JP2004233884A - コアレス台紙なしラベル - Google Patents

コアレス台紙なしラベル Download PDF

Info

Publication number
JP2004233884A
JP2004233884A JP2003024986A JP2003024986A JP2004233884A JP 2004233884 A JP2004233884 A JP 2004233884A JP 2003024986 A JP2003024986 A JP 2003024986A JP 2003024986 A JP2003024986 A JP 2003024986A JP 2004233884 A JP2004233884 A JP 2004233884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
paper
backing
adhesive layer
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003024986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4307860B2 (ja
Inventor
Toshinori Uchiyama
俊徳 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2003024986A priority Critical patent/JP4307860B2/ja
Publication of JP2004233884A publication Critical patent/JP2004233884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307860B2 publication Critical patent/JP4307860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

【課題】ラベルの使用時に終端(製造時における巻始端)まで円滑に巻き出して使用可能なコアレスロール紙タイプの台紙なしラベルを提供すること。
【解決手段】台紙なしラベル10の内側巻始端側に少なくとも1周目以上に亘って、粘着剤層に剥離台紙16を仮着して設ける。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は粘着剤層を保護する剥離台紙がないラベル(台紙なしラベル)に関し、特に中央に巻芯がないコアレスロール紙として形成されたコアレス台紙なしラベルに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、省資源とゴミの減量を目的として台紙がない台紙なしラベルが使われはじめている。台紙なしラベルとは、一面側に剥離剤層が設けられ、他面側に粘着剤層が設けられた長尺帯状の基材からなるラベルで、ロール状に巻き取られたとき、内周側の基材の剥離剤層上に外周側の基材の粘着剤層が重なるため、台紙(セパレータ)を不要にできる構造となっている。これにより、ラベル使用後に台紙がゴミとして発生しないという利点がある。
【0003】
台紙なしラベルには、基材と剥離剤層との間に予め印刷を施し、この印刷のみを表示に使うもの、基材としてサーマル紙(感熱発色紙)を用い、サーマルプリンタで感熱印字できるようにしたもの、専用の熱転写リボンを用いて剥離剤層の表面に熱転写印字を可能としたもの等がある。
これら台紙なしラベルは、いずれも一連の長尺帯状となった連続体であるため、使用に際しては、予めラベルに形成したミシン目(切取線)で切り離したり、プリンタに設けたカッター等で一単位毎に切り離して使用するようになっている。
【0004】
そして、従来の台紙なしラベルは特許文献1等に見られるように、製造時ロール状に巻き取るために、紙や合成樹脂からなる円筒形の支管の外側面にラベル基材の巻始端裏面の粘着剤層を直接貼り付け、支管を回転してラベル基材を巻き取るようにしている。
【0005】
【特許文献1】
特開2003−015525号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の台紙なしラベルでは、剥離台紙のゴミは発生しないものの、依然として使用後には巻芯である支管がゴミになってしまうという問題があった。
【0007】
また、従来の台紙なしラベルをラベルプリンタやラベル貼付機にセットして使用する場合、巻始端部のラベル1周分は支管に直接貼り付いているため、ラベルロール一巻が終了する間際のラベルはスムーズには巻き出されない構造となっており、これに抗して最終端のラベルまで巻き出すと、ラベル基材が破れたり、プリンタの駆動系に負荷がかかり、ステッピングモータが脱調して正常なピッチで走行しなくなる等の問題がある。
【0008】
そして、支管1が紙製の場合には、図5に示す如く、その表層部をラベル基材2がはぎ取ってプリンタから排出されることもある。この場合、破れたラベル基材2や支管1の破片がプリンタのサーマルヘッドやプラテンローラの間に挟まり、用紙ジャムや用紙の走行不良を招くなどの不具合も起こり得る。
【0009】
一般的にはプリンタにラベルエンドセンサを設け、ラベルに設けたエンドマークを検出して上記不具合を防止するが、ラベル毎にエンドマークの位置・形状が統一されていなかったり、センサ位置やセンサ感度の調整が必要であるという煩雑さもあった。
【0010】
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、ラベルの使用時に終端(製造時における巻始端)まで円滑に巻き出して使用可能なコアレスロール紙タイプの台紙なしラベルを提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する為、本発明が採用する構成の特徴は、台紙なしラベルの内側巻始端側に少なくとも1周目以上に亘って、粘着剤層に剥離台紙を仮着して設けたことにある。
【0012】
上記構成によれば、台紙なしラベルのロール紙の内側面には剥離台紙が一周以上覆った形で貼り付くため、ラベルプリンタやラベル貼付機、ディスペンサなどの取付軸を汚すことなく取付け可能となり、使用後に巻芯がゴミとして残らない。また、最後の一片までラベルを無駄なく使用することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図1ないし図4を用いて説明する。なお、従来の技術で説明したのと同一の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0014】
図2中、10は実施の形態に係る台紙なしラベルを示し、該台紙なしラベル10は図1および図3に示す如く、ラベル基材2としてのサーマル紙11と、該サーマル紙11の上層側に設けられたシリコーンなどからなる剥離剤層12と、該サーマル紙11の下層側に設けられた感圧性粘着剤層13とから大略構成されている。
【0015】
前記サーマル紙11は紙基材14上に感熱発色剤層15等がコーティングされたもので、該感熱発色剤層15はプリンタのサーマルヘッドから熱を与えられた箇所だけが発色して文字や図柄などを表すものである。また、図示はしないが前記サーマル紙11上には枠、図柄、会社名などの一般印刷を設けてもよい。
【0016】
台紙なしラベル10には、ラベル基材の内側巻始端側となる部分に図1に示す如く、感圧粘着剤層13側に剥離剤層18側を向け剥離台紙16を継ぎ足すように仮着(剥離可能に接着)してあり、該剥離台紙16には図4に示すように、グラシン紙や上質紙などの紙基材17上にシリコーンやポリエチレンなどの剥離剤層18が設けられている。
【0017】
そして、前記剥離台紙16の端を図示しないラベル巻取器に巻き込んで少なくとも1周以上に亘って剥離台紙16を巻回し、続いて剥離台紙16に連なるサーマル紙11を巻き取ることにより、剥離台紙16の剥離剤層18の上にサーマル紙11の裏面の感圧粘着剤層13が仮着され、更にそのサーマル紙11の剥離剤層12の外周側には後続のサーマル紙11の感圧粘着剤層13、剥離剤層12が順次積み重ねられて巻芯(コア)のないコアレス台紙なしラベル10が完成される。
【0018】
本実施の形態に係るコアレス台紙なしラベルは以上の構成を有するものであって、台紙なしラベルとしての用途において従来のものと格別差異はない。
【0019】
然るに、サーマル紙11の裏面の感圧粘着剤層13には、内側巻始端側に少なくとも1周目以上に亘って、剥離台紙16を仮着して設けたから、巻芯(コア)を用いなくても台紙なしラベルのロール紙の内側面に感圧粘着剤層13がむき出しになることがなく、当該台紙なしラベル10を使用するラベルプリンタやラベル貼付機、ディスペンサなどの取付軸を汚すことなく取付け可能となる。また、使用後に巻芯がゴミとして残ることもなく、最後の一片までラベルを無駄なく使用することができるといった、優れた効果を奏する。
【0020】
なお、上述した実施の形態ではラベルプリンタのサーマルヘッドを用いて印字する台紙なしラベルを例示したが、本発明はこれに限定することなく、固定情報が印刷されたシールとしてシールラベラや簡易型テープカッター等で使用する台紙なしラベルや、ミシン目が設けられた台紙なしラベルに用いても良い。また、台紙なしラベルの粘着剤/剥離剤の種類や性質(ソルベント系、エマルジョン系、ホットメルト系、UV硬化系などの塗工特性やシリコン系、アルキル系などの化学構造、弱粘、強粘、冷凍粘などの用途)についての制限はなく、公知の任意の組み合わせが可能である。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の台紙なしラベルによれば、ラベルプリンタやラベル貼付機等の装置に使用するときに、これらのラベル取付軸にラベルの粘着剤が付着せずにスムーズに終わりまで巻き出され、支管がゴミとして排出されるのを防止できるのと共に、台紙なしラベルを最後の一片まで無駄なく使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るコアレス台紙なしラベルの巻始端側を示す展開図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るコアレス台紙なしラベルの外観図である。
【図3】図1中の矢示III−III方向断面図である。
【図4】図1中の矢示IV−IV方向断面図である。
【図5】従来の台紙なしラベルが巻芯の表層をはぎ取った状態を示す説明図である。
【符号の説明】
10…コアレス台紙なしラベル、11…サーマル紙(ラベル基材)、12、18…剥離剤層、13…感圧粘着剤層、16…剥離台紙

Claims (1)

  1. 一面側に剥離剤層が設けられ、他面側に粘着剤層が設けられた長尺帯状の基材からなる台紙なしラベルが円筒状に巻き取られたものにおいて、該台紙なしラベルの内側巻始端側に少なくとも1周目以上に亘って、粘着剤層に剥離台紙を仮着して設けたことを特徴とするコアレス台紙なしラベル。
JP2003024986A 2003-01-31 2003-01-31 コアレス台紙なしラベル Expired - Lifetime JP4307860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003024986A JP4307860B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 コアレス台紙なしラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003024986A JP4307860B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 コアレス台紙なしラベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004233884A true JP2004233884A (ja) 2004-08-19
JP4307860B2 JP4307860B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=32953374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003024986A Expired - Lifetime JP4307860B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 コアレス台紙なしラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4307860B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076703A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Osaka Sealing Printing Co Ltd ラベル体巻回体及び粘着テープ巻回体
JP2011013369A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 台紙なしラベルロールおよび台紙なしラベルロールの加工方法
JP2012017358A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 New Tac Kasei Co Ltd コアレス粘着テープロール
JP2014106439A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Sato Holdings Corp 台紙なしラベル連続体およびその巻取り方法
EP3848506A1 (en) * 2020-01-13 2021-07-14 EXM GmbH A paper roll without core

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076703A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Osaka Sealing Printing Co Ltd ラベル体巻回体及び粘着テープ巻回体
JP2011013369A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 台紙なしラベルロールおよび台紙なしラベルロールの加工方法
JP2012017358A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 New Tac Kasei Co Ltd コアレス粘着テープロール
JP2014106439A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Sato Holdings Corp 台紙なしラベル連続体およびその巻取り方法
EP3848506A1 (en) * 2020-01-13 2021-07-14 EXM GmbH A paper roll without core

Also Published As

Publication number Publication date
JP4307860B2 (ja) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5569515A (en) Printable linerless label and method for making same
US6051311A (en) Roll of label continuum having layers adhesively adhered to one another
US6099943A (en) Pressure sensitive linerless label assemblies with dry release
JP2007286462A (ja) プリンター用ラベル連続体およびその製造方法
JP2004233884A (ja) コアレス台紙なしラベル
WO2009084298A1 (ja) 台紙なし擬似接着二層ラベル
JPH0789154A (ja) ラベル印字装置
JP3766713B2 (ja) 台紙なしラベル
JP2003226314A (ja) ラベルテープとその使用方法
JP2004307211A (ja) 粘着シール転写具
JP2004333740A (ja) ライナーレスラベル
JP3529120B2 (ja) ロール状複合台紙なしラベル
TW490399B (en) Printing apparatus for linerless printing sheet
JP5663982B2 (ja) コアレス粘着テープロール
JPH08290873A (ja) ウェブ巻取ロール
JP3124077U (ja) ラベルシート
JP4854006B2 (ja) 感熱ラベル付き容器の製造方法
JPS58193Y2 (ja) ロ−ル状表示札連続体
JPH09327872A (ja) 台紙なしラベルの製造方法
JPH08137397A (ja) 封緘ラベル連続体およびその製造方法
JP2001249617A (ja) ラベルとそのラベルの製造装置および貼付装置
JP3403872B2 (ja) 感熱発色ラベルの連続体およびその製法
JPH0123788B2 (ja)
JP2002189417A (ja) 台紙なしラベル
JP2021086136A (ja) 台紙なしラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4307860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term