JP2004302788A - 広域印刷システム及び画像形成装置 - Google Patents

広域印刷システム及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004302788A
JP2004302788A JP2003094185A JP2003094185A JP2004302788A JP 2004302788 A JP2004302788 A JP 2004302788A JP 2003094185 A JP2003094185 A JP 2003094185A JP 2003094185 A JP2003094185 A JP 2003094185A JP 2004302788 A JP2004302788 A JP 2004302788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
server
print data
instruction
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003094185A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Horibatake
勝史 堀畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003094185A priority Critical patent/JP2004302788A/ja
Publication of JP2004302788A publication Critical patent/JP2004302788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】印刷対象とする文書を特定するための操作を簡単にし、かつ、書籍販売時におけるユーザ及び販売者双方の利益を拡大する。
【解決手段】複合機において原稿画像がスキャナ部に読み取られると(S3)、読み取られた画像から2次元コードが解析され(S4でYES,S5)、この2次元コードに含まれるコンテンツの中で、ユーザに選択されたコンテンツの印刷データ送信指示がサーバに送信される(S7でYES,S8)。この後、サーバから、この印刷データ送信指示に対応した印刷データが受信され(S9)、印刷が実行される(S11)。
【選択図】 図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネット上のサーバに蓄積された情報を、遠隔地に設置された画像形成装置に送信して印刷させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、インターネット上のサーバに蓄積されている情報を、インターネットを介して遠隔地に設置されている画像形成装置(少なくともプリンタ機能を備えた装置)から呼び出して印刷ができるネットワーク印刷システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このネットワーク印刷システムでは、コンビニエンスストア等に設置されているプリンタから、ユーザ(印刷データ受領者)がインターネットを介してプリントサービスサーバに文書IDを送信し、プリントサービスサーバは文書ID(identification)が入力されると、この文書IDに対応する印刷データを検索して、その文書IDを通知してきたプリンタに印刷データを転送すると共に、文書IDに基づいてユーザ毎に印刷データのデータ量に応じた課金を行うようになっている。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−32205号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の広域印刷システムでは、ユーザが上記文書IDを知っており、かつ、この文書IDをユーザがコンビニエンスストア等でプリンタ等に入力しなければ、インターネット上のプリントサービスサーバから必要な文書を入手して印刷することができない。
【0005】
また、ユーザが紙媒体で販売される雑誌等の書籍の一部の情報だけが欲しい場合であっても、雑誌等はページ単位で購入することができないため、ユーザは雑誌1冊分の値段を支払って購入しなくてはならない。また、雑誌販売者から見ても、雑誌に含まれる各種情報を個別に販売できれば、新たな販路拡大のチャンスを得ることができる。
【0006】
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、印刷対象とする文書を特定するための操作が簡単であり、かつ、書籍販売時におけるユーザ及び販売者双方の利益を拡大できる広域印刷システム及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、インターネット上のサーバから印刷データを送信し、遠隔地に設置された画像形成装置で印刷する広域印刷システムであって、
前記画像形成装置は、原稿画像を読み取る読取手段と、読取手段によって読み取られた画像に含まれる情報コードを解析するコード解析手段と、コード解析手段によって解析された指示を前記サーバに送信する指示送信手段と、指示送信手段から送信した指示に対応する印刷データを前記サーバから受信する受信手段と、受信手段によって受信された印刷データを印刷する出力手段とを備え、
前記サーバは、各種データを前記画像形成装置との間で送受信するデータ送受信手段と、前記印刷データを記憶する記憶手段と、前記画像形成装置から受信した指示に対応する印刷データを前記記憶手段から読み出して前記データ送受信手段に送信させる制御手段とを備えたものである。
【0008】
この構成によれば、画像形成装置において、原稿画像を読取手段に読み取らせると、読み取られた画像から情報コードが解析され、この情報コードが示す指示がサーバに送信され、サーバからは、情報コードが示す指示に対応する印刷データが画像形成装置に送信されてくるので、ユーザは原稿画像を読取手段に読み取らせる作業を行うだけで、印刷する文書を特定するための操作を行うことなく、所望の印刷物をサーバから入手することができる。また、コピー機等の画像形成装置に標準的に備えられているスキャナ等を上記読取手段として用いることができるので、新たな設備を設けることなく上記印刷文書の特定を実現することができる。
【0009】
また、上記原稿を雑誌等の書籍の頁とし、当該雑誌の一部を構成する頁の印刷データを送信させる指示が上記情報コードに含まれるものとすれば、簡単な操作によって、サーバから所望の雑誌頁の印刷データを取り寄せて画像形成装置で印刷することができるので、雑誌等の書籍を頁毎に販売することが可能になり、書籍販売時におけるユーザ及び販売者双方の利益を拡大することができる。
【0010】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の広域印刷システムであって、前記画像形成装置の指示送信手段は、前記コード解析手段によって解析されたコンテンツを表示する表示手段と、前記表示手段に表示されたコンテンツから所望コンテンツの選択を受け付ける受付手段と、受付手段で受け付けられたコンテンツについての印刷指示を前記サーバに送信するコンテンツ指示送信手段とからなり、
前記サーバの制御手段は、前記画像形成装置から受信したコンテンツ指示に対応する印刷データを前記記憶手段から読み出して前記データ送受信手段に送信させるものである。
【0011】
この構成によれば、情報コードに含まれるコンテンツ情報が表示手段に表示され、ユーザによって選択されたコンテンツの印刷指示がサーバに送信され、サーバからは、このコンテンツの印刷指示に対応する印刷データが送信されてくるので、ユーザは、表示手段に表示されたコンテンツから所望のコンテンツを選択して、選択したコンテンツに関する印刷物を的確に入手することができる。
【0012】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の広域印刷システムであって、前記情報コードが2次元コードであるものである。
【0013】
この構成によれば、上記情報コードが2次元コードであり、コードの縦横方向に情報を持たせることができ、バーコード等よりも多くの印刷指示やコンテンツの情報を情報コードに多く持たせることができるので、画像形成装置の表示手段に表示するコンテンツ情報を多く持たせることができ、画像形成装置からサーバに送信する指示を複雑なものとすることが可能になり、また、表示手段に多くのコンテンツやその他の情報を表示させることができる。
【0014】
また、請求項4に記載の発明は、インターネット上のサーバから受信した印刷データを印刷する画像形成装置であって、
原稿画像を読み取る読取手段と、
前記読取手段によって読み取られた画像に含まれる情報コードを解析するコード解析手段と、
前記コード解析手段によって解析された指示を前記サーバに送信する指示送信手段と、
前記指示送信手段から送信した指示に対応する印刷データを前記サーバから受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された印刷データを印刷する出力手段と
を備えたものである。
【0015】
この構成によれば、原稿画像を読取手段に読み取らせると、読み取られた画像から情報コードが解析され、この情報コードが示す指示がサーバに送信され、情報コードが示す指示に対応する印刷データがサーバから受信されるので、ユーザは原稿画像を読取手段に読み取らせる作業を行うだけで、印刷する文書を特定するための操作を行うことなく、所望の印刷物をサーバから入手することができる。また、コピー機等の画像形成装置に標準的に備えられているスキャナ等を上記読取手段として用いることができるので、新たな設備を設けることなく上記印刷文書の特定を実現することができる。
【0016】
また、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の画像形成装置であって、前記指示送信手段は、前記コード解析手段によって解析されたコンテンツを表示する表示手段と、前記表示手段に表示されたコンテンツから所望コンテンツの選択を受け付ける受付手段と、受付手段で受け付けられたコンテンツについての印刷指示を前記サーバに送信するコンテンツ指示送信手段とからなるものである。
