JP2004241110A - リード専用メモリー装置 - Google Patents

リード専用メモリー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004241110A
JP2004241110A JP2004028424A JP2004028424A JP2004241110A JP 2004241110 A JP2004241110 A JP 2004241110A JP 2004028424 A JP2004028424 A JP 2004028424A JP 2004028424 A JP2004028424 A JP 2004028424A JP 2004241110 A JP2004241110 A JP 2004241110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
read
line
virtual ground
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004028424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4143552B2 (ja
Inventor
Young-Sook Do
大韓民国ソウル城北区安岩洞3街54番地ダエワンヴィラ1棟203号
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004241110A publication Critical patent/JP2004241110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143552B2 publication Critical patent/JP4143552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/14Dummy cell management; Sense reference voltage generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/08Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements
    • G11C17/10Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM
    • G11C17/12Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM using field-effect devices
    • G11C17/126Virtual ground arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • G11C16/28Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】工程ばらつきとは関係なく一定の基準電圧及びセンス増幅器イネーブル信号を発生することができるリード専用メモリー装置を提供する。
【解決手段】第2基準メモリーセル30−2の基準ビットラインRBL1と基準仮想接地ラインRVGL2との間に連結されているNMOSトランジスタを通じて基準ビットラインRBL1の電圧を変化させ、第2ダミーメモリーセル30−3のトランジスターを通じてダミービットラインDBLの電圧を変化させる。従って、基準電圧Vrefのレベル及びセンス増幅器イネーブル信号SENの発生時点が一定になる。
【選択図】図3

Description

本発明はメモリー装置に関する。特にリード動作が可能なリード専用メモリー装置(Read Only Memory Device)に関する。
従来のリード専用メモリー装置のメモリーセルアレイは、プログラムのためのリード専用メモリーセルアレイ、基準電圧発生のための基準メモリーセルアレイ及びセンス増幅器イネーブル信号発生のためのダミーメモリーセルアレイで構成されている。
一般的に、基準メモリーセルアレイから発生される基準電圧のレベルは、リード専用メモリーセルアレイのビットラインに印加される「ハイ」レベルの信号と「ロー」レベルの信号の中間レベルで設定される。そして、ダミーメモリーセルアレイから発生される信号は、センス増幅器をイネーブルするためのセンスイネーブル信号である。
しかし、従来のリード専用メモリー装置は、ワードラインの各々に連結された基準メモリーセルアレイ及びダミーメモリーセルアレイのNMOSトランジスターが工程ばらつきによって異なった特性を有するため、基準メモリーセルアレイにより発生する基準電圧のレベル及びダミーメモリーセルアレイにより発生するセンス増幅器イネーブル信号の発生時点が異なる場合がある。これによって、データの読み出しエラーの発生率が高まるという問題点がある。
本発明の目的は、工程ばらつきとは関係なく一定の基準電圧及びセンス増幅器イネーブル信号を発生することのできるリード専用メモリー装置を提供することである。
前記目的を達成するための本発明のリード専用メモリー装置は、複数のワードライン、複数の第1ビットライン及び複数の第1仮想接地ラインの間にプログラムされている複数の第1リード専用メモリーセルと、基準ワードライン、複数の第2ビットライン及び複数の第2仮想接地ラインの間にプログラムされている複数の第2リード専用メモリーセルと、を備えたリード専用メモリーセルアレイと、複数の基準ワードライン、少なくとも一つの基準ビットライン及び少なくとも一つの基準仮想接地ラインの間にプログラムされている複数の第1基準メモリーセルと、前記基準ワードライン、前記少なくとも一つの基準ビットライン及び前記少なくとも一つの基準仮想接地ラインの間にデータ「0」でプログラムされている少なくとも一つの第2基準メモリーセルと、を備えた基準メモリーセルアレイと、複数のダミーワードライン、少なくとも一つのダミービットライン及び少なくとも一つのダミー仮想接地ラインの間にプログラムされている複数の第1ダミーメモリーセルと、前記基準ワードライン、前記少なくとも一つのダミービットライン及び前記少なくとも一つのダミー仮想接地ラインの間にデータ「0」でプログラムされている少なくとも一つの第2ダミーメモリーセルと、を備えたダミーメモリーセルアレイと、を備えることを特徴とする。
前記目的を達成するために本発明のリード専用メモリー装置は、複数のワードライン、複数の第1ビットライン及び複数の第1仮想接地ラインの間にプログラムされている複数の第1リード専用メモリーセルと、基準ワードライン、複数の第2ビットライン、及び複数の第2仮想接地ラインの間にプログラムされている複数の第2リード専用メモリーセルと、を備えたリード専用メモリーセルアレイと、複数の基準ワードライン、少なくとも一つの基準ビットライン及び少なくとも一つの基準仮想接地ラインの間にプログラムされている複数の第1基準メモリーセルと、前記基準ワードライン、前記少なくとも一つの基準ビットライン及び前記少なくとも一つの基準仮想接地ラインの間にデータ「0」でプログラムされている少なくとも一つの第2基準メモリーセルと、を備えた基準メモリーセルアレイと、複数のダミーワードライン、少なくとも一つのダミービットライン及び少なくとも一つのダミー仮想接地ラインの間にプログラムされている複数の第1ダミーメモリーセルと、前記基準ワードライン、前記少なくとも一つのダミービットライン及び前記少なくとも一つのダミー仮想接地ラインの間にデータ「0」でプログラムされている少なくとも一つの第2ダミーメモリーセルと、を備えたダミーメモリーセルアレイと、ローアドレスをデコーディングして前記複数のワードラインを選択するローデコーダーと、前記ローアドレスの入力を検出して前記基準ワードラインを選択する基準ワードライン選択回路と、コラムアドレスをデコーディングして前記複数の第1ビットラインと前記複数の第1仮想接地ラインとを選択する第1コラムデコーダー及び仮想接地ライン選択回路と、前記コラムアドレスの入力を検出して、前記少なくとも一つの基準ビットライン及び少なくとも一つのダミービットライン並びに前記少なくとも一つの基準仮想接地ライン及び少なくとも一つのダミー仮想接地ラインを選択する第2コラムデコーダー及び仮想接地ライン選択回路と、を備えることを特徴とする。
前記基準メモリーセルアレイは、前記複数の第1基準メモリーセルがデータ「1」でプログラムされ、前記複数の基準ワードラインが前記複数のワードラインの各々に連結されるか、電源電圧に連結されることを特徴にするか、または前記複数の基準ワードラインが接地電圧に連結されることを特徴とする。
そして、前記ダミーメモリーセルアレイは、前記複数の第1ダミーメモリーセルがデータ「1」でプログラムされ、前記複数のダミーワードラインが前記複数のワードラインの各々に連結されるか、電源電圧に連結されることを特徴とするか、または前記複数のダミーワードラインが接地電圧に連結されることを特徴とする。
また、前記複数の第2リード専用メモリーセルは、データ「1」でプログラムされ、前記複数の第2ビットラインは、前記複数の第1ビットラインの各々に連結され、前記複数の第2仮想接地ラインは前記複数の第1仮想接地ラインの各々に連結されたことを特徴とするか、または前記複数の第2リード専用メモリーセルはデータ「1」でプログラムされ、前記基準ワードラインに連結されるゲートを有するNMOSトランジスターで構成され、前記複数の第2ビットラインと前記複数の第2仮想接地ラインに接地電圧(または、電源電圧)を印加することを特徴とするか、または前記複数の第2リード専用メモリーセルは前記基準ワードラインに連結されるゲートを有するNMOSトランジスターで構成され前記複数の第2ビットラインと前記複数の第2仮想接地ラインに電圧を印加しないことを特徴とする。
従って、本発明のリード専用メモリー装置は、工程ばらつきとは関係なく一定の基準電圧を発生し、センス増幅器イネーブル信号の発生時点を一定にすることができる。
以下、添付された図面を参考して本発明の好適な実施の形態に係るリード専用メモリー装置を説明する。まず、従来のリード専用メモリー装置について説明する。
図1は、従来のリード専用メモリー装置の構成を示すブロック図であり、リード専用メモリーセルアレイ10−1、基準メモリーセルアレイ10−2及びダミーメモリーセルアレイ10−3で構成されているメモリーセルアレイ、ローデコーダー12、プリチャージ回路14、データ転送回路及びマルチプレクサ(データ転送回路&マルチプレクサ)16、第1コラムデコーダー18−1及び第2コラムデコーダー18−2、第1仮想接地ライン選択回路20−1及び第2仮想接地ライン選択回路20−2、センス増幅器イネーブル回路22、センス増幅器24及び出力ドライバー26で構成されている。
図1に示すブロックの各々の機能を以下のように説明する。
リード専用メモリーセルアレイ10−1は、プログラムのためのメモリーセルアレイであり、仮想接地ラインVGL1〜VGL(n+1)の各々とビットラインBL1〜BLnの各々とが縦の方向に交互に配置され、仮想接地ラインVGL1〜VGL(n+1)と直交する方向にワードラインWL1〜WLmの各々が配置されており、ワードラインWL1〜WLmの各々に連結されているゲートとビットラインBL1〜BLnの各々に連結されているドレーンを有し、仮想接地ラインVGL1〜VGL(n+1)に連結されるかまたは連結されないソースを有するNMOSトランジスターで構成されている。すなわち、隣り合う二つのNMOSトランジスターのドレーンが一つのビットラインに共通で連結されている。そして、NMOSトランジスターが仮想接地ラインに連結されている場合は、データ「0」でプログラムされている状態であり、連結されていない場合はデータ「1」でプログラムされている状態である。基準メモリーセルアレイ10−2は、ワードラインWL1〜WLmの各々に連結されているゲートと基準ビットラインRBL1、RBL2の各々に連結されているドレーンを有し、基準仮想接地ラインRVGL1、RVGL2に連結されているソースを有するNMOSトランジスターで構成されている。すなわち、基準メモリーセルアレイ10−2のNMOSトランジスターは、すべてデータ「0」でプログラムされている。ダミーメモリーセルアレイ10−3は、ワードラインWL1〜WLmの各々に連結されているゲートとダミービットラインDBLに連結されているドレーンとダミー仮想接地ラインDVGLに連結されているソースを有するNMOSトランジスターで構成されている。すなわち、ダミーメモリーセルアレイ10−3のNMOSトランジスターは、基準メモリーセルアレイ10−2のNMOSトランジスターと同様にすべてデータ「0」でプログラムされている。ローデコーダー12は、ローアドレスXA1〜kをデコーディングしてワードラインWL1〜WLmを選択するための選択信号を発生する。プリチャージ回路14は、リード動作が実行される前にビットラインBL1〜BLn、RBL1、RBL2、DBLと仮想接地ラインVGL1〜VGLn+1、RVGL1、RVGL2、DVGLをプリチャージする。データ転送回路及びマルチプレクサ16は、コラム選択信号Y1〜Yn及びマルチプレクシング制御信号に応答してビットラインBL1〜BLnから読み出されるデータを転送し、仮想接地ライン選択信号VY1〜VY(n+1)及びマルチプレクシング制御信号に応答して仮想ビットラインVGL1〜VGL(n+1)に所定電圧Vrを印加する。そして、基準コラム選択信号RY1に応答して基準仮想接地ラインRVGL2に所定電圧Vrを印加し、基準ビットラインRBL1を通じて基準電圧Vrefを出力する。また、ダミーコラム選択信号DYに応答してダミー仮想接地ラインDVGLに所定電圧Vrを印加し、ダミービットラインDBLを通じて出力されるデータを出力する。第1コラムデコーダー18−1は、コラムアドレスYA1〜jをデコーディングしてコラム選択信号Y1〜Ynを発生する。第2コラムデコーダー18−2は、コラムアドレスYA1〜jの入力を検出すると基準コラム選択信号RY1及びダミーコラム選択信号DYを発生し、基準コラム選択信号RY2は発生させない。第1仮想接地ライン選択信号20−1は、コラムアドレスYA1〜jのうち、最下位ビットアドレスをデコーディングして奇数または偶数番目の仮想接地ライン選択信号VY1〜VY(n+1)を発生する。第2仮想接地ライン選択回路20−2は、コラムアドレスYA1〜jの入力を検出すると基準仮想接地ライン選択信号RVY2及びダミー仮想接地ライン選択信号DVYを発生する。センス増幅器イネーブル回路22は、ダミービットラインDBLを通じて転送されるデータを入力してセンス増幅器イネーブル信号SENを発生する。センス増幅器24は、センス増幅器イネーブル信号SENに応答してイネーブルされ、データ転送回路及びマルチプレクサ16を通じて転送されるデータと基準電圧Vrefの差を増幅して増幅された信号を発生する。出力ドライバー26は、センス増幅器24から出力される増幅された信号を駆動してデータ出力信号Doutを発生する。
前述したように構成されたリード専用メモリー装置のリード動作をワードラインWL1、ビットラインBL1及び仮想接地ラインVGL1が選択される場合を仮定して説明する。
まず、リード動作が実行される前にプリチャージ回路14によりビットラインBL1〜BLn、仮想接地ラインVGL1〜VGL(n+1)、基準ビットラインRBL1,RBL2、基準仮想接地ラインRVGL1、RVGL2、ダミービットラインDBL及びダミー仮想接地ラインDVGLがプリチャージ電圧レベルでプリチャージされる。
次に、「00…0」で表されるロー及びコラムアドレスXA1〜k、YA1〜jが入力されると、ローデコーダー12がローアドレスXA1〜kをデコーディングしてワードラインWL1を選択し、第1コラムデコーダー18−1がコラムアドレスYA1〜jをデコーディングしてコラム選択信号Y1を発生する。そして、第1仮想接地ライン選択回路20−1がコラムアドレスYA1〜jのうち、最下位ビットアドレスをデコーディングして奇数番目の仮想グラウンドライン選択信号VY1、VY3、…、VY(n+1)を発生する。第2コラムデコーダー18−2は、コラムアドレスYA1〜jをデコーディングして基準コラム選択信号RY1及びダミーコラム選択信号DYを発生する。すなわち、第2コラムデコーダー18−2は、コラムアドレスYA1〜jの入力を検出すると基準コラム選択信号RY1及びダミーコラム選択信号DYを発生する。第2仮想接地ライン選択回路20−2は、コラムアドレスYA1〜jのうち、最下位ビットをデコーディングした信号に応答して基準仮想接地ライン選択信号RVY2及びダミー仮想接地ライン選択信号DVYを発生する。すなわち、第2仮想接地ライン選択回路20−2は、コラムアドレスYA1〜jの入力を検出すると基準仮想接地ライン選択信号RVY2及びダミー仮想接地ライン選択信号DVYを選択する。
コラム選択信号Y1及び仮想接地ライン選択信号VY1が選択されると、ワードラインWL1とビットラインBL1に連結されているNMOSトランジスターを通る放電経路が形成されないためビットラインBL1の電圧、すなわち、プリチャージ電圧レベルである「ハイ」レベルの信号がデータ転送回路及びマルチプレクサ16を通じて出力される。基準コラム選択信号RY1及び基準仮想接地ライン選択信号RVY2が選択されると、ワードラインWL1と基準ビットラインRBL1に連結されているNMOSトランジスターを通る放電経路が形成されて基準ビットラインRBL1の電荷が基準仮想接地ラインRVGL2に放電される。データ転送回路及びマルチプレクサ16は、基準ビットラインRBL1の「ロー」レベルの信号を転送する。この時、データ転送回路及びマルチプレクサ16は、基準コラム選択信号RY1に応答して基準仮想接地ラインRVGL2の電圧がビットラインBL1の放電速度と同様に放電され、ビットラインBL1の電圧が基準電圧Vrefレベルまで落ちると放電を止める。ダミーコラム選択信号DY及びダミー仮想接地ライン選択信号DVYが選択されると、ワードラインWL1とダミービットラインDBLに連結されているNMOSトランジスターを通じて放電経路が形成されてダミービットラインDBLの電荷がダミー仮想接地ラインDVGLに放電される。データ転送回路及びマルチプレクサ16は、ダミービットラインDBLの「ロー」レベルの信号を転送する。センス増幅器イネーブル回路22は、データ転送回路及びマルチプレクサ16を通じて転送される「ロー」レベルの信号に応答してセンス増幅器イネーブル信号SENを発生する。センス増幅器24は、センス増幅器イネーブル信号SENに応答してデータ転送回路及びマルチプレクサ16を通じて出力される「ハイ」レベルの信号と基準電圧Vrefの差を増幅して増幅された「ハイ」レベルの信号を発生する。出力ドライバー26は、センス増幅器24から出力され増幅された「ハイ」レベルの信号を駆動してデータ出力信号Doutを発生する。
従来のリード専用メモリー装置は、基準メモリーセルアレイの選択されたワードラインに連結されているNMOSトランジスターにより変化された基準ビットラインの電圧が基準電圧として発生され、ダミーメモリーセルアレイの選択されたワードラインに連結されているNMOSトランジスターにより変化されたダミービットラインの電圧がセンス増幅器イネーブル回路に入力される。
しかし、ワードラインWL1〜WLmの各々に連結された基準メモリーセルアレイ及びダミーメモリーセルアレイのNMOSトランジスターが工程ばらつきによって異なった特性を有することがあるため、基準電圧Vrefのレベル及びセンス増幅器イネーブル信号発生回路に印加される信号の発生時点が異なることもある。
従って、基準電圧Vrefのレベル及びセンス増幅器イネーブル信号SENの発生時点が異なることによってセンス増幅器24から出力されるデータに誤りが発生するという問題点がある。
図2は、従来のリード専用メモリー装置の理想的な基準電圧のレベル及びセンス増幅器イネーブル信号の発生時点を示す図であり、図2を利用して基準電圧のレベル及びセンス増幅器イネーブル信号の発生時点の変化による従来のリード専用メモリー装置の問題点を説明する。
図2で、(3)は基準メモリーセルアレイから発生する基準電圧Vrefの変化を、(1)はリード専用メモリーセルアレイのビットラインに「ロー」レベルの信号が転送される場合の電圧変化を、(2)はリード専用メモリーセルアレイのビットラインに「ハイ」レベルの信号が転送される場合の電圧変化を示す。基準電圧Vrefは、リード専用メモリーセルアレイのビットラインに転送される「ロー」レベルの信号と「ハイ」レベルの信号の中間レベルを有するように設計される。そして、(4)はセンス増幅器イネーブル信号の発生時点を示すものである。
センス増幅器は、センス増幅器イネーブル信号SENがセンス増幅器を構成するイネーブルトランジスター(図示せず)のスレッショルド電圧Vtnに達した時点、すなわち、イネーブル時点で基準電圧Vrefと「ロー」レベルの信号の電圧差(5)を感知して増幅された「ロー」レベルの信号を発生し、基準電圧Vrefと「ハイ」レベルの信号の電圧差(6)を感知して増幅された「ハイ」レベルの信号を発生する。
すなわち、センス増幅器は、イネーブル時点で電圧差(5),(6)を感知して増幅された信号を発生するが、イネーブル時点が遅くなるとデータリードタイムが遅くなり、また、イネーブル時点で基準電圧Vrefのレベルが変化して電圧差(5),(6)が確保されないとデータリード誤りを発生することになる。
しかし、従来のリード専用メモリー装置は、図1に示したように選択されるワードラインに連結されているNMOSトランジスターによって基準電圧及びセンス増幅器イネーブル回路に入力される信号が異なる場合がある。これは選択されるNMOSトランジスターが工程ばらつきによって異なった特性を有するためである。
図3は、本発明の好適な第1の実施の形態に係るリード専用メモリー装置の構成を示すブロック図であり、図1に示す従来のリード専用メモリー装置に第2リード専用メモリーセル30−1、第2基準メモリーセル30−2、第2ダミーメモリーセル30−3及び基準ワードライン選択回路32を追加して構成している。
図3で、第2リード専用メモリーセル30−1は、基準ワードラインRWL、ビットラインBL1〜BLn及び仮想接地ラインVGL1〜VGL(n+1)の間にデータ「1」でプログラムされている。そして、第2基準メモリーセル30−2は、基準ワードラインRWL、基準ビットラインRBL1,RBL2及び基準仮想接地ラインRVGL1,RVGL2の間にデータ「0」でプログラムされている。また、第2ダミーメモリーセルアレイ30−3は、基準ワードラインRWL、ダミービットラインDBL及びダミー仮想接地ラインDVGLの間にデータ「0」でプログラムされている。
すなわち、図1のリード専用メモリー装置の基準メモリーセルアレイ10−2及びダミーメモリーセルアレイ10−3のNMOSトランジスターは、データ「0」でプログラムして構成したが、図3の基準メモリーセルアレイ10−2′及びダミーメモリーセルアレイ10−3′のNMOSトランジスターはデータ「1」でプログラムして構成した。
図3に示したブロックの各々の機能を以下のように説明する。
図3に示したブロックのうち図1に示したブロックと同じ符号のブロックは、図1のブロックの機能と同様であるので説明を省略し、追加されたブロック及び変更されるブロックの機能を以下のように説明する。
第2リード専用メモリーセル30−1は、基準ワードラインRWLが選択されても第1リード専用メモリーセル10−1のNMOSトランジスターのリード動作に影響を与えないようにするためにデータ「1」でプログラムされている。第1基準メモリーセル10−2′及び第1ダミーメモリーセル10−3′は、ワードラインWL1〜WLmが選択されても第2基準メモリーセル30−2及び第2ダミーメモリーセル30−3のNMOSトランジスターの動作に影響を与えないようにするためにデータ「1」でプログラムされている。第2基準メモリーセル30−2は、基準ワードラインRWL、基準ビットラインRBL1及び基準仮想接地ラインRVGL2が選択されるとNMOSトランジスターが選択されて基準ビットラインRBL1の電荷を、NMOSトランジスターを通じて放電する。第2ダミーメモリーセル30−3は、基準ワードラインRWL、ダミービットラインDBL及びダミー仮想接地ラインDVGLが選択されるとNMOSトランジスターが選択されてダミービットラインDBLの電荷を、NMOSトランジスターを通じて放電する。基準ワードライン選択回路32は、ローアドレスXA1〜kの入力を検出すると基準ワードラインRWLを選択する。
本発明の好適な実施の形態に係るリード専用メモリー装置は、第2基準メモリーセル30−2の基準ビットラインRBL1と基準仮想接地ラインRVGL2との間に連結されているNMOSトランジスターを通じて基準ビットラインRBL1の電圧を変化させ、第2ダミーメモリーセル30−3のNMOSトランジスターを通じてダミービットラインDBLの電圧を変化させられる。
従って、基準電圧Vrefのレベル及びセンス増幅器イネーブル信号SENの発生時点が工程ばらつきとは関係なく一定になる。
図3に示したリード専用メモリー装置のリード動作をワードラインWL1、ビットラインBL1及び仮想接地ラインVGL1が選択される場合を仮定して以下のように説明する。
まず、リード動作の前に実行されるプリチャージ回路14によるプリチャージ動作は図1のプリチャージ動作と同様である。
そして、「00…0」で示されるロー及びコラムアドレスXA1〜k,YA1〜jが入力されると、図1の装置と同様な動作を実行してワードラインWL1、基準ワードラインRWL、ビットラインBL1、仮想接地ラインVGL1、基準ビットラインRBL1、基準仮想接地ラインRVGL2、ダミービットラインDBL及びダミー仮想接地ラインDVGLが選択される。
すると、ワードラインWL1とビットラインBL1に連結されているNMOSトランジスターを通る放電経路が形成されずビットラインBL1の電圧、すなわち、プリチャージ電圧レベルである「ハイ」レベルの信号がデータ転送回路及びマルチプレクサ16を通じて出力される。そして、基準ワードラインRWLと基準ビットラインRBL1に連結されているNMOSトランジスターを通じた放電経路が形成されて基準ビットラインRBL1の電荷が基準仮想接地ラインRVGL2に放電される。データ転送回路及びマルチプレクサ16は、基準ビットラインRBL1の信号を基準電圧Vrefで出力する。また、基準ワードラインRWLとダミービットラインDBLに連結されているNMOSトランジスターを通じて放電経路が形成されてダミービットラインDBLの電荷がダミー仮想接地ラインDBGLに放電される。データ転送回路及びマルチプレクサ16は、ダミービットラインDBLの「ロー」レベルの信号を転送する。
センス増幅器イネーブル回路22、センス増幅器24及び出力ドライバー26の動作は、図1の動作と同様である。
本発明の好適な実施の形態に係るリード専用メモリー装置は、ワードラインWL1〜WLmが選択される場合に基準ワードラインRWLが選択されて第2基準メモリーセル30−2の基準ビットラインRBL1と基準仮想接地ラインRVGL2との間に連結されているNMOSトランジスターを通じて基準ビットラインRBL1の電圧を放電することによって基準電圧を発生し、第2ダミーメモリーセル30−3のNMOSトランジスターを通じてダミービットラインDBLの電圧を放電することによって発生する「ロー」レベル信号をセンス増幅器イネーブル回路に出力する。従って、工程ばらつきとは関係なく基準電圧Vrefレベル及びセンス増幅器イネーブル信号SENの発生時点が一定となる。
図4は、本発明の好適な第2の実施の形態に係るリード専用メモリー装置の構成を示すブロック図であり、図3に示したリード専用メモリー装置の構成と同様であり、第1基準メモリーセル10−2′及び第1ダミーメモリーセル10−3′のワードラインに接地電圧VSSレベルが入力されるように構成されている。
すなわち、ダミーワードラインDWL1〜DWLmを第1リード専用メモリーセル10−1のワードラインWL1〜WLmと連結を切り接地電圧VSSレベルが印加されるように構成したものである。
図4に示す装置の動作は、図3で示した装置の動作と同様である。
図5は、本発明の好適な第3の実施の形態に係るリード専用メモリー装置の構成を示すブロック図であり、図3で示したリード専用メモリー装置の構成と同様であり、第2リード専用メモリーセル30−1のビットライン(すなわち、第2ビットライン)及び仮想接地ライン(すなわち、第2仮想接地ライン)を第1リード専用メモリーセル10−1のビットラインBL1〜BLnと仮想接地ラインVGL1〜VGL(n+1)と連結せず接地電圧VSSレベルが印加されるように構成されている。
図5に示す装置の動作もまた図3に示した装置の動作と同様である。
そして、図示してないが、第2ビットライン及び第2仮想接地ラインで電圧を印加せずフローティング状態に置いてもかまわない。
図6は、本発明の好適な第4の実施の形態に係るリード専用メモリー装置の構成を示すブロック図であり、図5で示したリード専用メモリー装置と同様に構成し、第2ビットライン及び第2仮想接地ラインに電源電圧VDDレベルが印加されるように構成されている。
図6に示す装置の動作もまた図3に示した装置の動作と同様である。
図7は、本発明の好適な実施の形態に係るリード専用メモリー装置の基準ワードライン選択回路32の構成を示すブロック図であり、デコーダー40及び論理和回路42で構成されている。
図7に示す回路の動作を以下のように説明する。
デコーダー40は、ローアドレスXA1〜kのうち、最下位3ビットXA(k−2)〜XAkをデコーディングして8個のデコーディング信号を発生する。つまり、デコーダー40は、ローアドレスが入力されると一つの「ハイ」レベルのデコーディング信号を発生する。論理和回路42は、8個のデコーディング信号を論理和して基準ワードラインRWLを選択するための基準ワードライン選択信号rwlを発生する。論理和回路42は、ローアドレスが入力されると「ハイ」レベルの基準ワードライン選択信号rwlを発生する。
本発明のリード専用メモリー装置を前述した好適な実施の形態を利用して説明したが、リード専用メモリーセルアレイ10−1に追加される第2リード専用メモリーセル30−1は、第1リード専用メモリーセル10−1の動作に影響を与えず、第1基準メモリーセル10−2′は、第2基準メモリーセル30−2の動作に影響を与えず、第1ダミーメモリーセル10−3′は、第2ダミーメモリーセル30−3の動作に影響を与えないように構成されればよい。第2リード専用メモリーセル30−1、第1基準メモリーセル10−2′及び第1ダミーメモリーセル10−3′は、ワードラインWL1〜WLmと基準ワードラインRWLのワードライン負荷及びビットラインBL1〜BLn、基準ビットラインRBL1、RBL2及びダミービットラインDBLのビットライン負荷を均一に合わせる役割を行えばよい。
そして、前述した好適な実施の形態で第2ダミーメモリーセル30−3のNMOSトランジスターが一つで構成されたことを示したが、電流駆動能力を向上させるために所定数のNMOSトランジスターで構成されることが望ましい。すなわち、第2ダミーメモリーセル30−3は、ダミー仮想接地ラインDVGLに連結されているソース、ダミービットラインDBLに連結されているドレーン及び基準ワードラインRWLに連結されているゲートを有する所定数のNMOSトランジスターで構成することが望ましい。
また、前述した好適な実施の形態では、リード専用メモリー装置のメモリーセルはソースを連結するか、連結しないかによりプログラムするものであるが、ソースの不純物注入濃度を異なるようにすることによりプログラムしても構わない。
そして、前述した好適な実施の形態では、本発明のリード専用メモリー装置のメモリーセルが仮想接地ラインに連結されている場合を例として示したが、仮想接地ラインでない接地ラインに連結されている場合にも適用可能である。
従って、本発明の好適な実施の形態に係るリード専用メモリー装置は、工程ばらつきとは関係なく一定の基準電圧を発生することができ、センス増幅器イネーブル信号の発生時点を一定にすることができる。よって、データリード誤りを防ぐことができる。
上記のように、本発明の望ましい実施形態を参照して説明したが、当業者であれば前記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更することができるであろう。
従来のリード専用メモリー装置の構成を示すブロック図である。 従来のリード専用メモリー装置の理想的な基準電圧のレベル及びセンス増幅器イネーブル信号の発生時点を示す図である。 本発明の好適な第1の実施の形態に係るリード専用メモリー装置の構成を示すブロック図である。 本発明の好適な第2の実施の形態に係るリード専用メモリー装置の構成を示すブロック図である。 本発明の好適な第3の実施の形態に係るリード専用メモリー装置の構成を示すブロック図である。 本発明の好適な第4の実施の形態に係るリード専用メモリー装置の構成を示すブロック図である。 本発明の好適な実施の形態に係るリード専用メモリー装置の基準ワードライン駆動回路の構成を示すブロック図である。

Claims (13)

  1. 複数のワードライン、複数の第1ビットライン及び複数の第1仮想接地ラインの間に結合される複数の第1ビット専用メモリーセルと、基準ワードライン、複数の第2ビットライン及び複数の第2仮想接地ラインの間にプログラムされている複数の第2リード専用メモリーセルと、を備えたリード専用メモリーセルアレイと、
    複数のダミーワードライン、少なくとも一つの基準ビットライン及び少なくとも一つの基準仮想接地ラインの間に結合される複数の第1基準メモリーセルと、前記基準ワードライン、前記少なくとも一つの基準ビットライン及び前記少なくとも一つの基準仮想接地ラインの間にデータ「0」でプログラムされている少なくとも一つの第2基準メモリーセルと、を備えた基準メモリーセルアレイと、
    複数のダミーワードライン、少なくとも一つのダミービットライン及び少なくとも一つのダミー仮想接地ラインの間にプログラムされている複数の第1ダミーメモリーセルと、前記基準ワードライン、前記少なくとも一つのダミービットライン及び前記少なくとも一つのダミー仮想接地ラインの間にデータ「0」でプログラムされている少なくとも一つの第2ダミーメモリーセルと、を備えたダミーメモリーセルアレイと、
    を備えることを特徴とするリード専用メモリー装置。
  2. 前記基準ワードラインは、
    前記複数のワードラインに応答して選択されることを特徴とする請求項1記載のリード専用メモリー装置。
  3. 前記複数のダミーワードラインが前記複数のワードラインに連結されることを特徴とする請求項1記載のリード専用メモリー装置。
  4. 前記複数のダミーワードラインが電源電圧に連結されることを特徴とする請求項1記載のリード専用メモリー装置。
  5. 前記複数のダミーワードラインが接地電圧に連結されることを特徴とする請求項1記載のリード専用メモリー装置。
  6. 前記複数のダミーワードラインが前記複数のワードラインに連結されることを特徴とする請求項1記載のリード専用メモリー装置。
  7. 前記複数の第2ビットラインが前記複数の第1ビットラインに連結され、前記複数の第2仮想接地ラインが前記複数の第1仮想接地ラインに連結されることを特徴とする請求項1記載のリード専用メモリー装置。
  8. 前記リード専用メモリー装置は、
    前記基準ワードラインに連結されるゲートを有するMOSトランジスターを備えることを特徴とする請求項1記載のリード専用メモリー装置。
  9. 前記リード専用メモリー装置は、
    前記基準ワードラインに連結されるゲートを有するNMOSトランジスターを備えることを特徴とする請求項1記載のリード専用メモリー装置。
  10. 前記少なくとも一つの第2基準メモリーセルは、
    NMOSトランジスターを備えることを特徴とする請求項1記載のリード専用メモリー装置。
  11. 前記少なくとも一つの第2ダミーメモリーセルは、
    NMOSトランジスターを備えることを特徴とする請求項1記載のリード専用メモリー装置。
  12. 複数のワードライン、複数の第1ビットライン及び複数の第1仮想接地ラインの間に連結される複数の第1リード専用メモリーセルと、基準ワードライン、複数の第2ビットライン及び複数の第2仮想接地ラインの間に連結される複数の第2リード専用メモリーセルと、を備えたリード専用メモリーセルアレイと、
    複数のダミーワードライン、少なくとも一つの基準ビットライン及び少なくとも一つの基準仮想接地ラインの間にプログラムされている複数の第1基準メモリーセルと、前記基準ワードライン、前記少なくとも一つの基準ビットライン及び前記少なくとも一つの基準仮想接地ラインの間にデータ「0」でプログラムされている少なくとも一つの第2基準メモリーセルと、を備えた基準メモリーセルアレイと、
    複数のダミーワードライン、少なくとも一つのダミービットライン及び少なくとも一つのダミー仮想接地ラインの間にプログラムされている複数の第1ダミーメモリーセルと、前記基準ワードライン、前記少なくとも一つのダミービットライン及び前記少なくとも一つのダミー仮想接地ラインの間にデータ「0」でプログラムされている少なくとも一つのメモリーセルと、を備えたダミーメモリーセルアレイと、
    ローアドレスをデコーディングして前記複数のワードラインを選択するローデコーダーと、
    前記ローアドレスの入力を検出して前記基準ワードラインを選択する基準ワードライン選択回路と、
    コラムアドレスをデコーディングして前記複数の第1ビットラインと前記第1複数の仮想接地ラインとを選択する第1コラムデコーダー及び仮想接地ライン選択回路と、
    前記コラムアドレスの入力を検出して、前記少なくとも一つの基準ビットライン及び少なくとも一つのダミービットライン並びに前記少なくとも一つの基準仮想接地ライン及び少なくとも一つのダミー仮想接地ラインを選択する第2コラムデコーダー及び仮想接地ライン選択回路と、
    を備えることを特徴とするリード専用メモリー装置。
  13. 前記基準ワードライン選択回路は、
    前記ローアドレスのうち、所定ビットをデコーディングすることを特徴とする請求項12記載のリード専用メモリー装置。
JP2004028424A 2003-02-04 2004-02-04 リード専用メモリー装置 Expired - Fee Related JP4143552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030006941A KR100558482B1 (ko) 2003-02-04 2003-02-04 리드 전용 메모리 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004241110A true JP2004241110A (ja) 2004-08-26
JP4143552B2 JP4143552B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=36121967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004028424A Expired - Fee Related JP4143552B2 (ja) 2003-02-04 2004-02-04 リード専用メモリー装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6975528B2 (ja)
JP (1) JP4143552B2 (ja)
KR (1) KR100558482B1 (ja)
CN (1) CN100449649C (ja)
TW (1) TWI231507B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227954A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体メモリ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613353B2 (ja) * 2004-05-11 2011-01-19 スパンション エルエルシー 半導体装置およびプログラム方法
US7366025B2 (en) * 2004-06-10 2008-04-29 Saifun Semiconductors Ltd. Reduced power programming of non-volatile cells
JP2006146982A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
FR2881565B1 (fr) * 2005-02-03 2007-08-24 Atmel Corp Circuits de selection de ligne binaire pour memoires non volatiles
TWI266318B (en) * 2005-08-30 2006-11-11 Via Tech Inc High performance memory and related method
US7729155B2 (en) * 2005-12-30 2010-06-01 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. High speed, low power, low leakage read only memory
US20070201270A1 (en) * 2005-12-30 2007-08-30 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Read only memory device with bitline leakage reduction
KR100675299B1 (ko) 2006-02-15 2007-01-29 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 데이터 라이트 및 리드방법
US8050075B2 (en) * 2007-11-07 2011-11-01 Semiconductor Components Industries, Llc Memory
US7936634B2 (en) * 2008-04-28 2011-05-03 Macronix International Co., Ltd. Memory control circuit and memory accessing method
JP4774109B2 (ja) * 2009-03-13 2011-09-14 シャープ株式会社 不揮発性可変抵抗素子のフォーミング処理の制御回路、並びにフォーミング処理の制御方法
JP2012128895A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Toshiba Corp 半導体記憶装置
KR102508532B1 (ko) * 2016-05-02 2023-03-09 삼성전자주식회사 감지 증폭기 및 이를 포함하는 메모리 장치
US10622066B2 (en) 2017-09-21 2020-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Resistive memory device including reference cell and operating method thereof
KR102414184B1 (ko) * 2017-09-21 2022-06-29 삼성전자주식회사 레퍼런스 셀을 포함하는 저항성 메모리 장치 및 그것의 동작 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2723695B2 (ja) * 1991-07-02 1998-03-09 シャープ株式会社 半導体記憶装置
KR100240418B1 (ko) * 1996-12-31 2000-03-02 윤종용 반도체 독출 전용 메모리 및 그의 독출 방법
JP2001351394A (ja) * 2000-06-12 2001-12-21 Nec Corp 半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227954A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体メモリ
US9224487B2 (en) 2010-04-16 2015-12-29 Cypress Semiconductor Corporation Semiconductor memory read and write access

Also Published As

Publication number Publication date
US6975528B2 (en) 2005-12-13
KR20040070752A (ko) 2004-08-11
CN100449649C (zh) 2009-01-07
JP4143552B2 (ja) 2008-09-03
KR100558482B1 (ko) 2006-03-07
US20040151015A1 (en) 2004-08-05
TWI231507B (en) 2005-04-21
CN1571070A (zh) 2005-01-26
TW200416737A (en) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1047079B1 (en) Semiconductor memory device generating accurate internal reference voltage
EP0994484B1 (en) Memory cell sense amplifier
JP4143552B2 (ja) リード専用メモリー装置
JP3865520B2 (ja) ビットライン放電回路を有する読出専用メモリ装置及びデータ読出方法
JP4965981B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2002216488A (ja) 半導体記憶装置
US20070115742A1 (en) Sense amplifier for a non-volatile memory device
JP4805700B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5319572B2 (ja) メモリ装置
US6856549B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device attaining high data transfer rate
JP2007220218A (ja) 半導体記憶装置およびその制御方法
JP2005317110A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3359615B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH03288399A (ja) 半導体記憶装置
JP2010097653A (ja) 半導体記憶装置
JP3921718B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3540777B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2004253135A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3323868B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100265603B1 (ko) 계층형 워드라인 구조의 로우 디코더
JP2001014852A (ja) 半導体記憶装置
JPH10106266A (ja) 半導体記憶装置
JP2692596B2 (ja) 記憶装置
JPH1166870A (ja) 半導体記憶装置およびそのデータ格納方法
JPH11134854A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4143552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees