JP2004286501A - 微小流体取扱装置 - Google Patents

微小流体取扱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004286501A
JP2004286501A JP2003077034A JP2003077034A JP2004286501A JP 2004286501 A JP2004286501 A JP 2004286501A JP 2003077034 A JP2003077034 A JP 2003077034A JP 2003077034 A JP2003077034 A JP 2003077034A JP 2004286501 A JP2004286501 A JP 2004286501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
external environment
sample
fluid
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003077034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3768486B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Watabe
康裕 渡部
Masanobu Natsuhara
雅信 夏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2003077034A priority Critical patent/JP3768486B2/ja
Priority to US10/802,353 priority patent/US7473400B2/en
Publication of JP2004286501A publication Critical patent/JP2004286501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3768486B2 publication Critical patent/JP3768486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/433Mixing tubes wherein the shape of the tube influences the mixing, e.g. mixing tubes with varying cross-section or provided with inwardly extending profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/433Mixing tubes wherein the shape of the tube influences the mixing, e.g. mixing tubes with varying cross-section or provided with inwardly extending profiles
    • B01F25/4331Mixers with bended, curved, coiled, wounded mixing tubes or comprising elements for bending the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502738Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0621Control of the sequence of chambers filled or emptied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/087Multiple sequential chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0694Valves, specific forms thereof vents used to stop and induce flow, backpressure valves

Abstract

【課題】複数種の微量液体(微小試料)の流れ制御を外部の駆動源に依存することがなく簡単に行え、しかもPOC検査に好適で安価な微小流体取扱装置を提供することを目的とする。
【解決手段】微小流体取扱装置1の内部には、液状の試料を毛細管現象で流動させるマイクロチャネルを構成する微細溝10が形成されている。そして、微小流体取扱装置1の微細溝10の一端側には、試料S1,S2を微細溝10内に注入するために使用される貯蔵部6,7が形成されている。また、微小流体取扱装置1の微細溝10の他端側には、微細溝10内を毛細管現象で流動した試料S1,S2を取り出すために使用することがある最終の貯蔵部8が形成されている。このうち、貯蔵部6,7が大気中に開口している。また、最終の貯蔵部8は、その底部が折り取り可能な封止用突起11で封止され、この封止用突起11が折り取られることにより、大気中に開口する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、毛細管現象によって流体を流動させることができる流路を備えた微小流体取扱装置に関するものであり、例えば、インテグレーテッド・ケミストリと呼ばれる技術分野で使用されるマイクロチップ等の微小流体取扱装置であって、複数種の微量な液状の試料を移動,混合等するために使用されたり、POC(Point of care)検査用デバイスとして使用される微小流体取扱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ガラスやプラスチックのマイクロチップの内部に数1μmから1000μm程度の微細溝を作り、その微細溝を液体の流路や反応槽,分離精製検出槽として使用して、マイクロチップに複雑な化学システムを集積するインテグレーテッド・ケミストリと呼ばれる技術が知られている。このインテグレーテッド・ケミストリによれば、様々な試験に使用される微細溝が形成されたマイクロチップ(Lab−on−chip)を分析化学に限定して使用する場合にはμ−TAS(Total Analytical System)と呼称し、また、マイクロチップを反応だけに限定して使用する場合にはマイクロリアクターと呼称するようになっている。このインテグレーテッド・ケミストリは、分析等の各種試験を行う場合、空間が小さいので拡散分子の輸送時間が短くてすみ、また、液相の熱容量が極めて小さい等の優れた利点を有しているため、ミクロ空間を分析や化学合成等に利用しようとする技術分野において注目を集めている。なお、ここでいう試験とは、分析,測定,合成,分解,混合,分子輸送,溶媒抽出,固相抽出,相分離,相合流,分子補捉,培養,加熱,冷却等の操作・手段を単一又は複合させて行うものである。
【0003】
このようなインテグレーテッド・ケミストリにおいては、ガラスやプラスチックのチップの内部に形成された一辺が1μm〜1000μm程度の流路幅及び流路高さの液体流路を開閉し、その微細な液体流路内に試料を流動させる必要がある。そのため、微細な液体流路を開閉する様々なバルブ構造が既に案出されている。
【0004】
例えば、特許文献1に開示された技術は、液体流路の分岐部等に光応答性物質からなる可動膜を配置し、この可動膜にレーザー光を照射することにより可動膜を変形させ、これにより液体流路の流れ制御を行うようになっている。また、特許文献2に開示された技術は、毛細管状流路の途中にゲル室を形成し、このゲル室内に感温性ゲルを充填して、その感温性ゲルを加熱して膨張させることにより、毛細管状流路内に感温性ゲルを突出させ、これにより流路断面積を変化させるようになっている。また、特許文献3に開示された技術は、微細な液体流路の途中にソレノイドバルブを配置し、このソレノイドバルブを開閉することにより、微量な試料の流れを制御するようになっている。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−36196号公報(第1頁,図1及び図2参照)