【0017】
この構成によれば、情報コードに含まれるコンテンツ情報が表示手段に表示され、ユーザによって選択されたコンテンツの印刷指示がサーバに送信され、このコンテンツの印刷指示に対応する印刷データがサーバから受信されるので、ユーザは、表示手段に表示されたコンテンツから所望のコンテンツを選択して、選択したコンテンツに関する印刷物をサーバから的確に入手することが可能になる。
【0018】
また、請求項6に記載の発明は、請求項4又は請求項5に記載の画像形成装置であって、前記情報コードが2次元コードであるものである。
【0019】
この構成によれば、上記情報コードが2次元コードであり、コードの縦横方向に情報を持たせることができ、バーコード等よりも多くの印刷指示やコンテンツの情報を情報コードに多く持たせることができるので、画像形成装置の表示手段に表示するコンテンツ情報を多く持たせることができ、画像形成装置からサーバに送信する指示を複雑なものとすることが可能になり、また、表示手段に多くのコンテンツやその他の情報を表示させることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態に係る広域印刷システム及び画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は本発明に係る広域印刷システムの全体構成図である。本発明に係る広域印刷システム1は、インターネットに接続されたコンテンツサーバ2に蓄積された印刷データを、インターネットを介して一旦ドキュメントサーバ3が受信し、遠隔地のコンビニエンスストア4、プリントステーション5、ホテル6等に設置された各複合機41,51,61に対して、ドキュメントサーバ3がインターネットを介して印刷データを送信して印刷させるものである。これらコンビニエンスストア4、プリントステーション5、及びホテル6等はインターネット網に接続されている。
【0021】
コンテンツサーバ2は、例えば、雑誌等の書籍の販売者によって運営されるサーバであり、雑誌を構成する各部(単一頁のみならず、複数頁で構成されるものも含む)の印刷データが蓄積されたデータベースを有するサーバである。コンテンツサーバ2は、複合機41等から受信する印刷データ送信指示に従って、ドキュメントサーバ3に印刷データを送信する。
【0022】
ドキュメントサーバ3は、コンテンツサーバ2から印刷データを受信し、インターネットを介して、コンビニエンスストア4、プリントステーション5、及びホテル6等の複合機41,51,61に送信するものである。ドキュメントサーバ3は、送信した印刷データが複合機41,51,61で印刷できるように、複合機41,51,61に適合したプリンタドライバを備えている。これにより、コンテンツサーバ2が複合機41等に適合したプリンタドライバを有していなくても、コンテンツサーバ2に蓄積されている印刷データを複合機41,51,61で印刷可能となる。
【0023】
複合機41,51,61は、インターネットを介して、コンテンツサーバ2及びドキュメントサーバ3との間でデータ送受信が可能とされている。これら複合機41等は、スキャナ部で読み取った画像から、2次元コードからなる情報コードを抽出して解析し、2次元コードに含まれるコンテンツ情報を表示部に表示すると共に、コンテンツサーバ2に対して印刷データの送信指示を送信する機能を備えている(詳細は後述)。
【0024】
本発明の広域印刷システム1における、複合機41等、コンテンツサーバ2及びドキュメントサーバ3間でのデータ通信の概略について説明する。図2は複合機41等、コンテンツサーバ2及びドキュメントサーバ3間でのデータ通信の概略を示す図である。
【0025】
コンビニエンスストア4、プリントステーション5、及びホテル6等の店舗には、表紙に2次元コードが付された雑誌等が備えられており、▲1▼ユーザが当該雑誌の表紙の画像を複合機41等のスキャナ部に読み取らせると、この2次元コードに含まれるコンテンツ情報が複合機41等の表示部に表示され、表示されたコンテンツの中からユーザによって選択されたコンテンツの印刷データの送信指示が、複合機41等からコンテンツサーバ2に送信される。
【0026】
▲2▼複合機41等から上記印刷データ送信指示を受信したコンテンツサーバ2は、この印刷データ送信指示が要求する印刷データ、及びこの印刷データの情報料を示すデータをドキュメントサーバ3に送信する。
【0027】
▲3▼コンテンツサーバ2から上記印刷データを受信したドキュメントサーバ3は、印刷データと、上記情報料と印刷データプリント料金とを合算したユーザ請求額データを、上記コンテンツサーバ2に印刷データ送信指示を送信した複合機41等に対して送信する。
【0028】
次に、複合機41,51,61の内部構成の概略を説明する。各複合機の内部構成の要部は同様であるので、以下には複合機41を例にして説明する。図3は複合機41の内部構成の概略を示すブロック図である。
【0029】
複合機41は、雑誌等の原稿画像を読み取るスキャナ部411と、スキャナ部411によって読み取られた画像から2次元コードを抽出して、この2次元コードに含まれる各種情報を解析するコード解析部412と、このコード解析部412によって解析された各種情報(例えば、コンテンツ情報)や、複合機41の操作に必要な各種のメッセージ(印刷時請求料金等)が表示されるLCD(liquid
crystal display)等からなる表示部413とを備える。
【0030】
さらに、複合機41は、印刷時に必要な操作指示(表示部413に表示された複数のコンテンツから所望のコンテンツを選択する指示等)をユーザから受け付けるキー群やタッチパネル等でなる操作部414と、コンテンツサーバ2及びドキュメントサーバ3との間で印刷データ送信指示や印刷データ等の各種データの送受信を行うデータ送受信部415と、受信した印刷データに基づく画像形成を実行するプリント出力部416と、印刷料金として投入される紙幣や硬貨を徴収する料金徴収部417と、データ送受信部415によるコンテンツサーバ2及びドキュメントサーバ3とのデータ送受信制御や、料金徴収部417の動作制御等、装置全体の動作を制御する制御部418等とを備えている。
【0031】
次に、コンテンツサーバ2の内部構成の概略を説明する。図4はコンテンツサーバ2の内部構成の概略を示すブロック図である。コンテンツサーバ2は、 印刷データ記憶部201、情報料算出部202、通信部204、印刷要求受付解析部205、データ読出部206、及び制御部210を備えている。
【0032】
印刷データ記憶部201は、雑誌を構成する各部(単一頁のみならず、複数ページで構成されるものも含む)の印刷データであって、ユーザに提供する各種の印刷データを記憶するものである。ドキュメントサーバ3に送信される印刷データは、この印刷データ記憶部201から読み出されて送信される。
【0033】
情報料算出部202は、印刷データ記憶部201に記憶されている各印刷データについての情報料(記録紙やトナーの費用からなるプリント料金とは異なり、情報提供料を意味する)を算出するものである。例えば、ユーザに提供する情報の質(内容)や、印刷データの量等に応じて算出される。
【0034】
通信部204は、ネットワークインタフェイス(図外)及びインターネットを介して複合機41等やドキュメントサーバ3等と各種データ通信を行うものである。
【0035】
印刷要求受付解析部205は、複合機41等からの印刷データ送信指示等の内容を解析し、解析結果を制御部210等に送るものである。
【0036】
データ読出部206は、複合機41等から受信した印刷データ送信指示に基づいて、この印刷データ送信指示が要求する印刷データを印刷データ記憶部201から読み出すものである。
【0037】
制御部210は、コンテンツサーバ2全体の動作制御を司るものであり、複合機41等からの印刷データ送信指示に応じて、データ読出部206や通信部204に対してデータ読み出しや、ドキュメントサーバ3へのデータ送受信等を指示するものである。
【0038】
次に、ドキュメントサーバ3の内部構成の概略を説明する。図5はドキュメントサーバ3の内部構成の概略を示すブロック図である。ドキュメントサーバ3は、印刷データ記憶部301、通信部302、課金部303及び制御部304を備えている。
【0039】
印刷データ記憶部301は、コンテンツサーバ2から受信した印刷データが一定期間記憶されるものである。複合機41等に送信される印刷データは、この印刷データ記憶部301から読み出されて送信される。
【0040】
通信部302は、ネットワークインタフェイス(図外)及びインターネットを介して複合機41等及びコンテンツサーバ2と各種データ通信を行うものである。
【0041】
課金部303は、コンテンツサーバ2から受信した印刷データに基づいてプリント料金(記録紙やトナー費用からなる)を算出し、コンテンツサーバ2から受信した印刷データ情報料と合算して、当該印刷データの印刷時にユーザに請求する金額を算出するものである。
【0042】
制御部304は、ドキュメントサーバ3全体の動作制御を司るものであり、コンテンツサーバ2から受信した印刷データ、及び上記ユーザに請求する金額の情報料を複合機41等に送信するために必要な各部の動作制御が行われる。
【0043】
広域印刷システム1の複合機41等による印刷時の処理について説明する。図6は広域印刷システム1の複合機41等による印刷時の処理を示すフローチャート、図7は2次元コードに基づいてコンテンツが表示された表示部を示す図である。
【0044】
料金徴収部417によって少なくとも料金が投入されたことが検知され(S1でYES)、操作部414で雑誌部分プリントのサービスが選択されると(S2でYES)、スキャナ部411で原稿が読み取られる(S3)。この原稿読み取りは、印刷可能なコンテンツ案内の情報を含む2次元コードが記載された雑誌表紙等を原稿として、ユーザがスキャナ部411にセットし、スキャナ部411に原稿上の画像を読み取らせるものである。なお、雑誌部分プリントのサービスが選択されなかった場合は(S2でNO)、コピー処理等の通常の印刷サービスの処理に移る(S13)。
【0045】
