体積(V)から、W/Vにて求めた。硬度は、JISK 6301規定に従って、C硬度計を用いて測定した。セルサイズは、顕微鏡拡大写真にて測定し、長径をセルサイズとした。導電性は、23℃、55%RHでの体積固有抵抗値を測定した。ローラーより立方体を切り出し、相対する一対の面の全面に金属箔電極を導電性ペーストを使って貼り付けた。測定環境に48時間放置した後、2電極間の抵抗値を高絶縁抵抗計の1000Vレンジにて測定した。環境依存性は、導電性の測定と同様にして、低温低湿(10℃、15%RH)、高温高湿(30℃、80%RH)の環境下にて体積固有抵抗値を測定した、低温低湿での体積固有抵抗値Rlと高温高湿での体積固有抵抗値Rhで、
式:log Rl − log Rh にて算出した。
【0038】
発泡剤を配合して発泡体とした実施例1、2及び3の硬度は、夫々25、27と25であり、発泡体でない比較例2、3の硬度は、夫々65と50であり、また実施例1、2の導電性は、夫々2×10Ω・cmと3×10Ω・cmであり、比較例2、3の導電性は、夫々4×10Ω・cmと2×1010Ω・cmであり、実施例1、2は、比較例2、3が達成できない低硬度かつ高導電性であった。また、実施例1、2と実施例3を比較した場合、実施例1、2は、あらかじめイオン性化合物とエピクロルヒドリン系ゴムの一部を十分に混練し、後に残りのエピクロルヒドリン系ゴムと混合用ゴム等を混練したため、導電性が夫々2×10Ω・cmと3×10Ω・cmであり、あらかじめイオン性化合物とゴムを混練していない実施例3の導電性は、8×10Ω・cmであり、実施例1、2の方が実施例3より、導電性が良好であることが分かる。
【0039】
さらに実施例1、2及び3は、エピクロルヒドリン系ゴムとNBRゴムとを使用し、さらに実施例1、2及び3は、イオン性化合物を配合し、さらに実施例2は、導電性カーボン(粒子)を配合したため、環境依存性は、夫々1.5、0.75、1.5であり、比較例1乃至3が夫々2.2、2.5、2.8であり、実施例1、2及び3の環境依存性は、比較例1乃至3のそれらと比べ良好であることが分かった。
【0040】
この様にして製造された発泡体から製造した導電性ロールは、電子写真方式の複写機、プリンター等の、帯電ローラー、転写ローラー、現像用ローラー、除電ローラーなどに最適に使用できる。
また上記の実施の形態例においては、この実施の形態例における導電性発泡体より導電性ローラーを製造しているが、この発明の導電性発泡体は、これに限定するものではない。
【0041】
【発明の効果】
請求項1及び3の各発明によれば、エピクロルヒドリン系ゴムにイオン性化合物を配合し、発泡体とすることによって、以下の特徴を有する導電性発泡体が得られた。
1.導電性が設計した値に安定的に製造できる。
2.導電性の局所的ばらつきが少ない。
3.温度、湿度による導電性の変化が少ない。
その結果、電子写真方式の複写機やプリンターなどにおいて、帯電、転写、現像、除電などで最適な導電性ローラーが得られた。
また請求項2の発明によれば、導電性ローラー等の製造においてより最適な導電性を有する発泡体が得られた。

Claims (3)

  1. エピクロルヒドリン系ゴムに、当該エピクロルヒドリン系ゴムと共架橋するゴム、発泡剤、イオン性化合物を加えて発泡したことを特徴とする、導電性発泡体。
  2. 硬度15〜50、体積固有抵抗値1×10〜1×1010Ω・cm、環境依存性(式log Rl − log Rh)−1.0〜2.0の性状を有するように発泡したことを特徴とする、導電性発泡体。
  3. エピクロルヒドリン系ゴムとイオン性化合物を混練した混合物に、配合剤を混練し、発泡することを特徴とする、導電性発泡体の製造方法。
JP2003116998A 2003-04-22 2003-04-22 導電性発泡体及び導電性発泡体の製造方法 Pending JP2004323579A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003116998A JP2004323579A (ja) 2003-04-22 2003-04-22 導電性発泡体及び導電性発泡体の製造方法
PCT/JP2004/005797 WO2004094512A1 (ja) 2003-04-22 2004-04-22 導電性発泡体及び導電性発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003116998A JP2004323579A (ja) 2003-04-22 2003-04-22 導電性発泡体及び導電性発泡体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004323579A true JP2004323579A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33308018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003116998A Pending JP2004323579A (ja) 2003-04-22 2003-04-22 導電性発泡体及び導電性発泡体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2004323579A (ja)
WO (1) WO2004094512A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176763A (ja) * 2004-11-24 2006-07-06 Daiso Co Ltd 加硫ゴム用組成物およびその加硫物
