JP2004229355A - 自動充電システム - Google Patents

自動充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004229355A
JP2004229355A JP2003011418A JP2003011418A JP2004229355A JP 2004229355 A JP2004229355 A JP 2004229355A JP 2003011418 A JP2003011418 A JP 2003011418A JP 2003011418 A JP2003011418 A JP 2003011418A JP 2004229355 A JP2004229355 A JP 2004229355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
charger
power
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003011418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3901100B2 (ja
Inventor
Hitoshi Inoue
等 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2003011418A priority Critical patent/JP3901100B2/ja
Publication of JP2004229355A publication Critical patent/JP2004229355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901100B2 publication Critical patent/JP3901100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Abstract

【課題】複数のバッテリに対して充電する場合に電源装置の最大電力容量を充電器の数に応じた最大電力容量よりも小さくするとともに、充電器の電力の総和が電源装置の最大電力容量を確実に越えないようにするほか、制御手段や各充電器に対する制御を比較的簡単とし、各バッテリに対し効率的な充電を行うことができる自動充電システムの提供にある。
【解決手段】複数台の電動車に各々搭載されたバッテリを各々充電する充電器と、各充電器に電力を供給する電源装置と、各充電器を各々制御する制御装置とを備えた自動充電システムであって、バッテリ毎の状態に応じた充電レベルで充電を指示する充電指示手段と、各充電器の充電電力の総和が電源装置の最大電力容量を越えないように、特定の充電器の充電レベルをバッテリの状態に応じた充電レベルより下位又は上位の充電レベルとする充電レベル変更手段とが制御装置に備えられる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動充電システムに関し、複数の電動車に各々搭載されたバッテリに対し制御手段により制御される充電器を用いて充電する自動充電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、電気駆動式無人搬送車、電気自動車、バッテリフォークリフト等といった電動車は、搭載されているバッテリに対する充電を行う必要がある。
こうした電動車が複数台使用される場合には、各電動車は昼間に走行し、夜間等に各電動車に搭載されたバッテリに対する充電を行うことが多い。
そして、各電動車のバッテリに対する充電は、バッテリへ接続した充電器を通じて行われるが、これらの充電器に対して電源装置からの電力が供給されるものとなっている。
また、複数台の電動車の各バッテリに対してほぼ同時に充電する場合、電動車の台数分だけ充電器が必要となるほか、充電器には最大充電容量が定まっており、その結果、最大充電容量に充電器の台数を乗じた値が、電源装置の最大電力容量となる。
しかしながら、こうした複数のバッテリに対する充電は、充電のために多大の電力を必要し、このために電源装置が巨大化するといった問題がある。
【0003】
そこで、こうした問題を解消するため、図5に示されるような充電システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この充電システム30は、複数のバッテリ31に各々充電する充電手段32(先の充電器に相当)と、バッテリ31の状態に応じて充電手段32を制御する制御手段33とを備え、制御手段33は、各々のバッテリ31の状態に応じて各々の充電時間を算出する第1の演算手段34、各々のバッテリ31の所定完了時刻及び第1の演算手段34により算出された充電開始時刻に充電手段32による充電をそれぞれ開始する開始手段35を具備するものである。
【0004】
この充電システム30ではバッテリ31の状態に応じてそれぞれの充電時間を算出し、各バッテリの所定充電完了時刻とそれぞれの充電時間に基づいて充電開始時間を算出し、充電開始時間になると充電手段32により各バッテリを充電するようにしている。
また、各充電手段32の電力消費量の総和が供給される電力を越える場合には、各充電手段32の電力消費量を低下させてそれらの総和が供給される電力以下となるように各充電手段32が制御されるものである。
従って、この充電システム30によれば、複数のバッテリ31に対する充電による消費電力が供給される電力を超過することを防ぐことができるとされている。
【0005】
また、同種の技術として、電気設備容量を大きくすることのない電気自動者の充電制御装置40が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
この充電制御装置40は、図6に示されるように、電気自動車41の放電時間を決定する充電時間決定手段42と、充電時間決定手段42によって決定された電気自動車41の充電時間の中で、充電時間のもっとも長い電気自動車41が深夜電力時間帯の開始時刻に充電を開始し、かつ充電時間のもっとも短い電気自動車41が深夜電力時間帯の終了時刻に充電を完了するよう充電時間帯を設定する充電時間帯整定手段43を備えるものである。
この充電制御装置40によれば、充電用交流電力が深夜電力時間開始時刻に集中することがないので、電気設備容量を大きくする必要がないとされている。
【0006】
【特許文献1】
特開平8−116626号公報(図1、図2)
【特許文献2】
特開平10−80071号公報(図1、図3)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来技術では、複数のバッテリに対する充電による消費電力が供給される電力を超過することを防ぐことができたり、あるいは電気設備容量を大きくする必要がないとされているが、充電の対象であるバッテリの状態、あるいは電気自動車の放電量から充電時間及び充電開始時刻を決定する必要がある。
このため、少なくとも充電時間と充電開始時刻を決定するための手段と、充電開始時刻に合わせて充電を開始させる手段が必要となる。
【0008】
また、特許文献1に示される従来技術では、各バッテリ31の状態に応じて必要な充電時間が異なるものの、各バッテリ31に対する電力消費量のピークは各バッテリ31において互いに同じ高さである。
つまり、単に各バッテリ31の電力消費量のピークが互いに重ならないように、各バッテリ31の充電開始時刻をバッテリ31の状態に応じて決定し、この充電開始時刻に各バッテリ31が充電を開始することができるように、充電手段32が制御されるに過ぎない。
ところが、各バッテリ31に応じた充電開始時刻が決定され、この充電開始時刻に合わせて各バッテリ31が充電するため、例えば、1台目のバッテリ31の充電開始時において必要な充電電力は電気設備容量に対して占める割合が著しく低く、実際には必ずしも効率的な充電とは言えない点がある。
【0009】
なお、特許文献1に示される従来技術では、各充電手段32の電力消費量の総和が供給される電力を越える場合には、各充電手段32の電力消費量を低下させてそれらの総和が供給される電力以下となるように各充電手段32が制御されるが、ここでは、各バッテリ31の状態に応じた充電開始時刻により、各バッテリ31が時間を異ならせて充電を開始することが前提であり、充電に先立って電力消費量のピークの高さを変動することができるように予め設定するものではない。
【0010】
本発明の目的は、複数のバッテリに対して充電する場合に電源装置の最大電力容量を充電器の数に応じた最大電力容量よりも小さくするとともに、充電器の電力の総和が電源装置の最大電力容量を確実に越えないようにするほか、制御手段や各充電器に対する制御を比較的簡単とし、各バッテリに対し効率的な充電を行うことができる自動充電システムの提供にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するため、請求項1に記載の発明は、複数台の電動車に各々搭載されたバッテリを各々充電する充電器と、各充電器に電力を供給する電源装置と、各充電器を各々制御する制御装置とを備えた自動充電システムであって、バッテリ毎の状態に応じた充電レベルで充電を指示する充電指示手段と、各充電器の充電電力の総和が電源装置の最大電力容量を越えないように、特定の充電器の充電レベルをバッテリの状態に応じた充電レベルより下位又は上位の充電レベルとする充電レベル変更手段とが制御装置に備えられたことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、各バッテリは充電指示手段により各バッテリの状態に応じた充電レベルで充電されるが、そのうちの特定の充電器については、各充電器の電力の総和が電源装置の最大電力容量を越えないように、充電レベル変更手段により充電レベルをバッテリの状態に応じた充電レベルより下位又は上位の充電レベルとされ、下位又は上位の充電レベルに基づいて充電器によりバッテリが充電される。
従って、電源装置は充電器の数の応じた最大電力容量を必要とすることがなく、電源装置の最大電力容量を小さくできるほか、充電時間や充電開始時間を決定する手段等を必要としない。
また、充電レベル変更手段により特定の充電器の充電レベルを下位又は上位の充電レベルとすることにより、各充電器の充電電力の総和が電源装置の最大電力容量を越えることがない一方で、各充電器の電力の総和が電源装置の最大電力容量に接近することから、電源装置の最大電力容量を十分に活用する効率的な充電を図ることができる。
【0012】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の自動充電システムにおいて、各充電器の充電電力の総和を求める総和電力確認手段が制御手段に備えられたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、各充電器の充電電力の総和が制御手段に備えられた総和電力確認手段により求められるから、充電レベル変更手段により、各充電器の電力の総和が電源装置の最大電力容量を越えないように、充電器の充電レベルをバッテリの状態に応じた充電レベルより下位又は上位の充電レベルに変更することができる。
【0013】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2記載の自動充電システムにおいて、充電レベル変更手段により充電レベルを下位の充電レベルとする充電器は、最初に充電が開始された充電器よりも後に充電を開始する充電器であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、充電レベル決定手段により充電レベルが下位の充電レベルに変更される充電器は、最初に充電が開始された充電器よりも後に充電を開始する充電器であるから、当該充電器を除く充電器はバッテリの状態に応じた充電レベルで充電される。従って、当該充電器に接続されたバッテリを除くバッテリの充電は電源装置の最大電力容量が小さくても効率的に短時間の充電を行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る自動充電システムについて図1〜図3に基づいて説明する。
この実施形態では、具体的にはバッテリ式無人搬送車の自動充電システム(以下、単に充電システムと称す)を例示している。
図1に示される充電システム10は、バッテリ11を各々搭載した無人搬送車12と、各バッテリ11と接続可能な充電器13と、各充電器13に充電電力を供給する電源装置14と、各充電器13に対する制御及び各バッテリ11の状態を確認する制御手段15とから構成されている。
【0015】
無人搬送車12は工場や倉庫内で荷物の搬送等を自動的に行うものであり、ここでは3台の無人搬送車12a、12b、12cが示されており、無人搬送車12aには走行駆動用のバッテリ11Aが搭載され、無人搬送車12b、12cには同様にバッテリ11B、11Cが搭載されている。
一方、充電器13は、バッテリ11の数に対応するように、ここでは3基の充電器13a、13b、13cが設けられており、これらの充電器13a、13b、13cはケーブルを介して電源装置14に接続されており、電源装置14から電力の供給を受けることができるものとなっている。
また、これらの充電器13a、13b、13cは各バッテリ11A、11B、11Cに対して夫々接続可能であるとともに、電源装置14から供給された電力をバッテリ11A、11B、11Cに充電することができるものである。
【0016】
そして、これらの充電器13a、13b、13cは、後述する制御手段15の制御を受けて大電力充電(充電電力3P)、中電力充電(充電電力2P)、小電力充電(充電電力1P)の3段階の充電レベルのいずれかの充電レベルにより各バッテリ11A、11B、11Cの充電を行うことができるものとなっている。
図2(a)に示されるように、大電力充電(充電電力3P)による充電は、バッテリ11の残容量が少ないときでも短時間でバッテリ11の充電を可能とする充電レベルであり、小電力充電(充電電力1P)は比較的長い時間をかけてバッテリ11の充電を行う充電レベルであり、中電力充電(充電電力2P)は大電力充電及び小電力充電の間に位置する充電レベルである。
さらに、これらの充電器13a、13b、13cは、各バッテリ11A、11B、11Cに接続した時点で個々に充電が開始できるとしている。
【0017】
次に、電源装置14について説明すると、この実施形態の電源装置14は、充電器13に必要な電力を供給するための電源であり、ここでは最大電力容量(6P)を備えている。
従って、この電源装置14の最大電力容量(6P)は、3台のバッテリ11A、11B、11Cが最大充電容量(大電力充電)で充電する場合に必要な充電電力の総和(9P)の約67%である。
【0018】
次に、制御手段15について説明する。
制御手段15は、バッテリを充電する各充電器13a、13b、13cに対する制御を行うほか、各バッテリ11A、11B、11Cの状態を監視又は確認するものであり、少なくとも総和電力確認手段16、充電指示手段17及び充電レベル変更手段18から構成されている。
総和電力確認手段16は、バッテリ11A、11B、11Cの充電時において充電器13a、13b、13cが必要とする充電電力の総和を確認することができる。
充電指示手段17は、充電前のバッテリ11A、11B、11Cの状態を確認し、充電前のバッテリ11A、11B、11Cの状態に応じた充電レベルを選択するほか、充電レベル変更手段18が決定する充電レベルに基づいて、充電器13a、13b、13cに対して充電の制御を具体的に行うものである。
【0019】
なお、充電指示手段17による充電レベルの選択は、バッテリ残容量、バッテリ温度及び劣化等、充電前のバッテリ11A、11B、11Cの状態に応じて異なる。
さらに、充電指示手段17は、各バッテリ11A、11B、11Cに充電器13a、13b、13cを接続した時点での充電の開始を行えるように、各充電器13a、13b、13cの制御を可能としている。
【0020】
充電レベル変更手段18は、各充電器13の充電電力の総和(W)が電源装置14の最大電力容量(6P)を越えないように、特定の充電器13の充電レベルを変更するものである。
ここでいう、特定の充電器13とは充電前のバッテリ11に接続された充電器13を指し、充電レベル変更手段18は、充電中の充電器13を除く特定の充電器13に対する充電レベルを決定し、決定された充電レベルに基づいて充電指示手段17を制御する。
従って、特定の充電器13は、特定の充電器13に接続されるバッテリ11の状態に関わらず、充電レベル変更手段18により充電レベルが決定される。
この場合、この充電レベル変更手段18により充電レベルが決定される特定の充電器13の充電レベルは、少なくとも特定の充電器13を含む全充電器13の充電電力の総和(W)が電源装置14の最大電力容量(6P)を越えないような充電レベルとなる。
【0021】
このように、充電レベル変更手段18は、充電指示手段17により充電前のバッテリ11の状態を確認したとしても、全充電器13が充電中となる場合には、各充電器13の充電電力の総和(W)が電源装置14の最大電力容量(6P)を越えないように充電レベルを決定し、充電指示手段17を制御するものとなっている。
なお、この充電レベル変更手段18は、特定の充電器13の充電レベルをバッテリ11の状態に応じた充電レベルより下位の充電レベルとするものの、各充電器13の充電電力の総和(W)を電源装置14の最大電源容量(6P)に近づけるために、特定のバッテリ11に対する充電レベルを過度に下位の充電レベルとすることはない。
これにより、各充電器13の充電電力の総和(W)を電源装置14の最大電力容量(6P)に近づけることになり、電源装置14の非効率な稼動の抑制を図っている。
なお、特定の各充電器13に対する充電レベルの変更の過程は図3に示されるとおりである。
【0022】
次に、この実施形態に係る自動充電システム10によるバッテリ11A、11B、11Cの充電について説明する。
具体的には、図2(b)に示されるように、バッテリ11Aが大電力充電(3P)、バッテリ11Bが中電力充電(2P)を実施している場合、充電器13cに接続されるバッテリ11Cの充電前の状態が、最大電力充電(3P)が望ましい状態にあっても、充電器13cはバッテリ11Cに対して中電力充電(1P)を行う例である。
ここでは、バッテリ11A、11Bを充電器13A、13Bに接続して充電を開始し、その直後にバッテリ11Cを充電器13Cに接続して充電を開始するとしている。
まず、3台のバッテリ11A、11B、11Cのうち、バッテリ11A、11Bを充電器13a、13bに接続すると、制御手段15の充電指示手段17により接続されたバッテリ11A、11Bの状態が確認される。
【0023】
ここでは、充電前のバッテリ11A、11Bを効率的に充電を行うには、バッテリ11Aが大電力充電(3P)、バッテリ11Bが中電力充電(2P)が望ましい状態にあるとする。
そして、充電指示手段17により充電器13a、13bが制御され、バッテリ11Aに対する大電力充電(3P)及びバッテリ11Bに対する中電力充電(2P)が開始される。
充電中のバッテリ11A、11Bに接続された充電器13a、13bが必要とする充電電力の総和(5P)は総和電力確認手段16により監視又は確認される。
【0024】
次に、未接続の充電器13cに残りのバッテリ11Cを接続するが、同様に充電指示手段17によりバッテリ11Cの状態が確認されるが、バッテリ11Aと同様にバッテリ11Cの状態は効率的に充電を行うには大電力充電(3P)が望ましい状態にある。
しかしながら、この時点において充電中のバッテリ11A、11Bに対する充電器の充電電力の総和(5P)を電源装置の最大電力容量(6P)から差し引くと、小電力充電(1P)に必要な電力だけしか残されていない。
そこで、図3に示されるフローに基づき、充電レベル変更手段18がバッテリ11Cに接続された充電器13cに対し、小電力充電(1P)の充電レベルとすることを決定する。
この場合、各充電器13a、13b、13cの充電電力の総和(6P)は電源装置14の最大電力容量(6P)と一致しており、充電器13a、13b、13cによるバッテリ11A、11B、11Cに対する充電が効率的に行われていると言える。
【0025】
このように、充電レベル変更手段18は、本来バッテリ11Cが要求する大電力充電(3P)から充電中の各充電器13a、13b、13cの充電電力の総和が電源装置14の最大電力容量(6P)を越えないように、バッテリ11Cに対する充電器13cの充電レベルを下位の充電レベルである小電力充電(1P)としている。
そして、各バッテリ11A、11B、11Cに対する充電においては、系時的変化に伴い各充電器13a、13b、13cが必要とする電力は低下するが、充電中のバッテリ11A、11B、11Cの電圧の変化に基づいて充電器13a、13b、13cへの電力を低下すればよく、ここではバッテリ11A、11Bにおける電力の低下後の時間が、バッテリ11Cの充電と比較して短時間であり、結果的には両バッテリ11A、11Bの短時間の充電を実現している。
【0026】
この実施形態に係る充電システム10によれば、充電中の各充電器13の充電電力の総和(W)が電源装置14の最大電力容量(6P)を越えないように、特定の充電器13の充電レベルがバッテリ11の状態に応じた充電レベルから下位の充電レベルとされるから、特定の充電器13を除く充電器13により充電されるバッテリ11は効率的に充電される一方、電源装置14の最大電力容量(6P)が有効に活用される。
【0027】
この実施形態の自動充電システム10は以下の効果を奏する。
(1)電源装置14は充電器13の数の応じた最大電力容量を必要としないことから、電源装置14の最大電力容量を小さくできるほか、単に、特定の充電器13に対する充電レベルを変更する充電レベル変更手段18を制御手段15に設けるだけで済み、充電開始時間や充電時間等を求める手段を必要とせず、制御手段15の構造や具体的制御が簡素化される。
(2)各充電器13の充電電力の総和が制御手段14に備えられた総和電力確認手段16により求められるから、各充電器13の電力の総和が電源装置14の最大電力容量(6P)を越えないように、充電レベル変更手段18により、充電器13の充電レベルをバッテリ11の状態に応じた充電レベルより下位の充電レベルに変更することができる。
(3)充電レベル決定手段18により充電レベルが下位の充電レベルに変更される充電器13は、充電前のバッテリ11に接続される特定の充電器13であるから、当該充電器13を除く充電器13はバッテリ11の状態に応じた充電レベルで充電される。
従って、当該充電器13に接続されたバッテリ11を除くバッテリ11の充電は電源装置14の最大電力容量が小さくても効率的に短時間の充電を行うことができる。
(4)特定の充電器13による充電レベルは、バッテリ11の状態に応じた充電レベルより下位の充電レベルとする一方で、特定の充電器13を含む全充電器13の総和(W)が、電源装置14の最大電源容量(6P)に近づくようになるから、電源装置14の非効率な稼動が抑制される。
【0028】
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る自動充電システム10ついて説明する。
この実施形態の自動充電システムは、各バッテリ11に接続されている充電器13の充電レベルを充電レベル変更手段18によりバッテリの状態に応じた充電レベルから上位の充電レベルとする例である。
この実施形態では、説明の便宜上、先に説明した第1の実施形態で用いた符号を共通して用い、共通する構成についてはその説明を省略し、第1の実施形態の説明を援用する。
【0029】
この実施形態における制御手段15の充電レベル変更手段18は、先の実施形態で説明した特定の充電器13の充電レベルを下位の充電レベルとするだけでなく、上位の充電レベルとすることが可能となっている。
ここでいう特定の充電器13とは、既に充電中の充電器13であって、充電中の充電レベルから上位の充電レベルへの変更の可能性が存在する充電器13を指す。
ここでは、充電器13a、13b、13cに接続された各バッテリ11A、11B、11Cの状態を確認し、各バッテリ11A、11B、11Cの状態に応じた充電レベルに基づく充電器13a、13b、13cの充電電力の総和が電源装置14の最大電力容量(6P)よりも小さい場合である。
具体的には、全てのバッテリ11A、11B、11Cに対して充電器13a、13b、13cが小電力充電(1P)を行っていると、充電器の充電電力の総和(3P)は、電源装置14の最大電力容量(6P)の半分である。
【0030】
この状態で充電を継続すると、充電時間や電源装置14の最大電力容量からみて非効率であるから、充電レベル変更手段が各充電器13a、13b、13cのレベルを小電力充電(1P)から中電力充電(2P)とする。
すると、充電器13a、13b、13cの充電電力の総和(6P)は電源装置14の最大電力容量(6P)と一致する。
なお、この実施形態における充電器13a、13b、13cに対する充電レベルの変更の過程は図4に示されるフロー図のとおりである。
この実施形態では、充電レベル変更手段18による各充電器13a、13b、13cに対する充電レベルの変更を一律としたが、例えば、充電器13aの充電レベルを2段階上昇させて大電力充電(3P)とし、充電器13bの充電レベルを1段階上昇させて中電力充電(2P)とする一方で、充電器13cの充電レベルを小電力充電(1P)のまま継続するようにしてもよい。
このように、充電レベル変更手段18による充電レベルの変更の対象となる特定の充電器13は数に限定されず、変更される充電レベルの上昇範囲も電源装置14の最大電力容量(6P)を越えない範囲で自由である。
【0031】
この実施形態の充電システム10によれば、充電レベル変更手段18により充電器13の充電レベルを、電源装置14の最大電力容量(6P)を越えない範囲で、下位の充電レベルから上位の充電レベルとすることができ、第1の実施形態の効果のほか、電源装置14の最大電力容量を十分に活用することができ、充電システムとして非効率な充電をより一層抑制することができる。
【0032】
なお、本発明は、上記した第1、第2の実施形態に限定されるものではなく発明の趣旨の範囲内で種々の変更が可能であり、例えば、次のように変更してもよい。
○ 第1の実施形態では、充電レベル変更手段18が具体的には1台の充電器13に対してバッテリ11の状態に応じた充電レベルから下位の充電レベルとするが、複数の充電器13に対して充電レベルを同様に変更させてもよい。
この場合、電源装置14の最大電力容量をさらに小さくすることもできる。
○ 第1、第2の実施形態では、充電レベル変更手段18が充電器13に対してバッテリ11の状態に応じた充電レベルから下位又は上位の充電レベルとするが、各バッテリ11の電圧を監視するようにしつつ、各バッテリ11の電圧に応じて充電レベルを変更すればよく、このことにより、電源装置14のより有効な活用を図ることができる。
○ 第1、第2の実施形態では3段階の充電レベルを設定したが、例えば、バッテリ11の電圧の値に対応する無段階の充電レベルを設定してもよく、この場合、より効率的な充電を実施できる。
○ 第1、第2の実施形態では無人搬送車のバッテリ11の充電を示したが、バッテリフォークリフト等の電動駆動式の産業車両や電気自動車等に適用できることは言うまでもない。
【0033】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、複数のバッテリに対して充電する場合に電源装置の最大電力容量を充電器の数に応じた最大電力容量よりも小さくするとともに、充電器の電力の総和が電源装置の最大電力容量を確実に越えないようにするほか、制御手段や各充電器に対する制御を比較的簡単とし、各バッテリに対し効率的な充電を行うことができる
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る自動充電システムの概略構成図。
【図2】第1の実施形態に係る充電レベル、充電電力及び充電時間を示す図。
【図3】第1の実施形態に係る充電器に対する充電レベル変更の過程を示すフロー図。
【図4】第2の実施形態に係る充電器に対する充電レベル変更の過程を示すフロー図。
【図5】従来の充電システムの概略構成図。
【図6】従来の別の充電システムの充電例を示す図。
【符号の説明】
10 自動充電システム
11A バッテリ
11B バッテリ
11C バッテリ
13a 充電器
13b 充電器
13c 充電器
14 電源装置
15 制御手段
16 総和電力確認手段
17 充電指示手段
18 充電レベル変更手段

Claims (3)

  1. 複数台の電動車に各々搭載されたバッテリを各々充電する充電器と、各充電器に電力を供給する電源装置と、各充電器を各々制御する制御装置とを備えた自動充電システムであって、
    バッテリ毎の状態に応じた充電レベルで充電を指示する充電指示手段と、
    各充電器の充電電力の総和が電源装置の最大電力容量を越えないように、特定の充電器の充電レベルをバッテリの状態に応じた充電レベルより下位又は上位の充電レベルとする充電レベル変更手段とが制御装置に備えられたことを特徴とする自動充電システム。
  2. 各充電器の充電電力の総和を求める総和電力確認手段が制御手段に備えられたことを特徴とする請求項1に記載の自動充電システム。
  3. 充電レベル変更手段により充電レベルを下位の充電レベルとする充電器は、最初に充電が開始された充電器よりも後に充電を開始する充電器であることを特徴とする請求項1又は2記載の自動充電システム。
JP2003011418A 2003-01-20 2003-01-20 自動充電システム Expired - Fee Related JP3901100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003011418A JP3901100B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 自動充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003011418A JP3901100B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 自動充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004229355A true JP2004229355A (ja) 2004-08-12
JP3901100B2 JP3901100B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=32900328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003011418A Expired - Fee Related JP3901100B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 自動充電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3901100B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148583A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Matsushita Electric Works Ltd 搬送システム
JP2008037239A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用電源制御装置
JP2008125280A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Seiko Epson Corp 充電装置、情報処理端末、及び、情報処理システム
JP2009089473A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のインジケータ
JP2009118697A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Panasonic Corp 電池の充放電制御方法
JP2011125178A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Toyota Motor Corp 電力管理システム
CN102164772A (zh) * 2008-07-24 2011-08-24 通用电气公司 用于控制运载工具能量存储装置的方法和系统
JP2011211891A (ja) * 2010-03-11 2011-10-20 Chugoku Electric Power Co Inc:The 充電システム、及び、充電システムにおける充電方法
EP2426004A2 (en) 2010-09-03 2012-03-07 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Sharing charging system
AT506911B1 (de) * 2008-06-05 2012-06-15 Andexlinger Erich Verfahren und system zum regeln der intensität des ladens einer batterie
EP2468564A2 (en) 2010-12-24 2012-06-27 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Charging control system
CN102529737A (zh) * 2010-11-25 2012-07-04 株式会社电装 车辆电力需要估计装置、电力信息处理装置和充电系统
US8415919B2 (en) 2009-11-30 2013-04-09 Denso Corporation Parking and power charging system
JP2013141360A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Toyota Industries Corp 充電システム
WO2013157186A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 パナソニック株式会社 充電制御装置及び車両充電システム
WO2014049759A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 富士通株式会社 バッテリを含む情報処理装置およびバッテリの充電方法
WO2014125717A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 村田機械株式会社 台車制御システム、台車制御方法、台車コントローラ、及び台車制御プログラム
CN104008611A (zh) * 2013-08-15 2014-08-27 曹松伟 自助式小型充换电设备与信息管理系统
JP2014197939A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日産自動車株式会社 給電装置
JP2014236549A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社豊田自動織機 充電システム
JPWO2013024645A1 (ja) * 2011-08-12 2015-03-05 日本電気株式会社 充電管理システム、充電器、およびプログラム
EP2784899A4 (en) * 2011-11-21 2017-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power converter
JP2018082577A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 喜治 植木 電池システム
JP2018121426A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社ダイヘン ワイヤレス給電システム、管理装置、管理方法及び管理プログラム
JP2020048375A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社Subaru 車両用充電システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5327206B2 (ja) * 2010-11-25 2013-10-30 株式会社デンソー 電力情報処理装置
JP5327207B2 (ja) * 2010-11-25 2013-10-30 株式会社デンソー 充電システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116626A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Nissan Motor Co Ltd 充電システム
JPH08182213A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Fujitsu Ltd 並列充電制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116626A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Nissan Motor Co Ltd 充電システム
JPH08182213A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Fujitsu Ltd 並列充電制御方式

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148583A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Matsushita Electric Works Ltd 搬送システム
JP2008037239A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用電源制御装置
JP2008125280A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Seiko Epson Corp 充電装置、情報処理端末、及び、情報処理システム
JP2009089473A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のインジケータ
JP2009118697A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Panasonic Corp 電池の充放電制御方法
AT506911B1 (de) * 2008-06-05 2012-06-15 Andexlinger Erich Verfahren und system zum regeln der intensität des ladens einer batterie
JP2013102686A (ja) * 2008-07-24 2013-05-23 General Electric Co <Ge> 車両用エネルギー貯蔵装置を制御する方法およびシステム
CN102164772A (zh) * 2008-07-24 2011-08-24 通用电气公司 用于控制运载工具能量存储装置的方法和系统
JP2011529326A (ja) * 2008-07-24 2011-12-01 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 車両用エネルギー貯蔵装置を制御する方法およびシステム
US8415919B2 (en) 2009-11-30 2013-04-09 Denso Corporation Parking and power charging system
US8354822B2 (en) 2009-12-14 2013-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power management system and power management method
JP2011125178A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Toyota Motor Corp 電力管理システム
JP2011211891A (ja) * 2010-03-11 2011-10-20 Chugoku Electric Power Co Inc:The 充電システム、及び、充電システムにおける充電方法
EP2426004A2 (en) 2010-09-03 2012-03-07 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Sharing charging system
US8558505B2 (en) 2010-09-03 2013-10-15 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Sharing charging system
CN102529737A (zh) * 2010-11-25 2012-07-04 株式会社电装 车辆电力需要估计装置、电力信息处理装置和充电系统
EP2468564A2 (en) 2010-12-24 2012-06-27 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Charging control system
JPWO2013024645A1 (ja) * 2011-08-12 2015-03-05 日本電気株式会社 充電管理システム、充電器、およびプログラム
US9751418B2 (en) 2011-08-12 2017-09-05 Nec Corporation Charge managing system, charger, and program
EP2784899A4 (en) * 2011-11-21 2017-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power converter
JP2013141360A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Toyota Industries Corp 充電システム
JP2013225971A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Panasonic Corp 充電制御装置及び車両充電システム
WO2013157186A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 パナソニック株式会社 充電制御装置及び車両充電システム
WO2014049759A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 富士通株式会社 バッテリを含む情報処理装置およびバッテリの充電方法
JPWO2014049759A1 (ja) * 2012-09-26 2016-08-22 富士通株式会社 バッテリを含む情報処理装置およびバッテリの充電方法
WO2014125717A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 村田機械株式会社 台車制御システム、台車制御方法、台車コントローラ、及び台車制御プログラム
JP2014197939A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日産自動車株式会社 給電装置
JP2014236549A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社豊田自動織機 充電システム
CN104008611A (zh) * 2013-08-15 2014-08-27 曹松伟 自助式小型充换电设备与信息管理系统
JP2018082577A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 喜治 植木 電池システム
JP2018121426A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社ダイヘン ワイヤレス給電システム、管理装置、管理方法及び管理プログラム
JP2020048375A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社Subaru 車両用充電システム
US11167657B2 (en) 2018-09-21 2021-11-09 Subaru Corporation Vehicle charging system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3901100B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901100B2 (ja) 自動充電システム
US6281663B1 (en) Battery charging method
JP3711380B2 (ja) ハイブリッド電気自動車バッテリーの最大充電及び最大放電電流値算出方法
JP3706565B2 (ja) ハイブリッドカー用の電源装置
US6771045B1 (en) Systems and methods for battery charging and equalization
JP3882703B2 (ja) 蓄電システム
JP2015225782A (ja) 蓄電システム
JPH1080071A (ja) 電気自動車の充電制御装置
JP7291513B2 (ja) 車両
JP2009201170A (ja) 充電制御システム
CN102574470A (zh) 车辆的充电系统及包含该车辆的充电系统的电动车辆
JP5835136B2 (ja) 車載充電制御装置
EP3521098A1 (en) Motor-driven vehicle and control method for motor-driven vehicle
JP5704747B2 (ja) 充電制御ユニット
JP2015220956A (ja) 充電装置
CN110945696B (zh) 电源系统及其控制方法
JP2005073328A (ja) 電気車輌用電源装置
EP3409528B1 (en) Charge control apparatus of electric vehicle
JPH10304511A (ja) ハイブリット電気自動車の発電機制御方法
JP2000299136A (ja) バッテリ充電装置
JP7253952B2 (ja) 車両
JP2020177840A (ja) 二次電池の昇温方法
JP4139290B2 (ja) 電気車輌用電源装置
JPH10108379A (ja) 電気自動車の充電制御システム
CN115303079A (zh) 具有串联/并联电压源的电力推进系统的操作者选择的操作

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3901100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees