JP2004282651A - 携帯電話機、該携帯電話機に用いられるマナーモード解除方法及びマナーモード解除制御プログラム - Google Patents

携帯電話機、該携帯電話機に用いられるマナーモード解除方法及びマナーモード解除制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004282651A
JP2004282651A JP2003074638A JP2003074638A JP2004282651A JP 2004282651 A JP2004282651 A JP 2004282651A JP 2003074638 A JP2003074638 A JP 2003074638A JP 2003074638 A JP2003074638 A JP 2003074638A JP 2004282651 A JP2004282651 A JP 2004282651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manner mode
mobile phone
canceling
password
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003074638A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nakagawa
貴雄 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003074638A priority Critical patent/JP2004282651A/ja
Publication of JP2004282651A publication Critical patent/JP2004282651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】緊急時の着信や重要人物からの着信があったときにマナーモードが解除される携帯電話機を提供する。
【解決手段】携帯電話機20から発信され(フェーズP1)、マナーモードが設定された携帯電話機10に電波Wが着信する(フェーズP2)。すると、携帯電話機10から、マナーモードが設定されている旨及び同設定を解除するための音声キーワードの入力を要求するアナウンスが携帯電話機20へ送信される(フェーズP3)。携帯電話機20では、このアナウンスが受信され、音声キーワード(たとえば、特定人物からの緊急コールをあらわすもの)が入力されて携帯電話機10へ送信される(フェーズP4)。携帯電話機10では、送信された音声キーワードに基づいてマナーモードの設定が解除される(フェーズP5)。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、携帯電話機、該携帯電話機に用いられるマナーモード解除方法及びマナーモード解除制御プログラムに係り、特に、緊急時の着信や重要人物からの着信がある場合に用いて好適な携帯電話機、該携帯電話機に用いられるマナーモード解除方法及びマナーモード解除制御プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
ユーザが携帯電話機を携行する場合、たとえば映画館などの公共の場所や電車内では、着信音が鳴動しないようにするためのマナーモードの設定が要求される。そして、マナーモードの設定時では、バイブレーション機能が有効になり、振動により着信が通知される。ところが、携帯電話機が、たとえば鞄など、ユーザの体に密着しにくい場所に収納されている場合、ユーザが振動に気付かないことがあり、着信が認識されず、重要な電話を逃してしまうという問題がある。この問題を解決するために、着信側のマナーモード設定を発信者側からも解除できるようにした携帯電話機が提案されている。
【0003】
この種の技術は、従来では、たとえば、次のような文献に記載されたものがある。
特許文献1に記載された携帯電話端末機器では、マナーモード強制解除コール回数や連続呼出回数の条件が予め設定され、同条件が満たされたとき、強制的にマナーモードが解除される。このため、マナーモード設定状態でユーザが携帯電話端末機器を置き忘れた場合に、発信者側からマナーモードが解除され、着信音が鳴動する。
【0004】
特許文献2に記載された携帯電話機では、マナーモードに設定された状態で着信があり、所定時間の経過の後になお着信状態であるとき、強制的にマナーモードが解除される。また、発信者から暗証番号が入力され、同暗証番号が正しいとき、強制的にマナーモードが解除される。
【0005】
特許文献3に記載された通信端末装置では、着信信号から暗証番号が検出され、同暗証番号が正しいとき、強制的にマナーモードが解除される。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−125009号公報(第1頁、図3)
【特許文献2】
特開2000−032125号公報(第1頁、図3、図6)
【特許文献3】
特開平09−083637号公報(第1頁)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1に記載された携帯電話端末機器では、次のような問題点があった。
すなわち、特許文献1に記載された携帯電話端末機器では、着信者側の状態が考慮されていないため、緊急事態ではない状況下においてもマナーモード設定状態が解除され、着信音が鳴動するという問題点がある。
【0008】
また、特許文献2に記載された携帯電話機では、発信者から入力される暗証番号は、1つに固定されているものであり、発信者毎に異なるものではないため、発信者が特に重要人物ではない場合や緊急時ではない場合であってもマナーモード設定状態が解除されてしまうという問題点がある。また、特許文献3に記載された通信端末装置でも、特許文献2の携帯電話機と同様の問題点がある。
【0009】
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、緊急時の着信や重要人物からの着信があったときにマナーモードが解除される携帯電話機、該携帯電話機に用いられるマナーモード解除方法及びマナーモード解除制御プログラムを提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、着信音が鳴動しないマナーモードが設定された状態で電波が着信したとき、所定の条件が満たされた場合に前記マナーモードを解除して前記着信音が鳴動する携帯電話機に係り、前記マナーモードが設定された状態で電波が着信したとき、前記マナーモードが設定されている旨を発信側に通知し、該発信側から前記マナーモードを解除するためのマナーモード解除信号が送信されたとき、該マナーモード解除信号の正誤を判定し、正しいときに前記マナーモードを解除して前記着信音が鳴動する構成とされていることを特徴としている。
【0011】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の携帯電話機に係り、前記着信音を鳴動することにより着信通知を行う鳴動部と、前記鳴動部に対して前記着信音の鳴動を制御すると共に、前記マナーモードが設定される制御部とを備え、前記マナーモードが設定された状態で電波が着信したとき、前記制御部が、前記マナーモードが設定されている旨を発信側に通知し、該発信側から前記マナーモードを解除するためのマナーモード解除信号が送信されたとき、該マナーモード解除信号の正誤を判定し、正しいときに前記マナーモードを解除して前記鳴動部に前記着信音を鳴動させる構成とされていることを特徴としている。
【0012】
請求項3記載の発明は、請求項1記載の携帯電話機に係り、前記マナーモードを解除するための第1の音声キーワードを記憶する記憶部と、発信側から前記マナーモード解除信号として第2の音声キーワードが送信されたとき、該第2の音声キーワードを認識する音声認識部と、前記着信音を鳴動することにより着信通知を行う鳴動部と、認識された前記第2の音声キーワードと前記記憶部に記憶されている前記第1の音声キーワードとの一致/不一致を検出し、一致したときに正しいものと判断して前記マナーモードを解除し、前記鳴動部に前記着信音を鳴動させる制御部とを備えてなることを特徴としている。
【0013】
請求項4記載の発明は、請求項1又は2記載の携帯電話機に係り、前記マナーモード解除信号は、暗証番号で構成され、該暗証番号は、発信者毎に個別に設定されていることを特徴としている。
【0014】
請求項5記載の発明は、請求項4記載の携帯電話機に係り、前記マナーモードを解除するための第1の暗証番号を記憶する記憶部と、発信側から前記マナーモードの解除を要求するための第2の暗証番号が電子メールで送信されたとき、該第2の暗証番号を認識する通信制御部と、前記着信音を鳴動することにより着信通知を行う鳴動部と、認識された前記第2の暗証番号と前記記憶部に記憶されている前記第1の暗証番号との一致/不一致を検出し、一致したときに正しいものと判断して前記マナーモードを解除し、前記鳴動部に前記着信音を鳴動させる制御部とを備え、かつ、前記第1及び第2の暗証番号は、発信者毎に個別に設定されていることを特徴としている。
【0015】
請求項6記載の発明は、請求項4又は5記載の携帯電話機に係り、前記マナーモードの解除の可/不可は、前記発信者毎に個別に設定されていることを特徴としている。
【0016】
請求項7記載の発明は、請求項4、5又は6記載の携帯電話機に係り、前記マナーモードの解除の可/不可は、前記発信者毎に優先順位が設定されていることを特徴としている。
【0017】
請求項8記載の発明は、請求項1乃至7のうちの一に記載の携帯電話機に係り、ユーザの不在時に前記着信があった場合、又は未読メールがある場合、この旨をあらかじめ設定された周期でユーザに通知する構成とされていることを特徴としている。
【0018】
請求項9記載の発明は、請求項8記載の携帯電話機に係り、前記着信音を鳴動させることにより、前記ユーザに通知する構成とされていることを特徴としている。