JP2009294585A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Canon Chemicals Inc 一次転写ローラ
JP2012108376A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 転写部材
KR101200664B1 (ko) 2004-11-24 2012-11-12 다이소 가부시키가이샤 가류 고무용 조성물 및 이의 가류물
JP2018194790A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 住友ゴム工業株式会社 導電性ゴム組成物、転写ローラおよび画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3185285B2 (ja) * 1991-10-25 2001-07-09 株式会社ブリヂストン 発泡導電性ロールの製造方法
JP3277619B2 (ja) * 1993-07-13 2002-04-22 東海ゴム工業株式会社 導電性ロール
JPH0815951A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Tokai Rubber Ind Ltd 帯電ロール
JP2001072806A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Canon Inc 導電性ゴム組成物およびそれを利用した導電性ゴムローラ
JP2002244452A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Sharp Corp 転写ローラおよびそれを用いた画像形成装置
JP4070011B2 (ja) * 2002-08-06 2008-04-02 キヤノン化成株式会社 画像形成装置用発泡導電性ゴムローラの製造方法及び転写ローラ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176763A (ja) * 2004-11-24 2006-07-06 Daiso Co Ltd 加硫ゴム用組成物およびその加硫物
KR101200664B1 (ko) 2004-11-24 2012-11-12 다이소 가부시키가이샤 가류 고무용 조성물 및 이의 가류물
JP2009294585A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Canon Chemicals Inc 一次転写ローラ
JP2012108376A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 転写部材
US9454110B2 (en) 2010-11-18 2016-09-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Transfer member
JP2018194790A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 住友ゴム工業株式会社 導電性ゴム組成物、転写ローラおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004094512A1 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101429013B1 (ko) 도전성 전사 롤러의 제조방법, 이로부터 제조된 전사롤러및 이를 포함하는 화상형성장치
JP4187754B2 (ja) 転写ローラ及び画像形成装置
JP4653204B2 (ja) 導電性ロール
CN102243459A (zh) 半导电性辊和使用了其的带电辊
JP5124131B2 (ja) 導電性ゴムローラ
JP4096230B2 (ja) 導電性ローラ、及び導電性ベルト
JP5186128B2 (ja) 導電性ロール
JP2004323579A (ja) 導電性発泡体及び導電性発泡体の製造方法
JP2011141322A (ja) 導電性ゴムローラ
JP4067893B2 (ja) トナー供給ロール
JP3874251B2 (ja) 導電性ローラ用ポリマー組成物及び該組成物を用いた導電性ローラ
CN110240738B (zh) 橡胶组合物、橡胶辊和图像形成装置
JP5500578B2 (ja) 導電性ゴム部材
JP4149242B2 (ja) 導電性ポリマー組成物及びその製造方法
JP6006756B2 (ja) 導電性ゴムローラ用組成物および導電性ゴムローラ
JP3469170B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた導電性ロール
JP2007199599A (ja) 帯電ローラ
JP4143717B2 (ja) 導電性発泡ロール及び該導電性発泡ロールを用いた画像形成装置
JP2004268487A (ja) 発泡ゴムローラの製造方法および発泡ゴムローラ
JP2003270885A (ja) 導電性ロール
JP2007264557A (ja) 導電性ロール用ゴム組成物及びそれを用いてなる導電性ロール
JP6512842B2 (ja) 転写ローラおよび電子写真画像形成装置
JP2006058450A (ja) 発泡導電性ゴムローラ
JP6195354B2 (ja) イオン導電性ポリマーブレンド及びそれを利用した半導電性部材の製造方法
JP2005200541A (ja) エラストマー組成物、該エラストマー組成物からなる部材、画像形成装置用導電性部材及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126