上記原稿読み取り後、読み取られた原稿画像に2次元コードが含まれているとコード解析部412によって判断された場合は(S4でYES)、2次元コードに含まれる情報が解析され(S5)、図7に示すように、2次元コードに含まれるコンテンツ情報が表示部413に表示される(S6)。このコンテンツとは、コンテンツサーバ2から印刷データを受信して複合機41等で印刷できる雑誌記事を表す各項目である。なお、読み取られた画像に2次元コードが含まれていない場合は(S4でNO)、処理は終了する。
【0046】
例えば、ユーザによって、タッチパネルの「春の旅行」ボタン4131及び「プリント」ボタン4132が押下されることによって、印刷を希望する所望のコンテンツが選択されると(S7でYES)、この選択されたコンテンツの印刷データの送信要求がコンテンツサーバ2に対して送信される(S8)。
【0047】
上記印刷データ送信要求の送信後、この印刷要求に対応する印刷データ及びユーザ請求金額等のデータをドキュメントサーバ3から受信すると(S9)、受信したユーザ請求金額データに基づいて請求金額が表示される(S10)。そして、受信した印刷データが印刷されると共に(S11)、料金徴収部417で料金が徴収される(S12)。
【0048】
広域印刷システム1の印刷時における複合機41等、コンテンツサーバ2及びドキュメントサーバ3の各処理について説明する。図8は複合機41等、コンテンツサーバ2及びドキュメントサーバ3の各処理を示すフローチャートである。複合機41等において、表示部413に印刷可能なコンテンツが表示された後、ユーザによって所望のコンテンツが選択されると、選択されたコンテンツの印刷データ送信要求がコンテンツサーバ2に送信される(F1)。
【0049】
コンテンツサーバ2では、この印刷データ送信要求が受信され(C1)、受信した印刷データ送信要求に対応する印刷データが印刷データ記憶部201から読み出される(C2)。そして、この印刷データの情報料が情報料算出部202で算出され(C3)、当該印刷データ及び情報料データがドキュメントサーバ3に送信される(C4)。
【0050】
ドキュメントサーバ3では、コンテンツサーバ2から印刷データ及び情報料が受信されると(D1)、これら印刷データ及び情報料データに基づいてユーザに請求する金額(情報料にプリント料金を合算した金額)が課金部303で算出され(D2)、複合機41等に適合したプリンタドライバを用いて当該印刷データが複合機41等に送信されると共に、ユーザへの請求金額のデータが送信される(D3)。
【0051】
ドキュメントサーバ3から印刷データ及び請求金額データを受信した複合機41等では(F2)、印刷データのプリントアウト及び請求金額の徴収が行われる(F3,F4)。
【0052】
以上のように、本発明に係る広域印刷システム1によれば、複合機41等のスキャナ部411に雑誌表紙を読み取らせると、この雑誌表紙に記載されている2次元コードに含まれるコンテンツ情報が解析され、印刷可能なコンテンツが表示部413に表示され、ユーザは表示部413に表示されているコンテンツから印刷を希望するコンテンツを選択するだけで、インターネットを通じて所望の印刷データを取り寄せることができるので、ユーザは雑誌表紙をスキャナ部411に読み取らせる作業を行えば、文書ID等の煩わしい操作を行うことなく、雑誌を構成する記事の一部のみをプリントアウトすることができる。これにより、雑誌等の書籍を頁毎に入手又は販売可能になるため、書籍販売時におけるユーザ及び販売者双方の利益を拡大することができる。
【0053】
また、上記では、2次元コードに含まれるコンテンツ情報を表示部413に表示させて、ユーザに所望のコンテンツの選択を促しているが、2次元コードには1つの印刷指示のみが含まれるものとし、2次元コードの解析後は直ちに印刷指示をコンテンツサーバ2に送信し、複合機41等がドキュメントサーバ3から印刷データを受信して印刷するようにしてもよい。これにより、ユーザは、雑誌表紙をスキャナ部411に読み取らせるだけで印刷物を入手することができるので、複合機41等の操作時にユーザにかかる負担を軽減することができる。この処理を行う場合のフローチャートは、図6に示したフローチャートのS6及びS7の処理を行わず、S5で2次元コードが解析された後は、この2次元コードが示す印刷指示を直ちにコンテンツサーバ2に送信すべく、S8の処理に移るようにするものとなる。
【0054】
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、コンテンツサーバ2が印刷データを提供し、ドキュメントサーバ3を介して、印刷データがコンビニエンスストア4等に設置された複合機41等まで送信されるようになっているが、コンテンツサーバ2からインターネットを介して直接に複合機41等に印刷データが送信されたり、ドキュメントサーバ3が印刷データ提供者となって、ドキュメントサーバ3から複合機41等に印刷データが送信されるように構成してもよい。この場合には、コンテンツサーバ2又はドキュメントサーバ3のいずれか1つのサーバが、印刷データの提供、及びプリンタとの間のデータ送受信管理、印刷データの課金情報の管理等、上述した各処理を全て行うことになる。
【0055】
また、上記実施形態では、複合機41等の処理負担を軽減すべく、印刷時にユーザに請求する金額は、ドキュメントサーバ3で算出するものとしているが、例えば、複合機41等がドキュメントサーバ3から印刷データ及び情報料を受信し、複合機41でユーザ請求金額を算出するようにしてもよい。これにより、ユーザが印刷データの印刷時に選択した記録紙のサイズや印刷部数等に応じて、適宜印刷料金を算出してユーザに請求することができる。この場合は、複合機41等が印刷データ、情報料、記録紙サイズ及び印刷部数等に基づいて、ユーザに請求する金額を算出できる料金算出部を備えるようにする。
【0056】
また、上記実施形態では、雑誌表紙に記載される情報コードを2次元コードとしているが、2次元コードに含まれる各種コードを意味するものであり、また、情報コードは2次元コードには限られるものではない。
【0057】
また、上記実施形態では、コンテンツサーバ2、ドキュメントサーバ3及び複合機41等の構成及び処理を図1乃至図8に示しているが、これらの処理はあくまでも一例であり、本発明に係る広域印刷システム1及び複合機41等の構成及び処理は上記に限定されるものではない。
【0058】
【発明の効果】
以上のように請求項1に記載の発明によれば、画像形成装置において、原稿画像を読取手段に読み取らせると、読み取られた画像から情報コードが解析され、この情報コードが示す指示がサーバに送信され、サーバからは、情報コードが示す指示に対応する印刷データが画像形成装置に送信されてくるので、ユーザは原稿画像を読取手段に読み取らせる作業を行うだけで、印刷する文書を特定するための操作を行うことなく、所望の印刷物をサーバから入手することができる。また、コピー機等の画像形成装置に標準的に備えられているスキャナ等を上記読取手段として用いることができるので、新たな設備を設けることなく上記印刷文書の特定を実現することができる。
【0059】
また、上記原稿を雑誌等の書籍の頁とし、当該雑誌の一部を構成する頁の印刷データを送信させる指示が上記情報コードに含まれるものとすれば、簡単な操作によって、サーバから所望の雑誌頁の印刷データを取り寄せて画像形成装置で印刷することができるので、雑誌等の書籍を頁毎に販売することが可能になり、書籍販売時におけるユーザ及び販売者双方の利益を拡大することができる。
【0060】
また、請求項2に記載の発明によれば、情報コードに含まれるコンテンツ情報が表示手段に表示され、ユーザによって選択されたコンテンツの印刷指示がサーバに送信され、サーバからは、このコンテンツの印刷指示に対応する印刷データが送信されてくるので、ユーザは、表示手段に表示されたコンテンツから所望のコンテンツを選択して、選択したコンテンツに関する印刷物を的確に入手することができる。
【0061】
また、請求項3に記載の発明によれば、上記情報コードが2次元コードであり、コードの縦横方向に情報を持たせることができ、バーコード等よりも多くの印刷指示やコンテンツの情報を情報コードに多く持たせることができるので、画像形成装置からサーバに送信する指示を複雑なものとすることが可能になり、また、表示手段に多くのコンテンツやその他の情報を表示させることができる。
【0062】
また、請求項4に記載の発明によれば、原稿画像を読取手段に読み取らせると、読み取られた画像から情報コードが解析され、この情報コードが示す指示がサーバに送信され、情報コードが示す指示に対応する印刷データがサーバから受信されるので、ユーザは原稿画像を読取手段に読み取らせる作業を行うだけで、印刷する文書を特定するための操作を行うことなく、所望の印刷物をサーバから入手することができる。また、コピー機等の画像形成装置に標準的に備えられているスキャナ等を上記読取手段として用いることができるので、新たな設備を設けることなく上記印刷文書の特定を実現することができる。
【0063】
また、請求項5に記載の発明によれば、情報コードに含まれるコンテンツ情報が表示手段に表示され、ユーザによって選択されたコンテンツの印刷指示がサーバに送信され、このコンテンツの印刷指示に対応する印刷データがサーバから受信されるので、ユーザは、表示手段に表示されたコンテンツから所望のコンテンツを選択して、選択したコンテンツに関する印刷物をサーバから的確に入手することが可能になる。
【0064】
また、請求項6に記載の発明によれば、上記情報コードが2次元コードであり、コードの縦横方向に情報を持たせることができ、バーコード等よりも多くの印刷指示やコンテンツの情報を情報コードに多く持たせることができるので、画像形成装置からサーバに送信する指示を複雑なものとすることが可能になり、また、表示手段に多くのコンテンツやその他の情報を表示させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る広域印刷システムの全体構成図である。
【図2】複合機、コンテンツサーバ及びドキュメントサーバ間でのデータ通信の概略を示す図である。
【図3】複合機の内部構成の概略を示すブロック図である。
【図4】コンテンツサーバの内部構成の概略を示すブロック図である。
【図5】ドキュメントサーバの内部構成の概略を示すブロック図である。
【図6】広域印刷システムの複合機による印刷時の処理を示すフローチャートである。
【図7】2次元コードに基づいてコンテンツが表示された表示部を示す図である。
【図8】複合機、コンテンツサーバ及びドキュメントサーバの各処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 広域印刷システム
2 コンテンツサーバ
201 印刷データ記憶部(記憶手段)
202 情報料算出部
204 通信部(データ送受信手段)
205 印刷要求受付解析部
206 データ読出部(制御手段)
210 制御部(制御手段)
3 ドキュメントサーバ
301 印刷データ記憶部
302 通信部
303 課金部
304 制御部
41,51,61 複合機(画像形成装置)
411 スキャナ部(読取手段)
412 コード解析部(コード解析手段)
413 表示部(表示手段)
414 操作部(受付手段)
415 データ送受信部(指示送信手段,受信手段,コンテンツ指示送信手段)
416 プリント出力部(出力手段)
417 料金徴収部
418 制御部

Claims (6)

  1. インターネット上のサーバから印刷データを送信し、遠隔地に設置された画像形成装置で印刷する広域印刷システムであって、
    前記画像形成装置は、原稿画像を読み取る読取手段と、読取手段によって読み取られた画像に含まれる情報コードを解析するコード解析手段と、コード解析手段によって解析された指示を前記サーバに送信する指示送信手段と、指示送信手段から送信した指示に対応する印刷データを前記サーバから受信する受信手段と、受信手段によって受信された印刷データを印刷する出力手段とを備え、
    前記サーバは、各種データを前記画像形成装置との間で送受信するデータ送受信手段と、前記印刷データを記憶する記憶手段と、前記画像形成装置から受信した指示に対応する印刷データを前記記憶手段から読み出して前記データ送受信手段に送信させる制御手段とを備えたことを特徴とする広域印刷システム。
  2. 前記画像形成装置の指示送信手段は、前記コード解析手段によって解析されたコンテンツを表示する表示手段と、前記表示手段に表示されたコンテンツから所望コンテンツの選択を受け付ける受付手段と、受付手段で受け付けられたコンテンツについての印刷指示を前記サーバに送信するコンテンツ指示送信手段とからなり、
    前記サーバの制御手段は、前記画像形成装置から受信したコンテンツ指示に対応する印刷データを前記記憶手段から読み出して前記データ送受信手段に送信させることを特徴とする請求項1に記載の広域印刷システム。
  3. 前記情報コードが2次元コードであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の広域印刷システム。
  4. インターネット上のサーバから受信した印刷データを印刷する画像形成装置であって、
    原稿画像を読み取る読取手段と、
    前記読取手段によって読み取られた画像に含まれる情報コードを解析するコード解析手段と、
    前記コード解析手段によって解析された指示を前記サーバに送信する指示送信手段と、
    前記指示送信手段から送信した指示に対応する印刷データを前記サーバから受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された印刷データを印刷する出力手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記指示送信手段は、前記コード解析手段によって解析されたコンテンツを表示する表示手段と、前記表示手段に表示されたコンテンツから所望コンテンツの選択を受け付ける受付手段と、受付手段で受け付けられたコンテンツについての印刷指示を前記サーバに送信するコンテンツ指示送信手段とからなることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記情報コードが2次元コードであることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の画像形成装置。
JP2003094185A 2003-03-31 2003-03-31 広域印刷システム及び画像形成装置 Pending JP2004302788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003094185A JP2004302788A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 広域印刷システム及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003094185A JP2004302788A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 広域印刷システム及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004302788A true JP2004302788A (ja) 2004-10-28

Family

ID=33406803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003094185A Pending JP2004302788A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 広域印刷システム及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004302788A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072941A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びパンフレット配信システム
WO2013063872A1 (zh) * 2011-11-02 2013-05-10 Li Huarong 一种基于二维码防伪的方法、标签及标签制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072941A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びパンフレット配信システム
WO2013063872A1 (zh) * 2011-11-02 2013-05-10 Li Huarong 一种基于二维码防伪的方法、标签及标签制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020196452A1 (en) Image processing system, information processing apparatus, control method of the information processing apparatus, and storage medium for storing program for implementing the control method
JP2009292086A (ja) 画像形成装置および画像形成装置における課金管理方法
JP4836054B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20090207440A1 (en) Billing system, server apparatus and billing apparatus
JP2005024817A (ja) 課金システム
JPH11308398A (ja) 情報処理装置並びに複写装置並びに複写処理システム並びに情報処理装置の制御方法および複写装置の制御方法
JP3176361B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理プログラムが格納されたコンピュータにより読取可能な記録媒体
JP2004302788A (ja) 広域印刷システム及び画像形成装置
JP2003330656A (ja) サーバ装置および情報端末機器および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
US9117148B2 (en) Computer-readable non-transitory storage medium with communication program stored thereon, information processing apparatus, image forming system, and image forming apparatus
JP4095538B2 (ja) 広域印刷システム及び画像形成装置
JP2005267492A (ja) サービス連携処理装置、及びサービス連携処理方法
JP2003029951A (ja) 画像形成装置、プリントシステム、画像形成方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム
JP2003337690A (ja) 販売促進支援システムおよび販売促進支援方法、管理サーバ、印刷物利用情報入力端末、並びにプログラムおよび記憶媒体
JP2012244427A (ja) 広告提供システム、画像形成装置及びプログラム
JP2019059115A (ja) 記録装置およびプログラム
JP5744588B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP7181498B2 (ja) 画像形成装置およびサービス提供プログラム
JP2004046709A (ja) 高品質印刷制御システムと高品質印刷制御プログラム
JP3167124B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理プログラムが格納されたコンピュータにより読取可能な記録媒体
JP2007094690A (ja) 画像出力装置
JP2004236135A (ja) 画像形成装置
JP2005190016A (ja) 広域印刷システム及び画像形成装置
JP2001322328A (ja) 画像形成装置
JP2004145567A (ja) 広域印刷システム、ドキュメントサーバ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520