JP2004260179A - 高電圧デュアルゲート素子の形成方法 - Google Patents

高電圧デュアルゲート素子の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004260179A
JP2004260179A JP2004047298A JP2004047298A JP2004260179A JP 2004260179 A JP2004260179 A JP 2004260179A JP 2004047298 A JP2004047298 A JP 2004047298A JP 2004047298 A JP2004047298 A JP 2004047298A JP 2004260179 A JP2004260179 A JP 2004260179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
forming
oxide film
dual gate
type well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004047298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4738750B2 (ja
Inventor
Seong-Hee Park
ヒ パク ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2004260179A publication Critical patent/JP2004260179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738750B2 publication Critical patent/JP4738750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823493MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

【課題】素子分離層の損傷を抑制できる高電圧デュアルゲート素子の形成方法を提供する。
【解決手段】低電圧素子形成領域及び高電圧素子形成領域を有する半導体基板の高電圧素子形成領域に高電圧N型ウェル領域24及び高電圧P型ウェル領域25を形成する。次に、高電圧N型ウェル領域24及び高電圧P型ウェル領域25内に高電圧NMOSトランジスターのソース/ドレーン領域27及び高電圧PMOSトランジスターのソース/ドレーン領域26を形成する。さらに、素子隔離領域にSTI工程による素子分離層31を形成して全面にバッファー用ナイトライド32を形成する。バッファー用ナイトライド32上に高電圧用ゲート酸化膜33を形成して高電圧素子形成領域だけを残し、低電圧形成領域に低電圧P型ウェル領域35、低電圧N型ウェル領域34を形成して表面に低電圧用ゲート酸化膜36を形成する。
【選択図】図2p

Description

本発明は 半導体素子の製造方法に関するもので、特にナイトライド膜を形成するための選択的なエッチング工程の後に高電圧ゲート酸化膜を形成して素子分離層の損傷を抑制できる高電圧デュアルゲート素子の形成方法に関するものである。
通常、LDI(LCD Driver IC)製品のような電力素子製品は、素子駆動時ロジック回路の駆動のための低電圧(Low Voltage、LV)動作とLCDの駆動のための高電圧(High Voltage、HV)動作を必要とするので、ゲート酸化膜をデュアルゲート構造で作らなければならず、微細線幅プロセスの趨勢によってTI(Trench Isolation)工程の採用が不可避な状態である。
しかし、TI工程により形成されたSTI(浅溝型素子分離)構造にデュアルゲート酸化膜の製造工程をそのまま適用すれば、HV用デュアルゲート酸化膜を形成する時、LV領域のSTIリセスが過度に発生して素子の特性に致命的な損傷が加わるようになる。
なぜなら、STI構造のギャップフィルに使われる膜質は、USGやHDPのようなCVD酸化膜である反面、ゲート酸化膜としては熱酸化膜材質の膜質が使われるので、熱酸化膜でデュアル酸化膜を形成する時、熱酸化膜とCVD酸化膜との間のウェットエッチング率の差によりアクティブ領域とフィールド領域との境界面にひどいデント(dent)が発生するためである。
以下、添付図面を参照して従来技術の高電圧(高耐圧)デュアルゲート素子について説明する。
図1は従来技術の高電圧デュアルゲート素子の構造を示す断面図である。
図1に示すように、HVナイトライドのエッチング時HVアクティブ部位とSTI上のナイトライドとの厚さの差によってアクティブ部位のナイトライドを完全に除去するドライエッチング工程で充分ではないことがわかる。
これはエッチング選択比によってSTI上のHDP酸化膜の損失及びトレンチコーナーのシリコンが影響を受けるという問題点がある。
また、ウェットエッチングでナイトライドを除去する時にも、H3PO4のナイトライドとHDPとのエッチング選択比が〜1であるため、相変らず酸化膜のリセスが発生して、ロジック部位のナイトライドが損失する。
しかし、このような従来技術の高電圧デュアルゲート素子は次のような問題点がある。
高電圧素子領域におけるナイトライドエッチング時に、アクティブ領域部位とSTI上のナイトライドとの厚さの差によるエッチング選択比によりSTI上のHDP酸化膜の損失及びトレンチコーナーのシリコンが影響を受けるという問題点である。
また、ウェットエッチングでナイトライドを除去する時にもフィールド酸化膜のリセスが発生して、ロジック部位のナイトライドが損失する。
前述した従来技術の問題を解決するためになされた本発明は、ナイトライド膜の形成のための選択的エッチング工程後に、高電圧(高耐圧)ゲート酸化膜を形成して素子分離層の損傷を抑制できる高電圧(高耐圧)デュアルゲート素子の形成方法を提供することにその目的がある。
このような目的を達成するための本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成方法は、低電圧素子形成領域及び高電圧素子形成領域を有する半導体基板の高電圧素子形成領域に高電圧N型及びP型ウェル領域を形成する段階と、前記高電圧N型及びP型ウェル領域内に高電圧NMOSトランジスター及び高電圧PMOSトランジスターのソース/ドレーン領域を形成する段階と、素子隔離領域にSTI工程による素子分離層を形成して全面にバッファー用ナイトライド膜を形成する段階と、前記バッファー用ナイトライド膜上に高電圧用ゲート酸化膜を形成して高電圧素子形成領域だけを残す段階と、低電圧形成領域に低電圧P型、N型ウェル領域を形成して表面に低電圧用ゲート酸化膜を形成する段階と、を含むことを特徴とする。
ここで、高電圧用ゲート酸化膜をパターニングする段階においてバッファー用ナイトライド膜により素子分離層がブロッキングされることが良い。
また、素子分離層はHDP酸化膜を蒸着した後にCMP工程で平坦化して形成することが好ましい。
以上で説明した本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成方法は次のような効果がある。
本発明はナイトライドエッチングで発生するアクティブのロスを防止するために薄いナイトライド膜を形成することによって、素子分離層の損失を抑制できる。
すなわち、ナイトライド膜を選択的にエッチングした後、高電圧(高耐圧)ゲート酸化膜を形成して素子分離層のロスを抑制することによって、素子の動作特性を向上させて、信頼性を高める。
以下、添付図面を参照して本発明の最良の実施形態に係る高電圧(高耐圧)デュアルゲート素子の形成方法について詳細に説明する。
図2aないし図2pは本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成工程を示す断面図である。
本発明はナイトライト゛エッチングで発生するアクティブの損傷を防止するために薄いナイトライド膜を形成し、その膜を選択エッチングした後、高電圧(高耐圧)ゲート酸化膜を形成してフィールド部の損失を抑制できるようにする。
まず、図2aに示すように、半導体基板21上に第1バッファー酸化膜22を形成する。
そして、図2bに示すように、ナイトライド膜23を形成し、フォトレジストパターンPR1を利用して高電圧(高耐圧)N型ウェル領域を定義してイオン注入工程を行う。
次に、図2cに示すように、フォトレジストパターンPR2を利用して高電圧(高耐圧)P型ウェル領域を定義してイオン注入工程を行う。
そして図2dに示すように、ドライブイン(drive in)拡散工程で高電圧(高耐圧)N型ウェル領域24と高電圧(高耐圧)P型ウェル領域25を形成する。
次に、フォトレジストパターンPR3を形成した後に、高電圧NMOSトランジスターのソース/ドレーンを形成するためのイオン注入工程を行う。
続いて、図2eに示すように、フォトレジストパターンPR4を形成した後に、高電圧(高耐圧)PMOSトランジスターのソース/ドレーンを形成するためのイオン注入工程を行う。
次に、図2fに示すように、イオン注入されたソース、ドレーンをアニーリングによりドライブイン拡散して高電圧(高耐圧)NMOSトランジスターのソース/ドレーン領域26と高電圧(高耐圧)PMOSトランジスターのソース/ドレーン領域27を形成する。
続いて、第1バッファー酸化膜22をウェットエッチングして除去し、第2バッファー酸化膜28を形成し、成長された酸化膜上にCMP(化学的機械研磨)工程時の平坦化ストップ層29として使用するためのナイトライドを1000Å程度蒸着する。
次に、図2gに示すように、STI領域がオープンされるフォトレジストパターンPR5を利用して素子間の隔離のためのトレンチを形成する。
続いて、図2hに示すように、トレンチを含む全面にHDP(High Density Plasma)酸化膜30を蒸着する。
次に、図2iに示すように、CMP工程を通じてHDP酸化膜30と平坦化ストップ層29を除去して平坦化して素子分離層31を形成した後に、ウェットエッチングを通じて残ったナイトライドを除去する。
続いて、図2jに示すように、バッファー用ナイトライド32を300Å以下に蒸着する。
次に、図2kに示すように、バッファー用ナイトライド32の全面に1000Å厚さの高電圧(高耐圧)用ゲート酸化膜33を蒸着する。
続いて、図2lに示すように、低電圧トランジスター形成領域がオープンされるフォトレジストパターンPR6を形成し、これを利用して低電圧トランジスター形成領域のバッファー用ナイトライド32と高電圧用ゲート酸化膜33を除去する。
次に、図2mに示すように、フォトレジストパターンPR7を利用してイオン注入工程を進行して低電圧N型ウェル領域34を形成する。
続いて、図2nに示すように、フォトレジストパターンPR8を利用してイオン注入工程を進行して低電圧P型ウェル領域35を形成する。
次に、図2oに示すように、低電圧トランジスター形成領域にVt調節用イオンを注入した後、低電圧用ゲート酸化膜36を成長させる。
続いて、図2pに示すように、素子駆動用ゲートポリシリコン層37を蒸着し、これを選択的にパターニングしてゲート電極を形成する。
一方、本明細書内で本発明をいくつかの好ましい実施例によって記述したが、当業者ならば、添付の特許請求の範囲に開示した本発明の範ちゅう及び思想から外れずに、多くの変形及び修正がなされ得ることがわかるはずである。
図1は従来技術の高電圧デュアルゲート素子の構造を示す断面図である。 本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成工程を順に示す断面図である。 本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成工程を順に示す断面図である。 本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成工程を順に示す断面図である。 本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成工程を順に示す断面図である。 本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成工程を順に示す断面図である。 本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成工程を順に示す断面図である。 本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成工程を順に示す断面図である。 本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成工程を順に示す断面図である。 本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成工程を順に示す断面図である。 本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成工程を順に示す断面図である。 本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成工程を順に示す断面図である。 本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成工程を順に示す断面図である。 本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成工程を順に示す断面図である。 本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成工程を順に示す断面図である。 本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成工程を順に示す断面図である。 本発明に係る高電圧デュアルゲート素子の形成工程を順に示す断面図である。
符号の説明
21 半導体基板、22 第1バッファー酸化膜、23 ナイトライド膜、24 高電圧N型ウェル領域、25 高電圧P型ウェル領域、26,27 ソース/ドレーン領域、28 第2バッファー酸化膜、29 平坦化ストップ層、30 HDP酸化膜、31 素子分離層、32 バッファー用ナイトライド、33 高電圧用ゲート酸化膜、34 低電圧N型ウェル領域、35 低電圧P型ウェル領域、36 低電圧用ゲート酸化膜。

Claims (3)

  1. 低電圧素子形成領域及び高電圧素子形成領域を有する半導体基板の高電圧素子形成領域に高電圧N型及びP型ウェル領域を形成する段階と、
    前記高電圧N型及びP型ウェル領域内に高電圧NMOSトランジスター及び高電圧PMOSトランジスターのソース/ドレーン領域を形成する段階と、
    素子隔離領域にSTI工程による素子分離層を形成して全面にバッファー用ナイトライド膜を形成する段階と、
    前記バッファー用ナイトライド膜上に高電圧用ゲート酸化膜を形成して高電圧素子形成領域だけを残す段階と、
    低電圧形成領域に低電圧P型、N型ウェル領域を形成して表面に低電圧用ゲート酸化膜を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする高電圧デュアルゲート素子の形成方法。
  2. 請求項1に記載の高電圧デュアルゲート素子の形成方法において、
    前記高電圧用ゲート酸化膜をパターニングする段階においてバッファー用ナイトライド膜により素子分離層がブロッキングされることを特徴とする高電圧デュアルゲート素子の形成方法。
  3. 請求項1に記載の高電圧デュアルゲート素子の形成方法において、
    前記素子分離層はHDP酸化膜を蒸着した後にCMP工程で平坦化して形成することを特徴とする高電圧デュアルゲート素子の形成方法。
JP2004047298A 2003-02-27 2004-02-24 高電圧デュアルゲート素子の形成方法 Expired - Lifetime JP4738750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0012403A KR100460272B1 (ko) 2003-02-27 2003-02-27 고전압 듀얼 게이트 소자의 형성 방법
KR2003-012403 2003-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004260179A true JP2004260179A (ja) 2004-09-16
JP4738750B2 JP4738750B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=32906561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004047298A Expired - Lifetime JP4738750B2 (ja) 2003-02-27 2004-02-24 高電圧デュアルゲート素子の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6927114B2 (ja)
JP (1) JP4738750B2 (ja)
KR (1) KR100460272B1 (ja)
CN (1) CN1525552A (ja)
TW (1) TWI340408B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7205201B2 (en) * 2004-08-09 2007-04-17 System General Corp. CMOS compatible process with different-voltage devices
CN100416780C (zh) * 2005-06-03 2008-09-03 联华电子股份有限公司 高压金属氧化物半导体晶体管元件及其制造方法
CN100428443C (zh) * 2005-08-05 2008-10-22 联华电子股份有限公司 一种降低晶片电荷伤害的方法
JP2007234861A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
KR100760924B1 (ko) * 2006-09-13 2007-09-21 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 형성방법
KR100847837B1 (ko) * 2006-12-29 2008-07-23 동부일렉트로닉스 주식회사 디모스 소자 및 그 제조 방법
US7842577B2 (en) * 2008-05-27 2010-11-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Two-step STI formation process
CN102110655B (zh) * 2009-12-24 2013-09-11 上海华虹Nec电子有限公司 Eeprom器件的制作方法
US8502316B2 (en) * 2010-02-11 2013-08-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-aligned two-step STI formation through dummy poly removal

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07183409A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Seiko Epson Corp 半導体装置とその製造方法
JP2002170888A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2003031679A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Umc Japan 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978628A (en) * 1986-11-19 1990-12-18 Teledyne Industries, Inc. Drail-well/extension high voltage MOS transistor structure and method of fabrication
US6249030B1 (en) * 1992-12-07 2001-06-19 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. BI-CMOS integrated circuit
US5369052A (en) * 1993-12-06 1994-11-29 Motorola, Inc. Method of forming dual field oxide isolation
US5861347A (en) * 1997-07-03 1999-01-19 Motorola Inc. Method for forming a high voltage gate dielectric for use in integrated circuit
EP0986100B1 (en) * 1998-09-11 2010-05-19 STMicroelectronics Srl Electronic device comprising EEPROM memory cells, HV transistors, and LV transistors with silicided junctions, as well as manufacturing method thereof
KR100281908B1 (ko) * 1998-11-20 2001-02-15 김덕중 반도체소자 및 그 제조방법
US6399448B1 (en) * 1999-11-19 2002-06-04 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for forming dual gate oxide
KR100364599B1 (ko) * 2001-02-13 2002-12-16 삼성전자 주식회사 반도체 소자 제조방법
KR100387531B1 (ko) * 2001-07-30 2003-06-18 삼성전자주식회사 반도체소자 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07183409A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Seiko Epson Corp 半導体装置とその製造方法
JP2002170888A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2003031679A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Umc Japan 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6927114B2 (en) 2005-08-09
KR100460272B1 (ko) 2004-12-08
CN1525552A (zh) 2004-09-01
JP4738750B2 (ja) 2011-08-03
TW200423236A (en) 2004-11-01
US20040171197A1 (en) 2004-09-02
KR20040077026A (ko) 2004-09-04
TWI340408B (en) 2011-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7205207B2 (en) High performance strained CMOS devices
US6482715B2 (en) Method of forming shallow trench isolation layer in semiconductor device
TWI405298B (zh) 在包含soi及矽塊區域的半導體元件中形成sti的方法
US7955919B2 (en) Spacer-less transistor integration scheme for high-K gate dielectrics and small gate-to-gate spaces applicable to Si, SiGe and strained silicon schemes
US7947606B2 (en) Methods of forming conductive features and structures thereof
US20100176482A1 (en) Low cost fabrication of double box back gate silicon-on-insulator wafers with subsequent self aligned shallow trench isolation
JP2011066435A (ja) 半導体デバイスの絶縁
KR101481574B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US8334573B2 (en) Buried etch stop layer in trench isolation structures for superior surface planarity in densely packed semiconductor devices
US8546241B2 (en) Semiconductor device with stress trench isolation and method for forming the same
US6117715A (en) Methods of fabricating integrated circuit field effect transistors by performing multiple implants prior to forming the gate insulating layer thereof
JP4738750B2 (ja) 高電圧デュアルゲート素子の形成方法
US20070102769A1 (en) Dual SOI structure
US8778772B2 (en) Method of forming transistor with increased gate width
JP2006108439A (ja) 半導体装置
JP2009076549A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005353892A (ja) 半導体基板、半導体装置及びその製造方法
US20120126244A1 (en) Shallow trench isolation structure and method for forming the same
JP2004296754A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006196512A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100466207B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US6855633B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
KR100780772B1 (ko) 반도체소자의 듀얼 게이트 형성방법
KR20050118466A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH11176926A (ja) 溝分離構造を有するmosトランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4738750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term