JP2004297456A - 高周波モジュール - Google Patents

高周波モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2004297456A
JP2004297456A JP2003087257A JP2003087257A JP2004297456A JP 2004297456 A JP2004297456 A JP 2004297456A JP 2003087257 A JP2003087257 A JP 2003087257A JP 2003087257 A JP2003087257 A JP 2003087257A JP 2004297456 A JP2004297456 A JP 2004297456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transmission
frequency module
multilayer substrate
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003087257A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Horiuchi
雅史 堀内
Katsuro Nakamata
克郎 中俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003087257A priority Critical patent/JP2004297456A/ja
Priority to US10/810,492 priority patent/US7149496B2/en
Priority to DE102004016399A priority patent/DE102004016399B4/de
Publication of JP2004297456A publication Critical patent/JP2004297456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1423Monolithic Microwave Integrated Circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】送受信切替えのスイッチ回路を小型化するとともに消費電流を低減し、アンテナ端子とスイッチの間の整合を調整する手段を与え、かつ、スイッチの高電圧サージに対する耐性を向上し、モジュール全体として小型化、低ロス化、高アイソレーション化を実現する。
【解決手段】誘電体層と導体層が交互に積層されてなる多層基板の表面および/または内部に、アンテナ端子に接続され通過帯域の異なる複数の送受信系を各送受信系に分ける分波回路と、該分波回路に接続され前記各送受信系を送信系と受信系に切り替えるスイッチ回路と、該スイッチ回路に接続され各送信系の通過帯域での送信信号を増幅する電力増幅回路と、該電力増幅回路の整合回路と、を備えた高周波モジュールであって、前記電力増幅回路および前記スイッチ回路を、いずれも高周波半導体集積回路素子として、それぞれ前記多層基板の表面に実装してなることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高周波モジュールに関し、特にマルチバンド用移動無線端末に好適な送信用電力増幅回路(パワーアンプ)、スイッチ回路、分波回路(ダイプレクサ)、、さらには、方向性結合回路(カップラ)、自動電力制御回路(オートパワーコントローラ)等を設けた送信用に好適な高周波モジュールに関するものである。
【0002】
【従来技術】
近年、1台の携帯電話機内に2つ以上の送受信系を搭載するマルチバンド方式を採用した携帯電話機が提案されている。マルチバンド方式の携帯電話機は、地域性や使用目的等に合った送受信系を選択して送受信することができるようにした利便性の高い機器として期待されているものである。例えば、通信帯域の異なる複数の送受信系としてGSM/DCSの2方式を搭載したデュアルバンド方式の携帯電話機が普及している。
【0003】
図8は、GSM/DCS方式のデュアルバンド方式の携帯電話機の高周波回路部のブロック図を示す。高周波回路部は通過帯域の異なる2つの送受信系を各送受信系GSM/DCSに分波し、各送受信系DCS、GSMにおいてそれぞれ送信系TXと受信系RXとの切替を行うスイッチモジュールASM1を備えると共に、送受信系DCSの送信系TX、受信系RXと、送受信系GSMの送信系TX、受信系RXとを備える。
【0004】
送信系TXは、各送受信系ともに方向性結合回路(カップラ)COP100、200、電力増幅回路AMP100、200を備える。電力増幅回路AMP100、200は、電力増幅回路MMICと整合回路とからそれぞれ構成されている。
【0005】
送信時には、TX側電力増幅回路AMP100、またはAMP200で増幅された送信信号は、方向性結合回路(カップラ)COP100またはCOP200、さらに低域通過フィルタ、スイッチ回路、分波回路からなる高周波スイッチモジュールASM1を経由してアンテナANTから高周波信号として送信される。
【0006】
一方、受信系RXは帯域通過フィルタBPF300、400および低ノイズ増幅回路AMP300、400を備える。受信時には、アンテナANTで受信された高周波信号は高周波スイッチモジュールASM1を介して取り出され、帯域通過フィルタBPF300、またはBPF400にて受信帯域近傍の不要信号が除去された後、RX側低ノイズ増幅器AMP300、またはAMP400にて増幅される。
【0007】
デュアルバンド方式の携帯電話機では各送受信系の構成に必要な回路を搭載する必要があるが、それぞれ個別の専用部品を用いて回路を構成すれば、機器の大型化、高コスト化を招来することとなる。そこで、共通可能な回路部分は、可及的に共通化するようにして機器の小型化、低コスト化を有利に展開する事が要請されている。またさらに、携帯電話の大部分の電力を消費する送信用電力増幅器の電力付加効率を向上させることが要求されている。
【0008】
このような要求に対して、例えば、特開2002−290257号公報には複合小型化を図る無線通信用フロントエンドモジュールRFM1が開示されている。
【0009】
この無線通信用フロントエンドモジュールRFM1においては、図8の点線で囲まれた回路、つまり、電力増幅回路、方向性結合回路、整合回路、アンテナスイッチモジュールを1つのフロントエンドモジュールとしてモジュール化を行っている。また、該公報の実施例によると、アンテナスイッチモジュールの内部で送受信切替えを行うスイッチの例として、ダイオード、インダクタ素子、キャパシタンス素子を用いた回路が掲載されている。
【0010】
【特許文献1】
特開2002−290257号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
今日、上記特許文献1に開示されるように、電力増幅回路、方向性結合回路、整合回路、アンテナスイッチモジュールを1つのフロントエンドモジュールとして一体化することは行われているが、以下に述べるような課題が存在する。
【0012】
まず、従来のモジュールにおいては、送受信を切替えるスイッチにダイオードを用いており、各送受信系におけるスイッチに対してダイオード、高周波チョーク用のインダクタ素子、バイアス電流制御用の抵抗、約4分の1波長のインダクタ素子が少なくとも必要である。そのため、多層基板の上面にダイオード等の表面実装部品が必要となり、高周波モジュールの小型化の要求に逆行することとなる。特に、マルチバンド化が進み、1つのモジュールで更に多くのバンドに対応する必要が生じた場合、バンド数に比例した表層スペースが必要となり、ますます小型化の実現が困難となる。
【0013】
また、ダイオードを用いた高周波スイッチを備えた、従来の高周波モジュールでは、ダイオードを駆動するために数ミリアンペアのバイアス電流が必要であり、機器の低消費電力化の市場要求に対する課題の一つとなっている。
【0014】
ただし、高周波モジュールを構成する素子として高周波半導体集積回路素子を用いるとしても、送受信切替え機能の他にバンド切替え機能をも高周波半導体集積回路で行う回路構成を採用すると、以下の3点の課題が生ずる。
【0015】
第1に、高周波半導体集積回路は、オンになる経路の両端が丁度50オームで整合するとは限らないため、アンテナ端子に高周波半導体回路を直接に接続すると、両者の間のインピーダンス整合手段がなくなってしまう。逆に、インピーダンス整合用の素子を新たに追加すると、高周波モジュールの小型化と低ロス化に逆行することとなる。
【0016】
第2に、高周波半導体集積回路素子は、受動素子に比較して高電圧サージに対する耐性が弱いという欠点がある。このため、アンテナ端子に高周波半導体集積回路素子を直接に接続すると、携帯電話の外部よりアンテナ端子を介して入力した高電圧サージが、直接的に高周波半導体集積回路素子に入力することになるため、該高周波半導体集積回路素子の破壊確率が高まり、高周波モジュールの信頼性が減少するという課題が生ずる。
【0017】
第3に、マルチバンド対応のモジュールにおいては、あるシステムの高調波成分の周波数帯域が、他のシステムの基本波の周波数帯域とオーバーラップしている場合があり、このような場合、送受信切替え機能の他にバンド切替え機能をも高周波半導体集積回路素子で行う回路構成を採用すると、半導体集積回路素子の内部パターンの干渉により、あるシステムの高調波成分が、他のシステムの経路を介してアンテナ端子まで伝送され、高調波成分の減衰量が不足するという課題が生ずる。
【0018】
従って、本発明は、かかる課題を解消するためになされたもので、送受信切替えスイッチを小型化するとともに消費電流を低減し、アンテナ端子とスイッチの間の整合を調整する手段を与え、かつ、スイッチの高電圧サージに対する耐性を向上し、モジュール全体として小型化、低ロス化、高アイソレーション化を実現することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明の高周波モジュールは、誘電体層と導体層が交互に積層されてなる多層基板の表面および/または内部に、アンテナ端子に接続され通過帯域の異なる複数の送受信系を各送受信系に分ける分波回路と、該分波回路に接続され前記各送受信系を送信系と受信系に切り替えるスイッチ回路と、該スイッチ回路に接続され各送信系の通過帯域での送信信号を増幅する電力増幅回路と、該電力増幅回路の整合回路と、を備えた高周波モジュールであって、前記電力増幅回路および前記スイッチ回路を、いずれも高周波半導体集積回路素子として、それぞれ前記多層基板の表面に実装してなることを特徴とするものである。
【0020】
このような高周波モジュールでは、分波回路から電力増幅回路までを構成する回路要素を多層基板に対して一体化して小型化できるとともに、各回路を同時に設計する事ができるため、モジュールとして最適な特性調整を行なうことができる。従って、各回路間に特性調整用の回路を設ける必要がなく、低ロス化が実現でき、且つ携帯無線端末の設計工程を短縮できるためコスト削減を図ることができる。
【0021】
また、スイッチ回路を高周波半導体集積回路素子で形成し、多層基板の表面に実装することで、従来のように、スイッチを構成するダイオード、インダクタ素子、キャパシタ素子のそれぞれを複数個、多層基板上面に搭載するかまたは多層基板に内蔵する場合に比べてスイッチ回路を小型化できるとともに、多層基板の表面のスイッチを構成する高周波半導体集積回路素子が搭載された面の下側の部分にスイッチ以外の回路素子を内蔵することができ、モジュール全体としても小型化が可能となる。
【0022】
また、スイッチ回路を構成する部品点数が減少することにより、製造工程の短縮化を計ることができる。小型化と製造工程短縮化にともないコスト削減が可能となる。さらに、従来のスイッチ回路におけるダイオードのオン/オフには10mAオーダーのバイアス電流が必要であるのに対して高周波半導体集積回路素子を用いたスイッチのオン/オフには0.5mAオーダーの電流しか必要としないため、消費電流の低減を計ることが出来る。
【0023】
また、通過帯域の異なる複数の送受信系を各送受信系に分ける分波回路を高周波半導体集積回路で形成されたスイッチに付与せず、アンテナ端子とスイッチの間に備えられ、多層基板の上面に表面実装された部品、および/または、該多層基板に内蔵された素子で構成することにより、スイッチ回路のロスが最小となるためのインピーダンス調整機能を分波回路を構成する部品や素子で兼用することができ、整合のために新たな素子を設けることなくロスが最小となるような調整をすることができる。また、アンテナ端子に入力した過渡的な高電圧サージが高周波半導体集積回路素子で形成されたスイッチ回路に直接的に入力されることなく、分波回路やその前後に備えられたフィルタの減衰機能に応じて減衰された後に間接的に該スイッチ回路に入力されることとなり、スイッチ回路、ひいては高周波モジュールの耐高電圧に関する信頼性を向上することができる。
【0024】
本発明の高周波モジュールによれば、上記の該スイッチ回路に接続され前記各送信系の通過帯域での送信信号から帰還信号を取り出すための方向性結合回路や、前記方向性結合回路から取り出した信号に対応した信号を前記電力増幅回路に帰還する自動電力制御回路を具備してもよい。
【0025】
かかる場合、前記自動電力制御回路も高周波半導体集積回路素子として、前記多層基板の表面に実装してなることによって、さらに小型化を図ることができる。
【0026】
本発明の高周波モジュールは、前記アンテナ端子から前記各電力増幅回路に至る信号経路中の1箇所または複数箇所に、前記各送信系の通過帯域での送信信号の高調波成分を減衰する低域通過フィルタを1個または複数個備えることを特徴とする。
【0027】
このような高周波モジュールでは、各送信系の通過帯域での送信信号の高調波成分を減衰でき、特に複数箇所に分けて低域通過フィルタを備えることで、分波回路、スイッチ、方向性結合回路、整合回路のいずれかまたはすべてと低域通過フィルタが、減衰させるべき周波数帯域で共役整合となって減衰が悪化することを防止する調整が可能となる。
【0028】
本発明の高周波モジュールは、前記アンテナ端子から前記各電力増幅回路に至る信号経路中の1箇所または複数箇所に、前記各送信系の通過帯域での送信信号の高調波成分を減衰する低域通過フィルタを1個または複数個備え、低域通過フィルタのうちの少なくとも1個を前記アンテナ端子から前記スイッチ回路に至る信号経路中に備えたことを特徴とする。
【0029】
このような高周波モジュールでは、第1に、スイッチ回路を原因として発生した高調波歪み成分を、スイッチ回路からアンテナ端子に至る経路において効果的に減衰することが可能となる。第2に、高周波モジュールの内部、および/または、該高周波モジュールに接続する外部素子において送信系と受信系の備えられた場所が近接しており送信系と受信系の間のアイソレーションが十分でない場合に、送信系から受信系を介してアンテナ端子に通過する高調波成分を低域通過フィルタの機能で効果的に減衰することができる。
【0030】
本発明の高周波モジュールは、前記アンテナ端子から前記スイッチ回路に至る経路中にアンテナ端子に入力した過渡的な高電圧サージを減衰する高域通過フィルタまたは帯域通過フィルタを備えたことを特徴とする。
【0031】
このような高周波モジュールでは、アンテナ端子に入力した過渡的な高電圧サージを高域通過フィルタまたは帯域通過フィルタにより減衰することができ、受動部品に比較して高電圧サージに対する耐性が低い高周波半導体集積回路の破壊に対する信頼性を向上することができる。また、前記高域通過フィルタまたは帯域通過フィルタを構成する素子値を変化させることで、分波回路とスイッチ回路とのインピーダンス整合をとる手段を付与することができる。
【0032】
本発明の高周波モジュールは、前記高域通過フィルタまたは帯域通過フィルタを、通過周波数帯域の最も低い送受信系の経路中のみに備えたことを特徴とする。
【0033】
アンテナ端子に入力した過渡的な高電圧サージの周波数は、通常主に0MHz以上300MHz以下の周波数帯に分布しており、本発明の対象とする送受信系の通過周波数帯域よりも低い。したがって、このような高周波モジュールでは、最も破壊確率が大きいと考えられる通過周波数帯域の最も低い送受信系に属する高周波半導体集積回路のみに対して破壊に対する信頼性を向上させることができ、素子点数の増加を最小限に留めながら高周波モジュール全体の信頼性を向上させることが可能となる。
【0034】
本発明の高周波モジュールは、前記多層基板下面の端面部に、前記高周波モジュールと外部回路とを接続するための信号用端子パターン、接地用端子バターンおよびバイアス用端子パターンを形成するともに、前記接地用端子パターンを前記多層基板の下面中央部に配置したことを特徴とする。
【0035】
このような高周波モジュールでは、第1に、多層基板の積層方向への透視図において、多層基板内に素子を構成可能な面積に対する多層基板を外部基板に実装するために必要な面積の割合を最小限に留めることが可能となり、回路素子の密度を最大限に向上させることができる。第2に、多層基板下面の中央部に接地用端子パターンが形成されたことにより、多層基板に内蔵された素子のグランドが安定化されるとともに、高周波モジュールの放熱特性を向上させることができ、温度上昇によって電力増幅回路の出力電力または電力付加効率の低下を防止することができる。
【0036】
本発明の高周波モジュールは、前記信号用端子パターン、接地用端子パターン、バイアス用端子パターンのいずれかまたはすべてに、オーバーコートガラスを部分的に被覆したことを特徴とする。
【0037】
このような高周波モジュールでは、多層基板を外部基板に実装する際に前記各端子パターンが半田を介して接続して高周波モジュールがショートモードの故障を起こす確率を減少することができる。
【0038】
本発明の高周波モジュールは、前記多層基板を構成する誘電体層の比誘電率が10以上であることを特徴とする。
【0039】
このような高周波モジュールでは、第一に、比誘電率の平方根に反比例して波長が短縮するため、各回路を構成する分布定数線路の長さを短縮することができる。第二に比誘電率に反比例してキャパシタ素子の対向面積を減少することができる。上記2つの要素から、高周波モジュールの小型化を実現することが可能となる。
【0040】
本発明の高周波モジュールでは、前記多層基板を構成する導体層が、Ag(銀)、Cu(銅)、Au(金)のいずれかを主成分とする導体であることを特徴とする。
【0041】
このような高周波モジュールでは、導体パターンの抵抗率が小さいために、伝送ロスを最小限に押さえられ、かつ、電力増幅回路に電力を供給するバイアスラインにおける抵抗が減少できるために、高周波モジュールの電力付加効率(出力電力の供給電力に対する比率)を最大限に得ることができる。
【0042】
本発明の高周波モジュールでは、前記スイッチ回路が、GaAs(ガリウム砒素)化合物を主成分とする基板上に回路パターンが形成された半導体集積回路素子からなることを特徴とする。
【0043】
このような高周波モジュールでは、多層基板の上面に実装されるスイッチのサイズを小型化しかつ通過ロスを減少することが可能となり、高周波モジュール全体の小型化と低ロス化を実現することができる。
【0044】
本発明の高周波モジュールは、前記多層基板の上面にダイパッドを備え、前記電力増幅回路を構成する高周波半導体集積回路素子を該ダイパッドを介して前記多層基板に実装するとともに、前記ダイパッドを多層基板を貫通して設けられた放熱用ビアホールを介して前記多層基板の下面の接地用端子パターンと接続したことを特徴とする。
【0045】
このような高周波モジュールでは、電力増幅回路で発生した熱をダイパッド、放熱用ビアホール、多層基板下面の接地用端子パターンを介してモジュール外に放出することができ、電力増幅回路が高温になって出力レベルの低下、熱暴走等を起こすことを回避できる。
【0046】
本発明の高周波モジュールは、前記多層基板の上面にダイパッドを備え、前記電力増幅回路を構成する高周波半導体集積回路素子および前記スイッチ回路を構成する高周波半導体集積回路素子をそれぞれ前記ダイパッドを介して前記多層基板に実装するとともに、前記電力増幅回路の高周波半導体集積回路のダイパッドと、前記スイッチのダイパッドとを、前記多層基板の内層または上面の導体層パターンで接続しないことを特徴とする。
【0047】
このような高周波モジュールでは、電力増幅回路で発生した熱が直接スイッチ回路に伝わることがないため、スイッチが温度上昇によって特性に変動を起こしたり、故障を起こしたりすることを防止できる。
【0048】
本発明の高周波モジュールは、前記電力増幅回路の整合回路を構成する分布定数線路が、方向性結合回路、スイッチ、分波回路のいずれかが備えられた部分と、電力増幅回路の高周波半導体集積回路が備えられた部分との間に形成されていることを特徴とする。
【0049】
このような高周波モジュールでは、回路上での入力端子から出力端子に至る高周波信号の流れが、多層基板内での直線的な信号の流れとなるため、不要な引き廻し線路が不要となり、素子間の高アイソレーション化と低ロス化を図ることができ、電力付加効率を最大限に得ることが可能となる。
【0050】
本発明の高周波モジュールでは、前記多層基板の上面または内部に、導体層からなる干渉防止パターンを備え、該干渉防止パターンを前記多層基板の下面の接地用パターンと接続したことを特徴とする。
【0051】
このような高周波モジュールでは、多層基板に内蔵された各素子の干渉を原因とする伝送ロスの悪化、または、フィルタの高調波減衰効果の悪化を有効に防止することができる。
【0052】
本発明の高周波モジュールでは、前記方向性結合回路、スイッチ回路、分波回路のいずれかと前記電力増幅回路との間に、前記干渉防止パターンを備えたことを特徴とする。
【0053】
このような高周波モジュールでは、電力増幅回路の電磁波が多層基板内部を介してスイッチ等へ漏出することを有効に防止できる。
【0054】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係る高周波モジュールの一例を説明するブロック図であり、この高周波モジュールは1つの共通のアンテナ端子と、そのアンテナ端子に接続されるGSM850方式(850MHz帯)、GSM900方式(900MHz帯)、DCS方式(1800MHz帯)、PCS方式(1900MHz帯)の4つの送受信系から構成される。
【0055】
図1の高周波モジュールRFM10は、アンテナ端子ANTに対して通過帯域の異なる複数の送受信系を各送受信系、GSM850/GSM900とDCS/PCSに分ける分波回路DIP10と、各送受信系GSM850/GSM900とDCS/PCSを、それぞれ、送信系TXと受信系RXとにそれぞれ切替えるスイッチSW110、SW120と、前記スイッチの状態を制御するデコーダDEC10と、スイッチSW110、SW120の各送信系に設けられてGSM850/GSM900TX端子、DCS/PCSTX端子への入力信号を増幅する電力増幅回路AMP110、AMP120と、電力増幅回路AMP110、AMP120の出力のインピーダンス調整等を行う整合回路MAT10、MAT20と、電力増幅回路AMP110、AMP120の出力に比例したモニタ信号を取り出す方向性結合回路COP10、COP20と、方向性結合回路COP10、COP20から取り出したモニタ信号に応じて電力増幅回路AMP110、AMP120を制御する信号を出力する自動電力制御回路APC10と、電力増幅回路AMP110、AMP120を制御する制御回路CON10で構成されている。
【0056】
整合回路MAT10、MAT20は、それぞれ電力増幅回路AMP110、AMP120の出力インピーダンスである0.5〜2Ωを30〜50Ωまでのインピーダンスに変換させ、電力増幅回路AMP110、AMP120と方向性結合回路COP10、COP20間のインピーダンスを調整する機能、電力増幅回路で発生する高調波成分を減衰する機能を有す。
【0057】
図2は、図1に示す高周波モジュールの回路図である。この図2によれば、アンテナ端子ANTは分波回路DIP10を介してスイッチ回路SW110、SW120に接続されている。すなわち、アンテナ端子ANTから受信されたGSM850/GSM900方式の受信信号は分波回路DIP110を経てGSM850/GSM900側の送受信系へ導かれ、DCS/PCS方式の受信信号は分波回路DIP10を経てDCS/PCS側の送受信系に導かれる。
【0058】
次に、GSM850/GSM900側の回路構成について説明する。
【0059】
スイッチSW110は受信系RXと送信系TXとを切替えるものである。送受信の切替えには、例えば時分割方式が採用されている。スイッチ回路SW110の送信系TX側には、高周波モジュールの外部よりGSM850/GSM900TX端子を介して入力した信号を増幅する電力増幅回路AMP110、電力増幅回路AMP110の整合回路MAT10、整合回路MAT10と接続されている方向性結合回路COP10、方向性結合回路COP10の結合線路SLPG1に減衰回路ATT10を介して接続され電力増幅回路AMP110の出力を制御する自動電力増幅回路APC10、制御回路CON10が設けられている。
【0060】
次に,DCS/PCS側の回路構成について説明する。
【0061】
スイッチSW120は受信系RXと送信系TXとを切替えるものである。送受信の切替えには、例えば時分割方式が採用されている。スイッチ回路SW120の送信系TX側には、高周波モジュールの外部よりDCS/PCS―TX端子を介して入力した信号を増幅する電力増幅回路AMP120、電力増幅回路AMP120の整合回路MAT20、整合回路MAT20と接続されている方向性結合回路COP20、方向性結合回路COP20の結合線路SLPD2に減衰回路ATT10を介して接続され電力増幅回路AMP120の出力を制御する自動電力増幅回路APC10、制御回路CON10が設けられている。
【0062】
以下に、上記各回路の詳細について、まず、GSM850/GSM900側の回路について説明する。
【0063】
分波回路DIP10のGSM850/GSM900側は、分布定数線路SLAG1、コンデンサCAG1、低域通過フィルタLPF10とから形成されている。低域通過フィルタLPF10は、分布定数線路、分布定数線路に平行に配置されたコンデンサ、該分布定数線路とグランドとの間に形成されたコンデンサにより構成されている。この低域通過フィルタLPF10は、電力増幅回路AMP110およびスイッチ回路SW110が発生する高調波歪成分を低減させるとともに、アンテナ端子からの信号を周波数によって送受信系GSM850/GSM900と送受信系DCS/PCSとに分ける機能の一部を有する。
【0064】
高域通過フィルタHPF10はANT端子に入力したESDなどの高電圧サージからスイッチSW110を保護する機能を有すると共に、分波回路とスイッチ回路の整合をとる機能を有する。
【0065】
スイッチSW110は、GSM850/GSM900の送信系、GSM850の受信系、GSM900の受信系のそれぞれに接続する、An1端子、Tx1端子、Rx1端子、Rx2端子を備え、送受信の切替えを行う機能を持つ、また、送信時に送信信号が受信側に漏れる量を減衰する機能も併せ持つ。スイッチ110は、その状態をモジュールの外部から制御するバイアス端子Vsdd、Vsc1、Vsc2、Vsc3等とデコーダDEC10を介して接続されている。デコーダDEC10は、バイアス端子Vsc1、Vsc2、Vsc3に印加される電圧に応じてスイッチSW110を制御する機能をもつ。
【0066】
電力増幅回路AMP110は、初段、中段、後段の3段の増幅回路より構成され、それぞれに対してバイアス線路SLPG6、SLPG5、SLPG4を介して電圧が供給され、この電圧をエネルギー源としてGSM850/GSM900TX端子に入力された入力信号の増幅が行われる。
【0067】
整合回路MAT10は分布定数線路SLPG2〜SLPG5、コンデンサCPG1〜CPG4からなり、分布定数線路SLPG2、コンデンサCPG2、CPG3により低域通過フィルタを構成している。この低域通過フィルタは、電力増幅回路AMP110の出力インピーダンス(0.5〜2Ω程度)と方向性結合回路COP10の入力インピーダンス(30〜50Ω程度)とのインピーダンス整合を行うとともに、前記電力増幅回路AMP110から発生する不要信号を低減するという機能を有する。
【0068】
また、分布定数線路SLPG3は、オープンスタブを構成し、電力増幅回路AMP110の出力インピーダンス(0.5〜2Ω程度)と方向性結合回路COP10の入力インピーダンス(30〜50Ω程度)とのインピーダンス整合を行うとともに、高調波成分の抑制、および電力増幅回路AMP110の増幅性能を最大限まで引き出す役割を担っている。
【0069】
コンデンサCPG1は電力増幅回路AMP110の入力側にDC成分が流れ込むことを防ぐ機能をもつ。
【0070】
段間整合回路IMA10は、前記3段の増幅回路の段間のインピーダンスの調整を行う機能を持つ。分布定数線路SLPG5、SLPG6、コンデンサCPG5は、3段アンプを構成する電力増幅回路AMP110の中段アンプと最終段アンプ、および初段アンプと中段アンプとの間に備えられ、それぞれの段間のインピーダンス整合を行なう役割を担っている。
【0071】
方向性結合回路COP10は分布定数線路SLPG0およびコンデンサCPG0からなる低域通過フィルタを構成している。この低域通過フィルタにより、前記電力増幅回路AMP110から発生する不要信号を低減することができる。なお、方向性結合回路COP10は、低域通過フィルタの機能を必ずしも持たせる必要はなく、コンデンサを設けずGSM帯域の周波数を通過させるための分布定数線路SLPG0だけで構成しても良い。
【0072】
また、結合線路SLPG1を分布定数線路SLPG0に近接させて、容量結合、及び磁気結合を形成することにより、送信回路TX側の電力増幅回路AMP110からの出力の一部をモニタ信号として取り出して、モニタ端子Mo1を経由して、減衰回路ATT10により減衰され、自動電力制御回路APC10により検波と制御信号への変換処理が行われ、制御回路CON10を介して電力増幅回路AMP110に帰還されている。結合線路のスイッチSW110側には、終端抵抗RPG0が接続されている。
【0073】
減衰回路ATT10は、方向性結合回路COP10で取り出した信号を減衰させ自動電力制御回路APC10に入力する機能と、方向性結合回路と自動電力増幅回路の間のインピーダンス整合を調整する機能との2つの機能をもつ。
【0074】
自動電力制御回路APC10は、減衰回路ATT10を介して入力されたモニタ信号に応じて増幅回路AMP110の制御信号を出力する。自動電力制御回路APC10は、その状態を高周波モジュールの外部から制御するバイアス端子Vdd、Venable、Vramp等に接続されている。
【0075】
制御回路CON10には、自動電力増幅回路APC10からの信号に応じて電力増幅回路AMP110の出力の大きさを制御する機能、および、Vmod端子の電圧に応じて電力増幅回路110とAMP120のうちの動作する側を切りかえる機能を持つ。
【0076】
次に、DCS/PCS側の回路の詳細について説明する。
【0077】
分波回路DIP10のDCS/PCS側は、高域通過フィルタHPF20で形成されている。高域通過フィルタHPF20は、直列接続された2つのコンデンサとその間とグランドとの間に形成された分布定数線路により構成されている。この高域通過フィルタHPF20は、アンテナ端子からの信号を周波数によって送受信系GSM850/GSM900と送受信系DCS/PCSとに分ける機能を有する。
【0078】
低域通過フィルタLPF20は、電力増幅回路AMP120およびスイッチSW120が発生する高調波歪成分を低減させる機能を有するとともに、分波回路とスイッチの整合をとる機能を有する。
【0079】
スイッチSW120は、アンテナ端子側の回路、DCS/PCSの送信系、DCSの受信系、PCSの受信系のそれぞれに接続する、An2端子、Tx2端子、Rx3端子、Rx4端子を備え、送受信の切替えを行う機能を持つ、また、送信時に送信信号が受信側に漏れる量を減衰する機能も併せ持つ。スイッチSW120は、その状態をモジュールの外部から制御するバイアス端子Vsdd、Vsc1、Vsc2、Vsc3等とデコーダDEC10を介して接続されている。デコーダDEC10は、バイアス端子Vsc1、Vsc2、Vsc3に印加される電圧に応じてスイッチSW120を制御する機能をもつ。
【0080】
電力増幅回路AMP120は、初段、中段、後段の3段の増幅回路より構成され、それぞれに対してバイアス線路SLPD6、SLPD5、SLPD4を介して電圧が供給され、この電圧をエネルギー源としてDCS/PCS−TX端子に入力された入力信号の増幅が行われる。
【0081】
整合回路MAT20は分布定数線路SLPD2〜SLPD5、コンデンサCPD1〜CPD4からなり、分布定数線路SLPD2、コンデンサCPD2、CPD3により低域通過フィルタを構成している。この低域通過フィルタは、電力増幅回路AMP120の出力インピーダンス(0.5〜2Ω程度)と方向性結合回路COP20の入力インピーダンス(30〜50Ω程度)とのインピーダンス整合を行うとともに、前記電力増幅回路AMP120から発生する不要信号を低減するという機能を有する。
【0082】
また、分布定数線路SLPD3は、オープンスタブを構成し、電力増幅回路AMP120の出力インピーダンス(0.5〜2Ω程度)と方向性結合回路COP20の入力インピーダンス(30〜50Ω程度)とのインピーダンス整合を行うとともに、高調波成分の抑制、および電力増幅回路AMP120の増幅性能を最大限まで引き出す役割を担っている。
【0083】
コンデンサCPD1は電力増幅回路AMP120の入力側にDC成分が流れ込むことを防ぐ機能をもつ。
【0084】
段間整合回路IMA20は、前記3段の増幅回路の段間のインピーダンスの調整を行う機能を持つ。分布定数線路SLPD5、SLPD6、コンデンサCPD5は、3段アンプを構成する電力増幅回路AMP120の中段アンプと最終段アンプ、および初段アンプと中段アンプとの間に備えられ、それぞれの段間のインピーダンス整合を行なう役割を担っている。
【0085】
方向性結合回路COP20は分布定数線路SLPD0およびコンデンサCPD0からなる低域通過フィルタを構成している。この低域通過フィルタにより、前記電力増幅回路AMP120から発生する不要信号を低減することができる。なお、方向性結合回路COP20は、低域通過フィルタの機能を必ずしも持たせる必要はなく、コンデンサを設けずDCS帯域の周波数を通過させるための分布定数線路SLPD0だけで構成しても良い。
【0086】
また、結合線路SLPD1を分布定数線路SLPD0に近接させて、容量結合、及び磁気結合を形成することにより、送信回路TX側の電力増幅回路AMP120からの出力の一部をモニタ信号として取り出して、モニタ端子Mo2を経由して、減衰回路ATT20により減衰され、自動電力制御回路APC10により検波と制御信号への変換処理が行われ、制御回路CON10を介して電力増幅回路AMP120に帰還されている。結合線路のスイッチSW120側には、終端抵抗RPD0が接続されている。
【0087】
減衰回路ATT10は、方向性結合回路COP10で取り出した信号を減衰させ自動電力制御回路APC10に入力する機能と、方向性結合回路と自動電力増幅回路の間のインピーダンス整合を調整する機能との2つの機能をもつ。
【0088】
自動電力制御回路APC10は、減衰回路ATT10を介して入力されたモニタ信号に応じて増幅回路AMP110の制御信号を出力する。自動電力制御回路APC10は、その状態を高周波モジュールの外部から制御するバイアス端子Vdd、Venable、Vramp等に接続されている。
【0089】
制御回路CON10には、自動電力増幅回路APC10からの信号に応じて電力増幅回路AMP120の出力の大きさを制御する機能、および、Vmod端子の電圧に応じて電力増幅回路110とAMP120のうちの動作する側を切りかえる機能を持つ。
【0090】
本発明の高周波モジュールREM10においては、誘電体層と導体層を交互に複数積層してなる多層基板を有し、多層基板の表面に部品や素子として実装されたり、多層基板の内部に部品として内蔵されたり、または導体層による回路パターンとして内蔵される。
【0091】
本発明によれば、少なくともスイッチSW110、スイッチSW120が、SW100として示すように、1つの高周波半導体集積回路素子(以下、SW−IC素子)に集積されている。また、デコーダDEC10は、前記SW−IC素子内に集積させることが望ましいが、高周波モジュールの外部に別の電子部品として構成されていても良い。
【0092】
スイッチSW110、SW120を構成するSW−IC素子としては、GaAs(ガリウム砒素)化合物を主成分とする基板上にスイッチ回路パターンが形成されていることによって小型化、低ロス化を図ることができる。
【0093】
また、本発明の高周波モジュールにおいては、電力増幅回路AMP110、AMP120も高周波半導体集積回路素子(以下、AMP−IC素子という。)によって形成される。なお、制御回路CON10は、AMP−IC素子内に集積されていることが望ましいが、別の実装部品として高周波モジュールの表面や内部に実装することもできる。
【0094】
このAMP−IC素子としては、HBT(ヘテロジャンクションバイポーラトランジスタ)構造またはP−HEMT構造(高移動度トランジスタ)で形成され、GaAs(ガリウム−砒素)、InGaP(インジウムガリウムリン)またはSi(シリコン)を半導体材料として形成されるが、小型化、高効率化を図る上では、GaAs HBT構造の半導体素子からなることが望ましい。
【0095】
また、自動電力増幅回路APC10は本実施例に示す高周波モジュールの外部に別の電子部品として構成してもよいが、小型化を図る上で半導体集積回路素子(以下、APC−IC素子という。)として前記多層基板の上面に、実装することが望ましく、また、AMP−IC素子中に集積化することもできる。
【0096】
本発明の送信用高周波モジュールREM10では、上記以外の回路について、分波回路DIP10、出力整合回路MAT10、MAT20、段間整合回路IMA10、IMA20、方向性結合回路COP10、COP20を構成するコンデンサやインダクタ等の一部を、チップ部品(集中定数素子)として該多層基板の上面に設けたり、これらの回路を構成するコンデンサ、インダクタ等の一部を、多層基板上面または内層に導体パターンとして設けることができる。
【0097】
また、高周波モジュールの更なる小型化のために、図に示さないが、携帯電話機において図1のGSM850/GSM900TX端子とDCS/PCSTX端子とに接続される電圧制御発振回路VCOやバランが、本実施例に示す高周波モジュールの内部に一体化されていても良い。
【0098】
さらに、方向性結合回路COP10、COP20をAMP−IC素子内に集積してもよい。また、方向性結合回路を備えず、その代わりに電力増幅回路の整合回路を構成する分布定数線路の一部からモニタ信号を取り出す方法を採用しても良い。
【0099】
また、高周波モジュールの更なる小型化のために、図に示さないが、携帯電話機において図1のGSM850/GSM900TX端子とDCS/PCSTX端子とに接続される電圧制御発振回路VCOが、本実施例に示す高周波モジュールの内部に一体化されていても良い。
【0100】
また、高周波モジュールの更なる小型化のために、図に示さないが、携帯電話機において図1のGSM850―RX端子、GSM900―RX端子、DCS―RX端子、PCS―RX端子とに接続される、SAWフィルタ、FBARフィルタ等の帯域通過フィルタが、本実施例に示す高周波モジュールの内部に一体化されていても良い。
【0101】
また、コンデンサCPG1は、多層基板上面の実装部品とすることにより、多層基板内蔵素子の電気的不具合をチェックする際に方向性結合回路COP10と整合回路MAT10を別々に評価することが可能となる。
【0102】
図3は、本発明に係る高周波モジュールの実施例の一部切欠斜視図である。図3に示すように、高周波モジュールは、セラミックなどからなる同一寸法形状の誘電体層11〜17が積層されて多層基板Aが構成されており、この多層基板Aの上面及び側面は金属からなるシールドカバー10で被覆され、さらに多層基板Aの下面で該多層基板の側面に近い部分には信号用端子パターン22がLGA(ランドグリッドアレイ)方式の電極として形成されている。
【0103】
また、シールドカバー10は、側面の所定位置に設けられた接地用の端面電極35の少なくとも1つ以上と半田などの導体で固定されている。なお、図3では、誘電体層11〜17の上面の導体パターンは作図上省略されている。
【0104】
そして、最上層の誘電体層11上には、各種のパターンのほか、SW−IC素子、AMP−IC素子、APC−IC素子などの高周波モノリシック半導体集積回路23や、コンデンサ、インダクタなどのチップ部品(集中定数素子)24が複数実装されている。
【0105】
誘電体層11〜17は、セラミックス、または合成樹脂、あるいはセラミックスと合成樹脂との複合材料などの誘電体材料によって形成される。微細回路の形成と、多層回路化および高信頼性を図る上では、セラミックスからなることが望ましい。具体的には、アルミナ、ムライト、フォルステライト、窒化アルミニウム、窒化珪素、ガラスなどをベースとして、公知の焼結助剤や高誘電率化に寄与するチタン酸塩などの化合物を添加混合する。また、導体層を銅、銀、金の群から選ばれる少なくとも1種の低抵抗の導体によって形成されていることが望ましく、これらの低抵抗金属との同時焼結性を図る上で、800〜1000℃で焼成可能なセラミックスを用いることが望ましく、例えば、ガラス、またはガラスセラミックスなどが好適に用いられる。
【0106】
この多層基板Aは、例えば、セラミックグリーンシートの表面に、上記金属を含有する導体ペーストを塗布したり、金属箔を貼付して、上述した各回路を構成する導体パターンをそれぞれ形成した後、導体パターンが形成されたグリーンシートを積層し、所要の圧力と温度の下で熱圧着し、焼成して形成される。また、各誘電体層11〜17には複数の層にわたって形成された回路を厚み方向に接続するために、貫通穴に導体ペーストが充填してなるビアホール導体が適宣形成されている。
【0107】
なお、本発明の高周波モジュールにおいて、多層基板を構成する誘電体層の比誘電率が10以上、特に15〜25であることが望ましい。このように誘電体層を高誘電率化することで、各回路を構成する分布定数線路の長さを短縮するとともに、キャパシタ素子の対向面積を減少することができ、高周波モジュールの小型化を実現することが可能となる。
【0108】
図4は、高周波モジュールを構成する多層基板の概略断面図を示すもので、SW−IC素子、AMP−IC素子、APC−IC素子の半導体集積回路素子23がそれぞれ多層基板Aの上面に実装され、複数の送受信系を各送受信系に分ける分波回路、方向性結合回路、増幅回路の整合回路がそれぞれ、多層基板Aの上面のコンデンサやインダクタなどのチップ部品24と、多層基板の内部素子25とによって形成されている。
【0109】
AMP−IC素子、SW−IC素子、APC−IC素子は、多層基板Aの表面に形成されたダイパッド27上に、AgまたはAuSnなどの導電性接着材28を用いてそれぞれ実装され、また、AMP−IC素子、SW−IC素子、APC素子の入出力電極は、多層基板Aの表面に形成された信号用パターン及び接地用パターン29にAuなどボンディングワイヤ30により接続されている。
【0110】
また、多層基板Aの上面は、エポキシ系などの樹脂31で封止されている。これにより、AMP−IC素子、SW−IC素子、APC素子は完全に固定され、また外部からの異物混入などを防止でき、高周波モジュールの信頼性を向上することができる。
【0111】
図5、図6に本実施例の多層基板を上方から見た模式図を記載する。図5が多層基板の内層部分に内蔵された素子配置、図6が多層基板の上面に実装された素子の配置をそれぞれ示す。
【0112】
整合回路MAT10とMAT20の間、および、方向性結合回路COP10とCOP20の間には、多層基板A上面および内層に、多層基板下面の接地用端子パターンと結合された干渉防止パターン40が形成されている。これによりGSM850/GSM900側回路とDCS/PCS側回路との電磁気的結合を低減することができ、電力増幅回路の発生する高調波成分が電磁結合により他の回路へ漏れて適切なフィルタ回路を経由せずにアンテナ端子に放出されるのを防ぐことができる。
【0113】
次に、本発明のモジュールを構成する多層基板内での素子配置に関して説明する。本発明のモジュールを構成する多層基板には、その長手方向の片側一端部に、電力増幅回路AMP100が、他方側端部に、スイッチ回路SW110、SW120と分波回路DIP10が設けられて分離されており、整合回路MAT10、MAT20と方向性結合回路COP10、COP20等は、それらの間に設けられている。即ち、基板の長手方向に電力増幅回路AMP100、整合回路MAT10、MAT20、方向性結合回路COP10、COP20、スイッチ回路SW100と分波回路DIP10が、信号が流れる方向に最短経路となるように順次形成されている。このような配置とすることで無駄な引き廻し線路が不要なるため、伝送ロスを最小に留め、かつ、線路間の干渉を最小限に抑えることが出来る。すなわち、本モジュールの電気的性能を最大限に引き出すことが可能となる。
【0114】
電力増幅回路AMP100は、後述するように、AMP−IC素子として設けられ、多層基板Aの上面に形成されたダイパッド27の上に、導電性または非導電性の接着剤28を介して固定されている。該ダイパッド27はビアホール38にて多層基板Aの下面の接地用端子パターン37に接続されているため、モジュール外に放熱する経路を確保し、電力増幅回路AMP100が保証された温度を超えて高温になるのを防止することができる。
【0115】
スイッチSW100は、スイッチSW110、スイッチSW120、デコーダ10などが集積されたSW−IC素子として、多層基板Aの上面に形成されたダイパッド27の上に、導電性または非導電性の接着剤28を介して固定されている。該ダイパッド27は、ビアホール41にて多層基板Aの下面の接地用端子パターン37に接続されている。このため、該ダイパッド27が他のパターンと非接続の浮遊パターンなってその下部に備えられた分波回路を構成する素子間の不要な干渉を招く等の不具合を防止できる。また、該ビアホール41は、長方形のダイパッド27の外周付近に接続して備えられているため、ダイパッド27外周の一部分のグランドが弱くなって不要な干渉が発生することを効果的に防止できる。
【0116】
なお、AMP−IC素子を搭載するダイパッド27aと、SW−IC素子を搭載するダイパッド27bとは、互いに接続することなく独立して形成されており、これにより、SW−IC素子がAMP−IC素子からの熱の影響によって特性が変動したり、故障を来すなど問題を解消できる。
【0117】
分波回路DIP10は、SLAG1、CAG1、LPF10、HPF10で構成されるGSM850/GSM900側の部分42とHPF20、LPF20で構成されるDCS/PCS側の部分43との2つの部分よりなる。本実施例では、前記2つの部分のうち、GSM850/GSM900側の部分42は前記SW−IC素子のダイパッド27の下側の領域内に形成され、DCS/PCS側の部分43は、該ダイパッド27の下側の領域外に形成されている。
【0118】
また、スイッチSW100が実装されたダイパッド27を多層基板の下面の接地用端子パターンと接続しているビアホール41は、配置的には、前記分波回路のGSM850/GSM900側の部分42とDCS/PCS側の部分43の間に形成されている。したがって、ビアホール41は、前記ダイパッド27を接地する役割と、分波回路内部のGSM850/GSM900側とDCS/PCS側との間の干渉を防止する役割との、二つの役割を兼ね備えている。そのため、多層基板の内部のパターン密度を向上することができ、高周波モジュールの小型化を図ることができる。
【0119】
図5は、多層基板Aの下面のパターンを示す図である。即ち、多層基板Aの下面の周辺部には、外部回路との接続のための信号用端子パターン32やバイアス供給用端子パターン33、接地用端子パターン34が形成され、さらに多層基板Aの4隅には、端面スルーホール電極35が上面から底面に亘るように形成され、多層基板Aの最下層4隅に形成されている接地用端子パターン36と接続されている。また、中央部には、少なくとも1つ以上のLGA構造の接地用パターン37が形成されており、前記多層基板の下面周辺部に形成された接地用端子パターン34とも接続されている。
【0120】
さらに、多層基板の下面中央部に形成されたLGA構造の接地用端子パターン37は、放熱を促進させるため、図4に示したサーマルビア38と接続されている。これら多層基板Aの下面に形成された接地用端子パターン37は、例えば、携帯端末のプリント配線基板の回路と接続される。
【0121】
このように多層基板Aの下面中央部に形成されたLGA構造の接地用端子パターン37とサーマルビア38が接続されることにより、AMP−IC素子に発生した熱はサーマルビア38、多層基板の下面中央部に形成されたLGA構造の接地用パターン37を介しプリント配線基板へと放熱されるため、AMP−IC素子の熱による出力レベル、電力付加効率などの特性変動、及び/または、特性劣化を防ぐことができる。
【0122】
サーマルビア38を形成する導体は、低熱抵抗導体である銀、又は銅を用いることにより、AMP−IC素子の熱による出力レベル、電力付加効率などの特性劣化を防ぐことができる。
【0123】
なお、前記多層基板の下面中央部に形成されたLGA構造の接地用パターン37は、下面周辺部に形成された外部との接続のための信号用端子パターン32、およびバイアス供給用端子パターン33に接しない程度の大きさとして、1つの大きなパターンで形成しても良い。ただし、このように接地用パターン37が大きい場合は、プリント配線基板との接続のための半田印刷が不均一となり、プリント配線基板との接続に不良が発生しやすいため、下面中央部に形成された接地用パターン37上に、少なくとも1つ以上の接地用パターン37や、各端子パターン32、33、34、36が露出するように、点線が囲んだ部分のみが露出するようにオーバーコートガラス39が塗布形成されている。
【0124】
高周波モジュールにおいて、本モジュールを構成するAMP−IC素子の駆動電圧が低下すると、AMP−IC素子の出力レベル、および電力付加効率が劣化するため、AMP−IC素子に電圧を供給する役割を持つ整合回路を形成する分布定数線路、コンデンサ用導体パターン、ビアホール導体の導体材料として、低抵抗導体である銀、または銅を用いることが望ましい。これにより、AMP−IC素子の駆動電圧の低下を最小限に抑制することが可能となる。
【0125】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の高周波モジュールによれば、分波回路から電力増幅回路までを構成する回路要素を一体化して小型化できるとともに、各部品を同時設計する事ができるため、モジュールとして最適な特性調整を行なうことができる。従って、各部品間に特性調整用の回路を設ける必要がなく、低ロス化が実現でき、且つ携帯無線端末の設計工程を短縮できるためコスト削減を図ることができる。
【0126】
また、スイッチ回路および電力増幅回路を高周波半導体集積回路素子で形成し、それぞれ多層基板の上面に搭載することで、スイッチの小型化と、モジュール全体としても小型化が可能となる。また、スイッチを構成する部品点数が減少することにより、製造工程の短縮化とコスト削減、さらには消費電流の低減を計ることが出来る。
【0127】
また、通過帯域の異なる複数の送受信系を各送受信系に分ける機能を高周波半導体集積回路で形成されたスイッチに付与せず、アンテナ端子とスイッチの間に備えられ、多層基板の上面に表面実装された部品、および/または、該多層基板に内蔵された素子で構成された分波回路で行うことにより、アンテナ端子に入力した過渡的な高電圧サージが高周波半導体集積回路で形成されたスイッチに直接的に入力されることなく、分波回路やその前後に備えられたフィルタの減衰機能に応じて減衰された後に間接的に該スイッチに入力することが可能となり、スイッチ回路ひいては高周波モジュールの信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高周波モジュールのブロック図である。
【図2】本発明の高周波モジュールの回路図である。
【図3】本発明の高周波モジュールの一部切欠斜視図である。
【図4】本発明の高周波モジュールの概略断面図を示す。
【図5】本発明の高周波モジュールの多層基板の内層部分の回路配置を示す図である。
【図6】本発明の高周波モジュールの多層基板の上面の回路配置を示す図である。
【図7】本発明の高周波モジュールの下面のパターンを示す図である。
【図8】従来の高周波モジュールのブロック図である。
【符号の説明】
DIP10・・・分波回路
SW100、SW110,SW120・・・スイッチ
DEC10・・・デコーダ
LPF10、LPF20・・・低域通過フィルタ
HPF10、HPF20・・・高域通過フィルタ
COP10、COP20・・・方向性結合回路
MAT10、MAT20・・・整合回路
AMP100、AMP110、AMP120・・・電力増幅回路
CON10・・・制御回路
APC10・・・自動電力制御回路
ATT10・・・減衰回路
IMA10、IMA20・・・段間整合回路
11〜17・・・誘電体層
23・・・高周波半導体集積回路
24・・・チップ部品
27・・・ダイパッド
30・・・ボンディングワイヤ
31・・・封止樹脂
32・・・信号用端子パターン
33・・・接地用端子パターン
38・・・放熱用ビア
39・・・オーバーコートガラス
40・・・干渉防止用接地パターン
42・・・分波回路の一部分で、基本波の周波数が低い送受信系に属する部分
43・・・分波回路の一部分で、基本波の周波数が高い送受信系に属する部分

Claims (17)

  1. 誘電体層と導体層が交互に積層されてなる多層基板の表面および/または内部に、アンテナ端子に接続され通過帯域の異なる複数の送受信系を各送受信系に分ける分波回路と、該分波回路に接続され前記各送受信系を送信系と受信系に切り替えるスイッチ回路と、該スイッチ回路に接続され各送信系の通過帯域での送信信号を増幅する電力増幅回路と、該電力増幅回路の整合回路と、を備えた高周波モジュールであって、
    前記電力増幅回路および前記スイッチ回路を、いずれも高周波半導体集積回路素子として、それぞれ前記多層基板の表面に実装してなることを特徴とする高周波モジュール。
  2. 誘電体層と導体層が交互に積層されてなる多層基板の表面および/または内部に、通過帯域の異なる複数の送受信系を各送受信系に分ける分波回路と、該分波回路に接続され前記各送受信系を送信系と受信系に切り替えるスイッチ回路と、該スイッチ回路に接続され前記各送信系の通過帯域での送信信号から帰還信号を取り出すための方向性結合回路と、該方向性結合回路に接続され各送信系の通過帯域での送信信号を増幅する電力増幅回路と、該電力増幅回路の整合回路と、を備えた高周波モジュールであって、
    前記電力増幅回路および前記スイッチ回路を、いずれも高周波半導体集積回路素子として、それぞれ前記多層基板の表面に実装してなることを特徴とする高周波モジュール。
  3. 誘電体層と導体層が交互に積層されてなる多層基板の表面および/または内部に、通過帯域の異なる複数の送受信系を各送受信系に分ける分波回路と、該分波回路に接続され前記各送受信系を送信系と受信系に切り替えるスイッチ回路と、該スイッチ回路に接続され前記各送信系の通過帯域での送信信号から帰還信号を取り出すための方向性結合回路と、該方向性結合回路に接続され各送信系の通過帯域での送信信号を増幅する電力増幅回路と、該電力増幅回路の整合回路と、該電力増幅回路と前記方向性結合回路の両方に接続され、前記方向性結合回路から取り出した信号に対応した信号を前記電力増幅回路に帰還する自動電力制御回路と、を備えた高周波モジュールであって、
    前記電力増幅回路、前記スイッチ回路および前記自動電力制御回路を、いずれも高周波半導体集積回路素子として、それぞれ前記多層基板の表面に実装してなることを特徴とする高周波モジュール。
  4. 前記アンテナ端子から前記各電力増幅回路に至る信号経路中の1箇所または複数箇所に、前記各送信系の通過帯域での送信信号の高調波成分を減衰する低域通過フィルタを1個または複数個備えることを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の高周波モジュール。
  5. 前記1個または複数の低域通過フィルタのうちの少なくとも1個を前記アンテナ端子から前記スイッチに至る信号経路中に備えたことを特徴とする、請求項4記載の高周波モジュール。
  6. 前記アンテナ端子から前記スイッチ回路に至る経路中にアンテナ端子に入力した過渡的な高電圧サージを減衰する高域通過フィルタまたは帯域通過フィルタを備えたことを特徴とする、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の高周波モジュール。
  7. 前記高域通過フィルタまたは帯域通過フィルタを、通過周波数帯域の最も低い送受信系の経路中のみに備えたことを特徴とする、請求項6記載の高周波モジュール。
  8. 前記多層基板下面に、前記高周波モジュールと外部回路とを接続するための信号用端子パターン、接地用端子バターンおよびバイアス用端子パターンを形成するとともに、前記接地用端子パターンを少なくとも前記多層基板の下面中央部に配置したことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の高周波モジュール。
  9. 前記信号用端子パターン、接地用端子パターン、バイアス用端子パターンのいずれかまたはすべてに、オーバーコートガラスを部分的に被覆したことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の高周波モジュール。
  10. 前記多層基板を構成する誘電体層の比誘電率が10以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の高周波モジュール。
  11. 前記多層基板を構成する導体層が、Ag(銀)、Cu(銅)、Au(金)のいずれかを主成分とする導体であることを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の高周波モジュール。
  12. 前記スイッチ回路が、GaAs(ガリウム砒素)化合物を主成分とする基板上に回路パターンが形成された半導体集積回路素子からなることを特徴とする、請求項1乃至請求項11のいずれかに記載の高周波モジュール。
  13. 前記多層基板の上面にダイパッドを備え、前記電力増幅回路を構成する高周波半導体集積回路素子を該ダイパッドを介して前記多層基板に実装するとともに、前記ダイパッドを多層基板を貫通して設けられた放熱用ビアホールを介して前記多層基板の下面の接地用端子パターンと接続したことを特徴とする、請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の高周波モジュール。
  14. 前記多層基板の上面にダイパッドを備え、前記電力増幅回路を構成する高周波半導体集積回路素子および前記スイッチ回路を構成する高周波半導体集積回路素子をそれぞれ前記ダイパッドを介して前記多層基板に実装するとともに、前記電力増幅回路の高周波半導体集積回路のダイパッドと、前記スイッチのダイパッドとを、前記多層基板の内層または上面の導体層パターンで接続しないことを特徴とする、請求項1乃至請求項13のいずれかに記載の高周波モジュール。
  15. 前記電力増幅回路の整合回路を構成する分布定数線路が、方向性結合回路、スイッチ、分波回路のいずれかが備えられた部分と、電力増幅回路の高周波半導体集積回路が備えられた部分との間に形成されていることを特徴とする請求項1乃至14のうちいずれかに記載の高周波モジュール。
  16. 前記多層基板の上面または内部に、導体層からなる干渉防止パターンを備え、該干渉防止パターンを前記多層基板の下面の接地用パターンと接続したことを特徴とする請求項1乃至請求項15のいずれかに記載の高周波モジュール。
  17. 前記方向性結合回路、スイッチ回路、分波回路のいずれかと前記電力増幅回路との間に、前記干渉防止パターンを備えたことを特徴とする請求項16記載の高周波モジュール。
JP2003087257A 2003-03-27 2003-03-27 高周波モジュール Pending JP2004297456A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003087257A JP2004297456A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 高周波モジュール
US10/810,492 US7149496B2 (en) 2003-03-27 2004-03-26 High-frequency module and radio communication apparatus
DE102004016399A DE102004016399B4 (de) 2003-03-27 2004-03-26 Hochfrequenzmodul und Funkvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003087257A JP2004297456A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 高周波モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004297456A true JP2004297456A (ja) 2004-10-21

Family

ID=33401676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003087257A Pending JP2004297456A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 高周波モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004297456A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961245B2 (en) * 2002-02-26 2005-11-01 Kyocera Corporation High frequency module
JP2007220790A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007234738A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Renesas Technology Corp 電子装置
EP1873923A1 (en) * 2005-04-18 2008-01-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. High frequency module
JP2008193739A (ja) * 2004-10-28 2008-08-21 Tdk Corp 高周波モジュール
JP2009504040A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 電気素子
JP2009182903A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Tdk Corp 高周波モジュール
JP2009531882A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 エプコス アクチエンゲゼルシャフト マルチバンドおよびマルチモード方式の移動無線モジュール
JP2009239041A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tdk Corp 高周波モジュール及びその製造方法
WO2010087302A1 (ja) * 2009-01-28 2010-08-05 株式会社村田製作所 アンテナ共用モジュール
WO2011061946A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 日立金属株式会社 高周波回路、高周波回路部品、及び通信装置
WO2012033184A1 (ja) * 2010-09-10 2012-03-15 株式会社村田製作所 高周波モジュール
JP2012089590A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Hitachi Metals Ltd 電子部品
JP2012222491A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Hitachi Metals Ltd モジュール
WO2014052796A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Skyworks Solutions, Inc. Systems and methods for providing intramodule radio frequency isolation
JP2014112743A (ja) * 2014-03-25 2014-06-19 Toshiba Corp 半導体装置
US8860190B2 (en) 2011-01-31 2014-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
WO2014181697A1 (ja) * 2013-05-08 2014-11-13 株式会社村田製作所 多層配線基板
US9166298B2 (en) 2012-08-24 2015-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless device, and information processing apparatus and storage device including the wireless device
JP5799959B2 (ja) * 2010-11-24 2015-10-28 日立金属株式会社 電子部品
JP2018056195A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社村田製作所 電子部品
WO2018221273A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
WO2019066597A1 (ko) * 2017-09-29 2019-04-04 삼성전자주식회사 인쇄 회로 기판 및 상기 인쇄 회로 기판을 포함하는 장치
CN114080757A (zh) * 2019-07-09 2022-02-22 株式会社村田制作所 高频模块和通信装置

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961245B2 (en) * 2002-02-26 2005-11-01 Kyocera Corporation High frequency module
JP2008193739A (ja) * 2004-10-28 2008-08-21 Tdk Corp 高周波モジュール
EP1873923A1 (en) * 2005-04-18 2008-01-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. High frequency module
EP1873923A4 (en) * 2005-04-18 2013-12-04 Murata Manufacturing Co HIGH FREQUENCY MODULE
US8436248B2 (en) 2005-08-05 2013-05-07 Epcos Ag Electrical component
JP2009504040A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 電気素子
JP2007220790A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7962105B2 (en) 2006-02-28 2011-06-14 Renesas Electronics Corporation RF power module
JP2007234738A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Renesas Technology Corp 電子装置
JP2009531882A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 エプコス アクチエンゲゼルシャフト マルチバンドおよびマルチモード方式の移動無線モジュール
US8660603B2 (en) 2006-03-31 2014-02-25 Epcos Ag Mobile radio module for multiband-multimode operation
JP4492708B2 (ja) * 2008-01-31 2010-06-30 Tdk株式会社 高周波モジュール
JP2009182903A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Tdk Corp 高周波モジュール
JP2009239041A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tdk Corp 高周波モジュール及びその製造方法
WO2010087302A1 (ja) * 2009-01-28 2010-08-05 株式会社村田製作所 アンテナ共用モジュール
US8422972B2 (en) 2009-01-28 2013-04-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna combining module
US9252819B2 (en) 2009-11-20 2016-02-02 Hitachi Metals, Ltd. High frequency circuit, high frequency circuit component, and communication apparatus
JP5630441B2 (ja) * 2009-11-20 2014-11-26 日立金属株式会社 高周波回路、高周波回路部品、及び通信装置
WO2011061946A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 日立金属株式会社 高周波回路、高周波回路部品、及び通信装置
JP5041109B2 (ja) * 2010-09-10 2012-10-03 株式会社村田製作所 高周波モジュール
WO2012033184A1 (ja) * 2010-09-10 2012-03-15 株式会社村田製作所 高周波モジュール
JP2012089590A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Hitachi Metals Ltd 電子部品
JP5799959B2 (ja) * 2010-11-24 2015-10-28 日立金属株式会社 電子部品
US8860190B2 (en) 2011-01-31 2014-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US9401333B2 (en) 2011-01-31 2016-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US8952505B2 (en) 2011-01-31 2015-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US9123731B2 (en) 2011-01-31 2015-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2012222491A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Hitachi Metals Ltd モジュール
US9166298B2 (en) 2012-08-24 2015-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless device, and information processing apparatus and storage device including the wireless device
WO2014052796A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Skyworks Solutions, Inc. Systems and methods for providing intramodule radio frequency isolation
US9202747B2 (en) 2012-09-28 2015-12-01 Skyworks Solutions, Inc. Segmented conductive top layer for radio frequency isolation
US9202748B2 (en) 2012-09-28 2015-12-01 Skyworks Solutions, Inc. Segmented conductive ground plane for radio frequency isolation
US9214387B2 (en) 2012-09-28 2015-12-15 Skyworks Solutions, Inc. Systems and methods for providing intramodule radio frequency isolation
WO2014181697A1 (ja) * 2013-05-08 2014-11-13 株式会社村田製作所 多層配線基板
JPWO2014181697A1 (ja) * 2013-05-08 2017-02-23 株式会社村田製作所 多層配線基板
US9844138B2 (en) 2013-05-08 2017-12-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer wiring board
JP2014112743A (ja) * 2014-03-25 2014-06-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP2018056195A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社村田製作所 電子部品
US10622135B2 (en) 2016-09-26 2020-04-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component
WO2018221273A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
CN110710118A (zh) * 2017-06-02 2020-01-17 株式会社村田制作所 高频模块以及通信装置
CN110710118B (zh) * 2017-06-02 2021-08-20 株式会社村田制作所 高频模块以及通信装置
US11239876B2 (en) 2017-06-02 2022-02-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency module and communication device
WO2019066597A1 (ko) * 2017-09-29 2019-04-04 삼성전자주식회사 인쇄 회로 기판 및 상기 인쇄 회로 기판을 포함하는 장치
CN114080757A (zh) * 2019-07-09 2022-02-22 株式会社村田制作所 高频模块和通信装置
CN114080757B (zh) * 2019-07-09 2023-12-22 株式会社村田制作所 高频模块和通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7149496B2 (en) High-frequency module and radio communication apparatus
JP2004297456A (ja) 高周波モジュール
US6683512B2 (en) High frequency module having a laminate board with a plurality of dielectric layers
US8130055B2 (en) High-frequency device and high-frequency circuit used therein
US12028026B2 (en) Radio-frequency module and communication device
JP2003046452A (ja) 電子部品および設計方法
WO2001069807A1 (fr) Module haute frequence et dispositif de communication sans fil
US9484608B2 (en) Switch module
US11251829B2 (en) Radio frequency module
US20070268073A1 (en) Electronic device
US11418158B2 (en) Radio-frequency module and communication device
JP2007124202A (ja) 高周波モジュールおよび無線通信装置
JP2010147589A (ja) 高周波回路、高周波部品及び通信装置
JP4340026B2 (ja) 高周波モジュール
JP2003008470A (ja) 高周波モジュール
JP4527570B2 (ja) 高周波モジュ−ル及びそれを搭載した無線通信装置
JP2004297455A (ja) 高周波モジュール
JP2002208873A (ja) アンテナスイッチ積層モジュール複合部品
JP4025654B2 (ja) 高周波モジュール
JP3851184B2 (ja) フロントエンドモジュール
JP2005117497A (ja) 高周波モジュール及びそれを搭載した無線通信装置
JP2006203470A (ja) 高周波モジュール及び無線通信機器
JP2005260878A (ja) 高周波モジュール及び無線通信装置
JP2006211144A (ja) 高周波モジュール及び無線通信機器
KR20080043067A (ko) 송신단 프론트 엔드 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911