JPH0721955Y2 - トランスファの潤滑装置 - Google Patents

トランスファの潤滑装置

Info

Publication number
JPH0721955Y2
JPH0721955Y2 JP1989055501U JP5550189U JPH0721955Y2 JP H0721955 Y2 JPH0721955 Y2 JP H0721955Y2 JP 1989055501 U JP1989055501 U JP 1989055501U JP 5550189 U JP5550189 U JP 5550189U JP H0721955 Y2 JPH0721955 Y2 JP H0721955Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
oil
output shaft
shaft
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989055501U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02146259U (ja
Inventor
潔 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP1989055501U priority Critical patent/JPH0721955Y2/ja
Publication of JPH02146259U publication Critical patent/JPH02146259U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721955Y2 publication Critical patent/JPH0721955Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はトランスファの潤滑装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、4輪駆動車のトランスファには、旋回時に発生
する前後輪の回転差を吸収するセンタディファレンシャ
ル(以下、センタデフと呼ぶ)や、2輪駆動と4輪駆動
とを切り換える2・4輪切換装置などが設けられてい
る。
ところで、トランスファケースは変速機ケースの後部に
固定されており、トランスファケースと変速機ケースと
は独立した室を構成している。そのため、センタデフや
2・4輪切換装置はトランスファケース内に溜まった油
によって潤滑する必要がある。この場合、センタデフの
外側から潤滑油を振りかけても、遠心力により潤滑油が
飛び散るのみで、内部に設けたサイドギヤやピニオンを
効率良く潤滑できない。そこで、例えば実公昭63-14134
号公報に記載のように、トランスファ軸にかき上げ板を
取り付け、かき上げ板でかき上げられた油をトランスフ
ァ軸の軸心孔に導き、センタデフを内側から潤滑する方
法等がある。
しかしながら、上記のような潤滑方法では、トランスフ
ァケース内部の油面の変化により潤滑効率が大きく変動
し、しかもかき上げ板で供給できる油量には限度がある
ため、センタデフの焼き付き等の危険性を完全に解消し
得ない。特に、チェーン駆動式のトランスファの場合、
トランスファケース内の油面がトランスファ軸よりかな
り下方に位置しているため、かき上げ板による潤滑は殆
ど効果がない。
〔考案が解決しようとする課題〕
一方、特開昭62-258262号公報や実開昭63-166757号公報
のように、トランスファの内部に、トランスファ内の潤
滑部位を潤滑するためのオイルポンプを設けたものが知
られている。この場合には、トランスファ専用のオイル
ポンプから吐出されたオイルがトランスファ軸の軸心孔
を介して潤滑部位に供給され、確実に潤滑部位を潤滑で
きる。
ところで、出力軸支持用の軸受や変速機内部とトランス
ファ内部とを仕切るオイルシールがトランスファ用オイ
ルポンプより前方に配置された構造の場合、これら軸受
やオイルシールを潤滑できなくなる不具合があった。出
力軸に上記軸受やオイルシールを潤滑するための軸心孔
を設けることも考えられるが、出力軸の強度低下を招い
たり、出力軸に更なる加工が必要となるため、コスト上
昇を招く欠点がある。
そこで、本考案の目的は、トランスファ軸上の部品を確
実に潤滑できるとともに、トランスファ用オイルポンプ
より前方に位置する軸受およびオイルシールを簡単に潤
滑できるトランスファの潤滑装置を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案は、変速機の出力軸
の駆動力を前輪と後輪とに分配するトランスファを、変
速機の後端に取り付けるとともに、変速機内を循環する
オイルとトランスファ内を循環するオイルとを分離した
ものにおいて、変速機ケースの後端面にポンプカバープ
レートを介してポンプボデーを固定し、このポンプボデ
ーとポンプカバープレートとの間に変速機の出力軸によ
って駆動されるトランスファ用オイルポンプを配置し、
上記オイルポンプの吸込み口を変速機ケースの後端面に
固定されたトランスファケースの底部と接続するととも
に、オイルポンプの吐出口を出力軸の軸心孔および出力
軸の後端に接続されるトランスファ軸の軸心孔を介して
トランスファの潤滑部位に接続し、かつオイルポンプの
前側に配置された出力軸支持用の軸受およびオイルシー
ルを潤滑するため、上記ポンプカバープレートに潤滑孔
を設けたものである。
〔作用〕
即ち、オイルポンプはトランスファケース内に溜まった
油を吸い上げ、出力軸およびトランスファ軸の軸心孔を
介して潤滑部位に供給している。したがって、トランス
ファケース内の油面が変動したり、油面がトランスファ
軸よりかなり下方に位置していても、十分な油量を潤滑
部位に供給できる。
また、変速機ケースの後端面とポンプボデーとの間に介
装されるポンプカバープレートに潤滑孔を設け、この潤
滑孔からリークするオイルによって出力軸支持用の軸受
およびオイルシールを潤滑するため、出力軸に別の潤滑
孔を設ける必要がなく、簡単に潤滑できる。
〔実施例〕
第1図,第2図は本考案を適用したトランスファの一例
を示す。
後部側の変速機ケース1には、軸受2,3を介して出力軸
4が回転自在に支持されている。なお、5は変速機ケー
ス1とトランスファとを仕切るオイルシール、6は5速
ギヤである。
出力軸4の後端部にはハブ7がスプライン嵌合してお
り、ナット8にて締付固定されている。変速機ケース1
の後端面には、ポンプカバープレート9を介してポンプ
ボデー10が固定されており、このポンプボデー10とポン
プカバープレート9との間に内接歯車式オイルポンプ11
が収容されている。このオイルポンプ11は上記ハブ7に
よって駆動されており、吸込み口11aが後述するトラン
スファケース26内底部の凹段部26aに配置されたストレ
ーナ12と配管13を介して接続され、吐出口11bが出力軸
4の軸心孔4aと連通している。
上記ハブ7はセンタデフ15のケース16とスプラインにて
連結されており、センタデフケース16は出力軸4と一体
回転する。センタデフケース16内には、ピニオン軸17を
介してピニオン18が回転自在に支持されており、このピ
ニオン18と噛み合う一方のサイドギヤ19がセンタデフ15
を貫通したトランスファ軸20とスプライン嵌合してい
る。また、他方のサイドギヤ21はセンタデフ15の右側部
に配置されたハブ22とスプライン嵌合しており、上記セ
ンタデフケース16とハブ22とはデフロック切換用のスリ
ーブ23によって選択的に連結可能である。ハブ22の右側
部には駆動側スプロケット24が回転自在に配置されてお
り、ハブ22と駆動側スプロケット24とは2・4輪切換用
のスリーブ25によって選択的に連結可能である。
上記センタデフケース16およびトランスファ軸20は、ト
ランスファケース26,27,28によって軸受29,30を介して
回転支持されている。上記トランスファ軸20の後端部は
図示しない伝動軸を介して後輪へ連結されている。ま
た、トランスファケース26,27の下部には、軸受31,32を
介して上記トランスファ軸20と平行な前輪駆動軸33が回
転支持されており、この軸33は前輪へ連結されている。
上記前輪駆動軸33には従動側スプロケット34が一体に形
成されており、チェーン35は上記駆動側スプロケット24
と従動側スプロケット34との間に巻装されている。
上記オイルポンプ11から吐出された油は、上述のように
出力軸4の軸心孔4aへ吐出され、さらにトランスファ軸
20の軸心孔20aを介してセンタデフ15の内部、ハブ22の
内径部、駆動側スプロケット24の内径部等に供給され
る。また、オイルポンプ11の側面を支持するポンプカバ
ープレート9には、小径な潤滑孔9aが形成されており、
オイルポンプ11の吐出油の一部をこの潤滑孔9aからリー
クさせ、隣接する軸受3およびオイルシール5を潤滑し
ている。なお、軸受3およびオイルシール5を潤滑する
ために、破線で示すように出力軸4の軸心孔4aと連続す
る潤滑孔4bを形成することも可能であるが、出力軸4に
別に孔加工を必要するため、コスト高になるとともに、
出力軸4の強度を低下させる恐れがある。これに対し、
ポンプカバープレート9に潤滑孔9aを形成する場合に
は、加工が非常に簡単でコストがかからず、出力軸4の
強度低下を招くこともない。
トランスファケース26の底部には、チェーン35の配置部
とストレーナ12の配置部との間を仕切る仕切板36が固定
されている。即ち、水平路走行時には、トランスファケ
ース26,27の内部には油面Lが確保されているが、下り
坂を走行する場合等には油面がL′のように変化してス
トレーナ12から空気を吸い込むおそれがある。また、チ
ェーン35が油中に深く浸漬していると、その駆動損失が
大きく、しかも油の撹拌による泡立ちや油温上昇を招く
おそれがある。そのため、ストレーナ12をトランスファ
ケース26底部の凹段部26aに配置するとともに、上記仕
切板36を固定することにより、下り坂を走行する場合で
もストレーナ12部分に一定深さの油面を確保するととも
に、チェーン35の配置部の油面を低くしている。なお、
上記仕切板36はストレーナ12をブラケット37を介して支
持する支持板としても機能している。
なお、本発明のトランスファは、トランスファ軸上にセ
ンタデフを設けたものに限らず、他の機構、例えば高・
低速切換機構などを設けたものにも適用できる。
〔考案の効果〕
以上の説明で明らかなように、本考案によればオイルポ
ンプによって潤滑部位を軸心潤滑しているので、トラン
スファケース内の油面が変動したり、油面がトランスフ
ァ軸よりかなり下方に位置していても、十分な潤滑油量
を潤滑部位に供給できる。また、ポンプボデーを変速機
ケースの後端面に固定してあるので、オイルポンプをコ
ンパクトに配置できるとともに、変速機ケースとトラン
スファケースとの組付時にオイルポンプが邪魔になるこ
ともない。
さらに、変速機ケースの後端面とポンプボデーとの間に
介装されるポンプカバープレートに潤滑孔を設け、この
潤滑孔からリークするオイルによって出力軸支持用の軸
受およびオイルシールを潤滑するため、出力軸に別の潤
滑孔を設ける必要がなく、簡単に潤滑できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用したトランスファの一例の全体断
面図、第2図は第1図の要部の拡大図である。 1……変速機ケース、4……出力軸、4a……軸心孔、9
……ポンプカバープレート、9a……潤滑孔、10……ポン
プボデー、11……オイルポンプ、11a……吸込み口、11b
……吐出口、12……ストレーナ、15……センタデフ、20
……トランスファ軸、20a……軸心孔、26,27,28……ト
ランスファケース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】変速機の出力軸の駆動力を前輪と後輪とに
    分配するトランスファを、変速機の後端に取り付けると
    ともに、変速機内を循環するオイルとトランスファ内を
    循環するオイルとを分離したものにおいて、 変速機ケースの後端面にポンプカバープレートを介して
    ポンプボデーを固定し、このポンプボデーとポンプカバ
    ープレートとの間に変速機の出力軸によって駆動される
    トランスファ用オイルポンプを配置し、上記オイルポン
    プの吸込み口を変速機ケースの後端面に固定されたトラ
    ンスファケースの底部と接続するとともに、オイルポン
    プの吐出口を出力軸の軸心孔および出力軸の後端に接続
    されるトランスファ軸の軸心孔を介してトランスファの
    潤滑部位に接続し、かつオイルポンプの前側に配置され
    た出力軸支持用の軸受およびオイルシールを潤滑するた
    め、上記ポンプカバープレートに潤滑孔を設けたことを
    特徴とするトランスファの潤滑装置。
JP1989055501U 1989-05-15 1989-05-15 トランスファの潤滑装置 Expired - Lifetime JPH0721955Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989055501U JPH0721955Y2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 トランスファの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989055501U JPH0721955Y2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 トランスファの潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02146259U JPH02146259U (ja) 1990-12-12
JPH0721955Y2 true JPH0721955Y2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=31578509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989055501U Expired - Lifetime JPH0721955Y2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 トランスファの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721955Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9012867B2 (en) 2003-10-16 2015-04-21 Carl Zeiss Microscopy, Llc Ion sources, systems and methods
US9159527B2 (en) 2003-10-16 2015-10-13 Carl Zeiss Microscopy, Llc Systems and methods for a gas field ionization source

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7220123B2 (ja) * 2019-06-10 2023-02-09 株式会社アイシン トランスファ
JP7306155B2 (ja) * 2019-08-22 2023-07-11 スズキ株式会社 車両用動力伝達装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743027B2 (ja) * 1986-04-30 1995-05-15 マツダ株式会社 トランスフア装置の潤滑構造
JPH0538278Y2 (ja) * 1987-04-20 1993-09-28

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9012867B2 (en) 2003-10-16 2015-04-21 Carl Zeiss Microscopy, Llc Ion sources, systems and methods
US9159527B2 (en) 2003-10-16 2015-10-13 Carl Zeiss Microscopy, Llc Systems and methods for a gas field ionization source
US9236225B2 (en) 2003-10-16 2016-01-12 Carl Zeiss Microscopy, Llc Ion sources, systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02146259U (ja) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050447A (en) Oil reservoir device for an automatic transmission
JPS6332451Y2 (ja)
US5158152A (en) System for lubricating transmission for vehicle
CA1064408A (en) Lubricating system for power transmitting apparatus
JPH0694805B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPH0721955Y2 (ja) トランスファの潤滑装置
US4577524A (en) Vehicle transfer gear and drive line brake mechanism
JPS595451B2 (ja) オ−トマテイツク・トランスアクスル・ケ−ス
JPH0721956Y2 (ja) トランスファの潤滑装置
JP3691779B2 (ja) 四輪駆動車両の動力伝達機構
JPS62258262A (ja) トランスフア装置の潤滑構造
JPH0538278Y2 (ja)
JP2792040B2 (ja) トランスファの潤滑油誘導装置
JPS625937Y2 (ja)
JP2924064B2 (ja) パワートレイン
JPH0613405Y2 (ja) トランスミッションの潤滑装置
JP3487065B2 (ja) トランスファの潤滑装置
JPH0442236Y2 (ja)
JPH0645733Y2 (ja) トランスファの潤滑構造
JP2767523B2 (ja) タンデム式駆動軸の潤滑装置
JPS636530Y2 (ja)
JPH0741648Y2 (ja) 農用トラクタにおけるミッションケースの潤滑装置
JP2852167B2 (ja) 動力伝達装置の潤滑装置
EP1079124B1 (en) Lubricating arrangement for a wheeled vehicle
JP3542238B2 (ja) タンデム式デフの潤滑装置