JP2004214396A - ヒンジ装置、ヒンジユニット、及び電子機器 - Google Patents

ヒンジ装置、ヒンジユニット、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004214396A
JP2004214396A JP2002381871A JP2002381871A JP2004214396A JP 2004214396 A JP2004214396 A JP 2004214396A JP 2002381871 A JP2002381871 A JP 2002381871A JP 2002381871 A JP2002381871 A JP 2002381871A JP 2004214396 A JP2004214396 A JP 2004214396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
lens
hinge
rotating shaft
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2002381871A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nada
良之 名田
Hiroyuki Yamada
広行 山田
Takeshi Mori
健 森
Hiroo Hosono
浩男 細野
Naomoto Kubota
直基 久保田
Yoshitaka Hayashi
芳隆 林
Takashi Tsuchida
隆 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Strawberry Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Strawberry Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Strawberry Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2002381871A priority Critical patent/JP2004214396A/ja
Priority to EP03768324A priority patent/EP1578181A4/en
Priority to CNA2003801075965A priority patent/CN1732726A/zh
Priority to PCT/JP2003/016963 priority patent/WO2004062330A1/ja
Publication of JP2004214396A publication Critical patent/JP2004214396A/ja
Priority to US11/165,431 priority patent/US20060005354A1/en
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/0218The hinge comprising input and/or output user interface means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • H04M1/0212Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions with a two degrees of freedom mechanism, i.e. folding around a first axis and rotating around a second axis perpendicular to the first
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/08Friction devices between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/087Friction devices between relatively-movable hinge parts with substantially axial friction, e.g. friction disks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • E05D11/1078Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting parallel to the pivot
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/10Hinges with pins with two or more pins with non-parallel pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/60Application of doors, windows, wings or fittings thereof for other use
    • E05Y2900/606Application of doors, windows, wings or fittings thereof for other use for electronic devices

Abstract

【課題】電子機器の機能に係る機能部材、即ち、その電子機器に付加される機能の一部又は全部を構成する部材をヒンジ部に収納できるようにすること。
【解決手段】電子機器の第一部材に設ける第一連結部に軸受け2を設け、電子機器の第二部材に設ける第二連結部に上記軸受け2に回動自在に係合する回動軸部を設け、この回動軸部に電子機器の機能に係る機能部材を配置するための中空部、及びカム板3を設けると共に、相対回動することで上記カム板3に凹凸係合するカム係合部を上記軸受け2に設け、少なくとも上記カム板3と上記カム係合部との一方は他方に対して軸方向にバネ4に抗して離反移動自在に設けて、上記回動軸部が上記軸受け2に対して相対回動することで上記カム板3が上記カム係合部に対して相対回動して凹凸係合するように構成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、第一部材と第二部材とを回動自在に連結する電子機器のためのヒンジ装置及びヒンジユニット、並びに、そのようなヒンジ装置を有する電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
ノートパソコンのようにディスプレイ部と操作部(キーボード部)がヒンジ部により連結結合された情報処理装置において、そのヒンジ部に撮像光学系を内蔵し、一端にレンズ部を配置した構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、本体部とモニタ画面を備えるフリップ部とを回動自在な軸部により連結した携帯端末において、軸部内の長手方向に撮影レンズを配置する構成も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平8−22343号公報
【特許文献2】
特開2001−169166号公報
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1及び特許文献2には、ヒンジ部にカメラを装備するとの記載はあるが、ヒンジ機構そのものとカメラとは別々に構成され、開閉可能なそれぞれの筐体の回動軸部にヒンジ機構、カメラを別々に配置するいうものである。従って、これら特許文献に開示の構成では、回動軸幅方向でヒンジ機構、カメラ部それぞれのスペースを必要とするため、開閉可能な筐体を持った機器の寸法が大きくなるという問題点がある。
【0005】
このような問題点は、そのようなカメラ部等の機能部材をヒンジ部に収納できるようにすれば解消されることは明らかである。
【0006】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、電子機器の機能に係る機能部材、即ち、その電子機器に付加される機能の一部又は全部を構成する部材を収納できるヒンジ装置及びヒンジユニット、並びに、そのようなヒンジ装置を有する電子機器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明によるヒンジ装置は、
第一部材と第二部材とを回動自在に連結する電子機器のためのヒンジ装置であって、
上記第一部材及び第二部材の一方に軸受け部を設け、他方にこの軸受け部に回動自在に係合する回動軸部を設け、
この回動軸部に、当該ヒンジ装置が適用される電子機器の機能に係る機能部材を配設するための中空部を設けた、
ことを特徴とする。
【0008】
また、上記の目的を達成するために、本発明によるヒンジユニットは、
第一部材と第二部材とを回動自在に連結する電子機器のためのヒンジユニットであって、
上記第一部材及び第二部材の一方に軸受け部を設け、他方にこの軸受け部に回動自在に係合する回動軸部を設け、
この回動軸部に中空部を設けて、
この中空部に、当該ヒンジユニットが適用される電子機器の機能に係る機能部材を配設した、
ことを特徴とする。
【0009】
また、上記の目的を達成するために、本発明による電子機器は、
操作部を設けた本体部と、ディスプレイ部を設けた重合部とを、上記操作部を操作しない時にはこの操作部を覆うように重合配置し、この重合した状態から上記重合部を相対的に回動して操作部を露出させることができるように上記本体部と上記重合部とを回動自在に連結するヒンジ装置を有する電子機器であって、
上記ヒンジ装置は、上記本体部及び上記重合部の一方に設けられた軸受け部と、他方に設けられたこの軸受け部に回動自在に係合する回動軸部とから少なくとも構成され、
この回動軸部に中空部を設けて、この中空部に当該電子機器の機能に係る機能部材を配設した、
ことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0011】
[ヒンジ装置の第1の実施の形態]
まず、本発明のヒンジ装置の第1の実施の形態を説明する。
【0012】
図1の(A)及び(B)は、本発明の第1の実施の形態に係るヒンジ装置の構成を示す図である。
【0013】
即ち、本実施の形態に係るヒンジ装置においては、中空軸1に、軸受け2が該中空軸1に対して回動可能に嵌め合わされている。また、カム板3は、同じく中空軸1に嵌め合わされている。
【0014】
上記カム板3は、図1の(B)に示すように略円形の板状部材にカム部3aが構成されたものであり、そのカム部3aは、例えば、軸方向で凸となる形状が考えられる。また、このカム板3の内径部には回転規制部3cが構成され、上記中空軸1もそれに対応した形状に形成されて、お互いが回動不可能で軸方向への移動が可能なように組み合わされる。
【0015】
一方、上記軸受け2には、図示しないが上記カム板3に対応する面に、お互いが噛合うようにカム面が任意個所構成されている。この軸受け2に設けたカム面は、中空軸1と軸受け2の相対回動の中で噛合うように予め決められた位置に構成される。
【0016】
そして、バネ4が、自由長に対して圧縮して上記中空軸1周囲に圧縮伸張可能に配置される。このバネ4は、一端を上記カム板3に、他端が該バネ4の抜け止めに上記中空軸1に嵌められたEリング6により、その伸張を規制され、従って、このバネ4により上記カム板3は上記軸受け2に押圧される。なお、本実施の形態では、バネ4はコイルバネを示したが、皿バネでも良い。また、カム板そのものを皿バネで構成することも可能である。
【0017】
従って、上記カム板3のカム部3aと上記軸受け2に設けられた不図示のカム面との噛合いがなされている状態では、その回動は規制される。
【0018】
ここで、中空軸1と軸受け2の相対回動すべく回動方向に力を加えると、カム板3のカム部3aと軸受け2に設けられたカム面との間で噛合いを外そうとする力が働き、カム板3は図1の(A)中左方向に、上記バネ4のバネ力に抗して動く。
【0019】
さらに回動を続けた場合、カム板3と軸受け2は上記バネ4のバネ力を受けて発生する摩擦力に抗して回動させることになる。そして、軸受け2に設けられた別の位置でのカム面に上記カム部3aが近づくと、回動を加えなくてもカムの作用により相互のカムを噛合わせようと引き込みが始まり、互いのカムが噛合った位置で安定する。このカムの噛合い、外れが使用者のクリック感を生じさせる。
【0020】
カム板3は、中空軸1に対して軸方向に移動が可能であるため、中空軸1と軸受け2の相対回動においてクリック感発生時も中空軸1と軸受け2は軸方向の移動は生じない。
【0021】
もちろんこの動きは可逆的に可能であり、このヒンジ装置が適用される電子機器に求められる仕様で、カムが噛合う安定位置、回動時の操作感が決まり、バネ力、カム形状、カム位置が設計される。
【0022】
外筒5は、図示はしないが、上記カム板3のカム部3aに噛合うようにスリットもしくは内壁に溝が形成されており、カム板3に対して回動不可能にしてバネ4の周囲にEリング6で抜け止めされて配置される。上記スリットは当然ながらカム板3の軸方向の移動を妨げぬように軸方向に一定の幅で構成される。このような構成により、この外筒5は、カム板3を介して中空軸1に対して相対回動が不可能になる。
【0023】
このように中空軸1の周囲にクリック機構を持つヒンジ装置を構成することで、このヒンジ装置を適用する電子機器の機能に係る機能部材を中空軸1内に収納配置することができ、機器の回動軸の径方向、及び軸方向のスペースを有効に活用することができる。
【0024】
[ヒンジ装置の第2の実施の形態]
次に、本発明のヒンジ装置の第2の実施の形態を説明する。
【0025】
本実施の形態は、カム板を用いずにヒンジ装置を構成したものである。
【0026】
図2は、本実施の形態に係るヒンジ装置の構成を示す図である。
【0027】
即ち、中空軸101に回動及び軸方向の移動が可能なように軸受け102が組み付けられる。さらに、中空軸101にカム部101aを形成し、また、軸受け102にもカム部102aを形成して、お互いが噛合う位置が任意個所設けられている。バネ104は、Eリング106にて軸受け102を押圧した状態で組み付けられる。Eリング106、外筒105は各々中空軸101に対して相対回動不可能なように組み付けられる。この場合、Eリング106が中空軸101に、外筒105がEリング106にそれぞれ相対回動不能に構成されれば良い。相対回動不能にする手段としては、図示しないがそれぞれが回動規制部を持ち噛合っていれば良い。
【0028】
このような構成では、中空軸101に対して軸受け102を回動させると、カムが外れる時には、軸受け102がバネ104のバネ力に抗して軸方向に移動することでカムの噛合いが外れる。その他の動作は、上記第1の実施の形態に係るヒンジ装置と同様である。
【0029】
[ヒンジユニットの第1の実施の形態]
次に、本発明のヒンジユニットの第1の実施の形態を説明する。
【0030】
図3の(A)及び(B)は、電子機器の機能にかかる機能部材の一例としてのカメラユニットの構成を示す図である。ここで、図3の(A)は断面図であり、図3の(B)はカメラユニットをレンズ面側から見た図である。
【0031】
このカメラユニットは、撮影する像を結像させるレンズ群11と、その像を電気データに変換するイメージセンサ12と、該イメージセンサ12を実装する基板13と、上記レンズ群11及びイメージセンサ12を所定の位置に保持する、絞り14aを持つ鏡枠14と、からなる。なお、図示はしないが、鏡枠14は、レンズ保持部、絞り、センサ保持部等各々別に構成されても良い。
【0032】
上記レンズ群11が上記鏡枠14に所定の手段で固定され、また上記イメージセンサ12が上記基板13に実装されて、それら鏡枠14と基板13とが固着されることで、カメラユニットとなる。なお、ここでは基板13と鏡枠14を固定する例を挙げたが、鏡枠14とイメージセンサ12を直接固定しても構わない。また、図示しないが基板13からはこのカメラユニットが装備される機器に接続される配線が出ていることは言うまでも無い。
【0033】
上記第1又は第2の実施の形態に係るヒンジ装置に、このような機能部材であるカメラユニットを装着することができるようにするためには、図4に示すように、上記ヒンジ装置の中空軸1内に、上記カメラユニットを装着するためのスペーサ7を入れる必要がある場合がある。即ち、このスペーサ7によって限定された中空軸1内の残りの空間に、上記カメラユニットを装着することができる。ここで、上記スペーサ7及びカメラユニットはそれぞれ、上記ヒンジ装置に接着、ビス留め、圧入等の手段で装着される。もちろん、スペーサ7と中空軸1とを一体としても良いが、このようにスペーサ7を装着する構成とれば、他の機能部材の外形形状に応じて、このスペーサ7の形状を変更することにより様々な機能部材に対応できる。
【0034】
而して、図5に示すように、このようにスペーサ7を入れたヒンジ装置の中空軸1内部に、図3の(A)及び(B)に示したような機能部材であるカメラユニットを装着することでユニット化することにより、本発明の第1の実施の形態に係るヒンジユニットが構成される。
【0035】
なお、図5は上記第1の実施の形態に係るヒンジ装置を用いた場合の本発明の第1の実施の形態に係るヒンジユニットであるが、図2に示したような上記第2の実施の形態に係るヒンジ装置を用いた場合の本発明の第1の実施の形態に係るヒンジユニットは、図6に示すような構成となる。
【0036】
以上のように、本ヒンジユニットの第1の実施の形態によれば、筐体の開閉に係るヒンジ部の軸に中空部を設け、その中空部にヒンジを適用する電子機器の機能に係る機能部材を収納配設することで、機器のスペース効率を上げ、機器の開閉動作での操作感を向上させ、組立性も向上させ、また機器の小型化を実現することができる。
【0037】
[ヒンジユニットの第2の実施の形態]
次に、本発明のヒンジユニットの第2の実施の形態を説明する。
【0038】
本実施の形態に係るヒンジユニットは、上記第1又は第2の実施の形態に係るヒンジ装置の中空軸1内に配置されるカメラユニットの内、イメージセンサ12を上記中空軸1外に配置し、組合わせたものである。
【0039】
即ち、図7の(A)に示すように、イメージセンサ12は、多数の受光素子により構成される受光部12aのほかに、その受光部12aからの電気信号を後段に伝送するための処理部を、該受光部12aの周囲に持ち、さらにイメージセンサ12を実装するための基板13が有るため、光学設計としては受光部12aに像を結像させるため必要とされるレンズ外径よりもイメージセンサ12と基板13を合わせたイメージセンサ部のほうが大きくなる。
【0040】
そこで、イメージセンサ部をヒンジ装置の中空軸1外に配置すれば、ヒンジ装置の中空軸1の径はレンズ外径から決まる寸法にすることができ、カメラユニットを組み込んだヒンジユニットとして外形を小さくできる。
【0041】
上記第1の実施の形態に係るヒンジユニットを示す図5と、本実施の形態に係るヒンジユニットを示す図7の(B)とを比べれば、同じカメラユニットを組み込むとした場合、本実施の形態に係るヒンジユニットの方がヒンジ装置外径が細くできることが分かる。
【0042】
[ヒンジ装置及びヒンジユニットの第3の実施の形態]
次に、本発明のヒンジ装置及びヒンジユニットの第3の実施の形態を説明する。
【0043】
本実施の形態に係るヒンジユニットは、前述した第1又は第2の実施の形態に係るヒンジ装置の中空軸がカメラユニットの鏡枠を兼ねるように構成したものである。
【0044】
即ち、図8に示すように、カメラユニットの鏡枠20は、例えば図1の(A)のヒンジ装置における中空軸1の役割を兼用する。
【0045】
このように中空軸内に直接レンズ群11を配置することで、さらにヒンジユニットの小径化が可能となる。
【0046】
[電子機器の第1の実施の形態]
次に、本発明の電子機器の第1の実施の形態を説明する。
【0047】
図9は、本発明の第1の実施の形態に係る電子機器として、カメラユニットを装備した折りたたみ式の携帯電話機の外観を示す図である。もちろん、他にもノート型パソコン、携帯型情報端末、デジタルカメラ、等の二つの筐体で相互を開閉可能にヒンジ装置で連結した様々な適用例が考えられる。
【0048】
この携帯電話機は、LCD等の表示部21aを持った第一部材としての上側筐体21と、キーボード等のスイッチ22aを持った第二部材としての下側筐体22とが、回動軸23で、お互いの筐体を折りたたみ、展開可能なように軸支されている。
【0049】
図10は、この軸支部分の構成を示す図である。
即ち、上記下側筐体22の軸部22bは、その内周に凸部22cが構成されている。また、上記第1乃至第3の実施の形態に係るヒンジ装置もしくはヒンジユニットは、例えば上記外筒5に相当する外筒25に、上記軸部22bの凸部22cに対応した形状の凹部25aが設けられている。従って、上記軸部22bとヒンジ装置又はヒンジユニットとは、お互いが一体的に回動するように構成される。ここで、上記軸部22bは、図示はしないが、ヒンジ装置には機能部材が装着されるため、軸方向でその機能部材が露出するように開口している。
【0050】
また、上記ヒンジ装置もしくはヒンジユニットの反対側は、特に図示はしないが上側筐体21の軸部21bに対して、例えば上記軸受け2に相当する軸受け24が一体的に回動するように同じく凹部24aが設けられ、上側筐体21の軸部21bに設けられたそれに対応した形状の不図示凸部との噛合いで装着されるようになっている。
【0051】
[電子機器の第2の実施の形態]
次に、本発明の電子機器の第2の実施の形態を説明する。
【0052】
図11は、本発明の第2の実施の形態に係る電子機器として、カメラユニットを装備した折りたたみ式の携帯電話機の使用状態の一例を示す図である。
【0053】
ここで、下側筐体112に対して、表示部113aを持った上側筐体113が、筐体開閉回動軸112a及び上側筐体回転軸112bを持つ第1乃至第3の何れかの実施の形態に係るヒンジユニットにて連結されている。カメラユニット111は、前述のとおり第1乃至第3の何れかの実施の形態に係るヒンジ装置の中空軸内に装備されている。
【0054】
このようにヒンジ装置に装着される機能部材がカメラユニットの場合、図11に示すように下側筐体112を把持して使用する。この場合、カメラの画面は把持部に対して整列するほうが好ましい。従って、特に図示しないが、カメラユニットはヒンジ装置の中空軸1に対して所定の位置で整列して組み合わされる。その方法としては、中空軸1の端面もしくは内面の一部とカメラユニット111の鏡枠14の外形に、お互いが一定方向でしか組合わせられない各々対応した凹凸を設けることで可能になる。前述の電子機器の第1の実施の形態で説明したとおり、中空軸1に対して外筒5は相対回動が不可能であるため、本構成で充分達成可能となる。
【0055】
ここで、図12の(A)及び(B)を参照して、このような電子機器に対するヒンジユニットの組み込み方法を説明する。なお、図12の(A)は組立図であり、図12の(B)は組みあがったヒンジユニットの斜視図である。
【0056】
即ち、カメラユニット111に、例えば上記軸受け2に相当する軸受け部202aが構成された例えば第一部材としてのフレーム202を組み付け、例えば上記カム板3に相当するカム板203、例えば上記バネ4に相当するバネ204、及び例えば上記外筒5に相当する外筒を持つ例えば第二部材としての左下側筐体用フレーム205を組み込んだ上で、例えば上記Eリング6に相当するEリング206で抜け止め固定される。
【0057】
また、上記フレーム202の反対側にも同じく軸受け部202bが有り、中空軸207をこの軸受け部202bに通した上で右下側筐体用フレーム208がカシメられる。ここでは、右側のヒンジはクリック機構を持たないヒンジである。
【0058】
また、上記フレーム202には、回転カム板210に対応したカム部(図示せず)が構成され、回転中空軸209をフレーム202に回動可能に通して、さらに上記回転カム板210、皿バネ211、上側筐体フレーム212を通して上記回転中空軸209と上側筐体フレーム212とを相対回動不可能に固定する。
【0059】
そして、電子機器の上側筐体113には上記上側筐体フレーム212を取り付け、下側筐体112には上記左下側筐体用フレーム205及び右下側筐体用フレーム208を取り付ける。
【0060】
以上により、ヒンジ装置はカメラユニット111と中空軸207の中心軸を筐体開閉回動軸112aとし、電子機器の上側筐体113、下側筐体112の開閉が可能になる。また、回転中空軸209の中心軸を回転軸とし、上側筐体113の回転が可能になる。なお、それぞれの中空軸207,209は各部位からの配線を通すスペースとして利用することができる。
【0061】
[ヒンジ装置及びヒンジユニットの第4の実施の形態及び電子機器の第3の実施の形態]
本発明の第4の実施の形態に係るヒンジ装置及びヒンジユニットは、機能部材を着脱可能にしたものである。ここで、機能部材としは、カメラの前面に取り付けてレンズの特性を変えるコンバージョンレンズを例にとる。コンバージョンレンズの例としては、カメラに接写機能を付加する接写レンズ、カメラのレンズの画角を変えるワイドコンバージョンレンズ、テレコンバージョンレンズ等がある。
【0062】
図13は、本実施の形態に係るヒンジ装置及びヒンジユニットの構成を示す図であり、例えば、ヒンジ装置が電子機器の下側筐体22の軸部22b及び上側筐体21の軸部21bに取り付けられている。
【0063】
ここで、本実施の形態に係るヒンジ装置の中空軸30は、上記第1又は第2の実施の形態に係るヒンジ装置の中空軸1,101の上記軸受け2,102側の開口部が閉じたような形態となている。これは、この中空軸30内に収納される、鏡枠31とレンズ32で構成されたコンバージョンレンズが、開口部から電子機器の軸部内又は機器内部に脱落しないようにするためである。
【0064】
そして、本実施の形態に係るヒンジ装置及びヒンジユニットにおいては、更に、蓋34が、電子機器の下側筐体22の軸部22bに対し着脱可能に装着されるようになっている。この蓋34は、ヒンジ装置の中空軸30内に装備されたコンバージョンレンズが不用意に脱落しないようにするもので、図示しないが着脱可能ではあるが、簡単に脱落しないよう工夫されている。
【0065】
このような構成のヒンジユニットを有する本発明の第3の実施の形態に係る電子機器においては、図示しないが、機器に装備されたカメラは、図9に示したような携帯電話機の場合、上側筐体21の表示部21aの反対面にレンズ表面が露出するように設けても良い。そして、ヒンジ装置の中空軸30内に装備されたコンバージョンレンズを、使用者が必要により取り出して、そのカメラに装着することで、撮影の幅を広げることができる。なお、コンバージョンレンズのカメラへの装着は、図示しないがネジ等、様々な手段が取れることは言うまでもない。
【0066】
さらに、図11に示した携帯電話機のようにヒンジ装置内にカメラユニットを配置した場合には、筐体開閉回動軸112aの片側のヒンジ装置にカメラユニットを固定的に配置し、さらにその反対側のヒンジ装置に本実施の形態のようなコンバージョンレンズを着脱可能に配置することができる。
【0067】
[ヒンジ装置及びヒンジユニットの第5の実施の形態及び電子機器の第4の実施の形態]
本実施の形態は、複数の中空部を有するヒンジ装置及びヒンジユニット、及びそれを用いた電子機器である。
【0068】
即ち、図14に示すように、上記第1乃至第4の何れかの実施の形態、例えば上記第1の実施の形態に係るヒンジ装置を2個用い、それぞれの軸受けとして、一体的な軸受け41を使用することで、一体的な1個のヒンジ装置として構成したものである。
【0069】
また、ここでは前述のようにヒンジ装置の外周部に電子機器と噛み合わさる凹部(もしくは凸部)を設けるのではなく、上記軸受け41の一部を延ばし、取り付け穴41aを設けて、それを介して電子機器の筐体に固定する手段が取れる。なお、この固定手段は、前述の外筒5でも同様のことが可能である。
【0070】
このようなヒンジ装置及びヒンジユニットによれば、例えば図9中左側となる中空部内に上記のようなカメラユニットを固定的に配置し、さらに図9中右側となる中空部内に図13に示したようなコンバージョンレンズを着脱可能に配置した電子機器を構成することができる。
【0071】
このようにヒンジ装置に中空部を複数設け、それぞれ機能部材を固定的、或いは着脱可能に装備し、電子機器を小型のままで付加価値を上げていくことが可能となる。また、ヒンジ装置は一体的に構成されているためユニット化が進め易くなり、電子機器の組立性を向上させることができる。
【0072】
[ヒンジ装置及びヒンジユニットの第6の実施の形態及び電子機器の第5の実施の形態]
本実施の形態は、ヒンジ装置の一つの中空軸内に固定的に機能部材を装備させ、さらに着脱可能な不可機能部材を付加させるようにしたものである。
【0073】
図15の(A)は、本実施の形態に係るヒンジユニット(ヒンジ装置)の構成を示す図である。
【0074】
即ち、このヒンジユニットは、第1乃至第3の何れかの実施の形態、例えば第1の実施の形態と同様の構成のヒンジ装置及びヒンジユニットではあるが、その中空軸51内に鏡枠54、レンズ55、及びイメージセンサ部で構成されるカメラユニットを固定的に取り付け、さらに、別の鏡枠52及び別のレンズ53で構成されるコンバージョンレンズユニットを着脱可能に装着する。ここで、コンバージョンレンズユニットは、特に図示しないが、中空軸51内壁のネジ部とそれに対応した鏡枠52に設けたネジ部とにより着脱可能に取り付けられる。また、鏡枠54と鏡枠52が各々ネジで噛合うようにしても良い。
【0075】
この例では、コンバージョンレンズをワイドコンバージョンレンズとして構成する。このような構成によれば、図15の(A)のワイドレンズ時の主光線56では、ワイド画角57を持つレンズとして構成され、一部略してあるが図15の(B)に示すようにワイドコンバージョンレンズを外した状態では、レンズの画角59は上記ワイド画角57よりも狭くなる。この場合でも、主光線58は中空軸51にけられること無く構成されねばならない。この時、中空軸51は、不要光の入射を防ぐレンズフードとして作用することができる。
【0076】
また、図示はしないが、このような本実施の形態に係るヒンジ装置を用いることで、第5の実施の形態に係る電子機器を構成できることは言うまでもない。
【0077】
[ヒンジ装置及びヒンジユニットの第7の実施の形態及び電子機器の第6の実施の形態]
前述したようなカメラユニットでは、その精度上、当該カメラユニット組立時にピント調整が要求される場合がある。そこで、本実施の形態は、そのようなピント調整を可能にするものである。
【0078】
図16の(A)及び(B)を参照して、本実施の形態に係るヒンジ装置及びヒンジユニットを説明する。ここでは、ヒンジ装置の中空軸が鏡枠を兼ねる場合で説明する。
【0079】
図16の(A)に示すとおり、本実施の形態においては、カメラユニットの鏡枠はレンズ枠61とセンサ枠62とに分割されている。そして、各々はそれぞれ、レンズ及びイメージセンサ部が組み付けられてから各々のネジ部61a,62aを介して結合される。この時、所定の距離にある被写体に対してイメージセンサ12にピントの合った像を結ぶように上記ネジ部61a,62aでピント調整が行われる。
【0080】
このピント調整が終わった状態を図16の(B)に示す。図1の(B)を使って説明したとおり、センサ枠62は回転規制部62bを持っている。図16の(A)におけるカム板63がこの断面に対応した形状に穴が開いていれば、そのカム板63は、イメージセンサ12を保持しているセンサ枠62に対して軸方向の移動可能で且つ回動不可能な状態で組み付けられる。
【0081】
ここで、レンズとイメージセンサ12のピント調整は組立工程上、クリック機構を組み付けるより先に実施されている。また、前述のとおりヒンジ装置として外径をより細くするために、クリック機構は中空軸であるレンズ枠61の周囲に配置される。従って、カム板63の穴形状はレンズ枠61の外形に対応した形状でもある。しかし、ピント調整後にレンズ枠61の回転規制部61bとセンサ枠62の回転規制部62bとは、外周方向で両方が同じ位置に位置するとは限らない。この場合でも、カム板63を組み付け可能とするために、レンズ枠61の端面61cとセンサ枠62の端面62cとの間隔は、カム板63の厚さより広くなるように構成される。これによりカム板63はレンズ枠61に通し、前記間隔の範囲で回転させ、センサ枠62に組み付けることができ、ピント調整後の各々の枠の位置がどこになろうとも組み付け可能となる。
【0082】
また、図示はしないが、このような本実施の形態に係るヒンジ装置を用いることで、第6の実施の形態に係る電子機器を構成できることは勿論である。
【0083】
以上実施の形態に基づいて本発明を説明したように、ヒンジ装置を中空軸として中空軸外側にヒンジに関わるクリック機構を設け、中空軸内に機能部材を配することができるようにすると、例えばカメラユニットの場合でも軸方向にカメラユニットとヒンジに関わるクリック機構を並べて設けることなく、機器の軸方向の寸法を有効に使用して機器の価値を高めることができる。また、機能部材がカメラユニットの場合、前述のようなコンバージョンレンズを装備したり、図示していないが光軸方向の寸法が大きくなる多枚数レンズで構成される高画質レンズや、ズームレンズ、AF機能を持つレンズ等で非常に有効な手段である。
【0084】
以上実施の形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。
【0085】
例えば、上記実施の形態においてはヒンジ装置に配設する機能部材をカメラユニット及びレンズとして説明してきたが、その他の機能部材を配設することももちろん可能である。その機能部材としては、例えば、マイク、アンテナ、スピーカ、電池、コネクタ等が考えられる。そして、その機能部材は、その電子機器に付加される機能の一部又は全部を構成する部材であっても良い。即ち、上述の如く、例えばカメラ機能を付加するためのカメラユニット全体でも良く、または、カメラユニットの一部であるレンズでも良い。
【0086】
(付記)
前記の具体的実施の形態から、以下のような構成の発明を抽出することができる。
【0087】
(1) 第一部材と第二部材とを回動自在に連結する電子機器のためのヒンジ装置であって、
上記第一部材及び第二部材の一方に軸受け部を設け、他方にこの軸受け部に回動自在に係合する回動軸部を設け、
この回動軸部に、当該ヒンジ装置が適用される電子機器の機能に係る機能部材を配設するための中空部を設けた、
ことを特徴とするヒンジ装置。
【0088】
この構成は、図1の(A)及び(B)、図2、図5、図6、図7の(B)、図8、図12の(A)及び(B)、図13乃至図15の(A)、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、電子機器に機能を付加する機能部材をヒンジ装置内に収納できる。
なお、上記軸受け部と上記回動軸部は、それぞれ上記第一部材及び上記第二部材の双方に設けても良い。
要は、上記軸受け部及び回動軸部は、上記第一部材及び第二部材のうちの少なくとも一方に設けてあれば良い。
【0089】
(2) 上記回動軸部の中空部に配設される機能部材が、カメラ機能を果たすためのレンズと、入光部から入光する光を上記レンズを介して検知する光センサと、を少なくとも含むカメラであることを特徴とする(1)に記載のヒンジ装置。
【0090】
この構成は、図5、図6、図7の(B)、図8、図12の(A)及び(B)、図15の(A)、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、電子機器に付加するカメラ機能をヒンジ装置内に収納できる。
【0091】
(3) 上記回動軸部の中空部に配設される機能部材が、カメラ機能を果たすためのレンズであるとき、この回動軸部の一端部には入光部が設けられ、他端部には当該入光部から入光する光を上記レンズを介して検知する光センサを配設するための光センサ配設部が設けられていることを特徴とする(1)に記載のヒンジ装置。
【0092】
この構成は、図7の(B)、図8、図15の(A)、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、電子機器に付加するカメラ機能のうち、小径部であるレンズ部に合わせてヒンジ装置を構成でき、ヒンジ装置の小径化が可能となる。
【0093】
(4) 上記カメラは、上記レンズと、上記光センサと、上記レンズ及び上記光センサを保持する鏡枠部とから少なくとも構成され、
上記回動軸部が上記鏡枠部を兼ねるように構成された、
ことを特徴とする(2)又は(3)に記載のヒンジ装置。
【0094】
この構成は、図8、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、ヒンジ装置の中空軸を、電子機器に付加するカメラ機能の鏡枠として使用できるため、ヒンジ装置の小径化、部品点数の削減により低価格化が可能となる。
【0095】
(5) 上記鏡枠部は、上記レンズを保持するレンズ枠部と上記光センサを保持するセンサ枠部とからなり、
上記レンズ枠部と上記センサ枠部とは、上記レンズと上記光センサとの間隔を調整可能に接合されるように構成されている、
ことを特徴とする(4)に記載のヒンジ装置。
【0096】
この構成は、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、カメラの組立時にピント調整を行うことができる。
【0097】
(6) 上記中空部は、上記機能部材を固定的に配設するように構成されたことを特徴とする(1)に記載のヒンジ装置。
【0098】
この構成は、図1の(A)及び(B)、図2、図4、図5、図6、図7の(B)、図12の(A)及び(B)、図15の(A)、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、電子機器に機能を付加する機能部材をヒンジ装置内に固定的に収納できるため、機能部材を持ったヒンジ装置としてユニット化が可能となり、機能部材を含めた信頼性の向上ができる。
【0099】
(7) 上記中空部は、上記固定的に配置された機能部材に付加機能を与える付加機能部材を着脱自在に更に配設するように構成されたことを特徴とする(6)に記載のヒンジ装置。
【0100】
この構成は、図15の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、例えばカメラとコンバージョンレンズのように、固定配置される機能部材と着脱自在な付加機能部材とを合わせて収納でき、機能部材単体の場合と機能部材及び付加機能部材を合わせた場合とで、異なった機能を持たせることが可能となる。
【0101】
(8) 上記中空部は、上記機能部材を着脱自在に配設するように構成されたことを特徴とする(1)に記載のヒンジ装置。
【0102】
この構成は、図13が相当する。
即ち、このような構成とすることで、電子機器に機能を付加する機能部材のうち、電子機器に着脱して機能向上を図るアタッチメントユニットの装着が可能になる。
【0103】
(9) 上記中空部は、複数の中空部からなることを特徴とする(1)に記載のヒンジ装置。
【0104】
この構成は、図12の(A)及び(B)、図14が相当する。
即ち、このような構成とすることで、電子機器に機能を付加する機能部材を複数個、固定的又は着脱自在に配設できるため、ヒンジ装置の多機能化が可能となる。
【0105】
(10) 上記第一部材に設ける第一連結部に上記軸受け部を設け、
上記第二部材に設ける第二連結部に上記軸受け部に回動自在に係合する上記回動軸部を設け、
この回動軸部にカム部を設けると共に、相対回動することで上記カム部に凹凸係合するカム係合部を上記軸受け部に設け、
少なくとも上記カム部と上記カム係合部との一方は他方に対して軸方向に弾性体に抗して離反移動自在に設けて、上記回動軸部が上記軸受け部に対して相対回動することで上記カム部が上記カム係合部に対して相対回動して凹凸係合し、この凹凸係合が離反する際には上記弾性体に抗して上記カム部が上記カム係合部に対して相対的に離反するように構成し、上記カム部と上記カム係合部とが凹凸係合する回動位置ではこのカム係合力と上記弾性体による押圧付勢により係合保持されるように構成した、
ことを特徴とする(1)乃至(9)の何れかに記載のヒンジ装置。
【0106】
この構成は、図2、図6が相当する。
即ち、このような構成とすることで、電子機器に機能を付加する機能部材を持たせられるヒンジ装置に、回動に伴うクリック感、回動時のフリクションを与えることができる。
【0107】
(11) 上記第一部材に設ける第一連結部に上記軸受け部を設け、
上記第二部材に設ける第二連結部に上記軸受け部に回動自在に係合する上記回動軸部を設け、
この回動軸部に、該回動軸部を共に回動するように回り止め状態に被嵌し、且つ該回動軸に沿って弾性体に抗して移動自在にカム部を設け、
相対回動することで上記カム部に凹凸係合するカム係合部を上記軸受け部に設け、
上記回動軸部が上記軸受け部に対して相対回動することで上記カム部が上記カム係合部に対して相対回動して凹凸係合し、この凹凸係合が離脱する際には上記弾性体に抗して上記カム部が上記カム係合部に対して相対的に離反するように構成し、上記カム部と上記カム係合部とが凹凸係合する回動位置ではこのカム係合力と上記弾性体による押圧付勢により係合保持されるように構成した、
ことを特徴とする(1)乃至(9)の何れかに記載のヒンジ装置。
【0108】
この構成は、図1の(A)及び(B)、図5、図7の(B)、図8、図12の(A)及び(B)、図13乃至図15の(A)、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、電子機器に機能を付加する機能部材を持たせられるヒンジ装置に、回動に伴うクリック感、回動時のフリクションを与えることができ、クリック感の発生付近でのヒンジ軸と軸受けの軸方向の相対移動が発生しない。
【0109】
(12) 第一部材と第二部材とを回動自在に連結する電子機器のためのヒンジユニットであって、
上記第一部材及び第二部材の一方に軸受け部を設け、他方にこの軸受け部に回動自在に係合する回動軸部を設け、
この回動軸部に中空部を設けて、
この中空部に、当該ヒンジユニットが適用される電子機器の機能に係る機能部材を配設した、
ことを特徴とするヒンジユニット。
【0110】
この構成は、図5、図6、図7の(B)、図8、図12の(A)及び(B)、図13乃至図15の(A)、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、電子機器に機能を付加する機能部材を持ったヒンジユニットが構成でき、機器の小型化が可能となる。
なお、上記軸受け部と上記回動軸部は、それぞれ上記第一部材及び上記第二部材の双方に設けても良い。
要は、上記軸受け部及び回動軸部は、上記第一部材及び第二部材のうちの少なくとも一方に設けてあれば良い。
【0111】
(13) 上記回動軸部の中空部に配設された機能部材が、カメラ機能を果たすためのレンズと、入光部から入光する光を上記レンズを介して検知する光センサと、を少なくとも含むカメラであることを特徴とする(12)に記載のヒンジユニット。
【0112】
この構成は、図5、図6、図7の(B)、図8、図12の(A)及び(B)、図15の(A)、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、電子機器に付加するカメラ機能を持ったヒンジユニットが構成でき、機器の小型化が可能となる。
【0113】
(14) 上記回動軸部の中空部に配設された機能部材が、カメラ機能を果たすためのレンズであるとき、この回動軸部の一端部には入光部を設け、他端部には当該入光部から入光する光を上記レンズを介して検知する光センサを配設するための光センサ配設部を設けたことを特徴とする(12)に記載のヒンジユニット。
【0114】
この構成は、図7の(B)、図8、図15の(A)、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、電子機器に付加するカメラ機能の内、小径部であるレンズ部に合わせてヒンジ装置を構成できるため、ヒンジユニットの小径化が可能となり、スペース効率良くカメラ機能を配置できて、機器の小型化が可能となる。
【0115】
(15) 上記カメラは、上記レンズと、上記光センサと、上記レンズ及び上記光センサを保持する鏡枠部とから少なくとも構成され、
上記回動軸部が上記鏡枠部を兼ねる、
ことを特徴とする(13)又は(14)に記載のヒンジユニット。
【0116】
この構成は、図8、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、ヒンジ装置の中空軸を、電子機器に付加するカメラ機能の鏡枠として使用できるため、カメラ機能を持ったヒンジユニットの小径化、部品点数の削減により低価格化が可能となる。
【0117】
(16) 上記鏡枠部は、上記レンズを保持するレンズ枠部と上記光センサを保持するセンサ枠部とからなり、
上記レンズ枠部と上記センサ枠部とは、上記レンズと上記光センサとの間隔を調整可能に接合されるように構成されている、
ことを特徴とする(15)に記載のヒンジユニット。
【0118】
この構成は、、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、カメラの組立時にピント調整を行うことができる。
【0119】
(17) 上記中空部は、上記機能部材を固定的に配設したことを特徴とする(12)に記載のヒンジユニット。
【0120】
この構成は、図5、図6、図7の(B)、図12の(A)及び(B)、図15の(A)、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、電子機器に機能を付加する機能部材をヒンジ装置内に固定的に収納できるため、機能部材を持ったヒンジユニットが可能となり、機能部材を含めた信頼性の向上ができる。
【0121】
(18) 上記中空部は、上記固定的に配置した機能部材に付加機能を与える付加機能部材を着脱自在に更に配設したことを特徴とする(17)に記載のヒンジユニット。
【0122】
この構成は、図15の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、例えばカメラとコンバージョンレンズのように、固定配置される機能部材と着脱自在な付加機能部材とを合わせて収納でき、機能部材単体の場合と機能部材及び付加機能部材を合わせた場合とで、異なった機能を持たせることが可能となる。
【0123】
(19) 上記中空部は、上記機能部材を着脱自在に配設したことを特徴とする(12)に記載のヒンジユニット。
【0124】
この構成は、図13が相当する。
即ち、このような構成とすることで、電子機器に機能を付加する機能部材のうち、電子機器に着脱して機能向上を図るアタッチメントユニットの装着が可能なヒンジユニットができる。
【0125】
(20) 上記中空部は、複数の中空部からなることを特徴とする(12)に記載のヒンジユニット。
【0126】
この構成は、図12の(A)及び(B)、図14が相当する。
即ち、このような構成とすることで、電子機器に機能を付加する機能部材を複数個、固定的又は着脱自在に配設できるため、ヒンジユニットの多機能化が可能となる。
【0127】
(21) 上記第一部材に設ける第一連結部に上記軸受け部を設け、
上記第二部材に設ける第二連結部に上記軸受け部に回動自在に係合する上記回動軸部を設け、
この回動軸部にカム部を設けると共に、相対回動することで上記カム部に凹凸係合するカム係合部を上記軸受け部に設け、
少なくとも上記カム部と上記カム係合部との一方は他方に対して軸方向に弾性体に抗して離反移動自在に設けて、上記回動軸部が上記軸受け部に対して相対回動することで上記カム部が上記カム係合部に対して相対回動して凹凸係合し、この凹凸係合が離反する際には上記弾性体に抗して上記カム部が上記カム係合部に対して相対的に離反するように構成し、上記カム部と上記カム係合部とが凹凸係合する回動位置ではこのカム係合力と上記弾性体による押圧付勢により係合保持されるように構成した、
ことを特徴とする(12)乃至(20)の何れかに記載のヒンジユニット。
【0128】
この構成は、図6が相当する。
即ち、このような構成とすることで、電子機器に機能を付加する機能部材を備えたヒンジユニットに、回動に伴うクリック感、回動時のフリクションを与えることができる。
【0129】
(22) 上記第一部材に設ける第一連結部に上記軸受け部を設け、
上記第二部材に設ける第二連結部に上記軸受け部に回動自在に係合する上記回動軸部を設け、
この回動軸部に、該回動軸部を共に回動するように回り止め状態に被嵌し、且つ該回動軸に沿って弾性体に抗して移動自在にカム部を設け、
相対回動することで上記カム部に凹凸係合するカム係合部を上記軸受け部に設け、
上記回動軸部が上記軸受け部に対して相対回動することで上記カム部が上記カム係合部に対して相対回動して凹凸係合し、この凹凸係合が離脱する際には上記弾性体に抗して上記カム部が上記カム係合部に対して相対的に離反するように構成し、上記カム部と上記カム係合部とが凹凸係合する回動位置ではこのカム係合力と上記弾性体による押圧付勢により係合保持されるように構成した、
ことを特徴とする(12)乃至(20)の何れかに記載のヒンジユニット。
【0130】
この構成は、図5、図7の(B)、図8、図12の(A)及び(B)、図13乃至図15の(A)、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、電子機器に機能を付加する機能部材を備えたヒンジユニットに、回動に伴うクリック感、回動時のフリクションを与えることができ、クリック感の発生付近でのヒンジ軸と軸受けの軸方向の相対移動が発生しない。
【0131】
(23) 操作部を設けた本体部と、ディスプレイ部を設けた重合部とを、上記操作部を操作しない時にはこの操作部を覆うように重合配置し、この重合した状態から上記重合部を相対的に回動して操作部を露出させることができるように上記本体部と上記重合部とを回動自在に連結するヒンジ装置を有する電子機器であって、
上記ヒンジ装置は、上記本体部及び上記重合部の一方に設けられた軸受け部と、他方に設けられたこの軸受け部に回動自在に係合する回動軸部とから少なくとも構成され、
この回動軸部に中空部を設けて、この中空部に当該電子機器の機能に係る機能部材を配設した、
ことを特徴とする電子機器。
【0132】
この構成は、図5、図6、図7の(B)、図8、図9、図11、図12の(A)及び(B)、図15の(A)、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、本体部とディスプレイ部がヒンジで連結された電子機器において、機器の開閉に伴う回動軸部に電子機器の機能を付加する機能部材を配置することができ、電子機器の多機能化、機能付加した状態での小型化が可能になる。
なお、上記軸受け部と上記回動軸部は、それぞれ上記本体部及び上記重合部の双方に設けても良い。
要は、上記軸受け部及び回動軸部は、上記本体部及び重合部のうちの少なくとも一方に設けてあれば良い。
【0133】
(24) 上記回動軸部の中空部に配設された機能部材が、カメラ機能を果たすためのレンズと、入光部から入光する光を上記レンズを介して検知する光センサと、を少なくとも含むカメラであることを特徴とする(23)に記載の電子機器。
【0134】
この構成は、図5、図6、図7の(B)、図8、図9、図11、図12の(A)及び(B)、図15の(A)、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、本体部とディスプレイ部がヒンジ装置で連結された電子機器において、機器の開閉に伴う回動軸部に電子機器の機能を付加する機能部材としてカメラを配置することができ、カメラ付きながら機器の小型化が可能になる。
【0135】
(25) 上記回動軸部の中空部に配設された機能部材が、カメラ機能を果たすためのレンズであるとき、この回動軸部の一端部には入光部を設け、他端部には当該入光部から入光する光を上記レンズを介して検知する光センサを配設するための光センサ配設部を設けたことを特徴とする(23)に記載の電子機器。
【0136】
この構成は、図7の(B)、図8、図9、図11、図15の(A)、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、本体部とディスプレイ部がヒンジ装置で連結された電子機器において、機器の開閉に伴う回動軸部に電子機器の機能を付加する機能部材としてカメラを配置することができ、さらカメラを機器内に効率よく配置することができ、電子機器の小型化が可能になる。
【0137】
(26) 上記カメラは、上記レンズと、上記光センサと、上記レンズ及び上記光センサを保持する鏡枠部とから少なくとも構成され、
上記回動軸部が上記鏡枠部を兼ねる、
ことを特徴とする(24)又は(25)に記載の電子機器。
【0138】
この構成は、図8、図9、図11、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、本体部とディスプレイ部がヒンジ装置で連結された電子機器において、機器の開閉に伴う回動軸部に電子機器の機能を付加する機能部材としてカメラを配置することができ、ヒンジ外形を小径化でき、よって電子機器の小型化が可能になる。
【0139】
(27) 上記鏡枠部は、上記レンズを保持するレンズ枠部と上記光センサを保持するセンサ枠部とからなり、
上記レンズ枠部と上記センサ枠部とは、上記レンズと上記光センサとの間隔を調整可能に接合されるように構成されている、
ことを特徴とする(26)に記載の電子機器。
【0140】
この構成は、図9、図11、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、カメラの組立時にピント調整を行うことができる。
【0141】
(28) 上記中空部は、上記機能部材を固定的に配設したことを特徴とする(23)に記載の電子機器。
【0142】
この構成は、図5、図6、図7の(B)、図9、図11、図12の(A)及び(B)、図16の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、本体部とディスプレイ部がヒンジ装置で連結された電子機器において、機器の開閉に伴う回動軸部に電子機器の機能を付加する機能部材を固定的に配置することができ、機器の信頼性を向上できる。
【0143】
(29) 上記中空部は、上記固定的に配置した機能部材に付加機能を与える付加機能部材を着脱自在に更に配設したたことを特徴とする(28)に記載の電子機器。
【0144】
この構成は、図9、図11、図15の(A)が相当する。
即ち、このような構成とすることで、例えばカメラとコンバージョンレンズのように、固定配置される機能部材と着脱自在な付加機能部材とを合わせて収納でき、機能部材単体の場合と機能部材及び付加機能部材を合わせた場合とで、異なった機能を持たせることが可能となる。
【0145】
(30) 上記中空部は、上記機能部材を着脱自在に配設したことを特徴とする(23)に記載の電子機器。
【0146】
この構成は、図9、図11、図13が相当する。
即ち、このような構成とすることで、本体部とディスプレイ部がヒンジ装置で連結された電子機器において、機器の開閉に伴う回動軸部に電子機器の機能を付加する機能部材を着脱可能に配置することができ、機器に装備する機能部材の種類が増やせる。
【0147】
(31) 上記中空部は、複数の中空部からなることを特徴とする(23)に記載の電子機器。
【0148】
この構成は、図9、図11、図12の(A)及び(B)、図14が相当する。
即ち、このような構成とすることで、本体部とディスプレイ部がヒンジ装置で連結された電子機器において、機器の開閉に伴う回動軸部に電子機器の機能を付加する機能部材を固定的な機能部材と、着脱可能な機能部材とを配置することができ、機器をさらに多機能化できる。
【0149】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、電子機器の機能に係る機能部材、即ち、その電子機器に付加される機能の一部又は全部を構成する部材を収納できるヒンジ装置及びヒンジユニット、並びに、そのようなヒンジ装置を有する電子機器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るヒンジ装置の構成を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係るヒンジ装置の構成を示す図である。
【図3】電子機器の機能にかかる機能部材の一例としてのカメラユニットの構成を示す図である。
【図4】スペーサを説明するための図である。
【図5】第1の実施の形態に係るヒンジ装置を用いた場合の本発明の第1の実施の形態に係るヒンジユニットの構成を示す図である。
【図6】第2の実施の形態に係るヒンジ装置を用いた場合の本発明の第1の実施の形態に係るヒンジユニットの構成を示す図である。
【図7】(A)はイメージセンサの受光部の大きさを説明するための図であり、(B)は本発明の第2の実施の形態に係るヒンジユニットの構成を示す図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態に係るヒンジ装置及びヒンジユニットの構成を示す図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態に係る電子機器の外観を示す図である。
【図10】軸支部分の構成を示す図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態に係る電子機器の使用状態を示す図である。
【図12】ヒンジユニットの組み込み方法を説明するための図である。
【図13】本発明の第4の実施の形態に係るヒンジ装置及びヒンジユニットの構成を示す図である。
【図14】本発明の第5の実施の形態に係るヒンジ装置の構成を示す図である。
【図15】(A)は本発明の第6の実施の形態に係るヒンジ装置及びヒンジユニットの構成を示す図であり、(B)はコンバージョンレンズを外した場合の画角を説明するための図である。
【図16】本発明の第7の実施の形態に係るヒンジ装置及びヒンジユニットの構成を示す図である。
【符号の説明】
1,30,51,101,207…中空軸、 2,24,41,102…軸受け、 3,63,203…カム板、 3a,101a,102a…カム部、 3c,61b,62b…回転規制部、 4,104,204…バネ、 5,25,105…外筒、 6,106,206…Eリング、 7…スペーサ、 11…レンズ群、 12…イメージセンサ、 12a…受光部、 13…基板、 14,20,31,52,54…鏡枠、 14a…絞り、 21,113…上側筐体、 21a,113a…表示部、 21b,22b…軸部、 22,112…下側筐体、 22a…スイッチ、 22c…凸部、 23,112a…回動軸、 24a,25a…凹部、 32,53,55…レンズ、 34…蓋、 41a…取り付け穴、 56,58…主光線、 57…ワイド画角、 59…画角、 61…レンズ枠、 61a,62a…ネジ部、 61c,62c…端面、 62…センサ枠、111…カメラユニット、 202…フレーム、 202a,202b…軸受け部、 205…左下側筐体用フレーム、 208…右下側筐体用フレーム、 209…回転中空軸、 210…回転カム板、 211…皿バネ、 212…上側筐体フレーム。

Claims (31)

  1. 第一部材と第二部材とを回動自在に連結する電子機器のためのヒンジ装置であって、
    前記第一部材及び第二部材の一方に軸受け部を設け、他方にこの軸受け部に回動自在に係合する回動軸部を設け、
    この回動軸部に、当該ヒンジ装置が適用される電子機器の機能に係る機能部材を配設するための中空部を設けた、
    ことを特徴とするヒンジ装置。
  2. 前記回動軸部の中空部に配設される機能部材が、カメラ機能を果たすためのレンズと、入光部から入光する光を前記レンズを介して検知する光センサと、を少なくとも含むカメラであることを特徴とする請求項1に記載のヒンジ装置。
  3. 前記回動軸部の中空部に配設される機能部材が、カメラ機能を果たすためのレンズであるとき、この回動軸部の一端部には入光部が設けられ、他端部には当該入光部から入光する光を前記レンズを介して検知する光センサを配設するための光センサ配設部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のヒンジ装置。
  4. 前記カメラは、前記レンズと、前記光センサと、前記レンズ及び前記光センサを保持する鏡枠部とから少なくとも構成され、
    前記回動軸部が前記鏡枠部を兼ねるように構成された、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載のヒンジ装置。
  5. 前記鏡枠部は、前記レンズを保持するレンズ枠部と前記光センサを保持するセンサ枠部とからなり、
    前記レンズ枠部と前記センサ枠部とは、前記レンズと前記光センサとの間隔を調整可能に接合されるように構成されている、
    ことを特徴とする請求項4に記載のヒンジ装置。
  6. 前記中空部は、前記機能部材を固定的に配設するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載のヒンジ装置。
  7. 前記中空部は、前記固定的に配置された機能部材に付加機能を与える付加機能部材を着脱自在に更に配設するように構成されたことを特徴とする請求項6に記載のヒンジ装置。
  8. 前記中空部は、前記機能部材を着脱自在に配設するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載のヒンジ装置。
  9. 前記中空部は、複数の中空部からなることを特徴とする請求項1に記載のヒンジ装置。
  10. 前記第一部材に設ける第一連結部に前記軸受け部を設け、
    前記第二部材に設ける第二連結部に前記軸受け部に回動自在に係合する前記回動軸部を設け、
    この回動軸部にカム部を設けると共に、相対回動することで前記カム部に凹凸係合するカム係合部を前記軸受け部に設け、
    少なくとも前記カム部と前記カム係合部との一方は他方に対して軸方向に弾性体に抗して離反移動自在に設けて、前記回動軸部が前記軸受け部に対して相対回動することで前記カム部が前記カム係合部に対して相対回動して凹凸係合し、この凹凸係合が離反する際には前記弾性体に抗して前記カム部が前記カム係合部に対して相対的に離反するように構成し、前記カム部と前記カム係合部とが凹凸係合する回動位置ではこのカム係合力と前記弾性体による押圧付勢により係合保持されるように構成した、
    ことを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載のヒンジ装置。
  11. 前記第一部材に設ける第一連結部に前記軸受け部を設け、
    前記第二部材に設ける第二連結部に前記軸受け部に回動自在に係合する前記回動軸部を設け、
    この回動軸部に、該回動軸部を共に回動するように回り止め状態に被嵌し、且つ該回動軸に沿って弾性体に抗して移動自在にカム部を設け、
    相対回動することで前記カム部に凹凸係合するカム係合部を前記軸受け部に設け、
    前記回動軸部が前記軸受け部に対して相対回動することで前記カム部が前記カム係合部に対して相対回動して凹凸係合し、この凹凸係合が離脱する際には前記弾性体に抗して前記カム部が前記カム係合部に対して相対的に離反するように構成し、前記カム部と前記カム係合部とが凹凸係合する回動位置ではこのカム係合力と前記弾性体による押圧付勢により係合保持されるように構成した、
    ことを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載のヒンジ装置。
  12. 第一部材と第二部材とを回動自在に連結する電子機器のためのヒンジユニットであって、
    前記第一部材及び第二部材の一方に軸受け部を設け、他方にこの軸受け部に回動自在に係合する回動軸部を設け、
    この回動軸部に中空部を設けて、
    この中空部に、当該ヒンジユニットが適用される電子機器の機能に係る機能部材を配設した、
    ことを特徴とするヒンジユニット。
  13. 前記回動軸部の中空部に配設された機能部材が、カメラ機能を果たすためのレンズと、入光部から入光する光を前記レンズを介して検知する光センサと、を少なくとも含むカメラであることを特徴とする請求項12に記載のヒンジユニット。
  14. 前記回動軸部の中空部に配設された機能部材が、カメラ機能を果たすためのレンズであるとき、この回動軸部の一端部には入光部を設け、他端部には当該入光部から入光する光を前記レンズを介して検知する光センサを配設するための光センサ配設部を設けたことを特徴とする請求項12に記載のヒンジユニット。
  15. 前記カメラは、前記レンズと、前記光センサと、前記レンズ及び前記光センサを保持する鏡枠部とから少なくとも構成され、
    前記回動軸部が前記鏡枠部を兼ねる、
    ことを特徴とする請求項13又は14に記載のヒンジユニット。
  16. 前記鏡枠部は、前記レンズを保持するレンズ枠部と前記光センサを保持するセンサ枠部とからなり、
    前記レンズ枠部と前記センサ枠部とは、前記レンズと前記光センサとの間隔を調整可能に接合されるように構成されている、
    ことを特徴とする請求項15に記載のヒンジユニット。
  17. 前記中空部は、前記機能部材を固定的に配設したことを特徴とする請求項12に記載のヒンジユニット。
  18. 前記中空部は、前記固定的に配置した機能部材に付加機能を与える付加機能部材を着脱自在に更に配設したことを特徴とする請求項17に記載のヒンジユニット。
  19. 前記中空部は、前記機能部材を着脱自在に配設したことを特徴とする請求項12に記載のヒンジユニット。
  20. 前記中空部は、複数の中空部からなることを特徴とする請求項12に記載のヒンジユニット。
  21. 前記第一部材に設ける第一連結部に前記軸受け部を設け、
    前記第二部材に設ける第二連結部に前記軸受け部に回動自在に係合する前記回動軸部を設け、
    この回動軸部にカム部を設けると共に、相対回動することで前記カム部に凹凸係合するカム係合部を前記軸受け部に設け、
    少なくとも前記カム部と前記カム係合部との一方は他方に対して軸方向に弾性体に抗して離反移動自在に設けて、前記回動軸部が前記軸受け部に対して相対回動することで前記カム部が前記カム係合部に対して相対回動して凹凸係合し、この凹凸係合が離反する際には前記弾性体に抗して前記カム部が前記カム係合部に対して相対的に離反するように構成し、前記カム部と前記カム係合部とが凹凸係合する回動位置ではこのカム係合力と前記弾性体による押圧付勢により係合保持されるように構成した、
    ことを特徴とする請求項12乃至20の何れかに記載のヒンジユニット。
  22. 前記第一部材に設ける第一連結部に前記軸受け部を設け、
    前記第二部材に設ける第二連結部に前記軸受け部に回動自在に係合する前記回動軸部を設け、
    この回動軸部に、該回動軸部を共に回動するように回り止め状態に被嵌し、且つ該回動軸に沿って弾性体に抗して移動自在にカム部を設け、
    相対回動することで前記カム部に凹凸係合するカム係合部を前記軸受け部に設け、
    前記回動軸部が前記軸受け部に対して相対回動することで前記カム部が前記カム係合部に対して相対回動して凹凸係合し、この凹凸係合が離脱する際には前記弾性体に抗して前記カム部が前記カム係合部に対して相対的に離反するように構成し、前記カム部と前記カム係合部とが凹凸係合する回動位置ではこのカム係合力と前記弾性体による押圧付勢により係合保持されるように構成した、
    ことを特徴とする請求項12乃至20の何れかに記載のヒンジユニット。
  23. 操作部を設けた本体部と、ディスプレイ部を設けた重合部とを、前記操作部を操作しない時にはこの操作部を覆うように重合配置し、この重合した状態から前記重合部を相対的に回動して操作部を露出させることができるように前記本体部と前記重合部とを回動自在に連結するヒンジ装置を有する電子機器であって、
    前記ヒンジ装置は、前記本体部及び前記重合部の一方に設けられた軸受け部と、他方に設けられたこの軸受け部に回動自在に係合する回動軸部とから少なくとも構成され、
    この回動軸部に中空部を設けて、この中空部に当該電子機器の機能に係る機能部材を配設した、
    ことを特徴とする電子機器。
  24. 前記回動軸部の中空部に配設された機能部材が、カメラ機能を果たすためのレンズと、入光部から入光する光を前記レンズを介して検知する光センサと、を少なくとも含むカメラであることを特徴とする請求項23に記載の電子機器。
  25. 前記回動軸部の中空部に配設された機能部材が、カメラ機能を果たすためのレンズであるとき、この回動軸部の一端部には入光部を設け、他端部には当該入光部から入光する光を前記レンズを介して検知する光センサを配設するための光センサ配設部を設けたことを特徴とする請求項23に記載の電子機器。
  26. 前記カメラは、前記レンズと、前記光センサと、前記レンズ及び前記光センサを保持する鏡枠部とから少なくとも構成され、
    前記回動軸部が前記鏡枠部を兼ねる、
    ことを特徴とする請求項24又は25に記載の電子機器。
  27. 前記鏡枠部は、前記レンズを保持するレンズ枠部と前記光センサを保持するセンサ枠部とからなり、
    前記レンズ枠部と前記センサ枠部とは、前記レンズと前記光センサとの間隔を調整可能に接合されるように構成されている、
    ことを特徴とする請求項26に記載の電子機器。
  28. 前記中空部は、前記機能部材を固定的に配設したことを特徴とする請求項23に記載の電子機器。
  29. 前記中空部は、前記固定的に配置した機能部材に付加機能を与える付加機能部材を着脱自在に更に配設したたことを特徴とする請求項28に記載の電子機器。
  30. 前記中空部は、前記機能部材を着脱自在に配設したことを特徴とする請求項23に記載の電子機器。
  31. 前記中空部は、複数の中空部からなることを特徴とする請求項23に記載の電子機器。
JP2002381871A 2002-12-27 2002-12-27 ヒンジ装置、ヒンジユニット、及び電子機器 Ceased JP2004214396A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002381871A JP2004214396A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 ヒンジ装置、ヒンジユニット、及び電子機器
EP03768324A EP1578181A4 (en) 2002-12-27 2003-12-26 JOINTING DEVICE, JOINT ELEMENT AND ELECTRONIC DEVICE
CNA2003801075965A CN1732726A (zh) 2002-12-27 2003-12-26 铰链装置、铰链单元和电子设备
PCT/JP2003/016963 WO2004062330A1 (ja) 2002-12-27 2003-12-26 ヒンジ装置、ヒンジユニット、及び電子機器
US11/165,431 US20060005354A1 (en) 2002-12-27 2005-06-23 Hinge device, hinge unit and electronic appliance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002381871A JP2004214396A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 ヒンジ装置、ヒンジユニット、及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004214396A true JP2004214396A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32708516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002381871A Ceased JP2004214396A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 ヒンジ装置、ヒンジユニット、及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060005354A1 (ja)
EP (1) EP1578181A4 (ja)
JP (1) JP2004214396A (ja)
CN (1) CN1732726A (ja)
WO (1) WO2004062330A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009965A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Fujitsu Ltd 二軸回り回転部品および電子機器
CN100390429C (zh) * 2004-11-01 2008-05-28 明基电通股份有限公司 双轴向转轴模块
JP2011211366A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Ricoh Co Ltd 撮像装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100867434B1 (ko) * 2006-07-24 2008-11-06 닛뽕빅터 가부시키가이샤 힌지 장치 및 화상 표시 장치
TWI310430B (en) * 2006-09-21 2009-06-01 Compal Communications Inc Hinge connector for foldable electronic apparatus
KR101189585B1 (ko) 2010-12-30 2012-10-10 전남대학교산학협력단 전자감응 경첩
TWI418287B (zh) * 2011-05-20 2013-12-01 Wistron Corp 樞紐器與具有此樞紐器的鍵盤座與可攜式電子裝置
US8891244B2 (en) * 2012-01-13 2014-11-18 Wistron Corporation Hinge assembly
CN106677639B (zh) * 2015-11-05 2018-07-03 南京淳泰控制设备有限公司 一种力矩铰链

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001169166A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Nec Corp 携帯端末
JP2001298516A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型無線通信装置
JP2002062572A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Sony Corp カメラ
WO2002082674A1 (en) * 2001-04-04 2002-10-17 M2Sys Co., Ltd. Hinge mechanism of portable phone
JP2002374434A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Minolta Co Ltd カメラ付き折畳式携帯機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015433A1 (fr) * 1999-08-19 2001-03-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif et appareil de prise d'images
KR100449451B1 (ko) * 2001-12-08 2004-09-21 삼성전자주식회사 휴대폰의 카메라 렌즈 장착 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001169166A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Nec Corp 携帯端末
JP2001298516A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型無線通信装置
JP2002062572A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Sony Corp カメラ
WO2002082674A1 (en) * 2001-04-04 2002-10-17 M2Sys Co., Ltd. Hinge mechanism of portable phone
JP2002374434A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Minolta Co Ltd カメラ付き折畳式携帯機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100390429C (zh) * 2004-11-01 2008-05-28 明基电通股份有限公司 双轴向转轴模块
JP2007009965A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Fujitsu Ltd 二軸回り回転部品および電子機器
JP4584052B2 (ja) * 2005-06-28 2010-11-17 富士通株式会社 二軸回り回転部品および電子機器
JP2011211366A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Ricoh Co Ltd 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1578181A4 (en) 2006-03-15
US20060005354A1 (en) 2006-01-12
WO2004062330A1 (ja) 2004-07-22
CN1732726A (zh) 2006-02-08
EP1578181A1 (en) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188867B2 (ja) 回転型カメラレンズハウジングを備える携帯用端末機
JP4578727B2 (ja) 回動機能付きカメラを備えた情報端末装置
JP4188810B2 (ja) カメラ付携帯機器
KR100459543B1 (ko) 카메라 렌즈 모듈 및 그를 구비하는 휴대용 무선 단말기
JP2007113686A (ja) 携帯端末およびヒンジ機構
US8054379B2 (en) Portable electronic device
JP2002359678A (ja) カメラ付き携帯端末装置
US20050054377A1 (en) Handheld electronic device having a rotatable image-capturing device
US20060005354A1 (en) Hinge device, hinge unit and electronic appliance
JP4018002B2 (ja) カメラ付き携帯端末装置
JP2006010025A (ja) 2軸ヒンジおよびこれを備えた携帯情報端末
JP4241241B2 (ja) ヒンジ構造及び電子機器
JP2005181541A (ja) 撮像装置
EP1530344A1 (en) Handheld electronic device having a rotatable image-capturing device
KR100557065B1 (ko) 회전성 카메라 렌즈 하우징을 구비한 휴대용 단말기
JP4096735B2 (ja) 携帯電子機器
JP6016618B2 (ja) 電子機器
JP2004129151A (ja) 携帯端末装置の接写用補助レンズ取り付け構造
JP4125192B2 (ja) 携帯端末装置
JP4775468B2 (ja) 携帯端末装置
JP2005109538A (ja) カメラ付き折畳式携帯電話機
JP5747934B2 (ja) 筐体構造、及び電子機器
JP2005124127A (ja) 携帯機器
JP2005073080A (ja) 折り畳み型携帯電話
JP2001084059A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20090728