JP2004214655A - 酸素拡散防止膜を有するキャパシタ及びその製造方法 - Google Patents

酸素拡散防止膜を有するキャパシタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004214655A
JP2004214655A JP2003425000A JP2003425000A JP2004214655A JP 2004214655 A JP2004214655 A JP 2004214655A JP 2003425000 A JP2003425000 A JP 2003425000A JP 2003425000 A JP2003425000 A JP 2003425000A JP 2004214655 A JP2004214655 A JP 2004214655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lower electrode
capacitor
oxygen diffusion
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003425000A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyun-Jin Chung
鉉 振 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2004214655A publication Critical patent/JP2004214655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/33Thin- or thick-film capacitors 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02183Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing tantalum, e.g. Ta2O5
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31637Deposition of Tantalum oxides, e.g. Ta2O5
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • H01L28/56Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material the dielectric comprising two or more layers, e.g. comprising buffer layers, seed layers, gradient layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • H01L28/57Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material comprising a barrier layer to prevent diffusion of hydrogen or oxygen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/84Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation being a rough surface, e.g. using hemispherical grains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor

Abstract

【課題】 下部電極と誘電膜との間における酸化膜の生成を抑制することができるキャパシタ及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 キャパシタは、下部電極28aと、下部電極28a上のアルミニウムを含有する酸素拡散防止膜30,31と、酸素拡散防止膜30、31上の誘電膜32と、誘電膜32上の上部電極33とを含んで構成されている。上記キャパシタによれば、下部電極28aと誘電膜32との間にシリコン窒化膜30とアルミナ膜31の二重の膜で構成された酸素拡散防止膜を備えているので、熱処理の際に、酸素が下部電極28aに拡散するのを防止することができる。そのため、キャパシタンスが高くなり、リーク電流が減少するので、安定な素子特性を得ることができる。
【選択図】図3E

Description

本発明は、半導体製造技術に関し、特にキャパシタ及びその製造方法に関する。
DRAMをはじめとする半導体素子の高集積化に伴って、キャパシタンスを高めるため、誘電物質として高誘電率を有する物質が採用されている。その高誘電率物質としては、主にTa2O5、TiO2、TaON、HfO2、Al2O3、ZrO2などの金属酸化物系の物質が開発されている。
現在、256M以上のDRAMなどの高集積素子では、セル内キャパシタの誘電物質に、タンタル酸化物(Ta2O5)を適用する技術が開発されている。Ta2O5は、誘電率(εr)が25程度であり、通常利用されているシリコン酸化膜とシリコン窒化膜との積層誘電膜、すなわち、Si3N4(εr≒7)/SiO2(εr≒3.8)膜より誘電率が高く、約3〜4倍である。
図1Aは、従来の技術に係るシリンダ型MISキャパシタを示す断図面であり、誘電膜にタンタル酸化物が適用された例である(例えば、特許文献1)。
図1Aを参照すると、トランジスタ及びビットラインが形成された半導体基板11上に、層間絶縁膜12とエッチングバリア膜13が形成され、さらに、エッチングバリア膜13と層間絶縁膜12とを貫通して、半導体基板11に接続されたストレージノードコンタクト14が形成されている。ここで、ストレージノードコンタクト14の上部が層間絶縁膜12の上面より突出している。また、エッチングバリア膜13は、層間絶縁膜12の外周縁部から内側に突出しているので、エッチングバリア膜13の下方の層間絶縁膜12には、アンダーカット部が形成されている。さらに、エッチングバリア膜13上(層間絶縁膜12に接している面の反対側の面上)にストレージノード酸化膜15が形成されている。
また、シリンダ型の下部電極16が、ストレージノードコンタクト14に接するとともに、凹状のアンダーカット部に埋め込まれた態様で形成されている。さらに、シリンダ型下部電極16の面上にHSG(Hemispherical Grained)層17が形成され、HSG層17の面上に、酸素拡散防止膜であるシリコン窒化膜18が形成されている。
そして、シリコン窒化膜18が形成されたシリンダ型下部電極16上にタンタル酸化膜19が形成され、タンタル酸化膜19上に上部電極20が形成されている。
図1Bは、図1Aに示したキャパシタのA部に関する要部拡大断面図である。図1Bを参照して製造方法を簡単に説明する。図1Bに示したように、シリンダ型下部電極16上にHSG層17を形成した後、表面窒化法によりシリコン窒化膜18を形成する。次に、シリコン窒化膜18上にタンタル酸化膜19を形成した後、タンタル酸化膜19を結晶化させるとともに、所定の誘電特性を得るために熱処理を施す。これらの処理により誘電層を形成する。次いで、タンタル酸化膜19上に上部電極20を形成する(例えば、特許文献2)。
しかし、上記の従来の技術では、タンタル酸化膜19の形成に続く熱処理の際に、酸素が下部電極16側に拡散する傾向がある。その理由は、シリコン窒化膜18が酸素の拡散を十分に防止することができないからである。その結果、シリンダ型下部電極16の上、すなわちHSG層17の上面に、シリコン酸化膜(SiO2、誘電率=3.9)の厚い低誘電層Xが形成されるという問題がある。
このような低誘電層Xは、キャパシタの電気的特性に悪影響を及ぼし、素子の動作の安定性を低下させる。すなわち、キャパシタのキャパシタンスが低くなりリーク電流が増加するという問題がある。
米国特許第6355519号公報 米国特許第6207528号公報
本発明は、上記従来の技術の問題点を解決するためになされたものであって、誘電層(誘電膜)形成後の熱処理の際に、下部電極と誘電膜との間における酸化膜の生成を抑制することができるキャパシタ及びその製造方法を提供することを目的としている。
前記目的を達成するための本発明に係るキャパシタは、下部電極と、該下部電極上のアルミニウムを含有する酸素拡散防止膜と、該酸素拡散防止膜上の誘電膜と、該誘電膜上の上部電極とを含んで構成されていることを特徴としている。
また、本発明に係る別のキャパシタは、上記のキャパシタにおいて、前記下部電極と前記アルミニウムを含有する酸素拡散防止膜との間に、窒素を含有する酸素拡散防止膜が、さらに設けられていることを特徴としている。
また、前記目的を達成するための本発明に係るキャパシタの製造方法は、下部電極を形成するステップと、該下部電極上にアルミニウムを含有する酸素拡散防止膜を形成するステップと、該酸素拡散防止膜上に誘電膜を形成するステップと、該誘電膜上に上部電極を形成するステップとを含むことを特徴としている。
また、本発明に係る別のキャパシタの製造方法は、上記のキャパシタの製造方法において、前記下部電極を形成するステップが、該下部電極の表面にHSG層を形成するステップと、該HSG層が形成された前記下部電極上に、窒素を含有する前記酸素拡散防止膜を形成するステップとを含むことを特徴としている。
上記本発明に係るキャパシタまたはその製造方法によって得られるキャパシタによれば、下部電極と誘電膜との間にシリコン窒化膜とアルミナ膜の二重の膜で構成された酸素拡散防止膜を備えているので、後続の熱処理の際に、酸素が下部電極へ拡散するのを防止することができる。そのため、キャパシタンスが高くなり、リーク電流が減少するので、素子の安定した特性を確保することができるという優れた効果が得られる。
以下、本発明に係る最も好ましい実施の形態を添付する図面を参照しながら説明する。図2は、本発明の実施の形態に係るキャパシタの構造を示す断面図である。
図2に示したように、少なくともトランジスタ及びビットラインが形成された半導体基板21上に層間絶縁膜22が形成され、層間絶縁膜22を貫通して、半導体基板21に接続されたストレージノードコンタクトプラグ23が形成されている。また、ストレージノードコンタクトプラグ23の上部は、層間絶縁膜22の上面から突出しており、その上方のエッチングバリア膜24には開口部が設けられている。さらに、エッチングバリア膜24の上面には、ストレージノード酸化膜25が形成されている。ここで、エッチングバリア膜24は、層間絶縁膜22の外周縁部から内側に突出した形態となっており、それによりエッチングバリア膜24の下部にアンダーカット部が形成されている。
シリンダ型下部電極28aは、その下部領域がエッチングバリア膜24により物理的に支持され、ストレージノードコンタクトプラグ23と接続されている。また、シリンダ型下部電極28aの下部は、エッチングバリア膜24の下部に設けられたアンダーカット部に食い込んだ形態をしている。なお、シリンダ型下部電極28aの表面には、表面積を広くするために、HSG層29のような突起を有する層が設けられている。さらに、HSG層29の上には、酸素の拡散防止の役割を担う、表面が窒化処理されたシリコン窒化膜30が形成されている。
そして、シリコン窒化膜30上には、さらに酸素拡散防止の役割をする別のアルミナ膜31が形成され、アルミナ膜31上にはタンタル酸化膜32が形成され、タンタル酸化膜32上には上部電極33が形成されている。
図2に示したように、本発明に係るキャパシタには、シリコン窒化膜30とアルミナ膜31との二重の酸素拡散防止膜が設けられている。それによって、誘電膜であるタンタル酸化膜32の形成後に行なわれる熱処理の際に、下部電極28aの酸化が防止されるようになっている。
このように、酸素拡散防止膜としてシリコン窒化膜30とアルミナ膜31との二重の膜を採用する場合には、シリコン窒化膜30のみを用いるキャパシタに比べて、アルミナ膜31の優れた酸素拡散防止作用により、タンタル酸化膜32の形成後に行なわれる熱処理の際に、下部電極28aへの酸素の拡散を效果的に防止することができる。後で述べるが、アルミナ膜31の優れた酸素拡散防止作用とは、アルミナのアルミニウム-酸素(Al-O)間の結合エネルギが大きいために、高温における熱処理の際に、酸素がアルミナ膜31をほとんど透過しないことを意味する。
このように、図2に示したキャパシタにはHSG層29が形成されているので、キャパシタの容量を増大させることができる。また、シリンダ型下部電極28aがエッチングバリア膜24の下部に設けられたアンダーカット部により堅固に支持されているので、下部電極が崩れて生じる下部電極間ブリッジ及び下部電極のリフティング(lifting)現象の発生を防止することができる。
図3A〜図3Eは、図2に示したキャパシタの製造方法を示す図であり、製造工程の各ステップにおける素子の構造を示す断面図である。
図3Aは、シリンダ型下部電極を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。図3Aに示したように、半導体基板21上に層間絶縁膜22を形成した後、半導体基板21の一部が露出するように、層間絶縁膜22をエッチングして、プラグ用のコンタクト孔を形成する。次に、コンタクト孔を埋め込むために、層間絶縁膜22上にプラグ用導電層としてポリシリコン膜を成膜し、全面をエッチングすることによりストレージノードコンタクトプラグ23を形成する。
次に、ストレージノードコンタクトプラグ23を含む層間絶縁膜22上に、エッチングバリア膜24とストレージノード酸化膜25を順に成膜する。この場合、ストレージノード酸化膜25はTEOS(テトラエチルオルソシリケート)膜で形成し、エッチングバリア膜24はシリコン窒化膜で形成する。次に、ストレージノード酸化膜25上に、ハードマスク26用のポリシリコン層を成膜する。この場合、ハードマスク26には、ポリシリコン膜を用いる。ポリシリコン膜を用いるのは、周知のように、感光膜のみによるマスクでは、厚いストレージノード酸化膜25をエッチングすることが難しいからである。
次に、マスキング及びエッチング処理によりパターニングし、ハードマスク26を形成する。その後、ハードマスク26をエッチングマスク、エッチングバリア膜24をエッチング停止層として利用し、ストレージノード酸化膜25をエッチングする。引き続き、エッチングバリア膜24をエッチングすることにより、下部電極が形成される領域に、例えば、コンケーブパターン27を形成する。この場合、エッチングバリア膜24の下方の層間絶縁膜22をオーバエッチングすることにより、ストレージノードコンタクトプラグ23の上部が、層間絶縁膜22の上面より突出するようにし、ストレージノードコンタクトプラグ23の突出部の側面を露出させる。
次に、エッチング液として、希薄なフッ酸、フッ酸系の混合液、アンモニア系の混合液などを用いて、ディップ処理を施す。このウェットエッチングによって、ストレージノード酸化膜25のコンケーブパターン27の幅をさらに広くする。このようなディップ処理を行なう理由は、後に形成する下部電極の表面積を広くするとともに、下部電極の下部構造が物理的に堅固に支持されるようにするためである。
前記のような湿式ディップ処理の際、ストレージノード酸化膜25に対してエッチング選択比を有するエッチングバリア膜24とハードマスク26は、エッチングされないため、ハードマスク26の下部とエッチングバリア膜24の下部にアンダーカットが発生する。そのため、ハードマスク26とエッチングバリア膜24が、ストレージノード酸化膜25の内側に突出した形態になる。
次に、幅が広くなったコンケーブパターン27を含む全面に、下部電極物質として非晶質シリコン膜28を成膜する。
図3Bは、下部電極及びHSG層を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。図3Bに示したように、CMP(化学的機械研磨)法により、ストレージノード酸化膜25の表面が露出するまで、非晶質シリコン膜28及びハードマスク26を研磨する。この研磨によって、コンケーブパターン27の内側のみに接した下部電極28aが形成されると同時に、隣接する下部電極とは相互に分離される。
次に、表面が露出したストレージノード酸化膜25の上部をウェットエッチングすることにより、下部電極28aの上面より低くする。このように、ストレージノード酸化膜25の上部の一部分を、ウェットエッチングにより除去する理由は、後続のHSG層形成の際、隣接する下部電極間がHSG層によって電気的に接続されることを防止するためである。
次に、下部電極28aの表面積を広くするために、HSG層29を成長させる。図3Cは、シリコン窒化膜を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。図3Cに示したように、HSG層29が形成された下部電極28aの表面を窒化させてシリコン窒化膜30を形成する。ここで、シリコン窒化膜30は、NH3ガスを利用してプラズマ処理を行なうプラズマ窒化法、または高温で熱処理する急速熱窒化(Rapid Thermal Nitriding; RTN)法を利用して形成する。