【0019】
請求項10記載の発明は、マナーモード解除方法に係り、着信音が鳴動しないマナーモードが設定された状態で電波が着信したとき、所定の条件が満たされた場合に前記マナーモードを解除して前記着信音が鳴動する携帯電話機に用いられ、前記マナーモードが設定された状態で電波が着信したとき、前記マナーモードが設定されている旨を発信側に通知し、該発信側から前記マナーモードを解除するためのマナーモード解除信号が送信されたとき、該マナーモード解除信号の正誤を判定し、正しいときに前記マナーモードを解除して前記着信音が鳴動することを特徴としている。
【0020】
請求項11記載の発明は、請求項10記載のマナーモード解除方法に係り、前記着信音を鳴動することにより着信通知を行う鳴動部と、前記鳴動部に対して前記着信音の鳴動を制御すると共に、前記マナーモードが設定される制御部とを設けておき、前記マナーモードが設定された状態で電波が着信したとき、前記制御部が、前記マナーモードが設定されている旨を発信側に通知し、該発信側から前記マナーモードを解除するためのマナーモード解除信号が送信されたとき、該マナーモード解除信号の正誤を判定し、正しいときに前記マナーモードを解除して前記鳴動部に前記着信音を鳴動させる構成とされていることを特徴としている。
【0021】
請求項12記載の発明は、請求項10記載のマナーモード解除方法に係り、前記マナーモードを解除するための第1の音声キーワードを記憶する記憶部を設けておき、発信側から前記マナーモード解除信号として第2の音声キーワードが送信されたとき、該第2の音声キーワードを認識する音声認識処理と、認識された前記第2の音声キーワードと前記記憶部に記憶されている前記第1の音声キーワードとの一致/不一致を検出し、一致したときに正しいものと判断して前記マナーモードを解除し、前記鳴動部に前記着信音を鳴動させる鳴動処理とを行うことを特徴としている。
【0022】
請求項13記載の発明は、請求項10又は11記載のマナーモード解除方法に係り、前記マナーモード解除信号は、暗証番号で構成され、該暗証番号は、発信者毎に個別に設定されていることを特徴としている。
【0023】
請求項14記載の発明は、請求項13記載のマナーモード解除方法に係り、前記マナーモードを解除するための第1の暗証番号を記憶する記憶部を設けておき、発信側から前記マナーモードの解除を要求するための第2の暗証番号が電子メールで送信されたとき、該第2の暗証番号を認識する暗証番号認識処理と、認識された前記第2の暗証番号と前記記憶部に記憶されている前記第1の暗証番号との一致/不一致を検出し、一致したときに正しいものと判断して前記マナーモードを解除し、前記鳴動部に前記着信音を鳴動させる鳴動処理とを行い、かつ、前記第1及び第2の暗証番号は、発信者毎に個別に設定されていることを特徴としている。
【0024】
請求項15記載の発明は、請求項13又は14記載のマナーモード解除方法に係り、前記マナーモードの解除の可/不可は、前記発信者毎に個別に設定されていることを特徴としている。
【0025】
請求項16記載の発明は、請求項13、14又は15記載のマナーモード解除方法に係り、前記マナーモードの解除の可/不可は、前記発信者毎に優先順位が設定されていることを特徴としている。
【0026】
請求項17記載の発明は、請求項10乃至16のうちの一に記載のマナーモード解除方法に係り、ユーザの不在時に前記着信があった場合、又は未読メールがある場合、この旨をあらかじめ設定された周期でユーザに通知することを特徴としている。
【0027】
請求項18記載の発明は、請求項17記載のマナーモード解除方法に係り、前記着信音を鳴動させることにより、前記ユーザに通知することを特徴としている。
【0028】
請求項19記載の発明は、マナーモード解除制御プログラムに係り、コンピュータに請求項1乃至9のうちの一に記載の携帯電話機を制御させることを特徴としている。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について説明する。
第1の実施形態
図1は、この発明の第1の実施形態である携帯電話機の電気的構成を示すブロック図である。
この形態の携帯電話機10は、着信音が鳴動しないマナーモードが設定された状態で電波が着信したとき、所定の条件が満たされた場合に同マナーモードを解除して同着信音が鳴動するものであり、同図に示すように、アンテナ11と、無線部12と、音声通話制御部13と、音声認識部14と、メモリ15と、スピーカ16と、制御部17とから構成されている。
【0030】
アンテナ11は、図示しない無線基地局との間で電波Wを送受信する。無線部12は、アンテナ11を介して無線データの送受信処理を行い、同無線データの変復調などを行う。音声通話制御部13は、音声通話全般を制御する。音声認識部14は、発信側からマナーモードの解除を要求するための第2の音声キーワード(マナーモード解除信号)が送信されたとき、同第2の音声キーワードを認識する。メモリ15は、たとえば、RAM(Randam Access Memory)などで構成され、コール数、電話帳、音声メモ情報などの各種設定条件を記憶する他、特に、この実施形態では、マナーモードを解除するための第1の音声キーワードを記憶する。スピーカ16は、着信音を鳴動することにより着信通知を行うと共に、ユーザに通話時の音声を伝える。
【0031】
制御部17は、CPU(中央処理装置)17a、及び同CPU17aに携帯電話機10を制御させるためのマナーモード解除制御プログラムが記録されたROM(Read Only Memory)17bを有している。この制御部17は、スピーカ16に対して着信音の鳴動を制御すると共に、マナーモードが設定され、同マナーモードが設定された状態で電波Wが着信したとき、同マナーモードが設定されている旨を発信側に通知し、同発信側から同マナーモードを解除するための音声キーワードが送信されたとき、同音声キーワードの正誤を判定し、正しいときに同マナーモードを解除してスピーカ16に着信音を鳴動させる。この場合、制御部17は、音声認識部14で認識された第2の音声キーワードとメモリ15に記憶されている第1の音声キーワードとの一致/不一致を検出し、一致したときに正しいものと判断してマナーモードを解除する。また、制御部17は、ユーザの不在時に着信があった場合、又は未読メールがある場合、この旨をあらかじめ設定された周期でユーザに通知(たとえば、着信音を鳴動)する。
【0032】
図2は、図1の携帯電話機10を着信側とし、同携帯電話機10と発信側の携帯電話機20との間のやりとりを示すシーケンス図、及び図3が携帯電話機10の動作を説明するためのフローチャートである。
これらの図を参照して、この形態の携帯電話機に用いられるマナーモード解除方法の処理内容について説明する。
図2に示すように、携帯電話機20から発信され(フェーズP1)、マナーモードが設定された携帯電話機10に電波Wが着信する(フェーズP2)。すると、携帯電話機10から、マナーモードが設定されている旨及び同設定を解除するための音声キーワードの入力を要求するアナウンスが携帯電話機20へ送信される(フェーズP3)。携帯電話機20では、このアナウンスが受信され、前記音声キーワード(たとえば、特定人物からの緊急コールをあらわすもの)が入力されて携帯電話機10へ送信される(フェーズP4)。携帯電話機10では、送信された音声キーワードに基づいてマナーモードの設定が解除される(フェーズP5)。
【0033】
上記図2に示すやりとりにおいて、携帯電話機10では、図3に示すように、マナーモードが設定された状態で着信が発生すると、制御部17において、予め設定されたコール数や携帯電話機20の電話番号などの条件がメモリ15から読み出され、同発信側が図2中のフェーズP3におけるアナウンスの送信条件を満たしているか否かが判定される(ステップA1)。ここで、アナウンスの送信条件が満たされていない場合は、マナーモード解除処理が終了され、引き続き、マナーモード設定状態が継続される(マナーモード再設定状態)。一方、アナウンスの送信条件が満たされている場合は、携帯電話機10から携帯電話機20へ定型の伝言メッセージ(たとえば、「緊急であれば、所定の音声キーワードを入力して下さい」など)を自動発信することにより、マナーモード設定状態である旨の通知とマナーモード解除用の音声キーワードの送信を促すアナウンスが行われる(ステップA2)。
【0034】
そして、携帯電話機20からマナーモードの解除を要求するための音声キーワード(第2の音声キーワード)が送信されたとき、音声認識部14で同音声キーワードが認識され(音声認識処理)、制御部17で同音声キーワードの正誤の判定が行われる(ステップA3)。この場合、認識された第2の音声キーワードとメモリ15に記憶されている第1の音声キーワードとの一致/不一致が検出され、一致したときにマナーモードが解除されてスピーカ16で着信音の鳴動が開始する(ステップA4、鳴動処理)。
【0035】
ここで、音声キーワードが一致しない場合は、ステップA2に戻り、携帯電話機20へ伝言メッセージが発信され、音声キーワードの送信が再度要求される。また、予め設定された回数以上音声キーワードの不一致が発生した場合(ステップA3)、マナーモード解除処理が終了され、引き続き、マナーモード設定状態が継続される(マナーモード再設定状態)。着信音の鳴動は、携帯電話機10におけるキー操作又は予め設定されたコール数よりも超過したときに停止される(ステップA5)。そして、着信音が停止した後、再びマナーモード設定状態に戻り、マナーモード解除処理が終了する。また、ユーザの不在時に着信があった場合、又は未読メールがある場合、制御部17の指令により、スピーカ16で着信音が鳴動する。
【0036】
以上のように、この第1の実施形態では、発信側の携帯電話機20に対して着信側の携帯電話機10からマナーモード設定状態である旨が送信され、同携帯電話機20からマナーモード解除用の音声キーワードが送信されてマナーモードが解除されるので、発信側が特定人物で緊急の場合にのみ着信音が鳴動し、マナーモードが設定されているために重要な電話を逃してしまうという問題点が解消される。また、ユーザの不在時に着信があった場合、又は未読メールがある場合、着信音が鳴動するので、重要な着信を逃してしまうという問題点が解消される。
【0037】
第2の実施形態
図4は、この発明の第2の実施形態である携帯電話機の電気的構成を示すブロック図であり、第1の実施形態を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この形態の携帯電話機10Aでは、図1中の無線部12、メモリ15及び制御部17に代えて、異なる機能を有する無線部12A、メモリ15A及び制御部17Aが設けられ、また、音声認識部14に代えて、データ通信制御部18が設けられている。無線部12Aは、無線部12の機能に加え、特に、この実施形態では、電子メールの送受信処理を行う。
【0038】
データ通信制御部18は、無線部12Aとの間で電子メールなどのデータ通信全般を制御する他、特に、この実施形態では、発信側からマナーモードの解除を要求するための第2の暗証番号(マナーモード解除信号)が電子メールで送信されたとき、同第2の暗証番号を認識する。メモリ15Aは、マナーモードを解除するための第1の暗証番号を記憶する。制御部17Aは、制御部17の機能に加え、特に、この実施形態では、データ通信制御部18で認識された第2の暗証番号とメモリ15Aに記憶されている第1の暗証番号との一致/不一致を検出し、一致したときにマナーモードを解除してスピーカ16に着信音を鳴動させる。また、第1及び第2の暗証番号は、発信者毎に個別に設定されている。また、マナーモードの解除の可/不可は、発信者毎に個別に設定され、かつ、発信者毎に優先順位が設定されている。他は、図1と同様の構成である。
【0039】
図5は、携帯電話機10Aの動作を説明するためのフローチャートである。
この図を参照して、この形態の携帯電話機に用いられるマナーモード解除方法の処理内容について説明する。
この形態では、第1の実施形態を示す図2中の携帯電話機10に代えて携帯電話機10Aが用いられ、かつ、フェーズP4における音声キーワードに代えて暗証番号が用いられる。すなわち、携帯電話機20から発信され、マナーモードが設定された携帯電話機10Aに電波Wが着信する。すると、携帯電話機10Aから、マナーモードが設定されている旨及び同設定を解除するための暗証番号の入力を要求するアナウンスが携帯電話機20へ送信される。携帯電話機20では、このアナウンスが受信され、発信者に対応した暗証番号が入力されて携帯電話機10Aへ電子メールで送信される。
【0040】
携帯電話機10Aでは、図5に示すように、発信者毎の設定状態が判別され(ステップB1)、送信された暗証番号に対し、設定されている優先順位に基づいてマナーモードの解除の可/不可が判定され、たとえば、パターン1の設定対応(ステップB2)においてマナーモードの解除が可で優先順位が1位であれば、1番目に解除される。この場合、暗証番号の1回の送信で解除される。また、パターン2の設定対応(ステップB3)においてマナーモードの解除が可で優先順位が2位であれば、2番目に解除される。この場合、暗証番号が2回送信されたときに解除される。パターンNの設定対応(ステップB4)においてマナーモードの解除が不可の場合、この旨が発信側に通知されると共に、マナーモード再設定状態となる。また、第1の実施形態と同様に、ユーザの不在時に着信があった場合、又は未読メールがある場合、制御部17Aの指令により、スピーカ16で着信音が鳴動する。
【0041】
以上のように、この第2の実施形態では、マナーモードの解除の可/不可は、発信者毎に個別に設定され、かつ、発信者毎に優先順位が設定されているので、発信者が重要人物ではない場合や緊急時ではない場合には、マナーモードが解除されることが回避される。
【0042】
以上、この発明の実施形態を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更などがあっても、この発明に含まれる。
たとえば、携帯電話機10,10A,20は、たとえばPDA(Personal Digital Assistants )など、携帯電話機の機能を有するものであれば、任意のもので良い。また、ユーザの不在時に着信があった場合、又は未読メールがある場合、ユーザに通知する手段は、着信音の鳴動に限らず、たとえば、バイブレータによる振動でも良い。また、発信側の携帯電話機20は、固定電話機でも良い。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明の構成によれば、発信側に対して着信側の携帯電話機からマナーモード設定状態である旨を送信し、同発信側からマナーモード解除用のマナーモード解除信号(第2の音声キーワード、第2の暗証番号)が送信され、同マナーモード解除信号が正しいときにマナーモードを解除するので、発信側が特定人物で緊急の場合にのみ着信音が鳴動し、マナーモードが設定されているために重要な電話を逃してしまうという問題点を解消できる。また、ユーザの不在時に着信があった場合、又は未読メールがある場合、着信音が鳴動するので、重要な着信を逃してしまうという問題点を解消できる。また、マナーモードの解除の可/不可は、発信者毎に個別に設定され、かつ、発信者毎に優先順位が設定されているので、発信者が重要人物ではない場合や緊急時ではない場合には、マナーモードが解除されることを回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態である携帯電話機の電気的構成を示すブロック図である。
【図2】携帯電話機10と携帯電話機20との間のやりとりを示すシーケンス図である。
【図3】携帯電話機10の動作を説明するためのフローチャートである。
【図4】この発明の第2の実施形態である携帯電話機の電気的構成を示すブロック図である。
【図5】携帯電話機10Aの動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
10,10A 携帯電話機
11 アンテナ
12,12A 無線部
13 音声通話制御部
14 音声認識部
15,15A メモリ(記憶部)
16 スピーカ(鳴動部)
17,17A 制御部
18データ通信制御部(通信制御部)

Claims (19)

  1. 着信音が鳴動しないマナーモードが設定された状態で電波が着信したとき、所定の条件が満たされた場合に前記マナーモードを解除して前記着信音が鳴動する携帯電話機であって、
    前記マナーモードが設定された状態で電波が着信したとき、前記マナーモードが設定されている旨を発信側に通知し、該発信側から前記マナーモードを解除するためのマナーモード解除信号が送信されたとき、該マナーモード解除信号の正誤を判定し、正しいときに前記マナーモードを解除して前記着信音が鳴動する構成とされていることを特徴とする携帯電話機。
  2. 前記着信音を鳴動することにより着信通知を行う鳴動部と、
    前記鳴動部に対して前記着信音の鳴動を制御すると共に、前記マナーモードが設定される制御部とを備え、
    前記マナーモードが設定された状態で電波が着信したとき、前記制御部が、前記マナーモードが設定されている旨を発信側に通知し、該発信側から前記マナーモードを解除するためのマナーモード解除信号が送信されたとき、該マナーモード解除信号の正誤を判定し、正しいときに前記マナーモードを解除して前記鳴動部に前記着信音を鳴動させる構成とされていることを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。
  3. 前記マナーモードを解除するための第1の音声キーワードを記憶する記憶部と、
    発信側から前記マナーモード解除信号として第2の音声キーワードが送信されたとき、該第2の音声キーワードを認識する音声認識部と、
    前記着信音を鳴動することにより着信通知を行う鳴動部と、
    認識された前記第2の音声キーワードと前記記憶部に記憶されている前記第1の音声キーワードとの一致/不一致を検出し、一致したときに正しいものと判断して前記マナーモードを解除し、前記鳴動部に前記着信音を鳴動させる制御部とを備えてなることを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。
  4. 前記マナーモード解除信号は、暗証番号で構成され、該暗証番号は、発信者毎に個別に設定されていることを特徴とする請求項1又は2記載の携帯電話機。
  5. 前記マナーモードを解除するための第1の暗証番号を記憶する記憶部と、
    発信側から前記マナーモードの解除を要求するための第2の暗証番号が電子メールで送信されたとき、該第2の暗証番号を認識する通信制御部と、
    前記着信音を鳴動することにより着信通知を行う鳴動部と、
    認識された前記第2の暗証番号と前記記憶部に記憶されている前記第1の暗証番号との一致/不一致を検出し、一致したときに正しいものと判断して前記マナーモードを解除し、前記鳴動部に前記着信音を鳴動させる制御部とを備え、かつ、
    前記第1及び第2の暗証番号は、
    発信者毎に個別に設定されていることを特徴とする請求項4記載の携帯電話機。
  6. 前記マナーモードの解除の可/不可は、
    前記発信者毎に個別に設定されていることを特徴とする請求項4又は5記載の携帯電話機。
  7. 前記マナーモードの解除の可/不可は、
    前記発信者毎に優先順位が設定されていることを特徴とする請求項4、5又は6記載の携帯電話機。
  8. ユーザの不在時に前記着信があった場合、又は未読メールがある場合、この旨をあらかじめ設定された周期でユーザに通知する構成とされていることを特徴とする請求項1乃至7のうちの一に記載の携帯電話機。
  9. 請求項8記載の携帯電話機において、
    前記着信音を鳴動させることにより、前記ユーザに通知する構成とされていることを特徴とする携帯電話機。
  10. 着信音が鳴動しないマナーモードが設定された状態で電波が着信したとき、所定の条件が満たされた場合に前記マナーモードを解除して前記着信音が鳴動する携帯電話機に用いられ、
    前記マナーモードが設定された状態で電波が着信したとき、前記マナーモードが設定されている旨を発信側に通知し、該発信側から前記マナーモードを解除するためのマナーモード解除信号が送信されたとき、該マナーモード解除信号の正誤を判定し、正しいときに前記マナーモードを解除して前記着信音が鳴動することを特徴とするマナーモード解除方法。
  11. 請求項10記載のマナーモード解除方法において、
    前記着信音を鳴動することにより着信通知を行う鳴動部と、前記鳴動部に対して前記着信音の鳴動を制御すると共に、前記マナーモードが設定される制御部とを設けておき、
    前記マナーモードが設定された状態で電波が着信したとき、前記制御部が、前記マナーモードが設定されている旨を発信側に通知し、該発信側から前記マナーモードを解除するためのマナーモード解除信号が送信されたとき、該マナーモード解除信号の正誤を判定し、正しいときに前記マナーモードを解除して前記鳴動部に前記着信音を鳴動させる構成とされていることを特徴とする請求項10記載のマナーモード解除方法。
  12. 前記マナーモードを解除するための第1の音声キーワードを記憶する記憶部を設けておき、
    発信側から前記マナーモード解除信号として第2の音声キーワードが送信されたとき、該第2の音声キーワードを認識する音声認識処理と、
    認識された前記第2の音声キーワードと前記記憶部に記憶されている前記第1の音声キーワードとの一致/不一致を検出し、一致したときに正しいものと判断して前記マナーモードを解除し、前記鳴動部に前記着信音を鳴動させる鳴動処理とを行うことを特徴とする請求項10記載のマナーモード解除方法。
  13. 前記マナーモード解除信号は、暗証番号で構成され、該暗証番号は、発信者毎に個別に設定されていることを特徴とする請求項10又は11記載のマナーモード解除方法。
  14. 前記マナーモードを解除するための第1の暗証番号を記憶する記憶部を設けておき、
    発信側から前記マナーモードの解除を要求するための第2の暗証番号が電子メールで送信されたとき、該第2の暗証番号を認識する暗証番号認識処理と、
    認識された前記第2の暗証番号と前記記憶部に記憶されている前記第1の暗証番号との一致/不一致を検出し、一致したときに正しいものと判断して前記マナーモードを解除し、前記鳴動部に前記着信音を鳴動させる鳴動処理とを行い、かつ、
    前記第1及び第2の暗証番号は、
    発信者毎に個別に設定されていることを特徴とする請求項13記載のマナーモード解除方法。
  15. 前記マナーモードの解除の可/不可は、
    前記発信者毎に個別に設定されていることを特徴とする請求項13又は14記載のマナーモード解除方法。
  16. 前記マナーモードの解除の可/不可は、
    前記発信者毎に優先順位が設定されていることを特徴とする請求項13、14又は15記載のマナーモード解除方法。
  17. ユーザの不在時に前記着信があった場合、又は未読メールがある場合、この旨をあらかじめ設定された周期でユーザに通知することを特徴とする請求項10乃至16のうちの一に記載のマナーモード解除方法。
  18. 請求項17記載のマナーモード解除方法において、
    前記着信音を鳴動させることにより、前記ユーザに通知することを特徴とするマナーモード解除方法。
  19. コンピュータに請求項1乃至9のうちの一に記載の携帯電話機を制御させるためのマナーモード解除制御プログラム。
JP2003074638A 2003-03-18 2003-03-18 携帯電話機、該携帯電話機に用いられるマナーモード解除方法及びマナーモード解除制御プログラム Pending JP2004282651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003074638A JP2004282651A (ja) 2003-03-18 2003-03-18 携帯電話機、該携帯電話機に用いられるマナーモード解除方法及びマナーモード解除制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003074638A JP2004282651A (ja) 2003-03-18 2003-03-18 携帯電話機、該携帯電話機に用いられるマナーモード解除方法及びマナーモード解除制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004282651A true JP2004282651A (ja) 2004-10-07

Family

ID=33290181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003074638A Pending JP2004282651A (ja) 2003-03-18 2003-03-18 携帯電話機、該携帯電話機に用いられるマナーモード解除方法及びマナーモード解除制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004282651A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089009A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 通信端末
JP2008071052A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Softbank Mobile Corp メディア変換メッセージシステム
JP2008294507A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Nakayo Telecommun Inc マナー着信モード中に呼出し可能な電話装置
JP2010103899A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Nec Corp マナーモード解除方法及び携帯端末
JP2019036860A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 Kddi株式会社 通信端末、プログラム及び通信方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089009A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 通信端末
JP2008071052A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Softbank Mobile Corp メディア変換メッセージシステム
JP2008294507A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Nakayo Telecommun Inc マナー着信モード中に呼出し可能な電話装置
JP2010103899A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Nec Corp マナーモード解除方法及び携帯端末
JP2019036860A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 Kddi株式会社 通信端末、プログラム及び通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103297941A (zh) 通信事件处理方法及装置
JP5295147B2 (ja) 通信端末
US20070225020A1 (en) System and method for processing messages
JP2004282651A (ja) 携帯電話機、該携帯電話機に用いられるマナーモード解除方法及びマナーモード解除制御プログラム
JP2010056584A (ja) 携帯型通信装置
JP3827521B2 (ja) 情報携帯端末装置
US20090185670A1 (en) Method and Apparatus for Using a User Message From a Caller Terminal as a Call Alert For a Callee Terminal
JP2004336637A (ja) 携帯電話着信制限システム及び方法
JP3263234B2 (ja) 移動体通信装置
JP2004015159A (ja) 携帯電話通信システム
JP4325305B2 (ja) 移動体通信端末装置、緊急メッセージ通知方法および緊急メッセージ通知プログラム
JP2005051538A (ja) 携帯端末装置
JPH0983637A (ja) 携帯電話機
JP2012070218A (ja) 電話装置
JP3631695B2 (ja) 携帯電話装置及びそのリモート操作方法
JP4126547B2 (ja) 携帯電話機用のプログラムおよびその配信サービスシステム
JP2009212601A (ja) 電話機、通話終了方法
JP2005341420A (ja) 移動体通信装置、移動体通信装置の動作モード変更方法およびプログラム並びに記録媒体
JP2002152320A (ja) 電話転送システム
JP2002290503A (ja) 無線通信端末
JP2001127913A (ja) 移動通信端末
JP4362773B2 (ja) 送受話システム
JP3639438B2 (ja) 携帯電話機における応答保留方法
JP2004134903A (ja) 移動通信端末及びその着信制御方法並びにプログラム
JP2000151793A (ja) 移動体通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204