JPWO2006059649A1 - 分析前処理用部品 - Google Patents

分析前処理用部品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006059649A1
JPWO2006059649A1 JP2006547983A JP2006547983A JPWO2006059649A1 JP WO2006059649 A1 JPWO2006059649 A1 JP WO2006059649A1 JP 2006547983 A JP2006547983 A JP 2006547983A JP 2006547983 A JP2006547983 A JP 2006547983A JP WO2006059649 A1 JPWO2006059649 A1 JP WO2006059649A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
support
hollow filament
component according
ports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006547983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4687653B2 (ja
Inventor
河添 宏
宏 河添
邦彦 赤井
邦彦 赤井
清 安江
清 安江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corporation
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Resonac Corporation
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Resonac Corporation, Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Resonac Corporation
Priority to JP2006547983A priority Critical patent/JP4687653B2/ja
Publication of JPWO2006059649A1 publication Critical patent/JPWO2006059649A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687653B2 publication Critical patent/JP4687653B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • B01L2300/0838Capillaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0874Three dimensional network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/56Labware specially adapted for transferring fluids
    • B01L3/565Seals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

本発明は、支持体1と、流体の注入口となるm個の入口ポート3と、流体の流出口となるn個の出口ポート4と、入口ポートと出口ポートとを連絡するm×n本の中空フィラメント5と、出口ポートに接続されたn個の充てん材カートリッジ6とを有する分析前処理用部品(ただし、mは自然数、nは自然数を示す。)に関し、分析前処理の工程を自動化し易くして、作業精度の向上及び省力化を図ることができる。

Description

本発明は、化学分析等の分析の供試体の前処理の際に好適に使用される部品に関する。
現在一般的に行われている化学分析のプロセスは、大別すると、(1)サンプリング、(2)前処理、(3)分析・測定、(4)データ処理の四工程になる。例えば、河川、工場廃液等の環境分析や、臨床検査といった生化学分析などは、極微量の物質を分析する必要があり、前処理としての濃縮工程が必須となる。しかし、この操作には膨大な手間と時間を要する。最近、この濃縮操作を特殊な充てん材を用いて、供試体のうち分析対象物質のみを吸着させて、その後流体中で洗浄した後に溶離液にて対象物質を高濃度で抽出する技術が開発されてきた。この方法によって上述の濃縮操作は簡便になるが、対象物質の種類が多くなると、その分この操作を繰り返す必要があった。
このように分析前処理とは、微量分析・測定を正確かつ速やかに行えるように、供試体やそこに含まれる目的物質を事前に処理することである。その主たる目的は、目的物質の経時変化予防、精度や感度の向上、測定妨害物質の除去、カラムや分析機器の保護と劣化の防止、分析・測定作業の簡易化等である。これらの前処理を疎かにすると正確な分析結果は望めない。
分析前処理の単位操作は、a)秤量、b)抽出、c)洗浄、d)ろ過、e)脱水/脱塩、f)濃縮/希釈、g)誘導体化、h)標準物質添加である。従来、これらの操作は大半が手作業で行われ、用いる化学用具や治具には単位操作間での統一性が無く、作業者が個別に行わなければならなかった。作業者の熟練度に強く依存するので作業精度にバラツキが生じやすく、また、作業労力は膨大である。
一方、生化学分析や環境分析の分野ではMEMS(Micro Electro Mechanical System)技術を応用した分析装置の小型化・自動化に関する研究が進められている。従来は、該分析装置の構成要素の一つとなるマイクロポンプ、マイクロバルブといった単一機能を有する機械要素(マイクロマシン)の研究開発が行われていた(例えば、庄子、「化学工業」、化学工業社、2001年4月、第52巻第4号、p.45−55、及び前田、「エレクトロニクス実装学会誌」、社団法人エレクトロニクス実装学会、2002年1月、第5巻第1号、p.25−26参照。)。
目的の化学分析を行うためには、マイクロマシンなどの各種部品を複数組み合わせてシステム化する必要がある。一般にこれらのシステムの完成形は、マイクロ化学分析システム(Micro Total Analysis System:μTAS)と呼称されている。通常、マイクロマシンには半導体製造プロセスを適用してシリコンチップ上に形成されるものや、アクリルやシリコーンと言ったプラスチックに金型成形されるものがある。複数の要素を一つのチップに形成(集積)し、システム化することは、原理的には可能であり、その取り組みも実際行われている(例えば、伊永、「日本学術会議50周年記念環境工学連合講演論文集」、1999年、第14号、p.25−32参照。)。しかし、その作製プロセスは複雑であり、量産レベルでこれを製造することは困難と予想されていた。これに対して、国際公開WO03/070623号公報にて、中空フィラメントを任意の位置に敷設して流路にする方法が開示されている。この方法によれば、流路の交差配線が可能であり、流路が多数の場合でも比較的容易に作製することができる。
しかし、現時点で上述の様なMEMS技術の分析分野への適用は分析や測定が主であり、分析の前処理工程へ適用して、かつ作業精度を向上させたり省力化したりすることは困難であった。本発明の目的は、分析前処理の工程を自動化し易くして、作業精度の向上及び省力化を図ることができる分析前処理用部品を提供することである。
本発明は、(1)支持体と、流体の注入口となるm個の入口ポートと、流体の流出口となるn個の出口ポートと、入口ポートと出口ポートとを連絡するm×n本の中空フィラメントと、出口ポートに接続されたn個の充てん材カートリッジとを少なくとも備える分析前処理用部品に関する。(ただし、mは自然数、nは自然数を示す。)これにより、中空フィラメントを流路として用いるため精度が良い。また、中空フィラメントを使用しているため、意に反した流体の漏れなどによる分析結果への悪影響を抑えることができる。
また、本発明は、(2)入口ポートの少なくとも一部が支持体に固定されている前記(1)記載の分析前処理用部品に関する。これにより、構造的に頑強となり、厳しい使用環境の現場でも使用することができる。
また、本発明は、(3)出口ポートの少なくとも一部が支持体に固定されている前記(1)または(2)記載の分析前処理用部品に関する。これにより、構造的に頑強となり、厳しい使用環境の現場でも使用することができる。
また、本発明は、(4)中空フィラメントの少なくとも一部が支持体に固定されている前記(1)〜(3)のいずれか一つ記載の分析前処理用部品に関する。これにより、構造的に頑強となり、厳しい使用環境の現場でも使用することができる。
また、本発明は、(5)出口ポートと充てん材カートリッジが一体化されている前記(1)〜(4)のいずれか一つ記載の分析前処理用部品に関する。これにより、部品点数が少なくなるので、低コストが期待できる。
また、本発明は、(6)入口ポートが2個以上である前記(1)〜(5)のいずれか一つ記載の分析前処理用部品に関する。これにより、前処理に必要な流体が複数ある場合でも、各々の入口ポートから順次必要な流体を流すことにより、前処理工程を容易に行うことができる。
また、本発明は、(7)出口ポートが2個以上である前記(1)〜(5)のいずれか一つ記載の分析前処理用部品に関する。これにより、複数の被分析物が一つの供試体に含まれている場合でも、一つの分析前処理用部品での作業が容易となる。また、被分析物が一つの場合でも、前処理を一括して行えるため効率がよい。
また、本発明は、(8)入口ポート、及び、出口ポートが各々2個以上である前記(1)〜(5)のいずれか一つ記載の分析前処理用部品に関する。これにより、前処理に必要な流体が複数あり、かつ複数の被分析物が一つの供試体に含まれている場合でも、一つの分析前処理用部品での作業が容易となる。
また、本発明は、(9)少なくとも一本の中空フィラメントが、他の少なくとも一本の中空フィラメントと交差するように敷設される前記(6)〜(8)のいずれか一つ記載の分析前処理用部品に関する。これにより、分析前処理の工程数を制限しない分析前処理用部品を提供することができる。また、中空フィラメント敷設の禁止ルールが少なくなるので、設計し易くなる。
また、本発明は、(10)支持体が中空フィラメントを保持するための固定層を有する前記(1)〜(9)のいずれか一つ記載の分析前処理用部品に関する。これにより、中空フィラメントの保持が容易になる。
本発明の分析前処理用部品により、分析前処理の工程が自動化し易くなり、作業者間のバラツキを低減することができ、作業精度の向上につながる。また、省力化を図ることが可能となる。また、仕様によっては、cm〜m単位の長い距離の流路長を得ることができるので、現行の大型の分析・測定装置への適用が容易である。分析・測定装置の小型化へも中空フィラメントを細線化することで対応可能とすることができる。
本願の開示は、2004年11月30日に出願された特願2004−346020号、および2005年6月28日に出願された特願2005−188193号に記載の主題と関連しており、それらの開示内容は引用によりここに援用される。
図1は本発明の実施の形態に係る分析前処理用部品の一例の上面模式図である。 図2は本発明の実施の形態に係る分析前処理用部品の別の一例の、任意の入力ポート近傍の透視図である。 図3は本発明の実施の形態に係る分析前処理用部品の入力ポート近傍の一例の縦断面模式図である。 図4は本発明の実施の形態に係る分析前処理用部品の出力ポート及び充てん材カートリッジ近傍の一例の縦断面模式図である。
(符号の説明)
1 支持体
1a 第一の支持体
1b 第二の支持体
2 固定層
3 4個の入口ポート
3−1、3−2、3−3、3−4 i番目の入口ポート(iは1≦i≦4である自然数)
4 3個の出口ポート
4−1、4−2、4−3 j番目の出口ポート(jは1≦j≦3である自然数)
5 入口ポートと出口ポートとを連絡する4×3本の中空フィラメント
5−11、5−12、5−13、5−21、5−22、5−23、5−31、5−32、5−13、5−41、5−42、5−43 4×3本中i番目の入口ポートとj番目の出口ポートとを連絡する中空フィラメント(iは1≦i≦4である自然数、jは1≦j≦3である自然数)
6 出口ポートに接続された3個の充てん材カートリッジ
6−1、6−2、6−3 j番目の充てん材カートリッジ(jは1≦j≦3である自然数)
図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号で表している。ただし、図面は模式的な一例であり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率および敷設パターン形状等は現実のものとは異なる。したがって、具体的な厚みや寸法及び敷設のパターン形状は以下の説明を照らし合わせて判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
図1〜図4に例示した分析前処理用部品にて本発明の実施の形態を以下に詳説する。図1は、本発明の実施の形態に係る分析前処理用部品の一例の上面模式図である。
図1に示すように、本発明の分析前処理用部品は、支持体1と、
流体の注入口となるm個(図1では3−1〜3−4の4個。)の入口ポート3と、
流体の流出口となるn個(図1では4−1〜4−3の3個。)の出口ポート4と、
入口ポートと出口ポートとを連絡するm×n本(図1では5−11〜5−43の12本。)の中空フィラメント5と、
出口ポート4に接続されたn個(図1では6−1〜6−3の3個。)の充てん材カートリッジ6と
を有する。ただし、mは自然数、nは自然数を示す。
ここで、m個中i番目の入口ポート3−iを入口ポートAi、
n個中j番目の出口ポート4−jを出口ポートBj、
m×n本中i番目の入口ポートとj番目の出口ポートとを連絡する中空フィラメント5−ijを中空フィラメントXij、
n個中j番目の充てん材カートリッジ6−jを充てん材カートリッジCjと示す。
(ただし、mは自然数、iは1≦i≦mである自然数、nは自然数、jは1≦j≦nである自然数を示す。)
図1の例は、3種類の被分析物質が一つの供試体に含まれており、前処理に必要な流体が、(1)充てん材をなじませる溶媒(緩衝液)、(2)供試体、(3)洗浄液、(4)抽出液の4種類の場合の分析前処理用部品の例である。その構成は、上記mが4、nが3であり、4個の入口ポートAi(i=1、2、3、4)3−1、3−2、3−3、3−4からなる入口ポート3と、3個の出口ポートBj(j=1、2、3)4−1、4−2、4−3からなる出口ポート4と、3個の充てん材カートリッジCj(j=1、2、3)6−1、6−2、6−3からなる充てん材カートリッジ6と、入口ポートAiと出口ポートBjを連絡する12本(3×4本)の中空フィラメントXij(i=1、2、3、4、j=1、2、3)5−11、5−12、5−13、5−21、5−22、5−23、5−31、5−32、5−13、5−41、5−42、5−43からなる中空フィラメント5となる。この場合、3個の充てん材カートリッジ6には、3種類のそれぞれの被分析物質に適合した種類の充てん材(図示せず。)が充填されている。これらの入口ポート3、出口ポート4は支持体1に固定されており、充てん材カートリッジ6は出口ポート4に接続されている。
この入口ポートと出口ポートとを連絡するm×n本の中空フィラメントXijの接続パターンにより、例えば、ひとつの入口ポートAiに入れた供試体はすべての出口ポートB1〜Bmに流れ出る。この流れのパターンは環境分析や臨床分析に有益である。
この時、一番目の入口ポート(A1)3−1から(1)充てん材をなじませる溶媒(緩衝液)を、二番目の入口ポート(A2)3−2から(2)供試体を、三番目の入口ポート(A3)3−3から(3)洗浄液を、それぞれ適当なタイミングで注入すれば、任意の出口ポート(Bj)4−jに接続された充てん材カートリッジ(Cj)6−jに対応する被分析物質が個別に吸着保持された後、非対象物質は洗浄液で除去される。その後、充てん材カートリッジ(Cj)6−jを分析・測定装置(図示せず。)へ接続し、四番目の入口ポート(A4)3−4から(4)抽出液を流すことで、容易に分析・測定が行うことができる。
また、被分析物質が一つの場合でも、前処理を一括して行うことができる。そのため、その後に複数回の分析・測定が可能となったり、異なる種類の分析・測定に使用することが可能となったりするため効率がよい。
これらの入口ポート3、及び、出口ポート4の数は特に制限はないが、各々2個以上であることが好ましい。入口ポートが2個以上であることにより、前処理に必要な流体が複数ある場合でも、各々の入口ポートから順次必要な流体を流すことにより、前処理工程を容易に行うことができる。出口ポートが2個以上であることにより、複数の被分析物質が一つの供試体に含まれている場合でも、一つの分析前処理用部品での作業が容易となる。また、被分析物が一つの場合でも、前処理を一括して行うことができるため効率がよい。入口ポート及び出口ポートが各々2個以上であることにより、前処理に必要な流体が複数あり、かつ、複数の被分析物質が一つの供試体に含まれている場合でも、一つの分析前処理用部品での作業が容易となる。また、取扱性の簡便さから、上限は各々10個程度であることが好ましく、8個程度であることが好ましく、5個程度であることが好ましい。
中空フィラメントの具体的な材質としては、例えば、ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂(PVA)、ポリスチレン樹脂(PS)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体(ABS)、ポリエチレン樹脂(PE)、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリプロピレン樹脂(PP)、ポリ4−メチルペンテン樹脂(TPX)、ポリメチルメタクリレート樹脂(PMMA)、ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK)、ポリイミド樹脂(PI)、ポリエーテルイミド樹脂(PEI)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、酢酸セルロース、4フッ化エチレン樹脂(PTFE)、4フッ化・6フッ化プロピレン樹脂(FEP)、4フッ化エチレン・パーフルオロアルコキシエチレン共重合体(PFA)、4フッ化エチレン・エチレン共重合体(ETFE)、3フッ化塩化エチレン樹脂(PCTFE)、フッ化ビニリデン樹脂(PVDF)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリアミド樹脂(ナイロン等)、ポリアセタール樹脂(POM)、ポリフェニレンオキシド樹脂(PPO)、ポリカーボネート樹脂(PC)、ポリウレタン樹脂、ポリエステルエラストマ、ポリオレフィン樹脂、シリコーン樹脂等の有機材質や、ガラス、石英、カーボン等の無機物などが挙げられる。
中空フィラメント5の内径及び外径は目的に応じて選択すればよい。単位時間当たりの流量がミリリットル(mL)〜マイクロリットル(μL)単位となる場合が多いと考えられるので、内径は、直径0.01〜1.0mm程度であることが好ましい。この様な径の中空フィラメントを作製する場合は、例えば、PI、PEEK、PEI、PPS、PFA等の樹脂の材質が特に適している。直径0.01mm未満の内径にすると、中空フィラメントの内壁面と流体との界面抵抗の影響を無視できなくなる傾向、詰まりなどの不具合を生じやすい傾向がある。一方、直径1.0mmより大きい内径では流体を連続的に流すためには高圧が必要となり他の部品への負担が増え、また、流体中への気泡の混入等が生じてしまう傾向がある。
図1に示すように、少なくとも一本の中空フィラメントが、他の少なくとも一本の中空フィラメントと交差するように敷設することができる。これにより、既に敷設した中空フィラメントの位置に影響されることなく、中空フィラメントを敷設できるので、中空フィラメントの配線数、即ち、分析前処理の工程数やサンプリング数を制限しない分析前処理用部品を提供することができる。また、既に敷設した中空フィラメントの位置の近傍には配線できないという、中空フィラメント敷設の禁止ルールが少なくなるので、設計し易くなる。
図2は本発明の実施の形態に係る分析前処理用部品の別の一例であり、入力ポート3が支持体1の一部に固定されている様子を示す、入力ポート近傍の透視図である。中空フィラメント5は径が小さくなる程、座屈や折損が生じ、流れが妨げられる。特に、中空フィラメントの外径が1mm(直径)以下になる場合は、入力ポートを支持体の一部に固定し、中空フィラメント単体自体に余計な力が加わらないようにすることが好ましい。
中空フィラメントが剥き出しになっている構造であっても、取り扱いに注意すれば充分使用が可能である。特に、より取り扱い性を向上するために、中空フィラメントが剥き出しにならないように保護するための層を設けることが好ましい。この保護するための層としては、例えば、支持体と同様な材質のフィルムや板を更に積層する方法などが挙げられる。具体的には、図3及び図4に示すように、第二の支持体1bをさらに有し、該第二の支持体1bと当初の支持体(以後、「第一の支持体」ともいう。)1aとの間に中空フィラメント5が挟まれた構造が挙げられる。
図3は入力ポート3が支持体1a、1bの一部に固定されている様子を示す、分析前処理用部品の入力ポート近傍の一例の縦断面模式図である。また図4は出口ポート4が支持体1a、1bの一部に固定されている様子を示している、分析前処理用部品の出力ポート及び充てん材カートリッジ近傍の一例の縦断面模式図である。
支持体1a、1bの材質、形状、サイズなどは目的や求められる機能によって異なることが多いことから適宜選定すればよい。例えば、電気絶縁性を求める場合は、プリント配線板等に用いられているエポキシ樹脂板、ポリイミド樹脂板など、フレキシブル配線板等に用いられているデュポン社製のカプトン(登録商標)フィルムに代表されるようなポリイミドフィルム、東レ株式会社製のルミラー(登録商標)フィルムに代表されるようなPETフィルムや同社製のトレリナ(登録商標)フィルムに代表されるPPSフィルムなどを選定することが好ましい。
電気絶縁性を求める場合は、支持体の板厚(フィルム厚)は一般的に厚い方が好ましく、0.05mm以上であることより好ましい。上限としては3mm程度であることが好ましい。
また、機械強度が求められる場合には支持体の板厚(フィルム厚)を厚くしたり、強度のある材質を使用したりすることが好ましく、可撓性が求められる場合には支持体の板厚(フィルム厚)を薄くしたり、柔軟性のある材質を使用したりすることが好ましい。また、支持体の材質や板厚を変えなくても、後述する固定層により特性を変化させることも可能である。
また、支持体に放熱性を求める場合は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、ステンレス、チタン(Ti)等の金属製の箔や板を選定することが好ましい。この場合、第一の支持体1aの板厚は更に厚い方が好ましく、0.5mm以上であることがより好ましい。
また、支持体に光透過性を求める場合は、例えば、ガラス、石英板等の無機材料の板やPETフィルムやフッ素樹脂フィルム、ポリカーボネート、アクリル等の有機材料の板やフィルムなどを選定することが好ましい。この場合、第一の支持体1aの板厚(フィルム厚)は薄い方が好ましく、0.5mm以下であることより好ましい。
更に、支持体として、表面に銅等の金属パターンをエッチング、めっき等で形成したいわゆるフレキシブル回路基板やプリント回路基板などを用いてもよい。これにより、マイクロマシン、発熱素子、圧電素子、温度・圧力・歪み・振動・電圧・磁界等の各種センサーや抵抗・コンデンサ・コイル・トランジスタやICなどの電子部品、更に半導体レーザ(LD)、発光ダイオード(LED)、及びフォトダイオード(PD)などの光部品など、様々な部品や素子を実装する端子や回路を形成でき、システム化が容易になる。
第二の支持体1bには、第一の支持体1aと同様の各種の材料が使用できる。特に、第二の支持体として網目状または多孔性のフィルムを選択する場合、ラミネート時の気泡の抱き込みといった不具合が生じにくくなる。この網目状フィルムまたは織物としては、東京スクリーン社製のポリエステルメッシュ型番TB−70等が挙げられ、多孔性のフィルムとしては、セラニーズ社製の商品名ジュラガードやダイセル化学工業社製の商品名セルガード2400等が挙げられる。
更に、図3及び図4のように、第一の支持体1a及び/又は第二の支持体1bの中空フィラメント側の面に、中空フィラメントを保持するための固定層2を有しても良い。これにより、中空フィラメント5の固定を容易にすることができる。具体的には、接着材、粘着材、ゴムやゲルなどの層を設ける。例えば、合成ゴムやシリコーン樹脂系の接着剤が適する。
合成ゴムの接着剤としては、例えば、トーネックス株式会社製の商品名ビスタネックスMML−120の様なポリイソブチレンや、日本ゼオン株式会社製の商品名ニポールN1432等のアクリロニトリルブタジエンゴムや、デュポン社製の商品名ハイパロン20の様なクロルスルホン化ポリエチレン等を用いることができる。更に、必要に応じてこれら材料に架橋剤を配合することもできる。また、日東電工株式会社製型番No.500やスリーエム社製の商品名VHB型番A−10、A−20、A−30等のアクリル樹脂系の粘着テープ等も使用できる。
シリコーン樹脂系の接着剤としては、高分子量のポリジメチルシロキサンまたはポリメチルフェニルシロキサンからなり末端にシラノール基を有したシリコーンゴムと、メチルシリコーンレジンまたはメチルフェニルシリコーンといったシリコーンレジンとを主成分としたシリコーン接着剤が適している。凝集力を制御するため各種の架橋を行っても良い。例えば、シランの付加反応、アルコキシ縮合反応、アセトキシ縮合反応、過酸化物などによるラジカル反応などにより架橋を行うことができる。この様な接着剤として市販のものでは、YR3286(GE東芝シリコーン株式会社製、商品名)やTSR1521(GE東芝シリコーン株式会社製、商品名)、DKQ9−9009(ダウコーニング社製、商品名)などがある。
また、シリコーン系のゴムとして、SYLGARD184(ダウコーニングアジア社製、商品名)、ウレタン系のゴムとしては造形用ウレタンゲル(エクシールコーポレーション製、商品名)などがある。
固定層2に感光性の接着剤を用いても良い。例えば、プリント基板のエッチングレジストとして使用されているドライフィルムレジストやソルダーレジストインクやプリント基板の感光性ビルドアップ材等が適用できる。具体的には、日立化成工業株式会社製の商品名H−K440やチバガイギー社製の商品名プロビマー等がある。特に、ビルドアップ配線板用途として提供されているフォトビア材料は、プリント配線板の製造工程やはんだによる部品実装工程にも耐えることができる。このような材料としては、例えば、光によって架橋可能な官能基を有する共重合体或いは単量体を含んだ組成物、及び/又は光の他に熱で架橋可能な官能基と熱重合開始剤を混合した組成物であれば何れも使用可能である。例えば、エポキシ樹脂、ブロム化エポキシ樹脂、ゴム変性エポキシ樹脂、ゴム分散エポキシ樹脂等の脂環式エポキシ樹脂またはビスフェノール−A系エポキシ樹脂及びこれらエポキシ樹脂の酸変性物などが挙げられる。特に光照射を行って光硬化を行う場合にはこれらエポキシ樹脂と不飽和酸との変性物が好ましい。不飽和酸としては、例えば、無水マレイン酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、イタコン酸無水物、アクリル酸、メタクリル酸等が挙げられる。これらはエポキシ樹脂のエポキシ基に対して等量若しくは等量以下の配合比率で不飽和カルボン酸を反応させることによって得られる。このほかにもメラミン樹脂、シアネートエステル樹脂のような熱硬化性材料、或いはこのものとフェノール樹脂の組み合わせ等も好ましい適用例の一つである。このような熱硬化性の材料を添加することで、光が照射されない交差部の陰の部分等の接着剤も硬化させることが出来る。
他には可とう性を付与する目的で、天然ゴム、前述の合成ゴム、例えばアクリロニトリルブタジエンゴム、アクリルゴム、SBR、カルボン酸変性アクリロニトリルブタジエンゴム、カルボン酸変性アクリルゴム、架橋NBR粒子、カルボン酸変性架橋NBR粒子等を添加しても良い。
以上の様な種々の樹脂成分を加えることで光硬化性、熱硬化性という基本性能を保持したまま硬化物に色々な性質を付与することが可能になる。例えばエポキシ樹脂やフェノール樹脂との組み合わせによって硬化物に良好な電気絶縁性を付与することが可能になる。ゴム成分を配合した時には硬化物に強靭な性質を与えると共に、酸化性薬液による表面処理によって硬化物表面の粗化を簡単に行うことが可能になる。
また、通常使用される添加剤(重合安定剤、レベリング剤、顔料、染料等)を添加しても良い。また、フィラーを配合することもなんら差し支えない。フィラーとしては、例えば、シリカ、溶融シリカ、タルク、アルミナ、水和アルミナ、硫酸バリウム、水酸化カルシウム、エーロジル、炭酸カルシウム等の無機微粒子、粉末状エポキシ樹脂、粉末状ポリイミド粒子等の有機微粒子、粉末状ポリテトラフロロエチレン粒子等が挙げられる。これらのフィラーには予めカップリング処理を施してあっても良い。具体的な感光性接着剤には、日立化成工業株式会社製のフォトビアフィルム商品名BF−8000等が挙げられる。
また、中空フィラメント5を支持体1a、1bへ敷設する方法としては、上述した固定層2の上に敷設する方法(この場合、固定層に中空フィラメントが埋め込まれた構造となってもよい。)の他にも、例えば、次のような方法が挙げられる。支持体フィルムに中空フィラメントを融着させる方法(中空フィラメントや支持体の少なくとも一部を溶融等し、固定する方法であり、この場合、支持フィルムに中空フィラメントの一部が埋め込まれた構造となってもよい。)、支持体や固定層上に接着剤を用いながら敷設する方法、支持体の中空フィラメントを敷設する箇所にエッチングやめっき等により凹状のパターンを形成し、そこに中空フィラメントを敷設する方法、支持体の固定層の中空フィラメントを敷設する箇所に、エッチングやめっきやフォトパターニング等により凹状のパターンを形成し、そこに中空フィラメントを敷設する方法など、多数挙げられる。ここで中空フィラメントは、前処理工程中や後の分析・測定工程などにおいて悪影響を及ぼさない程度に実質的に固定されていれば充分である。信頼性を向上させるために少なくとも一部が固定されていることが好ましい。これにより、構造的に頑強となり、厳しい使用環境の現場でも使用することができる。
具体的な敷設方法としては、特に制限はなく、例えば、市販の装置を適用することができる。具体的には、特公昭50−9346号公報に開示されている、導線に荷重と超音波振動を印加しながら敷設する装置による方法や、特公平7−95622号公報に開示されている、荷重の印加とレーザ光を照射しながら敷設する装置による方法等が挙げられる。その他にも特開2001−59910号公報に開示されている自動布線のための光ファイバ布線装置による方法等が挙げられる。中空フィラメントが剥き出しにならないように保護するための層を設ける方法は、場合によっては、上述した固定層を更に積層する方法であってもよい。中空フィラメントが支持体や固定層などに充分埋め込まれた構造であるような場合でも、より取り扱い性を向上させるために保護するための層を設けてもよい。
中空フィラメントに流体を外部から注入するための入口ポート3、及び/又は、外部へ抽出するための出口ポート4の材質、構造、形状、設ける箇所等は任意でよい。特に、SUS製やプラスチック製の流体用継手が好適である。目的に応じて、単心、多心の何れのタイプを使用しても良い。また、バルブ機能やフィルター機能を内蔵した継手を設けることでより高機能な分析前処理用部品を構成することができる。入口ポート3及び/又は出口ポート4は、構造的に頑強となり、厳しい使用環境の現場でも使用することができる点で、少なくとも一部が支持体に固定されていることが好ましい。
充てん材カートリッジ6は、吸・脱着、イオン交換、分離、除去、分配等目的に応じた充てん材が詰められている一般に市販されているカートリッジを適用することができる。カートリッジの形状やサイズについても任意に選択することができる。
この充てん材カートリッジ6は、出口ポート4と一体化させてもよい。この一体化は、充てん材カートリッジと出口ポートの部品を接着等をして一体化してもよいし、出口ポートの一部に充てん材を詰めることにより充てん材カートリッジとしての機能を持たせてもよい。このような一体化より部品点数が少なくなるので、低コストが期待できる。
その他の実施の形態として、例えば、分析前処理用部品の一部に貫通孔を設け、カム付きモータなどで中空フィラメント5の一部に押圧を加え、この箇所の中空フィラメントを変形させて簡易バルブを設けることができる。
本発明の実施例の分析前処理用部品の上面模式図を図1に示す。この例は、3種類の被分析物が一つの供試体に含まれており、前処理に必要な流体が、(1)充てん材をなじませる溶媒(緩衝液)、(2)供試体、(3)洗浄液、及び、(4)抽出液の4種類の場合の分析前処理用部品の例である。その構成は、Ai(i=1、2、3、4)3−1、3−2、3−3、3−4の4個の入口ポート3と、Bj(j=1、2、3)4−1、4−2、4−3の3個の出口ポート4と、Cj(j=1、2、3)6−1、6−2、6−3の3個の充てん材カートリッジ6と、入口ポートAiと出口ポートBjを連絡するXij(i=1、2、3、4、j=1、2、3)5−11、5−12、5−13、5−21、5−22、5−23、5−31、5−32、5−13、5−41、5−42、5−43の12本の中空フィラメント5となる。この場合、3個の充てん材カートリッジには、3種類のそれぞれの被分析物質に適合した種類の充てん材が充填されている。これらの入口ポート3、出口ポート4は支持体1に固定されており、充てん材カートリッジ6は出口ポート4に接続されている。
支持体1のうち第一の支持体には東レ社製のアラミドフィルムである商品名ミクトロン(登録商標、厚さ12μm)を用いた。この支持体に、室温(25℃)で非粘着性を有するシリコーン接着剤であるダウコーニングアジア社製商品名DK−9009フィルム(厚さ50μm)の固定層2を積層し、この固定層に仁礼工業株式会社の高機能エンプラチューブ(材質:PEEK、内径0.2mm、外径0.4mm)を中空フィラメント5として敷設し仮保持し、その後に第二の支持体として、ダウコーニングアジア社製透明シリコーン系ゴム商品名SYLGARD184でキャスティングし充分な強度で保持した。敷設には、超音波振動と荷重の出力制御が可能でNC制御でX−Yテーブルを可動できるNC配線装置を用いた。その後、プリント基板用の小径穴あけ用途のレーザ穴あけ機を用い、所望の切断線に沿って外形加工した。
中空フィラメント5の両末端には入力ポート3及び出力ポート4として、PEEK製の市販の流体継手を接続し、出口ポート4の先端には市販の固相抽出用カートリッジである日本ウォーターズ社製の商品名Sep−Pak 型番PS−2を充てん材カートリッジ6としてそれぞれ接続した。
本発明を上記の形態によって記載したが、この開示の一部をなす部分及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
本発明の分析前処理用部品により、分析前処理の工程が自動化し易くなり、作業者間のバラツキを低減することができ、作業精度の向上につながる。また、省力化を図ることが可能となる。さらに、仕様によっては、cm〜m単位の長い距離の流路長を得ることができるので、現行の大型の分析・測定装置への適用が容易である。分析・測定装置の小型化へも中空フィラメントを細線化することで対応することができる。

Claims (10)

  1. 支持体と、流体の注入口となるm個の入口ポートと、流体の流出口となるn個の出口ポートと、入口ポートと出口ポートとを連絡するm×n本の中空フィラメントと、出口ポートに接続されたn個の充てん材カートリッジとを少なくとも備えることを特徴とする分析前処理用部品(ただし、mは自然数、nは自然数を示す。)。
  2. 入口ポートの少なくとも一部が支持体に固定されている請求の範囲第1項記載の分析前処理用部品。
  3. 出口ポートの少なくとも一部が支持体に固定されている請求の範囲第1項または第2項記載の分析前処理用部品。
  4. 中空フィラメントの少なくとも一部が支持体に固定されている請求の範囲第1項〜第3項のいずれか一項記載の分析前処理用部品。
  5. 出口ポートと充てん材カートリッジが一体化されている請求の範囲第1項〜第4項のいずれか一項記載の分析前処理用部品。
  6. 入口ポートが2個以上である請求の範囲第1項〜第5項のいずれか一項記載の分析前処理用部品。
  7. 出口ポートが2個以上である請求の範囲第1項〜第5項のいずれか一項記載の分析前処理用部品。
  8. 入口ポート、及び、出口ポートが各々2個以上である請求の範囲第1項〜第5項のいずれか一項記載の分析前処理用部品。
  9. 少なくとも一本の中空フィラメントが、他の少なくとも一本の中空フィラメントと交差するように敷設される請求の範囲第6項〜第8項のいずれか一項記載の分析前処理用部品。
  10. 支持体が中空フィラメントを保持するための固定層を有する請求の範囲第1項〜第9項のいずれか一項記載の分析前処理用部品。
JP2006547983A 2004-11-30 2005-11-30 分析前処理用部品 Expired - Fee Related JP4687653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006547983A JP4687653B2 (ja) 2004-11-30 2005-11-30 分析前処理用部品

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004346020 2004-11-30
JP2004346020 2004-11-30
JP2005188193 2005-06-28
JP2005188193 2005-06-28
PCT/JP2005/022002 WO2006059649A1 (ja) 2004-11-30 2005-11-30 分析前処理用部品
JP2006547983A JP4687653B2 (ja) 2004-11-30 2005-11-30 分析前処理用部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006059649A1 true JPWO2006059649A1 (ja) 2008-06-05
JP4687653B2 JP4687653B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=36565082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547983A Expired - Fee Related JP4687653B2 (ja) 2004-11-30 2005-11-30 分析前処理用部品

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8480970B2 (ja)
EP (1) EP1832861B1 (ja)
JP (1) JP4687653B2 (ja)
WO (1) WO2006059649A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3933058B2 (ja) * 2002-02-25 2007-06-20 日立化成工業株式会社 マイクロ流体システム用支持ユニット及びその製造方法
CN101722065A (zh) * 2004-02-18 2010-06-09 日立化成工业株式会社 微型流体系统用支撑单元
JP4687653B2 (ja) 2004-11-30 2011-05-25 日立化成工業株式会社 分析前処理用部品
EP1832339A1 (en) * 2004-12-09 2007-09-12 Hitachi Chemical Co., Ltd. Support unit for micro fluid system and process for producing the same
JP2008051788A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Takasago Electric Inc 流体マニフォールド
NL1032425C2 (nl) 2006-09-04 2008-03-05 Micronit Microfluidics Bv Samenstel van ten minste één microfluïdische inrichting en een opzetstuk, opzetstuk en werkwijzen voor het vervaardigen en gebruik van zo een samenstel.
US7905853B2 (en) * 2007-10-30 2011-03-15 Baxter International Inc. Dialysis system having integrated pneumatic manifold
DK2699340T3 (da) 2011-04-18 2021-01-11 Biotechflow Ltd Indretning og fremgangsmåder til fluidbehandling og flowstyring
EP4231296A3 (en) 2011-12-21 2023-09-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Very short pitch detection and coding
EP3278116B1 (en) * 2015-04-02 2023-06-14 Cepheid Fluidic bridge device
EP3120928A1 (en) 2015-07-24 2017-01-25 Centre National De La Recherche Scientifique Fluidic devices with at least one actionnable fiber

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11156184A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Toyo Eng Corp 試料合成装置
JP2000246092A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Kawamura Inst Of Chem Res マイクロケミカルデバイスの製造方法
JP2000279827A (ja) * 1999-03-04 2000-10-10 Phenomenex Inc 固相抽出物用吸着材カートリッジ、試料分析用装置及び吸着材カートリッジを形成する方法
JP2003156502A (ja) * 2001-07-16 2003-05-30 Pohang Eng College 流体マイクロチップ用ブレッドボードを用いたアセンブリマイクロチップ
WO2003070623A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Hitachi Chemical Co., Ltd. Micro fluid system support unit and manufacturing method thereof
JP2004286501A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Enplas Corp 微小流体取扱装置
JP2005531001A (ja) * 2002-06-24 2005-10-13 フルイディグム コーポレイション 再循環流体ネットワークおよびその使用法

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3674602A (en) 1969-10-09 1972-07-04 Photocircuits Corp Apparatus for making wire scribed circuit boards
US3702658A (en) 1971-02-24 1972-11-14 Du Pont Permeation separation apparatus
US3852716A (en) 1973-03-02 1974-12-03 Staid Inc Point-of-sale processing system
US3915652A (en) * 1973-08-16 1975-10-28 Samuel Natelson Means for transferring a liquid in a capillary open at both ends to an analyzing system
US4693778A (en) 1985-07-19 1987-09-15 Kollmorgen Technologies Corporation Apparatus for making scribed circuit boards and circuit board modifications
JPS62280367A (ja) 1986-05-30 1987-12-05 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 冷却型気相反応装置
US5070606A (en) * 1988-07-25 1991-12-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for producing a sheet member containing at least one enclosed channel
US4970034A (en) 1988-09-23 1990-11-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Process for preparing isotropic microporous polysulfone membranes
US5236665A (en) 1988-10-20 1993-08-17 Baxter International Inc. Hollow fiber treatment apparatus and membrane oxygenator
US5174900A (en) 1989-03-24 1992-12-29 The Standard Oil Company Apparatus for separation and for treatment of fluid feedstreams, wafers for use therein and related methods
US4959152A (en) 1989-03-24 1990-09-25 The Standard Oil Company Hollow fiber separation module and method for the use thereof
JP3003714B2 (ja) 1991-03-29 2000-01-31 日本電信電話株式会社 移動通信着信制御方法
EP0521495A3 (en) 1991-07-05 1993-03-10 Akzo N.V. Process and apparatus for manufacturing hollow fibre modules
JPH0682190A (ja) 1992-09-01 1994-03-22 Kobe Steel Ltd 強制液冷用アルミニウム冷却板
DE4308697A1 (de) 1993-03-18 1994-09-22 Durst Franz Prof Dr Dr H C Verfahren zur Anreicherung eines ersten gasförmigen oder flüssigen Mediums mit einem zweiten Gas oder einer zweiten Flüssigkeit sowie ein Reaktor zur Durchführung des Verfahrens
AU6409794A (en) 1993-03-19 1994-10-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Integrated chemical processing apparatus and processes for the preparation thereof
US5534328A (en) 1993-12-02 1996-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Integrated chemical processing apparatus and processes for the preparation thereof
JPH0795622A (ja) 1993-09-21 1995-04-07 Olympus Optical Co Ltd 立体画像撮影装置、立体画像表示装置および立体画像記録および/または再生装置
US5429807A (en) 1993-10-28 1995-07-04 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus for creating biopolymer arrays on a solid support surface
WO1995011755A1 (en) 1993-10-28 1995-05-04 Houston Advanced Research Center Microfabricated, flowthrough porous apparatus for discrete detection of binding reactions
US5591139A (en) 1994-06-06 1997-01-07 The Regents Of The University Of California IC-processed microneedles
GB9414444D0 (en) 1994-07-18 1994-09-07 Secr Defence Cvd diamond coating of elongate substrate material
US5540464A (en) 1994-10-04 1996-07-30 J&W Scientific Incorporated Capillary connector
EP0725272B1 (de) 1995-02-01 2002-06-12 Metrohm Ag Vorrichtung zur Ionenchromatografie und Verfahren zum zyklischen Regenerieren von mehreren Suppressoren einer solchen Vorrichtung
US5716825A (en) 1995-11-01 1998-02-10 Hewlett Packard Company Integrated nucleic acid analysis system for MALDI-TOF MS
US5799817A (en) 1996-02-16 1998-09-01 Sharp; Bruce R. Storage tank systems with encapsulated flow paths
US5628425A (en) 1996-05-10 1997-05-13 Sharp; Bruce R. Composite storage tank having double wall characteristics
CA2258489C (en) 1996-06-28 2004-01-27 Caliper Technologies Corporation High-throughput screening assay systems in microscale fluidic devices
US5779897A (en) 1996-11-08 1998-07-14 Permea, Inc. Hollow fiber membrane device with inert filaments randomly distributed in the inter-fiber voids
GB9625491D0 (en) 1996-12-07 1997-01-22 Central Research Lab Ltd Fluid connections
US5955353A (en) 1997-05-22 1999-09-21 Excorp Medical, Inc. Hollow fiber bioreactor with an extrafilament flow plug
AU7591998A (en) 1997-05-23 1998-12-11 Gamera Bioscience Corporation Devices and methods for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system
DE69834493T2 (de) 1997-08-01 2007-05-03 Minnesota Mining And Mfg. Co., St. Paul Verfahren und gerät zum nachweis und zur zählung von mikroorganismen
JPH11211694A (ja) 1998-01-29 1999-08-06 Yuichi Mori キャピラリーおよびその製造方法
NL1008315C2 (nl) 1998-02-16 1999-08-25 Stichting Fund Ond Material Met Si-chip geïntegreerde microdialyse-sonde.
AU3254699A (en) 1998-03-01 1999-09-20 Klaus Rennebeck Method and device for obtaining synthesis gas
JP2000015065A (ja) 1998-07-03 2000-01-18 Hitachi Ltd 触媒担持中空糸膜
JP2000019145A (ja) 1998-07-06 2000-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電気化学検出器およびその製造方法
US6387234B1 (en) * 1998-08-31 2002-05-14 Iowa State University Research Foundation, Inc. Integrated multiplexed capillary electrophoresis system
JP3419691B2 (ja) 1998-09-04 2003-06-23 日本電信電話株式会社 極微少量フローセル、及びその製造方法
CA2344398A1 (en) 1998-09-18 2000-03-30 The University Of Utah Surface micromachined microneedles
US7048723B1 (en) 1998-09-18 2006-05-23 The University Of Utah Research Foundation Surface micromachined microneedles
ES2228165T3 (es) 1998-12-09 2005-04-01 Cook Incorporated Aguja hueca, curvada, superelastica, para uso medico.
JP2001248072A (ja) 2000-03-02 2001-09-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空繊維内壁部の処理方法及びゲル充填方法
WO2000053736A1 (en) 1999-03-05 2000-09-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Carriers having biological substance
US6148508A (en) 1999-03-12 2000-11-21 Caliper Technologies Corp. Method of making a capillary for electrokinetic transport of materials
DE19912541C1 (de) 1999-03-19 2000-10-26 Karlsruhe Forschzent Verfahren zum Abtöten schädlicher Mikroorganismen in Flüssigkeiten durch kurzzeitiges Hocherhitzen
US6436292B1 (en) * 1999-04-02 2002-08-20 Symyx Technologies, Inc. Parallel high-performance liquid chromatography with post-separation treatment
JP3706902B2 (ja) 1999-06-17 2005-10-19 日本電信電話株式会社 光ファイバ布線装置と光ファイバ布線方法
US20020015952A1 (en) 1999-07-30 2002-02-07 Anderson Norman G. Microarrays and their manufacture by slicing
US6713309B1 (en) 1999-07-30 2004-03-30 Large Scale Proteomics Corporation Microarrays and their manufacture
US6423536B1 (en) 1999-08-02 2002-07-23 Molecular Dynamics, Inc. Low volume chemical and biochemical reaction system
ATE364843T1 (de) 1999-08-11 2007-07-15 Asahi Chemical Ind Analysenkassette und flüssigkeitsförderkontroller
JP3506652B2 (ja) 2000-03-22 2004-03-15 株式会社日立製作所 キャピラリアレイ電気泳動装置
WO2001077683A1 (en) * 2000-04-06 2001-10-18 Caliper Technologies Corp. Methods and devices for achieving long incubation times in high-throughput systems
US6893733B2 (en) 2000-07-07 2005-05-17 Delphi Technologies, Inc. Modified contoured crushable structural members and methods for making the same
FR2813073A1 (fr) 2000-12-19 2002-02-22 Commissariat Energie Atomique Dispositif de positionnement et de guidage pour la connexion etanche de capillaires a un micro-composant
JP4385541B2 (ja) 2001-04-02 2009-12-16 三菱化学株式会社 流通型微小反応流路,反応装置及び反応方法
US6719147B2 (en) 2001-04-27 2004-04-13 The University Of Delaware Supported mesoporous carbon ultrafiltration membrane and process for making the same
US6837988B2 (en) 2001-06-12 2005-01-04 Lifescan, Inc. Biological fluid sampling and analyte measurement devices and methods
US20030070752A1 (en) 2001-09-27 2003-04-17 Kevin Bergevin Method of manufacture for fluid handling barrier ribbon with polymeric tubes
JP3686999B2 (ja) 2001-11-01 2005-08-24 株式会社産学連携機構九州 機能性膜の製造方法および機能性膜
JP4221505B2 (ja) 2002-07-18 2009-02-12 独立行政法人産業技術総合研究所 マイクロ反応装置の製造方法およびマイクロ反応装置
JP3805292B2 (ja) 2002-08-26 2006-08-02 日立化成工業株式会社 電気泳動部材、その製造方法及びキャピラリ電気泳動装置
TW536524B (en) 2002-09-17 2003-06-11 Fan-Gen Tzeng Network-type micro-channel device for micro-fluid
DE10345817A1 (de) 2003-09-30 2005-05-25 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Koppeln von Hohlfasern an ein mikrofluidisches Netzwerk
CN101722065A (zh) 2004-02-18 2010-06-09 日立化成工业株式会社 微型流体系统用支撑单元
US7818077B2 (en) 2004-05-06 2010-10-19 Valve Corporation Encoding spatial data in a multi-channel sound file for an object in a virtual environment
JP2005326068A (ja) 2004-05-13 2005-11-24 Daikin Ind Ltd 熱交換器用プレート及び熱交換器
JP4687653B2 (ja) 2004-11-30 2011-05-25 日立化成工業株式会社 分析前処理用部品
EP1832339A1 (en) 2004-12-09 2007-09-12 Hitachi Chemical Co., Ltd. Support unit for micro fluid system and process for producing the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11156184A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Toyo Eng Corp 試料合成装置
JP2000246092A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Kawamura Inst Of Chem Res マイクロケミカルデバイスの製造方法
JP2000279827A (ja) * 1999-03-04 2000-10-10 Phenomenex Inc 固相抽出物用吸着材カートリッジ、試料分析用装置及び吸着材カートリッジを形成する方法
JP2003156502A (ja) * 2001-07-16 2003-05-30 Pohang Eng College 流体マイクロチップ用ブレッドボードを用いたアセンブリマイクロチップ
WO2003070623A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Hitachi Chemical Co., Ltd. Micro fluid system support unit and manufacturing method thereof
JP2005531001A (ja) * 2002-06-24 2005-10-13 フルイディグム コーポレイション 再循環流体ネットワークおよびその使用法
JP2004286501A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Enplas Corp 微小流体取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1832861B1 (en) 2020-04-29
US20080124242A1 (en) 2008-05-29
JP4687653B2 (ja) 2011-05-25
EP1832861A1 (en) 2007-09-12
WO2006059649A1 (ja) 2006-06-08
US20110206558A1 (en) 2011-08-25
US8480971B2 (en) 2013-07-09
EP1832861A4 (en) 2013-01-23
US8480970B2 (en) 2013-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687653B2 (ja) 分析前処理用部品
KR100927288B1 (ko) 마이크로 유체시스템용 지지유닛
JP3933058B2 (ja) マイクロ流体システム用支持ユニット及びその製造方法
Wu et al. Modular integration of electronics and microfluidic systems using flexible printed circuit boards
EP1711264A1 (en) Integrated system with modular microfluidi components
JPWO2006062191A1 (ja) マイクロ流体システム用支持ユニット及びその製造方法
US8414785B2 (en) Methods for fabrication of microfluidic systems on printed circuit boards
EP2063987A2 (en) Assembly of at least one microfluidic device and a mounting piece, mounting piece and methods for manufacture and use of such an assembly
JP4001183B2 (ja) マイクロ流体システム用支持ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4687653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees