JP2004232862A - 自動車両車軸アセンブリ用最終駆動ユニット - Google Patents

自動車両車軸アセンブリ用最終駆動ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2004232862A
JP2004232862A JP2004020272A JP2004020272A JP2004232862A JP 2004232862 A JP2004232862 A JP 2004232862A JP 2004020272 A JP2004020272 A JP 2004020272A JP 2004020272 A JP2004020272 A JP 2004020272A JP 2004232862 A JP2004232862 A JP 2004232862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
final drive
supply passage
housing
oil supply
deflecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004020272A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank Metelues
フランク、ミータルース
Christopher David Marks
クリスタファ、デイヴィド、マークス
William J Hamm
ウイリアム、ジェイ、ハム
Arnaldo R Bassaco
アーナルド、アー、バサコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dana Inc
Original Assignee
Dana Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dana Inc filed Critical Dana Inc
Publication of JP2004232862A publication Critical patent/JP2004232862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0483Axle or inter-axle differentials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/42Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
    • F16H2048/423Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0423Lubricant guiding means mounted or supported on the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes or pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0443Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control for supply of lubricant during tilt or high acceleration, e.g. problems related to the tilt or extreme acceleration of the transmission casing and the supply of lubricant under these conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/045Lubricant storage reservoirs, e.g. reservoirs in addition to a gear sump for collecting lubricant in the upper part of a gear case
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2210/00Applications
    • F16N2210/14Bearings

Abstract


【課題】自動車両が最大傾斜角度に傾斜するときにも軸受を適当に潤滑できる自動車両用の最終駆動ユニット10を提供することにある。
【解決手段】本発明の最終駆動ユニット10は、最終駆動ハウジング12に一体に形成され潤滑油を内部に貯えるように設けたキャリア・ハウジング11と、最終駆動ハウジング12内に1対の軸受18、20により回転できるように支えたピニオン駆動軸14と、キャリア・ハウジング11内の空胴に通ずる供給開口32を持ち各軸受18、20を潤滑するように最終駆動ハウジング12に一体に形成した油供給通路30と、油供給通路30の供給開口32に隣接してキャリア・ハウジング11内に取付けたそらせ部材40とを備える。そらせ部材40は、油供給通路30の下部部分を覆うように設けたそらせ壁42を備え、油供給通路30内に潤滑油の一部を維持する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両駆動車軸アセンブリ(vehicular drive axle assembly)の最終駆動ユニット(final drive unit)、ことに車両の車体が傾斜した状態にあるときにもピニオン駆動軸を車両駆動車軸アセンブリのキャリア・ハウジング内に支える軸受の良好な潤滑を行うことのできる最終駆動ユニット用の潤滑装置(lubrication arrangement)に関する。
通常従来よく知られている最終駆動ユニットは1対の出力軸をプロペラ軸に作動的に結合できるように自動車両の動力伝達システム内に配置してある。
自動車両用の最終駆動ユニットに使う典型的な潤滑装置は、自動車両の前後方向に細長くて潤滑流体を受入れるキャリアと、ケーシングの後端部に配置したデフ・ケースと、このデフ・ケース内に回転できるように配置したデフ・ギヤユニットと、デフ・ケースに取付けた駆動ギヤと、この駆動ギヤにかみあう駆動ピニオンを一体に形成した駆動ピニオン軸とを備える。駆動ピニオン軸はプロペラ・シャフトを介し前車輪側部伝達車軸に接続するように前方に細長くしてある。駆動ピニオン軸は、軸線方向に互いに間隔を置いた外側及び内側の1対の円すいころ軸受により回転できるように支えてある。このようにして自動車両が正常な水平位置に在るときはころ軸受は充分に潤滑されるように潤滑流体中に浸される。典型的には外側軸受は潤滑油を2個の軸受の間の空洞内に送込む。この送り作用により比較的大きい駆動トルクを受ける外側軸受を十分に潤滑することができる。しかし自動車両が下り面及び/又は上り面を走行するときは潤滑油は重力によっては軸受に達することができない。この場合潤滑油は外側軸受及びシールの間の空間に押上げなければならない。ころ軸受の積極的な潤滑に必要な、自動車両の低速時にとくに切実な潤滑油の不足は最終駆動ユニットの軸受に極めて好ましくない。
従って従来のこれ等の障害を除くことが本発明の意図する所である。
本発明は、自動車両車体が傾斜状態に在って低速で走行しているときにもピニオン駆動軸を自動車両駆動車軸アセンブリのキャリア・ハウジング内に支える軸受の継続的な適当な潤滑のできる自動車両の最終駆動ユニット用潤滑装置を提供する。
本発明の好適な実施例による自動車両の最終駆動ユニットは、最終駆動ハウジングと一体に形成したキャリア・ハウジングと、このキャリア・ハウジングの主室内にこのハウジング内で回転するように配置され回転時に潤滑油を循環させるリング・ギヤと、軸線方向に互いに間隔を置いた外側及び内側の1対の軸受により回転できるように支えたピニオン駆動軸と、外側及び内側の軸受を潤滑するように最終駆動ハウジングと一体に形成した油供給通路とを備え、前記油供給通路に前記のキャリア・ハウジングの主室に通ずる供給開口を設けてある。
本発明の最終駆動ユニットはさらに、前記キャリア・ハウジング内に油供給通路の供給開口に隣接して取付けたそらせ部材を備える。このそらせ部材は若手の潤滑油を油供給通路内に保持し自動車両が水平方向に対し最大傾斜角に傾いたときにも潤滑油により外側及び内側の軸受を潤滑できるように油供給通路の下部部分を覆うそらせ壁を備える。そらせ部材はさらに、このそらせ部材の頂部部分に形成されこのそらせ部材からリング・ギヤに向かって延びるデフレクタ唇状部を備える。このデフレクタ唇状部は、リング・ギヤに隣接して位置させ潤滑油をリング・ギヤから油供給通路の供給開口に向かい軸線方向外方に潤滑油をそらせるように設けてある。そらせ部材は一ユニットの単一体部品としてそらせ壁及びデフレクタ唇状部と一体に形成するのがよい。さらにそらせ部材にはデフレクタ唇状部及びそらせ壁の間にアクセス口を形成してキャリア・ハウジング内の主室から油供給通路内に供給開口を経て潤滑油を流通させるようにしてある。
最終駆動ユニットはさらに、油供給通路と外側ころ軸受及びその外端部間の最終駆動ハウジング内空間の間に流体を連通させる第1の横方向口と油供給通路と外側ころ軸受及び内側ころ軸受間の最終駆動ハウジング内空間との間に流体を連通させる第2の横方向口とを備える。
従って本発明による最終駆動ユニットの潤滑装置は、自動車両の種種の速度及び傾斜角においてピニオン駆動軸軸受の継続的な適当な潤滑作用を生ずる新規なそらせ部材を備える。
本発明のその他の目的及び利点は添付図面による以下の説明から明らかである。
以下本発明の好適な実施例を添付図面について詳細に述べる。
図1及び2は四輪駆動車の前輪駆動車軸アセンブリの最終駆動ユニット10を示す。しかし本発明を前輪駆動車軸アセンブリの前輪駆動ユニット10に関して述べるが、本発明は二輪駆動又は四輪駆動の後輪駆動車軸アセンブリに使うのにも同様に適している。
図1及び2にはフロントエンジン前輪駆動式の自動車両用の最終駆動ユニット10を示してある。最終駆動ユニット10は、車体(図示してない)の前後方向に細長い大体円筒形の支持構造の形を持つ最終駆動ハウジング12と一体に形成した大体中空のキャリア・ハウジング11を備える。キャリア・ハウジング11はその中に或る量の潤滑油を流体密に貯えるように車軸ハウジング又は互いに対向する車軸管(図示してない)に結合してある。キャリア・ハウジング11内には、キャリア・ハウジング11内に回転できるように取付けたデフ・ギヤ・アセンブリ6(図2に示してある)と、キャリア・ハウジング11内に納められデフ・ギヤ・アセンブリ6に一緒に回転するように取付けたリング・ギヤ8と、それぞれ最終駆動ハウジング12の実質的に円筒形の内径面15内に取付けられ円筒形スペーサ22により位置を定められた軸線方向に互いに間隔を置いた外側及び内側の1対の円すいころ軸受18、20により回転できるように支えた駆動ピニオン軸14とを設けてある。駆動ピニオン軸14はその内端部にハイポイド・ピニオン・ギヤ16を一体に設けてある。ギヤ16は,キャリア・ハウジング11の内部に位置し、リング・ギヤ8に恒久的にかみあう。駆動ピニオン軸14はキャリア・ハウジング11の最終駆動ハウジング12から外方に延びる。
このようにして相フランジ24は、駆動ピニオン軸14にスプラインばめされ駆動ピニオン軸14の遠端部14aにワッシャ27を介しねじ込んだ締付けナット26により固定してある。環状油・シール部材28は、外端部を形成する最終駆動ハウジング12の外端部分12a内に固定して取付けられ相フランジ24のスリーブ部分を囲む関係になり最終駆動ハウジング12の内部を流体密に閉じる。環状のダスト・デフレクタ29は相フランジ24の頸部部分に固定されその内部油シール部材28の外端部を納める。
図1及び2に示すようにキャリア・ハウジング11の最終駆動ハウジング12はその一方の側壁に油供給通路30(図2に破線で示してある)を形成してある。油供給通路30は、ディファレンシャル・アセンブリ6のリング・ギヤ8と同じ側で駆動ピニオン軸14に実質的に平行に配置してある。油供給通路30はその後端部がディファレンシャル・アセンブリ6及び潤滑油を納めたキャリア・ハウジング11の主室31に油供給通路30の内端部30aに設けた供給開口32を経て開口する。リング・ギヤ8はキャリア・ハウジング11の主室31内の潤滑油に部分的に浸っている。
さらに図1及び2に示すように油供給通路30はその前端部が、第1の側部口34aを経て外側円すいころ軸受18及び油・シール部材28の間で駆動ピニオン軸14のまわりのキャリア・ハウジング11の最終駆動ハウジング12内の実質的に環状の空間35に開口する。
供給開口32は、図2及び3に示すようになるべくはボルト50a、50bを介してキャリア・ハウジング11に締付けたそらせ部材(baffle member)40で覆ってある。当業者には明らかなようにキャリア・ハウジング11に対するそらせ部材40の他の適当な固着法も本発明の範囲内である。図4に詳細に示したそらせ部材40は、デフレクタ唇状部(deflector lip)44を上部部分に設けたそらせ壁(baffle wall)42を備える。図示のようにデフレクタ唇状部44は、そらせ部材40の頂部部分に設けられディファレンシャル・アセンブリ6のリング・ギヤ8に向かってそらせ壁42から延び、潤滑油を油供給通路(oil supply passage)30に流すことのできるアクセス口46をそらせ部材40に形成する。これと同時に、油供給通路30の下部部分を覆うそらせ部材40のそらせ壁42は、側部口34a、34bを経て外側及び内側のころ軸受18、20に潤滑油を中断しないで供給するように油供給通路30内に或る量の潤滑油を貯える油溜めとして作用する。デフレクタ唇状部44は、そらせ部材40のアクセス口46を経て油供給通路30に潤滑油の流れを差向けるのに役立つ。そらせ部材40はメタル・スタンピング法を使いそらせ壁42及びデフレクタ唇状部44と一体の単一体として形成するのがよい。当業者には明らかなようにそらせ部材40は、その他の任意適当な方法たとえば成形、鋳造、溶接等により鋼、アルミニウム、プラスチック材等から作ることができる。
図2に示すようにリング・ギヤ8は、協働する自動車両が前進走行するときに時計回りに回転するようにしてある。作動時には駆動ピニオン軸14に自動車両の原動機から駆動トルクを加えリング・ギヤ8を時計回り方向Aに回転するときは、リング・ギヤ8の回転により潤滑油をすくい上げギヤ回転方向にそらせ部材40のデフレクタ唇状部44に対し接線方向に放出する。デフレクタ唇状部44は、図2の矢印Fにより示すようにそらせ部材40のアクセス口46を経て油供給通路30内に潤滑油の流れの向きを変える(そらせる)。図2は、リング・ギヤ8を時計回りすなわち前方方向Aに回転するときの潤滑油の流れを示す。すなわちそらせ部材40のデフレクタ唇状部44により、自動車両の種種の速度と斜面上の自動車両の傾斜角とにおいて油供給通路30内への適当な潤滑油の流れを生ずる。
さらに図5に示すようにそらせ部材40のそらせ壁42は若干の潤滑油が油供給通路30からキャリア・ハウジング11の主室31に逆流しないようにして、油溜めとして作用するようにする。
自動車両が下り坂を走行するときは、自動車両車体は前方に傾斜した状態になる。この状態では前部駆動車軸の最終駆動ハウジング12の内端部部分12bは、水平線に対し外端部分12aより低い位置になる。このような状態では潤滑油は、潤滑油の重力により油供給通路30からキャリア・ハウジング11の主室31内に戻るようになる。しかしそらせ部材40のそらせ壁42は、このそらせ部材が溜めとして作用する際に油供給通路30からキャリア・ハウジング11の主室31に若干の潤滑油が逆流しないようにして自動車両が下り坂を走行して図5に示すように水平に対して最大の傾斜角度に傾いたときにも第1及び第2の側部口34a、34bを潤滑油に浸った状態に保ち外側及び内側の軸受18、20の継続した潤滑作用が得られる。図5では油供給通路30内の潤滑油のレベルは破線Lにより示してある。この場合最大傾斜角度は斜面上の自動車両の安定性を生ずる臨界角度として認められる。従ってそらせ部材40のそらせ壁42は、潤滑油の重力によりキャリア・ハウジング11の主室31内に油供給通路30から出て戻り第1及び第2の側部口34a、34bを潤滑油に浸った状態に保つ潤滑油の速度を遅くするように設けてある。
そらせ部材40のそらせ壁42の高さは自動車両の種種の傾斜角度に適応するように変えることができるのは明らかである。
従って本発明による最終駆動ユニットの潤滑装置は、自動車両の種種の速度及び傾斜角度においてピニオン駆動軸の継続的な適当な潤滑作用を生ずる新規なそらせ部材を備える。
以上本発明を好適な実施例について詳細に説明した。なお本発明はその精神を逸脱しないで種種の変化変型を行うことができるのは明らかである。
キャリア・ハウジング内の本発明による最終駆動ユニット及びディファレンシャル・アセンブリの水平断面図である。 キャリア・ハウジング内の図1の最終駆動ユニットの側面図である。 図1に示したそらせ部材を取付けたキャリア・ハウジングの後面図である。 本発明の好適な実施例のそらせ部材の斜視図である。 水平に対し最大傾斜角度に傾いた位置で示すキャリア・ハウジング内の本発明最終駆動ユニットの側面図である。
符号の説明
10 最終駆動ユニット
11 キャリア・ハウジング
12 最終駆動ハウジング
14 ピニオン駆動ハウジング
18、20 軸受
30 油供給通路
32 供給開口
40 そらせ部材
42 そらせ壁

Claims (16)

  1. 自動車両の車軸アセンブリ用の最終駆動ユニットにおいて、
    最終駆動ハウジングに一体に形成され、或る量の潤滑油を貯えるように設けた主室を形成するキャリア・ハウジングと、
    軸線方向に間隔を置いた1対の外側及び内側の軸受により、前記最終駆動ハウジング内に回転できるように支えたピニオン駆動軸と、
    前記キャリア・ハウジングの前記主室に通ずる供給開口を持ち、前記外側及び内側の軸受を潤滑するように前記最終駆動ハウジングに一体に形成した油供給通路と、
    この油供給通路内に前記或る量の潤滑油の一部分を維持して、斜面上で前記自動車両の安定性のための臨界角である最大傾斜角度に前記自動車両が水平線に対して傾斜するときにさえも、前記外側及び内側の軸受を前記潤滑油により継続的にかつ適当に潤滑することができるように、前記油供給通路の下部部分を覆うために設けたそらせ壁を備え前記キャリア・ハウジング内に前記油供給通路の前記供給開口に隣接して取付けたそらせ部材と、
    を包含する自動車両の車軸アセンブリ用の最終駆動ユニット。
  2. さらに、前記油供給通路と、前記最終駆動ハウジング内の空間との間を流体連通させる少なくとも1個の側部開口を備えた請求項1の最終駆動ユニット。
  3. さらに、前記油供給通路と、前記外側ころ軸受及びその外端部間の前記最終駆動ハウジング内空間との間を互いに通じさせる第1の側部開口と、前記油供給通路と前記の外側ころ軸受及び内側ころ軸受間の前記最終駆動ハウジング内の前記空間との間を互いに通じさせる第2の側部開口とを備えた請求項2の最終駆動ユニット。
  4. さらに、前記キャリア・ハウジングの前記主室内にこの主室内で回転するように配置され回転したときに前記潤滑油を循環させるリング・ギヤを備え、前記そらせ部材にさらに前記そらせ壁から前記リング・ギヤに向かって延び前記潤滑油を前記リング・ギヤから前記油供給通路の前記供給開口に向かい軸線方向外方にそらせるように設けたデフレクタ唇状部を設けた請求項1の最終駆動ユニット。
  5. 前記そらせ部材にさらに、前記のデフレクタ唇状部及びそらせ壁の間に設けられ前記のキャリア・ハウジングの前記主室と油供給通路との間を前記供給開口を経て互いに連通させるアクセス口を備えた請求項4の最終駆動ユニット。
  6. 前記デフレクタ唇状部を前記そらせ部材の頂部部分に形成した前記リング・ギヤに隣接して位置させた請求項4の最終駆動ユニット。
  7. 前記そらせ部材を前記のそらせ壁及びデフレクタ唇状部に単一の単体部分として一体に形成した請求項4の最終駆動ユニット。
  8. 前記そらせ部材の前記デフレクタ唇状部を前記リング・ギヤから前記のそらせ部材のアクセス口に向かい軸線方向外方に前記潤滑油をそらせるように設けた請求項5の最終駆動ユニット。
  9. 最終駆動ハウジングに一体に形成され、或る量の潤滑油を貯えるように設けた主室を形成するキャリア・ハウジングと、
    このキャリア・ハウジングの前記主室内で回転するように、この主室内に配置され、回転時に前記潤滑油を循環させるリング・ギヤと、
    軸線方向に間隔を置いた1対の外側及び内側の軸受により前記最終駆動ハウジング内に回転できるように支えたピニオン駆動軸と、
    前記キャリア・ハウジングの前記主室に連通する供給開口を持ち、前記外側及び内側の軸受を潤滑するように、前記最終駆動ハウジングに一体に形成された油供給通路と、
    前記リング・ギヤから前記油供給通路の供給開口に向かい前記潤滑油を軸線方向外方にそらせるように設けられ、前記そらせ部材から前記リング・ギヤに向かって延びるデフレクタ唇状部を持ち、前記油供給通路の供給開口に隣接して前記キャリア・ハウジング内に取付けたそらせ部材と、
    を包含する自動車両の車軸アセンブリ用の最終駆動ユニット。
  10. 前記デフレクタ唇状部を前記そらせ部材の頂部部分に形成しリング・ギヤに隣接して位置させた請求項9の最終駆動ユニット。
  11. そらせ部材を前記のそらせ壁及びデフレクタ唇状部に一体に単一の単体として形成した請求項10の最終駆動ユニット。
  12. 前記そらせ部材に、前記供給通路の下部部分を覆うように設けられ前記供給通路内の前記潤滑油の前記量の一部分を貯え前記潤滑油により前記キャリア・ハウジングを斜面上の前記自動車両の安定性のための臨界角度である最大角度に傾けたときにも前記の外側及び内側の軸受を潤滑できるようにしたそらせ壁を設け、前記そらせ部材にさらに前記キャリア・ハウジング内の前記主室から前記油供給通路内に潤滑油を流入させるアクセス口を設けた請求項9の最終駆動ユニット。
  13. 前記そらせ部材にさらに、前記のデフレクタ唇状部及びそらせ壁の間に形成され前記のキャリア・ハウジングの主室と油供給通路との間を前記供給開口を経て連通させるアクセス口を設けた請求項9の最終駆動ユニット。
  14. さらに、前記油供給通路と前記最終駆動ハウジング内の空間との間を連通させる少なくとも1個の側部開口を設けた請求項9の最終駆動ユニット。
  15. さらに、前記油供給通路と前記外側ころ軸受及びその外端部間の前記最終駆動ハウジング内空間との間を連通させる第1の側部開口と、前記油供給通路と前記の外側ころ軸受及び内側ころ軸受の間の前記最終駆動ハウジング内空間との間を連通させる第2の側部開口とを備えた請求項14の最終駆動ユニット。
  16. 自動車両の車軸アセンブリ用の最終駆動ユニットにおいて、
    最終駆動ハウジングに一体に形成され、或る量の潤滑油を内部に貯えるように設けた主室を形成するキャリア・ハウジングと、
    このキャリア・ハウジングの前記主室内にこの主室と一緒に回転するように配置され、前記潤滑油を回転時に循環させるリング・ギヤと、
    軸線方向に間隔を置いた1対の外側及び内側の軸受により前記最終駆動ハウジング内に回転できるように支えたピニオン駆動軸と、
    前記キャリア・ハウジングの前記主室に連通する供給開口を持ち、前記外側及び内側の軸受を潤滑するように前記最終駆動ハウジングに一体に形成した油供給通路と、
    この油供給通路と、前記外側ころ軸受及びその外端部間の前記最終駆動ハウジング内の空間とを連通させる第1の側部開口と、
    前記油供給通路と前記の外側ころ軸受及び内側ころ軸受間の最終駆動ハウジング内の前記空間とを連通させる第2の側部開口と、
    前記油供給通路内に前記量の前記潤滑油の一部分を貯えて、この潤滑油により斜面上の前記自動車両の安定のための臨界角である最大傾斜角度に前記自動車両が、水平線に対して傾けたときにさえも前記外側及び内側の軸受を継続的に適当に潤滑できるように、前記油供給通路の下部部分を覆うために設けたそらせ壁を持ち、前記キャリア・ハウジング内に前記の供給通路の供給開口に隣接して取付けられたそらせ部材であって、さらに前記キャリア・ハウジング内の主室から前記油供給通路内に前記供給開口を経て潤滑油を流入させるアクセス開口を設けたそらせ部材と
    を包含し、
    このそらせ部材にさらに、このそらせ部材の頂部部分に形成され、前記そらせ部材から前記リング・ギヤに向かって延びるデフレクタ唇状部を設け、このデフレクタ唇状部が、前記リング・ギヤに隣接して位置させられ、前記リング・ギヤから前記油供給通路の前記アクセス開口に向かい潤滑油を軸線方向外方にそらせるように設けられ、
    前記そらせ部材の前記アクセス開口を、前記デフレクタ唇状部と前記そらせ壁との間に形成し、
    前記そらせ部材を、前記そらせ壁と前記デフレクタ唇状部とに一体の単体部分として一体に形成して成る自動車両の車軸アセンブリ用の最終駆動ユニット。
JP2004020272A 2003-01-28 2004-01-28 自動車両車軸アセンブリ用最終駆動ユニット Pending JP2004232862A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/352,054 US6964320B2 (en) 2003-01-28 2003-01-28 Lubrication arrangement for final drive unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004232862A true JP2004232862A (ja) 2004-08-19

Family

ID=31978143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004020272A Pending JP2004232862A (ja) 2003-01-28 2004-01-28 自動車両車軸アセンブリ用最終駆動ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6964320B2 (ja)
JP (1) JP2004232862A (ja)
CN (1) CN1521428A (ja)
BR (1) BRPI0400313A (ja)
DE (1) DE102004004079A1 (ja)
GB (1) GB2397858B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7178424B2 (en) * 2004-12-06 2007-02-20 American Axle & Manufacturing, Inc. Pinion unit in axle assembly
DE102006045240A1 (de) * 2006-09-26 2008-04-03 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Niveauregelung eines Ölsumpfabschnitts eines zumindest zwei Ölsumpfabschnitte aufweisenden Ölsumpfs
WO2013023370A1 (zh) * 2011-08-17 2013-02-21 长沙中联重工科技发展股份有限公司 贯通式驱动桥的轴间差速器润滑结构和车辆
JP2013119918A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Aisin Seiki Co Ltd 動力伝達装置
JP2014015979A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Honda Motor Co Ltd ディファレンシャルギヤのベアリング潤滑構造
US9927020B2 (en) * 2014-06-04 2018-03-27 Arvinmeritor Technology, Llc Axle Assembly
CN104200035A (zh) * 2014-09-11 2014-12-10 广西桂能软件有限公司 电气辅助设计方法及系统
DE112015006013B4 (de) 2015-01-14 2019-04-04 Honda Motor Co., Ltd. Getriebe
EP3225423A1 (en) 2016-03-29 2017-10-04 Meritor Heavy Vehicle Systems Cameri SpA Axle assembly
US9810311B1 (en) * 2016-08-16 2017-11-07 Ford Global Technologies, Inc. Baffle for lubrication management in an axle assembly
JP6669096B2 (ja) * 2017-02-06 2020-03-18 トヨタ自動車株式会社 4輪駆動車両用デファレンシャル装置
JP6502986B2 (ja) * 2017-03-17 2019-04-17 本田技研工業株式会社 動力伝達装置の潤滑構造
US11525507B2 (en) 2019-02-07 2022-12-13 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Axle housing with at least one dam
US11125317B2 (en) 2019-05-07 2021-09-21 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Guide member and a drive unit assembly using the same
CN113775737A (zh) * 2021-09-14 2021-12-10 哈尔滨鑫华航空工业股份有限公司 一种低吨级单发共轴双旋翼直升机减速装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623747U (ja) * 1979-07-31 1981-03-03
JPS60107450U (ja) * 1983-12-23 1985-07-22 トヨタ自動車株式会社 自動車用終減速機の潤滑機構
JPS6263457U (ja) * 1985-10-14 1987-04-20
JPH0182367U (ja) * 1987-11-25 1989-06-01
JPH07223452A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Toyota Motor Corp 終減速装置のオイル溜構造

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3851731A (en) * 1973-04-13 1974-12-03 Caterpillar Tractor Co Lubrication system for gear drive mechanisms
US4227427A (en) * 1977-09-08 1980-10-14 Dana Corporation Drive unit assembly
JPS5455261A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Toyota Motor Corp Lubricant induction unit for gear transmission
US4274298A (en) * 1979-07-06 1981-06-23 Ostrander Robert J Drive unit seal assembly
US4271717A (en) * 1979-07-10 1981-06-09 Gkn Axles Limited Axle assemblies
JPS6117561U (ja) * 1984-07-06 1986-02-01 トヨタ自動車株式会社 自動車用終減速機の潤滑機構
JPS62204097A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 ザ テイムケン カンパニ− 潤滑装置
US4674457A (en) * 1986-06-02 1987-06-23 Ford Motor Company Dry sump crankcase
DE3705607A1 (de) * 1987-02-21 1988-09-01 Porsche Ag Lagerung eines achsantrieb-kegelritzels
GB8715418D0 (en) 1987-07-01 1987-08-05 Gkn Axles Axle unit for motor vehicle
JPH01305117A (ja) * 1988-05-31 1989-12-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用オイルパン構造
JP2825820B2 (ja) * 1988-08-11 1998-11-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機におけるオイルリザーバ装置
US5098360A (en) * 1988-12-26 1992-03-24 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Differential gear with limited slip and locking mechanism
US5273136A (en) * 1992-12-18 1993-12-28 Chrysler Corporation Lubrication system for a north-south automatic transaxle
US5404963A (en) * 1993-10-28 1995-04-11 Eaton Corporation Power divider lubrication in tandem driving axles
JP3518333B2 (ja) * 1998-05-15 2004-04-12 日産自動車株式会社 車両用動力伝達装置の潤滑構造
US6086343A (en) * 1998-06-29 2000-07-11 Scroll Technologies Sealed compressor mounted between horizontal and vertical
US6626065B2 (en) * 2001-05-15 2003-09-30 Hydro-Thoma Limited Hydrostatic transmission with internal fluid expansion chamber

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623747U (ja) * 1979-07-31 1981-03-03
JPS60107450U (ja) * 1983-12-23 1985-07-22 トヨタ自動車株式会社 自動車用終減速機の潤滑機構
JPS6263457U (ja) * 1985-10-14 1987-04-20
JPH0182367U (ja) * 1987-11-25 1989-06-01
JPH07223452A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Toyota Motor Corp 終減速装置のオイル溜構造

Also Published As

Publication number Publication date
GB2397858A (en) 2004-08-04
US20040144597A1 (en) 2004-07-29
CN1521428A (zh) 2004-08-18
GB2397858B (en) 2006-04-05
GB0401532D0 (en) 2004-02-25
BRPI0400313A (pt) 2005-05-24
DE102004004079A1 (de) 2004-08-05
US6964320B2 (en) 2005-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004232862A (ja) 自動車両車軸アセンブリ用最終駆動ユニット
KR100243889B1 (ko) 탠덤 액슬장치용 윤활장치
CN102762897B (zh) 差动装置
JP2018014867A (ja) 潤滑油の供給構造
EP0167388B1 (en) Lubrication mechanism in final drive and differential unit
US4656885A (en) Lubrication mechanism in final drive and differential units
JPS6320607Y2 (ja)
US5232291A (en) Axle carrier pinion bearing lube return
US8075357B2 (en) Outboard motor
EP3144564B1 (en) Axle assembly having a ballast insert
EP4112975A1 (en) Axle assembly having a lubricant reservoir
EP0420312A1 (en) Roller bearing containing a lubrication pump
JP3518333B2 (ja) 車両用動力伝達装置の潤滑構造
JPS595451B2 (ja) オ−トマテイツク・トランスアクスル・ケ−ス
JP2006342890A (ja) デファレンシャル装置
JPH08247260A (ja) 差動装置の潤滑構造
JP2007030671A (ja) トルク伝達装置
JPH10138777A (ja) インタアクスルデフの潤滑装置
JP2792040B2 (ja) トランスファの潤滑油誘導装置
US11566698B1 (en) Axle assembly having a dam and a lubricant reservoir
JPH08326877A (ja) 終減速機の潤滑装置
JPS6025011Y2 (ja) インタ−デフ付タンデムアクスルの潤滑装置
WO2023182403A1 (ja) ホイール式車両の走行装置
EP1079124B1 (en) Lubricating arrangement for a wheeled vehicle
JP3722095B2 (ja) 四輪駆動車の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20060119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608