例えば、NH3ガス雰囲気における急速熱窒化(RTN)処理は、温度:500℃〜850℃、NH3ガスの流量:1slm〜20slm、圧力:常圧の条件で、60秒〜180秒間処理する。一方、NH3ガス雰囲気下におけるプラズマによる窒化処理は、NH3ガスの流量:10sccm〜1000sccm、プラズマを発生させるためのRFパワー:50W〜400W、圧力:0.1torr〜2torr(1.3×10〜2.7×102Pa)の条件で、30秒〜300秒間プラズマ処理を行う。
図3Dは、アルミナ膜31を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。図3Dに示したように、シリコン窒化膜30が形成された下部電極28a上に、厚さ10Å〜30Åのアルミナ(Al2O3)膜31を形成する。すなわち、シリコン窒化膜30が形成された下部電極28aの表面をアルミナ膜31でパッシべーション(passivation)させる。一方、アルミナ膜31は、原子層成長(ALD)法や有機金属化学気相成長(MOCVD)法によって形成する。
例えば、原子層成長法によるアルミナ膜31の形成方法は、次のとおりである。チャンバ(反応室)内に、下部電極28aが形成された半導体基板21を配置した後、基板を温度350℃〜500℃に保持する。その状態で、TMA(トリメチルアルミニウム)ソースガスをチャンバ内に流して、シリコン窒化膜30の表面にTMAを吸着させる。次に、未反応のTMAソースガスと反応副生物をチャンバ内から除去するために、窒素(N2)ガスまたはアルゴン(Ar)ガスをチャンバ内に流してパージするか、真空ポンプにより残留ガスを吸引・排出する。
引き続き、反応ガスであるH2OまたはO3をチャンバ内に供給して、吸着しているTMAとの反応により、アルミナ膜31を形成する。さらに、未反応の反応ガス及び反応副生物をチャンバ内から除去するために、窒素ガスまたはアルゴンガスをチャンバ内に流してパージするか、真空ポンプにより吸引・排出する。上述のようなTMAソースガスの供給、パージ、反応ガスの供給、パージのステップを複数回繰り返すことによって、厚さ10Å〜30Åのステップカバレッジに優れたアルミナ膜31を形成する。
次に、有機金属化学気相成長(MOCVD)法によるアルミナ膜31の形成方法を説明する。MOCVD法の場合、Al(OC2H5)3ソースガスと酸素ガスとを、350℃〜500℃の温度範囲に保持されたチャンバ内に供給することにより、アルミナ膜31を成膜する。
ここで、アルミナ膜31の成膜温度を350℃〜500℃の範囲にする理由は次の通りである。300℃未満の温度では、アルミナソースに含まれている炭素不純物が半導体基板21の表面に残留しやすいので、後続のタンタル酸化膜の成膜と熱処理の際に、誘電膜全体の不純物量が多くなる。そのため、リーク電流の増加を抑制することができないだけではなく、スループットが低下する。一方、成膜温度が500℃を超えると、下部電極28aの酸化が生じやすくなる。
図3Eは、上部電極を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。図3Eに示したように、アルミナ膜31上に有機金属化学気相成長(MOCVD)法または原子層成長(ALD)法を利用してタンタル酸化膜32を成膜する。例えば、有機金属化学気相成長(MOCVD)法を利用したタンタル酸化膜32の形成方法は次のとおりである。
まず、キャリアガスである窒素ガスを用いて、原料物質としてTa(OC2H5)5をチャンバ内に供給する。この場合、窒素ガスの流量を350sccm〜450sccmに維持する。引き続き、チャンバ内に反応ガス(酸化剤)として、酸素ガスを10sccm〜1000sccmの流量で供給し、150℃〜200℃の温度に加熱した半導体基板上に形成されているTa(OC2H5)5を熱分解する。この熱分解によって、アルミナ膜31上にタンタル酸化膜32を成膜する。この場合、チャンバ内の圧力を、0.2torr〜10torr(2.7×10〜1.3×103Pa)に保持する。
一方、タンタル酸化膜32を形成するためのソースとして広く用いられるTa(OC2H5)5は、室温では液体状態である。Ta(OC2H5)5が反応しやすくするために、液状のTa(OC2H5)5をガス状にしなければならない。Ta(OC2H5)5は、145℃で気化する性質を持っているので、例えば、Ta(OC2H5)5を170℃〜190℃に保持された気化器に通して、ガス状に変化させた後、窒素ガスをキャリアガスとして、反応チャンバ内に供給する。
次に、タンタル酸化膜32の結晶化、及び不純物または酸素空乏を減らすために熱処理を行なう。この熱処理では、N2Oまたは酸素ガス雰囲気で600℃〜750℃の温度範囲で熱処理することにより、タンタル酸化膜32を結晶化させるとともに、膜内の炭素のような不純物を除去し酸素空乏を補償するようにする。このような高温の熱処理により、アルミナ膜31も結晶化するので、アルミナ膜31の形成後に別の熱処理を行なわなくても良い。特に、アルミナ膜31を350℃〜500℃の温度で成膜すると、膜内に不純物がほとんど残留しないので、アルミナ膜31及びタンタル酸化膜31の成膜後には、別の低温度の熱処理を実施しなくても良い。
次に、タンタル酸化膜32上に上部電極33を形成する。例えば、熱処理されたタンタル酸化膜32上にチタニウムナイトライド膜(TiN)またはチタニウムナイトライド膜とポリシリコン膜の積層膜を成膜することにより、MISキャパシタを完成させる。
上記の実施の形態によれば、下部電極28aとタンタル酸化膜32との間に、表面窒化法により、酸素拡散防止膜として作用するシリコン窒化膜30とアルミナ膜31の二重の膜が設けられている。そのため、後続の熱処理の際に、酸素が下部電極28aに拡散することが抑制され、下部電極28aとタンタル酸化膜32との境界における低誘電率層の形成が防止される。
さらに詳しく説明すると、アルミナ膜31は、タンタル酸化膜32に比べて、アルミニウム-酸素間の結合エネルギが大きいため、高温の熱処理の際に、下部電極28aに対する酸化作用が小さい。また、アルミナの分子構造は、タンタル酸化物の分子構造に比べて健全であり分子欠陥が少ない。そのため、アルミナは、熱処理の際に用いられる酸化剤(O2、N2O)の酸素が下部電極28aへ拡散することを效果的に抑制することができるという優れた酸化防止作用を有している。
なお、アルミナは、タンタル酸化物や窒化物に比べて誘電率が大きいため、キャパシタの誘電膜としても作用する。すなわち、二重のAl2O3/Ta2O5を誘電膜に利用するキャパシタは、窒化物、Al2O3またはTa2O5を単独に利用するキャパシタに比べて、外部から印加される電気的衝撃に強い。そのため、絶縁破壊電圧(Breakdown voltage)が高く、リーク電流水準(level)が低いという電気的特性を得ることができる。
上記の実施の形態では、タンタル酸化膜を利用するキャパシタについて説明したが、TaON、BSTのような高誘電率の膜を採用したキャパシタにも適用可能である。
なお、本発明は上記の実施の形態にはなんら限定されるものではなく、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲において、種々の態様で実施可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属することはいうまでもない。
従来の技術に係るシリンダ型MISキャパシタの構造を示す断面図である。 図1Aに示したキャパシタのA部に関する要部拡大断面図である。 本発明の実施の形態に係るキャパシタの構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るキャパシタの製造方法を示す図であり、シリンダ型下部電極を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るキャパシタの製造方法を示す図であり、下部電極及びHSG層を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るキャパシタの製造方法を示す図であり、シリコン窒化膜を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るキャパシタの製造方法を示す図であり、アルミナ膜31を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るキャパシタの製造方法を示す図であり、上部電極を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。
符号の説明
21 半導体基板
22 層間絶縁膜
23 ストレージノードコンタクトプラグ
24 エッチングバリア膜
25 ストレージノード酸化膜
26 ハードマスク
27 コンケーブパターン
28a 下部電極
29 HSG層
30 シリコン窒化膜
31 アルミナ膜
32 タンタル酸化膜
33 上部電極

Claims (10)

  1. 下部電極と、
    該下部電極上のアルミニウムを含有する酸素拡散防止膜と、
    該酸素拡散防止膜上の誘電膜と、
    該誘電膜上の上部電極と
    を含んで構成されていることを特徴とするキャパシタ。
  2. 前記下部電極と前記アルミニウムを含有する酸素拡散防止膜との間に、窒素を含有する酸素拡散防止膜が、さらに設けられていることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタ。
  3. 前記下部電極の表面に、HSG層が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタ。
  4. 前記酸素拡散防止膜が、アルミナ膜であることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタ。
  5. 下部電極を形成するステップと、
    該下部電極上にアルミニウムを含有する酸素拡散防止膜を形成するステップと、
    該酸素拡散防止膜上に誘電膜を形成するステップと、
    該誘電膜上に上部電極を形成するステップと
    を含むことを特徴とするキャパシタの製造方法。
  6. 前記下部電極を形成するステップが、
    該下部電極表面にHSG層を形成するステップと、
    該HSG層が形成された前記下部電極上に、窒素を含有する前記酸素拡散防止膜を形成するステップと
    を含むことを特徴とする請求項5に記載のキャパシタの製造方法。
  7. 前記窒素を含有する酸素拡散防止膜を、
    急速熱窒化法またはプラズマ窒化法により形成することを特徴とする請求項6に記載のキャパシタの製造方法。
  8. 前記酸素拡散防止膜を、アルミナ膜により構成することを特徴とする請求項5に記載のキャパシタの製造方法。
  9. 前記アルミナ膜を、
    低圧化学気相成長法または原子層成長法により形成することを特徴とする請求項8に記載のキャパシタの製造方法。
  10. 前記アルミナ膜を、
    350℃〜500℃の温度範囲で形成することを特徴とする請求項8に記載のキャパシタの製造方法。

JP2003425000A 2002-12-30 2003-12-22 酸素拡散防止膜を有するキャパシタ及びその製造方法 Pending JP2004214655A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020086263A KR100540474B1 (ko) 2002-12-30 2002-12-30 산소확산방지막을 구비한 캐패시터 및 그의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004214655A true JP2004214655A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32653206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003425000A Pending JP2004214655A (ja) 2002-12-30 2003-12-22 酸素拡散防止膜を有するキャパシタ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040125541A1 (ja)
JP (1) JP2004214655A (ja)
KR (1) KR100540474B1 (ja)
CN (1) CN1266771C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351803A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Ulvac Japan Ltd ジョセフソン素子の製造方法
JP2012134511A (ja) * 2004-11-08 2012-07-12 Sk Hynix Inc ジルコニウム酸化膜を有する半導体素子のキャパシタ及びその製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060219157A1 (en) * 2001-06-28 2006-10-05 Antti Rahtu Oxide films containing titanium
US7112503B1 (en) * 2000-08-31 2006-09-26 Micron Technology, Inc. Enhanced surface area capacitor fabrication methods
US6420230B1 (en) * 2000-08-31 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Capacitor fabrication methods and capacitor constructions
US7217615B1 (en) * 2000-08-31 2007-05-15 Micron Technology, Inc. Capacitor fabrication methods including forming a conductive layer
KR100536030B1 (ko) * 2003-02-25 2005-12-12 삼성전자주식회사 반도체 장치의 커패시터 형성 방법
US7440255B2 (en) * 2003-07-21 2008-10-21 Micron Technology, Inc. Capacitor constructions and methods of forming
US7285312B2 (en) * 2004-01-16 2007-10-23 Honeywell International, Inc. Atomic layer deposition for turbine components
KR100712525B1 (ko) * 2005-08-16 2007-04-30 삼성전자주식회사 반도체 소자의 커패시터 및 그 제조방법
KR100722772B1 (ko) * 2006-05-03 2007-05-30 삼성전자주식회사 박막 구조물 및 이의 박막 구조물 형성 방법과, 커패시터및 이의 커패시터 형성 방법
US8383525B2 (en) 2008-04-25 2013-02-26 Asm America, Inc. Plasma-enhanced deposition process for forming a metal oxide thin film and related structures
US20110293830A1 (en) 2010-02-25 2011-12-01 Timo Hatanpaa Precursors and methods for atomic layer deposition of transition metal oxides
US9062390B2 (en) 2011-09-12 2015-06-23 Asm International N.V. Crystalline strontium titanate and methods of forming the same
US9705466B2 (en) * 2015-02-25 2017-07-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device with guard ring coupled resonant circuit
CN109950134B (zh) * 2019-03-19 2022-01-21 中国科学院上海高等研究院 具有氧化物薄膜的结构及其制备方法
US11251261B2 (en) * 2019-05-17 2022-02-15 Micron Technology, Inc. Forming a barrier material on an electrode
US11605704B1 (en) * 2021-10-08 2023-03-14 Nanya Technology Corporation Capacitor array and method for forming the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2766211B1 (fr) * 1997-07-15 1999-10-15 France Telecom PROCEDE DE DEPOT D'UNE COUCHE DIELECTRIQUE DE Ta2O5
US6458645B2 (en) * 1998-02-26 2002-10-01 Micron Technology, Inc. Capacitor having tantalum oxynitride film and method for making same
US6207561B1 (en) * 1998-09-29 2001-03-27 Texas Instruments Incorporated Selective oxidation methods for metal oxide deposition on metals in capacitor fabrication
KR100371142B1 (ko) * 1998-12-30 2003-03-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의캐패시터형성방법
KR100359860B1 (ko) * 1998-12-31 2003-02-20 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
US6194265B1 (en) * 1999-07-22 2001-02-27 Vanguard International Semiconductor Corporation Process for integrating hemispherical grain silicon and a nitride-oxide capacitor dielectric layer for a dynamic random access memory capacitor structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134511A (ja) * 2004-11-08 2012-07-12 Sk Hynix Inc ジルコニウム酸化膜を有する半導体素子のキャパシタ及びその製造方法
JP2006351803A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Ulvac Japan Ltd ジョセフソン素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1266771C (zh) 2006-07-26
KR100540474B1 (ko) 2006-01-11
CN1512588A (zh) 2004-07-14
KR20040059761A (ko) 2004-07-06
US20040125541A1 (en) 2004-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8120180B2 (en) Semiconductor device including ruthenium electrode and method for fabricating the same
JP2004214655A (ja) 酸素拡散防止膜を有するキャパシタ及びその製造方法
US6673668B2 (en) Method of forming capacitor of a semiconductor memory device
KR100604845B1 (ko) 질소를 포함하는 씨앗층을 구비하는 금속-절연체-금속캐패시터 및 그 제조방법
KR100587686B1 (ko) 질화 티타늄막 형성방법 및 이를 이용한 커패시터 제조방법
KR100505397B1 (ko) 반도체메모리소자의캐패시터제조방법
KR100347547B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
KR100655140B1 (ko) 캐패시터 및 그 제조 방법
US6635524B2 (en) Method for fabricating capacitor of semiconductor memory device
KR100772531B1 (ko) 캐패시터의 제조 방법
JP4223248B2 (ja) 半導体素子の誘電膜形成方法
KR100671604B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
US6653198B2 (en) Method for fabricating capacitor in semiconductor device and capacitor fabricated thereby
KR100624904B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR20030047373A (ko) 반도체소자의 캐패시터 형성방법
KR100422596B1 (ko) 캐패시터의 제조 방법
KR100513804B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100937988B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100414868B1 (ko) 캐패시터의 제조 방법
KR101061169B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
US20040126964A1 (en) Method for fabricating capacitor in semiconductor device
KR100670703B1 (ko) 반도체메모리장치의 캐패시터 및 그 제조 방법
KR20020055251A (ko) 커패시터 제조 방법
KR100444305B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 형성방법
KR20040061278A (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법