【特許文献2】
特開2002−66399号公報(段落番号0050,図1及び図2参照)
【特許文献3】
特開2002−282682号公報(段落番号0046〜0049及び図3参照)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述の特許文献1〜3に記載された各従来技術は、微小な流路断面の液体流路の途中にバルブ機構を設置する態様であり、加工が困難であるため、このようなバルブ機構を備えたプレート(例えば、マイクロチップ)の製品価格が極めて高価であるという問題を有していた。
【0007】
そこで、本発明は、複数種の微量液体(微小試料)の流れ制御を外部の駆動源に依存することがなく簡単に行え、しかもPOC検査に好適で安価な微小流体取扱装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、流体が毛細管現象により移動する形状に形成された流路を内部に有する微小流体取扱装置に関するものである。そして、この発明に係る微小流体取扱装置は、前記流路の一端部が外部の環境に連絡され、前記流路の他端部が封止部によって外部の環境と遮断され、前記封止部の少なくとも一部が前記流路の他端部から開放されることにより、前記流路の他端部が外部の環境と連絡されるようになっている。
【0009】
請求項2の発明は、流体が毛細管現象により移動する形状に形成された流路を内部に有する微小流体取扱装置に関するものである。この発明に係る微小流体取扱装置は、前記流路の一端部には流体を貯蔵可能な貯蔵部が形成され、前記流路の一端部が前記貯蔵部を介して外部の環境と連絡され、前記流路の他端部には封止部が形成され、前記流路の他端部が前記封止部を介して外部の環境と遮断されるようになっている。そして、この発明に係る微小流体取扱装置は、前記封止部の少なくとも一部が前記流路の他端部から開放されることにより、前記流路の他端部が外部の環境と連絡されるようになっている。
【0010】
請求項3の発明は、流体が毛細管現象により移動する形状に形成された流路を内部に有する微小流体取扱装置に関するものである。この発明に係る微小流体取扱装置は、前記流路の両端部に封止部が形成され、この封止部によって前記流路の内部と外部の環境とが遮断されるようになっており、前記各々の封止部の少なくとも一部が前記流路の端部から開放されることにより、前記流路の端部が外部の環境と連絡されるようになっている。
【0011】
請求項4の発明は、請求項3の発明に係る微小流体取扱装置において、前記流路の両端部の少なくとも一方の端部に流体を貯蔵可能な貯蔵部が形成され、前記少なくとも一方の端部の封止部が開放されることにより、前記少なくとも一方の端部が前記貯蔵部を介して外部の環境と連絡されることを特徴とするものである。
【0012】
請求項5の発明は、流体が毛細管現象により移動する形状に形成された流路を内部に少なくとも3つ有する微小流体取扱装置に関するものである。この発明の微小流体取扱装置において、前記少なくとも3つの流路の各々の一端部は第1の交点で互いに連絡され、前記少なくとも3つの流路のうち、少なくとも1つの流路の他端部は封止部によって外部の環境と遮断されるとともに、前記少なくとも1つの流路の他端部以外の他端部は外部の環境に各々連絡されている。そして、この発明の微小流体取扱装置は、前記封止部の少なくとも一部が前記流路の端部から解放されることにより、前記少なくとも1つの流路の端部が外部の環境と連絡されるようになっている。
【0013】
請求項6の発明は、請求項5の発明に係る微小流体取扱装置において、前記少なくとも3つの流路の他端部の少なくとも1つに前記流体を貯蔵する貯蔵部が形成されていることを特徴としている。
【0014】
請求項7の発明は、流体が毛細管現象により移動する形状に形成された主流路を内部に有し、流体が毛細管現象により移動する形状に形成された副流路を内部に少なくとも1つ有する微小流体取扱装置に関するものである。この発明の微小流体取扱装置において、前記主流路の一端部は外部の環境に連絡されるとともに、前記主流路の他端部は封止部によって外部の環境と遮断されている。そして、前記少なくとも1つの副流路の一端部は、前記主流路の一端部と他端部との間で前記主流路と連絡されている。また、前記少なくとも1つの副流路の他端部は、外部の環境と連絡されている。そして、前記封止部の少なくとも一部が前記主流路の他端部から開放されることにより、前記主流路の他端部が外部の環境と連絡されるようになっている。
【0015】
請求項8の発明は、流体が毛細管現象により移動する形状に形成された主流路と、流体が毛細管現象により移動する形状に形成された第1の副流路と、流体が毛細管現象により移動する形状に形成された第2の副流路とを内部に少なくとも有する微小流体取扱装置に関するものである。この発明の微小流体取扱装置において、前記主流路の一端部は外部の環境に連絡されるとともに、前記主流路の他端部は封止部によって外部の環境と遮断されている。また、この発明の微小流体取扱装置において、前記第1の副流路は、その一端部が前記主流路の一端部と他端部との間で前記主流路と連絡されるとともに、その他端部が外部の環境と連絡されている。また、前記第2の副流路は、その一端部が前記第1の副流路の一端部と他端部との間で前記第1の副流路と連絡されるとともに、その他端部が外部の環境と連絡されている。そして、この発明の微小流体取扱装置は、前記封止部の少なくとも一部が前記主流路の他端部から開放されることにより、前記主流路の他端部が外部の環境と連絡されるようになっている。
【0016】
請求項9の発明は、流体が毛細管現象により移動する形状に形成された流路を内部に複数有する微小流体取扱装置に関するものである。この発明の微小流体取扱装置において、前記複数の流路は所定のパターンをもって連絡され、前記複数の流路の端部のうち、外部の環境と連絡する流路の端部の少なくとも1つは封止部によって外部の環境と遮断され、前記封止部の少なくとも一部が前記流路の端部から解放されることにより、前記流路の端部が外部の環境と連絡されるようになっている。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳述する。尚、以下の各実施の形態は、インテグレーテッド・ケミストリと呼ばれる技術分野で使用されるマイクロチップ等の微小流体取扱装置に関するものであり、特に複数種の微量な試料を混合等したり、POC検査デバイスとして使用される微小流体取扱装置に関するものである。
【0018】
[第1の実施の形態]
図1〜図4は、本発明の第1の実施の形態に係る微小流体取扱装置1を示すものである。このうち、図1は、微小流体取扱装置1の裏面図であり、後述する第2プレート部材3を部分的に取り除いて示す微小流体取扱装置1の裏面図(図2のY1方向矢視図)である。また、図2は、図1のA1−A1線に沿って切断して示す微小流体取扱装置1の断面図である。また、図3は、微小流体取扱装置1の平面図(図2のY2方向矢視図)である。また、図4は、微小流体取扱装置1の使用状態を示す図であり、図3のA2−A2線に沿って切断して示す微小流体取扱装置1の断面図である。
【0019】
これらの図に示すように、微小流体取扱装置1は、第1プレート部材2と、この第1プレート部材2の平滑な第1の表面4に重ねて固定される第2プレート部材3とを備えている。この微小流体取扱装置1を構成する第1プレート部材2と第2プレート部材3は、例えば、ポリカーボネート(PC),ポリメタクリル酸メチル(PMMA)等で形成されている。尚、微小流体取扱装置1を形成する材料は、これらに限定されず、PC,PMMA以外の合成樹脂又はガラス材料若しくは金属材料等の無機材料を用いることもできる。
【0020】
第1プレート部材2は、その第2の表面5側から第1の表面4側に貫通する貫通孔6a,7aが中心線CLに対して対称の位置に一対形成されている。また、この第1プレート部材2の貫通孔6a,7aから離間した中心線CL上には、第1プレート部材2の第1の表面4側から第2の表面5側に向かって凹部8aが形成されている。そして、これら貫通孔6a,7aと凹部8aとを連通する微細溝(毛細管現象を生じる流路を構成する凹部)10が第1プレート部材2の第1の表面4に形成されている。
【0021】
この第1プレート部材2の第1の表面4の微細溝10は、一対の貫通孔6a,7aから中心線CLまで延びる一対の湾曲状部10a,10bと、この湾曲状部10a,10bに中心線CL上で連通する第1の直線部10cと、この第1の直線部10cから中心線CLに沿って蛇行するように延びる中間部10dと、この中間部10dの端部と凹部8とを中心線CLに沿って連通する第2の直線部10eと、を備えている。尚、微細溝10を構成する一対の湾曲状部10a,10bは、中心線CLに対して対称の形状であり、貫通孔6a,7aから第1の直線部10cまでの寸法が等しくなるように形成されている。
【0022】
このような微細溝10は、断面形状がほぼ矩形形状に形成されており、中間部10dを蛇行するように形成し、小さなスペース内に十分な長さの試料用の流路を確保するように工夫されている。この微細溝10の断面寸法や長さ寸法は、試料の種類等に応じて最適な寸法に決定される。
【0023】
また、この第1プレート部材2は、凹部8aの第2の表面5側の底部に、人の指先で折り取ることができる封止部としての封止用突起11が一体形成されており、この封止用突起11を折り取ることにより凹部8aが第2の表面5側に開口するようになっている(図4参照)。ここで、封止用突起11は、図2において、部分的に抜き出して拡大した図で詳細を示すように、凹部8aの第2の表面5側の端部を塞ぐようになっており、鍔状の薄肉の連結部12を介して第1プレート部材2に連結され一体化されており、凹部8aは外部の環境(本実施の形態では大気)から隔絶されている。そして、図4(b)に示すように、例えば、封止用突起11を作業者の指等でF方向に力を加え、封止用突起11を倒すように押すと、薄肉の連結部12が破断して、封止用突起11が第1プレート部材2から離脱し、凹部8aが第2の表面5側に開口する(図4(a)参照)。
【0024】
第2プレート部材3の第1の表面13は、第1プレート部材2の平滑な第1の表面4と重ね合わされるときに、第1の表面4に当接するような平滑な面に形成されている。そして、この第2プレート部材3は、第1プレート部材2に重ね合わされて固定されて場合に、微細溝10の開口部、貫通孔6a,7a、及び凹部8a各々の第1の表面4側の開口部を、気密に又は液密に密閉することができる。ここでいう固定とは、接着、溶着、粘着等の手段の他、ねじ、クリップ等による着脱可能な固定手段等の公知の固定手段によって達成される。
【0025】
このように、第1プレート部材2の微細溝10の開口部、貫通孔6a,7a及び凹部8a各々の第1の表面4側の開口部が、第2プレート部材3の第1の表面13により、気密に又は液密に密閉され、微小流体取扱装置1が構成される。これによって、微細溝10を形成する、底面及び両側面と、微細溝10の開口部を覆う第2プレート部材3の第1の表面13との4つの面によって、微細な流路(マイクロチャネル)が形成される。また、これと同時に、貫通孔6a,7aは、それぞれ第2の表面5側が開口し、大気に連絡した第1及び第2の貯蔵部(リザーバ)6,7を形成し、第2の表面5側の端部に封止用突起11を有する凹部8aは、最終の貯蔵部8を形成する。
【0026】
尚、接着剤により、第1プレート部材2と第2プレート部材3とを固定する場合には、両プレート部材2,3を重ね合わせた状態で、両プレート部材2,3間の隙間に接着剤を毛細管現象を利用して流し込むことにより、微細溝10内に接着剤を流入させることなく、微細溝10の開口部まで接着剤を供給することが可能となり、形状精度が良好な流路を形成することができる。
【0027】
図4に示す状態において、一対の貯蔵部6,7の一方(例えば、第1の貯蔵部6)に所定量の液状の第1試料(例えば、検体を含有する溶液等)S1を注入すると、その第1試料S1は大気と連絡している他方の第2の貯蔵部7側に向かって微細溝10の湾曲状部10a,10bを流動する。この一方の第1の貯蔵部6に注入された第1試料S1は、微細溝10内で生じる毛細管現象と微細溝10内の圧力勾配によって流動し、図5(a)に示すように、微細溝10の湾曲状部10a,10bを他方の試料注入孔7に向かって流動すると共に、この湾曲状部10a,10bに連通する微細溝10の第1の直線部10c内に流入するが、他方の試料注入孔7内に流入することがない。この後、他方の試料注入孔7内に第2試料S2(例えば、検体と特異的に反応する物質を含む溶液等)を注入すると、図5(b)に示すように、この第2試料S2が湾曲状部10b,10a内に流入して第1試料S1と接触することになる。しかしながら、この時点では、第1の貯蔵部6内の第1試料S1と第2の貯蔵部7内の第2試料S2とが完全に混ざり合った状態になっていない。
【0028】
次に、封止用突起11を折り取ると(図4(b)参照)、最終の貯蔵部8が大気と連絡され、微細溝10内における試料S1,S2による圧力と微細溝10内の気体(空気)との圧力均衡が破れ、湾曲状部10a,10b及び第1の直線部10cに流入していた第1試料S1及び第2試料S2が最後の貯蔵部8に向かって微細溝10内を毛細管現象で流動(移動)する。そして、第1試料S1及び第2試料S2は、微細溝10の湾曲状部10a,10b,第1の直線部10c,中間部10d及び第2の直線部10eを順に通過するに従ってより確実に混合され(この時、必要に応じて所定の反応が進行し)、微細溝10の第2の直線部10eの末端まで流動する(図5(c)参照)。そして、この状態において、例えば、第2の直線部10eにおける第1試料S1と第2試料S2との混合溶液の呈色を確認するか、又は、混合溶液に測定光を照射すること等によって分析が行われる。尚、最終の貯蔵部8は、混合溶液が第2の直線部10eの先端から流れ出したときの液体収容場所として機能する他、混合溶液と特定反応をおこす物質を含有させた濾紙等の検出体を載置させたり、試薬を含有する検査溶液を収容させておく等に利用可能である。
【0029】
以上のように、本実施の形態によれば、折り取ることが可能な封止用突起11によって微小量の試料(第1試料S1,第2試料S2)の微小な流路内における流動を制御できるようになっているため、微小流体の流れ制御構造が簡単化し、微小流体取扱装置1の小型化・低廉化を図ることができる。
【0030】
また、本実施の形態によれば、封止用突起11は、第1プレート部材2の射出成形時に凹部8aの底部に一体に形成できる。したがって、本実施の形態の微小流体取扱装置1は、製造コストの低廉化をより一層図ることができる。
【0031】
さらに、本実施の形態は、微小流体取扱装置1内外の圧力差及び毛細管現象によって流体の流れを制御することができるので、電源、熱源等の外部駆動源が不要であり、携帯性に極めて優れ、POCデバイスに好適である。
【0032】
また、本実施の形態において、第1,第2の貯蔵部6,7は、大気中に開口する態様を例示したが、最終の貯蔵部8を封止する封止用突起11と同様の封止用突起(図示せず)で封止するようにし、使用する際にその封止用突起を折り取るようにしてもよい。このようにすれば、第1,第2の貯蔵部6,7に試料を注入する前に、両貯蔵部6,7や微細溝10内に大気中に飛散する埃や不純物が混入することを防止できる。さらに、このような各貯蔵部6,7,8の各々に封止用突起を設けることにより、溝10内を大気(空気)以外の気体、例えば、窒素なとで置換しておくことも可能となり、大気以外の外部環境においても適用できる。
【0033】
また、本実施の形態において、微細溝10を第1プレート部材2の第1の表面4側に形成する態様を例示したが、微細溝10を第2プレート部材3の第1プレート部材2に対向する第1の表面13側に形成するようにしてもよい。
【0034】
[第2の実施の形態]
図6〜図10は、本発明の第2の実施の形態に係る微小流体取扱装置1を示すものであり、多種類の試料を混合する場合に使用される微小流体取扱装置1の第1例を示すものである。尚、本実施の形態において、第1の実施の形態と同一構成部分には同一符号を付し、第1の実施の形態と重複する説明を省略して詳述する。
【0035】
これらの図に示すように、本実施の形態において、第1プレート部材2の凹部14a,15a,16a,17aの開口部が第2プレート部材3によって密閉されることにより、第1〜第4の貯蔵部14〜17が形成される。また、これら第1〜第4の貯蔵部14〜17は、同じく第2プレート部材3によって密閉されることにより微小な流路(マイクロチャネル)を構成する微細溝18を介して最終の貯蔵部8に連通されるようになっている。微細溝18は、第1の貯蔵部14に注入した第1試料を第2の貯蔵部15側に導く第1微細溝18aと、第2の貯蔵部15に注入した第2試料を第3の貯蔵部16側に導く第2微細溝18bと、第3の貯蔵部16に注入した第3試料を第4の貯蔵部17側に導く第3微細溝18cと、第4の貯蔵部17に注入した第4試料を最終の貯蔵部8側に導く第4微細溝18dとを備えている。ここで、第1微細溝18aは、第2微細溝18bの第2の貯蔵部15側の開口端部近傍に連通している。また、第2微細溝18bは、第3微細溝18cの第3の貯蔵部16側の開口端部近傍に連通している。また、第3微細溝18cは、第4微細溝18dの第4の貯蔵部17側の開口端部近傍に連通している。
【0036】
そして、最終の貯蔵部8は、前述の第1の実施の形態と同様に、第1プレート部材2の第2の表面5側の底部に封止用突起11が折り取り可能な状態で一体形成されている。また、第1〜第4の凹部14a〜17aは、その第2の表面5側の底部に封止用突起11a〜11dが折り取り可能な状態で一体形成されている。そして、これら封止用突起11,11a〜11dは、ディスク状の薄肉な連結部12が破断して第1プレート部材2から分離するようになっている(図9(b)参照)。
【0037】
ここで、封止用突起11aを折り取り、第1の貯蔵部14に第1試料S1を注入し、封止用突起11bを折り取ると、第1試料S1が第1微細溝18a及び第2微細溝18bを毛細管現象で流動して、その第1試料S1の先端が第2微細溝18bの第2の貯蔵部15b側開口端部に到達する(図10(a)参照)。
【0038】
次いで、第2の貯蔵部15に第2試料S2を注入し、封止用突起11cを折り取ると、この第2試料S2と第1試料S1とが混ざり合い、又は所定の反応を進行させながら第2微細溝18bを毛細管現象で流動して、この第1試料S1と第2試料S2による試料(以下、試料Aと略称する)の先端が第3微細溝18cの第3の貯蔵部16側開口端部に到達する(図10(b)参照)。尚、試料Aの抽出が必要な場合には、第3の貯蔵部16内に図示しない抽出具を挿入し、その抽出具で試料Aを必要量抽出することができる。すなわち、第3の貯蔵部16を試料抽出用途に使用することも可能である。
【0039】
次いで、第3の貯蔵部16に第3試料S3を注入し、封止用突起11dを折り取ると、この第3試料S3と試料Aとが混ざり合い、又は所定の反応を進行させながら第3微細溝18cを毛細管現象で流動して、この第3試料S3と試料Aとによる試料(以下、試料Bと略称する)の先端が第4微細溝18dの第4の貯蔵部17側開口端部に到達する(図10(c)参照)。尚、試料Bの抽出が必要な場合には、第4の貯蔵部17内に図示しない抽出具を挿入し、その抽出具で試料Bを必要量抽出することができる。すなわち、第4の貯蔵部17を試料抽出用途に使用することも可能である。
【0040】
次いで、第4の貯蔵部17に第4試料S4を注入し、封止用突起11を折り取ると(図9(b)参照)、第4試料S4と試料Bとが混ざり合い、又は所定の反応を進行させながら第4微細溝18dを毛細管現象で流動して、この第4試料S4と試料Bとによる試料(以下、試料Cと略称する)の先端が第4微細溝18dの最終の貯蔵部8側開口端部に到達する(図10(d)参照)。尚、試料Cは、第1〜第4試料S1〜S4から構成される試料である。
【0041】
ここで、前述の第1の実施の形態と同様に、試料の呈色確認等による分析等が行われる。また、最終の貯蔵部8内に図示しない抽出具を挿入して、第1〜第4試料S1〜S4が十分に混ざりあった試料Cをその抽出具によって抽出することもできる。
【0042】
このように、本実施の形態は、第1〜第4の貯蔵部14〜17の底部に一体形成した封止用突起11a〜11dを順次又は選択的に折り取り、最終の貯蔵部8の底部に一体形成した封止用突起11を折り取るだけで、微小量の試料の流動を制御できるようになっているため、前述の第1の実施の形態と同様に、微小流体(試料)の流れ制御構造が簡単化し、微小流体取扱装置1の小型化・低廉化を図ることができる。
【0043】
また、本実施の形態において、封止用突起(封止部)11,11a〜11dは、前述の第1の実施の形態と同様に、第1プレート部材2の射出成形時に一体に形成でき、微小流体取扱装置1の製造コストの低廉化をより一層図ることができる。
【0044】
また、本実施の形態は、微小流体取扱装置1内外の圧力差及び毛細管現象によって流体の流れを制御することができるので、電源、熱源等の外部駆動源が不要であり、携帯性に極めて優れ、POCデバイスに好適である。
【0045】
尚、本実施の形態の微小流体取扱装置1は、第1試料S1から第4試料S4までを混合等し、これら第1〜第4試料S1〜S4の試料Cを得る態様を例示したが、これに限られず、例えば、第1〜第2の貯蔵部14,15及び第1〜第2微細溝18a,18bを省略した構成としてもよい。また、第3の貯蔵部16と第4の貯蔵部17との間に複数の貯蔵部を配置し、5種類以上の試料の混合を可能にしてもよい。
【0046】
また、本実施の形態においては、第1〜第4試料S1〜S4を順次混合等させる形態を例にあげて説明したが、本発明はこれに限られるものでなく、第1試料S1と第2試料S2を予め混合等させると共に、第3試料S3と第4試料S4を予め混合等させた後、それらを混合等させるようにしてもよい。
【0047】
また、本実施の形態において、第1〜第4の貯蔵部14〜17を予め選択的に大気中に開口させる構造としてもよい。すなわち、封止用突起11a〜11dのうちのいずれか一つ又は複数を、第1プレート部材2に選択的に形成しない態様としてもよい。
【0048】
[第3の実施の形態]
図11〜図15は、本発明の第3の実施の形態に係る微小流体取扱装置1を示すものであり、多種類の試料を混合する場合に使用される微小流体取扱装置1の第2例を示すものである。尚、本実施の形態において、第1の実施の形態と同一構成部分には同一符号を付し、第1の実施の形態と重複する説明を省略して詳述する。
【0049】
これらの図に示すように、本実施の形態において、第1プレート部材2の凹部21a,22a,23a,24aの開口部が第2プレート部材3によって密閉されることにより、第1〜第4の貯蔵部21〜24が形成される。また、これら第1〜第4の貯蔵部21〜24は、同じく第2プレート部材3によって密閉されることにより微小な流路(マイクロチャネル)を構成する微細溝25を介して最終の貯蔵部8に連通されるようになっている。そして、微細溝25は、最終の貯蔵部8から直線状に延びる主微細溝25aと、この主微細溝25aに沿って配置された第1〜第4の貯蔵部21〜24をそれぞれ主微細溝25aに連通する第1〜第4微細溝25b〜25eと、からなっている。
【0050】
そして、最終の貯蔵部8は、前述の第1の実施の形態と同様に、その第2の表面5側の底部に封止用突起11が折り取り可能な状態で一体形成されている。また、第1〜第4の凹部21a〜24aは、その第2の表面5側の底部に封止用突起11a〜11dが折り取り可能な状態で一体形成されている。尚、これらの封止用突起11,11a〜11dは、ディスク状の薄肉な連結部12が破断して第1プレート部材2から分離するようになっている(図14(b)参照)。
【0051】
このような構成の微小流体取扱装置1は、封止用突起11aを折り取り、第1の貯蔵部21に第1試料S1を注入し、封止用突起11bを折り取ると、第1試料S1が第1微細溝25b及び主微細溝25aを毛細管現象で流動して、その第1試料S1の先端が第2微細溝25cの第2の貯蔵部22側開口端部に到達する(図15(a)参照)。
【0052】
ここで、第2の貯蔵部22に第2試料S2を注入し、封止用突起11cを折り取ると、この第2試料S2と第1試料S1とが混ざり合い、又は所定の反応を進行させながら第2微細溝25c及び主微細溝25aを毛細管現象で流動して、この第1試料S1と第2試料S2とによる試料(以下、試料Aと略称する)の先端が第3微細溝25dの第3の貯蔵部23側開口端部に到達する(図15(b)参照)。尚、試料Aの抽出が必要な場合には、第3の貯蔵部23内に図示しない抽出具を挿入し、その抽出具で試料Aを必要量抽出することもできる。すなわち、第3の貯蔵部23を試料抽出孔として使用することも可能である。
【0053】
次いで、第3の貯蔵部23に第3試料S3を注入し、封止用突起11dを折り取ると、この第3試料S3と試料Aとが混ざり合い、又は所定の反応を進行させながら第3微細溝25d及び主微細溝25aを毛細管現象で流動して、この第3試料S3と試料Aとによる試料(以下、試料Bと略称する)の先端が第4微細溝25eの第4の貯蔵部24側開口端部に到達する(図15(c)参照)。尚、試料Bの抽出が必要な場合には、第4の貯蔵部24内に図示しない抽出具を挿入し、その抽出具で試料Bを必要量抽出することもできる。すなわち、第4の貯蔵部24を試料抽出用途に使用することも可能である。
【0054】
次いで、第4の貯蔵部24に第4試料S4を注入し、封止用突起11を折り取ると、第4試料S4と試料Bとが混ざり合い、又は所定の反応を進行させながら第4微細溝25e及び主微細溝25aを毛細管現象で流動して、この第4試料S4と試料Bとの試料(以下、試料Cと略称する)の先端が主微細溝25aの最終の貯蔵部8側開口端部に到達する(図15(d)参照)。尚、試料Cは、第1〜第4試料S1〜S4から構成される試料である。
【0055】
ここで、前述の第1の実施の形態と同様に、試料の呈色確認等による分析等が行われる。また、最終の貯蔵部8内に図示しない抽出具を挿入して、第1〜第4試料S1〜S4が十分に混ざりあった試料Cをその抽出具によって抽出することもできる。
【0056】
このように、本実施の形態は、第1〜第4の貯蔵部21〜24の底部に一体形成した封止用突起11a〜11dを順次又は選択的に折り取り、最終の貯蔵部8の底部に一体形成した封止用突起11を折り取るだけで、微小量の試料の流動を制御できるようになっているため、前述の第1及び第2の実施の形態と同様に、微小流体の流れ制御構造が簡単化し、微小流体取扱装置1の小型化・低廉化を図ることができる。
【0057】
また、本実施の形態において、封止用突起(封止部)11や封止用突起(封止部)11a〜11dは、前述の第1及び第2の実施の形態と同様に、第1プレート部材2の射出成形時に第1プレート部材2に一体に形成でき、微小流体取扱装置1の製造コストの低廉化をより一層図ることができる。
【0058】
また、本実施の形態は、微小流体取扱装置1内外の圧力差及び毛細管現象によって流体の流れを制御することができるので、電源、熱源等の外部駆動源が不要であり、携帯性に極めて優れ、POCデバイスに好適である。
【0059】
尚、本実施の形態の微小流体取扱装置1は、第1試料S1から第4試料S4までを混合し、これら第1〜第4試料S1〜S4の試料Cを得る態様を例示したが、これに限られず、貯蔵部の数及びそれらの貯蔵部と主微細溝25aとを連通する微細溝の数を増やし、より多くの試料を混合できるようにしてもよい。
【0060】
また、本実施の形態において、第1〜第4の貯蔵部21〜24を予め選択的に大気中に開口させる構造としてもよい。すなわち、封止用突起11a〜11dのうちのいずれか一つ又は複数を、第1プレート部材2に選択的に形成しない態様としてもよい。
【0061】
[その他の実施の形態]
尚、微細溝10,18,25の断面形状は、上記各実施の形態のような略矩形の形状に限られず、半円形,U字形,略三角形やその他の形状でもよい。
【0062】
また、上述の第1の実施の形態において、微小流体取扱装置1の第1及び第2の貯蔵部6,7の底部には、図16に示すような、折り取り可能な封止用突起11eを一体形成してもよい。この封止用突起11eは、連結部12が第1プレート部材2の第2の表面5よりも内部に入り込んだ位置で連結されており、図中の連結部12より上方の空間を液状の試料を溜めておく試料貯留凹部30として形成してある。このような態様によれば、第1及び第2の貯蔵部6,7のそれぞれの封止用突起11e,11eを折り取ると、試料貯留凹部30,30と第1及び第2の貯蔵部6,7とが連通し、試料貯留凹部30,30内の試料が第1及び第2貯蔵部6,7内に流入する。ここで、最終の貯蔵部8の底部に封止用突起11を一体形成せず、すなわち、予め最終の貯蔵部8を大気中に開口しておく場合には、第1及び第2の貯蔵部6,7の一対の封止用突起11e,11eをほぼ同時に折り取ることが好ましい。このようにすれば、一対の試料注入孔6,7のそれぞれに注入した試料S1,S2が、より一層均等に混ざり合うことになる。尚、この様な構成を有する封止用突起11eは、第2及び第3の実施の形態の第1〜第4の貯蔵部14〜17,21〜24にも好適に適用することができる。
【0063】
また、上述の第1〜第3の実施の形態において、微小流体取扱装置1には、最終の貯蔵部8を複数形成し、これら複数の最終の貯蔵部8を微細溝10,18,25にそれぞれ連通させるようにしてもよい。ここで、別々に形成した複数の貯蔵部8と微細溝10,18,25を連通する別の微細溝は、液状の試料を毛細管現象で流動させることができるようになっている。
【0064】
また、上述の第1〜第3の実施の形態において、封止部としての封止用突起11、11a、11b…は、微小流体取扱装置1(第1プレート部材2)から折り取ることが可能なものを例示したが、本発明における封止部は、微小流体取扱装置1から分離されるものに限定されるもので無く、封止用突起11の少なくとも一部が開封されることにより、微細な流路と外部の環境とが連絡されるように構成すればよい。一例を例示すれば、上述の実施の形態における封止用突起11の周囲に形成された鍔状の連絡部12の肉厚を均一なものとせず、その一部を他の部分よりも厚く形成するか、又は、鍔状の連絡部12とは別に第1プレート部材2と封止用突起11を結合させる結合部を形成することなどにより、封止用突起11を押し倒して連絡部12の少なくとも一部を破断させ、微細な流路と外部の環境とを連絡させた後も、封止用突起11を微小流体取扱装置1に接続させておく態様も、本発明における封止部の範囲に含まれる。
【0065】
また、上述の第1の実施の形態において、折り取り可能な封止用突起11の代わりに、封止部としての接着テープや粘着テープによって最終の貯蔵部8、及びその他の貯蔵部の底部を着脱可能な状態で塞ぐようにしてもよく、また、封止部としての気密又は液密にシール可能なねじ部材又はゴム栓などの封止栓によって最終の貯蔵部8の底部を着脱可能な状態で塞ぐようにしてもよい。また、微小流体取扱装置1の第1及び第2プレート部材2,3を例えば金属で形成する場合には、最終の貯蔵部8の底部に切り取り可能なプルトップタブタイプ、又は押圧により開栓可能なプッシュタブタイプの栓を設置するようにしてもよい。また、針等の道具により孔を開けることができるようにしたゴム栓又は樹脂栓等を封止栓として使用し、このような封止栓によって最終の貯蔵部やその他の貯蔵部の底部を適宜塞ぐようにしてもよい。
【0066】
また、本発明における微小流体取扱装置1は、当該装置を取り巻く外部の環境が大気(空気)であることに限定されるもので無く、空気以外の外部環境、例えば窒素置換された環境下、又はメタン、一酸化炭素等の環境下等、大気(空気)以外の外部環境においても好適に使用することが可能である。
【0067】
また、本発明における微小流体取扱装置1は、上述の実施の形態において説明した分析用の装置として好適に使用できる他、1種類又は複数の種類の流体を準備し、これらの流体を毛細管現象を有する微小な流路中にて移動、混合、又は反応等させる用途に使用するもの、例えば、複数の色を混ぜた場合に発現する混合色を提示する色見本、又は、プランターや植木鉢内に配置し、一方に水乃至液体肥料等を貯蔵し、他方を植物の根元に配置し、水、肥料を必要な量だけ自動的に毛細管現象を用いて供給可能に構成した自動供給装置等であれば、好適に適用することができる。
【0068】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、分離可能な封止部を流路の端部から分離することによって、微小量の流体(試料)の微小な流路(チャネル)内における流動を制御できるようになっているため、微小量の流体(試料)の流れ制御構造が簡単化し、微小流体取扱装置の小型化・低廉化を図ることができる。
【0069】
また、本発明によれば、流路内外の圧力差及び流路の毛細管現象によって流体の流れを制御することができるので、電源、熱源等の外部駆動源が不要であり、携帯性に極めて優れ、POC検査用デバイスとして好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る微小流体取扱装置の裏面図であり、微小流体取扱装置の一部を部分的に切り取って示す微小流体取扱装置の裏面図(図2のY1方向矢視図)である。
【図2】図1のA1−A1線に沿って切断して示す微小流体取扱装置の断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る微小流体取扱装置の平面図(図2のY2方向矢視図)である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る微小流体取扱装置の使用状態を示す図であり、図3のA2−A2線に沿って切断して示す微小流体取扱装置の断面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る微小流体取扱装置の試料混合状態を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る微小流体取扱装置の裏面図であり、微小流体取扱装置の一部を部分的に切り取って示す微小流体取扱装置の裏面図(図7のY1方向矢視図)である。
【図7】図6のB1−B1線に沿って切断して示す微小流体取扱装置の断面図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る微小流体取扱装置の平面図(図7のY2方向矢視図)である。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係る微小流体取扱装置の使用状態を示す図であり、図8のB2−B2線に沿って切断して示す微小流体取扱装置の断面図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態に係る微小流体取扱装置の試料混合状態を示す図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態に係る微小流体取扱装置の裏面図であり、微小流体取扱装置の一部を部分的に切り取って示す微小流体取扱装置の裏面図(図12のY1方向矢視図)である。
【図12】図11のC1−C1線に沿って切断して示す微小流体取扱装置の断面図である。
【図13】本発明の第3の実施の形態に係る微小流体取扱装置の平面図(図12のY2方向矢視図)である。
【図14】本発明の第3の実施の形態に係る微小流体取扱装置の使用状態を示す図であり、図13のC2−C2線に沿って切断して示す微小流体取扱装置の断面図である。
【図15】本発明の第3の実施の形態に係る微小流体取扱装置の試料混合状態を示す図である。
【図16】本発明の他の実施の形態に係る微小流体取扱装置の封止用突起周辺の拡大断面図である。
【符号の説明】
1……微小流体取扱装置、6,7……貯蔵部、8……最終の貯蔵部、10,18,25……微細溝(流路)、11,11a〜11e……封止用突起(封止部)、14,21……第1の貯蔵部、15,22……第2の貯蔵部、16,23……第3の貯蔵部、17,24……第4の貯蔵部、S1……第1試料(流体)、S2……第2試料(流体)、S3……第3試料(流体)、S4……第4試料(流体)

Claims (9)

  1. 流体が毛細管現象により移動する形状に形成された流路を内部に有し、
    前記流路の一端部が外部の環境に連絡され、前記流路の他端部が封止部によって外部の環境と遮断され、
    前記封止部の少なくとも一部が前記流路の他端部から開放されることにより、前記流路の他端部が外部の環境と連絡されることを特徴とする微小流体取扱装置。
  2. 流体が毛細管現象により移動する形状に形成された流路を内部に有し、
    前記流路の一端部には流体を貯蔵可能な貯蔵部が形成され、前記流路の一端部が前記貯蔵部を介して外部の環境と連絡され、
    前記流路の他端部には封止部が形成され、前記流路の他端部が前記封止部を介して外部の環境と遮断され、
    前記封止部の少なくとも一部が前記流路の他端部から開放されることにより、前記流路の他端部が外部の環境と連絡されることを特徴とする微小流体取扱装置。
  3. 流体が毛細管現象により移動する形状に形成された流路を内部に有し、
    前記流路の両端部に封止部が形成され、この封止部によって前記流路の内部と外部の環境とが遮断され、
    前記各々の封止部の少なくとも一部が前記流路の端部から開放されることにより、前記流路の端部が外部の環境と連絡されることを特徴とする微小流体取扱装置。
  4. 前記流路の両端部の少なくとも一方の端部に流体を貯蔵可能な貯蔵部が形成され、前記少なくとも一方の端部の封止部が開放されることにより、前記少なくとも一方の端部が前記貯蔵部を介して外部の環境と連絡されることを特徴とする請求項3に記載の微小流体取扱装置。
  5. 流体が毛細管現象により移動する形状に形成された流路を内部に少なくとも3つ有し、
    前記少なくとも3つの流路の各々の一端部は第1の交点で互いに連絡され、
    前記少なくとも3つの流路のうち、少なくとも1つの流路の他端部は封止部によって外部の環境と遮断されるとともに、前記少なくとも1つの流路の他端部以外の他端部は外部の環境に各々連絡され、
    前記封止部の少なくとも一部が前記流路の端部から解放されることにより、前記少なくとも1つの流路の端部が外部の環境と連絡されることを特徴とする微小流体取扱装置。
  6. 前記少なくとも3つの流路の他端部の少なくとも1つに前記流体を貯蔵する貯蔵部が形成されていることを特徴とする請求項5に記載の微小流体取扱装置。
  7. 流体が毛細管現象により移動する形状に形成された主流路を内部に有し、
    流体が毛細管現象により移動する形状に形成された副流路を内部に少なくとも1つ有し、
    前記主流路の一端部は外部の環境に連絡されるとともに、前記主流路の他端部は封止部によって外部の環境と遮断され、
    前記少なくとも1つの副流路の一端部は、前記主流路の一端部と他端部との間で前記主流路と連絡され、
    前記少なくとも1つの副流路の他端部は、外部の環境と連絡され、
    前記封止部の少なくとも一部が前記主流路の他端部から開放されることにより、前記主流路の他端部が外部の環境と連絡されることを特徴とする微小流体取扱装置。
  8. 流体が毛細管現象により移動する形状に形成された主流路と、流体が毛細管現象により移動する形状に形成された第1の副流路と、流体が毛細管現象により移動する形状に形成された第2の副流路とを内部に少なくとも有し、
    前記主流路の一端部は外部の環境に連絡されるとともに、前記主流路の他端部は封止部によって外部の環境と遮断され、
    前記第1の副流路は、その一端部が前記主流路の一端部と他端部との間で前記主流路と連絡されるとともに、その他端部が外部の環境と連絡され、
    前記第2の副流路は、その一端部が前記第1の副流路の一端部と他端部との間で前記第1の副流路と連絡されるとともに、その他端部が外部の環境と連絡され、
    前記封止部の少なくとも一部が前記主流路の他端部から開放されることにより、前記主流路の他端部が外部の環境と連絡されることを特徴とする微小流体取扱装置。
  9. 流体が毛細管現象により移動する形状に形成された流路を内部に複数有し、
    前記複数の流路は、所定のパターンをもって連絡され、
    前記複数の流路の端部のうち、外部の環境と連絡する流路の端部の少なくとも1つは封止部によって外部の環境と遮断され、
    前記封止部の少なくとも一部が前記流路の端部から解放されることにより、前記流路の端部が外部の環境と連絡されることを特徴とする微小流体取扱装置。
JP2003077034A 2003-03-20 2003-03-20 微小流体取扱装置 Expired - Fee Related JP3768486B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003077034A JP3768486B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 微小流体取扱装置
US10/802,353 US7473400B2 (en) 2003-03-20 2004-03-16 Microfluid handling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003077034A JP3768486B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 微小流体取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004286501A true JP2004286501A (ja) 2004-10-14
JP3768486B2 JP3768486B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=32984835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003077034A Expired - Fee Related JP3768486B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 微小流体取扱装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7473400B2 (ja)
JP (1) JP3768486B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518225A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 二つのプレートから構成される流体容器
JPWO2006059649A1 (ja) * 2004-11-30 2008-06-05 日立化成工業株式会社 分析前処理用部品
JP2008523412A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 自蔵型検査センサ
JP2009180707A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フローセル
WO2009145172A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 日本電信電話株式会社 フローセル及び送液方法
JP2010002229A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フローセル
JP2011141299A (ja) * 2011-04-25 2011-07-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フローセル
JP2013002928A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フローセルおよびフローセルの送液方法
JP2014508306A (ja) * 2011-03-15 2014-04-03 カルクロ テクニカル プラスチックス リミテッド 試料測定
JP2017512645A (ja) * 2013-12-30 2017-05-25 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 試薬保存システム及び方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060254916A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Hernandez Juan J Methods of forming microfluidic devices and uses thereof
US7638025B2 (en) * 2005-06-17 2009-12-29 Enplas Corporation Fluid handling apparatus
US20080245740A1 (en) * 2007-01-29 2008-10-09 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Fluidic methods
JP5155800B2 (ja) * 2008-09-29 2013-03-06 富士フイルム株式会社 反応方法及び反応装置
DE102009015395B4 (de) 2009-03-23 2022-11-24 Thinxxs Microtechnology Gmbh Flusszelle zur Behandlung und/oder Untersuchung eines Fluids
TWI446958B (zh) * 2012-02-20 2014-08-01 Univ Nat Taiwan 液體定量及混合之裝置與方法
US10537862B2 (en) * 2015-06-29 2020-01-21 Imec Vzw Valve-less mixing method and mixing device
KR102013997B1 (ko) * 2017-12-04 2019-08-29 (주) 비비비 미세 주입기를 가진 미세유체분석칩 및 그 제조 방법 및 그 사용 방법
US10046322B1 (en) 2018-03-22 2018-08-14 Talis Biomedical Corporation Reaction well for assay device
USD878622S1 (en) * 2018-04-07 2020-03-17 Precision Nanosystems Inc. Microfluidic chip
KR102065301B1 (ko) 2019-04-16 2020-01-10 (주) 비비비 미세 주입기를 가진 미세유체분석칩 및 그 제조 방법 및 그 사용 방법
US10820847B1 (en) 2019-08-15 2020-11-03 Talis Biomedical Corporation Diagnostic system
CN112403539A (zh) * 2019-08-23 2021-02-26 无锡源清天木生物科技有限公司 一种微流控芯片
USD993443S1 (en) * 2020-02-04 2023-07-25 Ut-Battelle, Llc Microfluidic glass chip interface bracket
USD989342S1 (en) * 2020-02-04 2023-06-13 Ut-Battelle, Llc Microfluidic polymer chip interface bracket

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3799742A (en) * 1971-12-20 1974-03-26 C Coleman Miniaturized integrated analytical test container
JP3333876B2 (ja) 2000-07-24 2002-10-15 独立行政法人産業技術総合研究所 光駆動型集積化学システム
JP2002066999A (ja) 2000-08-30 2002-03-05 Kawamura Inst Of Chem Res 微小バルブ機構及びその製造方法
JP3957960B2 (ja) 2000-08-31 2007-08-15 株式会社吉野工業所 縦形液体噴出ポンプ
JP3538777B2 (ja) 2001-03-26 2004-06-14 独立行政法人産業技術総合研究所 微小化学反応装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518225A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 二つのプレートから構成される流体容器
JPWO2006059649A1 (ja) * 2004-11-30 2008-06-05 日立化成工業株式会社 分析前処理用部品
JP4687653B2 (ja) * 2004-11-30 2011-05-25 日立化成工業株式会社 分析前処理用部品
JP4840940B2 (ja) * 2004-12-13 2011-12-21 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 自蔵型検査センサ
JP2008523412A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 自蔵型検査センサ
US9383351B2 (en) 2004-12-13 2016-07-05 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Self-contained test sensor
US8815607B2 (en) 2004-12-13 2014-08-26 Bayer Healthcare Llc Self-contained test sensor
US8691161B2 (en) 2004-12-13 2014-04-08 Bayer Healthcare Llc Self-contained test sensor
JP2009180707A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フローセル
JPWO2009145172A1 (ja) * 2008-05-29 2011-10-13 日本電信電話株式会社 フローセル及び送液方法
US8663560B2 (en) 2008-05-29 2014-03-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Flow cell and liquid delivery method
WO2009145172A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 日本電信電話株式会社 フローセル及び送液方法
JP2010002229A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フローセル
JP2014508306A (ja) * 2011-03-15 2014-04-03 カルクロ テクニカル プラスチックス リミテッド 試料測定
JP2014514538A (ja) * 2011-03-15 2014-06-19 カルクロ テクニカル プラスチックス リミテッド 毛細管における液体流れ制御
US9352316B2 (en) 2011-03-15 2016-05-31 Carclo Technical Plastics Limited Capillary fluid flow control
JP2011141299A (ja) * 2011-04-25 2011-07-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フローセル
JP2013002928A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フローセルおよびフローセルの送液方法
JP2017512645A (ja) * 2013-12-30 2017-05-25 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 試薬保存システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040184964A1 (en) 2004-09-23
US7473400B2 (en) 2009-01-06
JP3768486B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3768486B2 (ja) 微小流体取扱装置
US7077152B2 (en) Microfluidic metering systems and methods
CN108745429B (zh) 一种多通道快速检测微流体检测芯片
CN102740975B (zh) 微流体系统中的流体混合和递送
US6481453B1 (en) Microfluidic branch metering systems and methods
US6635226B1 (en) Microanalytical device and use thereof for conducting chemical processes
WO2006123578A1 (ja) 検体中の標的物質を分析するための検査チップおよびマイクロ総合分析システム
US20090268548A1 (en) Microfluidic systems, devices and methods for reducing diffusion and compliance effects at a fluid mixing region
JP5246167B2 (ja) マイクロチップ及びマイクロチップの送液方法
EP1392436B1 (en) Microfluidic fraction collectors
WO2016064755A2 (en) Rapid modulation of droplet composition with membrane microvalves
CN108291924A (zh) 微流控器件和将流体装填到其中的方法
JP2011506939A (ja) 溶液リザーバ−ポンプチャンバを有するマイクロ流体カートリッジ
JP2007255717A (ja) 化学分析装置
CN210752733U (zh) 一种微流控检测集成芯片
JP2005083510A (ja) バルブ装置、化学分析装置及び化学分析システム
US20060034736A1 (en) Microreactor
JP3754038B2 (ja) 流量制御装置及び流量制御システム
JP5177533B2 (ja) マイクロチップ
JP2006029485A (ja) マイクロバルブ及び該バルブを有するマイクロ流体デバイス
JP6049446B2 (ja) マイクロチップ
JP2006284451A (ja) 検体中の標的物質を分析するためのマイクロ総合分析システム
CN214636506U (zh) 一种流体处理装置
JP2008139129A (ja) 流路デバイス
WO2019163687A1 (ja) 流体取扱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees