JPH0225964Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225964Y2
JPH0225964Y2 JP1984090984U JP9098484U JPH0225964Y2 JP H0225964 Y2 JPH0225964 Y2 JP H0225964Y2 JP 1984090984 U JP1984090984 U JP 1984090984U JP 9098484 U JP9098484 U JP 9098484U JP H0225964 Y2 JPH0225964 Y2 JP H0225964Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
reduction gear
gear
casing
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984090984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS616066U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984090984U priority Critical patent/JPS616066U/ja
Publication of JPS616066U publication Critical patent/JPS616066U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0225964Y2 publication Critical patent/JPH0225964Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は車両用終減速装置に関し、特に終減速
装置内の潤滑油量を少なくして動力損失を軽減す
る技術に関するものである。
従来技術 車両用終減速装置の一種に、油密に構成された
ケーシングと、そのケーシング内において一軸線
まわりに回転可能に設けられた減速大歯車と、そ
の減速大歯車と噛み合うギヤ部およびシヤフト部
を備え、前記ケーシング内において減速大歯車の
回転軸線と交差する軸線まわりに回転可能に設け
られた長手状の減速小歯車と、その減速小歯車の
シヤフト両端部を回転可能に支持する一対のフロ
ント軸受およびリヤ軸受と、そのフロント軸受に
潤滑油を導くために前記減速小歯車において回転
軸心に沿つて穿設され且つ前記減速大歯車内周側
の端面に開口する油路とを備え、前記ケーシング
内において前記減速大歯車の一部が浸る程度に前
記潤滑油が溜められる形式のものがある。例え
ば、実開昭52−51945号公報に記載されたものが
それである。
考案が解決しようとする課題 ところで、このような終減速装置では、減速小
歯車内の油路内に導かれた潤滑油が減速小歯車自
体の回転に伴う遠心力によつてフロント軸受に供
給されるため、強制的にそのフロント軸受の潤滑
が行われる利点があるが、ケーシング内の潤滑油
の油面が減速小歯車の端面に開く油路の開口の高
さに到達しない場合には、その油路内に吸引され
る油量が得られず、フロント軸受の潤滑が充分に
得られないという不都合があつた。これ対し、終
減速装置の回転状態であつても潤滑油の油面が上
記減速小歯車の端面に開く油路の開口の高さ以上
となるような潤滑油量とすると、静止状態では上
記油路の開口が充分に埋没する程度まで潤滑油を
貯溜する必要があり、回転に伴う動力損失が大き
くなつて伝達効率が低下する不都合が生じるので
ある。
課題を解決するための手段 本考案は以上の事情を背景として為されたもの
であり、その要旨とするところは、前記の終減速
装置において、(a)前記ケーシング内の前記フロン
ト軸受と前記減速大歯車との間において、前記リ
ヤ軸受が固定された状態で立設され、前記減速大
歯車の上部に向かつて開口する副潤滑油溜室を形
成する隔壁と、(b)前記減速小歯車のギヤ部側の端
部近傍に固設され、前記副潤滑油溜室から前記隔
壁を超え且つ前記減速大歯車およ減速小歯車間の
噛合開始側に形成される谷部に導かれて減速大歯
車の内周側へ流れ落ちる潤滑油を受け、該減速小
歯車の端面に開口する前記油路内へ導く案内面を
備えた案内部材とを、含むことにある。
作用および考案の効果 このようにすれば、減速大歯車の回転に伴つて
外周側へ流動或いは飛散する潤滑油は、その減速
大歯車の上部に向つて開口する副潤滑油溜室内に
溜められるとともに、副潤滑油溜室に露出するリ
ヤ軸受およびフロント軸受を潤滑するだけでな
く、副潤滑油溜室から隔壁を超えた一部の潤滑油
は、減速大歯車および減速小歯車間の噛合開始側
に形成される谷部に導かれて減速大歯車の内周側
へ流れ落ち、案内部材の案内面により減速小歯車
の端面に開口する前記油路内へ導かれることによ
り、減速大歯車および減速小歯車の噛合部とフロ
ント軸受とをさらに潤滑する。したがつて、ケー
シング内の潤滑油の油面を高くしなくても、リヤ
軸受およびフロント軸受や減速大歯車および減速
小歯車の噛合部が潤滑されるだけでなく、負荷の
大きいフロント軸受が減速小歯車内の油路を通し
て強制的に潤滑されるので、終減速装置の動力損
失が抑制されて伝達効率が高められるのである。
実施例 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
第1図に示す終減速装置において、10は図示
しない車軸にトルクを伝達するためのリングギヤ
(減速大歯車)であつて、紙面に直角な軸線まわ
りに回転可能に支持されている。また、12はド
ライブピニオン(減速小歯車)であつて、シヤフ
ト部14の一端にギヤ部16が一体形成された構
造とされ、前後方向(第1図の左右方向)に配設
されたシヤフト部14の前端部近傍および後端部
においてそれぞれ円錐ころ軸受であるフロント軸
受18およびリヤ軸受20によつて回転可能に支
持されているとともに、後端部に位置させられた
ギヤ部16においてリングギヤ10の外周部に形
成された歯と噛み合わされている。リングギヤ1
0とドライブピニオン12とは所謂ハイポイドギ
ヤで構成されており、それ等の回転軸心は上下方
向にオフセツトさせられている。また、ドライブ
ピニオン12のシヤフト部14の前端部には、プ
ロペラシヤフトのユニバーサルジヨイントに連結
されたコンパニオンフランジ22がスプライン嵌
合され、プロペラシヤフトの回転がリングギヤ1
0に伝達されるようになつている。つまり、ドラ
イブピニオン12はそのプロペラシヤフトを介し
て伝達された回転をリングギヤ10に伝達するよ
うになつているのであり、車軸にはドライブピニ
オン12とリングギヤ10とのギヤ比に基づいて
減速された回転が伝達され得るようになつている
のである。なお、リングギヤ10は車両の前進時
において第1図の矢印に示すように時計方向へ回
転させられるようになつている。
一方、第1図において、24は終減速装置のケ
ーシングであつて、上記リングギヤ10とドライ
ブピニオン12とを包む状態で設けられており、
その前方開口部26がコンパニオンフランジ22
の外周面との間に配設されたシール部材28によ
つて油密に保たれている(図示しない他の開口部
も同様に油密に保たれている)。そして、このよ
うに油密に保たれたケーシング24内のリングギ
ヤ10とフロント軸受18との間において一定高
さの隔壁30が設けられ、この隔壁30によつて
リングギヤ10側に主潤滑油溜室32が、また前
方開口部26側にリングギヤ10の上部に向かつ
て開口する副潤滑油溜室34が形成されている。
主潤滑油溜室34の床面は主潤滑油溜室32の
それよりも高くされており、その高くされた床の
下側に、シール部材28近傍の副潤滑油溜室32
の床面と、主潤滑油溜室32とを連通する状態
で、断面積の小さい連通路36が前後方向に形成
されている。そして、そのように連通路36によ
つて連通させられた潤滑油溜室32および34内
にリングギヤ10の一部が浸される程度の一定量
の潤滑油が収容され、車両の前進時においてリン
グギヤ10が第1図において時計方向に回転する
と、主潤滑油溜室32内の潤滑油がそのリングギ
ヤ10の歯によつて掻き揚げられてその歯面とと
もに流動させられ、かつ遠心力によつて飛散させ
られて、隔壁30の上方から副潤滑油溜室34内
に供給されるようになつており、この供給量に比
べて前記副潤滑油溜室34からの主潤滑油溜室3
2への戻り量が少なくされていることによつて、
副潤滑油溜室34内に潤滑油が満たされるように
なつている。なお、隔壁30の上端部には、前方
上方および後方下方へ斜めに延び出すガイド板3
8が形成されており、リングギヤ10から飛散し
た潤滑油が副潤滑油溜室34内に効率的に導かれ
るようになつている。
そして、このように車両の前進走行時において
潤滑油が満たされる副潤滑油溜室34内におい
て、前記フロント軸受18がシール部材28との
間に前記連通路36の開口を挟む状態でケーシン
グ24に支持されているとともに、隔壁30の中
央部においてリヤ軸受20が支持され、副潤滑油
溜室34内に満たされた潤滑油がそれら軸受1
8,20の内輪40および外輪42ところ44と
の間に供給されるようになつている。これによつ
てフロントおよびリヤの両軸受18,20の潤滑
が行われるようになつているのである。なお、リ
ヤ軸受20を通過した潤滑油は直接、またフロン
ト軸受18を通過した潤滑油は連通路36を経て
主潤滑油溜室32に戻される。
このように、フロントおよびリヤの両軸受1
8,20は副潤滑油溜室34内に満たされる潤滑
油によつて潤滑されるようになつているが、各軸
受18,20の内外両輪40,42ところ44と
の間の隙間は極めて狭いため、そのような消極的
な潤滑だけでは潤滑が充分に行なわれない恐れが
あり、特にフロント軸受18ではその傾向が大き
い。そのため、フロント軸受18に対しては高速
で回転するドライブピニオン12の遠心力を利用
して潤滑油が積極的に供給されるようになつてい
る。
すなわち、ドライブピニオン12には、リング
ギヤ10の内周側に位置する後端面に開口して底
部がフロント軸受18の中心部まで達する有底穴
46が同心的に形成されており、また第2図に拡
大して示されているように、フロント軸受18の
内輪40が嵌合されるシヤフト部14の外周面に
円環状の溝48が形成されている。そして、有底
穴46と溝48とを連通させる通孔50が有底穴
46から半径方向外側に向かつて放射状に複数形
成されている。また、フロント軸受18の内輪4
0にも内外周面に貫通して複数の通孔52が放射
状に形成され、内輪40ところ44との間の隙間
と溝48とが連通させられている。有底穴46内
に導入された潤滑油が、ドライブピニオン12の
回転に伴う遠心力により、通孔50、溝48およ
び通孔52を経てフロント軸受18の内輪40と
ころ44との間に強制的に流動させられるように
なつているとともに、軸受18への潤滑油の供給
によつて有底穴46内に発生した負圧に基づき、
有底穴46の開口部から潤滑油が有底穴46内に
吸引されるようになつているのである。なお、本
実施例では、通孔50および52とがれぞれ対を
成す状態で同心的に形成され、これによつてドラ
イブピニオン12の遠心力を利用した軸受18へ
の潤滑油の供給が効率的に行われるようになつい
る。また、有底穴46の開口部から一定の深さに
渡つて右ねじ53が形成され、開口部から有底穴
46内に吸引された潤滑油が効率よく有底穴46
の奥部に導かれるようになつている。
しかしながら、単に上述のような構成を採用し
ただけでは、有底穴46内に吸引される潤滑油の
量が少なく、フロント軸受18の潤滑が不足する
場合があり、これ対し、ケーシング24内の潤滑
油の絶対量を増して油面を上昇させ、リングギヤ
10による潤滑油の掻き揚げ量を増加させると、
それに伴つて潤滑油の撹拌による動力損失が増加
するため望ましくない。そこで、第1図に示され
ているように、有底穴46の開口部近傍に、その
開口部の下側に位置する斜板54が位置固定に設
けられている。この斜板54は、一端がリングギ
ヤ10に近接した状態でリングギヤ10の軸心に
平行に設けられているとともに、その上面56が
リングギヤ10の歯面と共に流動する潤滑油の流
動方向であるリングギヤ10の接線方向と有底穴
46の開口とに対向する姿勢で配設されているの
である。なお、斜板54は、その両端部をケーシ
ング24に立設された一対のリブ58によつて支
持されている。
このような斜板54を設ければ、リングギヤ1
0による潤滑油の掻き揚げ量を増加させることな
く、また動力損失の増大を招くことなく、有底穴
46の開口部に潤滑油を多に導くことができ、有
底穴46内にフロント軸受18の潤滑に充分な量
の潤滑油を吸引することが可能となるのである。
すなわち、車両の前進走行時に第1図の矢印に示
す方向のリングギヤ10の回転に伴つて外周側へ
流動或いは飛散する潤滑油は、そのリングギヤ1
0の上部に向かつて開口する副潤滑油溜室34内
に溜められるとともに、副潤滑油溜室34に露出
するリヤ軸受20およびフロント軸受18を潤滑
するだけでなく、副潤滑油溜室34から隔壁30
を超えた一部の潤滑油は、リングギヤ10および
ドライブピニオン12の間の噛合開始側に形成さ
れる谷部により導かれてリングギヤ10の内周側
へ流れ落ち、斜板54の上面56によりドライブ
ピニオン12の端面に開口する油路内へ導かれる
ことにより、リングギヤ10およびドライブピニ
オン12の噛合部を潤滑するとともに、フロント
軸受18を強制的に潤滑する。したがつて、ケー
シング内の潤滑油の油面を高くしなくても、リヤ
軸受20およびフロント軸受18やリングギヤ1
0およびドライブピニオン12の噛合部が潤滑さ
れるだけでなく、負荷の大きいフロント軸受18
がドライブピニオン12内の油路を通して強制的
に潤滑されるので、終減速装置の動力損失が抑制
されて伝達効率が高められるのである。なお、本
実施例では、第1図にされているように、ガイド
板38のリングギヤ10側に延び出した部分に、
主潤滑油溜室32と副潤滑油溜室34との上部を
連通させる連通孔60が形成され、この連通孔6
0から副潤滑油溜室34内に満たされた潤滑油が
流出して、ドライブピニオン12の表面を伝わ
り、有底穴46の開口部に導かれるようになつて
いる。これによつても、有底穴46の開口部に潤
滑油が効率的に導かれるようになつているのであ
る。また、以上の説明から明らかなように、本実
施例では、前記有底穴46、通孔50,溝48お
よび通孔52によつて油路が形成され、また斜板
54の上面56が案内面とされている。
以上、本考案の一実施例を説明したが、これは
文字通り例示であつて、本考案はかかる具体例に
のみ限定して解釈されるべきものではない。
例えば、前記実施例では、減速大歯車であるリ
ングギヤ10と減速小歯車であるドライブピニオ
ン12とがハイポイドギヤ対を成す終減速装置に
ついて説明したが、それ等がまがりかさ歯車対等
を成す終減速装置にも本考案を適用することがで
きる。
また、前記実施例では、ドライブピニオン12
のシヤフト部14に形成された通孔50とフロン
ト軸受18の内輪40に形成された通孔52とは
互いに対を成す状態で同心的に形成されていた
が、それらは必ずしも同数である必要はなく、ま
た必ずしも同心的に形成されている必要はない。
さらに、前記実施例では、それら通孔50およ
び52は単に半径方向外側に向かつて放射状に形
成されているものとして説明したが、それら通孔
50および52は前方あるいは回転方向(車両前
進時のドライブピニオン12の回転方向)後方に
傾斜した状態で形成することも可能である。ま
た、溝48および通孔52を設ける代わりに、通
孔50をフロント軸受18の後方近傍に直接開口
させることも可能である。
また、前記実施例では、案内面である斜板54
の上面56の形状については特に言及しなかつた
が、これは平面であつてもあるいは凹面であつて
も良く、適宜選択採用できる。
また、前記実施例では、隔壁30の上端に設け
られたガイド板38に連通孔60が形成され、副
潤滑油溜室34内に満たされた潤滑油が積極的に
流出させられて、有底穴46の開口部に潤滑油が
一層効率的に導かれるようになつていたが、その
連通孔60がなくても一応の効果が得られるもの
であり、また、連通孔60の代わりに溝を切欠い
て形成し、その溝から副潤滑油溜室34内の潤滑
油を流出させるようにしてもよい。
また、前記実施例では、フロント軸受18にの
み潤滑油が積極的に供給されるようになつていた
が、リヤ軸受20にも潤滑油を積極的に供給する
ようにしてもよい。
その他、一々列挙はしないが、本考案がその趣
旨を逸脱しない範囲内において種々なる変形、改
良等を施した態様で実施し得ることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を説明するための要
部断面図であり、第2図は第1図のに示す部分
の拡大断面図である。 10:リングギヤ(減速大歯車)、12:ドラ
イブピニオン(減速小歯車)、14:シヤフト部、
16:ギヤ部、18:フロント軸受、20:リヤ
軸受、30:隔壁、34:副潤滑油溜室、24:
ケーシング、{46:有底穴、48:溝、50,
52:通孔}(油路)、54:斜板(案内部材)、
56:斜板上面(案内面)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 油密に構成されたケーシングと、該ケーシング
    内において一軸線まわりに回転可能に設けられた
    減速大歯車と、該減速大歯車と噛み合うギヤ部お
    よびシヤフト部を備え、前記ケーシング内におい
    て該減速大歯車の回転軸線と交差する軸線まわり
    に回転可能に設けられた長手状の減速小歯車と、
    該減速小歯車のシヤフト両端部を回転可能に支持
    する一対のフロント軸受およびリヤ軸受と、該フ
    ロント軸受に潤滑油を導くために前記減速小歯車
    において回転軸心に沿つて穿設され且つ前記減速
    大歯車内周側の端面に開口する油路とを備え、前
    記ケーシング内において前記減速大歯車の一部が
    浸る程度に前記潤滑油が溜められる形式の車両用
    終減速装置であつて、 前記ケーシング内の前記フロント軸受と前記減
    速大歯車との間において、前記リヤ軸受が固定さ
    れた状態で立設され、前記減速大歯車の上部に向
    かつて開口する副潤滑油溜室を形成する隔壁と、 前記減速小歯車のギヤ部側の端部近傍に固設さ
    れ、前記副潤滑油溜室から前記隔壁を超え且つ前
    記減速大歯車および減速小歯車間の噛合開始側に
    形成される谷部に導かれて該減速大歯車の内周側
    へ流れ落ちる潤滑油を受け、該減速小歯車の端面
    に開口する前記油路内へ導く案内面を備えた案内
    部材と、 を含むことを特徴とする車両用終減速装置。
JP1984090984U 1984-06-19 1984-06-19 車両用終減速装置 Granted JPS616066U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984090984U JPS616066U (ja) 1984-06-19 1984-06-19 車両用終減速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984090984U JPS616066U (ja) 1984-06-19 1984-06-19 車両用終減速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS616066U JPS616066U (ja) 1986-01-14
JPH0225964Y2 true JPH0225964Y2 (ja) 1990-07-16

Family

ID=30646473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984090984U Granted JPS616066U (ja) 1984-06-19 1984-06-19 車両用終減速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616066U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176036A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Shin Nippon Wheel Industries Co Ltd ブレーキ付き伝動装置
JP2013050147A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Hino Motors Ltd 自動車用変速機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49132379U (ja) * 1973-03-19 1974-11-14
JPS5493684U (ja) * 1977-12-16 1979-07-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS616066U (ja) 1986-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS585807B2 (ja) シヤジクキコウ
US9851001B2 (en) Drive unit for vehicles
CN107387735A (zh) 具有润滑油自动集油分配功能的轻量化齿轮箱体
JP3910251B2 (ja) 車両用変速装置の潤滑構造
JP2006342890A (ja) デファレンシャル装置
JP4194304B2 (ja) 車両用変速機のハウジング
JPH0225964Y2 (ja)
JPS6218783B2 (ja)
CN111503251A (zh) 差速装置的润滑结构
US20190032769A1 (en) Transfer structure for vehicle
CN113090742B (zh) 一种具有改进润滑系统的中桥主减速器总成
JPH0233904B2 (ja) Sharyoyosadosochi
JPH0531315Y2 (ja)
JP3487065B2 (ja) トランスファの潤滑装置
JP2018031447A (ja) 動力伝達装置
JP2792040B2 (ja) トランスファの潤滑油誘導装置
JP2020076433A (ja) 動力伝達装置
JPH07239011A (ja) 4輪駆動車用動力伝達装置の潤滑構造
JPS636530Y2 (ja)
JP2767523B2 (ja) タンデム式駆動軸の潤滑装置
JPH062078Y2 (ja) 差動歯車の潤滑装置
CN213744844U (zh) 一种轮式挖掘机自润滑变速箱
JPS60176822A (ja) 前輪駆動車両用伝動装置
JPH0814312B2 (ja) 変速機の潤滑機構
JPH0324925Y2 (ja)