JP2004243921A - 電動補助車両の補助力制御装置 - Google Patents

電動補助車両の補助力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004243921A
JP2004243921A JP2003036553A JP2003036553A JP2004243921A JP 2004243921 A JP2004243921 A JP 2004243921A JP 2003036553 A JP2003036553 A JP 2003036553A JP 2003036553 A JP2003036553 A JP 2003036553A JP 2004243921 A JP2004243921 A JP 2004243921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
slip
vehicle
ratio
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003036553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4365113B2 (ja
Inventor
Shoichiro Miyata
彰一郎 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2003036553A priority Critical patent/JP4365113B2/ja
Publication of JP2004243921A publication Critical patent/JP2004243921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365113B2 publication Critical patent/JP4365113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】補助力駆動系が前輪に補助力を供給するように構成されている場合に、車両の走行安定性や発進性能を改善できる電動補助車両の補助力制御装置を提供する。
【解決手段】ペダル15に加えられた踏力を後輪9に供給する人力駆動系13と、上記踏力に対して所定の補助比率となる補助力を電動モータ18から前輪9に供給する補助力駆動系14とを備えた電動補助車両の補助力制御装置において、前輪9のスリップの発生を検出するスリップ検出手段26と、スリップの発生が検出されたとき上記補助力駆動系14における補助比率を減少させ、上記スリップの解除が検出されたとき元の補助比率に戻す補助比率制御手段26とを備えた。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人力駆動系と補助力駆動系とを備えた電動補助車両に関し、詳細には補助力駆動系が前輪に補助力を供給するように構成されている場合の車両の走行安定性及び発進性能の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、運転者がペダルに加えた踏力を駆動輪に供給する人力駆動系と、上記踏力に応じた補助力を電動モータに発生させ、該補助力を駆動輪に供給する補助力駆動系とを備えた電動補助車両が実用化されている(例えば特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−248378号公報
そしてこの種の電動補助車両において、上記補助力駆動系が前輪に補助力を供給するように構成することが考えられる。
【0004】
【発明が解決すようとする課題】
ところが上述のように前輪に補助力を供給するようにした場合、例えば雨降り時のように摩擦係数の低い路面では前輪がスリップし易く、車両の走行安定性や発進性能、特に坂道における登り発進性能が十分ではなく、この点での改善が要請される。
【0005】
本発明は、上記従来の状況に鑑みてなされたものであり、補助力駆動系が前輪に補助力を供給するように構成されている場合に、車両の走行安定性や発進性能を改善できる電動補助車両の補助力制御装置を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、ペダルに加えられた踏力を後輪に供給する人力駆動系と、上記踏力に対して所定の補助比率となる補助力を電動モータから前輪に供給する補助力駆動系とを備えた電動補助車両の補助力制御装置において、前輪のスリップの発生を検出するスリップ検出手段と、スリップの発生が検出されたとき上記補助力駆動系における補助比率を減少させ、上記スリップの解除が検出されたとき元の補助比率に戻す補助比率制御手段とを備えたことを特徴としている。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1において、上記スリップ検出手段は、前輪車速が後輪車速より所定値以上大の時に前輪のスリップが発生していると判断することを特徴としている。
【0008】
請求項3の発明は、請求項1において、上記スリップ検出手段は、補助力供給開始時から所定時間経過時における上記電動モータの回転速度から求めた前輪車速が所定値以上の場合には惰性走行からの再加速状態と判断し、所定値未満の場合には車両停止からの発進状態と判断し、該発進状態と判断した後において上記電動モータの回転速度から求めた前輪車速の増加率が所定値以上のとき前輪がスリップしていると判断することを特徴としている。
【0009】
【発明の作用効果】
請求項1の発明によれば、前輪がスリップしていることが検出されると補助力駆動系における補助比率が減少されるので、前輪のスリップを直ちに解除でき、そしてスリップが解除されると元の補助比率に戻されるので、前輪に補助力を供給できる。そのため前輪のスリップを回避して走行安定性を改善でき、また発進時においてもスリップを回避しつつ補助力を前輪に供給でき、特に坂中発進における発進性能を改善できる。
【0010】
請求項2の発明によれば、前輪回転速度が後輪回転速度より所定値以上大きくなった場合に前輪のスリップが発生していると判断するようにしたので、前輪のスリップの発生を容易確実に検出できる。
【0011】
請求項3の発明によれば、補助力供給開始時から所定時間経過時における上記電動モータの回転速度による前輪車速が所定値以上の場合には惰性走行からの再加速状態であると判断するようにしたので、モータ回転速度に基づいてスリップの発生を判断するようにした場合に、再加速をスリップの発生と誤認識するのを防止できる。
【0012】
また所定値未満の場合には車両停止からの発進状態と判断し、この発進状態の場合には上記電動モータの回転速度から求めた前輪車速の増加率が所定値以上のとき前輪がスリップしていると判断するようにしたので、電動モータの回転速度に基づいてスリップの発生を検出でき、例えば前輪車速及び後輪車速をそれぞれ求め、両車速の差によりスリップの発生を検出する方法に比較して構成が簡単であり、また車輪速度検出センサが不要であり、コストを低減できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1〜図4は本発明の第1実施形態を説明するための図であり、図1は本実施形態による補助力制御装置を搭載した電動補助自転車の側面図、図2は補助力制御装置のブロック図、図3は制御動作を説明するためのフローチャート、図4はスリップ発生時の補助比率を示す特性図である。
【0014】
図1において、1は電動補助車両としての電動補助自転車であり、これの車体フレーム2はヘッドパイプ3と、該ヘッドパイプ3から車体後方斜め下方に延びるダウンチューブ4と、該ダウンチューブ4の後端から上方に起立して延びるシートチューブ5と、該シートチューブ5の下端付近から後方に略水平に延びる左,右一対のチェーンステー6と、該両チェーンステー6の後端部と上記シートチューブ5の上部とを結合する左,右一対のシートステー7とを備えている。
【0015】
上記ヘッドパイプ3にはフロントフォーク8が左右に回動可能に軸支されている。このフロントフォーク8の下端には前輪9が軸支されており、上端には操向ハンドル10が固着されている。また上記シートチューブ5の上端にはサドル11が装着されている。さらに上記チェーンステー6の後端には後輪12が軸支されている。
【0016】
本実施形態の電動補助自転車1は、運転者によりペダル15bに加えられた踏力を所定の変速比を介して後輪(駆動輪)12に供給する人力駆動系13と、上記踏力に応じた電動モータ18からの補助力を前輪9に供給する補助力駆動系14とを備えている。
【0017】
上記人力駆動系13は以下の構成となっている。上記車体フレーム2の中央下端部に車幅方向に向けて配置されたペダル軸15の両端にクランクアーム15aが固着され、該クランクアーム15aの先端にペダル15bが軸支されている。
【0018】
また上記ペダル軸15の右側クランクアーム15aの内側に装着された大径の駆動スプロケット15cと後輪12の後輪ハブ16内の入力軸に装着された小径の従動スプロケット16aとはチェーン17で連結されている。これにより、運転者の踏力によるペダル軸15の回転を上記駆動,従動スプロケット15c,16aの歯数比に応じて増速して後輪側に伝達する増速機構19が構成されている。
【0019】
また上記ペダル軸15と駆動スプロケット15cとの間には運転者によりペダル15bに入力された踏力(トルク)を検出するための踏力センサ20が配設されている。詳細には、上記ペダル軸15と駆動スプロケット15cとは所定の角度範囲で相対回転可能にかつ相対回転を0とする方向にばね等で付勢して、つまりペダル踏力が大きくなるほど上記相対回転角度が大きくなるように連結されている。そしてこの相対回転角度の大きさが上記踏力として検出される。
【0020】
具体的には例えばポテンショメータにより上記相対回転角度に比例した電圧が出力される。ここでこの電圧の波形はペダル軸15の1回転毎に1サイクルをなす大略サイン波形であることから、この電圧波形の周期を計測することにより、ペダル軸15の回転速度が得られる。
【0021】
さらにまた上記後輪ハブ16内には3段変速式の変速機構21が内蔵されており、該変速機構は上記後輪ハブ16内の入力軸の回転を第1速〜第3速の何れかの変速比で変速して該後輪ハブ16内の出力軸に伝達する。この出力軸の回転はワンウェイクラッチ22を介して後輪12に伝達される。
【0022】
上記補助力駆動系14は、上記シートステー5と後輪12の前縁との間に配設されたバッテリユニット23と、上記前輪ハブ27に内蔵された補助力ユニットとを備えている。この補助力ユニットは前輪ハブ27内に配置された電動モータ18の回転を減速機構24によって減速し、ワンウェイクラッチ25を介して前輪9に伝達するように構成されている。
【0023】
また上記バッテリユニット23内には、多数の充電式電池と、上記電動モータ18への印加電圧,印加電流により出力を制御するコントローラ26が内蔵されている。このコントローラ26は上記踏力に基準補助比率を乗じて必要な補助力を演算し、該補助力が得られるように電動モータ18への印加電圧,印加電流を制御する。
【0024】
また上記コントローラ26は、上記人力駆動系13の踏力センサ20から入力された踏力検出値(電圧波形)から人力系車速(後輪車速)Vmを求め、上記補助力駆動系14から入力されたモータ電圧,電流等から補助力系車速(前輪車速)Vpを求め、この前輪車速Vpが後輪車速Vmより所定値以上大きい場合、前輪9においてスリップが発生していると判断し、上記基準補助比率をこれよりも小さいスリップ時補助比率に補正し、該スリップ時補助比率を検出された踏力に乗じた補助力を電動モータ18に発生させる。
【0025】
上記コントローラによる補助力制御装置による制御動作を図3のフローチャートに沿ってさらに詳述する。補助力制御フローがスタートすると、スリップ処理中でない、つまりスリップ処理中フラグがセットされていない場合(ステップS1)は、前輪車速と後輪車速とを比較し、前輪車速が後輪車速より所定速度(例えば2km/h)以上大の場合(ステップS2)には前輪のスリップが発生していると判定し、補助比率低下処理中フラッグをセットするとともに、補助比率低下処理を開始する(ステップS3)。
【0026】
上記補助比率低下処理では、図4に示すスリップ時補助比率特性線A又はBから求めた補助比率を検出された踏力に乗じることにより補助力を求める。このスリップ時補助比率特性線Aは、スリップ検出時( 補助比率低下処理開始時) からある時間(例えば0.2 秒間) は通常の基準補助比率の5%程度に減少保持し、その後徐々に増加し、補助比率低下処理開始時から一定時間(例えば0.4 秒)経過時に80%程度まで回復するように設定されている。なお、特性線Bでは、スリップ検出時からより早期に補助比率を増加開始させるようにしている。上記一定時間の経過により補助比率低下処理は終了となり、補助比率低下処理フラッグがクリアされる(ステップS4,S5)。
【0027】
このように、本第1実施形態では、前輪9がスリップしていることが検出されると補助力駆動系における補助比率が大幅に減少されるので、前輪9のスリップを直ちに解除できる。そしてスリップが解除されると徐々に基準補助比率に戻されるので、スリップの解除に伴って直ちに前輪9に補助力を供給できる。そのため前輪9のスリップを回避して走行安定性を改善でき、また発進時においてもスリップを回避しつつ補助力を前輪9に供給でき、特に坂中発進における発進性能を改善できる。
【0028】
また、前輪車速Vpが後輪車速Vmより所定値以上大きくなった場合に前輪9のスリップが発生していると判断するようにしたので、前輪9のスリップの発生を容易確実に検出できる。
【0029】
図4〜図6は本発明の第2実施形態を説明するための図であり、図5はフローチャート、図6は再加速時と発進時との区別検出を説明するための車速−時間特性図である。
【0030】
本第2実施形態では、電動モータの回転速度から求めた前輪車速の増加率が所定値以上の場合にスリップが発生したと判定される。一方、例えば平坦路走行時に運転者がペダルを漕ぐのを止めて惰性走行を行なうと補助力の供給が停止され、従って電動モータの回転も停止される。そしてこの状態から再びペダルを漕ぎ始める再加速状態に移行すると、この場合のペダル踏力に応じた補助力を発生すべく電動モータが回転を開始するが、この場合はその回転速度の変化率が上記所定値以上となるのが通常であり、従ってスリップ発生と誤認識される懸念がある。
【0031】
そこで本第2実施形態では、上記電動モータの回転速度から求めた車速が、上記補助力供給開始時点から所定時間(例えば0.3 秒) 経過時において所定速度( 例えば(4km/ h) 以上である場合には再加速状態であると判定し、スリップ発生とは判定しないこととした。
【0032】
また上記車速が上記所定速度未満である場合には、発進状態であると判定し、さらにそれから一定時間経過した後において、電動モータの回転速度から求めた車速の増加率が一定値以上の場合には前輪9のスリップが発生したと判定するようになっている。
【0033】
上記制御動作を図5に基づいてさらに詳述する。補助力供給が開始されてから所定時間(例えば0.3 秒) が経過すると(ステップS11)、その時点でのモータ回転数から求めた前輪車速が所定時速(例えば4km/h)以上である場合(ステップS12)には、再加速状態であると判定し(図6参照)、発進フラグをクリアして(ステップS22)、処理は終了する。
【0034】
一方、ステップS12で、前輪車速が上記所定速度未満である場合には、発進状態であると判定し、発進フラグをセットする(ステップS14)。なお、上記ステップS11において、補助力供給開始から0.3 秒が経過していない場合にはステップS19に移行し、上記補助力供給開始から十分な時間、例えば3秒が経過すると発進状態と設定するとともに発進フラグをセットし(ステップS20,S21)、しかる後にステップS14に移行する。
【0035】
そしてステップS14において、スリップ処理中でない、つまりスリップ処理中フラグがセットされていない場合には、前輪車速の増減を所定時間(例えば50ms) 毎に求め、前輪車速の50ms毎の増加率が所定値(例えば+0.8 km/ h) 以上か否かを判断する(ステップS15)。車速増加率が上記所定値以上である場合には、前輪9にスリップが発生したと判定し、スリップ処理フラグをセットするとともに図4のスリップ時補助比率特性線A又はBに沿って補助比率低下処理を行なう(ステップS16)。そしてこの補助比率低下処理開始時から所定時間が経過すると補助比率低下処理は終了し、スリップ処理中フラグをクリアし(ステップS17)、処理は終了する。
【0036】
本第2実施形態によれば、電動モータの回転速度に基づいて前輪9の車速を求めるとともに、該前輪車速の増加率が所定値以上の場合に前輪がスリップしていると判断するようにしたので、例えば前輪速度と後輪速度を回転速度センサ等により別個に求め、両速度の差によりスリップの発生を検出する方法に比較して構成が簡単であり、また車輪速度検出センサが不要であり、コストを低減できる。
【0037】
そして補助力供給開始時から所定時間経過時における上記電動モータの回転速度から求めた前輪車速が所定値以上の場合には惰性走行からの再加速状態であるつと判断するようにしたので、モータ回転速度に基づいてスリップの発生を判断するようにした場合に、再加速をスリップの発生と誤認識するのを防止できる。
【0038】
また上記前輪速度が所定値未満の場合には車両停止からの発進状態と判断し、補助力供給開始から十分に長い時間(例えば3秒)経過後において、上記電動モータの回転速度から求めた前輪車速の一定時間毎の増加量が所定値以上のとき前輪がスリップしていると判断するようにしたので、電動モータの回転速度に基づいてスリップの発生を確実に検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による補助力制御装置を備えた電動補助自転車の側面図である。
【図2】上記補助力制御装置のブロック図である。
【図3】上記制御装置の制御動作を説明するためのフローチャートである。
【図4】上記補助力制御装置における補助比率特性を示す特性図である。
【図5】本発明の第2実施形態における補助力制御装置の制御動作を説明するためのフローチャートである。
【図6】上記第2実施形態装置における再加速と発進とを区別するための車速変化図である。
【符号の説明】
1 電動補助自転車
9 前輪
13 人力駆動系
14 補助力駆動系
15 ペダル
18 電動モータ
26 コントローラ(スリップ検出手段,補助比率制御手段)

Claims (3)

  1. ペダルに加えられた踏力を後輪に供給する人力駆動系と、上記踏力に対して所定の補助比率となる補助力を電動モータから前輪に供給する補助力駆動系とを備えた電動補助車両の補助力制御装置において、前輪のスリップの発生を検出するスリップ検出手段と、スリップの発生が検出されたとき上記補助力駆動系における補助比率を減少させ、上記スリップの解除が検出されたとき元の補助比率に戻す補助比率制御手段とを備えたことを特徴とする電動補助車両の補助力制御装置。
  2. 請求項1において、上記スリップ検出手段は、前輪車速が後輪車速より所定値以上大の時に前輪のスリップが発生していると判断することを特徴とする電動補助車両の補助力制御装置。
  3. 請求項1において、上記スリップ検出手段は、補助力供給開始時から所定時間経過時における上記電動モータの回転速度から求めた前輪車速が所定値以上の場合には惰性走行からの再加速状態と判断し、所定値未満の場合には車両停止からの発進状態と判断し、該発進状態と判断した後において上記電動モータの回転速度から求めた前輪車速の増加率が所定値以上のとき前輪がスリップしていると判断することを特徴とする電動補助車両の補助力制御装置。
JP2003036553A 2003-02-14 2003-02-14 電動補助車両の補助力制御装置 Expired - Fee Related JP4365113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003036553A JP4365113B2 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 電動補助車両の補助力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003036553A JP4365113B2 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 電動補助車両の補助力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004243921A true JP2004243921A (ja) 2004-09-02
JP4365113B2 JP4365113B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=33021607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003036553A Expired - Fee Related JP4365113B2 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 電動補助車両の補助力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4365113B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2650202A1 (de) * 2012-04-12 2013-10-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung eines pedalgetriebenen Fahrzeugs und Regelungsvorrichtung
JP2014128994A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Bridgestone Cycle Co 電動補助自転車
JP2014128993A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Bridgestone Cycle Co 電動補助自転車
JP2014128992A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Bridgestone Cycle Co 電動補助自転車
EP2873548A2 (en) 2013-11-18 2015-05-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Wheel slip control system
JP2016141280A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 マイクロスペース株式会社 モータ駆動装置
JP2016159754A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 本田技研工業株式会社 二輪車
JP2017007599A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 ブリヂストンサイクル株式会社 電動機付自転車
JP2017109716A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ブリヂストンサイクル株式会社 ハンドルの舵角検出機構及び電動補助自転車
CN107128428A (zh) * 2016-02-29 2017-09-05 株式会社岛野 自行车用控制装置及自行车用驱动装置
JP2019038542A (ja) * 2018-12-12 2019-03-14 ブリヂストンサイクル株式会社 電動機付自転車
US10882583B2 (en) 2015-04-28 2021-01-05 Shimano Inc. Bicycle apparatus
JP2021066357A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 駆動システム、及び電動アシスト付き自転車

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265916A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Toyota Autom Loom Works Ltd リーチ式フォークリフトの駆動制御装置
JPH09123979A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Suzuki Motor Corp 電動自転車
JP2000142157A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Honda Motor Co Ltd 電動駆動力アシスト車両
JP2000238549A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Honda Motor Co Ltd 車両用電動式駆動装置
JP2001177909A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2002019686A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Sanyo Electric Co Ltd 前輪駆動電動自転車
JP2002166873A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Tokyo R & D Co Ltd 電動二輪車用コントローラ
JP2004142634A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 電動自転車

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265916A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Toyota Autom Loom Works Ltd リーチ式フォークリフトの駆動制御装置
JPH09123979A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Suzuki Motor Corp 電動自転車
JP2000142157A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Honda Motor Co Ltd 電動駆動力アシスト車両
JP2000238549A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Honda Motor Co Ltd 車両用電動式駆動装置
JP2001177909A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2002019686A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Sanyo Electric Co Ltd 前輪駆動電動自転車
JP2002166873A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Tokyo R & D Co Ltd 電動二輪車用コントローラ
JP2004142634A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 電動自転車

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2650202A1 (de) * 2012-04-12 2013-10-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung eines pedalgetriebenen Fahrzeugs und Regelungsvorrichtung
CN103373433A (zh) * 2012-04-12 2013-10-30 罗伯特·博世有限公司 用于调节踏板驱动的车辆的方法和调节装置
JP2014128994A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Bridgestone Cycle Co 電動補助自転車
JP2014128993A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Bridgestone Cycle Co 電動補助自転車
JP2014128992A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Bridgestone Cycle Co 電動補助自転車
EP2873548A2 (en) 2013-11-18 2015-05-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Wheel slip control system
JP2015098226A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 ヤマハ発動機株式会社 車両
US9061588B2 (en) 2013-11-18 2015-06-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
EP2873548A3 (en) * 2013-11-18 2015-10-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Wheel slip control system
JP2016141280A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 マイクロスペース株式会社 モータ駆動装置
EP3061683A2 (en) 2015-02-03 2016-08-31 Microspace Corporation Motor driving apparatus
US10099558B2 (en) 2015-02-03 2018-10-16 Microspace Corporation Motor driving apparatus
CN105936318A (zh) * 2015-03-02 2016-09-14 本田技研工业株式会社 二轮车
JP2016159754A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 本田技研工業株式会社 二輪車
US10882583B2 (en) 2015-04-28 2021-01-05 Shimano Inc. Bicycle apparatus
US10988204B2 (en) 2015-04-28 2021-04-27 Shimano Inc. Bicycle apparatus
US11345434B2 (en) 2015-04-28 2022-05-31 Shimano Inc. Bicycle apparatus
US11358676B2 (en) 2015-04-28 2022-06-14 Shimano Inc. Bicycle apparatus
US11884361B2 (en) 2015-04-28 2024-01-30 Shimano Inc. Bicycle apparatus
JP2017007599A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 ブリヂストンサイクル株式会社 電動機付自転車
JP2017109716A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ブリヂストンサイクル株式会社 ハンドルの舵角検出機構及び電動補助自転車
CN107128428A (zh) * 2016-02-29 2017-09-05 株式会社岛野 自行车用控制装置及自行车用驱动装置
US10227106B2 (en) 2016-02-29 2019-03-12 Shimano Inc. Bicycle controller and bicycle drive device
JP2019038542A (ja) * 2018-12-12 2019-03-14 ブリヂストンサイクル株式会社 電動機付自転車
JP2021066357A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 駆動システム、及び電動アシスト付き自転車
JP7345110B2 (ja) 2019-10-24 2023-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 駆動システム、及び電動アシスト付き自転車

Also Published As

Publication number Publication date
JP4365113B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI478845B (zh) 自行車用控制裝置
US9061588B2 (en) Vehicle
US10407125B2 (en) Electric vehicle
JP5842105B2 (ja) 電動アシスト自転車
JP4365113B2 (ja) 電動補助車両の補助力制御装置
JP3468843B2 (ja) 電動モータ付き自転車およびその制御方法
JP5873002B2 (ja) 電動補助自転車
JP7379324B2 (ja) モータ制御装置及び電動アシスト車
JPH04358988A (ja) 電動モータ付き自転車
JP2007191114A (ja) 補助動力付き車両
JP4229718B2 (ja) 電動補助車両の補助力制御装置
JP5025851B2 (ja) 電動補助車両の補助動力制御装置
TW201509744A (zh) 自行車用控制裝置
JP5255347B2 (ja) アシスト力付き車両
JP5873000B2 (ja) 電動補助自転車
JP5873001B2 (ja) 電動補助自転車
JPH07143603A (ja) パワーアシスト自転車
JP3655350B2 (ja) パワーアシスト車両の駆動装置
JP3734713B2 (ja) 電動モータ付き自転車およびその制御方法
JP2000085675A (ja) 電動補助自転車
JP3850066B2 (ja) 電動車両の駆動力制御装置
JPH06255562A (ja) 電動モータ付き自転車
JP4129078B2 (ja) 補助動力式車両
JPH08127386A (ja) 電動モータ付き自転車
US20240034431A1 (en) Control device for human-powered vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4365113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees