JPS6025011Y2 - インタ−デフ付タンデムアクスルの潤滑装置 - Google Patents

インタ−デフ付タンデムアクスルの潤滑装置

Info

Publication number
JPS6025011Y2
JPS6025011Y2 JP11003680U JP11003680U JPS6025011Y2 JP S6025011 Y2 JPS6025011 Y2 JP S6025011Y2 JP 11003680 U JP11003680 U JP 11003680U JP 11003680 U JP11003680 U JP 11003680U JP S6025011 Y2 JPS6025011 Y2 JP S6025011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
lubricating oil
gears
differential
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11003680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5733355U (ja
Inventor
一也 村山
淳一 猪狩
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to JP11003680U priority Critical patent/JPS6025011Y2/ja
Publication of JPS5733355U publication Critical patent/JPS5733355U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025011Y2 publication Critical patent/JPS6025011Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、大型トラックのインターアクスルディファレ
ンシャル(以下単にインターデフという)付タンデムア
クスルの潤滑装置に関するものである。
この種のタンデムアクスルは、後2軸駆動の間に差動装
置即ちインターデフが配置され、エンジンからの動力の
一部は、インターデフからギアトレーンを介してリヤア
クスルのフロント側に、また他の部分はギアの一つを貫
通して伸びたスルードライブシャフトによりリヤアク・
スルのリヤ側にそれぞれ分配されるよう構成されている
ところで、インターデフの位置は、リングギアの位置す
るキャリア底部に溜められた潤滑油面よりかなり高い位
置にあるため、リングギアやギアトレーンの回転を利用
して潤滑油を上方に持ち上げ、インターデフ内に送り込
むような方式が、一般に広く実用化されている。
このような方式の場合、各ギヤに付着した潤滑油をでき
るだ゛け逃がさず、上方に持ち上げ、これをキャッチす
ることが望まれるが、特にギアトレーンの場合、ギヤの
歯面から放出され、ギアケース上面に付着した状態で回
転方向に沿って流れる潤滑油を桶によりキャッチする方
式が一般的であるが、そのほとんど落下してしまうので
、効率が低いといえる。
実開昭50−8376号公報には、鉤掛式電動機のピニ
オン11及びこれと噛み合う歯車12がこれを覆う歯車
箱19の底部の潤滑油にその一部を浸漬して回転する歯
車箱装置で、歯車箱の内側に前記歯車12を覆い飛散す
る潤滑油を歯車箱内壁から遮り、前記歯車箱底部に案内
する油受け13を設けたものが示されているが、1ピニ
オン及び歯車の配置が水平方向であり、歯車箱の最上部
内側に形成した桶に積極的に潤滑油を汲み上げようとす
るものではない2上記油受けは歯車に対し小さい隙間で
接近してえらず、特に前記両歯車の噛み合い部分付近は
両歯車の何れも覆っていないから、この付近での油は垂
れ流しである。
従って上記実開昭では上下に連結するギヤトレーンにお
いて潤滑油を下からギヤトレーンの上の桶まで汲み上げ
ることはできない。
本考案は、このギアトレーンによる潤滑油の持ち上げ(
供給)効率を著しくアップさせることにより、インター
デフの潤滑性能を高めることを目的とするもので、上下
に連結するギヤトレーンを収納したギヤケースを、ギヤ
の噛み合い部分近辺において各ギヤの外径部及び両側部
に小さな隙間を以って接近して配置し、上記噛み合い部
分近辺のギヤとケース間にて一旦圧油として貯溜せしめ
るように構成したことをその要旨とする。
以下その実施例を図面により説明する。
第1図及び第2図において、1はギアケース、2はキャ
リア、3及び4はギアトレーンを構成するギアであって
、上方のギア3はベアリング1a、2aにより支持され
、また下方のギア4はベアリング2bに支持されたピニ
オンシャフト5上に固定され、それぞれ後述するギアハ
ウジング内に収納されている。
6はギヤ3の中央部を貫通して伸びたスルードライブシ
ャフトであって、その一端は第1図の左方に位置するイ
ンターデフの一方のサイドギアに連結され、またギヤ3
の一端は、インターデフの他方のサイドギアに連結され
、前述したように、動力の分配が行なわれる。
ギアケース1の前方の側壁は、ギアケース1本体の一部
とベアリング1a及び同ベアリング支持部材10より構
成され、また、後方の側壁は、キャリア2の一部、ベア
リング2a、2bとこれらのベアリング支持部20より
構成される。
ギアケース1とこれらの両側壁により形成されるギアハ
ウジング内にキ1アトレーンが収納されるが、このギア
ハウジングの、特に各ギア3と4の噛み合い部分の近辺
(はS゛第第2二二鎖線で囲まれた部分)は、各ギアめ
外径部と両側部に接近して配置されている。
□もちろん、図示のように、ギアハウ
ジングの底部には潤滑油が溜められるので、外径方向(
下方)に大きな空間を設けておく必要があるので、その
部分を除いた他の両側壁部とギア外径部を囲む部分を全
て、できるだけ接近させることは更に望ましい。
従って、各ギア3と4が第2図の矢印方向に回転すると
、ギア4の各歯の間隙により潤滑油が上方に運ばれ、ギ
ア3との噛み合い部分で、その外径方向及び両側部へ吐
出される。
特にこの噛み合い部分の各ギアと、ギアケース1及びそ
の両側部は小さい隙間で接近しているので、噛み込み側
(第2図のA部分)には、それらのスキマ、ギアの回転
速度、運び上げられる潤滑油の量等で決定される圧力が
生ずる。
従って図の二点鎖線部分のスキマには常時潤滑油が供給
され、貯溜されることになり、これは更に、ギア3によ
り上方にかき上げられ、ギアケース1の同ギア3に回転
方向に対向する上部に設けられた桶11内に供給される
前述した各スキマが小さくできるほど、ギアトレーンは
オイルポンプ(ギアポンプ)としての機能が強くなる。
ギア3と4の噛み込み側即ち、ギアポンプに例えると吐
出側Aの吐出圧力が相当高いものであれば、第3図のよ
うに、ギアケース1に同部分に向う穴7を形成し、この
穴7から取り出した潤滑油をパイプ等によりインターデ
フ内その他必要箇所に導入するように構成すれば、更に
効果的な潤滑油の供給が行ないうる。
本考案は上述のように、上下に連結するギヤトレーンを
収納したギヤケースを、ギヤの噛み合い部分近辺におい
て各ギヤの外径部及び両側部に小さな隙間を以って接近
して配置し、上記噛み合い部分近辺のギヤとギヤケース
間にて一旦圧油として貯溜せしめるよう構成したので、
同ギアの噛み合い部分近辺に相当の潤滑油を保持するこ
とができ、上方の桶へのギア3による供給量を著しく向
上させることができ、インターデフの潤滑性能の向上に
寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2図は第1
図の■−■矢視断面概略図、第3図は本考案の他の実施
例であって第2図の一部を示す図である。 符号、1・・・・・・ギアケース、2・・・・・・キャ
リア、3.4・・・・・・ギア。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下に連結するギヤトレーンを収納したギヤケースを、
    ギヤの噛み合い部分近辺において各ギヤの外径部及び両
    側部に小さな隙間を以って接近して配置し、上記噛み合
    い部分近辺のギヤとギャース間にて一旦圧油として貯溜
    せしめるよう構成したことを特徴とするインターデフ付
    タンデムアクスルの潤滑装置。
JP11003680U 1980-08-01 1980-08-01 インタ−デフ付タンデムアクスルの潤滑装置 Expired JPS6025011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003680U JPS6025011Y2 (ja) 1980-08-01 1980-08-01 インタ−デフ付タンデムアクスルの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003680U JPS6025011Y2 (ja) 1980-08-01 1980-08-01 インタ−デフ付タンデムアクスルの潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5733355U JPS5733355U (ja) 1982-02-22
JPS6025011Y2 true JPS6025011Y2 (ja) 1985-07-26

Family

ID=29471194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11003680U Expired JPS6025011Y2 (ja) 1980-08-01 1980-08-01 インタ−デフ付タンデムアクスルの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025011Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233495A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Toyota Motor Corp 動力伝達装置の潤滑構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233495A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Toyota Motor Corp 動力伝達装置の潤滑構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5733355U (ja) 1982-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0149346A2 (en) Lubrication mechanism in final drive and differential units
JPH0681928A (ja) タンデム車軸組立体用潤滑システム
US3387502A (en) Gear reduction drive units embodied in vehicle wheels
US6964320B2 (en) Lubrication arrangement for final drive unit
EP3144564B1 (en) Axle assembly having a ballast insert
EP0420312A1 (en) Roller bearing containing a lubrication pump
JPH09170650A (ja) 歯車変速機
JPS6025011Y2 (ja) インタ−デフ付タンデムアクスルの潤滑装置
US3915252A (en) Positive lubrication system for final drive housing of a skid steer loader
US2981373A (en) Gear drive
JP3691779B2 (ja) 四輪駆動車両の動力伝達機構
JP2016217460A (ja) 2モータ車両駆動装置
JP3693566B2 (ja) 差動装置の潤滑構造
US3167969A (en) Traction motor gear case
JPH10138777A (ja) インタアクスルデフの潤滑装置
JP3547815B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH0721955Y2 (ja) トランスファの潤滑装置
JP2000266168A (ja) 平行軸歯車減速機
JP2792040B2 (ja) トランスファの潤滑油誘導装置
JPS636530Y2 (ja)
JP2585852Y2 (ja) 車両用終減速機
WO2023182403A1 (ja) ホイール式車両の走行装置
JP2019027441A (ja) 車両のトランスファ構造
JPH0537080Y2 (ja)
JPH0225964Y2 (ja)