JP2004221586A - デュアルゲートpmos付きcmos画素 - Google Patents

デュアルゲートpmos付きcmos画素 Download PDF

Info

Publication number
JP2004221586A
JP2004221586A JP2004003825A JP2004003825A JP2004221586A JP 2004221586 A JP2004221586 A JP 2004221586A JP 2004003825 A JP2004003825 A JP 2004003825A JP 2004003825 A JP2004003825 A JP 2004003825A JP 2004221586 A JP2004221586 A JP 2004221586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
pmos transistor
gate
potential
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004003825A
Other languages
English (en)
Inventor
Taner Dosluoglu
ターナー・ドスルオグル
Nathaniel Joseph Mccaffrey
ナサニエル・ジョセフ・マッカフェリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dialog Semiconductor Inc
Original Assignee
Dialog Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dialog Semiconductor Inc filed Critical Dialog Semiconductor Inc
Publication of JP2004221586A publication Critical patent/JP2004221586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F5/00Dredgers or soil-shifting machines for special purposes
    • E02F5/30Auxiliary apparatus, e.g. for thawing, cracking, blowing-up, or other preparatory treatment of the soil
    • E02F5/305Arrangements for breaking-up hard ground
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/112Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor

Abstract

【課題】画素をリセットできるCMOS画素回路を提供する。
【解決手段】P-シリコン基板10と、P-シリコン基板に形成されるN-ウェル12と、N-ウェルとP-シリコン基板間の接合が信号により発生されたキャリアを蓄積できる画素を形成し、N-ウェルに形成される第1のP+領域14及び第2のP+領域16と、N-ウェルに形成されるソース、ドレイン、チャンネル、及びゲートを備えるPMOSトランジスタ19と、第1のP+領域が前記ソースを形成し、第2のP+領域が前記ドレインを形成し、N-ウェルのうち第1のP+領域と第2のP+領域間にある部分がPMOSトランジスタの前記チャンネルを形成し、PMOSトランジスタの前記チャンネル上に形成されるゲート酸化物18と、PMOSトランジスタの前記チャンネル上に形成されるゲート酸化物上に形成され、PMOSトランジスタの前記ゲートを形成する電極20と、を備えている。
【選択図】 図2A

Description

本発明は、P-エピタキシャルシリコン層内にN-ウェルを形成し、このN-ウェル内にデュアルゲートPMOSトランジスタを形成してなるCMOS画素に関する。
Keyserの米国特許第6,147,362号にはアクティブ(能動型)マトリクス電子ディスプレイ用高性能画素が記載される。この画素はコンパクトなメサ絶縁型PMOSアクセストランジスタに新規な面積効率の良い高電圧デバイスを組み合わせたものである。
Guidashの米国特許第6,127,697号には基板表面にサブミクロンCMOSプロセスによるPMOS及びNMOSインプラント(打ち込み)を施した第1の電導率タイプの基板、第1の深さにおいて基板表面の第1の電導率タイプとは反対の第2の電導率タイプのインプラントで形成した光検出器、及び光検出器近くの表面に設けたゲートから成るアクティブ画素センサが記載されている。光検出器はサブミクロンCMOSプロセス内で用いたインプラントより深くかつ少量ドープした第2の電導率タイプのインプラントで形成される。
Merrill等の米国特許第5,923,369号には差動増幅器により各センサセル出力を増幅するアクティブ画素センサセルアレイが記載されている。差動増幅器の出力は一方の差動入力にフィードバックされる。差動増幅器を使用することによりアレイを読み取る際に発生する画像データの固定パターンノイズを低減できる。
Merrill等の米国特許第5,917,547号には2段増幅器で各センサセル出力を増幅するアクティブ画素センサセルアレイが記載されている。2段増幅器設計によりアレイを読み取る際に発生する画像データの固定パターンノイズを低減できる。
米国特許第6,147,362号 米国特許第6,127,697号 米国特許第5,923,369号 米国特許第5,917,547号
アクティブ画素センサ(APS)は標準のCMOS(相補型金属酸化物半導体)プロセスにより製造できる点やCCD(電荷結合素子)撮像装置に比べて低電力消費であることからデジタル撮像システムにおいて有利である。CMOSプロセスパラメータが縮小するにつれ、最小寸法のトランジスタのアナログ的な性能が低下する。画素を形成する半導体ウェル中のトランジスタを十分な寸法にしてアナログ性能を改善するとともに光により発生されたキャリアが発生するエリアに影響が及ばないようにすることが望ましい。これは画素を形成するためにN+領域にVDDのバイアスをかけてドレインとして使用する際の問題である。
本発明の主な目的は、N-ウェル内に形成したCMOS画素回路において、N-ウェル内にデュアルゲートPMOS(Pチャンネル金属酸化物半導体)トランジスタを設け、このPMOSを形成するために用いたP+領域のいずれかを利用することで画素をリセットできるようにしたCMOS画素回路を提供することである。
本発明の別の目的は、N-ウェル内に形成したCMOS画素回路において、N-ウェル内にデュアルゲートPMOSトランジスタを設けるとともに、画素をリセットするために2個のNMOS(Nチャンネル金属酸化物半導体)トランジスタを設けたCMOS画素回路を提供することである。
さらに本発明の別の目的は、N-ウェル内に形成したCMOS画素回路において、N-ウェル内にデュアルゲートPMOSトランジスタを設けるとともに、画素をリセットするために4個のNMOSトランジスタを設けたCMOS画素回路を提供することである。
前記目的を達成するために、P-エピタキシャルシリコン層内にN-ウェルを形成し、次にこのN-ウェル内にP+領域を形成してPMOS(Pチャンネル金属酸化物半導体)トランジスタを構成する。N-ウェル内に形成したPMOSトランジスタは、N-ウェルに対して逆バイアスが保たれるように、PMOSトランジスタのソース及びドレイン電位がN-ウェルの電位より低く設定されている限り、信号により発生されるキャリアを収集、蓄積するのに影響が出ない。必須ではないが典型的には信号による発生されるキャリアは光により発生されるキャリアである。光により発生されたキャリアを蓄積する次のサイクルに備えて読み出し後に画素をリセットするのにソース及びドレイン領域のために形成したP+領域のいずれも使用できる。N-ウェルの電位はPMOSトランジスタのチャンネル電導率(チャンネル抵抗)に影響を及ぼすのでN-ウェルはデュアルゲートPMOSトランジスタに対する第2のゲートを構成する。
PMOSトランジスタ70のドレインをグラウンド電位に接続することで各画素を動作させるのに必要な導線数を1本減らせる。
図1〜図4Bを参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。図1はP-エピタキシャルシリコン基板10内にN-タイプのシリコンを設けることで構成した複数のN-ウェル12の上面図を示したものである。必須ではないが典型的には、P-タイプのシリコン基板10はP-タイプのエピタキシャルシリコン層である。図1では例示として4つのN-ウェル12を示してあるが、実際の数はこれより多くても少なくてもよく、代表的には少ないアレイで配置される。各N-ウェル12は周りのP-タイプのシリコン材との間でPN接合を形成する。N-ウェル12はその電位がP-タイプシリコン材の電位より高くてPN接合に逆バイアスがかかっている。この逆バイアスPN接合は、読み出し期間中に読み出されるべき外部信号により生成されたキャリアを蓄積する画素を構成する。必須ではないが典型的には、外部信号は光放射であり、キャリアは光により発生されるキャリアである。
図2AはN-ウェル12の1つと周りのP-シリコン材10の断面図を示したものである。図2Aに示すように、第1のP+タイプのシリコン領域14と第2のP+タイプ領域16がN-ウェル12内に形成される。第1のP+タイプのシリコン領域14はPMOS(Pチャンネル金属酸化物半導体)トランジスタ19のソースを、第2のP+タイプのシリコン領域16はドレインを形成する。ゲート酸化物18がPMOSトランジスタ19のチャンネル28上に形成される。このゲート酸化物18の上にゲート電極20が形成される。N-ウェル12は画素のリセット時に回路の中で最高の電位にバイアスがかけられる。これにより、N-ウェル12領域はN-ウェル12とP-基板接合の拡散長内の光により発生された全ての電子を収集、蓄積することができる。この例において、回路の最高電位はVDD電位であり、約4.5〜5.5ボルト、代表的には5.0ボルトである。図2に示すように、P-基板は、グラウンド電位に置かれるP+コンタクト21によりP-基板にグラウンド電位に保持される。第1のP+領域14か第2のP+領域16を選択して、画素のリセット中は選択したP+領域の電位をVDD電位に上げることで画素をリセットするとともに、画素が光により発生された電子を蓄積している間は選択したP+領域の電位をグラウンド電位に戻しておく。
図2A及び図2Bは、画素毎に1つのNMOS(Nチャンネル金属酸化物半導体)トランジスタ22により画素の読み出しとリセットを行う回路を示したものである。図2Aと図2Bにおいて同様の参照番号を同様の回路要素に付してある。図2Aに示すように、NMOSトランジスタ22のドレインは出力ノード24に接続され、同NMOSトランジスタ22のソースはPMOSトランジスタ19のソース14に接続される。PMOSトランジスタ19のドレイン16はリセットノード30に接続される。NMOSトランジスタ22のゲートは選択ノード26に接続される。画素のリセット中、NMOSトランジスタ22はオフにされ、リセットノード30は画素をリセットするためにグラウンド電位からVDD電位に上げられる。これにより、PMOSトランジスタ19のドレイン16とN-ウェル間の接合間の電位降下をVPBとして、画素の電位はVDD−VPBにセットする。選択ノードに加えられる電位の如何によりNMOSトランジスタ22はオンとオフが切り替えられる。画素のリセットが完了したら、リセットノード30をグラウンド電位に戻し、画素が光により発生されたキャリアを蓄積している間、NMOSトランジスタ22はオフ状態に置かれる。この電荷蓄積の間、PMOSトランジスタ19のソース14はフローティング状態である一方でPMOSトランジスタ19のドレイン16はグラウンド電位にあるため、N-ウェル12内部のPMOSは画素による光により発生されたキャリアの収集、蓄積に何ら影響を及ぼさない。蓄積期間の完了後にNMOSトランジスタ19はオンにされ、画素が蓄積した電荷は出力ノード24の信号を検出することで読み出すことができる。
代わりに、リセットノード30をグラウンド電位に保持することによりPMOSトランジスタ19のドレイン16をグラウンド電位に永久に接続してもよい。こうすると画素にバスされるべき個別のリセット線の必要性を除くという利点がある。この構成では、リセット中、NMOSトランジスタ22をオンにするとともに、出力ノード24をVDDにセットする。これによりPMOSトランジスタ19のソース14はほぼVDDの電位になって画素がリセットされる。画素をリセットした後、画素が光により発生されたキャリアを蓄積している間、NMOSトランジスタ22をオフにする。前と同様に、この電荷蓄積の間、PMOSトランジスタ19のソース14はフローティング状態である一方でPMOSトランジスタ19のドレイン16はグラウンド電位にあるため、N-ウェル12内部のPMOSは画素による光により発生されたキャリアの収集、蓄積に何ら影響を及ぼさない。蓄積期間の完了後、画素が蓄積した電荷を読み出す。画素を読み出す1つの方法はNMOSトランジスタ22をオンにして画素が蓄積した電荷を出力ノード24に取り出すことである。
-ウェル12及びフローティングPMOSソース16の電位は電荷蓄積期間中に画素が蓄積した信号により発生されたキャリアの量に依存して変わる。蓄積電荷を読み出すのに、ボディ効果を利用することで、PMOSトランジスタ19をソースフォロワとして使用するデュアルゲートPMOSトランジスタ19を構成することができる。これを回路図で示したのが図2Bであり、図示のようにNMOSトランジスタ22はソースが出力ノード24に接続され、ゲートが選択ノード26に接続される。リセットノード30は画素をリセットするためにグラウンドに接続され、あるいは使用される。N-ウェル12の電位はPMOSトランジスタ19のチャンネル28の電導率に影響を及ぼすため(図2A参照)、N-ウェル12はデュアルゲートPMOSトランジスタ19の第2のゲートを構成する。この場合、PMOSトランジスタ19のゲート20はゲイン制御として用いられる。
本発明の埋め込みゲートPMOSトランジスタ19構成の画素に適用できる幾つかの読み出し回路がある。図3Aと図3Bにその一例を示す。図3Aと図3Bにおいて同様の回路素子には同様の参照番号が付されている。図3Aに示すように、この具体例では、前と同様に第1のP+領域14はN-ウェル12内に形成したPMOSトランジスタ19のソースを、第2のP+領域16はそのドレインを形成する。N-ウェル12はP-基板10内に形成される。ゲート酸化物18がPMOSトランジスタ19のチャンネル28上に形成され、このゲート酸化物18の上にゲート電極20が形成される。PMOSトランジスタ19のドレイン16はリセットノード30に接続され、P-基板10は同基板10に接触するP+コンタクト21を介してグラウンド電位に保持される。前と同様に、第1のNMOSトランジスタ22のソースはPMOSトランジスタ19のソース14に接続され、第1のNMOSトランジスタ22のドレインは出力ノード24に接続される。図3Aに示すように、N-ウェル12内にN+領域34が形成され、第2のNMOSトランジスタ32のソースに接続される。同NMOSトランジスタ32のドレインは第1のNMOSトランジスタ22のゲートに接続される。第2のNMOSトランジスタ32のゲートは第1のNMOSトランジスタ22のソースに接続される。図3Bのダイオード31は図3AにおけるN+領域34とN-ウェル12間の接合を表している。ダイオード31のカソード電位はN-ウェル12の電位であり、画素が電気蓄積サイクルを完了した後でこの電位が読み出すべき信号となる。
リセット動作中、PMOSトランジスタ19のゲート20はグラウンド電位に置かれる一方でリセットノード30はVDD電位に置かれる。この例において、回路の最高電位はVDD電位であり、約4.5〜5.5ボルト、代表的には5.0ボルトである。これにより、PMOSトランジスタ19はオンになり、N-領域12は、ほぼVDDに等しくなり、すなわちVDDマイナス小さな拡散電位になり、第2のNMOSトランジスタ32はオンになる。この拡散電位はP+ソース/N-ウェル接合間の電圧降下である。第1のNMOSトランジスタ22のゲート電位は同NMOSトランジスタ22のソース電位より低いため、第1のNMOSトランジスタ22はオフになる。そこでリセットノード30をグラウンド電位に戻してPMOSトランジスタ19をオフにする。第2のNMOSトランジスタ32は順方向バイアスが依然として閾値電圧より大きいため、オンのままである。第1のNMOSトランジスタ22はそのゲート電位がそのソース電位より低いため、オフのままである。第1のNMOSトランジスタ22はリセット中、オフしているので、出力ノード24の電位は問題にならない。
画素をリセットした後、光により発生されたキャリアによりN-ウェル12とPMOSトランジスタ19のフローティングソース14の電位は下がる。画素を読み出す際に、PMOSトランジスタ19のゲート20電位はVDD電位からグラウンド電位にランプ(傾斜)される。このゲート20電位がPMOSトランジスタ19のソース14電位−第2のNMOSトランジスタ32の閾値電圧より低くなるとPMOSトランジスタ19はオンになる。これによりPMOSトランジスタ19のソース14電位はグラウンド電位になり、ダイオード31に逆バイアスがかかる(図3B参照)。これにより第2のNMOSトランジスタ32はオフし、信号レベル、すなわちN-ウェル12の電位が第1のNMOSトランジスタ22のゲートに保持される。読み出しサイクル中、PMOSトランジスタ19のゲート20はゲイン調整のコントロールとして使用できる。
PMOSトランジスタ19のゲート20電位のランプ動作により画素信号レベル、すなわちN-ウェル12の電位を検出でき、また基本的なアナログ/デジタル変換器用タイマに合わせて傾斜変化を利用することができる。このタイマはPMOSトランジスタ19のゲート20電位がVDD電位からグラウンド電位に向けてランプを開始する時点で起動する。PMOSトランジスタ19がスイッチオンした時刻が画素の検出した信号のデジタル値を表す。後の利用のためこの時刻を記憶することができる。画素が行及び列のアレイ状に配置され、グローバルタイマが各列の最下部に設けられる場合、選択した行の各画素におけるPMOSトランジスタがオンしたオンタイムが記憶され、各オンタイムが信号のデジタル値を表現し、これにより、基本的なアナログ/デジタル変換器が構成される。
-ウェル12の電位は第1のNMOSトランジスタ22のゲートに保持、記憶されるので、画像内記憶機能付きスナップショット撮像装置を実現できる。第1のNMOSトランジスタ22のゲートは非破壊式でN-ウェル12の電位を保持、記憶するので、画素行列のアレイは同一の期間について積分を行って、アレイの各画素に係る第1のNMOSトランジスタ22のゲートに個々の画素信号を記憶することができる。アレイの各画素に係る第1のNMOSトランジスタ22のソースに結合し、ゲートが順次列アドレッシング回路に接続された読み出し用トランジスタのような手段を用いることで、ラスタ走査による単一出力により各列を選択的に読み出すことができる。
この基本の回路ブロックを画素の相関二重サンプリング(correlated double sampling:CDS)のために、反復構成して利用することができる。この具体例を図4Aと図4Bに示す。図4Aと図4Bにおいて同様の回路素子には同様な参照番号が付されてある。図4Aと図4Bは単一のN-ウェル内に構成した2個のデュアルゲートPMOSトランジスタを示したものである。図4Aに示すように、第1のP+タイプシリコン領域40、第2のP+タイプシリコン領域42、及び第3のP+タイプシリコン領域44がN-ウェル12内に形成される。第1のP+タイプシリコン領域40は第1のPMOSトランジスタ56のソースを形成し、第3のP+タイプシリコン領域44は第2のPMOSトランジスタ60のソースを形成する。第2のP+タイプシリコン領域42は第1のPMOSトランジスタ56及び第2のPMOSトランジスタ60双方のドレインを形成する。第1のゲート酸化物46及び第1のゲート電極52が第1のPMOSトランジスタ56のチャンネル上に形成される。また、第2のゲート酸化物48及び第2のゲート電極50が第2のPMOSトランジスタ60のチャンネル上に形成される。前の実施形態と同様に、N-ウェル12には画素のリセット中、回路の最高電位のバイアスがかかる。これにより、N-ウェル12領域はN-ウェル12/P-基板10間接合の拡散長内で発生した、全ての光により発生された電子を収集、蓄積することができる。この具体例において、回路の最高電位はVDD電位である。そして、VDD電位は約4.5〜5.5ボルト、代表的には5.0ボルトである。図4Aに示すように、P-基板10はグラウンド電位に置かれるP+コンタクト21をP-基板10に接触させることでグラウンド電位に保持される。P+領域42に接続されるリセットノード58の電位をリセット中にVDDに上げることにより画素をリセットするとともに、画素が信号により発生された電子の蓄積中は同リセットノード58の電位をグラウンド電位に戻す。
第2のP+タイプシリコン領域42は第1のPMOSトランジスタ56及び第2のPMOSトランジスタ60双方の共通ドレインを形成するものであって、リセットノード58に接続され、一方、P-基板10は同P-基板10に設けたP+コンタクト21を介してグラウンド電位に保持される。第1のNMOSトランジスタ70は、ソースが第1のPMOSトランジスタ56のソース40に接続され、ドレインが第1の出力ノード78に接続される。図4Aに示すように、第1のN+領域82がN-ウェル12内に形成され、第2のNMOSトランジスタ72のソースに接続される。この第2のNMOSトランジスタ72のドレインは第1のNMOSトランジスタ70のゲートに接続される。そして第2のNMOSトランジスタ72のゲートは第1のNMOSトランジスタ70のソースに接続される。第3のNMOSトランジスタ74のソースは第2のPMOSトランジスタ60のソース44に接続され、同NMOSトランジスタ74のドレインは第2の出力ノード80に接続される。図4Aに示すように、第2のN+領域84がN-ウェル12内に形成され、第4のNMOSトランジスタ76のソースに接続される。同NMOSトランジスタ76のドレインは第3のNMOSトランジスタ74のゲートに接続される。同NMOSトランジスタ76のゲートは第3のNMOSトランジスタ74のソースに接続される。
図4Bは図4A及び図4Bの回路動作を理解するのに役立つように、図4Aに示す回路の回路図を示したものである。図4Bにおける第1のダイオード83は図4Aにおける第1のN+領域82/N-ウェル12間の接合を表している。また、図4Bにおける第2のダイオード85は図4Aにおける第2のN+領域84/N-ウェル12間の接合を表している。第1のダイオード83及び第2のダイオード85のカソード電位はN-ウェル12の電位であり、これが画素の電荷蓄積サイクル完了後に読み出すべき信号になる。
リセット動作中に、第1のPMOSトランジスタ56の第1のゲート52及び第2のPMOSトランジスタ60の第2のゲート50をグラウンド電位にセットするとともに、リセットノード58の電位をグラウンド電位からVDDに上げる。リセットが完了したら、第2のゲート50の電位をVDDに上げる一方でリセットノード58の電位はVDDに保持し、第1のゲート52の電位もグラウンド電位のままにする。これにより、第3のNMOSトランジスタ74のゲートにおいてN-ウェル12/P-基板10間のPN接合に関する基準電圧が記憶される。次に第2のゲート50電位をVDDに保ったままリセットノード58の電位をグラウンド電位に戻して電荷積分サイクルを開始する。電荷積分サイクルの間、電荷の蓄積に伴ってN-ウェル12/P-基板10間のPN接合間電圧は減少し、第1のゲート52の電位は上昇する。電荷積分サイクルの終了時に、第2のゲート50の電位をグラウンド電位に戻す一方、リセットノード58の電位はグラウンド電位のままに保持し、信号発生電荷を求める基になるN-ウェル12/P-基板10間のPN接合間電圧を第1のNMOSトランジスタ70のゲートに記憶する。
本発明においては、P-基板に形成したN-ウェルにより信号により発生されたキャリアを蓄積するための接合を形成する。しかしながら当業者には直ちに明らかなように、本発明はN-基板に形成したP-ウェルを用いても同様に機能するものである。この場合において、N+領域はP+領域に置換され、P+領域はN+領域に置換され、P-領域はN-領域に置換され、N-領域はP-領域に置換され、同様にP領域はN領域に置換され、N領域はP領域に置換される。また、PMOSトランジスタはNMOSトランジスタに置換され、NMOSトランジスタはPMOSトランジスタに置換され、回路の最高電圧は回路の最低電圧に置換される。
以上、本発明を好ましい実施形態について特に図示し、説明してきたが、当業者には明らかなように、本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく形態及び詳細について様々な変更が可能である。
-エピタキシャルシリコン層内に形成した複数のN-ウェルの上面図を示す。 PMOSトランジスタを形成したN-ウェル画素の断面図とともにN-ウェル画素を読み出すためのNMOSトランジスタ回路図を示す。 図2Aに示す回路の回路図を示す。 PMOSトランジスタ及びN+領域を形成したN-ウェル画素の断面図とともにN-ウェル画素を読み出すためのNMOSトランジスタ回路図を示す。 図3Aに示す回路の回路図を示す。 2個のPMOSトランジスタを形成したN-ウェル画素の断面図とともにN-ウェル画素を読み出すために使用する4個のNMOSトランジスタの回路図を示す。 図4Aに示す回路の回路図を示す。

Claims (26)

  1. -シリコン基板と、
    前記P-シリコン基板内に形成されるN-ウェルと、当該N-ウェルと前記P-シリコン基板間の接合が信号により発生されたキャリアを蓄積できる画素を形成しており、
    前記N-ウェルに形成される第1のP+領域及び第2のP+領域と、
    前記N-ウェルに形成されるソース、ドレイン、チャンネル、及びゲートを備えるPMOSトランジスタと、前記第1のP+領域が前記ソースを形成し、前記第2のP+領域が前記ドレインを形成し、前記N-ウェルのうち前記第1のP+領域と前記第2のP+領域間にある部分が前記PMOSトランジスタの前記チャンネルを形成して成り、
    前記PMOSトランジスタの前記チャンネル上に形成されるゲート酸化物と、
    前記PMOSトランジスタの前記チャンネル上に形成される前記ゲート酸化物上に形成され、前記PMOSトランジスタの前記ゲートを形成する電極と、
    を備えたCMOS回路。
  2. 前記信号により発生されたキャリアは、光により発生されたキャリアであることを特徴とする、請求項1記載のCMOS回路。
  3. 前記第1のP+領域及び前記第2のP+領域は、前記画素が前記信号により発生されたキャリアを蓄積しているときに前記N-ウェルの電位より低い電位に保たれることを特徴とする、請求項1記載のCMOS回路。
  4. 前記第1のP+領域と前記N-ウェル間の接合に順バイアスがかかるときに当該接合間に生じる電位降下である順バイアス電位を、CMOS回路における最高電位から差し引いた電位に前記N-ウェルの電位にすることにより前記画素をリセットすることを特徴とする、請求項1記載のCMOS回路。
  5. 前記第1のP+領域をCMOS回路における最高電位にした後、前記第1のP+領域をグラウンド電位にすることにより前記画素をリセットすることを特徴とする、請求項1記載のCMOS回路。
  6. さらに、出力ゲートに接続されるドレイン、ゲート、及び前記PMOSトランジスタの前記ソースに接続されるソースを備えるNMOSトランジスタが設けられることを特徴とする、請求項1記載のCMOS回路。
  7. 前記PMOSトランジスタの前記ドレインはグラウンド電位に接続されることを特徴とする、請求項6記載のCMOS回路。
  8. 前記NMOSトランジスタは前記画素のリセットされている時にオンになることを特徴とする、請求項6記載のCMOS回路。
  9. 前記NMOSトランジスタは前記画素が前記信号により発生されたキャリアを蓄積しているときにオフになることを特徴とする、請求項6記載のCMOS回路。
  10. 前記NMOSトランジスタは前記画素が読み出されているときにオンになり、信号により発生された蓄積キャリア数に相当する信号が前記出力ノードに送られることを特徴とする、請求項6記載のCMOS回路。
  11. 前記出力ノードは前記画素のリセット中にCMOS回路内の最高電位に保持されることを特徴とする、請求項6記載のCMOS回路。
  12. -シリコン基板と、
    前記P-シリコン基板に形成されるN-ウェルと、前記P-シリコン基板における当該N-ウェルが信号により発生されたキャリアを蓄積できる画素を形成しており、
    前記N-ウェル内に形成される第1のP+領域及び第2のP+領域と、
    前記N-ウェル内に形成されるソース、ドレイン、チャンネル、及びゲートを備えるPMOSトランジスタと、前記第1のP+領域が前記ソースを形成し、前記第2のP+領域が前記ドレインを形成し、前記N-ウェルのうち前記第1のP+領域と前記第2のP+領域間にある部分が前記PMOSトランジスタの前記チャンネルを形成しており、
    前記PMOSトランジスタの前記チャンネル上に形成されるゲート酸化物と、
    前記PMOSトランジスタの前記チャンネル上に形成されるゲート酸化物上に形成され、前記PMOSトランジスタの前記ゲートを形成する電極と、
    出力ノードに接続されるドレイン、ゲート、及び前記PMOSトランジスタの前記ソースに接続されるソースを備える第1のNMOSトランジスタと、
    前記N-ウェルに形成されるN+領域と、
    前記N-ウェルに形成される前記N+領域に接続されるソース、前記第1のNMOSトランジスタの前記ゲートに接続されるドレイン、及び前記第1のNMOSトランジスタの前記ソースに接続されるゲートを備える第2のNMOSトランジスタと、
    を備えるCMOS回路。
  13. 前記信号により発生されたキャリアは光により発生されたキャリアであることを特徴とする、請求項12記載のCMOS回路。
  14. 前記第1のP+領域及び前記第2のP+領域は前記画素が前記信号により発生されたキャリアを蓄積しているときに前記N-ウェルの電位より低い電位に保たれることを特徴とする、請求項12記載のCMOS回路。
  15. 前記第1のP+領域をCMOS回路内の最高電位にすることにより前記画素をリセットすることを特徴とする、請求項12記載のCMOS回路。
  16. 前記画素のリセットされている時に、前記PMOSトランジスタの前記ゲートはグラウンド電位に保持され、前記PMOSトランジスタの前記ドレインはCMOS回路における最高電位に保持され、前記PMOSトランジスタはオフになり、前記第1のNMOSトランジスタはオンになり、前記第2のNMOSトランジスタはオフになることを特徴とする、請求項12記載のCMOS回路。
  17. 前記画素が信号により発生されたキャリアを蓄積しているときに、前記PMOSトランジスタの前記ドレインはグラウンド電位に保持され、前記PMOSトランジスタはオフになり、前記第1のNMOSトランジスタはオンになり、前記第2のNMOSトランジスタはオフになることを特徴とする、請求項12記載のCMOS回路。
  18. 前記画素が読み出されているときに、前記PMOSトランジスタの前記ゲートの電位がCMOS回路内の最高電位からグラウンド電位にランプすることを特徴とする、請求項12記載のCMOS回路。
  19. 前記画素が読み出された後、前記画素において信号により発生された蓄積キャリア数に比例する信号が前記第1のNMOSトランジスタのゲートに記憶されることを特徴とする、請求項12記載のCMOS回路。
  20. -シリコン基板と、
    前記P-シリコン基板に形成されるN-ウェルと、前記P-シリコン基板に形成される当該N-ウェルが信号により発生されたキャリアを蓄積できる画素を形成しており、
    前記N-ウェルに形成される第1のP+領域、第2のP+領域、及び第3のP+領域と、
    前記N-ウェルに形成されるソース、ドレイン、及びチャンネルを備える第1のPMOSトランジスタと、前記第1のP+領域が当該第1のPMOSトランジスタの前記ソースを形成し、前記第2のP+領域が当該第1のPMOSトランジスタの前記ドレインを形成し、前記N-ウェルのうち前記第1のP+領域と前記第2のP+領域間にある部分が当該第1のPMOSトランジスタの前記チャンネルを形成しており、
    前記N-ウェルに形成されるソース、ドレイン、及びチャンネルを備える第2のPMOSトランジスタと、前記第3のP+領域が当該第2のPMOSトランジスタの前記ソースを形成し、前記第2のP+領域が当該第2のPMOSトランジスタの前記ドレインを形成し、前記N-ウェルのうち前記第2のP+領域と前記第3のP+領域間にある部分が当該第2のPMOSトランジスタの前記チャンネルを形成しており、
    前記第1のPMOSトランジスタの前記チャンネル上のゲート酸化物上に形成され、前記第1のPMOSトランジスタのゲートを形成する第1のゲート電極と、
    前記第2のPMOSトランジスタの前記チャンネル上のゲート酸化物上に形成され、前記第2のPMOSトランジスタのゲートを形成する第2のゲート電極と、
    第1の出力ノードに接続されるドレイン、ゲート、及び前記第1のPMOSトランジスタの前記ソースに接続されるソースを備える第1のNMOSトランジスタと、
    前記N-ウェル内に形成される第1のN+領域と、
    前記N-ウェル内に形成される前記第1のN+領域に接続されるソース、前記第1のNMOSトランジスタの前記ゲートに接続されるドレイン、及び前記第1のNMOSトランジスタの前記ソースに接続されるゲートを備える第2のNMOSトランジスタと、
    第2の出力ノードに接続されるドレイン、ゲート、及び前記第2のPMOSトランジスタの前記ソースに接続されるソースを備える第3のNMOSトランジスタと、
    前記N-ウェル内に形成される第2のN+領域と、
    前記N-ウェル内に形成される前記第2のN+領域に接続されるソース、前記第3のNMOSトランジスタの前記ゲートに接続されるドレイン、及び前記第3のNMOSトランジスタの前記ソースに接続されるゲートを備える第4のNMOSトランジスタと、
    を備えるCMOS回路。
  21. 前記信号により発生されたキャリアは光により発生されたキャリアであることを特徴とする、請求項20記載のCMOS回路。
  22. 前記第1のP+領域、前記第2のP+領域、及び前記第3のP+領域は前記画素が前記信号により発生されたキャリアを蓄積しているときに前記N-ウェルの電位より低い電位に保たれることを特徴とする、請求項20記載のCMOS回路。
  23. 前記第1のP+領域と前記N-ウェル間の接合に順バイアスがかかるときに当該接合間に生じる電位降下である順バイアス電位をCMOS回路における最高電位から差し引いた電位に前記N-ウェルの電位をすることにより前記画素をリセットすることを特徴とする、請求項20記載のCMOS回路。
  24. 前記画素のリセットされている時に、前記第1のPMOSトランジスタ及び前記第2のPMOSトランジスタの前記ゲートはグラウンド電位に保持される一方で、前記第2のP+領域の電位はグラウンド電位からCMOS回路における最高電位に上げられることを特徴とする、請求項20記載のCMOS回路。
  25. 第1の期間において、前記第2のPMOSトランジスタの前記ゲート及び前記第2のP+領域はCMOS回路における最高電位に保持され、前記第1のPMOSトランジスタの前記ゲートはグラウンド電位に保持され、前記第1の期間に続いて前記画素が信号により発生されたキャリアを蓄積する第2の期間において、前記第2のP+領域はグラウンド電位に保持され、前記第2のPMOSトランジスタの前記ゲートはCMOS回路における最高電位に保持され、前記第1のPMOSトランジスタの前記ゲートの電位はグラウンド電位からCMOS回路内の最高電位に向けてランプすることを特徴とする、請求項20記載のCMOS回路。
  26. 前記画素が読み出されるときに、前記第2のPMOSトランジスタの前記ゲート及び前記第2のP+領域はグラウンド電位に保持され、前記信号により発生された蓄積キャリア数に比例する信号が前記第3のNMOSトランジスタの前記ゲートに記憶されることを特徴とする、請求項20記載のCMOS回路。
JP2004003825A 2003-01-09 2004-01-09 デュアルゲートpmos付きcmos画素 Pending JP2004221586A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/339,190 US6870209B2 (en) 2003-01-09 2003-01-09 CMOS pixel with dual gate PMOS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004221586A true JP2004221586A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32711059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003825A Pending JP2004221586A (ja) 2003-01-09 2004-01-09 デュアルゲートpmos付きcmos画素

Country Status (4)

Country Link
US (4) US6870209B2 (ja)
EP (1) EP1467409A3 (ja)
JP (1) JP2004221586A (ja)
KR (1) KR20040064237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017537454A (ja) * 2014-07-09 2017-12-14 キム,フン イメージセンサーの単位画素及びその受光素子

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100614653B1 (ko) * 2004-11-18 2006-08-22 삼성전자주식회사 백점 및 오버플로우의 문제없이 글로벌 노출이 가능한씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR100657863B1 (ko) * 2005-02-07 2006-12-14 삼성전자주식회사 핑거드 타입 소스 폴로워 트랜지스터를 이용한 상보성금속 산화막 반도체 액티브 픽셀 센서
US7276748B2 (en) * 2005-02-28 2007-10-02 International Business Machines Corporation Body potential imager cell
GB0517741D0 (en) * 2005-08-31 2005-10-12 E2V Tech Uk Ltd Image sensor
KR100722691B1 (ko) * 2005-11-07 2007-05-29 플래닛팔이 주식회사 컬러 씨모스 이미지 센서의 단위 픽셀
KR100722690B1 (ko) * 2005-11-07 2007-05-29 플래닛팔이 주식회사 씨모스 이미지 센서의 단위 픽셀
KR100722692B1 (ko) * 2005-11-08 2007-05-29 플래닛팔이 주식회사 고화소를 갖는 이미지 센서
US9257463B2 (en) 2012-05-31 2016-02-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-aligned implantation process for forming junction isolation regions
US9467638B2 (en) 2013-08-13 2016-10-11 The Hong Kong University Of Science And Technology Sensory array with non-correlated double sampling random access-reset pixel and multi-channel readout
US9319613B2 (en) * 2013-12-05 2016-04-19 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having NMOS source follower with P-type doping in polysilicon gate
US10141356B2 (en) 2015-10-15 2018-11-27 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensor pixels having dual gate charge transferring transistors
JP6894760B2 (ja) * 2017-05-17 2021-06-30 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
TWI677853B (zh) * 2018-06-11 2019-11-21 大陸商北京集創北方科技股份有限公司 一種資料處理方法和執行該方法的儲存媒體、資料處理控制器及裝置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191398A (en) * 1987-09-02 1993-03-02 Nec Corporation Charge transfer device producing a noise-free output
US6087703A (en) * 1994-06-07 2000-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Photodetector and photodetection circuit
JP3284816B2 (ja) * 1995-03-22 2002-05-20 ソニー株式会社 固体撮像装置
US7199410B2 (en) * 1999-12-14 2007-04-03 Cypress Semiconductor Corporation (Belgium) Bvba Pixel structure with improved charge transfer
US6147362A (en) * 1997-03-17 2000-11-14 Honeywell International Inc. High performance display pixel for electronics displays
US6201270B1 (en) * 1997-04-07 2001-03-13 Pao-Jung Chen High speed CMOS photodetectors with wide range operating region and fixed pattern noise reduction
US6141050A (en) * 1997-06-20 2000-10-31 Lucent Technologies Inc. MOS image sensor
US5917547A (en) * 1997-07-21 1999-06-29 Foveonics, Inc. Two-stage amplifier for active pixel sensor cell array for reducing fixed pattern noise in the array output
US5923369A (en) * 1997-07-23 1999-07-13 Foveonics, Inc. Active pixel sensor cell with differential amplifier and array including same
US6127697A (en) * 1997-11-14 2000-10-03 Eastman Kodak Company CMOS image sensor
US5952686A (en) * 1997-12-03 1999-09-14 Hewlett-Packard Company Salient integration mode active pixel sensor
JP2000253315A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Kawasaki Steel Corp Cmosイメージセンサ
US6501109B1 (en) * 2001-08-29 2002-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Active CMOS pixel with exponential output based on the GIDL mechanism
US6898116B2 (en) * 2002-04-26 2005-05-24 Kilopass Technologies, Inc. High density semiconductor memory cell and memory array using a single transistor having a buried N+ connection
US6992925B2 (en) * 2002-04-26 2006-01-31 Kilopass Technologies, Inc. High density semiconductor memory cell and memory array using a single transistor and having counter-doped poly and buried diffusion wordline

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017537454A (ja) * 2014-07-09 2017-12-14 キム,フン イメージセンサーの単位画素及びその受光素子
US10158041B2 (en) 2014-07-09 2018-12-18 Hoon Kim Unit pixel of image sensor and photo detector using the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1467409A3 (en) 2006-06-07
US20060278905A1 (en) 2006-12-14
US7238993B2 (en) 2007-07-03
US20050156212A1 (en) 2005-07-21
US7109537B2 (en) 2006-09-19
US20040135207A1 (en) 2004-07-15
KR20040064237A (ko) 2004-07-16
US7336530B2 (en) 2008-02-26
US20050156214A1 (en) 2005-07-21
US6870209B2 (en) 2005-03-22
EP1467409A2 (en) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7238993B2 (en) CMOS pixel with dual gate PMOS
US6512547B1 (en) Solid-state imaging device and method of detecting optical signals using the same
JP5224633B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5324958A (en) Integrating imaging systgem having wide dynamic range with sample/hold circuits
TWI508272B (zh) 成像元件及攝影機系統
JP2977060B2 (ja) 固体撮像装置及びその制御方法
WO2011058684A1 (ja) 固体撮像装置
US8183604B2 (en) Solid state image pickup device inducing an amplifying MOS transistor having particular conductivity type semiconductor layers, and camera using the same device
KR100306304B1 (ko) 증폭형광전변환소자,증폭형고체촬상장치및증폭형광전변환소자의구동방법
EP1850387B1 (en) Solid-state image pickup device
KR20080038446A (ko) Cmos 이미저에서의 효과적인 전하 전송
JP3891126B2 (ja) 固体撮像装置
JP2002280538A (ja) kTCノイズを伴わずに完全なピクセルリセットが可能なCMOS画像センサ
JP2006120679A (ja) 固体撮像装置
JP4006207B2 (ja) 電荷検出装置並びにそれを含むmos型固体撮像装置およびccd型固体撮像装置
JP4165250B2 (ja) 固体撮像装置
JP2005167579A (ja) 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法
JP4130307B2 (ja) 固体撮像装置
US6882022B2 (en) Dual gate BCMD pixel suitable for high performance CMOS image sensor arrays
JP2004289134A (ja) 電荷検出装置
JP4718169B2 (ja) Cmos撮像デバイス回路
JP3891125B2 (ja) 固体撮像装置
JP2001197367A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP2020080377A (ja) 固体撮像装置
JP2000174247A (ja) 固体撮像素子