JP2004307348A - 分岐状低分子シロキサンの製造方法 - Google Patents

分岐状低分子シロキサンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004307348A
JP2004307348A JP2003098918A JP2003098918A JP2004307348A JP 2004307348 A JP2004307348 A JP 2004307348A JP 2003098918 A JP2003098918 A JP 2003098918A JP 2003098918 A JP2003098918 A JP 2003098918A JP 2004307348 A JP2004307348 A JP 2004307348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
represented
chlorosilane
trialkoxysilane
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003098918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4362690B2 (ja
Inventor
Satoshi Kouchi
諭 小内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2003098918A priority Critical patent/JP4362690B2/ja
Publication of JP2004307348A publication Critical patent/JP2004307348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362690B2 publication Critical patent/JP4362690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】分岐状低分子シロキサン、特にメチルトリス(トリメチルシロキシ)シランを効率的かつ高収率で得ることのできる製造方法を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)で示されるトリアルコキシシラン(Rは水素原子または炭素数1〜20の1価炭化水素基、R’はメチル基またはエチル基)と下記一般式(2)で示されるクロロシラン(Rは水素原子または炭素数1〜20の1価炭化水素基)を加水分解縮合反応させることを特徴とする下記一般式(3)で示される分岐状低分子シロキサンの製造において、下記一般式(1)で示されるトリアルコキシシラン1モルに対して、一般式(2)で示されるクロロシラン4〜30モル、クロロシラン1モルに対してアルコール0.5〜5モル存在下、トリアルコキシシラン1モルに対して水を1.5〜20モル反応させ加水分解縮合反応することを特徴とする分岐状低分子シロキサンの製造方法。
RSi(OR’) (1)
SiCl (2)
Figure 2004307348

【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、分岐状低分子シロキサンの製造方法に関し、特にシロキサン工業用油剤、化粧品油剤、洗浄剤として有用なメチルトリス(トリメチルシロキシ)シランの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
従来、特許第2517311号公報、特開昭68−116621号公報(特許第2525193号公報)、特許第2843266号公報、特開平3−135986号公報(特許第2934773号公報)、特開平4−139121号公報(特許第2967141号公報)、特開平5−329359号公報(特許第3020716号公報)などに開示される、揮発性の環状シリコーンはシロキサン工業用油剤、油性化粧料、洗浄用溶剤として多用されてきた。
【0003】
揮発性の環状シリコーンであるオクタメチルシクロテトラシロキサン(以下D4と呼ぶ)は沸点172℃で揮発性に優れるため、上記用途で多く用いられている。しかしながら凝固点が17℃であるため、冬季にD4を含む製品中でD4が結晶化して製品が分離するという問題があった。さらに、冬季に製品を製造する際にはD4を配合する前に一度加温してD4を溶解する必要があり、工程上問題があった。
【0004】
一方、デカメチルシクロペンタシロキサン(以下D5呼ぶ)は凝固点が−40℃であることから、冬季凍結の問題は生じない。しかしD5が化粧品に使われる場合、沸点が210℃と高いために揮発性が不足し、長時間肌に残留することからD4をD5で代替することは官能特性的に問題がある。さらに、肌にD5が長時間残留し化粧塗膜の強度が弱くなる結果、化粧効果の持続性が低下してしまうという問題もあった。そのため、実用上はD4とD5を混合使用して揮発性と結晶性の防止を両立させている場合が多くあった。
【0005】
一方国際公開01/15658号公報で公知なように、メチルトリス(トリメチルシロキシ)シラン(以下M3Tと呼ぶ)は190℃というD4に近い沸点を持ち、揮発性に優れるためD5のように長時間肌に残留することがない。またM3Tの凝固点は−82.8℃であり、D4のように冬季に結晶化することなく、D4の代替として官能特性を十分に満たすものである。更にM3Tは皮膚から脱脂しにくく、化粧料用油剤としての使用性が良く、しかもそれらを用いた化粧料は、従来の環状シリコーンに見られるドライフィールを感じさせず、軽い感触となる。
【0006】
M3Tの製造法としては次のような公知の方法が挙げられる。例えば国際公開01/15658号公報に記されているようにメチルトリクロロシランとトリメチルクロロシランを共加水分解することによって得ることができる(収率30%)。また、M3Tはヘキサメチルジシロキサンとメチルトリメトキシシランを硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸などの酸性触媒下に共加水分解平衡化することによっても得ることができる(収率70%)。
【0007】
更に、M3Tは特開2002−265478号公報に記されているように、メチルトリクロロシランとヘキサメチルジシロキサンを線状塩化窒素―リン化合物(LPNC)触媒存在下で反応させることで得ることができる(収率70.8%)ことも報告されている。
【0008】
【特許文献1】
国際公開01/15658号公報
【特許文献2】
特開2002−265478号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のいずれの製造方法も収率は70%程度と低く、さらに工程時間も長く、工業的に不利であった。これは分子中に分岐があるために直鎖状低分子シロキサンに比べて通常の平衡化又は重合ではゲル化が起こり、副生物が多く生成してしまい、特定の分岐状低分子シロキサンのみを効率的に合成することが困難なためである。本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、分岐状低分子シロキサン、特にメチルトリス(トリメチルシロキシ)シランを効率的かつ高収率で得ることのできる製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者は上記の問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、下記一般式(1)で示されるトリアルコキシシラン(Rは水素原子または炭素数1〜20の1価炭化水素基、R’はメチル基またはエチル基)と下記一般式(2)で示されるクロロシラン(Rは水素原子または炭素数1〜20の1価炭化水素基)を加水分解縮合することにより、下記一般式(3)で示される分岐状低分子シロキサンを効率的に製造できることを見出し、本発明をなすに至った。
RSi(OR’) (1)
SiCl (2)
【化3】
Figure 2004307348
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の出発原料として使用するトリアルコキシシラン及びクロロシランは下記一般式(1)及び(2)で示される。
RSi(OR’) (1)
SiCl (2)
【0012】
ここで、Rは水素原子又は炭素数1〜20の1価炭化水素基であり、1価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ドデシル基、オクタデシル基等のアルキル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、ビニル基、アリル基等のアルケニル基、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基等のアラルキル基や、これらの水素原子の一部又は全部がフッ素で置換された基などをあげることができる。なお、Rは互いに同一であっても異なっていてもよい。これらの中でも、特にメチル基が反応のしやすさから好ましい。R’はメチル基またはエチル基である。
【0013】
本発明で使用するトリアルコキシシランとクロロシランの配合比は、1:4〜1:30(モル比)が好ましい。特に1:5〜1:20が好ましい。所望の分岐状低分子シロキサンの生成量を多くし、かつトリシロキサンやテトラシロキサン等の副生成物の生成を抑えるためには、使用するトリアルコキシシランとクロロシランのモル比を比較したときにクロロシランを過剰に用いることが好ましく、特にアルコキシシランとクロロシランの配合比が1:9(モル比)であることが好ましい。クロロシランの配合が4モル未満では副生成物が生成するため(3)の収率低下を来たし、30モルを超えるとポット収量が悪くなるので好ましくない。
【0014】
本反応にメタノール、エタノール、プロピルアルコール、ブタノールなどのアルコールを添加しても良い。中でも、反応性の面からメタノール、エタノールあるいはプロピルアルコールが好ましい。クロロシランとアルコールの配合比は1:0.5〜1:5(モル比)が好ましい。所望の分岐状低分子シロキサンの生成量を多くし、かつ副生成物の生成を抑えるためには、クロロシランとアルコールの配合比が1:1(モル比)であることが好ましい。アルコールの配合が0.5モル未満では副生成物が生成するために(3)の収率低下を来たし、5モルを超えるとポット収量が悪くなるので好ましくない。
【0015】
本反応で加水分解に用いるアルコキシシラン水とのモル比が1:1.5〜1:20であることが好ましい。所望の分岐状低分子シロキサンの生成量を多くし、かつ副生成物の生成を抑えるためには水とアルコキシシランとの比が1:3〜1:9であることが好ましい。水の配合が1.5モル未満では未反応物であるアルコキシシランまたはジアルコキシシランが残存するために(3)の収率低下を来たし、20モルを超えるとポット収量が悪くなるので好ましくない。
【0016】
また、加水分解時の反応容器内の温度は0〜80℃の範囲が好ましい。なお好ましくは0〜30℃の範囲が良い。0℃以下では系内の水が凍ってしまい好ましくない。80℃以上ではトリアルコキシシランの縮合が促進され、目的とする分岐状低分子シロキサンの生成量が低下するため好ましくない。
【0017】
一般式(1)で示されるトリアルコキシシランと一般式(2)で示されるクロロシランとを共加水分解させることによって生成される分岐状低分子シロキサンは、下記一般式(3)で示されるものである。
【化4】
Figure 2004307348
(Rは上記と同様である。)
【0018】
また、一般式(1)で示されるトリアルコキシシランとしてメチルトリメトキシシランを、一般式(2)で示されるクロロシランとしてトリメチルクロロシランを上記割合でメタノール、エタノール又はプロピルアルコール中で加水分解反応させることにより、下記一般式(4)で示される分岐状低分子シロキサンを高収率かつ、後工程における精蒸留が容易な副生成物の少ない原液として得ることができる。
【化5】
Figure 2004307348
【0019】
特にメチルトリメトキシシランとトリメチルクロロシランのモル比が1:4〜1:30、好ましくは1:5〜1:20の割合で、トリメチルクロロシランとメタノール、エタノール又はプロピルアルコールのモル比が1:0.5〜1:5、好ましくは1:1〜1:2の割合で、メチルトリメトキシシランと水とのモル比が1:1.5〜1:20、好ましくは1:3〜1:9の割合で、加水分解時の系内の温度が0〜80℃、好ましくは0〜30度の範囲で加水分解反応させることによりメチルトリストリメチルシロキシシランを選択的に合成することができる。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば、分岐状低分子シロキサン、特にメチルトリストリメチルシロキシシランを効率的かつ高収率で得ることができる。。
【0021】
【実施例】
以下に、実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明は、これらによって何ら限定されるものではない。
【0022】
[実施例1]
300mlのセパラフラスコにトリメチルクロロシラン122.6g(1.13mol)、メチルトリメトキシシラン17.0g(0.125mol)とメタノール36.2g(1.13mol)からなる混合溶液を用意し、反応器を氷冷しながら攪拌下に5〜15℃の範囲で水20.3g(1.13mol)を添加して加水分解反応を行った。2時間攪拌行ったあと、廃酸を分離し、更に中和し水洗をした。無水硫酸ナトリウムを添加して乾燥後、蒸留精製をしてメチルトリス(トリメチルシロキシ)シランを得た。収量37.6g、収率96.8%、沸点:73〜74℃/20mmHg。
【0023】
[実施例2]
300mlのセパラフラスコにトリメチルクロロシラン130.2g(1.20mol)、メチルトリメトキシシラン27.2g(0.20mol)とメタノール38.4g(1.20mol)からなる混合溶液を用意し、反応器を氷冷しながら攪拌下に5〜15℃の範囲で水21.6g(1.20mol)を添加して加水分解反応を行った。2時間攪拌行ったあと、廃酸を分離し、更に中和し水洗をした。無水硫酸ナトリウムを添加して乾燥後、蒸留精製をしてメチルトリス(トリメチルシロキシ)シランを得た。収量51.5、収率83.0%、沸点:73〜74℃/20mmHg。
【0024】
[比較例1]
300mlのセパラフラスコにトリメチルクロロシラン81.4g(0.75mol)、メチルトリメトキシシラン51.0g(0.38mol)とメタノール24.0g(0.75mol)からなる混合溶液を用意し、反応器を氷冷しながら攪拌下に5〜15℃の範囲で水13.5g(0.75mol)を添加して加水分解反応を行った。2時間攪拌行ったあと、廃酸を分離し、更に中和し水洗をした。無水硫酸ナトリウムを添加して乾燥後、蒸留精製をしてメチルトリス(トリメチルシロキシ)シランを得た。収量11.8g、収率10.1%、沸点:73〜74℃/20mmHg。
【0025】
[比較例2]
1Lのセパラフラスコにトリメチルクロロシラン434g(4mol)、メチルトリメトキシシラン13.6g(0.10mol)とメタノール128g(4mol)からなる混合溶液を用意し、反応器を氷冷しながら攪拌下に5〜15℃の範囲で水72g(4mol)を添加して加水分解反応を行った。2時間攪拌行ったあと、廃酸を分離し、更に中和し水洗をした。無水硫酸ナトリウムを添加して乾燥後、蒸留精製をしてメチルトリス(トリメチルシロキシ)シランを得た。収量28.2g、収率91.0%、沸点:73〜74℃/20mmHg。
【0026】
[比較例3]
300mlのセパラフラスコにトリメチルクロロシラン130.2g(1.20mol)、メチルトリメトキシシラン27.2g(0.20mol)からなる混合溶液を用意し、反応器を氷冷しながら攪拌下に5〜15℃の範囲で水21.6g(1.20mol)を添加して加水分解反応を行った。2時間攪拌行ったあと、廃酸を分離し、更に中和し水洗をした。無水硫酸ナトリウムを添加して乾燥後、蒸留精製をしてメチルトリス(トリメチルシロキシ)シランを得た。収量41.5g、収率67.0%、沸点:73〜74℃/20mmHg。
【0027】
[比較例4]
300mlのセパラフラスコにトリメチルクロロシラン130.2g(1.20mol)、メチルトリメトキシシラン27.2g(0.20mol)とメタノール256g(8.00mol)からなる混合溶液を用意し、反応器を氷冷しながら攪拌下に5〜15℃の範囲で水21.6g(1.20mol)を添加して加水分解反応を行った。2時間攪拌行ったあと、廃酸を分離し、更に中和し水洗をした。無水硫酸ナトリウムを添加して乾燥後、蒸留精製をしてメチルトリス(トリメチルシロキシ)シランを得た。収量47.5g、収率76.6%、沸点:73〜74℃/20mmHg。
【0028】
[実施例3]
300mlのセパラフラスコにトリメチルクロロシラン122.6g(1.13mol)、メチルトリエトキシシラン22.3g(0.125mol)とメタノール36.2g(1.13mol)からなる混合溶液を用意し、反応器を氷冷しながら攪拌下に5〜15℃の範囲で水20.3g(1.13mol)を添加して加水分解反応を行った。2時間攪拌行ったあと、廃酸を分離し、更に中和し水洗をした。無水硫酸ナトリウムを添加して乾燥後、蒸留精製をしてメチルトリス(トリメチルシロキシ)シランを得た。収量33.1g、収率85.3%、沸点:73〜74℃/20mmHg。
【0029】
[比較例5]
300mlのセパラフラスコにトリメチルクロロシラン122.6g(1.13mol)、メチルトリメトキシシラン17.0g(0.125mol)とメタノール36.2g(1.13mol)からなる混合溶液を用意し、反応器を氷冷しながら攪拌下に5〜15℃の範囲で水2.3g(0.125mol)を添加して加水分解反応を行った。2時間攪拌行ったあと、廃酸を分離し、更に中和し水洗をした。無水硫酸ナトリウムを添加して乾燥後、蒸留精製をしてメチルトリス(トリメチルシロキシ)シランを得た。収量2.1g、収率5.2%、沸点:73〜74℃/20mmHg。
【0030】
[比較例6]
300mlのセパラフラスコにトリメチルクロロシラン122.6g(1.13mol)、メチルトリメトキシシラン17.0g(0.125mol)とメタノール36.2g(1.13mol)からなる混合溶液を用意し、反応器を氷冷しながら攪拌下に5〜15℃の範囲で水56.3g(3.13mol)を添加して加水分解反応を行った。2時間攪拌行ったあと、廃酸を分離し、更に中和し水洗をした。無水硫酸ナトリウムを添加して乾燥後、蒸留精製をしてメチルトリス(トリメチルシロキシ)シランを得た。収量36.3g、収率90.1%、沸点:73〜74℃/20mmHg。
【0031】
上記何れかの方法によって合成されたM3Tをガスクロマトグラフィーによって分析を行った結果、純度99.3%であることがわかった。また、マススペクトルにてM=310であることを確認した。また、29Si−NMR、IRスペクトルにて構造の確認を行った。
【0032】
上記の結果をまとめると下記表1に示すとおりとなる。
【表1】
Figure 2004307348

Claims (2)

  1. 下記一般式(1)で示されるトリアルコキシシラン(Rは水素原子または炭素数1〜20の1価炭化水素基、R’はメチル基またはエチル基)と下記一般式(2)で示されるクロロシラン(Rは水素原子または炭素数1〜20の1価炭化水素基)を加水分解縮合反応させることを特徴とする下記一般式(3)で示される分岐状低分子シロキサンの製造において、下記一般式(1)で示されるトリアルコキシシラン1モルに対して、一般式(2)で示されるクロロシラン4〜30モル、クロロシラン1モルに対してアルコール0.5〜5モル存在下、トリアルコキシシラン1モルに対して水を1.5〜20モル反応させ加水分解縮合反応することを特徴とする分岐状低分子シロキサンの製造方法。
    RSi(OR’) (1)
    SiCl (2)
    Figure 2004307348
  2. (メチルトリメトキシシランまたはメチルトリエトキシシラン1モルに対して、トリメチルクロロシラン4〜30モル、クロロシラン1モルに対してメタノール、エタノール又はプロパノール0.5〜5モル存在下、トリアルコキシシラン1モルに対して水を1.5〜20モル反応させ加水分解縮合反応することを特徴とする下記一般式(4)で示されるメチルトリス(トリメチルシロキシ)シランの製造方法。
    Figure 2004307348
JP2003098918A 2003-04-02 2003-04-02 分岐状低分子シロキサンの製造方法 Expired - Fee Related JP4362690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003098918A JP4362690B2 (ja) 2003-04-02 2003-04-02 分岐状低分子シロキサンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003098918A JP4362690B2 (ja) 2003-04-02 2003-04-02 分岐状低分子シロキサンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004307348A true JP2004307348A (ja) 2004-11-04
JP4362690B2 JP4362690B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=33463522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003098918A Expired - Fee Related JP4362690B2 (ja) 2003-04-02 2003-04-02 分岐状低分子シロキサンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4362690B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010082659A1 (ja) 2009-01-19 2010-07-22 日油株式会社 シリコーンモノマー
CN101613476B (zh) * 2009-07-02 2011-08-31 苏州大学 一种含硅氢键超支化聚硅氧烷及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010082659A1 (ja) 2009-01-19 2010-07-22 日油株式会社 シリコーンモノマー
CN101613476B (zh) * 2009-07-02 2011-08-31 苏州大学 一种含硅氢键超支化聚硅氧烷及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4362690B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08208839A (ja) アルキルヒドリドシロキサンの製造方法
JP3705333B2 (ja) シラノール基を有する有機けい素化合物の製造方法
JP2652307B2 (ja) 分子鎖末端に水酸基を有する直鎖状オルガノポリシロキサンの製造方法
US5504235A (en) Method for decomposing polysiloxane
JP3506358B2 (ja) 分枝型シリコーンオイルの製造方法
US20080234441A1 (en) Process for producing bis-(aminoalkyl)-polysiloxanes
JP3079939B2 (ja) シラノール基を有する低分子量のオルガノシロキサンの製造方法
JP3015145B2 (ja) オルガノポリシロキサンの製造方法
JP2830731B2 (ja) シラノール基を有するオルガノシランの製造方法
JP2004527609A (ja) ヒドロキシアルキルポリシロキサンの製法
JP4362690B2 (ja) 分岐状低分子シロキサンの製造方法
US6596892B2 (en) Preparation of low molecular weight branched siloxanes
JP4188436B2 (ja) 高純度の枝分かれフェニルシロキサン液体
JP2024518988A (ja) 環状シロキサザンの作製プロセス及びアミノ官能性ポリオルガノシロキサンの製造のためのその使用
JP4835841B2 (ja) トリオルガノシリル基で保護したアミノ基含有シルセスキオキサン
JP3529858B2 (ja) アルコキシシランの製造方法
JPH0739426B2 (ja) アシルアミノオルガノシリコーン化合物の製造方法
JPH11158188A (ja) α,ω−ジハイドロジェンオルガノペンタシロキサンの製造方法
JP2000007786A (ja) フルオロアルキル基含有鎖状シロキサンの製造方法
JP3580403B2 (ja) 環状オリゴシロキサンの製造方法
JP3252642B2 (ja) シラノール基を有する低分子量のオルガノシラン又はシロキサンの製造方法
JPS6228956B2 (ja)
JP7350253B2 (ja) ビスハロアルキルシロキサン化合物及びその製造方法、並びに、両末端官能性のシロキサン化合物の製造方法
JP3486203B2 (ja) アルコキシシランの製造方法
JP3257414B2 (ja) 環状エーテル基を有するオルガノポリシロキサン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4362690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150828

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees