JP2004242924A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2004242924A
JP2004242924A JP2003036656A JP2003036656A JP2004242924A JP 2004242924 A JP2004242924 A JP 2004242924A JP 2003036656 A JP2003036656 A JP 2003036656A JP 2003036656 A JP2003036656 A JP 2003036656A JP 2004242924 A JP2004242924 A JP 2004242924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
game
control means
command
medal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003036656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4255291B2 (ja
Inventor
Fumiya Nishimori
文也 西森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Shoji Co Ltd
Original Assignee
Fuji Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Shoji Co Ltd filed Critical Fuji Shoji Co Ltd
Priority to JP2003036656A priority Critical patent/JP4255291B2/ja
Publication of JP2004242924A publication Critical patent/JP2004242924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255291B2 publication Critical patent/JP4255291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】全体的な制御処理を主制御手段と副制御手段とに分散させて、主制御手段の制御負荷を軽減し、表示器の数を低減して構造を簡単化し製作コスト的に有利にし、遊技に関する主要な表示を利用した遊技演出を実現可能にして、その遊技演出に基づく遊技性の向上を図れるスロットマシンを提供する。
【解決手段】主制御手段83は、遊技に関する主要な遊技情報を副制御手段84に出力し、副制御手段84は、表示手段15に対して、主制御手段から受ける遊技情報に基づいて遊技に関する主要な表示を実現させる表示制御を実行する。大型のディスプレイ16を設けて、遊技に関する主要な表示の他に遊技演出も実行する。その遊技演出として、ディスプレイ16に実際にクレジットされたメダル枚数と異なるクレジットメダル枚数を表示させる。
【選択図】 図18

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスロットマシンに関し、特に、遊技に関する主要な表示に関連する技術を改善したものである。
【0002】
【従来の技術】従来、遊技ホール等に設置される一般的なスロットマシンには、複数種類の図柄が表面に印された3つのリールと、これら3つのリールを回転駆動するリール駆動機構が設けられ、また、メダル投入口、メダル投入ボタン、スタートレバー、3つのストップボタンが設けられている。遊技する場合には、先ず、スロットマシンにメダルをメダル投入口から手入れにより投入するか、或いは、このスロットマシンにメダルがクレジット(貯留)されている場合には、そのメダルをメダル投入ボタンを操作して投入することができる。
【0003】
スロットマシンに1〜3枚のメダルを投入した状態で、スタートレバーを操作すると、3つのリールが回転して遊技(ゲーム)が開始され、次に、3つのストップボタンを操作して、回転している3つのリールを停止させる。リールの前側の表示板には表示窓が形成され、この表示窓には回転するリールの複数の図柄が変動表示される。リールが停止した状態では、表示窓に所定個(例えば、9個)の図柄が停止表示され、その停止図柄が予め設定された複数種類の図柄態様(特別図柄態様、小役図柄態様、外れ図柄態様等)の何れかになる。
【0004】
停止図柄が小役図柄態様(例えば、「ベル・ベル・ベル」や「スイカ・スイカ・スイカ」等のように小役図柄が一直線上に並んだ態様)になった場合、数枚〜10数枚のメダルを獲得することができ、また、停止図柄が特別図柄態様(例えば、「7・7・7」等のように特別図柄が一直線上に並んだ態様)になった場合、次ゲームから数10ゲームに亙って遊技者に有利な利益状態(所謂ビッグボーナス)が発生して多くのメダルを獲得することができる。
【0005】
ところで、スロットマシンの制御装置には、主制御部と副制御部とが設けられ、主制御部では、スタートレバーやストップボタンの操作に基づくリール制御等の実質的な遊技制御が行われる。また、投入枚数表示器、獲得枚数表示器、クレジット枚数表示器等の複数の表示器が設けられ、主制御部はこれら表示器を制御して、スロットマシンに投入された投入メダルの枚数、遊技の結果獲得した獲得メダルの枚数、スロットマシンにクレジットされたクレジットメダルの枚数等、遊技に関する主要な表示を実現させている。
【0006】
また、ランプ、スピーカ、演出用ディスプレイが設けられ、副制御部は、このランプ、スピーカ、演出用ディスプレイを制御して、遊技の進行・結果に応じた種々の演出を実現させている。そのために、主制御部から副制御部へは種々の遊技信号が送信され、副制御部はこれら遊技信号を受けて演出制御を行っている(例えば、特許文献1参照)。例えば、スタートレバーを操作して遊技を開始したとき、その遊技開始信号が主制御部から副制御部に送信され、副制御部はこの遊技開始信号を受けて演出用ディスプレイに遊技演出画面を表示させる。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−253738号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のスロットマシンでは、主制御部が、投入枚数表示器、獲得枚数表示器、クレジット枚数表示器等を制御して、スロットマシンに投入された投入メダル枚数、遊技の結果獲得した獲得メダル枚数、スロットマシンにクレジットされたクレジットメダル枚数等、遊技に関する主要な表示を実現させている。それ故、リール制御等の実質的な遊技制御を行う主制御部の制御負荷が非常に大きいものとなり、主制御部の処理能力の低下を招くという虞がある。
【0009】
しかも、投入メダル枚数、獲得メダル枚数、クレジットメダル枚数等を表示するために、投入枚数表示器、獲得枚数表示器、クレジット枚数表示器等の複数の表示器を設けなければならず、依って、表示器の数が多くなって構造が複雑化し、製作コスト的にも不利である。また、遊技の進行・結果に応じた従来の遊技演出では斬新さはなく、その遊技演出に伴う遊技性が乏しいという面がある。
【0010】
本発明の目的は、スロットマシンにおいて、全体的な制御処理を主制御手段と副制御手段とに分散させて、主制御手段の制御負荷を軽減すること、表示器の数を低減して構造を簡単化し製作コスト的に有利にすること、遊技に関する主要な表示を利用した遊技演出を実現可能にして、その遊技演出に基づく遊技性の向上を図ること、等である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願のスロットマシンは、複数種類の図柄が表面に印された複数のリールと、複数のリールを夫々回転駆動するリール駆動手段と、メダルを投入する為のメダル投入手段と、メダルを払い出すメダル払出手段とを備え、リールを回転させてから停止させることにより各回の遊技を行い、その遊技の結果表示された停止図柄によって遊技者に利益を付与可能なスロットマシンに適用されるものである。
【0012】
本願のスロットマシンの特徴部分は、実質的な遊技制御を行う主制御手段と、ディスプレイを含む表示手段と、この表示手段を制御する副制御手段とを備え、前記主制御手段は、遊技に関する主要な遊技情報を副制御手段に出力し、副制御手段は、表示手段に対して、主制御手段から受ける遊技情報に基づいて遊技に関する主要な表示を実現させる表示制御を実行することである。
【0013】
前記主制御手段は、遊技の進行に関連するメダル枚数を計数するメダル枚数計数手段を有すると共に、このメダル枚数計数手段で計数されたメダル枚数情報を前記遊技情報として副制御手段に送信し、副制御手段は、このメダル枚数情報に基づいて表示手段にメダル枚数を表示させてもよい。
【0014】
前記メダル枚数計数手段は、このスロットマシンに預けられたクレジットメダル枚数を計数するクレジット枚数計数手段を有すると共に、主制御手段は、このクレジット枚数計数手段で計数されたクレジットメダル枚数情報を副制御手段に送信し、副制御手段は、このクレジットメダル枚数情報に基づいて表示手段にクレジットメダル枚数を表示させてもよい。
【0015】
前記主制御手段は、種々の遊技の進行に関連するコマンドを作成するコマンド作成手段と、このコマンド作成手段で作成されたコマンドを前記遊技情報として副制御手段に送信するコマンド送信手段とを有するコマンド制御手段を有し、前記コマンド作成手段は、このスロットマシンに預けられたクレジットメダル枚数の情報を含むクレジット枚数コマンドを作成して、コマンド送信手段で副制御手段に送信し、このクレジット枚数コマンドを、副制御手段により表示手段にクレジットメダル枚数を表示させる為に用いるようにしてもよい。
【0016】
前記副制御手段は、遊技に関する主要な表示のうち少なくともスロットマシンに預けられたクレジットメダル枚数と、遊技の進行・結果に応じた遊技演出とを、共通の表示手段に表示させるように構成してもよい。
【0017】
前記表示手段は、液晶ディスプレイからなり、前記副制御手段は、液晶ディスプレイを表示駆動手段を介して駆動制御する液晶ディスプレイ制御手段を有し、この液晶ディスプレイ制御手段は、液晶ディスプレイに対して、遊技の進行・結果に応じた演出表示を実現させる演出表示制御を実行する演出表示制御手段を有し、この演出表示制御手段は、液晶ディスプレイに実際に預けられたメダル枚数と異なるクレジットメダル枚数を遊技演出として表示させてもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、遊技者が遊技媒体であるメダルを1〜3枚投入した状態で、スタートレバーを操作して3つのリールを回転させ、3つのストップボタンを順次操作して回転する3つのリールを順次停止させて各回のゲーム(遊技)を行うスロットマシンに、本発明を適用した場合の一例である。
【0019】
図1、図2に示すように、スロットマシン1は収容ケース2を備え、この収容ケース2の内部に、3つの(左、中、右)リール3〜5が設けられている。各リール3〜5の外周面には複数(例えば、21個)の複数種類の遊技図柄(例えば、「7(赤)」、「7(白)」、「BAR」、「ベル」、「R」等)が印されている。
【0020】
収容ケース2は、前方開放状のケース本体6と、ケース本体6に上下軸心回りに回動可能に連結されてケース本体6の前側を開閉可能な開閉ドア7とを有する。開閉ドア7には、その上表面部に上部ランプ10,11が配置され、中段部分に前方へ張出す中段フレーム12が設けられ、上部ランプ10,11と中段フレーム12との間に表示板13が設けられ、表示板13には、3つのリール3〜5(の複数の遊技図柄)を表示させる3つの表示窓14が形成されている。
【0021】
表示板13には、液晶ディスプレイ16からなる表示手段15が設けられている。表示手段15が液晶ディスプレイ16からなる場合、この液晶ディスプレイ16に、遊技に関する主要な表示を行うことができ、また、この遊技に関する主要な表示と共に、遊技の進行・結果に応じた(伴う)遊技演出の為の表示を行うことも可能となる。
【0022】
液晶ディスプレイ16は、遊技に関する主要な表示として少なくともこのスロットマシン1にクレジットされた(預けられた)クレジットメダル枚数C(図12等参照)と、遊技の進行・結果に応じた遊技演出に関する表示(図14(b)(c)参照)が可能なディスプレイである。液晶ディスプレイ16は、遊技に関する主要な表示として少なくともこのスロットマシン1にクレジットされたクレジットメダル枚数Cと、遊技の進行・結果に応じた遊技演出に関する表示が可能なディスプレイであるので、遊技に関する主要な表示を実現させるために複数の表示器を別途設けた従来のスロットマシンに比べると、表示器の数を低減して構造を簡単化し製作コストを低減することができる。
【0023】
更に、図12〜図17に示すように、液晶ディスプレイ16は、遊技に関する主要な表示として、投入メダル枚数A、獲得メダル枚数B、ゲーム開始可能状態、ウエイト状態、ゲームリプレイ可能状態の表示が可能なディスプレイである。ここで、遊技の進行・結果に応じた遊技演出に関する表示について、液晶ディスプレイ16に、所定のタイミングで所定期間、遊技演出に文字や形象や絵(例えば、動物や植物や果物等のキャラクター)を表示させ、例えば、図14(b)に示す「羊」が表示された場合には、遊技者に有利な遊技の進行・結果が生じた可能性があることを意味し、図14(b)に示す「ビッグボーナス確定」の文字が表示された場合には、リール3〜5が回転停止した時の停止図柄が大当り態様となり遊技者に有利なビッグボーナス(後で説明する)の発生が約束されたことを意味する。
【0024】
図1に示すように、このスロットマシン1は、3つ(複数)のリール3〜5を表示させる表示窓14が形成された表示板13を有し、液晶ディスプレイ16は、表示板13の表示窓14以外の部位(表示窓14の左側)に配置されている。液晶ディスプレイ16は、3つのリール3〜5を表示させる表示窓14が形成された表示板13の表示窓14以外の部位に配置されるので、表示窓14と液晶ディスプレイ16とを比較的接近した位置関係とし、リール3〜5を見て遊技を行ううえで、液晶ディスプレイ16の表示を確認し易くなる。
【0025】
液晶ディスプレイ16は、表示板13の略全上下長を有する。液晶ディスプレイ16は表示板13の略全上下長を有するので、この液晶ディスプレイ16を大型化し、そこに、遊技に関する主要な表示としてクレジットメダル枚数Cだけでなく種々の表示を行うことができ、更に、遊技の進行・結果に応じた幅広い遊技演出を行うことができる。この液晶ディスプレイ16は、遊技者が見ることができる小文字を横方向に約10文字、縦方向に約40文字程度表示可能なディスプレイである。尚、この液晶ディスプレイ16を、形状及びサイズを略変更することなく、表示板13において表示窓14の右側に配置してもよい。
【0026】
ここで、図3に示すように、液晶ディスプレイ16を、表示板13において表示窓14の下側に配置し、その液晶ディスプレイ16は、表示板13の略全左右長を有するものとしてもよい。液晶ディスプレイ16は表示板13の略全左右長を有するので、この液晶ディスプレイ16を大型化し、そこに、遊技に関する主要な表示としてクレジットメダル枚数Cだけでなく種々の表示を行うことができ、更に、遊技の進行・結果に応じた幅広い遊技演出を行うことができる。この液晶ディスプレイ16は、遊技者が見ることができる小文字を横方向に約100文字、縦方向に約10文字程度表示可能なディスプレイである。尚、この液晶ディスプレイ16を、形状及びサイズを略変更することなく、表示板13において表示窓14の上側に配置してもよい。
【0027】
また、図4に示すように、このスロットマシン1は、3つのリール3〜5を表示させる表示窓14が形成された表示板13を有し、液晶ディスプレイ16を、表示板13の表示窓14を囲むように枠状に配置してもよい。液晶ディスプレイ16は、3つのリール3〜5を表示させる表示窓14が形成された表示板13の表示窓14を囲むように枠状に配置されるので、この液晶ディスプレイ16を大型化し、表示窓14と液晶ディスプレイ16とを比較的接近した位置関係とし、そこに、遊技に関する主要な表示としてクレジットメダル枚数Cだけでなく種々の表示を行うことができ、更に、遊技の進行・結果に応じた幅広い斬新な遊技演出を行うことができる。この液晶ディスプレイ16は、遊技者が見ることができる小文字を横方向に最大で約100文字、縦方向に最大で約80文字程度表示可能なディスプレイである。
【0028】
図5に示すように、スロットマシン1(開閉扉7)の表面部のうち、上部ランプ10,11と表示板13の間に液晶ディスプレイ16を配置してもよい。この液晶ディスプレイ16は、スロットマシン1の略全左右長を有し、それ故、液晶ディスプレイ16を大型化することができる。この液晶ディスプレイ16は、遊技者が見ることができる小文字を横方向に約110文字、縦方向に約10文字程度表示可能なディスプレイである。
以上説明した液晶ディスプレイ16の代わりに、LEDディスプレイ16(発光ダイオードディスプレイ)、ELディスプレイ16(エレクトロルミネッセンスディスプレイ)を適用可能である。
【0029】
即ち、図1に示すように、表示板13には、LEDディスプレイ16からなる表示手段15が設けられている。表示手段15がLEDディスプレイ16からなる場合、このLEDディスプレイ16に、遊技に関する主要な表示を行うことができ、また、この遊技に関する主要な表示と共に、遊技の進行・結果に応じた遊技演出の為の表示を行うことも可能となる。
【0030】
LEDディスプレイ16は、遊技に関する主要な表示として少なくともこのスロットマシン1にクレジットされたクレジットメダル枚数C(図12等参照)と、遊技の進行・結果に応じた遊技演出に関する表示(図14(b)(c)参照)が可能なディスプレイである。LEDディスプレイ16は、遊技に関する主要な表示として少なくともこのスロットマシン1にクレジットされたクレジットメダル枚数Cと、遊技の進行・結果に応じた遊技演出に関する表示が可能なディスプレイであるので、遊技に関する主要な表示を実現させるために複数の表示器を別途設けた従来のスロットマシンに比べると、表示器の数を低減して構造を簡単化し製作コストを低減することができる。
【0031】
更に、図12〜図17に示すように、LEDディスプレイ16は、遊技に関する主要な表示として、投入メダル枚数A、獲得メダル枚数B、ゲーム開始可能状態、ウエイト状態、ゲーム可能の表示が可能なディスプレイである。ここで、遊技の進行・結果に応じた遊技演出に関する表示について、液晶ディスプレイ16と同様、LEDディスプレイ16に、例えば、図14(b)に示す「羊」が表示されたり、図14(c)に示す「ビッグボーナス確定」の文字が表示される。
【0032】
図1に示すように、このスロットマシン1は、3つのリール3〜5を表示させる表示窓14が形成された表示板13を有し、LEDディスプレイ16は、表示板13の表示窓14以外の部位(表示窓14の左側)に配置されている。LEDディスプレイ16は、3つのリール3〜5を表示させる表示窓14が形成された表示板13の表示窓14以外の部位に配置されるので、表示窓14とLEDディスプレイ16とを比較的接近した位置関係とし、リール3〜5を見て遊技を行ううえで、LEDディスプレイ16の表示を確認し易くなる。
【0033】
LEDディスプレイ16は、表示板13の略全上下長を有する。LEDディスプレイ16は表示板13の略全上下長を有するので、このLEDディスプレイ16を大型化し、そこに、遊技に関する主要な表示としてクレジットメダル枚数Cだけでなく種々の表示を行うことができ、更に、遊技の進行・結果に応じた幅広い遊技演出を行うことができる。尚、このLEDディスプレイ16を、形状及びサイズを略変更することなく、表示板13において表示窓14の右側に配置してもよい。
【0034】
ここで、図3に示すように、LEDディスプレイ16を、表示板13において表示窓14の下側に配置し、そのLEDディスプレイ16は、表示板13の略全左右長を有するものとしてもよい。LEDディスプレイ16は表示板13の略全左右長を有するので、このLEDディスプレイ16を大型化し、そこに、遊技に関する主要な表示としてクレジットメダル枚数Cだけでなく種々の表示を行うことができ、更に、遊技の進行・結果に応じた幅広い遊技演出を行うことができる。尚、このLEDディスプレイ16を、形状及びサイズを略変更することなく、表示板13において表示窓14の上側に配置してもよい。
【0035】
また、図4に示すように、このスロットマシン1は、3つのリール3〜5を表示させる表示窓14が形成された表示板13を有し、LEDディスプレイ16を、表示板13の表示窓14を囲むように枠状に配置してもよい。LEDディスプレイ16は、3つのリール3〜5を表示させる表示窓14が形成された表示板13の表示窓14を囲むように枠状に配置されるので、このLEDディスプレイ16を大型化し、表示窓14とLEDディスプレイ16とを比較的接近した位置関係とし、そこに、遊技に関する主要な表示としてクレジットメダル枚数Cだけでなく種々の表示を行うことができ、更に、遊技の進行・結果に応じた幅広い斬新な遊技演出を行うことができる。
【0036】
図5に示すように、スロットマシン1(開閉扉7)の表面部のうち、上部ランプ10,11と表示板13の間にLEDディスプレイ16を配置してもよい。このLEDディスプレイ16は、スロットマシン1の略全左右長を有し、それ故、LEDディスプレイ16を大型化することができる。
【0037】
また、図1に示すように、表示板13には、ELディスプレイ16からなる表示手段15が設けられている。表示手段15がELディスプレイ16からなる場合、このELディスプレイ16に、遊技に関する主要な表示を行うことができ、また、この遊技に関する主要な表示と共に、遊技の進行・結果に応じた遊技演出の為の表示を行うことも可能となる。
【0038】
ELディスプレイ16は、遊技に関する主要な表示として少なくともこのスロットマシン1にクレジットされたクレジットメダル枚数C(図12等参照)と、遊技の進行・結果に応じた遊技演出に関する表示(図14(b)(c)参照)が可能なディスプレイである。ELディスプレイ16は、遊技に関する主要な表示として少なくともこのスロットマシン1にクレジットされたクレジットメダル枚数Cと、遊技の進行・結果に応じた遊技演出に関する表示が可能なディスプレイであるので、遊技に関する主要な表示を実現させるために複数の表示器を別途設けた従来のスロットマシンに比べると、表示器の数を低減して構造を簡単化し製作コストを低減することができる。
【0039】
更に、図12〜図17に示すように、ELディスプレイ16は、遊技に関する主要な表示として、投入メダル枚数A、獲得メダル枚数B、ゲーム開始可能状態、ウエイト状態、ゲームリプレイ可能状態の表示が可能なディスプレイである。ここで、遊技の進行・結果に応じた遊技演出に関する表示について、液晶ディスプレイ16と同様、ELディスプレイ16には、例えば、図14(b)に示す「羊」が表示されたり、図14(c)に示す「ビッグボーナス確定」の文字が表示される。
【0040】
図1に示すように、このスロットマシン1は、3つのリール3〜5を表示させる表示窓14が形成された表示板13を有し、ELディスプレイ16は、表示板13の表示窓14以外の部位(表示窓14の左側)に配置されている。ELディスプレイ16は、3つのリール3〜5を表示させる表示窓14が形成された表示板13の表示窓14以外の部位に配置されるので、表示窓14とELディスプレイ16とを比較的接近した位置関係とし、リール3〜5を見て遊技を行ううえで、ELディスプレイ16の表示を確認し易くなる。
【0041】
ELディスプレイ16は、表示板13の略全上下長を有する。ELディスプレイ16は表示板13の略全上下長を有するので、このELディスプレイ16を大型化し、そこに、遊技に関する主要な表示としてクレジットメダル枚数Cだけでなく種々の表示を行うことができ、更に、遊技の進行・結果に応じた幅広い遊技演出を行うことができる。尚、このELディスプレイ16を、形状及びサイズを略変更することなく、表示板13において表示窓14の右側に配置してもよい。
【0042】
ここで、図3に示すように、ELディスプレイ16を、表示板13において表示窓14の下側に配置し、そのELディスプレイ16は、表示板13の略全左右長を有するものとしてもよい。ELディスプレイ16は表示板13の略全左右長を有するので、このELディスプレイ16を大型化し、そこに、遊技に関する主要な表示としてクレジットメダル枚数Cだけでなく種々の表示を行うことができ、更に、遊技の進行・結果に応じた幅広い遊技演出を行うことができる。尚、このELディスプレイ16を、形状及びサイズを略変更することなく、表示板13において表示窓14の上側に配置してもよい。
【0043】
また、図4に示すように、このスロットマシン1は、3つのリール3〜5を表示させる表示窓14が形成された表示板13を有し、ELディスプレイ16を、表示板13の表示窓14を囲むように枠状に配置してもよい。ELディスプレイ16は、3つのリール3〜5を表示させる表示窓14が形成された表示板13の表示窓14を囲むように枠状に配置されるので、このELディスプレイ16を大型化し、表示窓14とELディスプレイ16とを比較的接近した位置関係とし、そこに、遊技に関する主要な表示としてクレジットメダル枚数Cだけでなく種々の表示を行うことができ、更に、遊技の進行・結果に応じた広い斬新な遊技演出を行うことができる。
【0044】
図5に示すように、スロットマシン1(開閉扉7)の表面部のうち、上部ランプ10,11と表示板13の間にELディスプレイ16を配置してもよい。このELディスプレイ16は、スロットマシン1の略全左右長を有し、それ故、ELディスプレイ16を大型化することができる。
【0045】
更に、図6に示すように、スロットマシン1は、3つのリール3〜5を表示させる表示窓14が形成された表示板13を有し、ELディスプレイ16を、表示板の表示窓14の少なくとも前側に配置してもよい。ELディスプレイ16は、3つのリール3〜5を表示させる表示窓14が形成された表示板13の表示窓14の少なくとも前側に配置されるので、表示窓14とELディスプレイ16はラップした状態となり、リール3〜5を見て遊技を行ううえで、ELディスプレイ16の表示を確認し易くなる。ELディスプレイ16のリール3〜5の前側部分を駆動せず、透明にしてELディスプレイ16を通してリール3〜5を見ることができ、適宜リール3〜5の前側部分を駆動してリール3〜5の前側において種々の表示を行うことができるため、遊技演出に基づく遊技性を一層高めることが可能となる。
【0046】
ELディスプレイ16は、表示板13の略全上下長且つ略全左右長を有する。ELディスプレイ16は表示板13の略全上下長且つ略全左右長を有するので、ELディスプレイ16を大型化し、そこに、遊技に関する主要な表示としてクレジットメダル枚数だけでなく種々の表示を行うことができ、更に、遊技の進行・結果に応じた幅広い遊技演出を行うことができる。
【0047】
スロットマシン1のその他の構造について説明する。尚、上述した種々の種類・配置・形状・サイズのディスプレイを設けた、図1(図2)、図3、図4、図5、図6のスロットマシン1について、ディスプレイ以外の構造は同様であり、以下、図1、図3、図4、図5、図6を引用して説明可能なところは、図1のみを引用して説明する。
【0048】
図1に示すように、中段フレーム12の上面部側には、メダル精算ボタン20、1枚投入用の第1メダル投入ボタン21、MAX(3枚)投入用の第2メダル投入ボタン22、メダル投入口23が設けられ、中段フレーム12の前面部側には、スタートレバー25、3つのストップボタン26〜28が設けられている。開閉ドア7の下部にはスピーカ40とメダル払出口41が設けられ、メダル払出口41の下側にメダル受け皿42が設けられている。
【0049】
図2に示すように、ケース本体2の内部には、上半部に、主制御基板50、副制御基板51、外部集中端子基板52、リールユニット53等が設けられ、下半部に、メダルを払い出すメダル払出装置57(メダル払出手段62)、電源ユニット58等が設けられている。電源ユニット58には、電源SW58a、設定キーSW58b、リセットSW58cが設けられている。
【0050】
図2、図7に示すように、リールユニット53は、リール3〜5と、リール3〜5を夫々回転させる駆動モータ3a〜5aと、駆動モータ3a〜5aを駆動するモータ駆動回路55と、リール3〜5の回転位置を夫々検出する位置検出センサ3b〜5bと、リール3〜5の内側に設けられた9つのバックランプ56を備えている。
【0051】
図7に示すように、主制御基板50にはCPU50aとROM50bとRAM50cを有するマイクロコンピュータが設けられ、副制御基板51にもCPU51aとROM51bとRAM51cを有するマイクロコンピュータが設けられている。これら主制御基板50と副制御基板51は複数の電気信号線を介して接続され、これら制御基板50,51には電源ユニット58から電力が供給される。
【0052】
主制御基板50には、精算ボタン20を操作したときに作動する精算SW20a、第1メダル投入ボタン21を操作したときに作動する第1投入SW21a、第2メダル投入ボタン22を操作したときに作動する第2投入SW22a、メダル投入口23へメダルを投入したときに作動する投入口SW23a、スタートレバー25を操作したときに作動するスタートSW25a、ストップボタン26〜28を操作したときに作動するストップSW26a〜28aが接続されている。
【0053】
また、主制御基板50には、外部集中端子基板52、リールユニット53のモータ駆動回路55と位置検出センサ3b〜5bが接続されている。副制御基板51には、リールユニット53の複数のバックランプ56、ディスプレイ16を駆動するディスプレイ駆動回路16a、上部ランプ10,11、スピーカ40等が接続されている。尚、ディスプレイ16は、前述の液晶ディスプレイ、LEDディスプレイ、ELディスプレイの何れかであり、これに対応するように、ディスプレイ駆動回路16aは、液晶ディスプレイ駆動回路、LEDディスプレイ駆動回路、ELディスプレイ駆動回路の何れかである。
【0054】
次に、このスロットマシン1の基本的な遊技説明を行う。
先ず、ゲームを開始するにあたって、遊技者は1〜3枚のメダルをメダル投入口23から手入れにより投入するか、このスロットマシン1にメダルがクレジットされている場合は、第1メダル投入ボタン21又は第2メダル投入ボタン22を操作して、クレジットメダル枚数Cの中から1〜3枚のメダルを投入することができる。
【0055】
図8に示すように、3つの表示窓14に亙って5本の入賞ライン59a〜59eが設定され、投入されたメダルが1枚の場合は1本の入賞ライン59aが有効化され、2枚の場合は3本の入賞ライン59a〜59cが有効化され、3枚の場合は5本全ての入賞ライン59a〜59eが有効化される。
【0056】
少なくとも1本の入賞ラインが有効化された状態で、遊技者がスタートレバー25を操作すると、リール3〜5が回転を開始して遊技が開始される。但し、スターレバー25を操作した時に前回の遊技開始時からの時間twが所定のウエイト時間Tw未満の場合、そのウエイト時間Twが経過するまで遊技開始不可能なウエイト状態になってリール3〜5は回転を開始せず、ウエイト時間Tw経過時に遊技が開始されリール3〜5が回転を開始する。
【0057】
リール3〜5が一定速度で回転しているとき、ストップボタン26〜28を操作すると、操作したストップボタン26〜28に対応するリール3〜5が停止する。ストップボタン26〜28が操作されなかった場合でも、スタートレバー25の操作時から所定時間(例えば、30秒)経過すると、回転するリール3〜5は自動的に停止する。
【0058】
全リール3〜5が回転停止したとき、表示窓14に変動停止して表示される3行3列計9つの図柄のうち、有効化した入賞ライン上に並ぶ3つの図柄の組合せが有効となり、その組合せが、図9に示す、大当り態様、小当り態様、小役態様1、小役態様2、リプレイ態様、外れ態様の何れになる。
【0059】
図9に示すように、大当り態様「7(赤)・7(赤)・7(赤)」又は「7(白)・7(白)・7(白)」と小当り態様「BAR・BAR・BAR」が成立した場合は夫々15枚のメダルが付与され、小役態様1「ベル・ベル・ベル」が成立した場合は12枚のメダルが付与され、小役態様2「チェリー・−・−」が成立した場合は2枚のメダルが付与される。リプレイ態様「R・R・R」が成立した場合は、メダルを投入することなく、リプレイ態様が成立したゲームと同じ枚数のメダルが投入されたものとしてその次のゲームが再遊技可能になる。
【0060】
ここで、遊技者が精算ボタン20を操作して、クレジットモードと非クレジットモードの何れかに択一的に切り換えることができ、クレジットモードのときには、付与されたメダル、或いは、各ゲームにおいて3枚よりも多くのメダルが手入れにより投入された場合にその3枚を超える分のメダルが、このスロットマシン1にクレジットされる。スロットマシン1にクレジットされたクレジットメダル枚数Cが所定クレジット数(例えば、50枚)に達すると、この状態で、付与されるメダルは払出装置57によりメダル受け皿42に払い出され、また、各ゲームにおいて3枚よりも多くのメダルを手入れにより投入できなくなる。
【0061】
非クレジットモードのとき、付与されるメダルは全て払出装置57によりメダル受け皿42に払い出され、また、各ゲームにおいて3枚よりも多くのメダルを手入れにより投入できなくなる。スロットマシン1にメダルがクレジットされた状態で、クレジットモードから非クレジットモードに切り換えると、クレジットされた全てのメダルが払出装置57によりメダル受け皿42に払い出される。
【0062】
さて、大当り態様が成立した場合には、15枚のメダル付与に加えて、複数ゲームに亙って遊技者に有利な[ビッグボーナス]となる利益状態が発生し、図10に示すように、特別ゲームを最大で30ゲーム実行可能となり、実行された特別ゲームにおいて、 JAC IN 態様(例えば、通常状態におけるリプレイ態様)が成立すると、特別ゲームとは別に「ボーナス」が開始される。1回の[ビッグボーナス]では「ボーナス」を最大で3回実行可能になる。
【0063】
各「ボーナス」ではボーナスゲームを最大で12ゲーム実行可能となり、ボーナスゲームを12ゲーム消化するか、特別小役態様(例えば、通常状態におけるリプレイ態様)が成立したボーナスゲームを8ゲーム消化すると、「ボーナス」は終了する。そして、特別ゲームを30ゲーム消化するか、又は、「ボーナス」を3回消化すると、[ビッグボーナス]は終了する。
【0064】
小当り態様が成立した場合には、15枚のメダル付与に加えて遊技者に有利な[レギュラーボーナス]が発生して、[ビッグボーナス]中の「ボーナス」に相当する状態となり、ボーナスゲームを最大で12ゲーム実行可能となる。そして、ボーナスゲームを12ゲーム消化するか、又は、特別小役態様が成立したボーナスゲームを8ゲーム消化すると、[レギュラーボーナス]は終了する。
【0065】
次に、液晶ディスプレイ16に表示される基本的な表示形態について説明する。但し、この表示形態は、液晶ディスプレイ16の代わりに、LEDディスプレイ16やELディスプレイ16が適用された場合も同様である。
【0066】
液晶ディスプレイ16には、遊技に関する主要な表示として、図11に示すように、遊技開始可能状態、投入メダル枚数A(例えば、A=0〜3(枚)の何れか)、ウエイト状態、獲得メダル枚数B(各ゲームにおける獲得メダル枚数であり、例えば、B=0、2、4、12、15(枚)の何れか)、ゲームリプレイ可能状態、クレジットメダル枚数C(0〜50(枚)の何れか)、等が表示され、その他、遊技の進行・結果に応じた遊技演出の表示も行われる。これら遊技に関する主要な表示の表示時期は、その右側の表示時期の欄に示す通りである。
【0067】
次に、これらの表示の具体例を、図1の配置・形状・サイズのディスプレイ16を適用した場合について説明する。尚、図3〜図6のディスプレイ16を適用した場合にも、適宜文字等のサイズや配置を変えて同様の表示が行われる。尚、この具体例では文字及び数字を用いて表示しているが、マークやキャラクター等の図柄を用いて表示してもよい。
【0068】
図12に示すように、液晶ディスプレイ16には、例えば、「投入メダル枚数;0枚」、「獲得メダル枚数;0枚」、「クレジットメダル枚数;32枚」が表示される。この図12は、クレジットモードのときの表示であり、それ故、「クレジットメダル枚数;32枚」が表示され、クレジットモードのときには、「クレジットメダル枚数; 枚」が表示されない状態となる。
【0069】
次に、メダルを投入して遊技開始可能な状態のとき、図13に示すように、液晶ディスプレイ16に、例えば、「遊技開始可!」が表示され、この「遊技開始可!」の表示はメダルが投入された時点で終了する。図14(a)に示すように、例えば、メダルを3枚投入すると、液晶ディスプレイ16に「投入メダル枚数;3枚」が表示される。このとき、クレジットモードのときに手入れによりメダルを投入した場合には、クレジットメダル枚数はメダル投入前後で変化しない。
【0070】
一方、クレジットモードのときにメダル投入ボタン21,22を操作してメダルを投入した場合には、その投入メダル枚数分、メダル投入前のクレジットメダル枚数から減算された枚数が液晶ディスプレイ16に表示される。液晶ディスプレイ16に、図13に示すように、メダル投入前に「クレジットメダル枚数;32枚」が表示されている場合、メダル投入ボタン21,22を操作して3枚のメダルを投入すると、図14(a)に示すように、「クレジットメダル枚数;29枚」が表示される。
【0071】
次に、全リール3〜5が回転してから停止したとき、表示窓14に表示された停止図柄が外れ態様となり、メダルが獲得できない場合には、図15に示すように、ディスプレイ16には、「投入メダル枚数;0枚」が表示され、「獲得メダル枚数;0」が表示されたままになる。表示窓14に表示された停止図柄が、大当り態様、小当り態様、小役態様1、小役態様2の何れかになり、メダルが獲得できた場合、例えば、その獲得メダル枚数が15枚の場合には、図16に示すように、液晶ディスプレイ16に「獲得メダル枚数;15枚」が表示される。
【0072】
また、クレジットモードのときに、メダルが獲得できた場合には、その獲得メダル枚数分、メダル獲得前のクレジットメダル枚数に加算された枚数が液晶ディスプレイ16に表示される。液晶ディスプレイ16に、図14(a)に示すように、メダル投入前に「クレジットメダル枚数;29枚」が表示されている場合、15枚のメダルを獲得すると、図16に示すように、「クレジットメダル枚数;44枚」が表示される。
【0073】
また、全リール3〜5が回転してから停止したとき、表示窓14に表示された停止図柄がリプレイ態様となった場合には、図17に示すように、ディスプレイ16には、「投入メダル枚数;3枚」が表示されたままとなり、例えば、「リプレイ!」が表示され、この「リプレイ!」の表示は、次にスタートレバー25が操作され遊技が開始された時点で終了する。
【0074】
このように、ディスプレイ16は、メダル投入手段61で投入された投入メダル枚数を表示する投入枚数表示部と、遊技の結果獲得した獲得メダル枚数を表示する獲得枚数表示部と、このスロットマシン1にクレジットされたクレジットメダル枚数を表示するクレジット枚数表示部を含む共通のディスプレイに構成され、更には、遊技の進行・結果に応じた遊技演出に関する表示を行う演出表示部とを含む共通のディスプレイに構成されている。それ故、遊技に関する主要な表示、更には、遊技演出に関する表示を実現させるために複数の表示器を別途設けた従来のスロットマシンに比べると、表示器の数を低減して構造を簡単化し製作コストを低減することができる。
【0075】
次に、主制御基板50、副制御基板51が実行する機能を含めて、主にソフトウエアに関連付けてスロットマシン1について説明する。尚、主制御基板50、副制御基板51には、マイクロコンピュータと複数の電気部品を含む電気回路等が夫々構成され、各マイクロコンピュータのROMに格納された制御プログラム等により種々の機能が達成される。
図18に示すように、このスロットマシン1は、数種類の図柄が表面に印された複数(3つ)のリール3〜5と、複数(3つ)のリール3〜5を夫々回転駆動するリール駆動手段60と、メダルを投入する為のメダル投入手段61と、メダルを払い出すメダル払出手段62とを備え、リール3〜5を回転させてから停止させることにより各回の遊技を行い、その遊技の結果表示された停止図柄によって遊技者に利益を付与可能なスロットマシンである。
【0076】
モータ駆動回路55と3つの駆動モータ3a〜3cが、リール駆動手段60であり、メダルを手入れにより投入する為のメダル投入口23と、このメダル投入口23に投入されたメダルを検出する投入口SW23aからなる手入れメダル検出手段65と、このスロットマシン1にクレジットされたメダルをボタン操作により投入する為の第1,第2メダル投入ボタン21,22と、これら第1,第2メダル投入ボタン21,22が操作されたことを夫々検出する第1,第2投入SWからなる第1,第2投入ボタン操作検出手段66,67が、メダル投入手段61であり、メダル払出装置57がメダル払出手段62である。
【0077】
主制御基板50上に構成されて実質的な遊技制御を行う主制御手段63と、ディスプレイ16を含む表示手段15と、副制御基板51上に構成されてこの表示手段15を制御する副制御手段64とを備え、主制御手段63は、遊技に関する主要な遊技情報を副制御手段64に出力し、副制御手段64は表示手段15に対して、主制御手段63から受ける遊技情報に基づいて遊技に関する主要な表示を実現させる表示制御を実行する。
【0078】
前記遊技に関する主要な遊技情報としては、後で詳述する、メダル投入コマンド、ウエイトコマンド、リール回転開始コマンド、リール停止コマンド、全リール停止コマンド、払出コマンド、払出終了コマンド、投入枚数コマンド、獲得枚数コマンド、クレジット枚数コマンド、クレジット枚数増加コマンド、クレジット枚数減少コマンド、等のコマンド信号が適用される。
【0079】
主制御手段63は、遊技に関する主要な遊技情報を副制御手段64に出力し、副制御手段64は表示手段15に対して、主制御手段63から受ける遊技情報に基づいて遊技に関する主要な表示を実現させる表示制御を実行するため、主制御手段が遊技に関する主要な表示制御を実行する従来のスロットマシンに比べると、全体的な制御処理を主制御手段63と副制御手段64とに分散させて、副制御手段64を有効に活用できて、主制御手段63の制御負荷を軽減でき、主制御手段63の処理能力を高めることができる。
【0080】
主制御手段63は、遊技の進行に関連するメダル枚数を計数するメダル枚数計数手段70を有すると共に、このメダル枚数計数手段70で計数されたメダル枚数情報を前記遊技情報として副制御手段64に送信し、副制御手段64は、このメダル枚数情報に基づいて表示手段15にメダル枚数を表示させる。
【0081】
前記遊技の進行に関するメダル枚数として、スロットマシンに投入された投入メダル枚数A、遊技の結果獲得した獲得メダル枚数B、スロットマシン1にクレジットされたクレジットメダル枚数C、等としてある。投入メダル枚数Aの表示のために、メダル投入コマンド、又は、投入枚数コマンドが適用され、獲得メダル枚数Bの表示のために、獲得枚数コマンドが適用され、クレジットメダル枚数Cの表示のために、クレジット枚数コマンド、又は、クレジット枚数増加コマンド及びクレジット枚数減少コマンドが適用される。
【0082】
主制御手段63において、メダル枚数計数手段70がメダル枚数を計数し、そのメダル枚数情報を遊技情報として副制御手段64に送信し、副制御手段64は、このメダル枚数情報に基づいて表示手段15にメダル枚数を表示させるため、このメダル枚数表示のために副制御手段64を有効に活用できて、主制御手段63の制御負荷を軽減することができる。
【0083】
主制御手段63は、メダル枚数計数手段70の他に、抽選手段71、リール制御手段72、払出制御手段73、検出信号処理手段74、コマンド制御手段75等を備えているが、これらの手段については後で順次説明する。
【0084】
図19に示すように、メダル枚数計数手段70は、メダル投入手段61により投入された投入メダル枚数Aを計数する投入枚数計数手段80を有すると共に、主制御手段63は、この投入枚数計数手段80で計数された投入メダル枚数情報を副制御手段64に送信し、副制御手段64は、この投入メダル枚数情報に基づいて表示手段15に投入メダル枚数Aを表示させる(図14(a)等参照)。
【0085】
主制御手段63において、投入枚数計数手段80がメダル投入手段61により投入された投入メダル枚数Aを計数し、その投入メダル枚数情報を副制御手段64に送信し、副制御手段64は、この投入メダル枚数情報に基づいて表示手段15に投入メダル枚数Aを表示させるため、この投入メダル枚数表示のために副制御手段64を有効に活用できて、主制御手段63の制御負荷を軽減できる。
【0086】
メダル投入手段61は、メダルを手入れにより投入する為のメダル投入口23と、このメダル投入口23に投入されたメダルを検出する手入れメダル検出手段65とを有し、投入枚数計数手段80は、手入れメダル検出手段65からの検出信号に基づいて投入メダル枚数を計数する。メダル投入口23からメダルを手入れにより投入することができ、投入されたメダルは手入れメダル検出手段65で検出されて、投入枚数計数手段80により投入メダル枚数Aを確実に計数できて、副制御手段64で表示手段15に正確に表示させることができる。
【0087】
メダル投入手段61は、このスロットマシン1にクレジットされているメダルをボタン操作により投入する為の第1,第2メダル投入ボタン21,22と、この第1,第2メダル投入ボタン21,22が操作されたことを検出する第1,第2投入ボタン操作検出手段66,67とを有し、投入枚数計数手段80は、第1,第2投入ボタン操作検出手段66,67からの検出信号に基づいて投入メダル枚数Aを計数する。
【0088】
このスロットマシン1にメダルがクレジットされている場合、第1,第2メダル投入ボタン21,22を操作することによりスロットマシン1にクレジットされているメダルを投入することができ、この第1,第2メダル投入ボタン21,22が操作されたことが第1,第2投入ボタン操作検出手段66,67で検出されて、投入枚数計数手段80により投入メダル枚数Aを確実に計数できて、副制御手段64で表示手段15に正確に表示させることができる。
【0089】
手入れメダル検出手段65、第1,第2投入ボタン操作検出手段66,67で検出された検出信号が主制御手段63の検出信号処理手段74で処理され、メダルが投入可能な状態で受ける検出信号を有効にして、これに従って、投入枚数計数手段80が投入メダル枚数Aを確実に計数する。尚、以下説明する検出信号はこの検出信号処理手段74で処理され制御に供される。
【0090】
また、図19に示すように、メダル枚数計数手段70は、遊技の結果獲得した獲得メダル枚数Bを計数する獲得枚数計数手段81を有すると共に、主制御手段63は、この獲得枚数計数手段81で計数された獲得メダル枚数情報を副制御手段64に送信し、副制御手段64は、この獲得メダル枚数情報に基づいて表示手段15に獲得メダル枚数Bを表示させる(図16等参照)。
【0091】
主制御手段63において、獲得枚数計数手段81が遊技の結果獲得した獲得メダル枚数Bを計数し、その獲得メダル枚数情報を副制御手段64に送信し、副制御手段64は、この獲得メダル枚数情報に基づいて表示手段15に獲得メダル枚数Bを表示させるため、この獲得メダル枚数表示のために副制御手段64を有効に活用できて、主制御手段63の制御負荷を軽減できる。
【0092】
また、図19に示すように、メダル枚数計数手段70は、このスロットマシン1にクレジットされたクレジットメダル枚数Cを計数するクレジット枚数計数手段82を有すると共に、主制御手段63は、このクレジット枚数計数手段82で計数されたクレジットメダル枚数情報を副制御手段64に送信し、副制御手段64は、このクレジットメダル枚数情報に基づいて表示手段15にクレジットメダル枚数Cを表示させる(図12、図14(a)等参照)。
【0093】
主制御手段63において、クレジット枚数計数手段82がこのスロットマシン1にクレジットされたクレジットメダル枚数Cを計数し、そのクレジットメダル枚数情報を副制御手段64に送信し、副制御手段64は、このクレジットメダル枚数情報に基づいて表示手段15にクレジットメダル枚数Cを表示させるため、このクレジットメダル枚数表示のために副制御手段64を有効に活用できて、主制御手段63の制御負荷を軽減できる。
【0094】
図20に示すように、クレジット枚数計数手段82は、現在のクレジットメダル枚数Cに、クレジット増加分+cを加算するクレジット加算手段82aと、クレジット減少分−cを減算するクレジット減算手段82bとを有する。クレジット枚数計数手段82において、メダルを獲得した場合等に、クレジット加算手段82aが現在のクレジット枚数Cにクレジット増加分+cを加算し、このスロットマシン1にクレジットされたメダルを投入した場合等に、クレジット減算手段82bが現在のクレジット枚数Cにクレジット減算分−cを減算して、クレジット枚数Cを計数することができる。クレジット加算手段82aが現在のクレジットメダル枚数Cにクレジット増加分+cを加算するのは、クレジットモードのときにクレジットメダル枚数が50枚未満のとき、メダルが3枚投入された状態でメダル投入口23からメダルが投入された場合と、メダルが付与された場合である。また、クレジット減算手段82aが現在のクレジットメダル枚数Cからクレジット減算分+cを減算するのは、クレジットモードのときにメダルがクレジットされているとき、第1,第2投入ボタン操作検出手段66,67を操作してメダルを投入した場合と、精算ボタン20を操作して非クレジットモードに切り換えてクレジットしているメダルを払い出す場合である。
【0095】
ここで、複数(3つ)のリール3〜5が回転停止したときに表示される停止図柄は予め設定された複数種類の図柄態様(大当り態様、小当り態様、小役態様1、小役態様2、リプレイ態様、外れ態様)の何れかになるように構成され、図18に示すように、主制御手段63は、前記停止図柄となる図柄態様を決定するために抽選する抽選手段71を有する。
【0096】
主制御手段63において、抽選手段71が停止図柄となる図柄態様を決定するために抽選し、複数(3つ)のリール3〜5が回転停止したときに表示される停止図柄が抽選手段71による抽選に基づいて決定された図柄態様になることを許可するように構成することができる。複数種類の図柄態様の何れかを特別図柄態様(大当り態様)とし、停止図柄が特別図柄態様になった場合に遊技者に有利な利益状態を発生させるようにした場合、利益状態を発生させるか否かを、この抽選手段71による抽選で実質的に決定できるように構成することができる。
【0097】
図21に示すように、抽選手段71は、多数の乱数値(例えば、0〜999)を順次時発生させる乱数発生手段71aと、乱数発生手段71aが発生させた乱数値を取得する乱数取得手段71bと、乱数取得手段71bで取得された乱数値が前記複数種類の図柄態様(大当り態様、小当り態様、小役態様1、小役態様2、リプレイ態様、外れ態様)の何れに対応する乱数値(例えば、大当り態様に対応する乱数値;7、77、777の何れか)か否か判定する乱数判定手段71cとを有する。抽選手段71において、乱数値の発生、乱数値の取得、乱数値の判定を行うことにより、停止図柄となる図柄態様を決定するための抽選を確実に行うことができる。
【0098】
複数(3つ)のリール3〜5の回転を開始させて遊技を開始する為に操作するスタートレバー25からなる遊技開始操作手段85を有し、この遊技開始操作手段85を操作した時のタイミングで乱数発生手段71aが発生させた乱数値を乱数値取得手段71bが取得する。遊技開始操作手段85が操作されたことを、スタートSW25aからなる遊技開始操作検出手段86が検出し、その検出信号が主制御手段63の検出信号処理手段74で処理され、抽選可能な状態で受ける検出信号を有効にして、これに従って、抽選手段71が抽選を行う。
【0099】
遊技開始操作手段85を操作して、複数(3つ)のリール3〜5の回転を開始させて遊技を開始することができ、遊技開始操作手段85を操作した時のタイミングで乱数発生手段71aが発生させた乱数値を乱数値取得手段71bが取得するので、結局、遊技者の遊技操作(タイミング)に基づいて、停止図柄となる図柄態様を決定するための抽選を実行させることができる。
【0100】
乱数発生手段71aは、ハード乱数発生手段又はソフト乱数発生手段からなる。乱数発生手段71bがハード乱数発生手段からなる場合には、乱数発生回路で多数の乱数値を順次発生させることができ、乱数発生手段71aがソフト乱数発生手段からなる場合には、乱数発生ルーチンで多数の乱数値を順次発生させることができる。
【0101】
図18に示すように、主制御手段63は、複数(3つ)のリール3〜5が回転停止したときに表示される停止図柄が抽選手段71による抽選に基づいて決定された図柄態様になることを許可するように、複数(3つ)のリール3〜5をリール駆動手段60を介して制御するリール制御手段72を有する。
【0102】
主制御手段63において、リール制御手段72がリール駆動制御手段60を介して複数(3つ)のリール3〜5を制御し、複数(3つ)のリール3〜5が回転停止したときに表示される停止図柄が抽選手段71による抽選に基づいて決定された図柄態様になることが許可されるため、停止図柄が特別図柄態様(大当り態様)になった場合に遊技者に有利な利益状態を発生させるようにした場合、利益状態を発生させるか否かを、この抽選手段71による抽選で実質的に決定できるように構成することができる。
【0103】
ここで、抽選手段71による抽選に基づいて複数種類の図柄態様に対応する複数種類のフラグ(大当りフラグ、小当りフラグ、小役1フラグ、小役2フラグ、リプレイフラグ、外れフラグ)の何れか(場合によっては2又は3つの異なるフラグ)が記憶設定され、そのフラグに基づいて、リール制御手段72がリール3〜5を制御し、リール3〜5を停止させる際に滑り制御し、設定されたフラグに対応する図柄態様以外の図柄態様を成立させないようしている。
【0104】
このようなリール制御は、複数(3つ)の位置検出センサ3b〜5bからなるリール位置検出手段76〜78からの位置(原点位置)検出信号を受け、その検出信号に基づいて、各リール3〜5の位置を把握しつつ、ステッピングモータ(パルスモータ)からなる駆動モータ3a〜3cを制御する。こうして、複数(3つ)のリール3〜5が回転停止したときに表示される停止図柄が抽選手段71による抽選に基づいて決定された図柄態様になることが許可される。
【0105】
図18に示すように、主制御手段63は、遊技に関する主要な遊技情報をコマンドで副制御手段64に送信可能にするコマンド制御手段75を有する。主制御手段63において、コマンド制御手段75が遊技に関する主要な遊技情報をコマンドで副制御手段64に送信するが、このコマンドは簡単な信号構成であるので、副制御手段64への遊技情報の送信を簡単に行うことができる。
【0106】
図22に示すように、コマンド制御手段75は、種々の遊技の進行に関連するコマンドを作成するコマンド作成手段75aと、このコマンド作成手段75aで作成されたコマンドを前記遊技情報として副制御手段64に送信するコマンド送信手段75bとを有する。
【0107】
コマンド制御手段75において、コマンド作成手段75aが種々の遊技の進行に関連するコマンドを作成し、コマンド送信手段75bがコマンド作成手段75aで作成されたコマンドを前記遊技情報として副制御手段64へ送信するので、このコマンドの作成を確実に行い、そのコマンドの副制御手段64への送信を確実に行うことができる。
【0108】
ここで、主制御手段63のコマンド制御手段75が作成して副制御手段64へ送信する複数種類の例えば16ビット信号からなるコマンドに関連した技術について説明する。尚、図23には、コマンドの欄にコマンドの名称を記載し、その右側の送信時期の欄にこれらコマンドの送信時期を記載している。
【0109】
[メダル投入コマンド]
メダル投入手段61は、メダルを手入れにより投入する為のメダル投入口23と、このメダル投入口23に投入されたメダルを検出する手入れメダル検出手段65と、このスロットマシン1にクレジットされているメダルをボタン操作により投入する為の第1,第2メダル投入ボタン21,22と、この第1,第2メダル投入ボタン21,22が操作されたことを検出する第1,第2投入ボタン操作検出手段66,67とを有し、コマンド作成手段75aは、手入れメダル検出手段65からの検出信号又は第1,第2投入ボタン操作検出手段66,67からの検出信号を受けてメダル投入コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信する。
【0110】
メダル投入口23からメダルを手入れにより投入することができ、このメダル投入口23に投入されたメダルは手入れメダル検出手段65で検出され、また、このスロットマシン1にメダルがクレジットされている場合、第1,第2メダル投入ボタン21,22を操作することによりスロットマシン1にクレジットされているメダルを投入することができ、この第1,第2メダル投入ボタン21,22が操作されたことが第1,第2投入ボタン操作検出手段66,67で検出され、コマンド作成手段75aは、手入れメダル検出手段65からの検出信号又は第1,第2投入ボタン操作検出手段66,67からの検出信号を受けてメダル投入コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信するので、そのメダル投入コマンドの作成を確実に行い、そのメダル投入コマンドの副制御手段64への送信を確実に行うことができる。
【0111】
このメダル投入コマンドは、副制御手段64により表示手段15に投入メダル枚数Aを表示させる為に用いられる。メダル投入コマンドを、副制御手段64により表示手段15に投入メダル枚数Aを表示させる為に用いるので、つまりは、副制御手段64が、表示手段15に対して、主制御手段63から受けるメダル投入コマンドに基づいて、投入メダル枚数Aを表示させる表示制御を実行することができる。
【0112】
このように、メダル投入コマンドを、副制御手段64により表示手段15に投入メダル枚数Aを表示させる為に用いる場合、副制御手段64において、送信されてきたメダル投入コマンドに基づいて投入メダル枚数Aを計数する投入枚数計数手段を設けることが好ましい。但し、後で説明する、主制御手段63での投入枚数コマンドの作成及び送信処理を不要にしてもよい。
【0113】
[ウエイトコマンド]
複数(3つ)のリール3〜5の回転を開始させて遊技を開始する為に操作する遊技開始操作手段85を有し、この遊技開始操作手段85を操作した時に前回の遊技開始時からの時間twが所定のウエイト時間Tw未満の場合、そのウエイト時間Twが経過するまで遊技開始不可能なウエイト状態にすると共にウエイト時間Tw経過時に遊技が開始されるように構成され、コマンド作成手段75aは、前記ウエイト状態になったときにウエイトコマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信する。
【0114】
遊技開始操作手段85を操作して複数(3つ)のリール3〜5の回転を開始させて遊技を開始することができ、この遊技開始操作手段85を操作した時に前回の遊技開始時からの時間twが所定のウエイト時間Tw未満で遊技開始不可能なウエイト状態のとき、コマンド作成手段75aがウエイトコマンドを作成し、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信するため、副制御手段64が、表示手段15に対して、主制御手段63から受けるウエイトコマンドに基づいて、ウエイト状態である旨を表示させる表示制御を実行可能に構成できる。
【0115】
[リール回転開始コマンド]
複数(3つ)のリール3〜5の回転を開始させて遊技を開始する為に操作する遊技開始操作手段85を有すると共に、複数(3つ)のリール3〜5が回転停止したときに表示される停止図柄は予め設定された複数種類の図柄態様(大当り態様、小当り態様、小役態様1、小役態様2、リプレイ態様、外れ態様)の何れかになるように構成され、主制御手段63は、前記停止図柄となる図柄態様を決定するために抽選する抽選手段71を有し、コマンド作成手段75aは、遊技開始操作手段85の操作時に抽選手段71の抽選結果情報を含むリール回転開始コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信する
【0116】
遊技開始操作手段85を操作して複数(3つ)のリール3〜5の回転を開始させて遊技を開始することができ、主制御手段63において、抽選手段71が停止図柄となる図柄態様を決定するために抽選し、複数(3つ)のリール3〜5が回転停止したときに表示される停止図柄が抽選手段71による抽選に基づいて決定された図柄態様になることを許可するように構成することができる。主制御手段63において、コマンド作成手段75aは、遊技開始操作手段85の操作時に抽選手段71の抽選結果情報を含むリール回転開始コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信するので、そのリール回転開始コマンドの作成を確実に行い、そのリール回転開始コマンドの副制御手段64の送信を確実に行うことができる。
【0117】
ここで、図23に示すように、リール回転開始コマンドとして、複数種類の回転開始コマンド(例えば、7種類の回転開始コマンド1〜7)が設定されており、この中の何れかの回転開始コマンドが、抽選手段71の抽選結果に基づいて作成されて副制御手段64に送信される。このリール回転開始コマンドは遊技演出のために用いられ、副制御手段64において、主制御手段63から受ける回転開始コマンドの種類に応じた異なる遊技演出を実行させることになる。つまり、抽選手段71の抽選結果を反映した遊技演出が行われることになる。
【0118】
[リール停止コマンド]
図18に示すように、複数(3つ)のリール3〜5の回転を停止させるために夫々操作する複数の(3つ)のストップボタン25〜28からなるリール停止操作手段90〜92と、これらリール停止操作手段90〜92が操作されたことを夫々検出する複数(3つ)のストップSW26a〜28aからなるリール停止操作検出手段93〜95とを有し、コマンド作成手段75aは、各リール停止操作検出手段93〜95からの検出信号を受けてリール停止コマンド(図23に示す左停止コマンド、右停止コマンド、中停止コマンド)を作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信する。
【0119】
複数(3つ)のリール停止操作手段90〜92を夫々操作して複数(3つ)のリール3〜5の回転を停止させることができ、これらリール停止操作手段90〜92が操作されたことが複数(3つ)のリール停止操作検出手段93〜95で夫々検出され、主制御手段63において、コマンド作成手段75aは、各リール停止操作検出手段93〜95からの検出信号を受けてリール停止コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信するので、そのリール停止コマンドの作成を確実に行い、そのリール停止コマンドの副制御手段64への送信を確実に行うことができる。
【0120】
[全リール停止コマンド]
コマンド作成手段75aは、複数(3つ)のリール3〜5の回転後に全リール3〜5が停止した時、表示された停止図柄の情報を含む全リール停止コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信する。
【0121】
主制御手段63において、コマンド作成手段75aは、複数(3つ)のリール3〜5の回転後に全リール3〜5が停止した時、表示された停止図柄の情報を含む全リール停止コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信するので、その全リール停止コマンドの作成を確実に行い、その全リール停止コマンドの副制御手段64への送信を確実に行うことができ、また、副制御手段64は表示された停止図柄の情報を確実に受けることができる。
【0122】
ここで、図23に示すように、全リール停止コマンドとして、複数種類の全停止コマンド(例えば、9種類の全停止コマンド1〜9)が設定されており、この中の何れかの全停止コマンドが、表示された停止図柄に基づいて作成されて副制御手段64に送信される。この全リール停止コマンドは遊技演出のために用いられ、副制御手段64において、主制御手段63から受ける全停止コマンドの種類に応じた異なる遊技演出を実行させることになる。つまり、表示された停止図柄を反映した遊技演出が行われることになる。
【0123】
[払出コマンド]
コマンド作成手段75aは、メダル払出手段62の作動開始時に払出コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信する。主制御手段63において、コマンド作成手段75aは、メダル払出手段62の作動開始時に払出コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信するので、その払出コマンドの作成を確実に行い、その払出コマンドの副制御手段64への送信を確実に行うことができる。
【0124】
この払出コマンドは、副制御手段64により表示手段15に払出メダル枚数を表示させる為に用いられる。払出コマンドを、副制御手段64により表示手段15に払出メダル枚数を表示させる為に用いるので、つまりは、副制御手段64が、表示手段15に対して、主制御手段63から受ける払出コマンドに基づいて、払出メダル枚数を表示させる表示制御を実行することができる。
【0125】
ここで、全リール3〜5が回転してから停止したとき、前述のように、停止図柄に対応する複数種類の全停止コマンドの何れかが副制御手段64に送信されるが、副制御手段64はこの全停止コマンドに基づいて獲得メダル枚数を把握でき、その獲得メダル枚数をディスプレイ16に表示させる。副制御手段64が獲得メダル枚数のうちメダル払出手段62で払い出す払出メダル枚数を表示手段に表示させるようにしてもよく、この場合、その払出メダル枚数を、獲得メダル枚数から貯留メダル枚数を減算し算出する。
【0126】
[払出終了コマンド]
コマンド作成手段75aは、メダル払出手段62が作動終了した時に払出終了コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信する。主制御手段63において、コマンド作成手段75aは、メダル払出手段62が作動終了した時に払出終了コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信するので、その払出終了コマンドの作成を確実に行い、その払出終了コマンドの副制御手段64への送信を確実に行うことができる。
【0127】
[投入枚数コマンド]
コマンド作成手段75aは、メダル投入手段61により投入された投入メダル枚数Aの情報を含む投入枚数コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信する。主制御手段63において、コマンド作成手段75aは、メダル投入手段61により投入された投入メダル枚数Aの情報を含む投入枚数コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信するので、その投入枚数コマンドの作成を確実に行い、その投入枚数コマンドの副制御手段64への送信を確実に行うことができる。
【0128】
この投入枚数コマンドは、副制御手段64により表示手段15に投入メダル枚数Aを表示させる為に用いられる。投入枚数コマンドを、副制御手段64により表示手段15に投入メダル枚数Aを表示させる為に用いるので、つまりは、副制御手段64が、表示手段15に対して、主制御手段63から受ける投入枚数コマンドに基づいて、投入メダル枚数Aを表示させる表示制御を実行することができる。
【0129】
[獲得枚数コマンド]
コマンド作成手段75aは、遊技の結果獲得した獲得メダル枚数Bの情報を含む獲得枚数コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信する。主制御手段63において、コマンド作成手段75aは、遊技の結果獲得した獲得メダル枚数Bの情報を含む獲得枚数コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信するので、その獲得枚数コマンドの作成を確実に行い、その獲得枚数コマンドの副制御手段64への送信を確実に行うことができる。
【0130】
この獲得枚数コマンドは、副制御手段64により表示手段15に獲得メダル枚数Bを表示させる為に用いられる。獲得枚数コマンドを、副制御手段64により表示手段15に獲得メダル枚数Bを表示させる為に用いるので、つまりは、副制御手段64が、表示手段15に対して、主制御手段63から受ける獲得枚数コマンドに基づいて、獲得メダル枚数Bを表示させる表示制御を実行することができる。
【0131】
[クレジット枚数コマンド]
コマンド作成手段75aは、このスロットマシン1にクレジットされた(メダル枚数計数手段70で計数された)クレジットメダル枚数Cの枚数の情報を含むクレジット枚数コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信する。主制御手段63において、コマンド作成手段75aは、このスロットマシン1にクレジットされたクレジットメダル枚数Cの情報を含むクレジット枚数コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信するので、そのクレジット枚数コマンドの作成を確実に行い、そのクレジット枚数コマンドの副制御手段64への送信を確実に行うことができる。
【0132】
このクレジット枚数コマンドは、副制御手段64により表示手段15にクレジットメダル枚数Cを表示させる為に用いられる。クレジット枚数コマンドを、副制御手段64により表示手段15にクレジットメダル枚数Cを表示させる為に用いるので、つまりは、副制御手段64が、表示手段15に対して、主制御手段63から受けるクレジット枚数コマンドに基づいて、クレジットメダル枚数Cを表示させる表示制御を実行することができる。
【0133】
[クレジット枚数増加コマンド、クレジット枚数減少コマンド]
コマンド作成手段75aは、現在のクレジットメダル枚数Cに対して、クレジット増加分+cの情報を含むクレジット枚数増加コマンドとクレジット減少分−cの情報を含むクレジット枚数減少コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信する。ここで、例えば、15枚のメダルを獲得した場合には、+15枚コマンドを1回送信してもよいし、+1枚コマンドを15回送信してもよい。また、第2投入ボタン操作検出手段67を操作してメダルを3枚投入した場合には、−3枚コマンドを1回送信してもよいし、−1枚コマンドを3回送信してもよい。
【0134】
主制御手段63において、コマンド作成手段75aは、現在のクレジットメダル枚数Cに対して、クレジット増加分+cの情報を含むクレジット枚数増加コマンドとクレジット減少分−cの情報を含むクレジット枚数減少コマンドを作成して、コマンド送信手段75bで副制御手段64に送信するので、そのクレジット枚数増加コマンド及びクレジット枚数減少コマンドの作成を確実に行い、そのクレジット枚数増加コマンド及びクレジット枚数減少コマンドの副制御手段64への送信を確実に行うことができる。
【0135】
このクレジット枚数増加コマンド及びクレジット枚数減少コマンドは、副制御手段64により表示手段15にクレジットメダル枚数Cを表示させる為に用いられる。クレジット枚数増加コマンド及びクレジット枚数減少コマンドを、副制御手段64により表示手段15にクレジットメダル枚数Cを表示させる為に用いるので、つまりは、副制御手段64が、表示手段15に対して、主制御手段63から受けるクレジット増加枚数コマンド及びクレジット減少枚数コマンドに基づいて、クレジットメダル枚数Cを表示させる表示制御を実行することができる。
【0136】
さて、図18に示すように、主制御手段63は、遊技の結果払い出すべき枚数のメダルをメダル払出手段62を制御して払い出す払出制御手段73を有する。主制御手段63において、払出制御手段73がメダル払出手段62を制御して、遊技の結果払い出すべき枚数のメダルを払い出すので、その払出制御を確実に効率よく行うことができる。
【0137】
次に、副制御手段64について説明する。
図18に示すように、副制御手段64は、表示手段15を表示駆動手段16aを介して駆動制御する表示制御手段100を有する。
【0138】
副制御手段64において、表示制御手段100が表示駆動手段16aを介して表示手段15を駆動制御するので、表示手段15に対して主制御手段63から受ける遊技情報に基づいて遊技に関する主要な表示を実現させる表示制御を確実に実行することができる。
【0139】
図24に示すように、表示手段15は、液晶ディスプレイ16(図24(a))、LEDディスプレイ16(図24(b))、ELディスプレイ16(図24(c)の中の何れかのディスプレイからなり、表示制御手段100は、液晶ディスプレイ16を制御する液晶ディスプレイ制御手段101(図24(a))、LEDディスプレイ16を制御するLEDディスプレイ制御手段101(図24(b))、ELディスプレイ16を制御するELディスプレイ制御手段101(図24(c))の中の何れかのディスプレイ制御手段を有する。
【0140】
表示手段15が液晶ディスプレイ16からなる場合、その液晶ディスプレイ16を液晶ディスプレイ表示制御手段101によって制御し、表示手段15がLEDディスプレイ16からなる場合、そのLEDディスプレイ16をLEDディスプレイ表示制御手段101によって制御し、表示手段15がELディスプレイ16からなる場合、そのELディスプレイ16をELディスプレイ表示制御手段101によって制御することができる。
【0141】
尚、以下説明するディスプレイは、液晶ディスプレイ16、LEDディスプレイ16、ELディスプレイ16の何れかであり、ディスプレイ制御手段は、液晶ディスプレイ制御手段101、LEDディスプレイ制御手段101、ELディスプレイ制御手段101の何れかである。
【0142】
図18に示すように、副制御手段64は、主制御手段63から送信されてきた遊技情報としのコマンドを受信してそのコマンドに基づいて表示手段15を制御可能にするコマンド処理手段102を有する。
【0143】
副制御手段64において、コマンド処理手段102が主制御手段63から送信されてきた遊技情報としてのコマンドを受信し、そのコマンドに基づいて表示手段15を制御するが、このコマンドは簡単な信号構成であるので、遊技情報の主制御手段63から副制御手段64への送信、及び副制御手段64による受信を簡単に行うことができ、副制御手段64は表示手段15に対して、主制御手段63ら受けるコマンドに基づいて遊技に関する主要な表示を実現させる表示制御を確実に実行することができる。
【0144】
図25に示すように、コマンド処理手段102は、主制御手段63から送信されてきたコマンドを受信するコマンド受信手段102aと、このコマンド受信手段102aで受信されたコマンドを解析するコマンド解析手段102bとを有する。コマンド処理手段102において、コマンド受信手段102aが主制御手段63から送信されてきたコマンドを受信し、コマンド解析手段102bがコマンド受信手段102aで受信されたコマンドを解析するので、このコマンドの受信を確実に行い、このコマンドの解析を確実に行って、遊技情報に基づく表示制御を確実に行うことができる。
【0145】
図26に示すように、ディスプレイ制御手段101は、主制御手段63から受ける遊技情報に基づいて、ディスプレイ16に投入メダル枚数Aを表示させる投入メダル枚数表示指令制御手段110を有する。ディスプレイ制御手段101において、投入メダル枚数表示指令制御手段110が、主制御手段63から受ける遊技情報に基づいて、例えば、図14(a)、図17に示すように、ディスプレイ16に投入メダル枚数Aを表示させるため、この投入メダル枚数表示のために副制御手段64を有効に活用できて、主制御手段63の制御負荷を軽減できる。
【0146】
メダル投入手段61は、メダルを手入れにより投入する為のメダル投入口23と、このメダル投入口23に投入されたメダルを検出する手入れメダル検出手段65と、このスロットマシン1にクレジットされているメダルをボタン操作により投入する為の第1,第2メダル投入ボタン21,22と、この第1,第2メダル投入ボタン21,22が操作されたことを検出する第1,第2投入ボタン操作検出手段66,67とを有し、前記遊技情報は、手入れメダル検出手段65からの検出信号又は第1,第2投入ボタン操作検出手段66,67からの検出信号に基づくメダル投入コマンドである。
【0147】
前記遊技情報は、手入れメダル検出手段65からの検出信号又は第1,第2投入ボタン操作検出手段66,67からの検出信号に基づくメダル投入コマンドであるので、ディスプレイ制御手段101は、このメダル投入コマンドに基づいて、ディスプレイ16に投入メダル枚数Aを間違いなく表示させることができる。また、メダル投入コマンドを簡単な信号構成とできるため、遊技情報の主制御手段63から副制御手段64への送信、及び副制御手段64による受信を簡単に行うことができる。
【0148】
前記遊技情報は、メダル投入手段61で投入され且つ主制御手段63において計数された投入メダル枚数の情報を含む投入枚数コマンドである。但し、前記のように、メダル投入コマンドに基づいて、ディスプレイ16に投入メダル枚数Aを表示させる場合、この投入枚数コマンドを不要にしてもよい。
【0149】
前記遊技情報は、メダル投入手段61で投入され且つ主制御手段63において計数された投入メダル枚数の情報を含む投入枚数コマンドであるので、ディスプレイ制御手段101は、この投入枚数コマンドに基づいて、ディスプレイ16に投入メダル枚数Aを間違いなく表示させることができる。また、投入枚数コマンドを簡単な信号構成とできるため、遊技情報の主制御手段63から副制御手段64への送信、及び副制御手段64による受信を簡単に行うことができる。
【0150】
図26に示すように、ディスプレイ制御手段101は、メダルを投入して次回の遊技を実行可能な遊技開始可能状態のときに、主制御手段63から受ける前記遊技情報に基づいて、ディスプレイ16に前記遊技開始可能状態である旨を表示させる遊技開始可能状態表示指令制御手段111を有する。
【0151】
メダルを投入して次回の遊技を実行可能な遊技開始可能状態のとき、ディスプレイ制御手段101において、遊技開始可能状態表示指令制御手段111が、主制御手段63から受ける遊技情報に基づいて、例えば、図13に示すように、ディスプレイ16に遊技開始可能状態である旨を表示させるため、この遊技開始可能状態である旨の表示のために副制御手段64を有効に活用できて、主制御手段63の制御負荷を軽減できる。
【0152】
前記複数(3つ)のリール3〜5の回転を開始させて遊技を開始する為に操作する遊技開始操作手段85を有し、この遊技開始操作手段85を操作した時に前回の遊技開始時からの時間twが所定のウエイト時間Tw未満の場合、そのウエイト時間Twが経過するまで遊技開始不可能なウエイト状態にすると共にウエイト時間Tw経過時に遊技が開始されるように構成され、図26に示すように、前記ディスプレイ制御手段101は、ウエイト状態のときに主制御手段63から受ける前記遊技情報に基づいて、ディスプレイ16にウエイト状態である旨を表示させるウエイト状態表示指令制御手段112を有する。
【0153】
ディスプレイ制御手段101において、ウエイト状態表示指令手段112が、ウエイト状態のときに主制御手段63から受ける遊技情報に基づいて、例えば、ディスプレイ16にウエイト状態である旨(例えば、「ウエイト!」)を表示させるため、このウエイト状態である旨の表示のために副制御手段64を有効に活用できて、主制御手段63の制御負荷を軽減できる。
【0154】
前記遊技情報は、ウエイト状態になったときに主制御手段63から送信されてくるウエイトコマンドである。遊技情報は、ウエイト状態になったときに主制御手段63から送信されてくるウエイトコマンドであるので、ディスプレイ制御手段101は、このウエイトコマンドに基づいて、ディスプレイ16にウエイト状態である旨を間違いなく表示させることができる。また、ウエイトコマンドを簡単な信号構成とできるため、遊技情報の主制御手段63から副制御手段64への送信、及び副制御手段64による受信を簡単に行うことができる。
【0155】
図26に示すように、ディスプレイ制御手段101は、メダルを獲得したときに、主制御手段63から受ける前記遊技情報に基づいて、ディスプレイ16に獲得メダル枚数Bを表示させる獲得メダル数表示指令制御手段113を有する。メダルを獲得したときに、ディスプレイ制御手段101において、獲得メダル数表示指令手段113が、主制御手段63から受ける遊技情報に基づいて、例えば、図16に示すように、ディスプレイ16に獲得メダル枚数Bを表示させるため、この獲得メダル枚数表示のために副制御手段64を有効に活用できて、主制御手段63の制御負荷を軽減できる。
【0156】
前記遊技情報は、獲得メダル枚数Bの情報を含む獲得枚数コマンドである。遊技情報は、獲得メダル枚数Bの情報を含む獲得枚数コマンドであるので、ディスプレイ制御手段101は、この獲得枚数コマンドに基づいて、ディスプレイ16に獲得メダル枚数Bを間違いなく表示させることができる。また、獲得枚数コマンドを簡単な信号構成とできるため、遊技情報の主制御手段63から副制御手段64への送信、及び副制御手段64による受信を簡単に行うことができる。
【0157】
図26に示すように、ディスプレイ制御手段101は、主制御手段63から受ける前記遊技情報に基づいて、ディスプレイ16にこのスロットマシン1にクレジットされたクレジットメダル枚数Cを表示させるクレジットメダル枚数表示指令制御手段114を有する。
【0158】
ディスプレイ制御手段101において、クレジットメダル数表示指令制御手段114が、主制御手段63から受ける遊技情報に基づいて、例えば、図12〜図17に示すように、ディスプレイ16にこのスロットマシンにクレジットされたクレジットメダル枚数Cを表示させるため、このクレジットメダル枚数表示のために副制御手段64を有効に活用できて、主制御手段63の制御負荷を軽減できる。
【0159】
前記遊技情報は、このスロットマシン1にクレジットされたクレジットメダル枚数Bの情報を含むクレジット枚数コマンドである。遊技情報は、このスロットマシン1にクレジットされたクレジットメダル枚数Cの情報を含むクレジット枚数コマンドであるので、ディスプレイ制御手段101は、このクレジット枚数コマンドに基づいて、ディスプレイ16にクレジットメダル枚数Cを間違いなく表示させることができる。また、クレジット枚数コマンドを簡単な信号構成とできるため、遊技情報の主制御手段63から副制御手段64への送信、及び副制御手段64による受信を簡単に行うことができる。ここで、メダルの投入や全リール停止等の処理毎に、クレジット枚数コマンドが副制御手段64に送信される。例えば、実際のクレジット枚数に対応するメダルが20枚クレジットされている場合、第2投入ボタン22を操作すると、19枚コマンド→18枚コマンド→17枚コマンドが3回に亙って順次副制御手段64に送信され、また、獲得メダルが4枚の場合には、実際のクレジット枚数に対応する21枚コマンド→22枚コマンド→23枚コマンド→24枚コマンドが4回に亙って順次副制御手64に送信される。但し、このクレジット枚数コマンドを省略して次のようにしてもよい。
【0160】
前記遊技情報は、現在のクレジットメダル枚数Cに対して、クレジット増加分+cの情報を含むクレジット枚数増加コマンドとクレジット減少分−cの情報を含むクレジット枚数減少コマンドであり、ディスプレイ制御手段101は、これらのコマンドに基づいてクレジットメダル枚数Cを演算して(クレジットメダル枚数演算手段を有する)表示させる。ここで、メダルの投入や全リール停止等の処理毎に、クレジット枚数増加コマンドやクレジット枚数減少コマンドが副制御手段64に送信される。例えば、メダルが20枚クレジットされている場合、第2投入ボタン21を操作すると、−1枚減少コマンドが3回に亙って順次副制御手段64に送信され、また、獲得メダルが4枚の場合には、+1枚増加コマンドが4回に亙って順次副制御手64に送信される。
【0161】
前記遊技情報は、現在のクレジットメダル枚数Cに対して、クレジット増加分+cの情報を含むクレジット枚数増加コマンドとクレジット減少分−cの情報を含むクレジット枚数減少コマンドであり、ディスプレイ制御手段101は、これらのコマンドに基づいてクレジットメダル枚数Cを演算して表示させるので、主制御手段63において計数されたクレジットメダル枚数Cを適用しなくても、副制御手段64においてクレジットメダル枚数Cを演算し、ディスプレイ16に確実に表示させることができる。また、クレジット枚数増加コマンド、クレジット枚数減少コマンドを利用して、ディスプレイ16に、クレジットメダル枚数Cと共に、クレジット増加枚数+c、クレジット減少枚数−cも別途表示させることが可能になる。
【0162】
ここで、メダル投入処理と獲得メダルクレジット処理について図33〜図35のフローチャート(尚、フローチャートSi(i=1、2、3・・・)は各ステップを示す)に基づいて説明する。尚、図33はメダル投入口23からメダルを手入れにより投入した場合の処理であり、図34は第1,第2投入ボタン21,22を操作してメダルを投入した場合の処理であり、図35はリール停止後にメダルを獲得した場合の処理である。
【0163】
図33の処理は、手入れによりメダルが投入されて、手入れメダル検出手段65がメダルを検出すると開始され、先ず、現在の投入枚数が3枚であるか否か判定され(S1)、3枚である場合には(S1;Yes )、クレジット枚数が50枚であるか否か判定される(S2)。そして、クレジット枚数が50枚である場合には(S2;Yes )、投入されたメダルが受皿42に返却される(S3)。
【0164】
投入枚数が3枚でない場合には(S1;No)、投入枚数が+1インクリメントされ(S4)、メダル投入コマンドが副制御手段64に送信される(S5)。投入枚数が3枚である場合に(S1;Yes )、クレジット枚数が50枚でない場合には(S2;No)、クレジットメダル枚数が+1インクリメントされ(S6)、クレジット枚数コマンドが副制御手段64に送信され(S7)、メダル投入コマンドが副制御手段64に送信される(S5)。S7におけるクレジット枚数コマンドは、例えば21枚コマンドのように実際のクレジット枚数コマンドに対応するコマンドであるが、その代わりに、メダル増加コマンド(+1枚増加コマンド)としてもよい。但し、副制御手段64において、メダル増加コマンドを受けた場合には、そのコマンドに基づいて実際のクレジットメダル枚数を演算することになる。
【0165】
図34の処理は、第1,第2メダル投入ボタン21,22が操作され、その操作を第1,第2投入メダル操作検出手段66,67が検出すると開始され、先ず、Nに、第1メダル投入ボタン21が操作された場合には1がセットされ、第2メダル投入ボタン21が操作された場合には3がセットされる(S10)。次に、クレジットメダル枚数が0枚の場合(S11;Yes )終了するが、クレジットメダル枚数が1枚以上ある場合(S11;No)、現在の投入メダル枚数が3枚であるか否か判定される(S12)。
【0166】
現在の投入メダル枚数が3枚である場合(S12;Yes )終了するが、投入メダル枚数が3枚でない場合(S12;No)、投入メダル枚数が+1インクリメントされ(S14)、メダル投入コマンドが副制御手段64に送信される(S14)、続いて、クレジット枚数コマンドが副制御手段64に送信される(S15)、次に、Nが−1ディクリメントされ(S16)、そのNが0である場合(S17;Yes )終了し、1以上ある場合(S17;No)S11へリターンする。
【0167】
こうして、クレジットメダル枚数が1枚以上ある場合、第1メダル投入ボタン21が操作されるとこの処理が1回行われ、クレジットメダル枚数が3枚以上ある場合、第2メダル投入ボタン22が操作されるとこの処理が3回行われる。S15におけるクレジット枚数コマンドは、例えば21枚コマンドのように実際のクレジット枚数コマンドに対応するコマンドであるが、その代わりに、メダル減少コマンド(−1枚減少コマンド)としてもよい。但し、副制御手段64において、メダル減少コマンドを受けた場合には、そのコマンドに基づいて実際のクレジットメダル枚数を演算することになる。
【0168】
図35の処理はメダルを獲得したときに開始され、先ず、Mに獲得メダル枚数がセットされ(S20)、次に、現在のクレジットメダル枚数が50枚であるか否か判定される(S21)。クレジットメダル枚数が50枚である場合(S21;Yes )終了するが、クレジットメダル枚数が50枚でない場合(S21;No)、クレジットメダル枚数が+1インクリメントされ(S22)、クレジット枚数コマンドが副制御手段64に送信される(S23)。次に、Mがディクリメントされ(S24)、そのMが0である場合は(S25;Yes )終了し、Mが0でない場合は(S25;No)S21へリターンする。
【0169】
S23におけるクレジット枚数コマンドは、例えば21枚コマンドのように実際のクレジット枚数コマンドに対応するコマンドであるが、その代わりに、メダル増加コマンド(+1枚増加コマンド)としてもよい。但し、副制御手段64において、メダル増加コマンドを受けた場合には、そのコマンドに基づいて実際のクレジットメダル枚数を演算することになる。
【0170】
図26に示すように、ディスプレイ制御手段101は、ディスプレイ16に対して、遊技の進行・結果に応じた演出表示を実現させる演出表示制御を実行する演出表示制御手段115を有する。演出表示制御手段115においては、前記したように、ディスプレイ16に、所定のタイミングで所定期間、遊技演出に文字や形象や絵(例えば、動物や植物や果物等のキャラクター)を表示させる。例えば、ディスプレイ16に、図14(b)に示す「羊」をディスプレイ16に表示させたり、図14(c)に示す「ビッグボーナス確定」の文字をディスプレイ16に表示させたりする。
【0171】
ディスプレイ制御手段101において、演出表示制御手段115が、ディスプレイ16に対して、遊技の進行・結果に応じた演出表示を実現させる演出表示制御を実行するので、このディスプレイ16に、遊技の進行・結果に応じた演出表示と共に、遊技に関する主要な表示を実現でき、これらの表示を複数の表示器で実現していた従来のスロットマシンに比べると、ディスプレイ16を有効に活用し、表示器の数を低減して構造を簡単化し製作コストを低減できる。
【0172】
演出表示制御手段115は、ディスプレイ16に実際に投入されたメダル枚数Aと異なる投入メダル枚数dAを遊技演出として表示させる。例えば、メダルが3枚投入された場合、図27(a)に示すように、ディスプレイ16には「投入メダル枚数;3枚」が表示される筈であるのに、ある条件が成立(次に記す)した場合、図27(b)に示すように、ディスプレイ16には(到底あり得ない)「投入メダル枚数;100枚」が表示される。
【0173】
演出表示制御手段115は、ディスプレイ16に実際に投入されたメダル枚数Aと異なる投入メダル枚数dAを遊技演出として表示させるので、例えば、ある条件として遊技者に有利になる特定の遊技の進行・結果が生じた場合(例えば、抽選手段71で前記停止図柄として特別図柄態様が抽選された場合等)、この虚偽の投入メダル枚数dAを表示させることにより、その特定の遊技の進行・結果が生じたことを間接的に遊技者に知らせることができ、つまりは、遊技に関する主要な表示を利用した遊技演出を実現可能になり、遊技演出に基づく遊技性を向上させることができる。
【0174】
演出表示制御手段115は、ディスプレイ16に実際にクレジットされたメダル枚数Cと異なるクレジットメダル枚数dCを遊技演出として表示させる。例えば、メダルが32枚クレジットされている場合、図28(a)に示すように、ディスプレイ16には「クレジットメダル枚数;32枚」が表示される筈であるのに、ある条件(次に記す)が成立した場合、図28(b)に示すように、ディスプレイ16には(到底あり得ない)「クレジットメダル枚数;−5枚」が表示される。
【0175】
演出表示制御手段115は、ディスプレイ16に実際にクレジットされたメダル枚数Cと異なるクレジットメダル枚数dCを遊技演出として表示させるので、例えば、前記ある条件として遊技者に有利となる特定の遊技の進行・結果が生じた場合(例えば、抽選手段71で前記停止図柄として特別図柄態様が抽選された場合等)、この虚偽のクレジットメダル枚数dCを表示させることにより、その特定の遊技の進行・結果が生じたことを間接的に遊技者に知らせることができ、つまりは、遊技に関する主要な表示を利用した遊技演出を実現可能になり、遊技演出に基づく遊技性を向上させることができる。
【0176】
演出表示制御手段115は、ディスプレイ16に実際に獲得したメダル枚数Bと異なる獲得メダル枚数dBを遊技演出として表示させる。例えば、メダルを15枚獲得した場合、図29(a)に示すように、ディスプレイ16には「獲得メダル枚数;15枚」が表示される筈であるのに、ある条件(次に記す)が成立した場合、図29(b)に示すように、ディスプレイ16には(到底あり得ない)「獲得メダル枚数;1000枚」が表示される。
【0177】
演出表示制御手段115は、ディスプレイ16に実際に獲得したメダル枚数Bと異なる獲得メダル枚数dBを遊技演出として表示させるので、例えば、前記ある条件として遊技者に有利となる特定の遊技の進行・結果が生じた場合(例えば、抽選手段71で前記停止図柄として特別図柄態様が抽選された場合等)、この虚偽の獲得メダル枚数dBを表示させることにより、その特定の遊技の進行・結果が生じたことを間接的に遊技者に知らせることができ、つまりは、遊技に関する主要な表示を利用した遊技演出を実現可能になり、遊技演出に基づく遊技性を向上させることができる。
【0178】
図30に示すように、演出表示制御手段115は、投入メダル枚数Aに応じて実行する演出表示制御の切り換え、及び/又は、クレジットメダル枚数Cに応じて実行する演出表示制御の切り換え、及び/又は、獲得メダル枚数Bに応じて実行する演出制御の切り換え、を行う制御切換手段120を有する。
【0179】
演出制御手段114において、制御切換手段120が、投入メダル枚数Bに応じて実行する演出制御を切り換えるようにした場合、投入メダル枚数Bに応じて、遊技の進行・結果に応じた演出表示(虚偽の投入メダル枚数dAやクレジットメダル枚数dCや獲得メダル枚数dBの表示)の内容や実行頻度を異ならせることが可能となり、遊技演出に基づく遊技性を一層向上させることができる。
【0180】
演出制御手段114において、制御切換手段120が、クレジットメダル枚数Cに応じて実行する演出制御を切り換えるようにした場合、クレジットメダル枚数Cに応じて、遊技の進行・結果に応じた演出表示(虚偽の投入メダル枚数dAやクレジットメダル枚数dCや獲得メダル枚数dBの表示)の内容や実行頻度を異ならせることが可能となり、遊技演出に基づく遊技性を一層向上させることができる。
【0181】
演出制御手段114において、制御切換手段120が、獲得メダル枚数Bに応じて実行する演出制御を切り換えるので、獲得メダル枚数Bに応じて、遊技の進行・結果に応じた演出表示(虚偽の投入メダル枚数dAやクレジットメダル枚数dCや獲得メダル枚数dBの表示)の内容や実行頻度を異ならせることが可能となり、遊技演出に基づく遊技性を一層向上させることができる。
【0182】
図31に示すように、演出表示制御手段115は、主制御手段63から受ける遊技情報に基づいて演出表示を行うか否か決定する演出実行決定手段121を有する。演出表示制御手段115において、演出実行決定手段121が、主制御手段64から受ける遊技情報に基づいて演出表示を行うか否か決定するので、演出表示を行う場合に一定の法則をつけ、演出表示が行われた際には、その法則に従って遊技者が遊技の進行・結果を判断可能にすることができる。
【0183】
複数(3つ)のリール3〜5が回転停止したときに表示される停止図柄は予め設定された複数種類の図柄態様(大当り態様、小当り態様、小役態様1、小役態様2、リプレイ態様、外れ態様)の何れかになるように構成され、主制御手段63は、前記停止図柄となる図柄態様を決定するために抽選する抽選手段71を有し、演出実行決定手段121は、前記遊技情報としてのこの抽選結果情報に基づいて、演出表示を行うか否か決定する。
【0184】
演出実行決定手段121は、遊技情報としてのこの抽選結果情報に基づいて、演出表示を行うか否か決定するので、例えば、遊技者に有利となる図柄態様が抽選手段71で抽選決定された場合に、遊技演出を実行させ易くし、その図柄態様の抽選決定が行われた旨を遊技者に報知する頻度を高めることを可能にすることができる。
【0185】
スロットマシン1の遊技状態として予め複数種の遊技状態が設定されており、演出実行決定手段121は、スロットマシンの遊技状態に応じて、演出表示を行うか否か決定する。尚、複数種類の遊技状態として、通常状態、抽選手段71により内部的に当選した(前記停止図柄となる図柄態様として大当り態様や小当り態様を抽選し決定した)場合の内部当選状態、実際に停止図柄が大当り態様になってボーナスが発生したボーナス発生状態等を設定することができる。
【0186】
スロットマシン1の遊技状態として予め複数種類の遊技状態が設定されており、演出実行決定手段121は、スロットマシン1の遊技状態に応じて、演出表示を行うか否か決定するので、例えば、遊技者に有利となる遊技状態(又は通常の遊技状態)の場合に遊技演出を実行させ易くし、遊技性を高めることができる。
【0187】
このスロットマシン1の遊技状態として予め複数種類の遊技状態が設定されており、演出実行決定手段121は、スロットマシン1の遊技状態の移行に関連させて、演出表示を行うか否か決定する。
【0188】
このスロットマシン1の遊技状態として予め複数種類の遊技状態が設定されており、演出実行決定手段121は、スロットマシン1の遊技状態の移行に関連させて、演出表示を行うか否か決定するので、例えば、通常の遊技状態から遊技者に有利となる遊技状態への移行時(及び/又は、遊技者に有利となる遊技状態から通常の遊技状態への移行時)に、遊技演出を実行させ易くし、その遊技状態の移行を遊技者に報知し、遊技性を高めることができる。
【0189】
演出実行決定手段121は、抽選手段71の抽選結果に応じて決まるリール回転開始コマンドの種類に応じて、演出表示を行うか否か決定する。前述のように、リール回転開始コマンドとして、複数種類の回転開始コマンド(例えば、7種類の回転開始コマンド1〜7)が設定されており、主制御手段63において、この中の何れかの回転開始コマンドが抽選手段71の抽選の結果決定されて、副制御手段64に送信される。
【0190】
演出実行決定手段121は、抽選手段71の抽選結果に応じて決まるリール回転開始コマンドの種類に応じて、演出表示を行うか否か決定するので、この演出表示を行うか否かを簡単且つ確実に決定することができ、また、リール回転開始コマンドを簡単な信号構成とできるため、遊技情報の主制御手段63から副制御手段64への送信、及び副制御手段64による受信を簡単に行うことができる。
【0191】
図32に示すように、演出実行決定手段121は、抽選手段71の抽選結果に応じて決まるリール回転開始コマンドの種類を加味して、演出表示を行うか否か決定するために抽選する演出抽選手段122を有する。
【0192】
演出実行決定手段121において、演出抽選手段122が、抽選手段71の抽選結果に応じて決まるリール回転開始コマンドの種類を加味して、演出表示を行うか否か抽選して決定するので、この演出表示を行うか否かを2段階的(1段階では主制御手段63の抽選手段71による決定)によるに簡単且つ確実に決定することができ、また、リール回転開始コマンドを簡単な信号構成とできるため、遊技情報の主制御手段63から副制御手段64への送信、及び副制御手段64による受信を簡単に行うことができる。
【0193】
複数(3つ)のリール3〜5が回転停止したときに表示される停止図柄は予め設定された複数種類の図柄態様の何れかになるように構成され、主制御手段63は、前記停止図柄となる図柄態様を決定するために抽選する抽選手段71を有し、前記遊技状態として、抽選手段71の抽選で遊技者に有利な利益状態を発生させる図柄態様が決定された内部当選状態のときに、演出実行決定手段121が演出表示を行うと決定する。
【0194】
複数(3つ)のリール3〜5が回転停止したときに表示される停止図柄は予め設定された複数種類の図柄態様の何れかになるように構成され、主制御手段63において、抽選手段71が、停止図柄となる図柄態様を決定するために抽選し、遊技状態として、抽選手段71の抽選で遊技者に有利な利益状態を発生させる図柄態様が決定された内部当選状態のときに、演出実行決定手段121が演出表示を行うと決定するので、内部当選状態を遊技者に確実に報知することができる。
【0195】
複数(3つ)のリール3〜5が回転停止したときに表示される停止図柄は予め設定された複数種類の図柄態様の何れかになるように構成され、主制御手段63は、前記停止図柄となる図柄態様を決定するために抽選する抽選手段71を有し、この抽選手段71の抽選で遊技者に有利な利益状態を発生させる図柄態様が決定されても直ちに利益状態を発生させずにストックするストック状態から、利益状態を発生可能なストック解除状態へ移行する際に、演出実行決定手段121が演出表示を行うと決定する。
【0196】
抽選手段71の抽選で遊技者に有利な利益状態を発生させる図柄態様が決定されても直ちに利益状態を発生させずにストックするストック状態から、利益状態を発生可能なストック解除状態へ移行する際に、演出実行決定手段121が演出表示を行うと決定するので、ストックされた利益状態を放出する旨(即ち、ストック解除状態へ移行した旨)を遊技者に確実に報知することができる。
【0197】
演出制御手段121は、メダル投入コマンド、ウエイトコマンド、リール回転開始コマンド、リール停止コマンド、全リール停止コマンド、払出コマンド、払出終了コマンド、獲得枚数コマンド、クレジット枚数コマンド、クレジット枚数増加コマンド、クレジット枚数減少コマンド、の何れかを受信したときに演出表示を開始させる。この場合、演出表示を開始させる契機を確実に決定できる。
【0198】
演出制御手段121は、メダル投入コマンド、ウエイトコマンド、リール回転開始コマンド、リール停止コマンド、全リール停止コマンド、払出コマンド、払出終了コマンド、獲得枚数コマンド、クレジット枚数コマンド、クレジット枚数増加コマンド、クレジット枚数減少コマンド、の何れかを受信したときに演出表示を終了させる。この場合、遊技演出を終了させる契機を確実に決定できる。
【0199】
尚、図18に示すように、遊技の進行・結果に応じた遊技演出を実現させるランプ手段131及び/又は音声手段132からなる演出手段130が備えられている。遊技の進行・結果に応じた遊技演出を、ランプ手段131により特定のランプを点灯させたりランプの点灯パターンを変化させることにより、及び/又は、音声手段132により特定の音声を出したり音声のパターンを変化させることにより、遊技の進行・結果に応じた遊技演出を実現させることができる。
【0200】
図18に示すように、演出手段130はランプで演出するランプ手段131を有し、副制御手段64は、ランプ手段131を制御するランプ制御手段135を有する。副制御手段64のランプ制御手段135が、ランプ手段131を制御してランプで遊技の進行・結果に応じた遊技演出を実行させることができる。
【0201】
演出手段130は音声で演出する音声手段132を有し、副制御手段64は、音声手段132を制御する音声制御手段136を有する。副制御手段64の音声制御手段136が、音声手段132を制御して音声を出し遊技の進行・結果に応じた遊技演出を実行させることができる。
【0202】
ランプ手段131は、スロットマシン1の上表面部に配置された上部ランプ10,11、複数(3つ)のリール3〜5を内側から照明するリールバックランプ56を有する。ランプ制御手段135が、スロットマシン1の上表面部に配置された上部ランプ10,11、複数(3つ)のリール3〜5を内側から照明するリールバックランプ56を制御して、遊技の進行・結果に応じた遊技演出を実行させることができる。
【0203】
音声手段132は、1又は複数のスピーカ40(本実施形態の場合は2つのスピーカ40を有する。音声制御手段136が、1又は複数のスピーカ40を制御して、遊技の進行・結果に応じた遊技演出を実行させることができる。
【0204】
尚、本発明は以上説明した実施の形態に限定されるものではなく、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、前記実施形態に種々の変更を付加して実施することができ、本発明はそれらの変更形態をも包含するものである。
【0205】
【発明の効果】以上のように、本願のスロットマシンによれば、全体的な制御処理を主制御手段と副制御手段とに分散させて、主制御手段の制御負荷を軽減すること、表示器の数を低減して構造を簡単化し製作コスト的に有利にすること、遊技に関する主要な表示を利用した遊技演出を実現可能にして、その遊技演出に基づく遊技性の向上を図ること、等々の絶大な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るスロットマシンの正面図である。
【図2】スロットマシンの内部の正面図である。
【図3】スロットマシンの正面図である。
【図4】スロットマシンの正面図である。
【図5】スロットマシンの正面図である。
【図6】スロットマシンの正面図である。
【図7】スロットマシンの制御系のブロック図である。
【図8】スロットマシンの要部の正面図である。
【図9】複数種類の停止図柄と成立時の利益を示す図表である。
【図10】ビッグボーナスのゲーム内容を示す図である。
【図11】遊技に関する主要な表示とその表示時期を示す図表である。
【図12】ディスプレイの正面図である。
【図13】ディスプレイの正面図である。
【図14】ディスプレイの正面図である。
【図15】ディスプレイの正面図である。
【図16】ディスプレイの正面図である。
【図17】ディスプレイの正面図である。
【図18】スロットマシンの機能ブロック図である。
【図19】メダル枚数計数手段のブロック構成図である。
【図20】クレジット枚数計数手段のブロック構成図である。
【図21】抽選手段のブロック構成図である。
【図22】コマンド制御手段のブロック構成図である。
【図23】コマンドの名称及び送信時期を示す図表である。
【図24】表示制御手段と表示手段のブロック構成図である。
【図25】コマンド処理手段のブロック構成図である。
【図26】ディスプレイ制御手段のブロック構成図である。
【図27】ディスプレイの正面図である。
【図28】ディスプレイの正面図である。
【図29】ディスプレイの正面図である。
【図30】演出表示制御手段のブロック構成図である。
【図31】演出表示制御手段のブロック構成図である。
【図32】演出実行決定手段のブロック構成図である。
【図33】メダル投入処理のフローチャートである。
【図34】メダル投入処理のフローチャートである。
【図35】獲得メダルクレジット処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 スロットマシン
3〜5 リール
15 表示手段
16 ディスプレイ
60 リール駆動手段
61 メダル投入手段
62 メダル払出手段
63 主制御手段
64 副制御手段

Claims (6)

  1. 複数種類の図柄が表面に印された複数のリールと、複数のリールを夫々回転駆動するリール駆動手段と、メダルを投入する為のメダル投入手段と、メダルを払い出すメダル払出手段とを備え、リールを回転させてから停止させることにより各回の遊技を行い、その遊技の結果表示された停止図柄によって遊技者に利益を付与可能なスロットマシンにおいて、
    実質的な遊技制御を行う主制御手段と、ディスプレイを含む表示手段と、この表示手段を制御する副制御手段とを備え、
    前記主制御手段は、遊技に関する主要な遊技情報を副制御手段に出力し、副制御手段は、表示手段に対して、主制御手段から受ける遊技情報に基づいて遊技に関する主要な表示を実現させる表示制御を実行することを特徴とするスロットマシン。
  2. 前記主制御手段は、遊技の進行に関連するメダル枚数を計数するメダル枚数計数手段を有すると共に、このメダル枚数計数手段で計数されたメダル枚数情報を前記遊技情報として副制御手段に送信し、副制御手段は、このメダル枚数情報に基づいて表示手段にメダル枚数を表示させることを特徴とする請求項1に記載のスロットマシン。
  3. 前記メダル枚数計数手段は、このスロットマシンに預けられたクレジットメダル枚数を計数するクレジット枚数計数手段を有すると共に、主制御手段は、このクレジット枚数計数手段で計数されたクレジットメダル枚数情報を副制御手段に送信し、副制御手段は、このクレジットメダル枚数情報に基づいて表示手段にクレジットメダル枚数を表示させることを特徴とする請求項2に記載のスロットマシン。
  4. 前記主制御手段は、種々の遊技の進行に関連するコマンドを作成するコマンド作成手段と、このコマンド作成手段で作成されたコマンドを前記遊技情報として副制御手段に送信するコマンド送信手段とを有するコマンド制御手段を有し、
    前記コマンド作成手段は、このスロットマシンに預けられたクレジットメダル枚数の情報を含むクレジット枚数コマンドを作成して、コマンド送信手段で副制御手段に送信し、このクレジット枚数コマンドを、副制御手段により表示手段にクレジットメダル枚数を表示させる為に用いることを特徴とする請求項1に記載のスロットマシン。
  5. 前記副制御手段は、遊技に関する主要な表示のうち少なくともスロットマシンに預けられたクレジットメダル枚数と、遊技の進行・結果に応じた遊技演出とを、共通の表示手段に表示させるように構成したことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のスロットマシン。
  6. 前記表示手段は、液晶ディスプレイからなり、前記副制御手段は、液晶ディスプレイを表示駆動手段を介して駆動制御する液晶ディスプレイ制御手段を有し、この液晶ディスプレイ制御手段は、液晶ディスプレイに対して、遊技の進行・結果に応じた演出表示を実現させる演出表示制御を実行する演出表示制御手段を有し、この演出表示制御手段は、液晶ディスプレイに実際に預けられたメダル枚数と異なるクレジットメダル枚数を遊技演出として表示させることを特徴とする請求項1に記載のスロットマシン。
JP2003036656A 2003-02-14 2003-02-14 スロットマシン Expired - Fee Related JP4255291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003036656A JP4255291B2 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003036656A JP4255291B2 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004242924A true JP2004242924A (ja) 2004-09-02
JP4255291B2 JP4255291B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=33021681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003036656A Expired - Fee Related JP4255291B2 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4255291B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020721A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2007020720A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2007244645A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Daito Giken:Kk 遊技台および遊技システム
JP2007325861A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Samii Kk 遊技機
JP2007325860A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Samii Kk 遊技機
JP2016209298A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2020096814A (ja) * 2018-03-05 2020-06-25 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020721A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2007020720A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Daito Giken:Kk 遊技台
JP4555180B2 (ja) * 2005-07-13 2010-09-29 株式会社大都技研 遊技台
JP4728058B2 (ja) * 2005-07-13 2011-07-20 株式会社大都技研 遊技台
JP2007244645A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Daito Giken:Kk 遊技台および遊技システム
JP2007325861A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Samii Kk 遊技機
JP2007325860A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Samii Kk 遊技機
JP2016209298A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2020096814A (ja) * 2018-03-05 2020-06-25 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4255291B2 (ja) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099678B2 (ja) 遊技機
JP6014560B2 (ja) 回胴式遊技機
JP6781466B2 (ja) 遊技機
JP2009000150A (ja) スロットマシン
JP2007054242A (ja) 遊技台
JP5865571B2 (ja) 回胴式遊技機
JP2009232926A (ja) 遊技台
JP2009061124A (ja) 遊技機
JP2003236066A (ja) スロットマシン
JP2012161515A (ja) スロットマシン
JP2016163734A (ja) 回胴式遊技機
JP2006000451A (ja) スロットマシン、及びスロットマシンの制御方法、並びにスロットマシンの制御プログラム
JP2004113578A (ja) スロットマシン
JP2006020791A (ja) スロットマシン及びスロットマシンの制御方法
JP2009273813A (ja) ストロットマシン
JP5088885B2 (ja) 遊技機
JP4255291B2 (ja) スロットマシン
JP2008237419A (ja) 遊技機
JP3838631B2 (ja) 遊技機
JP2003220179A (ja) 遊技機
JP2003169894A (ja) スロットマシン
JP3098740B2 (ja) スロットマシン
JP6725130B2 (ja) 遊技機
JP2013090766A (ja) 遊技機
JP2006230864A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4255291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees